横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「セントガーデン海老名ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 海老名市
  6. 海老名駅
  7. セントガーデン海老名ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2024-04-14 15:04:16

セントガーデン海老名についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://ebina1000.nskre.jp/
所在地:神奈川県海老名市泉二丁目953-4他・8筆の一部(地番)
交通:JR相模線「海老名」駅より徒歩5分
   小田急小田原線「海老名」駅より徒歩8分
   相鉄本線「海老名」駅より徒歩8分
間取:2LDK~4LDK (58.83㎡~85.24㎡)
売主:日鉄興和不動産株式会社 / JR西日本不動産開発株式会社 / 東急不動産株式会社 / 小田急不動産株式会社 / 相鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社: 株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
中央神奈川の新しい主!1000 DREAM PROJECT(セントガーデン海老名)【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/34220/
プラットフォーム駅海老名とセントガーデン海老名【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/34625/
1000 DREAM PROJECT(ららぽーと至近×多彩な共用施設)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/42696/

[スレ作成日時]2020-05-03 19:55:22

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
アージョ逗子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

1000 DREAM PROJECT口コミ掲示板・評判

  1. 2801 マンション検討中さん

    江東5区みたいに街の水没が現実的なエリアでも人はたくさん住んでるんだよね。
    そういう地域に比べれば海老名のリスクなんてw

  2. 2802 マンション検討中さん

    武蔵小杉の水没タワマンは記憶に新しい。
    なのに未だに人気は劣らない。ちなみに神奈川県の住みたい街ナンバーワンは横浜。

  3. 2803 名無しさん

    >>2799 匿名さん
    様々な知識を持ち合わせてそうなので聞きたいです
    。それでは海老名ではなくどこがいいのでしょうか?

  4. 2804 マンション比較中さん

    泉2丁目のハザードマップ
    http://www.bousai.city.ebina.kanagawa.jp/www/contents/1577182179792/fi...
    http://www.bousai.city.ebina.kanagawa.jp/www/contents/1614216714798/fi...
    (1000年に一度の洪水でも浸水0.5~1.0m未満(一部は0.0~0.5m未満)で液状化リスクも下から2番目の低さ)

    相模川河川改修事業
    https://www.pref.kanagawa.jp/documents/50140/14.pdf
    (川幅を広げて流水量を強化)

    城山ダム洪水調節機能の強化
    https://www.pref.kanagawa.jp/docs/f4i/prs/r4768052.html
    (ダム操作方法の見直し等により、令和元年東日本台風と同じ降雨に対しては、
    城山ダムの洪水調節容量(2,750 万?)を約3割増加させる効果が見込まれる。
    その結果、緊急放流を回避できるとともに、最も水位が上昇した磯部頭首工
    付近の水位が約 65 ㎝低下するなどの効果が期待できる)

    (おまけ)田んぼダム
    http://www.jsidre.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/03/taikenjug...
    (田んぼの多い海老名だからこそ出来る対策?)

  5. 2805 匿名さん

    海老名でもハザードマップで白色エリアは多数あります。
    いざ水害や地震被害があった時に騒いでも仕方ない。水災保険、必須ですね。

  6. 2806 検討板ユーザーさん

    2階以上を買えば問題ないと思います。それで浸水するようであれば諦めるしかない。ちなみにそうなった場合は周辺住宅はは全滅ですよ。火災保険だけでいいと思います。

  7. 2807 匿名さん

    共用部分が水没して、補修費用を保険で賄えなかったら管理組合持ち出し。2階以上であれば問題ないという訳ではない。

  8. 2808 マンション検討中さん

    その点センドリは1000戸あるので、補修費用も1/1000ですからリスクヘッジになりますね。水没クラスの災害だと中小規模のマンションのが心配です。

  9. 2809 匿名さん

    >2808

    2006さんみたいに2階以上なら問題ないと思ってる人が、何で自分たちも負担する必要があるのってもめるのは必至。

  10. 2810 匿名さん

    大規模物件だと受電設備が敷地内にあるはず。水没対策はできてるかな。小杉みたいに地下にあったから問題になるってわけではない。電気設備は水に弱い。

  11. 2811 マンション検討中さん

    色々質問来てるけど、都合の悪いものは全部無視するよね笑

  12. 2812 2806

    >>2809さん
    2006じゃなくて2806ね。普通共用部はその名の通り、皆で維持していくというのは普通は分かっている事だから。私の例を自身のコメントに使わないで頂きたい。穢らわしい。
    わざわざ初心者マーク外して他人のフリして書き込まなくてもいいから。

  13. 2813 名無しさん

    >>2809 匿名さん

    1階の共用施設の補填を2階以上の住人がなぜ出し渋ると思ってんの?色々あなた大丈夫ですか?

  14. 2814 マンション検討中さん

    >>2813 名無しさん
    まともな方なら毎日昼から夜まで、海老名に限らず日吉やらあざみ野やらのマンションの掲示板をウォッチしてリアルタイムに書き込みしませんって笑

  15. 2815 匿名さん

    パトロールも24時間体制。ライバル同士の泥仕合。

  16. 2816 デベにお勤めさん

    ハザードリスクは港区にも千代田区にもあるんだぜ

  17. 2817 マンション検討中さん

    ここも含めて西口も結局マンションのドミノ化するんだね
    東口で学ばなかったのかな
    団地感出さないように発展させられないのかな

  18. 2818 eマンションさん

    西口一帯はほとんどが長谷工さん持ち込みだから、長谷工さんが関わってしまうとこうなってしまうのかなぁ。ちょっとした隙間の土地にもマンションを建てたがるから。残念ね。

  19. 2819 評判気になるさん

    小田急3棟目とここの2棟目がまだ控えていることを考えるともう一棟たてずに別の施設がほしいところですね

  20. 2820 マンコミュファンさん

    それはみんなが思っていることだわ。でも、大林や大成等であればその可能性もありだけど、長谷工だから。長谷工はマンションしか建てられないでしょ。

  21. 2821 マンション検討中さん

    >>2820 マンコミュファンさん

    小田急3棟目とセンドリとエビミラの間のマンションは無くていいですね。センドリでも既にお腹はち切れそうなくらいパンパン。

  22. 2822 名無しさん

    >>2821 マンション検討中さん
    エビミラの前のに建つ予定のマンションは老人介護施設と営業さんが仰ってましたが。

  23. 2823 マンション検討中さん

    >>2822 名無しさん
    そうなんですね。通常の分譲マンションではない感じかな。

  24. 2824 匿名さん

    >>2804 マンション比較中さん

    相模川洪水の浸水想定は、0.5~3m
    嘘はいけないな~(笑)

  25. 2825 eマンションさん

    蒸し返すな!

  26. 2826 匿名さん

    最新版
    https://www.city.ebina.kanagawa.jp/guide/kyukyu/bousai/1007946.html

    後背湿地で蛭沼だった事実を忘れてはいけない。

  27. 2827 eマンションさん

    本日、現地を見に行ってきました。エイビイの工事も本格的になりましたし、今後が非常に楽しみですね。現在、10階部分までできています。

  28. 2828 匿名さん

    富士山が噴火したら、溶岩流は来ないとしても火山灰が30cmは積もるよ。
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210326-00050165-yom-sci

  29. 2829 評判気になるさん

    >>2828 匿名さん
    東北がいいですね

  30. 2830 マンション検討中さん

    >>2829 評判気になるさん
    雪は厄介だぞ。
    雪下ろし出来ない老人が増えてるから、若者は日々近所の雪下ろしやら、雪かきやらに動員される。

  31. 2831 マンコミュファンさん

    >>2828 匿名さん
    火山灰をご飯にかけたら美味しいかもよ。

  32. 2832 マンション検討中さん

    全国地震動予測地図の最新版が公開されました。
    伊勢原断層の評価は436p。
    https://www.jishin.go.jp/main/chousa/20_yosokuchizu/yosokuchizu2020_ch...

    海老名は震度7が想定されています。

  33. 2833 マンション検討中さん

    >>2832 マンション検討中さん

    そろそろ営業妨害で逮捕されるぞ

    地震などの天災を気にしてたら日本から
    出ていくしかない

    連日、マンション購入検討している人の不安を無駄に煽って嫌がらせも大概にしろクズ

  34. 2834 匿名さん

    >>2833 マンション検討中さん

    災害リスクは、販売者にも説明責任があるんだから寧ろ奨励される。
    アナタのような侮辱的なレスの方が問題では?

  35. 2835 評判気になるさん

    販売者が責任をもって説明すればいいんじゃないかな…

  36. 2836 マンション検討中さん

    伊勢原活断層って5000年に一回とかじゃなかったっけ?相模原洪水も1000年に一度。活断層なんて日本中にあるから、それこそ住むところなくなるな。

  37. 2837 マンション検討中さん

    しかも相模川も川幅広げてて、3.11の時も近隣はALC壊れてるのに海老名は無傷。液状化のリスクも高くないしね。

  38. 2838 匿名さん

    一昨年のダム放流に関しては焦ったよ…
    相模川が危ないのはリスクとして覚悟しないとね。

    https://sirohigedan.xyz/disaster/ebina-hazardmap/

  39. 2839 評判気になるさん

    海老名のいろんなマンション板で腐す話ばかり書いているこの子はもはや海老名の大ファンなのではないだろうか

  40. 2840 通りがかりさん

    この辺りは地震が起きたら液状化が怖いですよね!マンションは無事でも回りの道路とかに敷かれてるインフラがやられたらマンションにも影響でますね。

    海老名の相模線と小田急の間のビル建てるために土台の穴掘ってたときなんて地下の土なんてドロドロでしたよ。高く積めないからトラックですぐ回収してましたね。まぁ、地震くるかはわかりませんから、参考までに

  41. 2841 マンコミュファンさん

    >>2840 通りがかりさん

    さすが、買いたくても高くて買えない、だけど海老名が大好きで毎日気になって散策されていたからこそ当時のことが詳しくわかるのですね?

