東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレミストタワー白金高輪ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 高輪
  7. 白金高輪駅
  8. プレミストタワー白金高輪ってどうですか?

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-12 13:49:49

プレミストタワー白金高輪についての情報を希望しています。
白金高輪駅から徒歩1分の物件のようです。
駅から近いので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/takanawa01/

所在地:東京都港区高輪一丁目107番1他(地番)
交通:東京メトロ南北線都営地下鉄三田線「白金高輪」駅から徒歩1分
間取: 1LDK~3LDK
面積:33.06m2~117.15m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-10-18 15:40:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミストタワー白金高輪口コミ掲示板・評判

  1. 2801 匿名さん

    >>2793 匿名さん
    リセール最優先ならスカイ。価格高くなるけどブランズタワーの方が値持ちが良い。
    プレミストのリセールバリューは白金高輪新築物件では3-4番手のイメージ。
    ただプレミストは仕様がいいから住む分には満足度かなり高そう。周辺再開発、地下鉄で白金高輪物件全般底堅そうだから、売り抜けること考えずに快適に住み続けたらいいんじゃない

  2. 2802 匿名さん

    プレミストタワーのほうがいいな

  3. 2803 匿名さん

    将来考えてこそ、駅1分がいいでしょ

  4. 2804 匿名さん

    駅徒歩5分以内はリセールバリューに殆ど差はないからね。
    リセールより徒歩1分を取るならまさにプレミストしかない。
    2分許容なら三菱ブランドの高輪タワー。

  5. 2805 匿名さん

    普通は、むしろ将来を考えるからこそ利便性でしょ。

  6. 2806 匿名さん

    盛り上がってますね。白高の場合はまずクイーンズが駅にあるでしょ、それに2つのピーコックも坂側にあるからねぇ。地元民ならわかりますけど駅近かつ坂に沿って普段のお店が充実してるのよ。それにこれから話題の地下鉄も進みますからね。ますます駅近の価値が高まるかと。オフィスや出張には地下鉄便利だからね。東京には素敵な場所がたくさんあって白金高輪にずっと居るわけでもないですから、アクセスよいところはいいですよね。あとこっち側のほうが改札までかなり近いよ。

  7. 2807 匿名さん

    駅使うのってサラリーマンが多いと思うけど、所謂パワーカップルってやつなら数分のためにリセールバリューを諦められるのかな

  8. 2808 匿名さん

    >>2807 匿名さん
    車持てないから電車に頼るしかないのは理解できる

  9. 2809 匿名さん

    >>2807 匿名さん
    駅直結は別格として、1分も2分も3分もさして変わらない。
    寧ろ既に高騰しているマンション価格を考えたらリセールバリューを意識せざるを得ない

  10. 2810 匿名さん

    素敵な駅1分タワーですよね

  11. 2811 匿名さん

    白金高輪新築でリセールバリュー重視なら大規模のスカイ、よってプレミストはサラリーマン向けではないと思っている。仕様的にも雇われる側ではなく、雇う側を狙っているのかなと。
    でも1分が売りってのが混乱する。

  12. 2812 匿名さん

    そのペルソナは良くわかりませんが、ここは素敵なマンションですから、色々な方がご検討されるかと思います。駅1分かつ高層タワーは、リセール面からも魅力ですね。熱交換などのハイスペックもいいですよね

  13. 2813 匿名さん

    駅徒歩1分、駅入り口からホームまで5分(全て階段)

  14. 2814 麻布通り

    >>2813 匿名さん
    2番出入り口は地下1階駐輪場までエレベーターがありますし、地下1階から改札までは下りエスカレーターがありますよ。

  15. 2815 麻布通り

    上りエスカレーターももちろんあります。

  16. 2816 匿名さん

    それどこの駅ですか?トモズ側ですか?
    プレミストタワー側は、私の場合、マンション前の道路から改札まで2分未満、改札からホームまで1分未満です。つまりマンションから約3分未満でホームにつきます。とても近いです。実際に各々が測定すればわかります。

  17. 2817 通りがかりさん

    設備仕様求めたら中途半端なレベル、低い細いでランドマーク性ゼロ、将来的な眺望弱、リセール弱、デベゼネ弱、地権者の存在感だけ強、駅近も直結じゃないのは唯一無二じゃない、、購入者のポジだけ強いのは自信の無さの裏返しか、、

  18. 2818 匿名さん

    まぁこれだけ立地と仕様が抜群に良いとね。建物はこれから大きくなるんでしょうが、高くなった頃には迫力すごいでしょうね。個人的にはスーパー充実エリアだなので普段の生活が快適にすごせると思います。そーゆーのも大事かと。広尾麻布も近いしね。楽しいエリアですよ

  19. 2819 匿名さん

    >>2817 通りがかりさん
    これはただの悪口でしかないです。

    ・設備仕様求めたら中途半端なレベル
    →本当にこの物件にその設備必要かどうかは別にして、補助金分(数百万)内装に力入れたとデベが言う位、設備仕様は悪くないと思います。パーマンとかグランとかと比較したら圧倒的に仕様は落ちますが、そこと比べてもね・・・

    ・低い細いでランドマーク性ゼロ
    →ペンシルかどうかは人それぞれの感性。ちょうどプラウドタワー白金台の半分欠けたデザインの部分をちょうど補った大きさですね。高輪1側は高輪タワーに存在も相まって埋没しかねないけど、エントランス含めた低層部のデザインは周辺環境では抜きにでるでしょうから、植栽やライティングに失敗しなければ目を引く存在になると思います。130mあるからランドマークというのは何かの一つ覚えということです。
    あとは、隣が科学の建物なので、そちらに目がいってしまい当物件が目立たないという危険性も

