東京23区の新築分譲マンション掲示板「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 白金
  7. 白金高輪駅
  8. SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)

広告を掲載

名無しさん [更新日時] 2024-06-06 13:57:43

公式URL:https://www.shirokane-sky.jp/

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
情報更新日:2019年5月17日
次回情報更新予定日:2019年5月31日

「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」 第1期予告物件概要

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2

<予告広告>
※専有面積にトランクルーム面積を含みます。
※本広告を行い取引を開始するまでは、契約、予約の受付は一切できません。また申込の順位の確保に関する措置を講じられません。予めご了承ください。
※販売戸数が未定の場合、住居専有面積等の数値および予定最多価格帯・予定価格は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。確定情報は本広告時に掲載いたします。

全体概要

所在地 東京都港区白金一丁目1000番(地番)
東京都港区白金一丁目以下未定(住居表示)
交通 東京メトロ南北線「白金高輪」駅徒歩3分
都営三田線「白金高輪」駅徒歩3分
敷地面積 11,087.01m2
建築面積 6,628.17m2
建築延床面積 134,941.82m2
土地の権利 所有権
地目 宅地
用途地域 商業地域、準工業地域
地域地区 防火地域、第2種中高層階住居専用地区、白金一丁目東部北地区地区計画
総戸数 1,247戸 (非分譲住戸477戸含む)
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上45階 地下1階建て一部鉄骨造
建築確認番号 第HPA19-01994-1号 (2019年4月23日付)
建蔽率 59.79%
容積率 819.02%
建物竣工時期 2022年12月下旬(予定)
入居開始時期 2023年3月下旬(予定)
駐車場台数/使用料 381台(平置(管理用2台含む):33台、機械式(身障者用15台含む):348台)、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料 住宅用ラック式(レンタサイクル用15台・来客用8台含む):1,353台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料 49台、月額使用料未定
その他設備/使用料 その他施設用駐車場20台・駐輪場106台・バイク置場12台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は再開発事業の権利変換計画の各割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
施工 大林・長谷工建設共同企業体
設計 株式会社梓設計
監理 株式会社梓設計
管理会社:未定

売主 東京建物株式会社 八重洲分室(売主)
国土交通大臣(16)第6号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区八重洲一丁目4番16号 東京建物八重洲ビル

株式会社長谷工コーポレーション(売主)
国土交通大臣免許(16)第68号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都港区芝二丁目32番1号

住友不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(16)第38号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル

野村不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(13)第1370号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 新宿野村ビル

三井不動産レジデンシャル株式会社 (売主)
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区銀座六丁目17番1号

お問合せ先 「白金ザ・スカイ」販売準備室
電話番号 0120-770-460
営業時間 平日11:00~18:00 土・日・祝10:00~18:00
定休日 水・木曜日・第2火曜日(※但し、月曜日が祝日に当たる場合は第3火曜日)
お問合せ先備考 携帯電話・PHSからもご利用になれます。
備考 ※1 1993年1月から2019年1月15日までのMRC調査・捕捉に基づく分譲マンションデータで、山手線内側の供給物件で最大戸数となります。

※白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業(完了予定:2023年12月。現在の状況:工事中)の完成は遅れる場合があります。また、計画が変更になる場合があり、眺望・景観等がかわることがあります。
※本物件は、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例(東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
※本物件価格には建物にかかる消費税率10%が適用となります。

[スムラボ 関連記事]
白金ザスカイにお邪魔してきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/74945/

[スムログ 関連記事]
白金ザ・スカイの圧倒的ランドマーク性の考察
https://www.sumu-log.com/archives/54670/

[スレッド本文を修正しました。2020.12.16 管理担当]

[スレ作成日時]2019-05-17 21:24:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SHIROKANE The SKY口コミ掲示板・評判

