東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の新駅名は「高輪ゲートウェイ駅」」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 港南
  8. 山手線の新駅名は「高輪ゲートウェイ駅」

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-01 12:34:47
【地域スレ】高輪ゲートウェイ周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2020年春の開業に向けて建設中のJR山手線の品川駅と田町駅の間の新しい駅の名前が、「高輪ゲートウェイ駅」に決まりました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181204/k10011734041000.html

[スレ作成日時]2018-12-04 22:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の新駅名は「高輪ゲートウェイ駅」

  1. 401 399&PRTS15126&KNK119&SG32012&PTK5904

    UP忘れ追加
    「高輪GW4街区」北棟、7/5今日、3基目のTクレーン、リフトUPが行われた。これで中央と北側は完了。
    2基目は>>398昨日7/4実施、1基目は >>396一昨日7/3実施。

  2. 402 401&KNK119&PTK5904

    ■街の話題2023/7③
    メジャー全5戦の内、米国内第3戦で本土の最終戦。メジャー最高峰大会なので注目度は高い。
    男子全米では馴染みのゴルフリゾートの名門コースで、ニクラウスやTウッズ他の名選手が
    ここで優勝している。女子も開催されることになった時は話題になった。今後女子も定期的に開催が
    予定されている。18Hの内、半分は海に面しているので、天候海風状況がどう変化するかは・・

    先の全米女子プロも開催初日に賞金引き上げがあり、本大会は最上格なので引き上げられる模様。
    日本もゴルフ好きは多いだけに、日本選手の上位期待が掛かる。

    ▽「第78回全米女子オープン選手権7/6→7/9=米女子ゴルフ・メジャー第3戦」
    コース:ペブルビーチ・米カリフォルニア/Par:72・Yardage:6509
    賞金総額:約15億8400万円/優勝賞金:約2億8500万円
    参戦者156人、内日本選手22人(2020変則開催以来、過去最多)

    優勝経験者は10人出場、複数回優勝は、レジェンドのソレンスタムのみ。
    ジンヨン、コルダ、リディア、ヘンダーソン、レクシイのTOPクラスは、まだ勝ってない。
    話題のチャンが上位に来たら、全米プロに引き続き米は大騒ぎだが・・。
    日本選手ではツアーメンバー6人(笹生・渋野・古江・畑岡・西村・勝)は特に頑張って欲しい。
    古江は注目、渋野は調子次第、笹生・畑岡固く、西村・勝ここらで決勝に行きたい。
    それ以外では山下、岩井姉妹、西郷、吉田、川崎を注目。山下マネジメント発揮できるか注目。
    馬場咲希ちゃん特に決勝期待、以前から好きなグラント、ラッフェルズも決勝に進んでほしい。

    ◇日本選手参加資格年齢=Aアマ・丸数字参戦回数・*初参戦
    本大会優勝者①:笹生22⑤
    全米女子アマ優勝者①:馬場18A②
    他メジャー優勝者①:渋野24④
    米ツアーランキング上位者②:古江23③、畑岡24⑥
    世界ランキング順位枠⑨:山下21*、岩井千21*、岩井明21*、西郷21②、西村22③、吉田23②、川崎20*、勝24④、上田37⑨
    世界予選米国地区枠③:上原39⑦、野村30⑦、長野22A②
    世界予選日本地区枠⑤:佐藤19*、木下24*、三ケ島26②、脇元25*、小宮17A*

    ◇日本選手近年上位成績者
    笹生:優勝=2021(この年迄フィリピン籍)
    畑岡:2位=2021/T10=2018
    渋野:4位=2020
    昨年2022は15人参戦し、決勝進出したのは5人。

  3. 403 402&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    「高輪GW街区」
    7月月初から始まった、「4街区北棟」エリアのタワークレーン・リフトUPは、
    北側・中央の3基が完了後、この週末には、南側の2基も着手、週明け7/10から
    5基が本格稼働する。
    「4街区北棟」の組上げは、下層部がほぼ済み、現在は中層部の12階レベルの
    組上げが進行中。
    「3街区」もTクレーン2基設置済みで、スポット組上げが行われている。

    ■街の話題2023/7④
    ▽「第78回全米女子オープン選手権7/6→7/9=米女子ゴルフ・メジャー第3戦」
    賞金総額:約15億8400万円/優勝賞金:約2億8500万円=>>402 で賞金UP見込み記載済
    参戦者156人、内日本選手22人(2020変則開催以来、過去最多)
    今日7/8(現地7/7)予選ラウンド2日目が終わり決勝進出者が決まった。
    コースセッティング&ラフやグリーンピンポジ&傾斜位置曲がり&速さ等=流石に難しく見てても面白い

    決勝へは+6迄の74人が進出、TOPは-7。アンダーは6人のみ。日本選手は11人進出(過去最多)。
    ◇決勝進出者11人(順位・スコア・氏名年齢/今日スコア/飛距離決勝進出者2日平均=順位/過去戦績)
    T 5・- 1畑岡24/+2/240y=54(6回目で5回進出、過去最高2021年2位/米ツアー選手ランク23位)
    T 7・ E 古江23/-2/245y=35(3回目で初進出/米ツアー選手ランク4位)
    T26・+ 3笹生22/+3/262y=6(5回目で3回進出、過去最高2021優勝/米ツアー選手ランク13位)
    T26・+3西郷21/+4/243y=46(2回目で2回とも進出、2022年T44位)
    T26・+3三ケ島26/+2/235y=69(2回目で2回とも進出、2020年60位)
    T41・+4野村30/+5/214y=74(7回目で4回進出、過去最高2016年T11位/米ツアー選手ランク105位)
    T47・+5木下24/E /241y=51(今日、全選手でEアンダーは19人しかいないなので立派、初参戦)
    T58・+6岩井千21/+6/248y=35(初参戦)
    T58・+6川崎20/+4/253y=17(初参戦)
    T58・+6勝 24/+3/251y=21(4回目で2回進出、過去最高2019年T22位/米ツアー選手ランク64位)
    T58・+6佐藤19/+3/249y=24(初参戦)
    賞金は2、3位でも1億円を超える、5位辺りで約5000万円超、10位レベル約2500万円、20位レベル約1800万円、
    30位以内なら約1000万円程、70位から最下位でも200万円以上。
    平均スコア=1日目=72.50、2日目=76.10、2日間=75.81
    2日目=ロング・バックINの2つ=全体の1位5.57と6位5.31(日本のトーナメントのサービスセッティングとは大違い)
    参戦者の半分が決勝進出は想定以上、決勝ラウンドは順位上げるべく頑張ってほしい。

    ◇予選落ち者11人(順位・スコア・氏名年齢/飛距離2日平均/コメント)
    T75・+7岩井明21/258y(初参戦)
    T75・+7吉田23/246y(2回目いずれも予落ち/最終9Hパなら進出だったが打ち過ぎ3パットボギ惜しい)
    T91・+9山下21/242y(初参戦/18Hロングで左の傾斜崖で2・3打出ずティに戻り打直しクワドボギ今日+7、勿体ない)
    T91・+9西村22/234y(3回目いずれも予落ち/今日だけで+7は勿体ない/米ツアー選手ランク77位)
    T107・+10上田37/244y(9回目、過去最高2008年T13位、7回連続予落ち)
    T117・+12馬場18/246y(2回目、昨年2022年T49位)
    T123・+13上原39/227y(7回目、過去最高2015年T15位)
    T123・+13脇元25/235y(初参戦)
    T133・+14渋野24/235y(4回目、過去最高2020年4位/米ツアー選手ランク57位)
    T140・+15長野22/243y(2回目いずれも予落ち)
    T152・+24小宮17/245y(初参戦)
    参戦者手当が給付される。山下の18Hは見てて辛いものがあった。

  4. 404 403&KNK119&PTK5904

    夏休みも近い、MLB大谷さんオールスターや今回ゴルフ賞金額も結構話題になる。
    この掲示板で9桁金融目指したい人は、スキル等無しでの「サマージャンボ」もある。

    ■街の話題2023/7④
    畑岡のメジャー初タイトルはならなかった。
    レジェンドのソレンスタム、Mウィー参戦で盛り上がり、有力選手のジンヨン、レキシィなどは
    予選落ち、リディアやコルダは沈みっぱなしで、上げてきたヘンダーソンも同じだが、
    メディア放送では、これら有力どころ話題とともにカメラも追っていた。ジャンへの期待も大だった。
    ゴルフはジャッジ加点性は一切無いので、全て自己責任で戻って来たときの
    「スコアのみ」で決まる。
    コース難しく面白かった4日間。メジャーは今後舞台を欧州に移し残り二戦、熱い戦いは続く。

    ▽「第78回全米女子オープン選手権7/6→7/9最終結果=米女子ゴルフ・メジャー第3戦」
    コース:ペブルビーチ・米カリフォルニア/Par:72・Yardage:6509
    賞金総額:約15億6700万円/優勝賞金:約2億8500万円
    参戦者156人、内日本選手22人(2020変則開催以来、過去最多)
    決勝進出74人、内日本選手11人(過去最多)

    優勝-9コープス25・米/①244y=41/②27/③3/④4/⑤1(メジャーで初優勝)
    コープスは2022ルーキーイヤーの今年2年目、古江・渋野と同期デビュー。ルーキーランキングでは、
    古江3位、コープス4位だった。古江同様、デビュー年から結構な戦績で、メジャーは7回
    出場し、今回で5回決勝に進出しており、過去順位もよかった。
    「大会前」の米ツアー選手ランク32位、世界ランク29位、賞金7000万円程。今年順調だったので、
    調子の良さは大事。本優勝で本年の米賞金ランク1位、約3億5000万円。

    ◇日本選手結果・決勝進出11人(順位・スコア・氏名年齢=賞金/4日間74選手順位=①D飛距離/②FW/③パ-オン/④パット/⑤バデ数)
    T 4・- 4畑岡24=6870万円/①245y=38/②50/③ 8/④10/⑤3
    T 6・- 2古江23=5260万円/①241y=48/②19/③62/④ 1/⑤3
    T13・+4木下24=2380万円/①236y=58/② 7/③45/④19/⑤29
    T20・+5笹生22=1510万円/①260y= 8/②39/③24/④28/⑤59=別途イーグル2回
    T33・+8西郷21= 710万円/①240y=51/②27/③62/④17/⑤59=別途イーグル1回
    T48・+10岩井千21=410万円/①250y=24/②32/③70/④8/⑤6=別途イーグル1回
    T53・+11佐藤19= 350万円/①246y=34/②27/③32/④40/⑤37
    T64・+13川崎20= 310万円/①248y=31/②32/③51/④68/⑤48
    T64・+13野村30= 310万円/①227y=73/②12/③36/④62/⑤29
    T68・+14三ケ島26=300万円/①232y=69/②61/③62/④30/⑤37
    T71・+16勝 24= 290万円/①249y=28/②65/③74/④ 5/⑤12

    畑岡、際立ったスコア翌日は意外と良くないことも多い。最終日はパーセーブや
    バーディ、ショット等「ウォー」という見どころが無いと順位落ちも結構多い。
    だが24歳で通算賞金は内外で10億円を超えており、米ツアーの上位常連。

    古江、米ランク2位上昇、米国での2023賞金は1億9000万円を超えた(日本分除く)
    かつて全米で惨敗後、意を決したエビアンでみたプレイスタイル良さが強く印象残る。
    以後毎度ながらプレースタイルは凄く良い。
    古江は日本人歴代プロゴルファーとして、稀にみる凄い記録継続更新中。米ツアー評価も着実上昇。
    古江・笹生・畑岡の本年獲得賞金は、国内ランクに位置づけると、国内1位山下1.2億円を超えている。

    木下さんは、ルックス雰囲気は以前から結構好きな選手だが、フラット過ぎるスイングと長尺パターが
    好み外。ただ、今大会は日本予選から参戦で、2・3・最終日の3日間、オーバーを
    叩かなかったのは素晴らしい。いずれスイング直して精度UP目指して欲しい。

    総体的に日本選手は、バックinでスコア崩しが凄まじく順位を落としていた。メンタル技術両面UP課題。
    されど、今後のメジャーには国内若手はどんどん参戦して、レベルUPに繋げて欲しい。

    今週日本開催ミネベアで優勝した小祝25さん。昨年全米では日本選手最上位だった。
    事前では、全米オープンの米ハワイ予選にエントリーしていたが回避した。

  5. 405 404&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    「高輪GW街区」
    7/12「4街区南棟」の南側タワークレーン1基、リフトUP完了。
    4街区南北棟とも「低層部」の組上げから、今後「中層部」に本格的にコマを進める。
    これらもあり、7/3以降「4街区北棟」のタワークレーンは一週間かけて、全5基のリフトUPが行われた。

    現在、高輪GW街区の建設現場では、全10基のタワークレーンが設置されている。
    今日7/12の「南棟」のリフトUPが開始され、現在は南北合わせて6基が完了した。
    南北接続部には4階レベルには「半大屋根」的ルーフも構築されるので、東京駅八重洲側の
    グランルーフ直線系から、本地は曲線系の見切りが創出される。

  6. 406 404&KNK119&PTK5904

    誤:7/12「4街区南棟」の”南側”タワークレーン1基→正:"北側”

  7. 407 405&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    大規模修繕工事
    芝浦の「グローヴタワー」(アイランド)の大規模修繕工事が7月初旬で概ね終わった模様。
    「三井系」の芝浦・港南に所在する、2010年以前完成のタワマンでは、パークT芝浦、パークT品川は
    結構早めに完了していた。アイランド内のケープTは、本年2月末に完了しており、4物件とも
    建設完成年起算でほぼ順調に完了したことになる。

    ほぼ同時期完成のカテリーナも完了しており、今後は、やや後発だったキャピタルマークTが、
    来年2024年辺りに実施されれば、全物件が完了したことになる。
    他では、東京ベイシティT、グローバルフロントT、クラッシイ芝浦は、完成期起算で実施はまだ先きだ。
    大規模修繕工事では、関連する共用関係諸設備(専有部含む)を新型に更新することもあるので、
    三井系のように、順当なスパンで工事を実施する物件は、建物関係は劣化するので安心感を得られる。
    結構引き伸ばしすぎ物件もあるだけに、こうゆう温度差側面は内情判断にもなるので、
    良くチェックしたほうが良いだろう。

    ご当地界隈では、完成が早かった、東京ツインパークス(R&L)は、早々完了しており、
    この沿線界隈での最先発工事物件だ。

  8. 408 407&KNK119&PTK5904

    出掛ける前にUP、3連休猛暑の夏レジャー。

    ■街の話題2023/7⑤
    厳しい猛暑に見舞われているものの、集中豪雨で被害も出ている状況。
    「梅雨明け」は沖縄以外はまだ宣言されていない。
    梅雨末期には、大雨が降ることも多いが、東京では今年はまだ小康状態で・・どうなるか。

    子供は夏休み近く「ウキウキ状態」も、前段3連休は、給与・賞与増で迎えた夏だけに、
    やはり、「どこかに出掛けない」と楽しみ享受できず、損した気分になる。
    朝顔市や、ほうずき市も終わり、いよいよ夏行楽・花火・帰省・家族旅行の本格レジャー期が到来。

    7/16-7/17は猛暑予想。身体冷やすなら「海水浴」(江の島片瀬・鎌倉由比ガ浜)が良い。
    1泊なら伊豆(白浜)。「京都祇園祭」宿泊料金が上がっているが京都は根強い人気。

    上京者等で郷里や大手企業勤務なら「都市対抗野球」(7/14→7/25東京ドーム)で、出身地を
    応援で東京ドームに出掛ければ、給与賞与増の有難みもしみじみ実感できる。
    都市対抗公式ttps://www.jaba.or.jp/94cityopposition/
    トーナメント表ttps://panasonic.co.jp/sports/baseball/assets/pdf/games/2023/94toshi_h.pdf
    組合せ試合結果ttps://mainichi.jp/ama-baseball/kurojishi2023/tournament/