    いつか海老名に家を購入できるように、あなたの人生諦めずに頑張ってくださいね!

  42. 2842 口コミ知りたいさん

    >>2840 通りがかりさん

    ハザードマップでは、液状化のリスク低いになってますよ。知識ないなら知ったかぶりしない方がいいですよ。

  43. 2843 マンション検討中さん

    >>2839 評判気になるさん

    まぁ、買う気ないのに工事現場視察に行かれる方もいるくらいですから笑

    販売数やメディアの露出等、目立ち過ぎてますね^^;

  44. 2844 通りがかりさん

    >>2841 マンコミュファンさん
    タワマンはちょっと無理ですが、センドリは買えますよ(笑)海老名は新しい街で人気あっていいですよね。

    ただ、駅周辺は昔から田んぼだったので地盤が緩いって噂は近辺に昔から住んでる人いればしってると思いますよ。ちなみに駅前の工事は散歩じゃなくて通勤なんで毎日みてました。
    私はそういった天災時のリスクと保育園が近場無理そうなので、検討から外しました。

  45. 2845 マンコミュファンさん

    >>2838 匿名さん
    ダムの放流に関しても、前スレであなたが不安を煽っていましたが、全く問題ありませんでした。中学校側に用水路や一段低くなって田んぼ等多くの余裕がありますので。コンクリートばかりでない地理が有利に働いています。

  46. 2846 マンション検討中さん

    >>2845 マンコミュファンさん

    相模川の氾濫リスクはみといたほうがいいよ。
    まったく問題ないって。。。ダム放流しなかったから平気だったけど、放流してたらやばかったでしょ。氾濫したらどうしようって怖かったけどな。川が氾濫してたら用水路なんかだ溢れてるでしょ。甘くみすぎ。最悪を想定しなよ。

  47. 2847 匿名さん

    >>2844 通りがかりさん

    いいと思いますよ。
    日本は地震のリスクが付き纏いますからね。
    徒歩圏内の高い利便性や教育環境などと比較した結果、可能性のリスクを許容できるか否かというだけです。リスクの許容度は人それぞれですから。
    ただ、売れ行きからするにリスクを取れる人多いみたいですね。

    あとちょっと不思議だったのが工事現場ってそんな朝早くからor夕方まで作業やってるんですね。
    都内では朝礼とかはあってましたが、その時間帯に作業中というのをあまり見かけないのでその辺も海老名は違うんですね。

  48. 2848 マンコミュファンさん

    >>2846さん
    初心者マークと使い分け、ご苦労様です。参考にさせて頂きます。ところで、その様なリスクのない貴方様のおすすめの地域やマンションをそろそろ教えては頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  49. 2849 マンション検討中さん

    >>2848 マンコミュファンさん

    残念~!同一人物じゃないですよ。

    この板センドリの板なんだからセンドリについて話しましょ!洪水のリスクの話しただけなんだけどな。
    他のおすすめとかは関係ないよね。

  50. 2850 評判気になるさん

    >>2849 マンション検討中さん

    災害リスクを色々検討したら、全く問題ないエリアはなかったです!ってことでしょ笑

  51. 2851 マンコミュファンさん

    >>2849さん
    そうでしたか。失礼しました。申し訳ありませんでしたした。

  52. 2852 eマンションさん

    こんなの見つけました。

    https://address-hazardmap.com/syutoken-saigai/

    海老名市は首都圏184自治体中51位。思ったよりは高い位置ですね!

  53. 2853 マンション検討中さん

    >>2852 eマンションさん
    東西南北の高速道路が交差する物流/交通の要衝になっているから、災害時の支援の受け入れや、圏外への避難などで有利な面があるのだと思う。

    災害リスクは動的に捉えないとね。

  54. 2854 通りがかりさん

    1000年の一度の確率の大雨が来た場合、0.5mから3m(一階軒下)まで浸水。これをどう捉えるかは人それぞれですね。ちなみに2019年の台風のとき、リアルタイムで県のHPの相模川水位を見てましたが、あのときHP上では、相模原の磯部、本厚木地点は、氾濫危険水位超えててもうすぐ溢れてそうでしたよ。川沿いの住民は避難してる人も多かったです。
    1000年に一度を気にするのかしないのか。それは人それぞれですよねー。

  55. 2855 匿名さん

    >>2854 通りがかりさん

    今住んでるところは多摩川水系だし、台風の時も住んでたから言いたいこと分かりますよ。別に海老名じゃなくてもハザードマップ見たら基本的に便利な場所ってリスクあるから。
    そこに住みたいならリスクとればいいだけの話でそれ以上でもそれ以下でもない。
    そんな書き方しなくても、あなたは取れない、周りは取れる。はい終わり。だと思うけどなぁ。
    もし親切心で忠告してくれてるなら、座間や本厚木、厚木にこそ警笛鳴らしてあげたらどうでしょう?
    河川が決壊する場所は急カーブか合流地点が最も可能性高くて最も被害が大きいわけだから。

  56. 2856 評判気になるさん

    旧約聖書の時代から低い土地は住みやすく発展するが水害リスクあり 高台は水害リスク低いが住みにくく発展しにくいのは世界共通ですね

  57. 2857 通りがかりさん

    >>2855 匿名さん
    すみません、私も同意見です。私は全然気にしませんよ。災害のこと気にしてる方がいたので、親切心で書き込みましたが気分を悪くした方がいたならごめんなさい。

    ちなみに相模原、座間、厚木、寒川、平塚など、相模川周辺に住んでる方は周知の事実だと思うので、私が警笛鳴らすまでもないですよ!


  58. 2858 検討板ユーザーさん

    モデルルームあたりをみてまわったのですが、日照時間は全く問題ないのですが、1街区は10階以上の結構な高層階でないと、景観がららぽとその駐車場になりそうな感じですね。2街区の西側の棟の高層階の方が意外に良いかなと思いました。

  59. 2859 マンション検討中さん

    >>2858 検討板ユーザーさん

    もっともだとは思いますが、そもそも1街区はほとんど完売してて欲しくても買えません。ホームページの購入者アンケート読むと、共働き夫婦が多いので、在宅時間が少ないので、通勤時の駅までの導線を考えて購入されてるのでしょうね。

  60. 2860 マンション検討中さん

    >>2859 マンション検討中さん

    HPの購入者アンケート見ると、結構年代が幅広いですね。てっきり30代夫婦が太宗かと。

    あと、地縁ない人が最大ってのも面白いですね。海老名知らない人には海老名=SAくらいのイメージしかないかと思ってました笑

  61. 2861 マンション掲示板さん

    >>2859 マンション検討中さん

    1期5次で公開された価格表では270程度が供給になってましたが、1街区はほとんど完売ということは未供給のお部屋も申し込みが入ってるんでしょうか?
    なかなかMRに行けないので教えていただけると嬉しいです。

  62. 2862 匿名さん

    未供給のところ売っちゃったら違法。好調って印象操作だよ。この板は露骨。

  63. 2863 マンション検討中さん

    >>2861 マンション掲示板さん

    書き方が悪かったですね。すいません。
    12月に購入した者です。

    ほとんど完売ってのは、
    人気のある高層や角部屋ですね。いまアイセルコの相談及び申し込み期間なのですが、大方は売れていて、
    あとは真ん中の棟をどのように供給していくか限度されているそうです。デベロッパーさんからの情報。

    それと、海老名ザレジデンスとエイビィの間の300戸マンションも聞いてみましたが、おそらく高齢者向けの施設になるだろうとのことでした。参考まで。

  64. 2864 匿名さん

    >2863

    ってことは残ってるのは人気のない部屋。半分近くあるから大変だね。

  65. 2865 検討板ユーザーさん

    >>2863さん
    有益な情報をありがとうございました。
    西口を歩いてみた感じですが、皆さんが良いと口にされていたエビーロードは通勤時には遠回りになるかと思いました。休日等のゆるりとした日には良いのかもしれませんが、普段づかいではそら風通り(?)経由が実用的かもしれません。
    まだ残っていれば、東側棟高層階もしくは2街区東側がお勧めかもしれませんね。

  66. 2866 検討板ユーザーさん

    ちなみに、現在の迂回ルートでは相鉄改札口まで、そら風通り経由で走れば8分、時間を気にしながら歩いたら10分程度でした。参考になればありがたいです。

  67. 2867 マンション掲示板さん

    >>2863 マンション検討中さん

    お返事ありがとうございます。
    CかBを検討してるので安心しました。
    早めにMRに行きたいと思います。

  68. 2868 マンション検討中さん

    300戸の高齢者施設ってなかなか大きいですね?