  1. 25701 匿名さん

    >>25698 匿名さん
    櫻井氏ってデベの提灯記事だけでなく、不動産情報サービス会社の提灯も書くようになったのか。

  2. 25702 匿名さん

    毎回予測外しまくりの暴落芸人よりはマシ

  3. 25703 匿名さん

    市況は嘘みたいに高くなって来てるね
    コロナ明けどうなるか

  4. 25704 匿名さん

    千代田区港区の再開発の恩恵が何もないよねここって
    品川ぐらいか

  5. 25705 匿名さん

    >>25704 匿名さん
    下手くそですね

  6. 25706 匿名さん

    >>25705 匿名さん

    下手くそですね

  7. 25707 匿名さん

    再開発目白押し、注目度が非常に高い地域でリセールバリュー高騰間違いなしだから
    買えなかったら機会損失と言えども大損だよな

  8. 25708 匿名さん

    ここ数年賃貸の人もここで滑り込みセーフ
    逃すと社宅の方はしばらく社宅
    40過ぎに新築さがしてもローンの限界もあり、頭金ないとそれなりの物件になるでしょう

    以上相場予想でした

  9. 25709 検討板ユーザーさん

    ここにいる人達は4期1次は申し込んだんですか?

  10. 25710 検討板ユーザーさん

    今回、何故40戸って中途半端な戸数しか売り出さないのでしょう?

  11. 25711 マンション検討中さん

    教えてください

    米国でテーパリングも議論されてきているようですが、現在は調緩和。空前の低金利。

    コロナ出口に伴う景気回復による金利増による購入価格減に伴う市況への影響はどうですかね?

    各論でエリアがどうのこうにではなく、世界全体の動きによる影響です。

    いまがこれだけ空前の低金利だから、ローンがこれだけ組める人が多い、購入母数が多いですよね?

    テーパリングするとどうなりますか?

  12. 25712 匿名さん

    >>25711 マンション検討中さん
    まず自分の見解をだしたら?

  13. 25713 匿名さん

    米国のテーパリングは本邦金利には無関係。
    日本の長期金利が大幅に上昇するのは信用リスクが懸念される時くらいだと思っている。

  14. 25714 マンション検討中さん

    金利3%の時代、35年ローンで5000万円借りると、総返済額はざっくり8000万円。今、例えば35年0.4%で8000万円借りても、総返済額は約8,500万円。だから、借りれる金額が増えている。

    今の量的緩和が通常に戻り、株価も戻り、今の超超低金利が景気回復により戻ると、すごくふつーに考えて、金利戻れば、買える人減るから、需給バランスで価格も落ちつくとみるのが普通でしょうか?

  15. 25715 マンション検討中さん

    金利だけじゃなくて、為替もありますよね。例えばドル/円でみれば、円高による輸出企業減による、全体景気への影響に伴う国内景気低下に伴う影響もどうでしょうか?

    今が空前の量的緩和ですよね?ワクチン普及に伴う出口戦略進行に伴う大きな変化はどうでしょうか?

  16. 25716 匿名さん

    >>25710 検討板ユーザーさん
    そりゃあ、それしか要望が入らなかったからでしょう。

  17. 25717 匿名さん

    現時点で含み益1000万、2000万って投稿が見受けられるけど、そこばかり気にしてもね。

    区分マンションの値上がりなんてせいぜい数千万程度よ。ここ検討してる層のポートフォリオとしては、正直微々たるもんでしょう。

  18. 25718 匿名さん

    >>25717 匿名さん
    とはいえ、減るより増えた方が良いでしょ。

    もし次買い替える際にも動き易いし。

  19. 25719 匿名さん

    >>25710 検討板ユーザーさん
    需要が十分にあるのに売出し戸数を抑える売り方って
    三井っぽいですよね。

  20. 25720 匿名さん

    >>25718 匿名さん

    独身?

  21. 25721 匿名さん

    >>25719 匿名さん

    今はそういう時代になっちゃったねえ。

  22. 25722 匿名さん

    >>25717 匿名さん

    同感ですね。
    夫婦どちらかが鼻息荒いならもう一方は冷静でいてほしいと思いますね。

  23. 25723 匿名さん

    >>25709 検討板ユーザーさん
    ここに検討者は居ないそうです。

  24. 25724 匿名さん

    >>25723 匿名さん

    購入者ばっかかもよ

  25. 25725 マンコミュファンさん

    >>25719 匿名さん
    40戸は相当な倍率での抽選になりそうだな

  26. 25726 マンション検討中さん

    早く月曜日になってほしいぴょん!