    ご当地(田町・浜松町)界隈居住なら、都心にも近く催し恩恵も「最大値」に近いのがミソ。
    定番の「浅草スカイツリー」「上野御徒町」「秋葉原」「東京駅日本橋銀座」も手軽だ。
    目玉施設のリニューアル他、内国客・インバウンド訪日客も多い。
    東京駅グランスタttps://www.jreast.co.jp/press/2023/20230614_ho01.pdf
    江戸日本橋ttps://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2023/0615/download/20230615.pdf
    エキュート上野ttps://www.jr-cross.co.jp/info/items/3689d6665115c76c1270d8d7de134161dfc4d9f7.pdf

    これらエリアにも近い、九段「靖国神社みたま祭り7/16迄」。都心居住者等は女子浴衣・同学生・外国人他も
    目立つ。催し余興・ステージ、増上寺神輿等、7/15-7/16は夜まで賑わう。
    概要ttps://www.yasukuni.or.jp/news_detail.html?id=479

  9. 409 408&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    JR高輪GW街区」
    「4街区南棟」エリアのタワークレーンのリフトUPは・・
    7/12同エリア北側1基完了
    7/14同南側1基完了
    7/15同北側の東側駅サイド1基完了
    これで、先週全5基が完了した「4街区北棟」エリアに引き続き、「4街区南棟」エリアも全3基の
    リフトUPが完了し、「4街区全体」で8基が、中層部から高層部へ向け、本格的に組上げが進むことになる。
    北棟は更に組上げが進んでおり、R15近接沿道のAPAホテル(最上階21Fには露天大浴場有)の
    高さに迫ってきた。APAホテルは都心方面展開が凄まじい。本泉岳寺も500室規模なので、
    高輪GW街区が完成してくると収益貢献が始まる。

    駅舎関連&道路部&地下動線関連の構築も順調に進捗しており、「3街区」も鋭意進行しているだけに、
    「2街区」が動き出すと、芝浦4・港南3地区からの、「高輪GW街区」「泉岳寺駅」などへの結節動線も
    より具体的光景が目視できるようになる。
    関連動線関係も月初から仕切り線から準備関係も進捗、関連西域は閉鎖含め、お盆明け以降見込みの
    工程準備も進んでいる。

  10. 410 409&KNK119&PTK5904

    ▽「祝・虎ノ門ヒルズ ステーションタワー竣工7/14」(7/20森ビル・再開発組合)
    ほぼ10年弱で、森タワー後、ビジネスタワー、レジデンシャルタワーに次いで、標記タワー迄完成に
    至ったのは、「森ビル等」の並々ならぬ再開発の使命感と遂行努力の賜物と賞賛したい。
    過去何度も書いてきているが、馴染みエリアだけに、秋10/6の開業が楽しみになった。

    この掲示板では、都心核地域の居住者等(土地ビル所有)が極めて少ないため、マッカ線引き地区の
    解体やヒルズ本棟の建設、同地下貫通工事他、当時はUPしても、ほぼ無関心(知らない)だった。
    都心界隈出身者はホント少なく一握り。

    2014年には、虎ノ門ヒルズ(本棟・森タワー)が完成、当初はマッカ環2もR15手前で上昇地上接続だった。
    この間、森ビルでは、近接地日比谷通角に新虎コアも完成し、沿道は着実に整備が進んでおり、
    新設ビルの建設中もある。
    この間、「虎ノ門ヒルズ駅」も進行完成し、外堀通「虎ノ門駅」との流動向上が得られたのも大きい。
    ご当地界隈の道路動線ではR1・日比谷通・愛宕通・R15・六本木通が都心方面との結節を
    強固にしている点もある。

    周辺近隣では、今後も超高層案件や大企業系の再開発計画もあり、まだまだ進化してゆくエリアだ。
    都心方面では、内幸町の工事も進んでおり、NTT日比谷、旧鹿鳴館地は解体も進み、みずほ銀も
    年内には姿を消す勢いで、外堀西新橋開発他、虎ノ門エリアは都心南部地区として、都心中央基幹地と
    高層ビル群の接続が明確になってくる。

    ご当地のヒルズ系では、A→Hに次いで「麻布台」も完成目線に入っており、既存六6とともに、
    居住関係を含めた、上質街区が新たなエリア拡張と結節動線的に、面的広がり創出が
    図られた意義は大きい。

    ■主な開発概要
    開発地所在:港区虎ノ門1丁目及び2丁目
    開発名称:虎ノ門一・二丁目地区再開発(虎ノ門ヒルズ・ステーションタワー街区)
    開発施行地面積:約2.2h(22,000㎡)
    総延床面積:約253,540㎡
    基本設計等:森ビル
    施 工:鹿島建設・きんでん、三建設備工業・日立ビルシステム
    着 工:2019年-令和元年11月
    竣 工:2023-令和5年7月14日(竣工式7/20)
    開 業:2023-令和5年10月6日予定

    ◇主な街区概要
    ①A1街区
    名称:虎ノ門ヒルズ ステーションタワー
    延床面積:約236,640㎡
    規模:地上49階・地下4階、高さ:約266m
    用途:事務所・店舗・ホテル・情報発信拠点・駐車場 等
    店舗:65店(2023年10月6日以降順次開業予定)

    ②A2街区
    名称:グラスロック
    延床面積:約8,800㎡
    規模:地上4階・地下3階、高さ:約30m
    用途:店舗・駐車場 等

    ③A3街区
    名称:虎ノ門ヒルズ 江戸見坂テラス
    延床面積:約8,100㎡
    規模:地上12階・地下1階、高さ:約59m
    用途:事務所・住宅・店舗・駐車場 等
    店舗:4店(2023年10月6日以降順次開業予定)
    概要ttps://www.mori.co.jp/img/article/230720_1.pdf

    ▽「祝・虎ノ門ヒルズ ステーションタワー開業10/6」(7/20森ビル)
    概要https://www.mori.co.jp/img/article/230720_2.pdf
    追って捕捉をUPしたい。

    ご当地(田町・浜松町)居住で大丸有日八京他、虎ノ門・溜池山王・赤坂等の江戸城総構えの
    外堀通沿道就業者は、元々芝地区近接界隈なので、仕事&休日にも手軽に立ち寄れるだけに、
    莫大資本投下地が近いと、その恩恵受益が得られやすいのが、ミソ。
    都心イベント関連も大きな費用を掛けて開催してくれるだけに、出かけ易ければ付加価値恩恵となり、
    物件価格を恩恵受益償却する付加が得られているのは大事。

  11. 411 410&KNK119&PTK5904

    ◆「虎ノ門ヒルズ」周辺の再開発UP済参考
    麻布台ヒルズ=A街区・C街区竣工
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/397
    虎ノ門・麻布台再開発始動会見
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583434/res/32805-32806
    虎ノ門・麻布台再開発着工
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583434/res/32683
    虎ヒルステーション
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620878/res/537
    虎ヒルステーション竣工&開業
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/410
    虎ヒル周辺3タワー
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583434/res/741
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583434/res/3800
    東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/593269/res/33/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620878/res/538
    虎ノ門ヒルズ駅拡張工事完成
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/394
    赤坂インターシティ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620878/res/25
    東京ワールドゲート赤坂/赤坂トラストタワー
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/110
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/654980/res/3054
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620878/res/54-56/
    東京ワールドゲート/虎ノ門トラストタワー
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620878/res/581
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537696/res/38/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/4489/
    ザ・オークラ東京
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620878/res/524
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583434/res/32916
    新虎通りCORE
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620878/res/530-531
    環状2号線=マッカ新虎。BRT除く
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/221
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620878/res/533/

  12. 412 411&KNK119&PTK5904

    ▽「東海道新幹線/車内チャイム”会いにいこう”に切替7/21」(6/29JR東海)
    今日7/21始発から全新幹線車両で一斉に切り替わった。
    概要ttps://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000042825.pdf

    東海道新幹線の社内チャイム変更切り替わりは下記UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/267-268

    飛行機や列車他の乗車に係る「脳裏に焼き付いた」想いは、色々な場面での、
    プロローグやエピローグになる。出会いと別れのBGM。帰省帰京時の湧き出る思い‥。
    チャイムは東海道に限らず全国各方面で色々ある。

    「あの飛行機(列車)機種が最後(最初)だったんだよね」
    「あの高速道開通で初めて見た景色や流れてた音楽は今やグラフィティ、横顔好きだった」
    「初めてジャンボJET(ひかり)乗って就職東京での生活始まった、今や半江戸っ子ファミリー」
    「あの社内チャイム流れると、あの頃あの時の甘い(苦い)思いも過ぎたるは・・」
    恋愛・付き合い転勤等では、忘れられない思い出になっていることが多く、乗り物機種や街並み変化でも
    ほぼ同様。出会い通い慣れた店舗が無くなるor変わった・・等でも郷愁や時の流れを感じるもの。
    新幹線チャイムに限らず、思い出の背景に貼りついている「あの頃のヒット曲」なども多く、
    私的にはこちらのほうが多い。

    TOKIOの「AMBITIOUS JAPAN!」は2003年以来20年間流され7/20が最終。
    新車内チャイムはCMでも多数流れて、今や馴染んできている。永く親しまれて欲しい。
    楽曲:「会いにいこう」
    歌手:UA(ウーア)
    作曲:岩崎太整
    出演:賀来賢人
    公式新バージョン

  13. 413 412&KNK119&PTK5904

    ■夏イベント2023/7②
    東京の子供達は8月末まで40日間の夏休みに入った。昨年の東京の梅雨明けは7/23、今年も
    梅雨前線を押し上げればもうじき宣言されそうだ。

    インバウンド訪日客はだいぶ以前に書いたとうり、年間2000万人レベルが固くなり、いつもの
    浅草や中央通沿道主要繁華街以外の新宿・渋谷も訪日客が相当増えている。
    飲食系店舗も昨年は20時閉店も多かったが、今年に入りじょじょに営業時間も後ズレが顕著。
    夜は昨日は上野、今日は渋谷だったが、猛暑続きでブロンドの格好良い外国女子も目立つ、
    「褒める」とDNAが違うからと良い顔しないものの対抗心も出す日本女子。

    家計貢献=6月のバブル後更新時からNK225は「値を落としている現在」、仕掛け筋と呼吸ピタリで
    「2つ顔作戦」が好調で、7/22今日段階で本年最高、2017-2018の最高額も既に大きく更新している。
    種は今年4ステージUP状態から続伸が続いている。
    週末のご当地等イベントをUP、一番は海水浴だが、夏休み入りで家族子供でも楽しめる。

    ①「第49回 町ぐるみ 三田納涼カーニバル」
    2023年7月22日(土)16:00~21:00
    昨年から「札の辻スクエア」会場が追加された。
    R15からR1へは会場になるため、15時半→21時迄完全通行止めになる。
    16時開会同時に「パレード」があるので見頃、後は適宜余興が行われるのでビール身体冷却時間。
    サンバは定番だったが、協議で実施しないことになった。

    ②「全国連携マルシェin芝浦」
    2023年7月22日(土)~23日(日)11:00→16:00芝浦アイランド・プラタナス公園
    概要ttps://www.city.minato.tokyo.jp/zenkokurenkeitan/documents/zenkokurenkeimarche.pdf
    給与賞与増好調。猛暑に負けないよう家族でしっかり栄養摂取すると良い

    ③「阿部詩選手トークショー & 柔道教室」
    2023年7月23日(日)10:00→11:45芝浦みなとパーク・港区スポーツセンター
    2020東京五輪女子柔道金メダリスト、芝浦降臨。

    ④「第45回足立の花火」
    2023年7月22日(土)19:20~20:20
    概要ttps://www.adachikanko.net/wp-content/uploads/2023/07/CB.pdf
    4年振り開催、北千住駅からR4を北上、荒川河川敷会場。
    ここは会場が北千住駅近く、国道脇会場なので以前から結構な人出で人気。
    都内の大規模花火の先陣を切る。景気付けたい人は足を延ばすと良い。

    ⑤「第72回江戸趣味納涼大会・うえの夏まつり」
    7/15→7/30上野恩賜公園・不忍池水上音楽堂他
    概要ttps://ueno.or.jp/summerfes2023/#page-top
    付帯開催「2023うえの夏まつり~不忍夢」
    7/22→7/23上野恩賜公園・不忍池弁天堂前広場
    概要ttps://2023uenofes-origami.studio.site/
    インバウンド訪日客も多くステージ公演も多いので、楽しめる。

  14. 414 412&KNK119&PTK5904

    概要もれ追加
    ③「阿部詩選手トークショー & 柔道教室」
    概要ttps://www.minatoku-sports.com/file/2023_judo.pdf

  15. 415 413&KNK119&PTK5904

    ■街の話題2023/7⑥
    ▽「東京湾アクアライン/休日等時間制料金実験7/22=上り線・木更津→川崎」
    当面社会実験で休日上り線の渋滞緩和施策として「時間帯別料金制」を導入する。
    ◇主な実施概要
    対象区間:アクアライン 浮島IC~木更津金田IC/上り線(木更津→川崎方面)
    対象期間:2023-令和5年7月22日(土)→2024-令和6年3月31日(日)間の「土日・祝日」
    上記には2024年1/2・1/3・2/12を含む
    対象車両:ETC車(全車種)
    ETC時間帯別料金(普通車のみ列記=実施前は一律800円)
    平日:上り下り全時間帯800円(不変)
    休日:上り 0時→13時 800円(不変)
    休日:上り13時→20時1200円(400円値上)
    休日:上り20時→24時 600円(200円値下)
    休日:下り 0時→24時 800円(川崎→木更津=全時間帯不変)
    県告知ttps://www.pref.chiba.lg.jp/doukei/press/2023/documents/tirasi.pdf
    国告知ttps://www.mlit.go.jp/report/press/content/001615262.pdf

    木更津から「湾岸線利用」で都内南部や川崎辺りだと、アクアライン利用に比較し
    50~70キロ程走行距離が長くなるので、アクアの優位性が極めて高い。
    ゴルフ帰りで20時過ぎまで現地滞在はあまり無いが、海水浴帰りなら低価時間帯に合わせて帰宅できる。
    人気の目玉「三井アウトレット」なら営業時間的に食事他で遅く帰れば、従来比200円割引の
    600円で戻れる、夕食のメニュー料金では200円分豪華夜食になり、ある意味家族は喜ぶ。
    今や首都高もかつての一律料金から距離制が導入されて久しいだけに、アクアもスムーズに
    渋滞少ない走行のほうが好み。京葉湾岸方面と違い、アクアは回避路がないので施策歓迎。

    アクアラインは一時、「利用が少なく料金高い」などで値下げもされた。近年は休日渋滞がひどく
    その頻度はここ10年来で10倍近い渋滞が発生している。
    ゴルフ帰りでは、浜野・穴川各IC界隈の渋滞は定番なので、アクアラインでカット走行も良くあるが、
    標記ラインの休日渋滞が多くなったのは、全国の大型アウトレット人気での利用者増が起因の一つ。
    関東圏では高速他走ってて目立つのが、「御殿場」大人気、北部等では「佐野」「那須」「八ヶ岳」も人気。
    近年開業し良く通る「沼津ららぽ」も高集客。

    木更津には「三井アウトレット」が開業後、同施設の利用者は多く人気、都内神奈川主要駅や
    品川駅港南口からも直行バス便が運行されている。当然マイカーで出かける形態も多い。
    アクアラインの「海ほたるSA」で景色眺めてフードコート等利用で戻る(Uターン)利用客も結構いる。