  69. 2869 マンション比較中さん

    海老名も高齢者施設ですか。
    センドリといいららぽーとといい、再開発が進む街ならではの若々しさが良かったのになぁ。
    まぁ高齢化率30%超えてきてるし、仕方ないですね。

  70. 2870 マンション検討中さん

    本当ですかね、
    売りたいからそう言っているだけかも知れないし

  71. 2871 マンション検討中さん

    長谷工ってマンション以外作ることあんの?

  72. 2872 マンション検討中さん

    https://www.haseko.co.jp/hc/technology/works/purpose/building.html

    老人ホームや公務員社宅も手掛けてるようですね

  73. 2873 通りがかりさん

    公式HPに公開してた価格表
    公開やめたのかな?

    公開やめたとしたら
    理由の察しが付く笑笑

  74. 2874 マンション検討中さん

    >>2872 マンション検討中さん

    この近辺のマンションがほとんど長谷工ですもんね。長谷工アンチも出てくるわけですな。

  75. 2875 マンション掲示板さん

    まぁ長谷工は昔のライオンズマンション並にエゲツない建て方をするからね。僅かな隙間の土地があったらすぐにマンションを建てようとするからじゃない?

  76. 2876 eマンションさん

    >>2873
    売れ行きによっては値上げもあり得るから非公開にしたということもあり得るのでは。

  77. 2877 マンション掲示板さん

    価格表が公式で公開されるのは販売期間だけみたいです。今までも販売期間が終わったら、価格表も消えてました。
    2期が始まったらまた公開されるかもしれないですね、

  78. 2878 匿名さん

    アイセルコ間に合わなかったのですが、室内物干しって後付けできないんでしょうか?

  79. 2879 マンション検討中さん

    >>2878 匿名さん

    基礎の部分を補強しないと取り付けられないので、アイセルコじゃないと付けられないと説明受けました。

  80. 2880 匿名さん

    補強も含めて後付けできなくはないでしょ。

  81. 2881 評判気になるさん

    >>2865 検討板ユーザーさん
    東側高層階を検討したのですがグレーシアの圧迫感がちょっとあるんですよね…高層階なら気にならないのかもですが

  82. 2882 契約検討中さん

    スーパー近いの、いいですよね!
    実際に駅まで歩いてみたんですが、工事中入口前から小田急改札前までで12分、相鉄改札前は13-14分だったので駅近の楽々歩いていける圏内でした!
    これだけ近いので有れば資産価値も安心できるかなーと思っています♪

  83. 2883 匿名さん

    >>2879 マンション検討中さん
    >>2880 匿名さん
    ありがとうございます。
    やるとしても大掛かりになりそうですね。
    残念です。。。

  84. 2884 評判気になるさん

    一般業者に頼んでできそうな気がするけど。最悪、浴室内乾燥があるので、お風呂場に干せば良い気がします。24時間換気だけでも、だいたいは夜干して朝には乾いていますよ。

  85. 2885 評判気になるさん

    半乾きでも洗濯物って意外に重量ありますからね。

  86. 2886 匿名さん

    現在、エビミラの住民板で初心者マークの匿名さんが名前を使い分けて暴れています。

  87. 2887 匿名さん

    >>2882 契約検討中さん
    本気で駅近って言ってる?笑
    工事入口から徒歩10分以上かかってるって、部屋からだとどうなんだろうね
    それが駅近と言えるのか...
    資産価値も徒歩7分オーバーするとガクッと落ちるし小田急と相鉄のタワーでここよりも安い部屋がある時点で中古に出すときはかなりキツイ戦いを強いられるよ

  88. 2888 匿名さん

    無視しましょう

  89. 2889 匿名さん

    ですよね!駅近物件ではないですよね!
    駅とマンションの間にはららぽしかなく、表記上駅近ですけど実際は部屋から10分以上かかりますもんね。
    あれ?タワマンの高層ってエレベーター問題あって部屋から何分か分かんないけど、まぁいっか♪駅から近いし。立地こそが板マンとタワマンの棲み分けだし。
    駅近物件と駅近部屋は違うけどごっちゃにしちゃえ!
    よし、センドリはタワマンより遠いから駅近ではない!

  90. 2890 評判気になるさん

    結論:海老名に駅近物件と呼べる物件は存在しなかった

  91. 2891 匿名さん

    厳密に言えば、リーフィアの低階層だけが駅近になりますね。
    厳しい…あまりにも厳しすぎる(涙)

  92. 2892 マンション検討中さん

    ここのマンションそんなに遠いのでしょうか?今週末に観にいくのですが、海老名駅から徒歩5分とあるので、自分の足では4分ぐらい、電車がぴったりで有れば電車に乗るまで5分かなと思っているのですが...

  93. 2893 匿名さん

    不動産表記の駅徒歩って駅の出口からマンションの敷地までってのと信号待ちは含まれない。大規模物件って敷地から部屋まで時間かかるからドアtoホームは10分見ておいて間違いないと思うけど。

  94. 2894 eマンションさん

    その理論で海老名で本当の駅近物件といったらビナマークスしかなくなる。私は東口は賑やか過ぎるので避けましたが。それに、相模線を目的の駅としたらこちらの方が近くなるので、人によって判断は違ってくるのでは。
    10分といったら十分近いと思うけど。

  95. 2895 口コミ知りたいさん

    匿名さんが使い分けて暴れてますなぁ

  96. 2896 口コミ知りたいさん

    >>2892さん
    実際にご自身の足で確かめたほうが良いですよ

  97. 2897 マンション検討中さん

    男性と女性の違いもあるし、高層と低層の住民にも差があるし、10分が駅近って言わないなら、そんな人は最早駅のホームに住めば良いよ笑

  98. 2898 名無しさん

    >>2892 マンション検討中さん
    徒歩5分というのはJR相模線からで、(多くの人が使うであろう)小田急・相鉄からは8分です。さらに敷地入り口から各部屋までの距離があるので、実質10分とか15分とかって話題がよく出ているようです。
    改札までの距離はそこそこありますが、道のりはペデストリアンデッキやエビーロード(営業時間内ならららぽーと内通過も可能)で、私はとても良いと思っています。ご自身で確かめてみてくださいね。

  99. 2899 マンション検討中さん

    実質とか言い出したら、エレベーターなどのマンション内動線や、信号待ち時間なども考えないとね。

  100. 2900 匿名さん

    ここは相模線通勤もしくは車通勤の人のためのマンション。小田急と相鉄通勤ならドミノ中古の方が全然安いし近い。それが嫌なら市役所周辺が開発されるまで待つべき。

  101. 2901 マンション検討中さん

    勝手に言い切るなよ、海老名まで足を運んだこともないくせに。2899と2900は初心者マークでしょ。荒らすな!

  102. 2902 マンコミュファンさん

    >>2900 匿名さん

    久しぶりにこの板見たけど、初心者マークの匿名さんまだいたのね。。かれこれ一年くらい毎日投稿、お疲れ様です。

  103. 2903 通りがかりさん

    初心者マーク、初心者マークうるさい奴は業者かな?

  104. 2904 匿名さん

    購入者です。
    皆さんは1分=80mルールをご存知ないのでしょうか?
    賃貸や分譲にかかわらず物件広告の『駅徒歩??分』ってのは地図上での直線距離を実際の距離に変換して80mで割っただけ。
    起伏や信号待ちなんて考慮されませんから。
    1分間に80m進むことが前提です。

  105. 2905 匿名さん

    人によって違うけど、分速80mって、OLさんがヒールを履いて歩く速度が前提といわれてる。

  106. 2906 マンション検討中さん

    実際は信号や踏切があれば、その分時間はかかるけどね。

  107. 2907 名無しさん

    初心者マークさんはなんで名前を変えて、文章をふたつに分けて投稿しているの?

  108. 2908 マンション検討中さん

    >>2902 マンコミュファンさん
    ん?あなたも初心者マークついてますよ??????????

  109. 2909 マンション検討中さん

    >>2908 マンション検討中さん
    どのマンションの購入者にも変なやつはおるわな。

  110. 2910 マンション検討中さん

    >>2907 名無しさん

    なんか可哀想ですよね。2903、2905、2908あたりも同一人物でしょう。

  111. 2911 マンション検討中さん

    この掲示板実は4、5人しか発言していないのかもしれない。

  112. 2912 評判気になるさん

    これだけ海老名嫌いなんだから購入者ではないでしょ

  113. 2913 マンション検討中さん

    2期目はいつから販売開始か知ってる方いらっしゃいますか?