    ・将来的な眺望弱
    →現在も一部を除いてそんなに眺望よくない。ただ、それは分譲価格に織り込まれているので問題ないかと。問題あるとしたら、高層階の眺望ある部屋。北側の三菱・住の開発次第でネガサプはあるかもね。白金高輪の街の中心はアエルシティの白金タワー。その白金タワーの囲まれ具合をみれば、眺望はリスクでしかないでしょう。眺望こだわるなら、北東が永久眺望なスカイ一択になります。

    ・リセール弱
    →リセールに関しては市況の影響の方が大きいです。徒歩6分以内の物件は、資産性に大きな差がなく、この物件はその範囲内かつ中心地のアエルシティや再開発至近なため、市況がクラッシュしない限りはリセールは悪くないと思います。ただ、戸別の話になると物件内で割高であった部屋は、リセール悪くなるかも。まあこれはこの物件に限った話ではないですが。

    ・デベゼネ
    →近隣のプレミスト白金台、分譲時は大量に売れ残り所長の首が飛ぶと言われてましたが、最終的には中古市場でも堅調です。旧法借地権なのに。個人的にもダイワだから弱いとは思いません。
    西松に関しては、最近では恵比寿でやらかし、過去にもちょくちょくやらかし、ただそのせいで物件価値が毀損したことはなく、中堅ゼネコンですが問題はないと思います。西松は制震構造のタワー実績も豊富ですし。免震は少ないイメージ

    ・地権者の存在感だけ強
    →数は多いが、存在感は不明。これは竣工後しかわからん。

    ・駅近も直結じゃないのは唯一無二じゃない
    →これはホントにそう。なぜ直結にしなかったのか。地下を掘る工事費を渋ったんでしょうね。もったいない。

    ・購入者のポジだけ強いのは自信の無さの裏返しか
    →契約者・地権者が自分の物件を推すのは当たり前。だって良いと思ったから買ってんだから。ただのポジショントークといえばそれまでだが、有益な情報はポジでもネガでも大切でしょ。問題は、不毛な連呼を繰り返す投稿です。あれ一番意味ない

  20. 2820 匿名さん

    つまりは、港区山手線内側徒歩1分は希少だよね。スペックもよく、お店も近くにあり素敵なマンションです。高くなるの楽しみですね^^

  21. 2821 匿名さん

    スーパーも使い分けできるよね。白高エリア。

  22. 2822 匿名さん

    標準仕様はかなりいいです。ってかすごい。標準で今時なかなかこれだけ揃ってないよね。

  23. 2823 匿名さん

    みんなー 人にやさしく  

  24. 2824 匿名さん

    そうすれば、優しさが循環するよー

  25. 2825 通りがかりさん

    かといって、白金高輪でここよりもスペックと立地がいい高層タワマンって他にある??

    駅近かつハザードマップクリアしてる立地が、熱交換にT-3に全室窓に天カセのスペック。

  26. 2826 匿名さん

    ないない。
    ここが素晴らしいと思う。

  27. 2827 匿名さん

    >>2820 匿名さん
    流石にネタだと思うけど、本気言ってるならただの無知だから、もっと色んな物件見に行こう!伸びしろしかない

  28. 2828 匿名さん

    >>2823 匿名さん
    大きな声で 「大丈夫」って言ってほしいんですか

  29. 2829 匿名さん

    でも、実際にここより立地とスペックいいマンションある?白金高輪で。なくない?圧倒的にここがよくない?

  30. 2830 匿名さん

    立地
     駅1分(改札2分未満)
     ハザードマップオッケー

    仕様
     全熱交換
     T-3サッシ
     全室窓あり
     天カセ

    の高層タワー。
    これ以上ある?

  31. 2831 匿名さん

    >>2830 匿名さん
    無いですよね?
    あるなら教えてほしいです。

  32. 2832 匿名さん

    >>2825 通りがかりさん
    白金高輪縛りでいくなら、スカイ・高輪タワー・ガーデンになるんだろうけど、
    上記、ハザードマップはスカイ・ガーデンは内、熱交換はスカイの一部プレミア部屋、サッシは三菱がT2、天カセは居室まで全室標準はダイワだけかな。ちなみにスカイは狭い1Lの住戸も天カセだった気がする。

    まあプレミストの長所だけをあげて他にあると聞かれると、無いとしかいいようがないが、それ要素が多くの検討者の琴線に触れたかというと、それは否といえます。
    進捗率でいえば、ガーデン以外好調ですが、契約者数という絶対値でみればスカイが圧倒的に強い。もし、スカイより勝ってるそれらの要素が市場のニーズと合致しているのならば、この1年で多く売れたのはプレミストであり、今頃瞬間蒸発してるでしょう。
    実際のところは、プレミストとスカイを比較してスカイに流れた数が圧倒的に多かったということです。数字は客観的事実ですから、凄いとか素晴らしいとかいう主観と違って。

    つまり、白金高輪エリア検討者の多くは、駅1分、全熱交換等はどうでも良いという事です。それは、リセールにも影響してきます

  33. 2833 匿名さん

    白金高輪エリア限定ならここが抜けてるんでしょうが、港区千代田渋谷区まで広げたとしても、今売ってるマンションでここまで揃ってるって、そこまで無くない?かなり要素揃ってるのでは?

  34. 2834 匿名さん

    >>2833 匿名さん
    そんな事はない。自分で足運んで探すか、アンダー紹介してもらえるよう頑張るしかない。
    あんまり高スペック連発してると恥ずかしいよ

  35. 2835 匿名さん

    今売ってるマンションで、立地と仕様がここ以上のタワマンある?