  16. 416 415&KNK119&PTK5904

    ■夏休み話題①
    「高輪GW4街区」北棟は、お盆前追い込みもあり昨日には、「APAホテルタワー」高さまで組上げが
    進み、中層中間部辺りへ進捗して行く。

    7/22関東東京梅雨明け。利根川水系等の貯水量も結構あるとのことで安心。
    お盆帰省前の8月初旬迄は、夏休み前半の山場で、しっかり各地に出掛け、コロナ明け全開初年の
    「思い出作り」に励みたいところ。
    先週の3連休から、良い感じで夏休み突入となったので、話題映像もUP。

    昨日7/22「三田納涼カーニバル」は盛況、芝浦エリアは都心就業の20~30代女子は身なり雰囲気良い、
    増加堅調の子供達も目立つ。道路自体が会場で、限定的なスペースとはいえ、地域集客も堅調で、
    札の辻スクエアも2年目の会場になり、行き来も増加、オーケーも相乗売上増か。
    お隣の増上寺では金土と盆踊り開催で露天もでていたので楽しめたはず。先週は日比谷公園も賑わう。

    浜松町竹芝は、晴海とともに「お気に入りエリア」は何度も書いてきた。晴海は役目を終え新生街区へ向かい、
    竹芝は、伊豆七島観光の拠点でもあり、夏は客船乗船で賑わう、特に好きなエリア。近年はジェット船の
    就航が進み、深夜客船で大島・神津・式根・新島・三宅・八丈方面が大混雑した時代が懐かしい。
    私的には三宅・八丈は飛行機利用だった。クラブ人気地時代もあった。
    近年客船も引退船が多くなったが、かつてのオープンデッキが広いのは特に良かった。
    近年は「浴衣女子が多い納涼船」が人気。他では日の出&浜離宮からの浅草便他は推奨、近年開業の
    ウォーターズ竹芝からの便もあり、お台場・豊洲他へも行け、海上からの景色は、新たな発見もある。
    芝浦アイランドからの運航便もある。

    ①「足立花火・アクアライン他7/22」(ANAニュース)
    両方とも大集客、やはり日本人らしく激混みでも値上げになっても話題地には行きたい。



    ②「竹芝東京湾納涼船4K版2023」(東海汽船/ご当地景色多数有)


    ③「東武鉄道・新型特急スペーシア X運行開始7/15」(ANNニュース)
    UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/333/

    日光はインバウンドが本格化する以前、大規模修理時から、東武日光駅や東照宮周辺を、
    徒歩移動している訪日客が目についていて、田母沢御用邸他なども散策していた。
    中禅寺湖には、著名な長崎グラバー邸が当地にも別荘所有や、英国・イタリアの大使館別荘も
    現在は記念館となっており、フランスやベルギーは現在も使用されている。約100年前からの
    在外高官等の避暑地。ベルギー館は同国大使来館し説明、今月初には特別公開された。
    英伊は行ったこともあるが、湖畔越しに男体山が望める景勝地館。

  17. 417 416&KNK119&PTK5904

    ■夏休み話題②
    ◇「第57回葛飾納涼花火大会7/25」
    こちらも4年振り開催。なんと言っても「男はつらいよ」(寅さん)シリーズで全国著名地。
    柴又駅前には「寅次郎の銅像」もある。
    また「矢切の渡し」の大ヒット曲で馴染みのエリアでもあり、カラオケで歌う人も多すぎる曲。
    時間:19:20→20:30
    打上数:約2万発
    会場概要ttps://www.city.katsushika.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/032/632/map.pdf
    交通概要ttps://www.city.katsushika.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/032/542/kisei.pdf

    先週UPの「足立花火」は大集客。
    ご当地(田町・浜松町)界隈からは遠くなるが、都内の「大規模花火大会」なので特別UP
    ご当地や都心界隈勤務で常磐線等沿線他居住なら、仕事早め切り上げれば4年振りに楽しめる。

  18. 418 416&KNK119&PTK5904

    ◇ライブ配信中「第57回葛飾納涼花火大会7/25」
    4K生配信は無いのが残念、自宅で永年シアター&オーディオ環境の自身からは、
    花火は音響収音に工夫が欲しい。露光も。
    20時過ぎからが連射打上で玉も大きくなるので見頃。

    ①ウェザーニュース・キャスター付き


    ②ウェザーニュース

    ③ケーブルTV

    ④TokyoTown(ちょいズーミングが多すぎ)

  19. 419 418&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    諸開発は順調、詳細は小休止。
    記録的猛暑続きも、夏休みも佳境。
    ご当地芝地区エリアの夏イベントも山場に入った。人的流動は、新橋・浜松町・田町は就業者及び
    居住者も順調。併せて東京駅周辺勤務者等の高流動が支えになり、費用を掛けて
    イベント開催してくれる付加価値恩恵があるのが良い。仕事帰り他、出かけ易い面でも良い。

    ①「新橋こいち祭り7/27-7/28」
    4年振り開催、SL広場や烏森桜田公園等、一帯が会場で、港区内でも一番多様な人的流動を
    誇るエリアだけに賑わう。「ゆかたコンテスト」では、NHK著名女子アナもかつて大学時に参加、
    準グランプリとなっており、今月には「浅草雷門他生OA」でも人気地でゆかた姿で目を引いていた。

    期日:2023年7/28→7/29 各日12:30→20:30(桜田会場・烏森&柳通りは15:00~)
    会場:①新橋駅前SL広場・②桜田会場・③烏森&柳通り
    開会式は7/27・15:00桜田会場で行われる。SL広場は露店主になり余興が無くなったのは惜しい。
    ステージ催しは今年は全面的に桜田会場に変更になっている。
    「ゆかた美人コンテスト7/28・18:30」も会場が「SL広場」から→「桜田会場」に変更に
    なっているので注意。
    盆踊りは7/27・7/28各日18:30から②③で2回行われる。せめて「東京音頭」程度は身に着けて欲しい、
    各所で輪に入れる。郡上徹夜の「かわさき」「春駒」も同様。
    概要ttp://www.shinbashi.net/top/koichi/2023/

    先週は「三田」以外でも「シーバンス7/21」でイベントがあり、昨日7/26は高橋尚子さん登壇
    (東京ミッドタウン)のイベントも豊洲ららぽで始まった。
    ②「TEAM JAPAN SUMMER FEST7/26→8/10」(豊洲ららぽーと)
    概要ttps://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2023/0719/download/20230719.pdf

    今日7/27から女子ゴルフ、メジャー第4戦「エビアン」が仏で始まる、日本選手10人参戦。
    「世界水泳」は、かつて大橋さん(東京5輪2冠)に期待、国内大会で日本記録を驚異的大差ぶっちぎりで、
    一躍世界レベルに躍り出た「アーカイブ映像」は何度見ても凄い貴重品、その後世界で上位。
    ピークは過ぎたが、なんとか200は決勝に残った400回避。女子は豪州の顔ぶれ豊富で記録も目立つ。
    日本女子はパリ五輪も期待が下がる。陸上・水泳・スキー(アルペン)はジャッジがないので、
    「彗星のごとく」上がってくる選手もあるが、日本女子競泳でも新たな星を期待したいが・・

  20. 420 匿名さん

    高輪GW駅は不要駅でしたね

  21. 421 418&KNK119&PTK5904

    誤記訂正
    誤:期日:2023年「7/28→7/29」 各日12:30→20:30(桜田会場・烏森&柳通りは15:00~)
    正:期日:2023年「7/27→7/28」 各日12:30→20:30(桜田会場・烏森&柳通りは15:00~)

  22. 422 419&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    今週末も、芝浦まつりとグランパFESが同時開催され、周辺居住者は何かと付加受益も好調。
    厳しい猛暑も「冷たい美味しいドリンク」を家族で飲んで楽しく乗り切りたいところ。

    ①「芝浦まつり」
    期日:2023年7/28(金)→7/29(土)、各日17:00→21:00
    会場:田町駅前なぎさ通
    駅前からアイランドへ向かうメイン通りが会場、露店も並びステージもあるので余興や盆踊り他で
    賑わう。4年振り開催。
    なぎさ通りは、周辺就業者の通勤経路にもなっており、田町芝浦エリアの中央部になる。

    ②「グランパーク サマーフェスティバル2023」
    期日:2023年7/28(金)→7/29(土)、7/28=15:00→20:00、7/29=11:00→18:00
    会場:田町駅芝浦グランパークガーデン
    7/28・18時以降2回、サンバパレード
    7/29・13時以降、東工大のパフォーマンスや音楽ステージ演奏もある
    概要ttps://www.granpark.jp/summerfes/

    田町駅東口の東工大の南隣の超高層複合ビルの、建物前の広場で結構な広さがある。
    1階や地下は商業店も展開されており、就業者も多く、高層住居もある。
    将来は東工大開発もあり田町駅芝浦南部の広大な連続街区となる。
    屋台も出て、子供向けも展開される。

    ③「芝まつり」
    期日:2023年7/28(金)17:00→19:00
    会場:芝2新堀町児童遊園
    概要ttps://www.z-1.co.jp/lsc/upfile/match/07/20/720_1_l.jpeg
    ここはグローバルFTから近く、芝4交差点を西進右折すれば、商店街になる。近年マルエツ2層店も
    新規開業している。屋台もでる。
    「芝まつり」は以前からプロレスで盛り上げるのが定番のイベント。企業もあるが落ち着いた居住地。

    NHK魔改造は良い番組。今日はご当地NECが総合力発揮ながら2回目は失敗。ロボコンの長岡高専、
    これもNHKで永年継続されているが、常連校の実力は凄い、メーカーも注視している面もある。
    日置電機、結果が出ない時は、どこのチームも悔しい。
    先のヤマハ、TDK、KDDI対決は結構関わりある3社、結果は意外。かつて故本田宗一郎氏が
    部門に発した言葉を思い出す、米国に先駆けて世界初開発した超越技術。

  23. 423 422&KNK119&PTK5904

    前スレ続き、「新橋こいち」もあるし忙しい週末だが、ご当地からは行き来し易い。

    ④「第49回神楽坂まつり7/26-7/29」
    4年振り開催。7/27今日までは「ほおずき市」もあるが、7/28からの「阿波踊り」が目玉。
    神楽坂は何かと人気で集客人出も凄い。
    阿波踊り期日:2023年7/28(金)→7/29(土)、各日19:00→21:00
    会場:①神楽坂通り会場(神楽坂坂下→坂上)、②6丁目会場(赤城神社前→神楽坂坂上)
    7/28・19:00阿波踊りttps://kaguraren.tokyo/matsuri/2023/28_routemap.pdf
    7/28・20:50阿波踊り輪踊りttps://kaguraren.tokyo/matsuri/2023/28_waodori.pdf
    7/29・19:00阿波踊りttps://kaguraren.tokyo/matsuri/2023/29_routemap.pdf
    7/29・20:50阿波踊り輪踊りttps://kaguraren.tokyo/matsuri/2023/29_waodori.pdf
    激混みだが、阿波踊りは良いので出向くの推奨。

    牛込・神楽坂界隈は、三菱の分譲時にも完売他詳細UP済。
    マラソンのコース沿道でもあり、後楽園水道橋→都心各所(千代田・中央・台東・浅草)を
    走り抜けるエリアの一角。尾張徳川・幕府老中・水戸徳川他、都心各所方面まで、江戸期の幕臣
    基幹地の一角。後楽園方面との橋梁新設で動線も良くなった。
    仕事知人関係でも、中央通り界隈以外で「神楽坂」は酒席で結構指名がある人気エリア。
    綺麗な人と大相撲帰りの料亭割烹系(芸者さん)利用も定番だった時期も・・
    阿波踊りで近年最高に格好良かった女子は・・
    ①山陰三朝温泉2人(白ピンク真紅。美人で継続写真有。その後あるTVでも出演)
    ②日本橋でのとある20歳前女子(白エンジ、踊り容姿とも特上、左先頭、結構最近)

    ⑤「秋葉原UDX夏まつり つながる縁日」
    4年振り開催。
    期日:2023年7/28(金)→7/29(土)、7/28=17:00→22:00、7/29=11:00→21:00
    会場:秋葉原UDX(JR秋葉原中央通電気街出口&銀座線末広町直ぐ)
    ステージ:UDX2階アキバスクエア(無料)
    7/28①キンタロー、②正則学園演奏、③太鼓パフォマンス他
    7/29①安田大サーカス、②松竹芸能若手芸人、③女子ダンスユニット、④メイドダンスパフォ他
    概要ttps://www.nttud.co.jp/news_pdf/topics_230704_001.pdf

    UDXは旧青果市場跡地に所在する巨大複合ビル。
    普段でも、ここの「スクエア」はイベント他開催が多く、AKB48も直ぐ裏手だけに当初の発信で使用。
    カフェ他飲食店舗も多いので、インバウンド訪日客も結構立ち寄りが多い。
    秋葉原は海外旅行客の定番散策地である中央通りの一角。

  24. 424 423&KNK119&PTK5904

    今日7/29は、江戸時代に始まった夏の風物詩の代表格「隅田川花火大会」、4年振り開催。
    晴天続きで、夏イベントは各地とも賑わい良かった。昨日は夜更かし寝すぎてUP遅れた。

    ▽「隅田川花火大会」
    期日:2023/7/29(土)19:00→20:30。TV地上波で生中継あり。
    打上数:約2万発
    打上会場:
    第一会場:言問橋上流(浅草雷門・浅草寺の北側)
    第二会場:駒形橋と厩橋間(浅草雷門・アサヒビールビルの南側)
    会場概要ttps://www.sumidagawa-hanabi.com/assets/pdf/%E9%81%93%E8%B7%AF%E8%A6%8F%E5%88%B6%E5%9B%B3_2023.pdf

    駒形橋は上野駅から(浅草通リ沿道)、厩橋は御徒町湯島から(春日通沿道)
    浅草雷門・東武銀座線浅草駅・アサヒビール本社ビル界隈が両会場の「中央部」にあたり混雑する。
    ここは吾妻橋で台東墨田区と行き来できる。
    上野御徒町等の山手線駅からも浅草方面へ夕方近くから大量の見物客が会場へ向かい始める。
    インバウンド訪日客も、さくら他良い時期に訪日していると「良い思い出」になる。

    江戸での花火は1600年代半場には、両国・柳橋や蔵前・浜町などの大川(隅田川)で、
    適宜行われていた。
    俗に花火で「鍵屋あー」「玉屋あー」・・と言われるのは両国の花火製造店のこと。
    江戸幕府8代将軍吉宗時(1700年代前半)に、江戸での飢饉、疫病退治、大川川開き、水神祭等、
    種々の事情もあり、定例開催されてきたのがルーツ。
    両国橋は、千住しか橋梁がなかった後、江戸市中至近に最初に江戸初期に掛けられた橋梁。
    現在の九段神保町須田町を通る「靖国通&国道14号京葉」となり、橋梁と花火他で人出が多い
    人気地だった。浮世絵などで多数残っている。

    元々の打上場所は、両国橋と蔵前橋の間が主、浜町公園側でも花火はあったらしい。
    1961(昭和36年)迄は両国が会場(両国川開大花火)で全国コンクールも行われていた。
    河川汚れ等中止期(1962-1977)を経て、1978(昭和53年)に「隅田川花火大会」と改称し、
    打上場所も現在地になった。開催日は両国時代から7月の20日ごろ以降の土曜日に
    行われて来ている。読売新聞やテレビ東京は古くから本大会の主力会社一角。
    現在も屋形船が多数でるが、柳橋や向島の料亭街が全盛時は華やか繰り出し。