  114. 2914 マンション検討中さん

    >>2913 マンション検討中さん

    2街区のことを指していますか?だとしたら未定らしいです。ちなみに、1街区の2期販売は既に始まってますよ。

  115. 2915 マンション検討中さん

    ごめんなさい。1街区の2期販売に関しては誤りです。4月中旬とだけしかわかりませんね。デベロッパーに直で聞いてみてください。

  116. 2916 マンション検討中

    >>2915 マンション検討中さん
    1街区の2期販売(登録申込)のことでした!4月中旬ぐらい、ありがとうございます!電話して聞いてみます!新たにオープンする部屋も値段あまり変わらなさそうですよね。

  117. 2917 匿名さん

    ローンだと仮審査が必要だから中旬発売だと今から行っても出遅れ。

  118. 2918 検討板ユーザーさん

    希望者に嫌なこと言うなよ、いちいちネガティブなこと言わないと気がすまない訳なの? 初心者マークの匿名さんは。

  119. 2919 匿名さん

    マンション販売って初心者に不親切なんだよね。普通の感覚なら販売開始してから行けば十分だと思う。

  120. 2920 マンション検討中さん

    本気出せは1?2日でも事前審査できそうですよ。ここの掲示板は嘘つきが一定数いるので、正確な情報は自分で調べないとですね。

    https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3559/

  121. 2921 マンション検討中さん

    suumoでは
    販売スケジュール 2021年5月上旬より販売開始予定

    となっているので2期はまだまだこれからじゃないでしょうか?
    https://suumo.jp/ms/shinchiku/kanagawa/sc_ebina/nc_67720247/

  122. 2922 マンション検討中さん
  123. 2923 匿名さん

    >2922

    物件概要のURLが長谷工だね。持ち込み物件ってのがばれる。

  124. 2924 評判気になるさん

    二街区って申請されてないんですね。大規模だとふつうのコトなんですかね?

  125. 2925 マンション検討中さん

    皆さん親切に情報提供ありがとうございます!

  126. 2926 検討板ユーザーさん

    >>2923
    だから何? はじめから皆 長谷工物件だと分かっていて検討なり購入なりしていると思いますよ。なんでもかんでも噛み付くのですね、嘘つきの初心者マークの匿名さんは。

  127. 2927 評判気になるさん

    長谷工全面にだして売ってるじゃん初めから…他の海老名物件板でも暴れてるようですしよっぽど海老名に嫌な思い出があるのでしょうか

  128. 2928 マンション検討中さん

    海老名の物件を買えないド底辺の妬み僻みさん…恥ずかしいからもうこの板に来ないでね笑

  129. 2929 マンション検討中さん

    ビアメカ跡地開発は長谷工案件だぞ。
    販売はJV組むけど、エビミラもセンドリも基本長谷工

  130. 2930 マンコミュファンさん

    最近の海老名物件はほとんど長谷工ですね。パークホームズ3棟にしろ、プラウド海老名にしろ。みんな知っている事。分かった上で買っていますよ。

  131. 2931 検討版ユーザーさん

    >>2927 評判気になるさん

    海老名以外にも日吉やらあざみ野やら朝から晩まで片っ端から書き込みしてるみたいですよ。つまり、ただの暇人です。

  132. 2932 マンション検討中さん

    長谷工自体、長谷工物件自体に思うところがあるのかもね。別掲示板とか見ると恨みも買ってそうだし。

  133. 2933 マンコミュファンさん

    まぁ確かに長谷工式施工だと二重壁なので、[かなり]専有面積が少なくなりますからね。未熟な技術を補う為の工法であったりということがある反面、隣からの生活音には強かったり、直で壁にカレンダー等を貼ることができたりとメリットもありますが、未熟な技術ゆえのデメリットやアフターの不誠実さも目立ちますからね。

  134. 2934 マンコミュファンさん

    そんなことを書き込んでいると初心者マークの匿名さんを呼び寄せてしまいますかね。

  135. 2935 マンション検討中さん

    >>2933 マンコミュファンさん

    三井住友建設の施行ミスの方が遥かに怖い。

  136. 2936 通りがかりさん

    >>2933 マンコミュファンさん

    「かなり」ってとこ強調するあたりキモい。アフターサービスなんて実際に住んだことなければわからないはず。ネットの情報を鵜呑みにしてるだけなら初心者マークの匿名さんと同レベルやね。

  137. 2937 名無しさん

    かなりって本当にかなりですよ。直壁と比べるとブラス10~12cmくらい。直は直の、二重は二重の良い点悪い点はあるとは思いますが、専有面積や廊下の広さだけを比べると狭くなっています。まぁそれを納得した上で我々は検討や契約をするのですが。

  138. 2938 マンション検討中さん

    >>2935 マンション検討中さん
    三井住友建設は問題起こしたけど、長谷工みたいに大々的にマンション作っている訳じゃないからね。
    マンション界ではむしろマイナーだし、海老名では名前すら聞かないし。

  139. 2939 マンション検討中さん

    リーフィアタワーは三井住友建設でしょ

  140. 2940 マンション検討中さん

    >>2933 マンコミュファンさん
    同感。規模の面で、一定の品質を得ようとしたら、仕方ないと思う。下記少し古いデータだけど、物件数、取扱戸数共に他と比べよう無い。その全部をクロス直貼りにしたら、そんなにカバーできる技術ある職人数いると思えない。
    https://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2013_06.html

    また取扱数多過ぎなのもアフターフォロー回らなくて、カットする所も多くて不誠実に見えるのかもね。

    ただ、それら含めて一定の品質の元、大手よりの安さ・コスパで勝負と思う。それらも納得した上で検討。

    昨今の西口新築板マン物件の中でも、一番良い立地なので、多少高く見えるのは仕方ない。

    後、何で三井住友建設が比較に出てくるのか不明だが、規模も、マンション施工実績も違いがあり過ぎるし、リーフィアタワー?はタワーなら、構造も価格帯も違い過ぎると思う。

  141. 2941 検討板ユーザーさん

    三井住友よりは長谷工の方がいいと思うけどね。

  142. 2942 マンション検討中さん

    >>2940 マンション検討中さん

    今のこの建設費高騰の時代でまともに大規模マンション建てられるのって長谷工ぐらいなんでしょうね。実際、大規模板状ってどのエリアも長谷工ですし。

  143. 2943 匿名さん

    >2933

    二重壁って太鼓現象のリスクがある。あと、戸境壁は共用部分なのでくぎを打つのも本当はダメ。穴空けたら遮音性落ちるし。

  144. 2944 匿名さん

    かなりなんてあいまいにしておかないで、登記簿面積は内法だからどれくらい目減りするのか確認しておくべきだね。

  145. 2945 マンション検討中さん

    初心者マークの匿名さん、どのくらい減るのか確認してどうするのでしょうか? 増えるのならばいくらでも詳細な数値を調べますが、実際どの位減っているのか知ったとしてもしょうがないでしょう。

  146. 2947 匿名さん

    >2945

    減るという言葉尻とらえてもね。実際生活できるスペースは内法。不動産表記の専有面積って底上げされてるってことを認識しないと。

  147. 2948 マンション検討中さん

    ここのマンションに限った話じゃないでしょ
    それでどうしたいの?

  148. 2949 eマンションさん

    初心者マークを外しても、分かってしまいますよ。

  149. 2950 検討板ユーザーさん

    >>2948 マンション検討中さん
    別物件に誘導したいんでしょ。
    三井住友を推してるからリーフィアかな。

  150. 2951 ご近所さん

    セントガーデンがセントサンビャクガーデンにバージョンアップされますね

  151. 2952 マンション検討中さん

    >>2951 ご近所さん

    どういう意味?

  152. 2953 マンション検討中さん

    >>2952 マンション検討中さん
    エビミラ板に貼ってあったコレの事かな?

    1. エビミラ板に貼ってあったコレの事かな?
  153. 2954 マンション検討中さん

    児童福祉施設って何やろね

  154. 2955 マンション掲示板さん

    https://jidoufukushi.jp/jidoufukushi/ 色んな種類ある

  155. 2956 匿名さん

    保育園だよ。
    便利になりますね。

  156. 2957 マンコミュファンさん

    あの土地にどう建てたら308戸も建てられるのか分からない。エビミラの正面の線みたいな土地に建てるのかな?センハッピャクハチドリームか…中途半端ですね。

  157. 2958 名無しさん

    説明会って誰でも参加出来るんですか?

  158. 2959 口コミ知りたいさん

    近隣住民や関係者なら可能なのではないでしょうか。

  159. 2960 匿名さん

    >>2957 マンコミュファンさん
    奥は広いのですよ。
    1000 Dream Project改め1308 Dream Project始動ですね。

    1. 奥は広いのですよ。1000 Dream ...
  160. 2961 通りがかりさん

    厚木駅前の新築マンションと、市役所周辺の開発について噂などを知っている方いらっしゃいませんか?

  161. 2962 ご近所さん

    二列に並ぶんですね!二棟目がどういう配置になるか気になっていました
    エビミラと合わせて4列の団地が立つわけですね

  162. 2963 口コミ知りたいさん

    センドリ3棟目の出入り口は2街区とくっつくのでしょうか。エビーロードに直接通り抜けられるのでしょうか?

  163. 2964 マンション検討中さん

    センドリームとしては、2棟で完結だから
    3棟目はセンドリームとは別のブランドのマンションでしょう
    2棟目と3棟目の間も駐車場で人の動線はないのでエビロード側には抜けられないと思います

  164. 2965 検討板ユーザーさん

    ベネも同じだし未使用また改めC敷地になってるから、一部変更して一緒にするのかな。専用通路で2街区とくっつけばさらに大規模になって管理費等も安くなるかもしれないから双方にメリットしかないですね!

  165. 2966 検討板ユーザーさん

    >>2964 マンション検討中さん

    建築看板が一体化している時点で同系列のマンションでしょ。
    売主も一緒だし、これが入ったことで工事完了予定日も一年後ろ倒しになってるし。
    センドリが意外と調子いいから欲張っちゃったのかな?