  36. 2836 匿名さん

    >>2835 匿名さん
    虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー

  37. 2837 匿名さん

    立地とスペックがいいマンションがほしくてプレミストタワーがいいと思ってるんだから、それでいいんじゃないの?

  38. 2838 匿名さん

    全熱連呼しているけど、50平米~90平米中心の狭小住戸中心、天井高も標準的な案件にそれをあえて導入する意味を教えてよ。ランニング・コスパの数字も含めて

  39. 2839 匿名さん

    逆に高級マンションで全熱交換入ってないところあるの?

  40. 2840 匿名さん

    いや、熱交換ついてるマンションがいいです

  41. 2841 匿名さん

    >>2839 匿名さん
    それは100平米越えが中心で天井高の高い、容積量が大きい高級物件ですね。
    何せエアコンでは熱効率が悪いですからね。
    全熱交換システム=高級マンションと考えてしまうところが思慮が浅いし、本質を理解できてない。
    こんな狭い案件で全熱入れたのって、地権者対策でしょ。ただの

  42. 2842 匿名さん

    そうじゃなくて、最近の高級マンションで全熱交換入ってないところあるの?対偶じゃなく、高級マンションで全熱入ってないところね?教えて

  43. 2843 匿名さん

    全熱交換がほしい人が全熱交換部屋をほしいと思うことの何が悪いの?全熱交換がほしい人は全熱交換の部屋を選ぶのでは?

  44. 2844 匿名さん

    >>2842 匿名さん
    高級マンションの定義が曖昧です。そこをはっきりさせてからご質問をお願いします。

  45. 2845 匿名さん

    ここに来てドギツイポジが増えてきたな
    最終期とぶち上げたのは良いが要望集まってないのか?

  46. 2846 匿名さん

    全熱交換入ってるマンションがいいと思ってるのに、全熱交換が入ってないマンションを買わなければならないのでしょうか?全熱交換が入っているマンションから選びたいのですが。

  47. 2847 匿名さん

    >>2844 匿名さん
    別に悪くないんじゃない?そんなの人それぞれですから。
    ただ、白金高輪エリアを検討した人の多くは、そこをあまり重視しなかったという結果を述べたまでです。そりゃそうでしょ。80平米の住戸で全熱でと言われても、普通ははぁとしか思わんからね

  48. 2848 匿名さん

    >>2846 匿名さん
    だから個別の話はどうぞご勝手にです

  49. 2849 匿名さん

    立地とスペックで、ここよりもいいとこありますか?駅に近くてハザードマップクリアでスペックがよいところがいいのですが?ワイはプレミストタワーが一番いいと思ってます。よろしくお願いします

  50. 2850 匿名さん

    >>2849 匿名さん
    先ほどから何度も述べてますが、そういう風に思われるのは個人の価値観なので、それでよろしいのではないでしょうか、というレスしかできません。
    ただ、客観的にはスカイの方が訴求力はありましたね、という話です。

    ちなみに私の個人的な意見ですが、全熱はあればいいけど、2桁平米の物件にはあってもなくても大して変わらんという事です。物件を検討するうえで必須な設備ではないという考え。

  51. 2851 匿名さん

    リセールが相対的に弱いのは間違いないけど、ご自分の条件に合っているならそれが1番かと。資産価値より大切なものはありますよ。

  52. 2852 匿名さん

    >>2849 匿名さん

    プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ。

  53. 2853 匿名さん

    >>2851 匿名さん
    実需不動産の本質はそこですね。
    なので、過度なポジ投稿は心の内に留めておきましょう

  54. 2854 マンコミュファンさん

    掲示板は個人の考えの集合体です。その上で、ある個人が立地とスペックがいい物件を欲しいと言っているのですから、他のある個人がそれを否定できないし、それでいいんじゃないのと思うけど。掲示板は個人の集合体ですから。
    駅1分がいいという個人。ハイスペックがいいという個人。実際に物件別でスレもわかれてますから顔が見えないとはいえ、尊重したいよね。

  55. 2855 匿名さん

    ってかプレミストタワーの掲示板だから、プレミストタワーについて話すだろ。

  56. 2856 匿名さん

    >>2852 匿名さん

    プレミスト白金高輪vs東池袋STA

    相対低地vs武蔵野台地
    駅徒歩1分vs駅改札階直結
    スラブ厚350vsスラブ厚350
    T3サッシvsT4サッシ
    全熱交換vs一種換気
    電子錠無しvs電子錠有り
    各階宅配ボックス無しvs各階宅配ボックス有り

  57. 2857 匿名さん

    全熱交換やT-3サッシは嬉しい設備でしょ

  58. 2858 匿名さん

    物件は港区がいいです。だからプレミストタワー

  59. 2859 匿名さん

    >>2852 匿名さん
    違うでしょー

  60. 2860 マンション比較中さん

    同じ人間が殆ど同じ内容を連投しまくるのはウザイけどね。
    自作自演で会話を作るのは控えましょう。
    ってか盛り上がっているように見せたいのはやはり営業マン?

  61. 2861 匿名さん

    さすがに港区で見てるわ。プレミストタワーよりも立地とスペックよいとこある?