  27. 25727 匿名さん

    三田線で地下直結(10分程度かな?)

    まぁまだ大分先だけどね


    帝国ホテルらが東京都千代田区で検討している「(仮称)内幸町一丁目街区開発計画」の概要が明らかになった。約6・5ヘクタールの区域を北、中、南の三つの地区に分け、異なる事業者がプロジェクトを進める。2037年度にも全体供用を開始する。
    https://www.decn.co.jp/?p=120674

  28. 25728 匿名さん

    >>25727 匿名さん
    いくら直結とはいえ、帝国ホテルに電車乗って行くのもね。

    タクシーか自家用車で行けば良いよ。

  29. 25729 匿名さん

    >>25728 匿名さん

    電車使う場合、銀座行く時は内幸町、東京駅は大手町
    三田線は割と便利よ

  30. 25730 匿名さん

    虎麻と品川再開発を南北線が結び、日比谷再開発と品川再開発を三田線が結ぶ。

    白金高輪駅からはどちらも地下で直結になる。

    かつ、虎麻が出来たら南北線日比谷線の乗り換えが可能だから、それ期待してる人も多いんじゃないかしら。

  31. 25731 匿名さん

    >>25729 匿名さん

    大変だな
    そこは丸ノ内線のか山手線だろ

  32. 25732 匿名さん

    区役所は御成門だな
    白金高輪駅は、派出所みたいなのあるのかな

  33. 25733 匿名さん

    >>25732 匿名さん
    高輪支所のことか?

  34. 25734 匿名さん

    >>25730 匿名さん
    あとは品川地下鉄がどうなるか。

  35. 25735 匿名さん

    >>25730 匿名さん
    南北線から日比谷線の乗り換えに時間かかるよ。
    勿論、銀座線も。

  36. 25736 匿名さん

    山手線乗る日は負けの日

  37. 25737 匿名さん

    >>25735 匿名さん
    南北線銀座線の乗り換えに時間かかるってどういうこと?
    ホーム目の前ではないけど、2分もかからんだろ

  38. 25738 匿名さん

    >>25737 匿名さん
    ご年配の方かも?

  39. 25739 マンション検討中さん

    >>25736 匿名さん
    その意味全くわからないプライドってこの先人生で必要ですか?

  40. 25740 検討板ユーザーさん

    >>25725 マンコミュファンさん
    幼稚舎ほど難関ではないでしょう。

  41. 25741 匿名さん

    しかし、足元は世界コロナ緊急事態宣言対応で超金融緩和になってますが、ワクチン普及に伴い、今後どうなりますかね? この特殊な外的環境がいつまで続くかですかね?

  42. 25742 匿名さん

    >>25740 検討板ユーザーさん
    校長変わって、幼稚舎は決して高嶺の花ではなくなったよ。

  43. 25743 検討板ユーザーさん

    >>25742 匿名さん
    ほんとでスカイ?!


  44. 25744 匿名さん

    >>25741 匿名さん
    もうお終いでしょうね。

    終わりの始まりです。

    今すぐそこから逃げて下さい。

  45. 25745 検討板ユーザーさん

    こんばんは、はじめまして。
    こちらを検討している者なのですが、こちらのマンションは東京の何処へ行くにも便利な山手線は近くにありますでしょうか??
    あまり地理に詳しくないものですみません。

  46. 25746 匿名さん

    >>25745 検討板ユーザーさん
    山手線沿線についてご興味が強いようでしたら、
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236710/
    こちらのスレでお聞きになられるとよろしいかと

  47. 25747 匿名さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  48. 25748 マンション検討中さん