    ▽「第20回 新宿エイサー祭り」
    期日:2023/7/29(土)12:00→20:00
    会場:新宿駅東口 ・ 西口一帯
    概要ttps://www.shinjuku-eisa.com/pdf/eisa2023_pamphlet.pdf
    会場ttps://www.shinjuku-eisa.com/map/images/2023/eisa2023_MAP_0426.png
    エイサーは新しイベントだが、毎年7月最終土曜に開催され、集客も100万人レベルの大イベント。
    昼間は新宿→神楽坂→隅田川浅草と、見て回るのが最良。
    出場団体も昨年より大幅に増えており1000人以上が出場、迫力もある。

  25. 425 424&KNK119&PTK5904

    コロナ中止イベントが、いかに多かったかを実感する、再開好天続きで「良い夏休み」

    週末は、「芝浦まつり」「グランパFES」も盛況、都心方面の秋葉原「UDX」も至近解放も重なり
    相変わらず人気、「神楽坂」も2夜に渡り大混雑ながら締めた。

    「隅田川花火大会」は伝統復活で大集客。打上距離が近く、音・火薬臭音もあり
    迫ってくる大輪は凄い。本花火は良い穴場見物地が幾つもあるがあまり知られていない。
    まあ知らなくても、混雑かき分けながら、「大輪が迫ってくる」のを見て体験体感するのは、
    花火ならではの「満足感がでてくる」もの、拍手も起こる感激イベント。
    隅田川花火ANNニュース映像


    TV中継もあったがTBS系生配信は80万回以上見られている、凄い。


    花火で音が凄いのは「熱海」特別推奨、山が反響板になる。
    費用かかるが大観荘他宿泊が良いが、日帰りも可。
    伊豆は伊東他でも花火大会があるので、夏休み「海水浴旅行」に絡めると子供は喜ぶ。
    7/28(金)・8/5(土)・8/8(火)・8/18(金)・8/22(火)・8/25(金)
    概要①ttps://www.city.atami.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/008/983/kanranbasho_2.pdf
    概要②ttps://www.jreast.co.jp/press/2023/yokohama/20230614_y2.pdf

    沼津「狩野川花火」も近くて良い7/30最終、西伊豆から南伊豆周遊は毎年2回ほど出向く。
    概要①ttps://www.city.numazu.shizuoka.jp/shisei/pr/press/pdf/2023/20230418_3.pdf
    概要②ttps://numazukanko.jp/files/Article/867/ArticleFile/eac354e7d5440a43ecf792c8159ae481683bfea5.pdf

  26. 426 425&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    「3街区」Tクレーンの3基目が7/28北側に設置、それに先だち「1街区」にも1基設置された。
    これにより4街区南3基、同北5基、3街区3基、1街区1基の計12基のTクレーンが稼働、その内の
    4街区全8基はリフトUP済。

    ①高輪GW街区
    JR4街区北エリア」=下層部の組上げは終わり中層中間部の15階レベルへ組上進む。
    JR4街区南エリア」=低層上部から中層下部の12階レベルに進捗。
    7月初から北南各エリアのTクレーンリフトUPは、北エリア5基は初旬完了、南エリア3基は
    中旬に完了した。

    JR3街区」=Tクレーン設置は5/15中・6/26南・7/28北の3基。
    今回の3基目は、最も「穴倉道」側となる。先月から基壇部のスポット構築から各連結構築を経て
    3基目で北側の基壇構築と連結が進む段取り。お盆明け以降、秋には本格的に組上げが進む。
    本3街区南側には「穴倉道」を整備、R15結節、上空には2街区との連結デッキ構築等整備する。
    「穴倉道」は旧仕様は車道一方通行、現在は歩行のみ可、「将来車道相互通行+歩道」となり、
    TG駅&街区入口・都複合タワー&泉岳寺駅拡張新動線・公園築堤施設・ビオトープ(シーズンT類似創出)、
    そして最北の「JR1街区」=既に動線確保も以前に図られていたが、Tクレーン1基設置。
    ここには超高層住居棟と同北側には商業店併設、札の辻南部(住友ガーデンT対面南)への動線は
    GW北部街区入出路が整備され、交差点新デッキが高層棟竣工前には整備が完了するので、
    JR田町駅への動線も整備され2駅が利用できるようになる。

    「穴倉道」が完了すると、芝浦4港南3地区からの新創出エリアへの北部動線として、
    通勤商業他人的流動も増加する。
    アクセス動線では「JR駅シーズンテラス方面連絡道」「環状4号港南延伸」と整備が加速し、
    この2つは、港南3居住者に高恩恵となり、SONY・シーズンテラス・NTT他著名企業群の
    新通勤動線としての利用大幅増加等の効果と商業エリア吸引が見込まれる。
    3つのアクセス動線が完成すると、高輪GW駅・同街区の動線面で人的流動も多様化してくる。

    JR3街区のR15側には「都複合タワー」が先行き建設され、スクエア型地下鉄吹き抜け構造他、
    対面「2街区文化棟」との間には、「穴倉道」他の多数のインフラ整備が進む。
    都タワー北部近くには他デベのオフィス棟も建設予定、同南部にはJR関係の既存3・4街区棟とは
    別の棟も計画されている。その南部R15側には、既UP済の超高層2棟が建設され、デッキ動線も
    構築される。

  27. 427 425&KNK119&PTK5904

    JR3街区」部分4行目訂正
    誤:本3街区<南側>には「穴倉道」を整備
    正:本3街区<北側>には「穴倉道」を整備

  28. 428 426&KNK119&PTK5904

    ▽「エビアン選手権7/27→7/30最終結果=米欧女子ゴルフ・メジャー第4戦」
    日本時間23時50分終了
    コース:エビアンリゾート仏/Par:71・6527yd
    賞金総額:約9億1600万円/優勝賞金:約1億4100万円
    参戦者132人、内日本選手10人
    決勝進出70人、内日本選手6人
    優勝-14Cブティエ29・仏(6打差・メジャー初優勝・通算4勝目。フランス選手メジャー優勝歴代3人目)
    ブティエは仏国籍ながら両親タイ。アマ活躍、ここ一両年上位にくることが多くなっていた。

    ◇日本選手結果・決勝進出6人(順位・スコア・氏名年齢=賞金/D飛距離/全米ランク試合後)本年賞金
    T 3・-7笹生22=3994万円/287y/12位(全米賞金4位約2億1000万円)
    T 3・-7畑岡24=3994万円/268y/15位(全米賞金9位約1億6700万円)
    T36・ E古江23= 502万円/248y/3位(全米賞金5位約1億9000万円)
    T48・+2山下21= 319万円/246y/非会員(日本賞金1位1億2700万円)
     53・+3勝 24= 289万円/268y/77位(全米賞金86位約2100万円)
    T59・+5渋野24= 230万円/237y/72位(全米賞金81位約2200万円)

    笹生は固く。畑岡最終日入れ込み気味スコア落とすが、ここメジャー2戦で1億円超稼ぐ。
    古江2日目76痛いが最終日は60台。山下チョイボギ多い惜しい。勝もう少し上に行きたかった。
    渋野なんとか予選通過、体幹考慮すればドライバが飛んでない、スイング起因要修正必要。
    予選落ち=T82・+6馬場・西村92位(全米賞金80位2360万円)、T88・+7西郷、T95・+8岩井千
    (西村以外は全米ランク非会員対象外)
    次回メジャー最終戦は全英女子OP8/10から

    「世界水泳」
    前に書いたが、最近のタイム等から全然期待してなかった。女子メダル無し、男子銅2。
    TVのテロップや解説陣の褒め言葉には違和感。パリ五輪迄約1年、メダル圏は
    相当厳しいと感じた大会、競泳は好きなだけに寂しすぎる結果は残念。

  29. 429 428&KNK119&PTK5904

    早いもので、歴の上では8/8は立秋。東京は新盆7月、全国的にはほぼ旧盆なので、
    いよいよ来週末からお盆帰省期となり、国民大移動が始まる。
    記録的猛暑だった7月は、好天続きであったので、コロナ中止催しの一斉再開で
    都心界隈の花火他イベントも盛況だった。
    桜花見→江戸表城下祭礼→同夏花火盆踊り等・・インバウンド訪日客も結構楽しめたはず。
    隅田川花火は大混雑ながら海外客も大喜びで見入っていた。

    国内では、ご当地田町浜松町界隈の居住者は、昨冬賞与・昇給・夏賞与も、都心界隈就業者も
    多いだけにフトコロ事情も好調。夏休み前半は、なにかと笑顔でレジャーイベントを楽しんだ
    光景が目立った。
    海外へ出かけた組も、昼食40$だったネ!、と笑顔で答えることも多く、収入増の余裕が目立つ。

    ■家計貢献(株式関係)
    指数的にはバブル後更新時以降、押され気味なものの、自身ポジは今日まで11連騰状況。
    仕掛け筋も「二つ顔作戦」「忍者煙幕作戦」は、志賀ブナ平ごとく、目に付きにくいように
    止まりそうで止まらない初心者コース的傾斜も上手く活用しているのを、同調した高額バック。
    2010年年初に新システム構築、2月から本格稼働。今年の適温相場後、初夏からの好調具合は
    2017・2018の数値を大幅に更新しており、ここ10数年来最高額レベル。ただ、一ポジション単位での
    利益額はポジション数が1.5倍に増えていることもあり、2017-18レベルよりやや下なので(2021離確)、
    これも過去最高レベルにはしたい。(システムのカラム増メンテは未実行)

    今年の税手数料控除後正味推移
    1/末=2022年末比+12.28%増、2021年末比で+61.78%増
    2/28=+30.40%増、+88.16%増。
    3/31期末=+20.50%増、+73.87%増。
    4/30=+45.69%増、+2.10倍増。
    5/17=+66.73%増、+2.40倍増。
    6/30=2022年末比+94.48%増、2021年末比+2.80倍増、前年同期比+2.22倍増
    今回分
    7/31=2022年末比+2.24倍増、2021年末比+3.23倍増、前年同期比+2.28倍増

    2021年の好調時に次ぐレベル。ただ2021は3年半分の離確を達成した異次元年。
    今年は離確配分玉の処分やリバランスも大きく動かしていない。
    2020からは何度も書いた、コモデ原油関係、ストップ高バイアウト、バイアウト資本施策、
    権利超高額バック(2年未満全額回収)や離確してください・・という仕掛け事象が多かった年度。
    今年上期の権利サービス系は好調で、下期→本決算迄も堅調見込みなので、取れるものは
    確実に取って行くスタンスは継続。
    離確用玉は強烈切り上げも多いので、しばらく温存・・。

  30. 430 429&KNK119&PTK5904

    ◇「2023給与改定=賃上げ状況⑦最終」
    ①調査=11601円・前年比+68.9%増/賃上率3.43%
    ②調査=11022円・前年比+76.1%増/賃上率3.69%
    ③調査=13110円・前年比+68.2%増/賃上率3.91%
    ④調査= 7864円・前年比+50.6%増/賃上率2.94%(中小企業状況)
    ⑤調査=12642円・前年比+85.2%増/賃上率3.92%(1000人以上企業は12936円)
    ⑥調査=10560円・前年比+56.8%増/賃上率3.58%
    2023最終今回
    ⑦調査=13362円・前年比+76.69%増/賃上率3.99%(大手)
    ⑧調査=11245円・前年比+63.01%増/賃上率3.60%(1000人以上主要企業)
    いずれの調査も約30年振りの高水準賃上げ
    今後数年続けると、初任給や最低賃金面への波及効果もでてきて、賞与増にも繋がる。
    企業決算上方修正等が続けば、株式含め良い感じになってくる。

  31. 431 430&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ■「コンフォリア芝浦四丁目」
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/386
    既に基礎基壇部の打設に進捗しており、タワークレーンも1基月初に設置済。

    並びの百代橋側には、オフィスビルの組上げが8階レベルに急進捗。タワクレ未設置施工。
    元々は「沖電気」系のビルが連なっていたエリアでキャピタルマークTの北側対面に位置する。
    以前にUPもしたが、キャピタルMTの北側面は、中層レベル迄建物内タワー駐車場が
    設置されており、北側面(現オフィスビル建設側)には、居室が無いため、影響をほぼ受けない。

    ◇花火大会
    都内の大規模花火大会も「足立」「葛飾」「隅田川」と続き、8/5は・・
    「江戸川花火大会」が行われる。来週はいよいよお盆帰省で、都心界隈も
    通勤者もじょじょに少なくなり、8/20迄続く。
    概要ttps://www.city.edogawa.tokyo.jp/documents/10102/2023guidebook.pdf

    他県主催打上多数では「戸田橋」「松戸」の花火大会も8/5開催される。
    松戸は行ったことないが25000発打上と気張っている。
    戸田橋概要ttps://www.todabashi-hanabi.jp/
    松戸概要ttps://www.city.matsudo.chiba.jp/miryoku/kankoumiryokubunka/matsuri/summer/matsudohanabi.files/poster.pdf

    帰省のない都心残留組は、土用波くらげ出没前の「家族海水浴等旅行」か「温泉旅行」
    ぐらいには行かないと子供に怒られる。ハワイなら皆喜ぶ。

  32. 432 431&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ①高輪GW街区
    タワークレーンは4街区南4基、同北5基、3街区3基、1街区1基の全13基稼働。
    リフトUPは全8基完了。

    JR4街区南エリア」=8/4最南部の桂坂線上にタワクレ1基追加設置。
    南棟の南側は低層上部に空中庭園的テラス部が予定されているため、その部分に追加設置。
    これにより、南エリアのタワクレは全4基となり、現在中層下部12階レベル組上中

    JR4街区北エリア」=順調に組上げが進んでおり、中層部15階レベル組上げ中、タワクレ5基。

    JR3街区」=7月末にタワクレ3基目を設置。3街区棟は結構大きいが、基礎基壇部の構築に
    進んでおり、今秋には組上げが本格化する。完成は4街区より後ズレ予定。

    JR2街区」=タワクレは未設置ながら、基礎基壇部の構築に進んでいる。
    全体完成時には2街区と3街区の間には「穴倉道」が地下から地平部へ上昇地点となり、
    泉岳寺駅や複合タワーも、これらの3年後程先には完成してくるので、就業者・
    芝浦4港南3居住者他の動線にもなる。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/426

    JR1街区」=先にタワクレ1基が設置された、関連は上記三勝

    ②港南3
    「大和ハウスタワー」=5階レベル構築中。タワクレ2基体制。

    ③田町「春日タワー」
    地盤基礎工事中で、まだタワクレは設置されていない。竣工時期は半年後ズレして、
    2024年末→2025春竣工予定になった。本タワーは旧来はJTB・コンビニ他入居、地下鉄出入口も
    あったのは新タワーでも継続設置される。

    ④「田町タワー(三菱タワー)」
    2023/6月末竣工、残調整工事もほぼ終了。お盆明け以降に店舗も動き出すか・・

    ⑤「森永タワー」
    諸関連含め、スケジュールも大きな変更なし。どこかで基本目玉等追加したい。

    ⑥「旧東芝南タワー」
    完成は高輪GWと同じ2025年。半月前には「シーバンス」の高さ迄組上げが進み、
    現在は「現有北タワー」に迫る高層部の組上中、一部カーテンウオールも設置。
    本街区は道路動線関係も大幅に改善されるので、全体両タワー完成時には綺麗になる。

    ⑦「世界貿易センター」
    上物解体は既に完了、基礎部解体も進む。関連するJR関係工事も順調に進んでいる。

    ⑧「公共等複合タワー」
    組上げ順調、カーテンウオールも施工。だいぶ伸びてきており、クレアタワーの上層部近辺に
    達している。
    先行きは「世貿本棟」「同南棟=完成済」とともに、浜松町駅(JR・モノレール)動線等とともに、
    関連動線他構築は、まだ先になるが、大街区になるので、見違えるほど良くなる。