  62. 2862 匿名さん

    立地よし、スペックよし、でもペンシルだからリセール弱し

  63. 2863 匿名さん

    白銀高輪はスーパーも充実してるしね。sapix関係も。地下鉄も楽しみですね。

  64. 2864 匿名さん

    港区の底辺より豊島区の頂点でしょ。

  65. 2865 匿名さん

    建物は131mもあるし、白金高輪エリアでかなり高いです。いわゆるランドマークですね。またデザインのおかげで全部屋窓ありですし、スタイリッシュな設計がかっこいいです。

  66. 2866 匿名さん

    スーパーは外に行かなきゃダメってところはいまいちですね。雨の時はずぶ濡れ。

  67. 2867 匿名さん

    >>2866 匿名さん
    プラウドタワー東池袋ステーションアリーナなら雨の日も全く濡れず日常の買いものが出来ますね。

  68. 2868 名無しさん

    >>2864 匿名さん

    恥ずかしい

  69. 2869 評判気になるさん

    >>2828 匿名さん2828意味がわからない

  70. 2870 評判気になるさん

    >>2852 匿名さんよかったよね
    けど豊島区

  71. 2871 匿名さん

    >>2869 評判気になるさん
    とりあえず、そのワードを検索したらすぐわかると思うけど

  72. 2872 匿名さん

    港区内陸のタワマンでも正直この立地とスペックはかなりいいでしょ

  73. 2873 匿名さん

    >>2872 匿名さん
    中身のない同じ投稿を繰り返すのは
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236710/
    こちらのスレの住人と同じですね

  74. 2874 匿名さん

    最終期とうたっていても売れていないんだろうな

  75. 2875 匿名さん

    最終期の最終次ですからねぇ。素直に早いでしょ

  76. 2876 匿名さん

    >>2874 匿名さん
    >>2875 匿名さん

    ここの販売は縛りがあって、この辺りまでの残戸数になったら全部売り出してしまったほうが営業しやすいんでしょ。在庫全部出したのは営業の都合であって、我々消費者側にはあまり関係ないので、最終期だろうが何だろうがあまり気にせずにいたらいいかと思います。最終期から10年以上経っても売れ残ってる物件もありますので

  77. 2877 匿名さん

    むしろこの制約のなか、このスピードで最終期次に到達したのが早いでしょ。

  78. 2878 匿名さん

    既に大きめの部屋も残ってないしね

  79. 2879 匿名さん

    >>2877 匿名さん
    進捗率でスカイの後塵を拝しているからね。そこまで早いとは言えないでしょ。遅くはないけど。ただそれは白金高輪物件全体が、強いては市況が強いねという話になるかと。
    特にこのぐらいの規模の物件で最終期最終次だとしても何とも思わないけど、流石に完売したらおめでとうぐらいは思うかな。
    ちなみにスカイが最終期となったら、それはすげえなと思う。あれだけ大規模が竣工2年前に最終期そして完売だったら、マンクラ達も黙ってないと思う

  80. 2880 匿名さん

    いよいよ最終次

  81. 2881 匿名さん

    白金高輪だとプレミストタワーがいいけど、残りの部屋も限られてるしな

  82. 2882 匿名さん

    スレの営業活動の激しさからしてここからかなり時間かかると見込んでいると予想。
    とりあえず最終期にしておけば急かす材料として使える。

  83. 2883 匿名さん

    グロスの高い部屋はかなり長く残るのかもね

  84. 2884 匿名さん

    いや、グロスの高い部屋はとっくに売れているかと

  85. 2885 匿名さん

    グロスの高い部屋層に対して早々に売れるのはさすがですね。立地も仕様もふさわしいしね

  86. 2886 匿名さん

    2割残して最終期なのでお察し

  87. 2887 匿名さん

    プレミスト白金台も結構残っていたよね。ここも

  88. 2888 匿名さん

    約115、約105、約100、約95、約85、約80、、

    この辺の大きな部屋は早々に完売してるのでないでしょうか?港区1分でこれだけのハイスペックはなかなかないですからね

  89. 2889 匿名さん

    プレミストは大分駅近物件で結構やらかしているからね。早く売りたいはずだよ。交渉可能かね。
    そういった意味ではブランズもあまり強気に出してこないかもね。

  90. 2890 匿名さん

    いいところは早いんだな

  91. 2891 評判気になるさん

    10階ぐらいなりまたかね。外壁見えてきましたね。

  92. 2892 匿名さん

    本日行ってきました!高くなるのが楽しみです。

    1. 本日行ってきました!高くなるのが楽しみで...
  93. 2893 匿名さん

    >>2892 匿名さん
    こういう投稿が見たいんだ

  94. 2894 匿名さん

    >>2893 匿名さん
    ホントに。連呼マンは自重してね

  95. 2895 匿名さん

    >>2887 匿名さん
    プレミスト白金台は、4割売れ残りで最終期じゃなかったっけ

  96. 2896 匿名さん

    ここはプレミスト白金台じゃないからね。

  97. 2897 匿名さん

    35階到達したら迫力すごいでしょうね^^年末か来年くらいかな。しかもこの立地

  98. 2898 匿名さん

    >>2896 匿名さん
    そういえば、プレミスト白金台も三井不動産レジデンシャルとのタッグだったな。
    販売手法は似てくるでしょう

  99. 2899 匿名さん

    イメージ画像は違えど、こことパークタワー勝どきと東池袋のステアリは似たような色味の建物になりそうだな

  100. 2900 匿名さん

    >>2886 匿名さん
    2割も残ってないでしょ。適当なこと言うね。

  101. 2901 匿名さん

    >>2900 匿名さん
    ここは近隣物件みたいに値上げしないんですかね。値上げしたら売れないのかな

  102. 2902 匿名さん

    >>2901 匿名さん
    自治体からの補助金有の建て替え案件ですから、他の物件とはそもそもスタンスが違います。値上げも足枷があるのでほぼ無いでしょう。

  103. 2903 匿名さん

    このご時世だと、少しずつ値上げしてもらったほうが既契約者にとって資産価値維持できるからいいんだけどね。まあ、しょうがない

  104. 2904 検討板ユーザーさん

    駅上、全熱 議論になってますね、両方嬉しい事だと思いますが このマンションの魅力は
    大きな開口部ではないかと思います。
    南西高層は長い期間眺望保証 北側も多分大丈夫でしょう。