    ただ土地の広さはセンドリの1/4以下、14階建で児童福祉施設も入るのに300戸ってのはワンルームぐらいじゃないと入りきらないよな…

  166. 2967 検討板ユーザーさん

    内廊下タワー型の14階建てマンションだったりして…、ま 長谷工にタワーが建てられる位の技術はないか。

  167. 2968 マンション検討中さん

    >>2967 検討板ユーザーさん

    長谷工は結構タワーマンション建ててますよ。
    柏の葉の29階建てのマンションも長谷工だったと思いますが。

  168. 2969 マンション検討中さん

    >>2967 検討板ユーザーさん
    少し古いデータですが、スーパーゼネコンに比類しながらベスト5位に入るタワマン実績ある様です。
    リーフィアの三井住友よりも実績は上の模様です。
    https://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2013_06.html

    1. 少し古いデータですが、スーパーゼネコンに...
  169. 2970 マンション検討中さん

    同系列ではあるだろうけど名前や管理組合などは別になるのでは?
    1000邸でセントガーデンと売ってきたわけだし
    どうなんでしょうね

  170. 2971 マンション検討中さん

    L字にすれば、入ると思いますけどね
    南向きと東または西向きでしょうか

  171. 2972 マンション検討中さん

    >>2969 マンション検討中さん

    20階以下だと長谷工がダントツですね。2位とは3倍以上の差ですか。

  172. 2973 マンション検討中さん

    >>2965 検討板ユーザーさん

    まさにシントシティみたいな感じになってきましたね!!どんな感じになるのか、説明会が楽しみですねー!

  173. 2974 匿名さん

    >2958

    誰でも参加できるよ。以前住んでたアパートにマンション建設の説明会の案内がポスティングされていて、出席しないで後から文句言っても相手にされないと困るかなと思ってとりあえず参加したことあるけど、会場に入るときチェックはなかった。

  174. 2975 評判気になるさん

    >2960
    この図の通りだとマンション敷地内からエイビイへ直接行くのは無理そうですね。
    ちょっと期待してたので残念です。

  175. 2976 検討板ユーザーさん

    1000戸の広大なプロジェクト、センドリームプロジェクトと思いきや
    さらに広大な長谷工1000と808ドリームプロジェクトが正体だったとは

    1. 1000戸の広大なプロジェクト、センドリ...
  176. 2977 匿名さん

    >>2976 検討板ユーザーさん
    イメージこんな感じ?間はも少し空きますかね?
    Wikipediaの団地から引っ張ってきました。

    1. イメージこんな感じ?間はも少し空きますか...
  177. 2978 名無しさん

    初心者マークがマークを外したり名前を変えてまた煽っていますなぁ。長谷工が格好の餌をあげてしまったからね。早くネットから消えて欲しい。

  178. 2979 検討板ユーザーさん

    お口直しにまた進捗の写真貼らせていただきます
    また進みましたね

    1. お口直しにまた進捗の写真貼らせていただき...
  179. 2980 口コミ知りたいさん

    グレーシアってまだ売れ残ってるの?

  180. 2981 検討板ユーザーさん

    >>2980 口コミ知りたいさん

    今日チラシを配ってて、あと残り四戸って言ってました。

  181. 2982 マンション検討中さん

    関係ないけど、海老名でタワマン買っても景色は微妙ですね

  182. 2983 マンション検討中さん

    まあでもこの抜け感は凄いな

  183. 2984 評判気になるさん

    >>2982 マンション検討中さん

    この景色が見れるのは北西角と北東角の部屋だけですね。写真はエレベーターホールからです

  184. 2985 検討板ユーザーさん

    嫌なこと言いなさんな。お写真をupしてくれた親切な方ありがとうございました。

  185. 2990 周辺住民さん

    結局第3工区は介護付きマンションと児童福祉施設で決定なのでしょうか?エイビイとの直結やエビーロードへの抜けは共有されるのでしょうか?

  186. 2991 マンション検討中さん

    >>2990 周辺住民さん

    エビミラの住民版で色々書かれていますが、結局まだよくわかりません。
    ただ、みんなお怒りのようです。

  187. 2992 評判気になるさん

    センドリも完成後何年か経ったら南側の介護施設や自動車整備工場が
    どっかのデベに地上げされて、目の前に大きな建物が出来る可能性だって
    ゼロじゃないからねぇ。工業地域怖い~

  188. 2993 住民板ユーザーさん2

    介護施設は出来たばかりなので大丈夫そうですが、
    産業廃棄物の家はむしろ何かに変わって欲しいですね

  189. 2994 匿名さん

    >2990

    第三工区は敷地面積に対して戸数が多いから介護付きマンションはあり得るね。

  190. 2995 口コミ知りたいさん

    今日が説明会だったはずですし、今晩には色々情報が出てくるでしょう。

  191. 2996 近隣住民

    >>2995 口コミ知りたいさん

    説明会は来週ですよ

    事前配布資料には児童福祉施設と記載されています
    自走式駐車場のL字型板マンですね

  192. 2997 eマンションさん

    エビミラ板、さっきだってるけど肝心の情報が分かりませんね。L字の介護用板マンでセンドリとは完全に独立したカタチになるのでしょうか?

  193. 2998 住民板ユーザーさん2

    介護用ではなく、普通の分譲マンション
    センドリームとは関係ない、別のマンションですよ

  194. 2999 eマンションさん

    デベは同じだから、実質3街区。

  195. 3000 周辺住民さん

    長谷工まとめでエビミラいれて実質4区

  196. 3001 マンション検討中さん

    >>2999 eマンションさん

    実質というかブランドも同じにしてきそうですけどね。その方が広告のコストとかも抑えられそうだし、メリット多そうだけどね。事前資料にはブランドとかまで書いてあんのかな?

  197. 3002 匿名さん

    >2998

    敷地面積狭くて、児童福祉施設もあるのに戸数多くない? 一戸当たりの面積狭いから通常のファミリータイプではなく、投資用か介護付きってのが妥当だと思うけど。

  198. 3003 マンション検討中さん

    団地感すごいですね、そこまでいくと。

  199. 3004 マンション検討中さん

    L字だし14階建なら狭くなさそう
    あんなところに投資用なんて出来ないと思いますよ

    同じ高さで14階建なら二重床、二重天井かもしれないですね
    立地が不利な分、仕様はいいかも
    外観も違うと思うので、多少は団地感薄れるのでは

  200. 3005 匿名さん

    >>3004 マンション検討中さん

    下記の「14階建てなら一流物件、
    15階建てなら三流物件」ってやつね。

    https://president.jp/articles/-/13068?page=1

    1棟目、2棟目から駅・ららぽ遠な分、
    仕様で差別化はあるのかもね。

    じゃないと、1000戸売って、更に条件悪い所で、
    300戸は普通に考えたら厳しいでしょ。

    近さを選ぶなら1棟目残りか2棟目で場所選んで、
    仕様を選ぶなら3棟目待つみたいな。

  201. 3006 匿名さん

    斜線制限で高さ確保できずで14階かも。それだと二重床は期待できない。まあ、長谷工が15階建てられる条件下で14階って考えずらい。

  202. 3007 匿名さん

    敷地面積と容積率で床面積は決まる。L字だからなんて滑稽。

  203. 3008 匿名さん

    >>3006 匿名さん
    エビミラ板だと14階で44.38mらしく、
    45mぎりぎりで、14階建ての一流物件かと。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612034/res/888/

  204. 3010 eマンションさん

    まだできてもないので表面化してませんが、ここの1番気にすべき問題は騒音問題だと思います。住み始めてからしか分からないですが、同じく階高圧迫したタワマンですら騒音問題で紛糾しているので、板マンで階高圧迫の場合はより顕著かと思います。
    多少の騒音気にされない方ばかりなら問題ないと思いますが、神経質になりがちな方は熟考していただいた方がいいかと思います。
    私は気にならない方で、センドリ気に入っていますので、後々問題にならないように情報発信させていただきました。

  205. 3011 マンション検討中さん

    それは余程の高級マンションじゃない限り同じだと思いますよ
    二重床が直床より足音などに対して優れてるわけではないので
    床下スラブも200あるので、一般的ですし
    ここだけが劣っているのでは無いと思います

  206. 3017 匿名さん

    3031のような印象操作の方が問題でしょ。具体例だせないはず。

  207. 3018 名無しさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  208. 3019 名無しさん

    >>3017 匿名さん

    レジデンス追い出されたからってこっち来ないで下さい。パークホームズに帰ってください。
    騒音問題はスラブ厚もあるけど結局は住人の意識の問題

  209. 3020 匿名さん

    ハード面とソフト面の両輪。上階の住民選べないしね。

  210. 3021 名無しさん

    >>3020 匿名さん
    タワマン二重床に住んでるけど上からの子供の足音が五月蝿い。もう親の躾の問題だね。

  211. 3025 通りがかりさん

    >>3010 eマンションさん
    海老名タワマンの階高圧縮されたリーフィアですね。
    もう一方のグレーシアは階高かなりある様で、
    こっちの1棟目2棟目と階高ある3棟目と仕様面差別化で、似た様な話になったりして

  212. 3026 口コミ知りたいさん

    初心者マークさん3031ってだれのことだよ。他地域の板にも警備しに行っているから間違えるんじゃないの? 管理人さんに削除されたということは、そういうことだよ。元の地域に戻りな。