    ◇ご当地/タワークレーン設置2023/8①&再開発状況(*今回更新)
    *高輪GW:「JR4街区南エリア」/4基(2023/7上1基・2初1基・1下中各1基・中層下部12階レベルへ進捗)
    *高輪GW:「JR4街区北エリア」/5基(2023/1中1基・2022/10上→12下間で4基設置。中層15階レベル組上)
    *高輪GW:「JR3街区」/3基(2023/7上1基・6下1基・5中1基/地盤基礎基壇部構築&連結)
    泉岳寺:「都複合タワー」/未設置(地下鉄整備&地盤等準備工)
    *高輪GW:「JR2街区」/未設置(地盤基礎基壇部構築)
    *高輪GW:「JR1街区」/1基(2023/7・地盤基礎等)
    *港南3:「大和ハウスタワー」/2基(2023/2中・2022/8下・基壇部から5階レベルへ進捗中)
    港南3:「大和ハウス業務棟」/2基(2022/12初1基・11中1基・組上順調、建物規模も判る)
    港南3:「日鉄興和タワー」/未設置(既存建物解体終2022/12初・地盤基礎へ今後本格化)
    *田町:「東京三田ガーデンタワー(住友タワー)」/4基(2022/7下全撤去/2023/3入居開始・2025全体完了)
    田町:「東工大複合街区タワー」/未設置(本格的に動き出すのは3年程先)
    *田町:「春日タワー」/未設置(地盤基礎工事進捗中・2025年春竣工予定店舗併設)
    *田町:「田町タワー(三菱タワー)」/4基(全撤去=2023/3下最終1基撤去/2023年6月末竣工)
    田町:「田町駅関連改良」/1基(2023/3中1基/中期竣工で計画)
    *田町:「森永タワー」/未設置(現有・2024移転2方向・2025着工→2028共用開始→2033全体完成)
    *浜松町田町:「旧東芝南タワー」/4基(2022/12中2基・11下1基・中1基・上層部下部組上中・一部カーテンウオール設置)
    浜松町田町:「旧東芝北タワー」/未設置(現有・南タワー完了後5年程先施行)
    *浜松町:「世界貿易センター」/未設置(既存建物解体中・基礎部解体へ/JR関連進捗)
    *浜松町:「公共等複合タワー」/1基(WTレジ併設・中層部上部組上カーテンウオール設置進行/駅関連2基有)

  33. 433 431&KNK119&PTK5904

    訂正=タワクレ追加設置時期他
    誤:「JR1街区」=先にタワクレ1基が設置された、関連は上記<三勝>→正<参照>
    誤:*高輪GW:「JR4街区南エリア」/4基(<2023/7上1基>・2初1基・1下中各1基・中層下部12階レベルへ進捗)
    正:*高輪GW:「JR4街区南エリア」/4基(<2023/8上1基>・2初1基・1下中各1基・中層下部12階レベルへ進捗)

  34. 434 432&KNK119&PTK5904

    当方こだわりの「都心中央通界隈等」の話題や、株式・経済含め、「うちらのエリア住民」も
    都心勤務等で貢献しているのに・・・という場合もあるので・・
    「隅田川花火」開催時7/29は、何かと都心周辺エリアの花火他も、日程が重ならないよう
    配慮しているイベントも毎年多数ある。お盆帰省前の8/5の各所花火大会(万単位打上のみ)を追加。
    大谷さん50本10勝期待、なでしこ、米女子ゴルフ全員決勝進出、甲子園明日開幕・・等々話題も多い

    ◇花火大会8/5開催(数千発は除外した)
    ①「幕張ビーチ花火フェスタ(第45回千葉市民花火大会)」20000発=4年振り
    概要ttps://chiba-hanabi.jp/

    ②「いたばし花火大会」13000発=4年振り=対岸戸田橋花火と同時開催
    概要ttp://itabashihanabi.jp/

    ③「佐倉市民花火大会(佐倉花火フェスタ)」18000発=4年振り
    概要ttps://www.city.sakura.lg.jp/soshiki/sakuranomiryoku/event_kanko/15850.html

    ④「第39回市川市民納涼花火大会」14000発=4年振り=対岸江戸川花火大会と同時開催
    概要ttps://www.ichikawa-hanabi.net/

    ⑤「手賀沼花火大会(柏&我孫子市)」13500発=4年振り
    柏概要ttps://teganuma-hanabi.kashiwa-cci.or.jp/
    我孫子概要ttps://www.teganuma-hanabi-abiko.com/

    ⑥「第77回あつぎ鮎まつり花火大会」10000発=4年振り
    概要ttps://www.atsugi-kankou.jp/site/ayu-festival/ayufestival-hanabi.html

    ⑦「第40回朝霞市民まつり彩夏祭花火大会」10000発=4年振り
    概要ttps://saikasai.com/

    ⑧「第34回小田原酒匂川花火大会」10000発=4年振り
    概要ttps://www.odawara-kankou.com/hanabi/sakawa-hanabi.html

  35. 435 434&KNK119&PTK5904

    ▽「祝・麻布台ヒルズ=開業2023/11/24金曜」(8/8森ビル)
    今日8/8は立秋、2023秋の目玉開業の一つである標記一部施設の報道公開が行われた。
    我が国のビルでは日本一の高さになる「森JPタワー」の最上階52階オフィスフロアも公開され、
    至近の東京タワーは、やや下に見える。日頃取り上げている、ご当地(田町・浜松町)も
    眼前に広がり、工事中光景も良く判る。芝公園抜けるかR1を北上すれば行きやすいのも良い。
    都心方面には、同社開発の「虎ノ門ヒルズ」一連街区や皇居都心方面からその先の
    スカイツリーも望める。先行き「東京トーチ」がその間に完成が予定されている。

    本開発地は、六6やミッドタウンが開発される前から良く行き来しているエリア。
    サントリーでは溜池山王と神谷町、往復路けもの道的に使っていたのが、旧Yヒルを
    急ターンし直ぐ右急傾斜をこなすのが、スキーでいえば最難所。ここから階段上がるか、
    穴酒場からレンタに出る、逆の場合も多かった。穴場駐車場もあった。
    狸穴から旧Yヒル動線が出来た(既に通行可)のは便利。

    南近隣では十番界隈は知人商売店や居住者あり、片町側も女子居住あり。近年は六本木も
    5丁目方面他、時代の流れで結構面白い店が消えた。かつてのR他や墓地瀬里奈周辺は
    著名人「たまり場」が凄かった。
    将来は、六6・ミッドタウンと標記地の間を埋める楽しみも、長い期間を経て動きもあり、
    虎ヒル迄連続化する。愛宕の良質住居エリアにも計画があり、街の進化を見る楽しみもまだ続く。
    開業後は、一部の人が利用していた、標記関係周辺も広く知られることになるのは複雑だが、
    都心南部の新橋や虎ノ門からも、そぞろ歩けるエリアに目玉施設2つの開業は楽しみ。
    なおレジデンスA・Bは工事中2024予定。

    ■麻布台ヒルズ主な全体開発概要
    開発地所在:港区虎ノ門5丁目・同麻布台1丁目・同赤坂3丁目
    開発名称:麻布台ヒルズ(虎ノ門・麻布台地区再開発)
    開発施行地面積:約8.1h(81,000㎡)
    敷地面積:約63,900㎡
    総延床面積:約861,700㎡

    ◇全体主要用途:
    ①住宅(約1400戸)、
    ②事務所(約214,500㎡)
    ③店舗(約150店)
    ④ホテル(ジャヌ東京/122室・標準客室面積60㎡=AHレジA棟1階-13階)
    ⑤インターナショナルスクール(約14,000 ㎡、ブリティッシュ・スクール・イン東京)
    ⑥麻布台ヒルズギャラリー(約2,300㎡)
    ⑦デジタルミュージアム(旧お台場から再開業約7000㎡)
    ⑧中央広場(約6,000㎡)
    ⑨緑化面積:約2.4ha(24,000㎡/植栽230種)
    ⑩麻布台ヒルズアリーナ(約500㎡)
    ⑪駐車場:約1850台強
    ⑫想定来街者目標数:3000万人/年
    着工:2019-令和元年8月5日
    竣工:2023-令和5年3月予定
    開業:2023-令和5年11/24から順次開業予定
    概要ttps://www.mori.co.jp/img/article/230808_1.pdf

    ◇麻布台ヒルズ当面の開業予定
    2023/8/30:ブリティッシュ・スクール・イン 東京開校(森JPタワー)
    2023/11/6:慶應義塾大学予防医療センター検査提供開始(森JPタワー)
    2023/11/24:麻布台ヒルズ開業(麻布台ヒルズギャラリー・商業施設約100店舗・ヒルズハウス・
    Tokyo Venture Capital Hub)
    2023/冬:ジャヌ東京(ホテル)開業
    2024/1月:麻布台ヒルズ マーケット開業予定(中央広場地下約4000㎡)
    2024/1月:森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス開館予定
    2024/2月:商業施設(ラグジュアリーブランド 10 店舗)予定

    ◇入居店舗リスト(153店)
    概要ttps://www.mori.co.jp/img/article/230808_3.pdf

    ◇街区個別想定
    ①就業者数:約20000人
    ②居住者数:約3500人
    ③インターナショナルスクール:メインタワー隣接/規模:地上7階・地下1階/
    グラウンド併設/生徒数:約740名(60カ国想定)
    ④フードマーケット:位置=中央広場地下約4000㎡
    ⑤地下鉄動線:神谷町駅・六本木一丁目駅へは、地下広場等メイン的貫通化。
    B-1街区=六本木一丁目駅、C-1街区=神谷町駅・・それぞれ地下鉄駅接続
    ⑥道路貫通:Aヒルズ方面と外東通りを新たに創出。
    ⑦災害対応:帰宅困難等一時滞在約3600人規模

    「麻布台ヒルズA/C街区竣工」他B街区等UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/397-398
    「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー開業2023/10/6」UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/410

  36. 436 435&KNK119&PTK5904

    「お盆」夏休み休暇に入り、帰省・国内&海外旅行等で、人的広域移動が始まった。
    新幹線東京駅も混雑、海外旅行は成田出国が昨年比4倍、羽田も増えている。
    給与賞与増、コロナでの我慢見送り解禁等もあり、余裕組は「ハワイ」推奨、ほどほど予算なら
    「東南アジア」が堅調な動きだ。
    インバウンド訪日客も堅調、8/10今日、中国政府は日本への「団体旅行」解禁。
    中国団体は以前も触れたが、順調なら2000万人台固めから2500万人台訪日へ上向く。
    厳しかった小売飲食系他には追い風で関連業種の業績UPもでてくる。

    自動車では、明日からの休日割引は適用されないが、ほどほど分散傾向か・・、
    明日8/11と8/12は下りピーク模様。
    会社関係では、「帰省組」の休暇取得を優先してやるので、来週8/20迄の長期休暇組も多い。

    帰省組では、「お父さんは郷里」だが、妻と子供は「東京生まれ」のケースも多い。
    若い30歳未満女子には、極力郷里の「母親」に会うようにと、帰省を勧める。
    いずれの場合も、ご当地居住で都心著名企業勤務だと、何かと自慢話で団らんもなごむだろう。
    郊外居住とは違う、都心近接のご当地居住の優位性も郷里家族も「大きくうなずく」。給与も多い。

    高速道渋滞予報
    東日本https://www.driveplaza.com/assets/pdf/traffic/roadinfo/jutaiyoho/jutai...
    東日本https://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/r5/0714a/pdfs/01.pdf
    西日本https://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/r5/0714b/pdfs/01.pdf
    割引非適用https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/cms_assets/pressroom/2023/01/30a/p...

    台風一過後の合間ながら、郷里の一般道は状況が思わしくない場合もある。安全運転×往復。
    お盆明けからは、都心界隈でまた仕事に精を出してもらうだけに、ゆっくり休養して、
    良い帰省&夏休み旅行・・となって欲しいもの。
    台風7号が気がかりだが、日程工夫で上手く回避したい。自身我家は帰省がなくこの期間は東京。

  37. 437 436&KNK119&PTK5904

    大谷さん、やりましたね10勝目、今後もそうは出てこない両刀使いでの偉業達成。
    現役時代は知らない、ベイブルースも2年続けての2年二桁は未達成。
    明日は「なでしこ」もあり、帰省する家族では「高校野球」も話題。

    ◇「全英女子オープン選手権」8/10-8/13=米女子ゴルフメジャー第5戦/日本選手(16人参戦=歴代最多)
    コース:ウォルトンヒース・英ロンドン郊外/Par:?72・Yardage:?6881
    賞金:約10億4400万円/優勝:約1億5600万円
    参戦者144人、内日本選手16人(歴代最多)

    ◇日本選手参加資格年齢=Aアマ、*繰上、カッコは重複資格
    本大会優勝者①:渋野24
    本大会2022上位者枠:無し(渋野24)、(畑岡24)、(山下22)
    本大会推薦他枠:無し
    他メジャー優勝者①:笹生22
    全米女子アマ優勝者①:馬場18A、
    米ツアーランキング順位枠④:古江23、畑岡24、(笹生22)、勝25、西村23
    米ツアー優勝者枠:無し
    欧州ツアーランキング順位枠他選出:無し
    世界ランキング順位枠③:(山下22)、(岩井千21)、(岩井明21)、(吉田23)、西郷21、櫻井心19*、川崎20*
    日本ツアーランキング順位枠④:山下22、岩井明21、吉田23、穴井35
    日本招待大会上位枠②:岩井千21、木村27*

    とうとう米女子ゴルフのメジャーも最終戦。既に
    若手選手はエントリーしてくれて感謝。好きな選手が多いので、多くの決勝R進出を期待。
    急遽繰上げの、川崎・櫻井とも好みなので良かった。
    現地は穏やかな天気、英国特有のリンクスコースではないが、リンクス的ブッシュもあるコースなので、
    マネジと精度大事。海外選手も好きな選手10人程、先週からスピルコヴァが復活してるのも嬉。
    既に日本選手は10人がスタート済、視聴中。

  38. 438 437&KNK119&PTK5904

    ◇「お盆」夏休み休暇②
    今年のお盆は結構良い日並びでの土日、めっきり都心方面の東京駅や中央通界隈繁華街以外は
    人が少ないなと実感。
    ご当地(高輪GW・田町・浜松町)でも、高層住居が多い田町駅界隈は、帰省や夏休み旅行で
    出掛けている世帯も多いだろう。中央区臨海部や豊洲周辺も同様。
    台風7号はやや西に進路を変えている。都心周辺での大きい夏の催しがある。

    ①「神宮外苑花火大会8/12」(雨天の場合8/13延期)
    打上時間:19:30→20:30(約1万発)
    有料会場:神宮球場16:55・秩父宮ラグビー場15:30
    両会場とも花火の前にアーティスト等の公演が行われるのが特徴(開始時間上記)。
    会場ttps://www.jinguhanabi.com/data/traffic0803.pdf

    ②「深川・富岡八幡例大祭」(門前仲町)=連合渡御8/12-8/13
    5・6月の神田・三社・鳥越等に続く、人気祭礼。最大見頃は8/13だが雨交じりかも。
    8/13神輿連合渡御順路ttp://www.tomiokahachimangu.or.jp/shahoNew/pdf/tomigaoka109-6p7p.pdf#page=1
    同交通規制ttp://www.tomiokahachimangu.or.jp/shahoNew/pdf/trafficRegulation.pdf
    8/12今日も神幸祭渡御巡行が上記エリアで行われている。
    富岡八幡の氏子域は結構広く、門仲周辺・中央区一部以外では臨海部の豊洲・同市場・お台場・東雲他
    ほぼ全域に及ぶ。
    前回2020の大祭は中止だったので、6年振りとなるだけに、大集客となる。

  39. 439 438&KNK119&PTK5904

    出掛ける前に夜のお楽しみUP。再開発工事現場もほとんどお盆休み。
    田舎無し、旅行なしでも、自宅で65in以上TV、ゆったりソファで涼しく見ると良いだろう。