  105. 2905 匿名さん

    >>2904 検討板ユーザーさん

    ここは完成してみたら普通の外観
    と思います

  106. 2906 匿名さん

    私は落ち着いた感じで街に馴染み、深みのある建物になると思います。

  107. 2907 匿名さん

    ここは奇抜なデザインじゃないけど、カッコいい外観でしたよ。ちょっと見えてきてます。

  108. 2908 匿名さん

    >>3142 匿名さん
    プラウドは特別ルールで、35%ということです。

    ブランズ20%
    プラウド35%(但、1LDKを除く)
    スカイ39%
    高輪タワー55%

  109. 2909 匿名さん

    >>2908 匿名さん
    プレミスト38%

    1期の売り出し戸数の比較ね

  110. 2910 匿名さん

    白金高輪だと、ここがバランスいいよね

  111. 2911 匿名さん

    >>2901 匿名さん
    ここは150売るのギリギリの普通マンだからスカイみたいに値上げして売れる物件じゃないでしょう、、外野が何て言おうとダイワは理解してるよ。安くして頑張って仕様よく見せて早く売り切る方針じゃない。向こうは次期から更に値上げするようですが。差がついたね、ランドマークと平凡マンションの違いですな。

  112. 2912 匿名さん

    まぁ、港区駅1分かつハザードマップクリアの立地はいいわな。

  113. 2913 マンコミュファンさん

    今後、東京駅再開発と並んで注目されている品川。その品川エリアへの高アクセスも期待される白金高輪駅

    その白金高輪エリアにおいて、最駅近(改札)のタワーマンションが誕生。スペック高く、高層のランドマーク性も有している。立地、スペック、ランドマーク性を高次元で両立。

    今後、プレミストタワーよりも内側に位置するタワーマンションも期待されるが、現時点で購入できる選択肢の中ではアクセス最高。

  114. 2914 マンコミュファンさん

    購入制約があるなかで、既に、グロスの高い(広い)部屋は完売。大きめの2LDKも残り少なく、2LDKを残し、最終期最終期次に突入。これは、同エリアに高立地かつハイスペックが求められていたこと示した展開でもある

    今後も更なるマンション供給が予測されており、プレミストタワーレベルの出来上がりが期待される。

  115. 2915 匿名さん

    まさに、高い買い物、すなわちグロスの高い部屋を買う層にもふさわしかったってことですね。立地も仕様も。

  116. 2916 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  117. 2917 匿名さん

    >>2913 マンコミュファンさん
    めちゃくちゃ顔真っ赤にして書き込んでそう

  118. 2918 匿名さん

    駅近1分の連呼をして自己満足を高める書き込みではなく、この物件の客観的な見解をお待ちしております。

  119. 2919 匿名さん

    ランドマークのスカイは値上がりしながら、長期間かけて販売して行くみたいですから、ここは、間もなく完売するでしょう。

  120. 2920 匿名さん

    そもそも既にプレミストタワーは大きな部屋が完売ですよ。

  121. 2921 匿名さん

    大きい部屋って、最上階だけでしょ
    家族構成にもよるけど
    ここの最上階は抽選部屋多数と聞いた
    やっぱり買える層には最上階人気だな

  122. 2922 匿名さん

    最上階以外にも大きな部屋あります。そして、それらも当然既に売れてます

  123. 2924 匿名さん

    しかし事実として、購入制約あるにも関わらず、グロスの高い部屋が完売してるからね。フツーにすごいでしょ。立地、スペック素晴らしいからな。

  124. 2925 匿名さん

    だから港区駅1分タワマンだとあれほど

  125. 2927 eマンションさん

    ここは、立地と仕様、広い部屋は希少性が高いことから、リセールにも実需にもいいですね。
    これで平均650ですから、後続は坪単価700-800になり、勝ち確定です。
    価値にはやく気づいた人は上から買いましたよね。賢いなあと。
    頭悪い人にはわからないんでしょうね。
    いざ出来上がって中古市場に出たときに一気に他物件を引き離すだろうなあ。駅徒歩30秒で改札ってそういうことなんですよ

  126. 2929 名無しさん

    極めて同意です。頭悪い、買う資力ない方のネガティブなコメント、あまり見たくないです。何の目的で否定するのか。夢を描いた頑張って買ってる方に失礼

  127. 2931 匿名さん

    [No.2923~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  128. 2932 匿名さん

    私の定義の大きい部屋とは100m2以上

    最上階以外で、該当の部屋があるのか?

    広さ含め最上階というステイタスは羨ましい

  129. 2933 匿名さん

    ありますよ。そしてもう売れてます。

  130. 2934 eマンションさん

    なんか。なりすましがいますね。

    ポジ投稿など、とんでもない。極めて客観的にコメントしただけです。

    出来上がれば、価値がわかりますよ。ここは、スペックの割に割安でした。だから、いいんですね。購入価格は他物件に比べて高くないのにこれだけ住みやすい要素がありますから、価値は確定しました。法人が買えない縛りも、実需向け購入者が多く、安心の要素でしょうね。
    ちなみに、向かいの中型マンション群も購入時から坪330→600近いです。時流もありますが、大体築15年です。一律ここまで上がったのです。
    駅近だからです。みんなここが理解できていないか理解したくないだけです。

  131. 2935 匿名さん

    っていうより、既に大きめの部屋は売れてないし、大きな2LDKも残り少なく、最終期最終次です。高立地、ハイスペックが選ばれた結果ですね

  132. 2936 匿名さん

    >>2934 eマンションさん
    白金高輪駅縛りでレインズ見ても、@600まで到達してんのアドレスが白金だけだけどな。ただのポジショントークとしか見てないけど、嘘投稿はダメだな。
    http://www.contract.reins.or.jp/search/waa01-04DSP.do?r=36508769319913...