  213. 3027 通りがかりさん

    3031に期待

  214. 3028 マンション検討中さん

    エビミラ住民版に貼られてますね。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612034/image/922/0/

  215. 3029 マンション検討中さん

    >>3028 マンション検討中さん
    その名称やめない??海老名ザレジデンスって言わないと誰も分からないぞ。。
    あと、わざわざこのスレッドに貼らなくていいよ…

  216. 3030 マンション検討中さん

    セントガーデン海老名を未だにセンドリームプロジェクト(センドリ)って呼んでる情弱さんと同じ人かな

  217. 3031 匿名さん

    近隣に開発計画があったら説明義務がある。長谷工は売主ではないけど販売代理としてかかわっているから知らなかったというのは通じない。すみふと三井はちゃんと説明している。重要事項説明義務違反も問えるかも。


    ※本物件の北東側に、事業主・住友不動産株式会社が所有している土地・建物があります。(2020年7月時点において事業計画は未定で
    す)。この計画が実現しますと今回分譲する東側の住戸の眺望、通風等に影響が生じる場合がありますのであらかじめご承知ください。
    ※本物件の南側周辺に、事業主・住友不動産株式会社が所有している土地・建物があります(2020年7月時点において事業計画は未定で
    す)。この計画が実現しますと今回分譲する南側の住戸の眺望、通風等に影響が生じる場合がありますのであらかじめご承知ください。

    ●建物の建築計画//本物件の南側隣接地は売主が所有しており、事業計画実施の際には建設工事にともなう騒音の発生、本物件の眺望や日当たりに影響が生じる場合があります。

  218. 3032 マンコミュファンさん

    スミフとハセコーのコンビじゃ嫌な予感しかせんな

  219. 3033 検討板ユーザーさん

    >>3031 匿名さん
    海老名ザレジデンスが竣工したの2012年だぞ。。
    説明も糞もないだろ笑

  220. 3034 匿名さん

    >3031

    ここで説明してない。

  221. 3035 匿名さん

    >3030

    では、

    1400ナイトメア(センドリとエビミラの総戸数、悪夢)
    300ディシービング(だまし討ち)

    ってのはいかが。

  222. 3036 マンション検討中さん

    住友不動産とか、三井はどっから出てきた??
    海老名の話じゃないでしょ

  223. 3037 匿名さん

    売主の対応の話だから、海老名に限定する理由ないでしょ。

    他エリアだけどちゃんと説明しているところもあるってこと。

  224. 3038 名無しさん

    >>3030 マンション検討中さん

    マンションマニアさんもエビミラ、センドリって呼んでましたね。あなたよりはマンションについて詳しい方だと思いますよ。

  225. 3040 マンション検討中さん

    >>3034 匿名さん

    センドリのモデルルームすら行ってない君がなぜ重説で説明したかわかるんだ?嘘つくならもっとまともな嘘つきなよ。

  226. 3041 検討板ユーザーさん

    >>3038 名無しさん

    あなたみたいな情弱に分かりやすいように、わざとプロジェクト名で呼んでるんだろ。もしくはマンション名の決まる前のブログかな。。旧名称と現マンション名を混同してるのはナンセンス。出直してきなさい

  227. 3042 匿名さん

    >>3029 マンション検討中さん
    海老名西口未来プロジェクト、略してエビミラですね・・
    まさに似た様な500戸クラスのマンモス棟が4棟連なるという先駆けで、正しく海老名西口のミライを表したいてんですね・・

    1. 海老名西口未来プロジェクト、略してエビミ...
  228. 3043 検討板ユーザーさん

    >>3033
    おいおい、エビミラの竣工は2018年から2019年だぞ。グレーシアタワーズ1棟目と同じだな。2012年って板マングレーシアと勘違いしていないか。良く調べてから書き込めよ。情弱君!

  229. 3045 匿名さん

    >>3043 検討板ユーザーさん
    板グレーシアは2016年だよ

  230. 3046 マンション検討中さん

    ホームページの価格表更新されませんね。来週からは4月の”下旬”になるんですが。

  231. 3047 eマンションさん

    荒れているねぇ 余程海老名が好きなんだね

  232. 3056 マンション検討中さん

    こいつ、なんでこんな粘着してんの?
    このマンションが売れてなかったら、他なんて目も当てられないだろうに。

    てか、この価格帯で手が出ないわけないし、
    買えない等の理由で粘着するわけでもなし、
    意味がわからない

  233. 3057 検討板ユーザーさん

    >>3056 マンション検討中さん

    とりあえずフリーで書き込めて、それなりに反応してくれる人がそこそこいる掲示板で注目集めたりコミュニケーションとれるのが嬉しいのでは?寂しい人なんですよ。たぶん。
    全く同じ煽り文句や前にエビミラの掲示板で見たような誤った記事をここに書いてる方がいるので、長年こんなことやってて、痛いなと

  234. 3059 住民板ユーザーさん2

    海老名の未来は板マンドミノドリームであったとさ

  235. 3060 匿名さん

    >>3059 住民板ユーザーさん2さん
    用途地域を考えるとドミノ仕方ないし、
    その代わり安いんじゃない?
    西口でめぐみ町、扇町じゃそうはいかない。

  236. 3061 マンコミュファンさん

    >>3060 匿名さん

    センドリはタワーにない魅力も沢山ありますし、板の魅力、タワーの魅力それぞれで棲み分ければいいと思います

  237. 3066 匿名

    沼地ですね。水捌け大丈夫かな?地震時の液状化なども。

  238. 3072 マンション検討中さん

    「セントガーデン海老名」Ⅰ街区 第2期1次本広告物件概要
    販売戸数25戸が出ましたね

  239. 3073 マンション検討中さん

    >>3072 マンション検討中さん
    確か今までで270戸くらいでしたからこれで300弱ですね。販売開始半年くらいでこれですからやっぱすごいですね。

  240. 3074 名無しさん

    児童福祉施設は保育園でしたね。2024年7月辺り

  241. 3075 検討板ユーザーさん

    >>3074 名無しさん

    ソースは?教えてください。
    本当だとしたら朗報です。

  242. 3076 名無しさん

    >>3075 検討板ユーザーさん

    今日の説明会です。

  243. 3077 マンション検討中さん

    >>3074 名無しさん

    そうですか。保育園だと喜ぶ人多いじゃないかな。もっと早く開園してもいいくらいですね。

  244. 3078 匿名さん

    >3027

    二期でドーンと減ったね。あと200戸先は長い。

  245. 3079 eマンションさん

    パークの前の公園改修するみたいですね。いい勝負になってきたのではないですか。

  246. 3080 マンション検討中さん

    >>3079 eマンションさん

    パーク前の公園もきれいになりそうですね。検討者からすれば海老名の物件両方とも売れた方が良いので、競ってもらって盛り上げてほしいところですね。

  247. 3081 マンション掲示板さん

    でも、建設はもめそうでしたね。海老名ザ・レジデンスと保育園が70センチしか離れてないとか、一街区の前の戸建て住民も参戦して工事現場に対して不満を述べたりカオスな説明会でした。
    結論、長谷工って会社のやることに不安

  248. 3082 検討板ユーザーさん

    >>3081 マンション掲示板さん

    大規模マンションって近隣住民からするとメリットないだろうし、むしろ工事の騒音とか日照権で迷惑被ること多いから、まぁ揉めますよね。そもそも日本で大規模マンション手掛けてるのは実質長谷工1社みたいなもんですからね。

  249. 3083 匿名さん

    もめても違法性がなければ止められないからね。説明会も計画を周知するために開催が義務付けられているだけで話し合いの場ではないし。

    止めるとしたら設計の粗を探して建築審査会に申請かな。

    その辺のバトルも参考情報。

  250. 3084 マンション検討中さん

    説明会参加できなかったので、参加された方からもう少し情報共有いただきたいですね。
    センドリと同じブランドなのかとか構造面とか、1,2街区への影響等々。

  251. 3085 匿名さん

    >3084

    物件近隣の建築計画は販売時に説明義務があるからモデルルーム行けば教えてくれるでしょ。

  252. 3086 名無しさん

    >>3084 マンション検討中さん

    正直、今日の会はレジデンス住人用みたいな感じでしたので、同じブランドかどうかとかそういうの聞ける雰囲気ではありませんでした。
    とりあえず匿名さんは会話に入らないでください。邪魔なので。

  253. 3087 匿名さん

    三工区のあら捜しして見つからなくて、坊主憎けりゃ袈裟まで憎いでこっちにとばっちりが来たりして。

    触らぬ神に祟りなし。

    あっ、ピックルさんに不都合な真実かな。

  254. 3088 匿名さん

    エビミラのスレが静かなのが怖いですね

  255. 3089 マンション検討中さん

    不特定多数見れるトコで得策でないからまともな管理組合なら書くの抑えるってコトかと。

  256. 3090 匿名さん

    誰だよ保育園じゃないとか言ってた奴。

  257. 3091 マンション掲示板さん

    >>3086 名無しさん
    セントガーデン購入者は保育園、規模増で歓迎すべき案件、逆にザレジデンス住民にとっては日照、圧迫、競合で反対すべき案件だからかなり温度差ありそうだね。そのうち反対運動起きたりして・・

  258. 3092 マンション検討中さん

    >>3091 マンション掲示板さん

    ただまぁ、工業地域ですからね。市からすると住民税が増えて結果的に市民に還元されるわけですし。ずっと空き地してるわけにもいかないでしょうからね。

  259. 3093 匿名さん

    >住民税が増えて結果的に市民に還元

    そう単純ではないんだよね。新築マンションが大量供給されると学校問題も出てくる。

  260. 3094 匿名さん

    浸水リスク地域に建設制限 改正法で「レッドゾーン」

    https://news.yahoo.co.jp/articles/e92e0eb5fd9bfa553e978c8155f01207928c...