    ■街の話題2023/8①
    今日8/12日本時間早朝、予選2日目が終わり、決勝R進出者が決まった。(スコア+2迄)
    日本選手半分以上が決勝進出は想定以上、メジャーは国内成績にも反映されるので大きい。

    ▽「全英女子オープン選手権」8/10-8/13=米女子ゴルフメジャー最終第5戦」
    賞金総額:約10億4400万円/優勝賞金:約1億5600万円
    参戦者144人、内日本選手16人(歴代最多)
    決勝進出73人、内日本選手10人

    ◇決勝進出者10人(順位・スコア・氏名年齢/予選初日順位/飛距離予選平均)
    T 2・-5勝 25/T 7/277y(初日前に上位に行くとのコメントどうり)
    T 9・-3畑岡24/T 7/255y(今年メジャー上位争い多い)
    T18・-2古江23/T33/252y(流石固く上昇、米ツアー予落ち少ない)
    T18・-2山下22/T19/254y(昨年本大会も良いとこまできていた、マネジ優)
    T28・-1西村23/T19/246y(米ツアー会員初年なので極力上へ行きたい)
    T28・-1櫻井19/T 7/273y(初メジャー色々吸収して欲しい)
    T47・+1西郷21/T103/246y(メジャーでは結構稼いでいる)
    T47・+1吉田23/T 81/257y(全米女子では最終Hで打ち過ぎボギ予落ちだったので良かった)
    T61・+2岩井明21/T103/268y(メジャー初決勝)
    T61・+2川崎20/T33E/253y(全米女子OPに引き続き決勝進出)
    予選カットは昨日中盤までは+1だったが、1打下がった。
    線上では、西郷・吉田・岩井明は良く頑張った。川崎も最終18Hバデで残った。
    櫻井・川崎は8/7急遽出場権が回ってきたので、渡英スケジュールも大変、良いご褒美進出。
    畑岡・古江・山下は堅調進出、勝・西村は米ランキング上げるべく極力上位に行きたい。

    ◇予選落ち6人(順位・スコア・氏名年齢/予選初日順位/飛距離予選平均)
    T74・+3笹生22/T81/250y
    T74・+3岩井千21/T19/264y
    T89・+4木村27/T81/231y
    T105・+6渋野24/T103/248y
    T119・+8馬場19/T114/265y
    馬場、メジャー全予選落ちは少々残念ながら、年齢的に今後期待。
    アメリカでは全米女子アマが同時開催中、S大学の数年前から注目している好きな選手が
    勝ち残り、準決勝を今日戦う。

  40. 440 438&KNK119&PTK5904

    ◇予選落ち6人=UP漏れ追加
    T74・+3穴井35/T7/248y

  41. 441 439&KNK119&PTK5904

    ◇「深川・富岡八幡例大祭」(門前仲町)=連合渡御8/13
    連合渡御は清洲橋を渡り中央区入り、永代橋手前で昼食休憩中。いよいよ江戸城大手門(大手町)から
    日本橋を抜けて直線路となる「永代橋」を渡り富岡八幡帰還の連合渡御が始まる。
    これで江戸表城下の桜・祭礼・花火と続いたのも終焉。各町会関係者ご苦労様。永代通りは全面通行止め。

  42. 442 441&KNK119&PTK5904

    富岡八幡例大祭、永代通りを全町会連合神輿渡御55基が中央区から永代橋を渡り切るまで
    3時間超、午前の出発から約半日以上を担いで回った。
    各町会、先頭の神幸旗や「手古舞」女子の先導役も良かった。各町会関係者他、ホントお疲れ様。

    6年振りで祭礼各町会も盛り上がった。最後の大きい深濱神輿も定例、次回は二の宮大神輿期待。
    富岡八幡のネイティブ深川エリアには、親友や知人女子も居住。親友は元々靖国通り界隈から移住。
    今では夫婦子供とも、お気に入りエリアとなり根付いた暮らし。
    古くから表城下エリアに住み着いていると、町会もしっかりエリアは良いという。当方も同感。

    春の上野花見→神田明神・下谷神社祭礼→浅草三社祭礼→鳥越祭礼→隅田川花火→富岡祭礼。
    いずれも江戸期からの歴史を誇る催しで町会も良い。コロナ中止再開は無事終了し良かった×3
    インバウンド訪日客も復活急増してきた昨年晩秋以降、これら楽しめたはず。

  43. 443 442&KNK119&PTK5904

    いよいよ米メジャー2023最終戦も今日が最終日、賞金も上がったので、なるべく順位あげるべく、
    頑張って欲しいもの。

    ▽「全英女子オープン選手権8/10-8/13」=米女子ゴルフメジャー最終第5戦」
    改定引上:賞金総額:約13億円/優勝賞金:約1億9500万円
    参戦者144人、内日本選手16人(歴代最多)
    決勝進出73人、内日本選手10人

    賞金については引上改定が発表された。
    当然、決勝進出者各順位でも賞金額は上がるので恩恵有。
    日本時間8/14深夜早朝には決着する。
    改定前賞金:賞金総額:約10億4400万円/優勝賞金:約1億5600万円

    ■近年の米女子ゴルフ/メジャー&ツアーでの日本選手若手上位成績者年齢と獲得賞金
    (無印=メジャー、*印=米ツアー/ドル円大会時点=1500万円以上)
    2023/7=エビアン選手権(笹生22・T3位・約3994万円)
    2023/7=エビアン選手権(畑岡24・T3位・約3994万円)
    2023/7=全米女子オープン選手権(畑岡24・T4位・約6870万円)
    2023/7=全米女子オープン選手権(古江23・T6位・約5260万円)
    2023/7=全米女子オープン選手権(木下24・T13位・約2380万円)
    2023/7=全米女子オープン選手権(笹生22・T20位・約1510万円)
    2023/6=全米女子プロ選手権(笹生21・2位・約1億2500万円)
    2023/6=全米女子プロ選手権(古江23・T8位・約3070万円)
    2023/6=*ミズホアメリカOP(古江23・T4位・約1655万円)
    2023/5=*バンクオブホープマッチプレイ(古江23・2位・約2000万円)
    2023/4=*LA選手権(古江23・T4位・約1950万円)
    2022/8=全英女子オープン選手権(渋野23・T3位・約6600万円)
    2022/8=全英女子オープン選手権(畑岡23・T7位・約2140万円)
    2022/8=全英女子オープン選手権(山下21・T13位・約1540万円)
    2022/8=*スコットランドOP(古江22・優勝・約4000万円)
    2022/7=エビアン選手権(西郷20・T3位・約3880万円)
    2022/6=全米女子プロ選手権(畑岡23・T5位・約3700万円)
    2022/4=シェブロン選手権(渋野23・T4位・約2400万円)
    2021/7=エビアン選手権(古江21・4位・約2600万円)
    2021/7=全米女子オープン選手権(笹生20・優勝・約1億900万円)優勝時はフィリピン籍
    2021/7=全米女子オープン選手権(畑岡22・2位・約6500万円)
    2020/12=全米女子オープン選手権(渋野20・4位・約2800万円)
    2020/6=全米女子プロ選手権(畑岡21・T3位・約2700万円)
    2019/8=全英女子オープン選手権(渋野19・優勝・約7200万円)

  44. 444 443&KNK119&PTK5904

    夜7時までは明るかった先月とは違い、すっかり日が暮れる時間が早くなってきている。
    東京は7月新盆だが、全国的には8月の月遅れお盆(8/13→8/16)が大半。
    企業関係はカレンダーどうりなので、今日から出社組もちらほらながら、帰省組も
    8/16あたりから出社も増える。
    台風通過後は晴天が戻ってきそうで、夏休み家族旅行もよさそうだ。

    「富岡の大祭」も終わり、今後は秋祭りもちらほら行われる。米女子ゴルフメジャーも終わった。
    都心目玉地の工事現場や、ご当地の再開発地も、もうしばらく休暇なので、昨日の話題UP。

    ▽「全英女子オープン選手権8/10-8/13最終結果」=米女子ゴルフメジャー最終第5戦
    コース:ウォルトンヒース・英ロンドン郊外/Par72・6881yd
    賞金総額:約13億円/優勝賞金:約1億9500万円
    参戦者144人、内日本選手16人(歴代最多)
    決勝進出73人、内日本選手10人(歴代最多)

    優勝-14L・ヴ25米/優勝賞金約1億9500万円/ドライバ266y
    (メジャー、2023第1戦シェブロンに次いで2勝目、米ツアー通算3勝目。2位と6打差。)
    ヴは下部ツアー戦績後、昨年から急速に上昇してきた選手

    ◇日本選手結果・決勝進出10人(順位・スコア・氏名年齢=賞金/予選順位スコア/D飛距離)
    T11・-2岩井明21=2127万円/T61・+2/268y(大健闘、プロテスト合格時は「いずれ世界」の弁)
    T11・-2畑岡24=2127万円/T9・-3/255y(米ツアー常連、今年最終日が伸びてないのが惜しい)
    T21・E古江23=1216万円/T18・-2/252y(プレースタイル良継続、ほどほど位置にくる強味)
    T21・E山下22=1216万円/T18・-2/254y(マネジ良い継続、昨年に続き程々結果)
    T21・E西村23=1216万円/T28・-1/246y(米ランクも上がったが、もう少し上に行けた)
    T21・E勝 25=1216万円/T 2・-5/277y(同上、決勝2日間オーバーでは下がる惜しい)
    T30・+1吉田23= 890万円/T47・+1/257y(4日間ダボ無しは凄く良い)
    T36・+2西郷21= 715万円/T47・+1/246y(最終日はヴとともに全体ベストスコア-5)
    T50・+5櫻井19= 382万円/T28・-1/273y(決勝伸びなかったのは惜しい、また期待)
    73・+17川崎20= 170万円/T61・+2/253y(洗礼浴びたが、メジャー2戦決勝は良い)
    予選落ち6人:笹生・岩井千・穴井・木村・渋野・馬場

    メジャーらしく、有力選手の予選落ちや下位に沈んだ選手も多い。日本勢は優勝争いには一歩足りなかったが、
    20位台以上6人、30位台2人は、総体成績としては、決勝進出者数含め良く頑張ったと評価したい。
    ちなみに20位台以内国別占有では、米8人、2番手は日本・韓国6人、4位以下引き離され人数。
    畑岡・古江・笹生は既に今年米ツアー賞金2億円レベル以上の上位クラス戦績。
    米ツアーは実績上げてないと、ペアリングは良くならないが上記3人は別。来年2024も多くの参戦者を期待。

    ▽「深川・富岡八幡例大祭」
    8/13連合渡御ニュース映像

  45. 445 444&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)界隈催し
    記録的猛暑と残暑続きの「夏休み」シーズンも残り1週間。
    お盆後夏休み休暇組みも、出社が始まり平時に戻ってきた。
    この土日で湘南等の海水浴場のビーチハウス(海の家)も最後、来週からは
    閉鎖取り壊しも出てくるので、日帰りで「行く夏を惜しむ」と良い。海水も綺麗になる。

    再開発現場も動きだしたが、「ご当地」界隈のイベントをUP。
    田町芝浦居住者は東京駅界隈著名就業者も多いので、仕事は適宜切り上げ、
    帰宅時に寄り道すればお得。いつもながらこれが「都心&近接地居住」の
    付加恩恵償却等が多数できる大きな特典(直ぐ行ける)。子供連れて夏休み終盤も楽しめる。

    ①「第14回ハマサイトの夏祭り8/25」
    期日:2023-令和5年8/25(金)16:00→21:30(荒天時中止予定)
    会場:浜松町駅北口駅前広場・汐留ビルディング広場
    出演者 : DJ KOO(TRF)、早見優、はるな愛他
    進行:文化放送・甲斐彩加アナ
    コロナ中止を経て、今年は盆踊りが4年振りに復活。
    早見優さん自身ヒット曲「夏色のナンシー/盆踊りバージョン」も披露される。
    概要ttp://hamagurume.jp/pdf/20270731matsuri.pdf

    毎度ながら好きなベイエリア「竹芝・晴海」、高速手前会場、標記終了後は竹芝デッキで虹橋や
    東海汽船の客船を眺めるとムードも上がり、帰路は東京タワーが輝いている。
    名物の納涼船は時間が重なるので土曜か日曜に来れば良いだろう。

    世界貿易センターの一連街区では、公共複合棟(WTレジ)が見上げる高さに成長。
    本棟はUP済ながら建物は解体完了、地下部等整備中。その他関連工事個所も順調進捗、
    JR部も先に区切りとなる工事終了。
    南部至近の芝浦「旧東芝南棟」は、順調に組上げが進み、既存北棟タワーの高さに迫ってきている。
    ここは2025年には完成するので、芝浦界隈からも足を運びやすくなる。
    また、ご当地の港南3・芝浦4他界隈には「竹芝・日の出」各桟橋へ「港区公共バス100円」が
    運行されているので、気が向いたら手軽に出掛けられる。

    ②「六本木ヒルズ盆踊り 2023/8/25-8/27」
    盆踊り4年振りは、8/26(土)・8/27(日)の17:00→20:00、ヒルズアリーナで行われる。8/25なし。
    都心方面生まれなら踊れる「東京音頭」は、西南部江戸奥地居住者等も覚えれば江戸っ子気分。
    概要ttps://www.mori.co.jp/img/article/230725_1.pdf

    ご当地(高輪GW・田町・浜松町)居住者なら、冷却特効薬「生ビール」も飲みたいので、公共交通推奨。
    浜松町界隈からなら大江戸線、港南3・芝浦各地からなら公共バス100円。
    土日でも芝浦車庫始発もあるが本数少、田町駅東口始発1時間4本で、ヒルズけやき坂まで
    20分ほどで着く。
    公共バスttps://www.fujiexpress.co.jp/chiibus/map/tamachi.pdf

  46. 446 445&KNK119&PTK5904

    ③「麻布十番納涼まつり8/26-8/27」
    コロナ中止後、4年振り開催。
    今年は祭礼・花火他、4年振り復活が多く、やっと平年ベースに戻った感が強い。
    例年初日には、某著名場所での、それなりの人を集めての集合云々も今年は見送り。
    ただ、知人居住者や地元系知人店舗ネットワークは、相変わらづなので、何かと「十番」云々とある
    マンコミ掲示板なので、売上貢献も得られそう。
    概要①ttps://www.azabujuban.or.jp/wp-content/uploads/2023/08/event.pdf
    概要②ttps://www.azabujuban.or.jp/wp-content/uploads/2023/08/map01.pdf

    ④日比谷公園大盆踊り大会8/25-8/26
    時間:11:00→22:00(同時開催催し有り)、盆踊りは標記2日間のみ18:00→21:00
    会場:日比谷公園噴水広場 ・芝生広場・にれのき広場
    概要ttps://www.hibiyabonodori.com/
    こちらも4年振り開催、ご当地ハマサイトと日程が重なったので日ずらしUP。
    連日35℃前後の猛暑が続いた今夏、「暑かったが良い夏休み」だった。

  47. 447 446&KNK119&PTK5904

    ▽「田町駅前PJ=旧春日ビル建替」(8/25中央土地・UR)
    標記ビルについては、従来「春日タワー」として書き込んでいる。
    JR田町駅西口には、駅改札を出ると、北側には「森永ビル」、南側には「田町センタービル」が
    それぞれ所在し、いずれのビルも商業店舗を併設する複合ビルとなっている。
    この両ビルは、R15沿道迄を占有し、就業者・居住者・通学者・来訪者等が多く通行する
    駅前の一等地である。商業店舗はカフェ他便利に利用されており、メガバン(三菱&みずほ)
    二行の有人店舗が両翼に構えているのが多大な高利便性を担保している。