  133. 2937 匿名さん

    >>2934 eマンションさん
    白金高輪駅徒歩1分のグローリオの最上階角部屋は、ずっと数年売れ残ってるね。現在の売り出しは@500。まあ、こんな高値じゃ誰も買わんだろうがね。
    白金高輪エリアの特徴として、昔から白金偶数町や高輪高台エリアが所謂高級住宅地で、駅周辺の低地エリアは所謂下町。元々安い土地でそれなりの住民層だから大規模再開発がこれだけ進んだとも言える。
    とはいえ、未だに高値売買されているのは、駅からそれなりに距離があるそれらのエリアの物件で、条件よければ@600~800の売買実績。
    駅近は一つのポジ要素だけど、その一言では片づけられない地域特性というものがありますね。

    また、このエリアでの最大の勝ち組は白金タワー住民で、それはこれからも変わらないでしょう。値上がりした価格で買ったこれからの移住組は、もれなく地域住民の養分でしかないです。特に、地権者だらけのこの物件はそれが顕著ですね。
    別にポジネガ投稿したいわけではなく、極めて客観的にコメントしただけです。

  134. 2938 評判気になるさん

    >>2936 匿名さん

    レインズを見れるような者がここに来るからあ荒れるのでは?

  135. 2939 匿名さん

    >>2938 評判気になるさん
    なんか勘違いしているようだけど、
    http://www.contract.reins.or.jp/search/displayAreaConditionBLogic.do
    で誰でも調べられるからね。別に私は業界人じゃないですよ。
    有料会員情報欲しかったら、駅前のスミフかリハウスいけば教えてくれるよ

  136. 2940 匿名さん

    ここでスペック最高とか書き込んでる人は、一度免震タワマンのパークハウス白金二丁目タワー内覧させてもらうといいよ。シートフローリングだったりと分譲時散々叩かれたけど、ここよりは内装いいから。
    そうすればスペック最高なんて恥ずかしくて言えなくなるはずです

  137. 2941 匿名さん

    >>2933 匿名さん

    調べたが最上階以外100m2以上ない
    嘘はバレる

  138. 2942 匿名さん

    高層階以外にも中層階にもありますよ。

  139. 2943 匿名さん

    >>2941 匿名さん
    >>2942 匿名さん

    大きい部屋というのがとの程度の部屋なのかは、個人個人によって異なるのでそこは仲良くやってくださいな。最上階にしかないとかあるとか、次元の低い話はやめましょう。
    また現状では、90㎡台からの部屋をプレミア価格付けて売る商売をデべもしてるから、一般的には90㎡~がプレミア部屋として考えるのが自然かと。

  140. 2944 匿名さん

    最上階以外にも100m2以上の部屋ありますよ。

  141. 2945 マンション検討中さん

    >>2940 匿名さん

    バカなの?
    二丁目は、5年前の分譲時で@650のマンションだよ。今売り出したら最低でも@800。
    ここで持ち出して何になる?購入出来てたら良かったねってだけ。

  142. 2946 匿名さん

    しかしこれだけ仕様と立地がいいと、大きな部屋を購入できる予算の高い層にとっても満足度高いよね。港区1分の高仕様はいいね。

  143. 2947 匿名さん

    最上階の満足度は半端ないだろうな

    屋上もないから静かだろう

  144. 2948 匿名さん

    これだけの高層タワーですしね。

  145. 2949 通りがかりさん

    白金高輪1分でもすごいのに、、、さらに品川まで地下鉄延伸とか凄すぎますね!!!

    https://news.yahoo.co.jp/articles/7a8735a5d5befaa58dc0221f5624dd1f1c22...

    https://news.yahoo.co.jp/articles/7a8735a5d5befaa58dc0221f5624dd1f1c22...

  146. 2950 匿名さん

    2945さんのおかげで、白金高輪エリアは徒歩5分の物件の方が資産価値が上がることが証明されましたね。なるほど

  147. 2951 匿名さん

    ほんとに駅1分はすごいね

  148. 2952 マンション検討中さん

    >>2950 匿名さん

    二丁目は今の市況だったらほんとはもっと値上がってなければいけないのに、評価低くて今売られてる白金高輪物件と大差なくなってしまってる。投資対象としては失敗作。全体の高騰がなければ値下がりしてるレベルのマンションだよ。当時のさんざんな言われ様は全く正しい。

  149. 2953 匿名さん

    >>2952 マンション検討中さん
    なるほど。ここの掲示板で高スペック連呼している人いますが、さらに高スペックなマンションの評価が低いということは、スペックは資産価値に全く寄与しないということですね。勉強になります。

  150. 2954 匿名さん

    駅1分かつハザードマップクリアの立地がいいね

  151. 2955 匿名さん

    >>2954 匿名さん
    どうやら、不動産の資産性を維持するのに一番大事なのは、立地でもスペックでもなく、購入時期が最も大事だという事でコンセンサスが得られたようです。
    地権者おめでとう

  152. 2956 匿名さん

    そして、最終期最終次ですね

  153. 2957 匿名さん

    ワールドビジネスサテライトで品川地下鉄延伸放映されてました!本当に実現するか半信半疑ですが楽しみです!