    これでも建設進められるの?

  261. 3095 口コミ知りたいさん

    >>3094 匿名さん
    「河川沿い地域」って日本語がすこしでも理解できればそんな質問しないと思うんだけど…

  262. 3096 マンション検討中さん

    >>3094 匿名さん
    ところで、別の掲示板(パークシティLaLa横浜)のあなたの書き込み見ると、「60代 男性」と表記されています。結構ご高齢なんですね。

  263. 3097 マンション掲示板さん

    >>3094 匿名さん
    勘違いされてる様ですが、
    https://funaborist.tokyo/home-column/513/
    の通り、
    東京・神奈川エリアの指定の
    鶴見川・新河岸川・中川・綾瀬川・神田川・残堀川・境川流域で、浸水被害防止区域としての指定が出来る様ですね。

  264. 3098 名無しさん

    >>3094 匿名さん
    君の好きなBrillia聖蹟桜ヶ丘に言ってあげなよ。
    真横に川あるんだから。

  265. 3099 評判気になるさん

    >>3098 名無しさん
    誤情報ばかりのやつは無視した方がいいですよ。
    http://www.pref.kanagawa.jp/documents/10912/872350.pdf
    相模川水系の浸水リスク地域にこのマンションは含まれないので、立てられないとかあり得ない。以上
    って感じでしたので共有しておきます。

  266. 3100 住民板ユーザーさん2

    工業地域+長谷工とかやばすぎて草

  267. 3101 マンション検討中さん

    >>3100 住民板ユーザーさん2さん
    今の海老名は工業地域+長谷工か傾きマンションの施工会社の物件しかないので、それが嫌なら海老名は諦めて別のエリアを探されたほうが良いかと。

  268. 3102 マンション検討中さん

    >>3101 マンション検討中さん
    下記待てるなら、海老名で、工業地域や水害懸念は脱せるかもね
    https://www.kanaloco.jp/news/life/entry-7129.html

  269. 3103 マンション掲示板さん

    >>3102 マンション検討中さん

    この話って実際マンション入居段階まであとどれくらいかかるんですかね。10年とか?

  270. 3104 マンション検討中さん

    そういう人は建物が出来たら出来たで、元は田んぼだから沈下が云々って言い出すかと

  271. 3105 匿名さん

    >3094

    リスクが高いところは止めてもらわないと。ここ数年、災害が増えて保険料がどんどん上がってる。

    あるいは地震保険みたいにリスクに応じて料率変えるとか。

  272. 3108 マンコミュファンさん

    長谷工って高級低層マンションや二重床も普通に作ってるんだよね。地域ごとにグレードを調整してリーズナブルに提供できる柔軟性があるから海老名で活躍してるんだよ。

  273. 3109 マンション検討中さん

    >>3108 マンコミュファンさん

    3094の方のような無知が一定数いるんでしょうね。ちょっと調べたりすればわかるのにね。

  274. 3110 マンション検討中さん

    >>3108 マンコミュファンさん

    おっしゃる通りですね。なぜこれだけ色んなディベから引っ張りだこなのか、シェアも圧倒的なのかって考えればわかる話。

  275. 3111 マンション掲示板さん

    >>3110 マンション検討中さん
    マンション建設No,1は伊達じゃない
    https://www.haseko.co.jp/hc/technology/works/results/

  276. 3112 通りがかりさん

    インテリアオプションきたね
    凄い書類がいっぱいで、楽しい

  277. 3117 購入済さん

    >>3112 通りがかりさん

    我が家にも届きました!ほんとすごいボリューム!GW、暇を持て余していたので、じっくり眺めようと思います^_^

  278. 3118 口コミ知りたいさん

    >>3108 マンコミュファンさん

    つまり海老名で作るものはグレード低くおさえたものだとデベに選ばれるのは利益率がよいからよね

  279. 3119 eマンションさん

    >>3118 口コミ知りたいさん

    海老名は郊外だからね。高グレードが良いなら、神奈川だと横浜駅周辺、東京だと銀座駅とか赤坂とかで探せば良いかと。

  280. 3120 マンション検討中さん

    >>3118 口コミ知りたいさん

    ディベからすると用地取得から住民説明会、構造設計から販売代理まで全部やってくれるんだから、その辺の仕様書通りに施工します!ってだけのゼネコンより遥かによいだろ。

  281. 3121 マンション検討中さん

    >>3110 マンション検討中さん

    同感です。
    実績とブランドあると思います。
    マンション名もセントガーデン海老名ではなくハセコーガーデン海老名とすべきと思います。その方が購入者も喜ぶと思います。

  282. 3122 名無しさん

    >>3121 マンション検討中さん
    購入者ですが流石にそれは冗談ですよね。
    ハセコーガーデンとか買う気失せますけど。
    無駄に持ち上げるのやめてください。

  283. 3123 検討板ユーザーさん

    インテリアオプションのカタログ届いたので、全て見てますが、アイセルコと相当が重複してますね。それと家電はカタログ価格で高過ぎて買う気起きません…皆さんどうする予定でしょう?マンションって一から内装考えると本当に金かかりますね。楽しいですけども…

  284. 3124 マンション検討中さん

    マンションを決める時には資産価値を考えます。駅近、環境とかもありますが、施工会社がとても重要です。実績とブランドです。ハセコーは申し分ないです。資産価値を考えるなら、マンション名はやはりセントガーデン海老名ではなくハセコーガーデン海老名とすべきと思います。資産価値を第一に考えるべきです。購入者のためです。

  285. 3125 通りがかりさん

    >>3124 マンション検討中さん

    愉快犯とは思いますが、真面目に答えると、後出しジャンケンですぐ近くにマンションを建てるような会社の名前を付けたらそれだけで資産価値ダダ下がりと思いますよ。

  286. 3126 検討板ユーザーさん

    >>3124 マンション検討中さん

    長谷工のブランドはルネとかですね。近くだとルネ戸塚があったかと。よろしければそちらでどうですか?こちらの物件の掲示板で書くのはお門違いですよ。

  287. 3128 マンション検討中さん

    ルネですか。
    ルネガーデン海老名ですか。
    ルネってJKじゃあるまいに気恥ずかしいです。

    長谷川工務店は伊達じゃなくマンション建設No,1、ネーミングには正々堂々ハセコーを打ち出すべきと思います。セントガーデン海老名ではなく、ハセコーガーデン海老名がぴったりきます。住民のプライドと資産価値を考えるべきです。

  288. 3134 検討板ユーザーさん

    >>3123 検討板ユーザーさん

    電化製品はAmazonとか楽天で、家具はニトリやIKEAで揃えようと思います。節約できるとこはしないとと考えてます。あとは住宅ローン控除での戻りに期待です。

  289. 3135 匿名さん

    長谷工はブランシエラってブランドあるけどマイナーすぎるので持ち込みして他デベのブランド借りるって戦略。長谷工施工物件はデベブランドに騙されないようにね。

  290. 3136 匿名さん

    思ったよりオプション少ないですね。
    食洗機もそんなにグレード良くないし外注で良い気がしてきました。

  291. 3137 評判気になるさん

    インテリアオプションだとまとめて注文できることくらいしかメリット思いつかないので、私もエコカラットとか最小限にして、家具家電系は自分で用意しようかなと。

  292. 3138 評判気になるさん

    >>3134 検討板ユーザーさん

    住宅ローン控除は我々はなんとか13年控除されそうですし、よかったです!

  293. 3140 マンション検討中さん

    マンション棟から見下ろす正面にはセントガーデンである芝生広場や平置き駐車場があります。セントガーデンを見るたびにI街区マンションオーナとして豊潤なひとときを感じると思います。

  294. 3142 口コミ知りたいさん

    家具や家電、カーテン等は何度も買い替えるものではないので、ヨドバシやビック、島忠、大塚などの店舗で直接みて買ったほうが良いですよ。後悔しないかと。少し高くても。

  295. 3143 名無しさん

    我が家は収入が減りそうなので、ローン控除も大幅に減りそうです…頭金を半分くらい入れたので月々の返済は大丈夫そうですが、控除を当てにしていた分ショックです。

  296. 3144 通りがかりさん

    >>3143 名無しさん
    控除を期待してるのに頭金を入れるの?
    なんか矛盾してるな…

  297. 3145 マンション検討中さん

    インテリアオプションって高いですね
    エコカラットとか、アクセントクロスも業者と比べるとかなり高いなと思いました

  298. 3146 マンコミュファンさん

    >>3145 マンション検討中さん

    手間をかけてお金を安くするか、楽してお金かけるかって話だね。別に無理に頼まないといけないものではない。

  299. 3147 マンション検討中さん

    知り合いの営業に相談してみましたが、マンション名を変えるのは簡単ではないそうです。建物登記や売買契約書の記載にマンション名が定義されているから、変えるのは様々な手続きがいるそうです。でも不可能ではありません。