    >>25728 匿名さん
    別に電車でいってもいいでしょう。

  49. 25749 マンション検討中さん

    >>25746 匿名さん

    ご提案いただき有難うございます。
    そちらも見てみたのですが喧嘩のようなことをなさっておりまして聞きにくい状態でしたのでこちらにさせて頂きました。

  50. 25750 匿名さん

    >>25749 マンション検討中さん
    ではこちらでどうぞ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/632420/

  51. 25751 マンション掲示板さん

    レジデンス塔購入検討中です。

    メールボックスやスカイラウンジ、また駅までの距離伸びるし、タワー棟と比べると大きく利便性落ちるかな?
    もちろんレジデンス棟にも利点はあるものの。
    今となっては値段差あまりないけど、中古になるとやはりタワー棟とは価格差出そう?
    詳しい人情報や見解教えて下さいm(_ _)m

  52. 25752 匿名さん

    >>25751 マンション掲示板さん
    レジとタワーで同条件ならば、リセールはほぼ影響ない

  53. 25753 匿名さん

    そもそも建物の高さがぜんぜん違うから、同条件にはならないよね?

  54. 25754 匿名さん

    そしてタワーは建物の高さが高いことが、一つの特徴なんですよね?

  55. 25755 匿名さん

    >>25753 匿名さん
    建築物としては同じ建物

  56. 25756 匿名さん

    タワーとレジデンスは同じ高さなの?下で繋がってるからってこと?でも、タワーとレジデンスで別れてるんでしょ?

  57. 25757 匿名さん

    >>25753 匿名さん
    タワー17階、レジデンス17階、ほぼ同じ間取り方角ならばリセールほぼかわらんよ。その無理なタワーポジはやめたほうが。ちなみに私はタワー契約者

  58. 25758 匿名さん

    タワーとレジデンスが仮に同じ高さだったとして
    僅かな相対的な駅距離などでリセールに差が出そうかと考えれば自ずと答えは出そうな気もするけど。

  59. 25759 匿名さん

    >>25745 検討板ユーザーさん
    この物件から、高輪GW駅、田町駅迄の所要時間は大体20分。
    歩くの無理だから、ちいバスか白金高輪駅使用した方が良いと思います。

    1. この物件から、高輪GW駅、田町駅迄の所要...
  60. 25760 匿名さん

    ネタにマジレスせんでも

  61. 25761 匿名さん

    >>25760 匿名さん
    誰も相手にしないから、タハンの自作自演という可能性も

  62. 25762 匿名さん

    え?高さが売りなんじゃないの?それとも高さは売りじゃないの?どっち?

    高さが売りなら、高い建物は有利だろうし、高さが売りじゃないなら、この高さ関係ないってこと?

    相対的に比べちゃうと、普通にかんがえてタワーのほうがよさそうだけど?

  63. 25763 匿名さん

    仮に、階数が同じ=価値同じだとすれば、50階数立ての12階と、15階建ての12階は同じになるよね?

    でも実際はタワーマンションであるかないかを拘る人もいるでしょ?だから、タワーマンションのマーケットが存在し続けるわけであり、つまりそれに拘る人は、高い方が好きなんじゃないの?

  64. 25764 匿名さん

    タワマンのエレベーターで別の人が自分よりも高い階のボタンを押すとちょっと悔しい気分にはなってしまう。

  65. 25765 匿名さん

    >>25762 匿名さん
    >>25763
    書いてる内容が支離滅裂で、久々に酷い投稿みたよ

  66. 25766 匿名さん

    >>25764 匿名さん
    2億5000万の低層部屋住人を1億円の狭小部屋住人にマウンティングするという、タワマンあるあるですね。ごく一部でしょうが、悲しい話です

  67. 25767 匿名さん

    君たち、検討もしてない物件を眺めてて楽しいのかい?