    標記ビルは、田町駅前から南西へ3棟目となり、北隣には三菱系の「新田町ビル」と前記、
    「センタービル」が所在している高立地ビルだ。本計画地の南側には、「ベルジュ」や
    「札の辻スクエア」のビルが連なっている。
    本計画地は、かつてURの賃貸住宅が併設されており、R15側にはコンビニやJTBが入居していた
    こともある。
    また、従前ビル時代から、R15側に「浅草線&三田線」の三田駅の出入口が設けられており、
    新ビルになっても、地下鉄三田駅直結動線は継続構築される。
    なお、JR田町駅は東口も西口も、至近基幹ビル群にデッキ接続が図られているが、西口南部は、
    駅前「センタービル」とR15西側の「三田STビル」がデッキ接続ビルだが、標記ビル方面にもデッキを
    延伸しデッキ接続動線が予定されているので、通勤動線は一段と便利になる。

    ■「田町駅前建替PJ」主な概要
    建物名称:未定
    所在地:港区芝5丁目(R15駅側沿道。JR田町駅2分・浅草線&三田線三田駅直結)
    敷地面積:約5,140㎡
    延床面積:約 55,500㎡
    規 模:地上20階、地下3階
    用 途:事務所、店舗、インキュベーションオフィス、カンファレンス、 子育て支援施設、駐車場等
    基本実施設計:日本設計、清水建設
    施工:清水建設
    着工:2023-令和5年10月予定
    竣工:2025-令和7年5月末予定
    概要ttps://www.chuo-nittochi.co.jp/news/uploads/20230825_tamachi.pdf
    建物高さは約100m程予定。

    標記ビルに関しては、UR住居の明け渡し退去時から、数多くUPしてきた。昨年から解体後の地盤等
    整備も行われてきているのはUP済だが、この程、新ビルの概要が公表された。
    田町駅界隈は、「R15の東側」(芝浦含め)再開発が順調に進捗しており、完成案件や
    今後再開発等で、まだまだ街の進化が期待できる地域。著名大企業系が多いのも特徴で、
    JRと地下鉄で都心(大丸有日八京他)との交通利便性が極めて優れている面も大きい。
    関連UP分
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/67/

    ◇ご当地/タワークレーン設置&再開発状況
    高輪GW他組上げ他も更に進んでいるが、更新は9月にでもしたい。
    とりあえず8月初旬段階
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/432-433/

  48. 448 447&KNK119&PTK5904

    高輪GW街区Ⅰ期再開発完了後、概ね5年超先の完成予定で、実質駅ビル的存在となり、
    構内動線も抜本改良されるだけに、経営基盤強化の上、順調に進捗することを期待したい。

    ▽「品川駅街区再開発」(8/29京急・JR東日本)
    本計画は、京急線品川駅の地平化他に伴う、JR・京急の品川駅街区再整備が主眼。
    JR他関係では、①JR既存構内北連絡通路の大幅拡充、②JR同商業施設構築、③JR新北口構築、
    JR同交通広場、⑤同環4延伸部接続(車歩)、⑥JR北西部新乗換動線&新改札構築
    (自由通路東側にも改札新設)、⑦JRホームEV等の増設、⑧京急改札の新設移動改良、
    ⑨本建設ビル及び国道上空デッキ等との流動新設改善、⑩高輪GW街区(5・6街区他)との連携&流動推進、
    ⑪地下鉄延伸品川駅連携、⑫リニア品川駅動線等構築・・・他、品川駅の抜本的改善を図る計画。

    自動車利便については、都心方面からのデッキ部運用効率化他も行う。R15駅前西北部には
    高輪GW(環4)接道部まで、別途再開発ビルが計画されていることもあり、北部重点投下は継続。
    南街区の旧京急ストア他ラーメン関係地方面は、中層系を整備。

    ■主な概要
    所在:港区高輪3丁目・同港南2丁目
    全体敷地面積:約33,500㎡
    全体延床面積:約374,300㎡

    ◇北街区(JR東日本)
    敷地面積:約14,700㎡
    延床面積:約165,000㎡
    規模:地上28階・地下3階/高さ:約150m
    用途:事務所、店舗、 駅施設、駐車場等
    工期:2025・令和7年度→2030・令和12年度
    事業主体:JR東日本

    ◇南街区A(京浜急行)
    敷地面積:約17,300㎡
    延床面積:約201,000㎡
    規模:地上28階・地下2階/高さ:約150m
    用途:事務所、店舗、 宿泊施設、集会場、 駅施設、駐車場等
    工期:2025・令和7年度→2036・令和18年度
    事業主体:京浜急行

    ◇南街区B(京浜急行)
    敷地面積:約1,500㎡
    延床面積:約8,300㎡
    規模:地上9階・地下1階/高さ:約47m
    用途:事務所、店舗、 駐車場等
    工期:2025・令和7年度→2032・令和14年度
    事業主体:京浜急行
    概要ttps://www.jreast.co.jp/press/2023/20230829_ho01.pdf
    素案概要ttps://www.chisou.go.jp/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai26/siryou1.pdf

    全体事業完了は2037年度予定。
    品川駅既存改札外「中央自由通路」の北側が「北棟」、南側が「南棟」となり、
    駐車場は全体で150台程(北60台弱、南100台弱)が予定されている。
    南街区は、旧ウイングの商業店舗や京急ストアが所在していただけに、
    完成は10年以上先になるが、京急は旧グースの再開発もあるので、経営収益状況向上も得たい。

    ◇関連計画完了予定年度
    京急品川駅地平化他事業:2029年度(地平化は2027年度)
    JR品川駅北口改良事業:2027年度
    地下鉄南北線事業:2030年代半場延伸開業予定
    リニア中央新幹線:2027年以降開業
    環状4号線整備:2027年一部開通(2032年全面開通)
    高輪GW街区1-4街区:2025年度中全面開業
    品川駅北周辺事業:2033年度
    品川駅前国道上空デッキ(北エリア):2027年完了目標(南エリア未定)

    関連の内一部UP参考
    京急線改良他
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/145
    北品川以北線形変更方法
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/593269/res/954/
    品川駅動線改良
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/17409
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/17411
    品川駅西口AC地区
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/81
    東京メトロ南北線分岐品川線
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/387
    高輪ゲートウェイシティ基本概要
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/102-103
    環状4号線港南延伸
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/69/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/52/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/19794/

  49. 449 448&KNK119&PTK5904

    ▽「祝・北陸新幹線 金沢~敦賀間開業2024/3/16」(8/30JR西日本・東日本)
    北陸&北海道新幹線は、以前には良くUPしていただけに、著名温泉地等が多い区間だけに
    東京圏から3時間程乗車は、景色を見ながら車内会話と軽食とるには、ほぼ最適時間。
    仕事も遊びもレジャーも江戸継承も、「東京駅・都心界隈」への行き来がし易い居所だと
    何かと恩恵も加算されるのが良いところ。ご当地浜松町や田町は便利。

    先の台風での東海道新幹線の運休は、お盆期間中でもあり、大混乱となった。
    東北新幹線他は、冬場の安定走行を得るべく施策が取られているが、先の東海道の
    車両準備不可等の理由は極力解消して欲しいもの。

    かつて観光関連で他幹部2人と当方で金沢に出向いた折りに、地元金沢経済界拠点に挨拶ついでに
    表敬した時には、「東京速達実現」に話題が集中。
    私的には小松空港は結構好きな空港だが、地元サイドでは鉄道の利便性を強調する要望が
    多かった。経済的にも関西中京圏より規模の大きい「東京視点」が、観光誘客含め、
    米原経由ではなく直行を強く望んでいた。

    早いもので、2015年の開業時他でUPもしてきたが、「敦賀」まで早期実現要望も来年となった。
    最当初開業予定は2022年から2023年に変更され、2年後ズレで開業にこぎつけたのは、北陸地元圏や
    東京関東圏双方にメリットは大きい。
    東京⇔敦賀間は580㎞程あるが最速3時間8分で結び、同福井なら2時間51分となる。
    大宮駅利用だと更に短縮になり、羽田まで出向き小松へ飛ぶより、時間的にも労力的にも利便的にも
    新幹線の優位性が進む。
    将来は京都・新大阪に結ぶので、関西圏からの流入も更に多くなる。

    私的にも北陸は、唯一の名古屋赴任時代もあり数多く出かけている地域。その出かけた名所は・・
    宇奈月から福井間では、金沢(兼六園・金沢城・片町・香林坊・武蔵が辻・室生犀星他)・
    能登(和倉・輪島・清張名小説地)・白山・雨晴・親不知子不知・黒部トロッコ・
    風の盆・温泉(片山津・芦原・山代・山中・和倉他)・安宅関・永平寺・丸岡城・九頭竜湖・越前大野・同海岸他。
    高山から松本抜けや、南下して下呂や郡上、北陸道やR8や内部道路、京都から琵琶湖経由等で
    自動車で2泊すれば結構回れ、見どころ多数。内陸高速道も整備が進んだ。

    ■北陸新幹線 金沢~敦賀間開業概要
    開業日:2024-令和6年3月16日(土)
    東京敦賀全線運行列車(1日):かがやき=9往復、はくたか=5往復
    編成:E7系・W7系12両編成
    最速達時間:
    東京~福井間=2時間51分(36分短縮)
    東京~敦賀間=3時間 8分(50分短縮)
    概要ttps://www.jreast.co.jp/press/2023/20230830_ho02.pdf

  50. 450 449&KNK119&PTK5904

    ▽「Seria=セリア開業・田町ピアタ街2023/9/29」
    所在:港区芝5丁目
    出店ビル:田町センタービル・ピアタ地下1階(JR田町駅西口&地下鉄三田駅各直結)
    営業時間:10:00→21:00(通常月は無休営業の模様)
    開業日:2023-令和5年9月29日(金)

    田町駅至近には食事&カフェ系店舗は多いが、物販店は少な目だっただけに、
    標記店の開業は、手軽に利用できるだけに便利になる。田町は就業居住者以外にも、
    女子学生が多いエリアだけに、日頃ちょっと使用するものの購入が楽になる。

    ご当地の東京駅方面都心就業者は、日頃、銀座有楽町や日本橋、秋葉原等、有力繁華街が近く、
    超高級品まで勤務後などに買物ができ、休日にも行き来が楽なだけに、ちょっとした、
    日用品や消耗品・雑貨他が駅前にオープンすると、帰宅時他、利便性が上がる。

    ピアタには、「銀座コージーコナー」「ドトール大幅拡張」「セブンイレブン」が最近開業等し、
    利用も好調なだけに、標記店がオープンすると居住者以外の就業関係者他にも便利だ。
    「札の辻スクエア」の「オーケー」や「高設備図書館」も人気稼働。

    ■イベント
    竹芝夏ふぇす「TAKESHIBA Seaside Music&Dining 2023 8/30-9/2」
    無料のナイトクルーズもあるので、日ずらしUP、明日最終日もある。
    他には「JAZZライブ」は今日9/1迄なので足からづ。「盆踊り」は最終日も行われる。
    場所:第一会場「竹芝ふ頭」、第二会場「東京ポートシティ竹芝」、第三会場「ウォーターズ竹芝」
    概要ttps://www.tokyu-land.co.jp/news/uploads/1b66c0d91c22443ed973e68be523d9829129ce19.pdf

    ご当地の田町・港南3・芝浦4他からは「竹芝・日の出」各桟橋へ「港区公共バス100円」が
    運行されている。

    ■ご当地
    高輪GW:「JR1街区」/タワークレーン先週1基追加し2基になった。
    「4街区」北棟は中層上部に達し、約60%程建ち上がり、10月以降には上層部へ・・
    旧MTAも順調に動きだした。
    港南3:「大和ハウスタワー」/2基(2023/2中・2022/8下)も7階レベル進捗、良い感じ。
    浜松町田町:「旧東芝南タワー」/4基(2022/12中2基・11下1基・中1基)既存南棟の高さまで後一息。

  51. 451 449&KNK119&PTK5904

    前レス誤記訂正
    浜松町田町:「旧東芝南タワー」/4基、既存<南棟>の高さまで後一息→正<北棟>

    ■家計貢献(株式関係)
    今年の税手数料控除後正味推移
    1/末=2022年末比+12.28%増、2021年末比で+61.78%増
    2/28=+30.40%増、+88.16%増。
    3/31期末=+20.50%増、+73.87%増。
    4/30=+45.69%増、+2.10倍増。
    5/17=+66.73%増、+2.40倍増。
    6/30=+94.48%増、+2.80倍増、前年同期比+2.22倍増
    7/31=2022年末比+2.24倍増、2021年末比+3.23倍増、前年同期比+2.28倍増
    今回分
    8/31=2022年末比+2.42倍増、2021年末比+3.50倍増、前年同期比+2.51倍増
    前回UP分
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/429
    株式は「上げても下落しても」、利益上積み方法が多数あるのが良い。高笑い×2
    昨年2022下期から高額品を相当消費しているので、今年のP/L仕訳で貸方の
    預金は4年振りに高額決算となりそう。

  52. 452 451&KNK119&PTK5904

    ◆株式関係
    8/21お盆明け週初から、NK225は4連騰後週末に1日下げて、今日まで6連騰。
    6月中旬のザラ高値下回る乖離状況。ただ大口の仕向けに変化もでてきている。
    一方、トピは同様の動きから、先週末には33年振りバブル後高値を更新し、今日9/4は
    バブル後高値を更に更新した。
    米国状況もあるが、再三触れている、「忍者煙幕ブナ平作戦」を上手く使うこと、
    ●●以来(正確期日は書かない)となり、裏読みが面白い。

    国内指標にも変化あり。ご当地都心東京駅界隈就業者等は賞与給与順調上昇だけに、
    適宜消費継続してゆけば、全体波及にもなる。
    自身9/4段階で・・
    9/14=2022年末比+2.54倍増、2021年末比+3.67倍増、前年同期比+2.80倍増
    当方の暦年ベースもあともう少しで、ほぼ確定数値が見込める段階に入っており、
    波高変化も楽しめる段階に入るので紅葉旅行で息抜き予定。

  53. 453 452&KNK119&PTK5904

    ◆株式関係
    今日9/5NK225、8/1以来3万円台回復。トピはバブル後高値更に更新、
    ドル円東証大引け段階で、今年の最安値更新。
    今年あまり出ないマーキングが2種出現、過去15年来でいずれも2回目。
    とりあえず乖離合わせ完了させる気配濃厚。

    株式枠種が、ここ15年来で突出状態で、家計等高額出費をほぼ1年続けたが、
    全て吸収しB/S純資産額も順調切り上がり状況。

  54. 454 453&KNK119&PTK5904

    ◆株式関係
    以前書いたが、企業決算「上方修正等」になりそうな様相。
    昨年下期冬賞与以降、今春給与改定や上期夏賞与も順調増だっただけに、就労収入環境は
    堅調に推移しそうだ。まず3年程は継続したいところ。

    今日9/6NK225は8連騰を記録した。8連騰は今年3回目。トピもバブル後高値更新が今日も達成。
    ドル円も東証大引け段階で、今年の最安値更新し、関連業種の業績上振れになる。
    毎度だが、自身ポジション数はここ10年以上右肩上がりの最高数。チャイナやコロナ時にも
    若手参入なら形成差を得られると何度も触れてきたが、ランニング他資金面での恩恵を取れてる状況。

  55. 455 454&KNK119&PTK5904

    ▽「東海道新幹線品川駅開業20周年イベント」(9/11JR東海)
    新幹線品川駅の開業は2003年(平成15年)10月1日。
    2003年は4月に「六本木ヒルズ」がオープン、年末12月には「地上デジタル放送」が開始、
    映画好きなので、やっとSTを卒業できたかの感が強かった。世間では30インチ台テレビが
    大型の時代ながら、自身宅では42インチを日頃見ていた。
    地デジ後は、40もしくは50インチが最大画面サイズで家電店等では注目を集めたが、自宅では
    既に100インチクラスを導入していた。
    2003この頃、時の首相は小泉純―郎氏、都知事は故石原慎太郎氏だった。