    マンション建設No,1長谷川工務店の名前を生かすハセコーガーデン海老名とネーミングする場合は住民合意することです。セントガーデン海老名が良いという住民も一定数はいるでしょうからよく話し合うことです。4分の3の賛成が必要のようで簡単ではないそうです。先ずは理事会審議ですかね。

  300. 3148 マンション検討中さん

    >>3147 マンション検討中さん

    君しつこいね。長谷川工務店とか書いてる時点で色々察するんだが。

  301. 3149 名無しさん

    そう言えば、4月27日のc地区説明会の時に交通渋滞の話も出ていましたね。
    これだけマンションが増えているので渋滞をどうにかして欲しいと要望がありました。
    社内に持ち帰りますとは言ってたから改善して欲しいですね。

  302. 3150 マンション検討中さん

    1300ガーデンは二街区はちゃんと立つんですか?
    二街区が安ければと思ったのですが、この設備の少なさと、掲示板の治安の悪さ、裏に300戸のマンションがあるとどうなんでしょうか…

  303. 3151 マンション検討中さん

    >>3150 マンション検討中さん
    2街区の竣工年度を考えると詳細発表は来年度とかでしょうし、それまではなんとも言えませんね。

    掲示板については大規模物件は注目されて大体変なのが湧いてきますので、そんなもんなんだなって思うしかないですね。。。試しにプラウドシティ日吉とかシントシティとか見てみるとよいかと。

  304. 3152 マンション検討中さん

    >>3151 マンション検討中さん

    確かに大規模物件だといろんな人がいて中にはどうかと思う人がいますね。

    プラウドシティ日吉などは野村ブランド名がしっかりしてますからネーミングの議論はないでしょう。長谷工の場合、あえて黒子に徹しているからでしょうか、表に出てこないがダントツの実績からハセコーガーデン海老名の方が良いネーミングだとかの話が出てくるのですね。けっこう賛同される方がいるのは驚きました。

  305. 3153 マンコミュファンさん

    >>3144
    住宅ローン控除というものを分かってらっしゃらないのでは。ローン残高と収入のバランスは重要ですよ。1000万プレイヤーならその辺を考える必要はないと思いますが、平均年収かそれ以下であれば、残高2000万程度を目処に頭金は多めに払った方がお得かと思われます。資産運用を積極的にするという方は別です。

  306. 3154 マンション検討中さん

    変なことを言ってるのはほとんど購入者じゃないですからね。。

  307. 3155 名無しさん

    >>3152 マンション検討中さん
    同じ人が書き込んでるだけで誰も賛同してないよね。GWに自演お疲れ様。

  308. 3156 検討板ユーザーさん

    ハセコーガーデン海老名に一票

  309. 3157 名無しさん

    >>3156 検討板ユーザーさん

    ここで票集めて意味ある?笑
    名前変えたいなら営業さんにどうぞ。

  310. 3158 口コミ知りたいさん

    >>3150 マンション検討中さん
    裏の300の前に作るんじゃないでしょうか?先にエビミラ前作る情報ありましたか?

  311. 3159 マンション検討中さん

    >>3158 口コミ知りたいさん

    今のところ予定通り建設のはずですよ。

  312. 3160 マンション比較中さん

    >>3158 口コミ知りたいさん

    正式発表はまだですが、まぁ普通に建設するでしょう。

    1街区はリーフィアからグレーシア、パークと比較物件いっぱいありますが、2街区、c地区の時は今のところないので、今より販売しやすくなるでしょうから。

  313. 3161 検討板ユーザーさん

    >>3160 マンション比較中さん

    小田急タワーの三棟目が何処かで来そうですが完全に住み分けされるでしょうし影響は少なそうですね

  314. 3162 匿名さん

    蛭沼って地名が嫌だ

  315. 3163 通りがかりさん

    >>3160 マンション比較中さん

    比較物件減れば競合さんからの嫌味な書き込みは減りそうですね。1街区はライバル多いから。

  316. 3164 検討板ユーザーさん

    住所は泉です!

  317. 3165 eマンションさん

    地名が嫌なら、そもそも板を見にくるなよ初心者マークの匿名さん。

  318. 3166 マンション検討中さん

    蛭沼はエビミラですね。
    エビミラ板で元住民を名乗ってたようなので混合されているのでしょう。

  319. 3167 マンション検討中さん

    >>3165 eマンションさん

    言葉つかいが少し粗雑でらっしゃらないでしょうか。セントガーデンの検討者に相応しい言葉つかいをしていただきたいと思いました。

  320. 3168 匿名さん

    センドリの地名も元蛭沼ですよ。改定により、今泉と蛭沼の地名が泉に変わりました。

  321. 3169 マンション掲示板さん

    >>3168 匿名さん

    住所の表記、過去の話して意味あるの?(笑)

  322. 3170 匿名さん

    過去どんな土地柄であったかは重要。東日本大震災直後は皆地盤や地名、断層の有無を気にしていた。

  323. 3175 匿名さん

    竜巻に地震、台風での相模川氾濫と災害のリスクが多いけど、営業は契約の時に説明の義務がある。場合によっては録音しとかないと。災害後にトラブルになりかねない。

  324. 3178 マンション検討中さん

    >>3170 匿名さん

    その通りです。
    不動産購入者が知るべきイロハのイです。
    地名は蛭沼だったのですね。

  325. 3179 eマンションさん

    蛭沼は鰻が取れたらしいですよ

  326. 3180 周辺住民さん

    >>3168 匿名さん
    セントガーデンの一、二工区あたりの旧字名は正確には上郷です。(
    https://www.city.ebina.kanagawa.jp/_res/projects/default_project/_page...

    同時施行の新町名「泉」

     昨年7月に住民アンケートが行われ、4案の中から選ばれた扇町北側の新名称「泉」も、めぐみ町と同じく2月13日に施行される。上郷・上今泉・下今泉の住所が入り組んだ地であったため、今回、1つの住居表示に統一されることとなった。めぐみ町と泉が新たに誕生することで、市全域の地名は29になる。
    https://www.townnews.co.jp/0402/2016/09/16/348923.html

    なお蛭沼は上今泉字の旧地名ですが、昔話に出てくる蛭沼があったのは今泉中学校の近くの踏切近くと言われています。

  327. 3182 通りがかりさん

    泉って住所も怪しい。
    でも蛭沼に比べたらマシ。
    水に関連する地名には理由がある。

  328. 3189 マンション検討中さん

    >>3182 通りがかりさん
    元の地名は上郷字鎗田(槍田)ですよ。泉になったのは住民アンケートの結果です。

  329. 3190 検討者奴隷

    支持層までの深さが26mってかなりだな。
    元々の字は蛭沼ってのは納得。
    沼地が田んぼになり、工場になった。
    普通に考えて地盤は良くはないだろうから、近くのららぽーとも沈下してる。
    それでも利便性が良いから気にしない人はしない。
    水害も一緒。気にしない人はしない。

  330. 3191 買い替え検討中さん

    >>3190 検討者奴隷さん
    では地盤、水害問題なしかつ利便性が良い場所でセンドリと同じ価格のマンションを教えてください。

  331. 3192 マンション掲示板さん

    >>3180 周辺住民さん
    セントガーデンは昔の地名的に蛭沼じゃ無いって事ですね。

  332. 3193 マンション検討中さん

    >>3191 買い替え検討中さん

    結局この話になるよね。神奈川で現実的な価格で治安や利便性の高い街ってなるとやはり海老名がベストってなるよね。地盤を言い出したら横浜や川崎の方が不安だしね。

  333. 3195 匿名さん

    >>3192 マンション掲示板さん

    千葉県の柏とか埼玉の川口、大宮、新都心なら、いくらでもありそう。もちろん、水害や地震にも強い地盤で、都内ふのアクセスも同等か、それ以上?
    探し方次第では、いくらでも見つかると思います。

  334. 3196 通りがかりさん

    ありそう じゃなくて具体的な物件教えろよ

  335. 3197 マンション比較中さん

    なんで川口とか新都心?そもそも海老名を候補にする人が埼玉を選択肢に入れるわけないじゃん。はい、やり直し。

  336. 3199 マンション検討中さん

    何か水害関連の改正法然り、あまりにも調べなさ過ぎてか、調べてあえてなのか分からないけど、蛭沼の地名と言い、アンチが良い様に言ってるだけなのが多いですね。アンチに妬まれると言うのは良い物件の宿命かもしれませんが。

    エビミラの元住民と良く言われてて、本当か分からないけど、エビミラ板締め出されたからって、自分の選択が間違えて無い主張か知りませんが、検討もしてない物件に対してとやかく言うのはやめにして貰いたい。

    それなりの検討に値する、ネガならまだしも、何かとズレてるんだよな。

  337. 3200 通りがかりさん

    同じやり取りの繰り返ししまてますね。リスクないマンションなんてないですよ。
    最終的にはいろいろな条件を自分なりに調べて判断するしかないですよね。間取りや周辺の利便性、治安、価格、災害リスク等々を総合的に判断して買えばいいだけ。嫌なら買わなきゃいい。

スムラボの物件レビュー「セントガーデン海老名」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
アージョ逗子

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

7298万円~1億2938万円

3LDK

70.66m2~105.68m2

総戸数 39戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