  68. 25768 匿名さん

    >>25767 匿名さん
    2年後の自宅だからな。そりゃ楽しみは広がる

  69. 25769 匿名さん

    4期1次登録もまもなく終了。

    さて、この週末でどのぐらい増えるでしょうかね。

  70. 25770 匿名さん

    >>25769 匿名さん
    今から参戦しても間に合わない

  71. 25771 坪単価比較中さん

    緊急事態の場合、タワーのエレベーターや高層階に住んでいる人の避難はどうなるのでしょうか

  72. 25772 匿名さん

    >>25770 匿名さん


    間に合いますよ。

  73. 25773 匿名さん

    >>25772 匿名さん
    現金購入or事前のローン承認取れてればね

  74. 25774 匿名さん

    >>25771 坪単価比較中さん
    ケースバイケース

    その時の最善の手段で非難しましょう。

  75. 25775 匿名さん

    現時点でタワー・レジデンス共に4期1次の40戸全てに申し込みアリ。その中でもタワーは抽選部屋が多いね。

  76. 25776 マンション検討中さん

    日曜日が登録締切

    月曜日が抽選

    ワクワクドキドキ

  77. 25777 マンション検討中さん

    数少ない高層タワーであれば、どれだけお金払ってでも住みたいって!人も中にはいるだろうしね。あそこの高いタワーに住んでるんだ、と思いたい人もいるしね。

  78. 25778 匿名さん

    >>25771 坪単価比較中さん
    直下や同フロアが火事にならない限り、stay homeが基本。

  79. 25779 匿名さん

    例え1次に間に合わない人でも、ローンの事前申請はしておいた方が良いよ。

    直ぐ(恐らく次週)に救済と新規供給で2次やるから。

  80. 25780 匿名さん

    >>25777 マンション検討中さん
    センチュリーパークタワーや初代パーマンの時代ならばそうだろうが、これだけタワマンだらけになった現在、希少性というメリットはかなり薄れてきている。それよりも駅前再開発とかいう立地要素や、スケールメリットなどの方がタワマンのメリットとして重要になってきてます

  81. 25781 マンション検討中さん

    25751
    ですが、みなさんご意見ありがとうございます。
    参考に致します。

    例えば同じ17階だと、エレベーター問題だけに特化すると、
    ・レジデンスの方が一基あたりの部屋数少ないので○
    ・タワーは低層階エレベーター並ばないといけないが、レジデンスは統一で(格差のようなものなく)○
    など、良い点もあると思ってます。

    ただ、メールボックスまでの距離と駅距離追加がなーと思ってました。駅からは裏道で来て、メインエントランス通らず、レジデンス棟1階から昇ること出来ればそんな駅距離は変わらないかかな?などなど考えてました汗

  82. 25782 マンション検討中さん

    最終的には自分で判断でしょうが、判断の軸が「人からどうみえるのか」であると、途端に難しくなりますよね。

    少なくとも私の場合は、ここのタワーか、他のタワーで比較しています。私の場合は、「タワー」に住みたいからです。

    建物が高い方が価値があると思っている人もいると思いますし、そうじゃない人もいるでょうが、ランドマーク性の観点とその価値もありますから(今に始まった話でもなく)。

    住みたいとこ(住めるところ)に住むか、周りからどうみられるかを意識するか。周りからどうみられるかは、コントロールできませんし、そもそもわかりません。きっと本音も言わないと思います。残念ながら、自分が思って欲しいように周りは都合よくコントロールできないですから。


  83. 25783 匿名さん

    >>25781 マンション検討中さん
    ・レジデンスの方が一基あたりの部屋数少ないので○
    →これはその通りだと思いますが、じゃあタワーの方がストレスを感じるくらいエレベーター不便かというと、誤差の範囲内だと思います。両棟とも輸送能力は十分です。

    ・タワーは低層階エレベーター並ばないといけないが、レジデンスは統一で(格差のようなものなく)○
    →階層で人を見る人はごくわずかですがいます。初期のタワマンだと、高層階の方が断然高くて階層カーストみたいなのは今でもありますが、ここ最近では眺望よりも広さ・角部屋などを重視した低層部屋を設定する物件がほとんどで、高層より低層の方が断然グロスが高いという事もよくあります。
    ちゃんと価格表見てる人なら、そういう格差を感じる必要はないですね。ただし、スカイプレミアは別格

  84. 25784 匿名さん

    まぁ結論としては「選べる部屋の中で自分が気に入った所を買う」

    これしかない。

    他人の意見を参考にしてマンションを買っても、ロクな事はない。ましてマンコミ内なら尚更。

  85. 25785 匿名さん

    っていうより現実的な選択肢は残ってる部屋からしか選べない

    残ってる部屋と当時の価格で販売た部屋を比較し、それであれば他のマンションにするかどうか、じゃないの?