  154. 2958 匿名さん

    白金高輪エリア中古相場順位(沖式)

    ①パークハウス白金二丁目タワー @785 駅徒歩6分
    ②クラッシィハウス高輪 @630 駅 徒歩5分
    ③白金アエルシティ白金タワー @587 駅徒歩1分
    ④ザ・パークハウスアーバンス白金 @570 駅徒歩6分
    ⑤パークリュクス白金高輪 @557駅徒歩5分

    駅からの距離、あんま関係ないな・・・


     

  155. 2959 匿名さん

    いいマンションだよね。

  156. 2960 匿名さん

    地下鉄すばらしい。そして白金台駅ではなく、白金高輪駅に1分。しかも改札にも近い

  157. 2961 匿名さん

    >>2958 匿名さん
    で、駅改札至近中古マンションの筆頭がやはりグローリオ白金高輪で、@429の評価

    白金高輪のような住宅街は、従来の高級住宅地に近づくほど資産性のあるマンションが多かったですね。駅距離は6分以内が必須

  158. 2962 匿名さん

    ハザードマップも良いし、いい立地だね

  159. 2963 匿名さん

    地下鉄も楽しみですな

  160. 2964 検討板ユーザーさん

    >>2958 匿名さん

    ひどい間違いですね。まず、買値の時の坪単価を確認して、売買取引された差分が資産価値になります。
    白金二丁目タワーは、買値が非常にたかい。かつ、現在の坪単価は、HP上の表記は不動産屋の言い値がほとんどです。駅からの立地で補正すれば白金タワーが圧倒的です。
    麻布十番や、六本木でもほぼ同じ傾向がみられます。
    これ、だいぶ恥ずかしい投稿ですよ。

  161. 2965 匿名さん

    >>2962 匿名さん
    ハザードマップについての評価

    ハザードマップ内の白金ザスカイ、720戸契約、進捗率93%
    ハザードマップ外のプレミスト・高輪タワー 各約130戸契約、進捗率85~87%

    世間は思ったほどハザードマップを気にしていないし、資産性にも影響してない

  162. 2966 匿名さん

    >>2964 検討板ユーザーさん
    不満は沖さんに言ってください。ただ単に、住まいサーフィンの70㎡換算情報並べただけですから。
    まあ、若葉マーク付いたポジショントーク投稿者より、沖式の方が説得力ありますが

  163. 2967 匿名さん

    若葉がグダグダ五月蠅いので、沖式の騰落率と分譲開始も記載してあげるわ

    白金高輪エリア中古相場順位(沖式)
    物件名、坪単価、騰落率、駅距離、分譲年

    ①パークハウス白金二丁目タワー @785 11.6% 駅徒歩6分 2017年
    ②クラッシィハウス高輪 @630 16.1% 駅徒歩5分 2006年
    ③白金アエルシティ白金タワー @587  71% 駅徒歩1分 2003年
    ④ザ・パークハウスアーバンス白金 @570 13.8%  駅徒歩6分 2018年
    ⑤パークリュクス白金高輪 @557 24.3% 駅徒歩5分 2016年

    駅距離6分以内であれば、資産性には大きな影響がないというのは別データでもあり、分譲時期の差による騰落率の差は致し方ないとしても、白金高輪エリアの物件の価値を決める要素は駅距離だけでは語れないね。
    麻布十番とか六本木とか、他のエリアの話はいいんですよ。地域特性の話ですから

  164. 2968 匿名さん

    では、騰落率の順位を見てみるの、駅距離は全く関係なく、軒並み2001年~2004年分譲物件が集中しています。
    これは白金高輪という土地柄と市況の影響が色濃く出た結果です。
    >>2955でも書きましたが、不動産は立地よりもいつ買うかがとても大事ですね

  165. 2969 マンコミュファンさん

    パークハウス白金二丁目タワーは
    →白金台駅です

    プレミストタワーは
    →白金高輪駅です

    品川地下鉄の話題があるのは
    →白金高輪駅です

  166. 2970 マンコミュファンさん

    東京駅再開発と並び、大きな発展が期待される品川。その品川駅への将来良アクセス化も期待される品川高輪駅

    その品川高輪駅へ徒歩1分となる抜群の立地に誕生するプレミストタワー。標準スペックも高く、熱交換、T-3、窓、天カセも実装。高さも35階と高層タワー

    現在、建物外観は表れていないものの、ふたを開けると既に購入制約がある中で、3LDKなどの大きな部屋は完売。70平米台の2LDKも残り少なく、2LDKを残して最終期最終次に突入した。これは、当該エリアにおいて予算の高い層に指示された結果となり、港区1分高仕様高層タワーの人気の高さ示した

    今後も当該エリアにマンション供給が計画されており、プレミストタワーレベルのマンションが期待される

  167. 2971 匿名さん

    個人的嗜好はさておき、結局一般的にはここは買いではなかったのか 
    ブランドには太刀打ちできないのか



  168. 2972 匿名さん

    確かにスカイは徒歩3分で大量の戸数を猛スピードで売ったよねー。
    人気物件としてならスカイだと認めざるを得ないということなんだろうねー。

  169. 2973 匿名さん

    >>2970 マンコミュファンさん
    白金高輪駅が大好きでしょうがないのはわかってるけど、せめて駅の名前は正確にいこうぜ

  170. 2974 匿名さん

    >>2969 マンコミュファンさん
    白金台と白金高輪の駅の中間だな。数十メートル白金台駅側にあるからって駅徒歩6分物件を排除するのは、流石に狭量ですね

  171. 2975 匿名さん

    白金高輪駅だと、プレミストタワーがバランスいいよね

  172. 2976 匿名さん

    >>2975 匿名さん
    バランスが良い=訴求力がある、という事になると白金高輪物件ではスカイと白金タワー二択になります。

  173. 2977 匿名さん

    白金高輪のランドマーク的タワーマンションと言えばスカイと白金タワーです。ここは一般的なタワーマンションですから、過度な期待は持たない方がよいと思います。

  174. 2978 匿名さん

    パークハウス白金二丁目タワーはシェラトンホテルの前にあって高級感のあるタワーマンションです。それに築浅物件ですので資産価値が上がるマンションかと思います。

  175. 2979 匿名さん

    ま、立地(駅距離1分、ハザードマップクリア)、スペック、高層踏まえて、プレミストタワーがバランスいいよね。

  176. 2980 名無しさん

    白金高輪は地下鉄楽しみですね。駅1分はすばらしい。

  177. 2981 匿名さん

    実際のところ、大和のタワマンってどうなんでしょうか?
    ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけますでしょうか。