  86. 25786 匿名さん

    >>25779 匿名さん
    2次はいくつぐらい出すんだろう?

  87. 25787 匿名さん

    >>25781 マンション検討中さん
    メールボックスまでの距離と駅距離追加がなーと思ってました。
    →その位の差が気になるなら、これだけ大規模なタワマンに住む事自体向いてないです。大規模=不便なこともある位じゃないと。
    ちなみに、メールボックスまでの距離より各階にゴミ置き場がある方が、圧倒的に日々の生活の満足感に繋がります

  88. 25788 匿名さん

    ここ分譲数多いから キャンセルもそこそこ出るんじゃない。

  89. 25789 匿名さん

    >>25786 匿名さん
    1次の倍率具合によるでしょうけど、30戸前後ってとこじゃないでしょうか?

  90. 25790 匿名さん

    残ってる部屋でも大丈夫だよと背中を押して欲しいんだろうが、マンションはここだけじゃないしな。

    そもそもマンション全部は買えないし、あくまで買えるのは一つの部屋。部屋別に冷静に比較するのがよいのでは?タワーもたくさんあるしね。誰も決めてくれない。ものさしは、自分の心と将来のドライな市場価値しかないのでは?

  91. 25791 匿名さん

    >>25788 匿名さん
    一定数でるだろね。当然。だから欲しければ早めに並んでおくというのは大事。
    ただし、自分が欲しい物がキャンセルとして出るかはまた別の話

  92. 25792 検討者

    キャンセル住戸はそのままの値段で出すんでしょうか?

  93. 25793 マンション検討中さん

    >>25781 マンション検討中さん

    >>25781 マンション検討中さん
    みんな一緒の住人。人それぞれ、タワー、レジデンス、関係無いですよ。楽しく仲良く過ごしましょうね。楽しみです。

  94. 25794 匿名さん

    予算にもよるよね。

    ダブルインカムでギリギリ予算で買って、低金利前提期間でできるだけ損しないような中古出口の人もいれば、

    ほんとうにこのあたりに住む予定あり、数千万程度は誤差、潤沢な資産で現金一括購入もいるだろうし。

    残ってる部屋にたいして、こーいうのも差がありそうだね

  95. 25795 匿名さん

    >>25792 検討者さん
    まぁデベによってまちまちだけど、ここはJVだからそもそもこれまでも売りながらの値上げは積極的に行って来てない経緯を見ると、再販の際も据え置きで出すんじゃない?

  96. 25796 匿名さん

    自分(家族)の心とドライな市場判断しかないのでは?

    自分の心優先であれば、市場価格に限らず、そこに住めて幸せであればプライスレス。

    一方、市場価格が気になる場合は、金利動向や中古需給や相対的価値や色々考えること多いね。銀行から大きな借金をして、これを行おうとしていれば、なおさらですね。

  97. 25797 匿名さん

    >>25795 匿名さん
    スミフ、三井辺りが単独自社で買い取ったら分からんよ

  98. 25798 匿名さん

    すごーくお金あれば市場も気にしなくていいし、割高といわれようが自分がよければそれでいいしな。

  99. 25799 匿名さん

    まぁ正直ここは今の新築市況で見たら相対的に安い訳だから、後はもう買えるか買えないか。

    自身が持ってる人間か否かは運に任せましょう。

  100. 25800 匿名さん

    >>25799 匿名さん
    人間であると祈りたい

スムログにタビー「白金ザ・スカイ」の記事があります

スムラボ 2LDK「白金ザスカイ」のレビューもチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

1LDK~3LDK

40.63㎡~143.42㎡

未定/総戸数 85戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