  178. 2982 名無しさん

    販売始まってますが、ふたを開けたら大きな部屋も既に残ってないですね。一人一人予算があると思いますが、予算届くならいいね。
    この立地とスペックですから。
    素敵なマンションですよね

  179. 2983 匿名さん

    >>2982 名無しさん
    販売は昨年から始まってるからな。なぜ今頃蓋を開けて中を覗こうとしたのか。検討してるなら、もっと前から蓋を開けるべきなのでは?

  180. 2984 匿名さん

    >>2981 匿名さん
    どうとは?
    例えば資産価値の観点とか、実生活の観点とか、アフターフォローの観点とか色々あるでしょ。ざっくり聞かれても答えようがないですね。

  181. 2985 匿名さん

    >>2979 匿名さん
    管理費等月々流れでる出費のバランスが最悪です

  182. 2986 匿名さん

    >>2984 匿名さん
    大和は戸建ての印象しかなく、マンション、しかもタワマンも手がけている事をプレミストタワー白金高輪で初めて知りました。
    大手だから必ず安心と言うわけでもないとは思いますが、ブランドに安心感があるのは多かれ少なかれ心情としてあると思います。
    病院に行くにしても、知らない土地で自分で探すとなれば、口コミや先生の経歴を閲覧します。
    大和のタワマンの資産価値とまでは言いませんが、マンションとしての質、実績、住居された事のある方のお声など伺うことができましたら有り難いです。

  183. 2987 通りがかりさん

    全国レベルでみるとプレミストタワーは有名だね

  184. 2988 通りがかりさん

    あと、マンションの質は個別要素では?少なくともプレミストタワー白金高輪は、説明不要レベルのハイスペックかと。

  185. 2989 匿名さん

    >>2986 匿名さん
    三井みたいにグレードで分かれているとディベロッパーのコンセプトはわかりやすいけど、野村のプラウドに始まったワンブランド戦略は消費者にとってマンションの質がわかりにくくなってしまいますよね。
    ダイワハウスのデべとしての評価は、中堅デべかつハウスメーカーなので販売力自体は弱いけれども、内装含めたマンションの質はそれなりに良い物を造るという評価ですね。
    アフタフォローも特に大きなトラブルも聞かないので、しっかりした体質だと思います。
    もし、マンションメーカーとしてのダイワハウスを知りたいのであれば、近隣のプレミスト白金台の内覧をされるとよろしいと思います。ここよりグレードは高いマンションですが、コンセプトは似てる気がします。

  186. 2990 匿名さん

    >>2988 通りがかりさん
    いい加減、そういう思考停止な投稿止めませんか

  187. 2991 匿名さん

    いいマンションだよね。何より港区徒歩1分。不動の価値ですね

  188. 2992 匿名さん

    >>2989 匿名さん
    マンションにお詳しいのですね。
    私は無知ゆえ、大変勉強になります。
    プレミスト白金台ですね。調べてみましたら、数年前に販売しているようなので空室があればお邪魔してみます。
    後はプレミスト築地というところもあり、最近入居がスタートしたようなので、まだ残り住戸があれば、完成した新築を内覧してみようと思います。
    ご丁寧にありがとうございました。

  189. 2993 匿名さん

    しかし将来も楽しみですね。地下鉄に開発に。白金高輪は。

  190. 2994 匿名さん

    >>2993 匿名さん
    しかし
    でも

    必ず否定から入る御仁

  191. 2995 匿名さん

    大和ハウスはハウスメーカーではトップクラスです。今は物流センター施工が儲かっています。一般住宅やアパートの施工販売は得意な分野で、マンション事業は後発の会社ですが、住宅の仕様についてはマンション販売会社よりも気が利く物を使い、アフターケアもよく、満足感のあるタワーマンションに仕上がると思います。

  192. 2996 匿名さん

    >>2995 匿名さん

    ご教授いただきありがとうございます。

  193. 2997 マンコミュファンさん

    何より今回はしっかりと購入制約制約が設けられた中でのこの売れ行きです。いいモノづくりはすばらしいですね。

  194. 2998 匿名さん

    営業さんが、東京?で初めての大和タワマンなのでかなりこだわりましたとおっしゃってました!MRがとても素敵だったので契約しました。大和にマンションのイメージはありませんでしたが、スカイ、高輪タワー、プレミスト全て見て、仕様の良さでここに決めました!

  195. 2999 匿名さん

    ハウスメーカーは昔プレハブメーカーと言われていて、三流でした。しかし今は、超一流会社になり、なかなか入社するのも難しいと言われています。業界ナンバー2の積水ハウスもいい仕事をしています。これらのハウスメーカーは今、メジャーセブンと言われている財閥系の牙城を攻めていっています。

  196. 3000 匿名さん

    >>2998 匿名さん
    東京初のタワマンなのですね!
    気合が入っていそうです。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,348万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