    ご当地界隈の品川駅東口(港南)では、ブランファーレ、コスモポリス、パークT品川等が
    分譲販売が開始され、俗に「湾岸戦争」というタワーマンションが世間で注目された。この頃は、
    東雲のWコンが先陣、その後芝浦アイランドや豊洲のパークシティ他が続いた。
    これらに先立ちタワマンで注目されていたのが、ガーデンタワーズやツインパークスの2棟構成の
    タワーでWコン含め、モデルルームの混雑振りも凄まじかった。
    品川港南には「SONYビル」が2006年に完成、北品川から本社を移したことも話題になった。

    今年2023は7月に「東海道新幹線/車内チャイム」が品川駅開業時採用も20年振りに更新された。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/412
    また、東海道新幹線は来年2024/10/1で開業60周年を迎える。

    ■品川駅開業20周年イベント概要
    開業20周年セレモニー式典
    2023/10/1(日)11時品川駅北改札付近=JR東海・JR東日本・京浜急行の各駅長出席
    ①よさこいチームによる演舞行進
    ②3社(JR東海・JR東日本・京急電鉄)の子供用制服撮影会
    ③記念バッジ制作無料体験
    ④中央新幹線について解説
    その他の催しは・・
    「東海道新幹線 お仕事体験ツアー」、「JR東海さわやかウォーキング」、
    「デジタルスタンプラリー」などが予定されている。
    概要ttps://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000042941.pdf

  56. 456 455&KNK119&PTK5904

    ▽「TOYOTA ARENA TOKYO=名称決まる」(9/11トヨタ自動車他)
    お台場デックスは好きな施設、以前のジョイポリ人気は凄まじかったし、横浜の関連のアミューズ、
    レストラン、海外大物ライブ他。近隣では「東京湾大花火」も活況時代の女子プロ他、
    好見物地も今や転換された。
    標記施設は、昨年夏に営業終了した「パレットタウン」の跡地を再開発した、多目的アリーナ施設。
    営業終了した施設では、麻布台ヒルズで最出発するものもあり既UP済。
    近年、多目的施設は入場キャパ1万人レベルが求められており、築地他も同様。
    トヨタアリーナもバスケットの本拠利用も決まっており、他にもバレーボール、卓球、バドミントン他の
    室内系スポーツの利用も可能。スケートボードやEスポーツ他多目的に使える。

    ゆりかもめ」はコロナ前の利用水準には戻っていないが、最大の利用駅は「新橋」。
    お台場やビッグサイト他の集客施設もあるので、休日等では「新橋駅」のR15上空ゆりかもめ動線は、
    結構行き来する利用者が多い。
    人気だった大江戸温泉も営業終了したが、来年は千客万来施設も開業(いづれもUP済)するので、
    都知事関係も先に動線確保もしたので、今後利用者も戻り基調となる。
    ご当地田町駅界隈からはお台場レイボーが運行されており、ゆりかもめ駅も近隣。
    浜松町からも、ゆりかもめと舟便でお台場に行ける。

    ■主な概要
    所在:江東区青海
    名称:TOYOTA ARENA TOKYO
    敷地面積:約27,000㎡
    延床面積:約37,000㎡
    規模:地上6階 地下1階
    収容客数:約10,000人
    開業時期:2025年秋予定
    概要ttps://www.toyotafudosan.com/wp-content/uploads/230911_%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%84HP%E7%94%A8.pdf
    特設サイトttps://www.alvark-tokyo.jp/a_arena/

  57. 457 456&KNK119&PTK5904

    忘れてたので追加
    ■家計貢献(株式関係=税手数料控除後正味)
    株式は「上げても下落しても」、利益上積み方法が多数あるのが良い。
    NK225は下降局面だが、今日9/11本年最高を記録。
    一ポジション辺り利幅も、8月迄は2017-2018より下だったが、今日過去最高を
    更新した。ポジション数は過去最高数レベルで5年前の約1.5倍。
    部下管理力・業務遂行力・経営施策力他も評価上位だと、ちゃんと高笑い×MAX=するごとく
    投資の神様も、良く見てくれているようだ・・
    9/11=2022年末比+2.56倍増、2021年末比+3.70倍増、前年同期比+2.67倍増

  58. 458 457&KNK119&PTK5904

    ▽「豊洲 千客万来=名称決定/2024年2/1開業へ」(9/13万葉倶楽部)
    豊洲市場の目玉集客施設の名称が「豊洲 千客万来」で決定した。
    施設の竣工は9月末を予定しており、その後内装工事等を経て、計画どうり来年2024年2月1日の
    開業に向け最後の追い込み工事となる。

    標記施設は、先にUPしたが、温浴棟「東京豊洲 万葉倶楽部」と食商業棟「豊洲場外 江戸前市場」で
    構成される。
    海産関係は旧築地市場がインバウンド人気となっており、本施設もそれらに、通常観光需要や
    豊洲周辺の居住者も大きく増加したこともあり地域利用の促進も見込める。
    「東京大江戸温泉」も営業終了して、業態空白が解消されるだけに、それら利用者の
    再来訪需要も見込める。
    また江戸の風情を再現した食商業棟の「目利き横丁」や「豊洲目抜き大通り」も市場場外店舗群として、
    人気となりそうだ。

    ■施設の主な概要
    開業予定:2024-令和6年2月1日予定
    所 在:江東区豊洲6丁目
    総延床面積:約34,000㎡(温浴棟、商業棟)

    ①商業食楽棟(豊洲場外 江戸前市場)
    延床面積:約14,690㎡
    規 模:地上3階・地下1階
    用 途:飲食・物販・その他サービス
    1階は路面店他
    2階目玉・木造江戸街並再現し飲食店・食物販店・ 物販店等展開。
    豊洲市場仲卸店との連携展開を計画
    ゆりかもめ「市場駅前駅」連結構造。
    3階は飲食店・フードコート・団体対応飲食店等
    千客万来食温泉公式ttps://www.toyosu-senkyakubanrai.jp/
    公式コンセプト映像



    ②温泉棟(東京豊洲 万葉倶楽部)
    延床面積:約19,095㎡
    規 模:地上9階・地下1階
    用 途:湯河原温泉、箱根温泉の湯運搬他関連施設展開
    駐車場等:一般車(6街区108台・5街区458台)・観光バス(27台)
    宿泊他:客室69室、休憩室リクライナー約600台
    豊洲万葉?楽部公式ttps://tokyo-toyosu.manyo.co.jp/

    至近隣接には「ミチノテラス豊洲」(ラビスタ&メブスク等=UP済)も稼働しており、
    豊洲千客万来」が開業すると賑わいの厚みが増す。
    また今春の「BRT運行ルート拡大」や将来の有楽町線北部延伸が完了すれば、
    東陽町(東西線)、錦糸町(総武線他)やスカイツリー押上方面との相互流動がし易くなり、
    旧本所&旧深川の江戸期市中の南北流動効果が一段と上がる、西側都心方面には、
    浅草・上野御徒町・両国秋葉原・日本橋東京駅・銀座新橋などの著名繁華街が近いだけに、
    臨海部との相互流動には追い風だ。併せて、築地再開発、浜松町再開発地も近いだけに、
    お台場界隈含め、大きな回遊地が結ばれる。
    麻布台&虎ノ門の各ヒルズ関係も今秋に開業するので、BRTや東京駅浜松町便(東京T経由)便も
    底堅く推移してゆきそうだ。

    関連UP済、本施設のみ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/259-261

  59. 459 458&KNK119&PTK5904

    高輪GW街区、先発4街区開業まで既に2年を切っている。3街区の組上げも進み、
    下層部が徐々に伸びて来る。東西の南北動線も着実進行。

    ◆「高輪地区まつり with TAKANAWA GATEWAY CITY」
    日時:2023年10月29日(日) 10:00~16:30(雨天決行・荒天時中止予定)
    場所:①高輪ゲートウェイ駅前道路・②高輪ゲートウェイ駅・③JR 品川駅・④ウォーターズ竹芝
    ①は高輪GW駅北改札を出てEV(階段)前辺りの道路から、高輪桂坂の延長線上の
    水素ステーションがある道路までが主会場。②は駅改札内東側通路及び北改札前のデッキ広場。
    主な内容:
    ①企業官公庁ゾーン(グリコワゴン、消防車・パトカー、TAKANAWA HOP WAY地ビール等)
    ②全国連携マルシェゾーン
    ③地域の魅力発信ゾーン
    ④大使館ゾーン
    ⑤キッチンカーゾーン
    ⑥ステージゾーン(道路角地10:00→14:00=吹奏楽演奏他)
    ⑦盆踊りゾーン(水素ST前14:00→16:00=炭坑節や東京音頭等)
    以上場所①

    ⑧高輪ゲートウェイ駅マルシェ(改札前広場②)
    ⑨LUMINE AGRI SHOP~AUTUMN FEST~(改札前広場②)
    ⑩Music Space in Autumn(10:00→16:30改札内東側通路)
    駅会場では「2025万博PRブース」「アバター保育園」他

    ⑪品川・湾岸エリアをめぐる周遊スタンプラリー(10:00→16:30①③④特別景品有)
    ⑫燃料電池バス特別運行(無料・高輪GW駅前道路①~ウォーターズ竹芝④)
    JR 品川駅 パターゴルフ(10:00→16:00中央改札内 エキュート品川正面脇③)
    高輪GWシティ紹介コーナー併設(前記⑬)
    概要ttps://www.jreast.co.jp/press/2023/20230914_ho01.pdf

    JR高輪GW4街区の南北棟とも順調に組上げが進んでおり、北棟は中層上部に達しており、
    標記開催時には高層部へと進捗している。3街区棟もスポット組上げから各部連結を経て、
    基壇部の全面構築(3階レベル)へ進捗しており、今後本格的に下層部の組上げへ進む。
    1街区もタワークレーン2基設置済で基壇部構築へ。

    燃料電池バスで「ウォーターズ竹芝」へ行けば、JRや貿易センター関係地の工事進捗状況も
    判る。モノレール北側動線は8月に閉鎖となり、慣れ親しんだモノレール棟の館内も
    ほぼ見納め状況になっており、あのロゴもほぼ消滅したのは寂しさも残る。2029年全面完成。
    現状況ttps://www.tokyo-monorail.co.jp/news/pdf/info_20230815.pdf

  60. 460 459&KNK119&PTK5904

    ◆株式関係(家計貢献)
    今日9/14、株式トピは今年の最高値を更新、バブル後高値もまた更新した。
    <<457状況を更に連日切り上げている。
    今週はイタリアの「ローマ歌劇場」日本公演の初日「道を外した女=椿姫」公演が
    9/21上野文化会館で幕開け。
    子供は留守番で夫婦だとチケ代は12万円程、終演後食事すると15万円程が消える。
    10-11月と欧州著名団体が来日、それなりの上流層も多いが、ざっと夫婦で
    100万円ほどのチケ代が必要。年間&毎年の趣味費としては更に加算されるので高額となる。

    本掲示板で管理修繕等、数千円高いなどの多い衆とは、金回りが当方含め違う人々集う。
    株式債券他の「おこぼれ」収入や月例高収入等も多い。
    毎度だが、20代半場から着手、勉強しながら仕向け増やせば、並み同世帯比で
    アドバンテーが取れる。9・10桁目指すためにも土俵に上がってきて欲しいもの。
    当方は20代で不動産着手、最当初資金大半は証券会社資金移動。

  61. 461 459&KNK119&PTK5904

    訂正:誤<9/21>上野文化会館で幕開け→正<9/13>

  62. 462 460&KNK119&PTK5904

    今日は新宿渋谷等西側所用、渋谷も中央通り等とともに、インバウンド訪日客順調でなにより。

    ■ご当地祭礼
    ①芝大神宮例大祭(だらだら祭り=宮神輿渡御9/17)
    R15芝大門交差点をやや北上(新橋方面)すると参道になる。
    祭礼が長くなることから「だらだら祭り」とも言われている。
    9/17(日)は宮大神輿渡御が行われる。宮出し11時、宮入17時。
    本社やR15日比谷通沿道界隈と竹芝を巡行する。西側は赤羽橋まで氏子域。

    主祭神は天照皇大御神。俗に「関東のお伊勢様」。
    氏子地区は芝地区。徳川家等との関係もあり、江戸期には関東お伊勢様として、祭礼他では
    人気の神社で詣で客も多かったのは、浮世絵等でも伺える。
    神田明神・浅草三社・下谷&鳥越・深川八幡等ほど大規模ではないが、神社に出向くと良い。
    複合棟WTレジやパークC浜離宮等は氏子地区。
    概要ttps://www.shibadaijingu.com/wp/wp-content/themes/shiba-daijingu/pdf/matsuri/2023_reitaisai.pdf

    歴史的には元々所在は飯倉寄りにあったらしく、増上寺との寺社領域の移転などで現在地になった。
    上野寛永寺・芝増上寺は、江戸徳川家の菩提寺でもあり、この二寺院間エリア内は江戸市中の
    根幹地であった。維新後も拝領地の基幹地は、国造りや東京発展の基幹地として、払下げ等が
    行われた。丸の内を岩崎弥太郎が購入する等、基幹財閥系他が江戸城表城下を購入し企業経済発展し
    現在の東京都心中心地になっている。現在の東京大丸有日八京他・赤坂・虎ノ門・新橋・神田地区・
    秋葉原・上野御徒町・芝地区・飯田橋九段・?町市ヶ谷本郷等。他には本所・深川も水戸徳川地他
    基幹企業地他に転用されている。

    まあ、本拠地「江戸城」至近には、敵軍(西)を多く配置する訳もなく、多くは親藩・譜代と
    徳川寄り外様で固めたのは必然のこと。江戸城表城下のルーツの一つ。自身も拘る。

    ②赤坂氷川神社例大祭
    ①と同一日程、9/16-9/17は赤坂が賑わう。氷川神社は、Aヒルズも氏子地区なので、ご近所祭礼。
    概要ttps://www.akasakahikawa.or.jp/hikawasai-r05/

  63. 463 462&KNK119&PTK5904

    記録的猛暑&真夏日の更新が続く東京。この3連休も前レス祭礼やAヒルズ祭りは終了。
    ご当地からも行きやすく、当方定番UP地(中央通沿道繁華街等)の浅草では
    「サンバカーニバル」も4年振りに9/17復活大盛況。後楽園ドームの巨人戦も9/18各所から集客。
    東京の水源も気になったが夏場はクリアできて良かった。

    ■ご当地イベント
    3連休は今日で一区切りながら、ご当地では9/24までステージ見物ができるイベントが続く。
    田町芝浦の都心キャリア就業女子は「ふところ状況」も良いので、今日は大河「家康」も
    ないので、夜に涼みに行くと良い。

    高輪GW4街区北棟は2回目のタワークレーンのリフトUPが始まった。先に触れたが、
    いよいよ上部部組上げ準備。また、北南各棟の下層上部のカーテンウオールも設置開始。

    ③芝公園オクトーバーフェスト2023in 御成門駅前9/24迄連日
    大人(中学以上)は入場料500円(子供無料)が必要だが、ビールが美味しいので出かけると良い。
    平日:15:00~22:00
    土日祝日:11:00~22:00
    会場:東京プリンスの北側芝公園敷地内

    9月18日(月・祝)今日の予定
    17:20~Dir! Prost! by ASUNAcrew
    17:40~DIE KIRCHDORFERR
    18:50~Dir! Prost! by ASUNAcrew
    19:30~DIE KIRCHDORFERR
    明日9/19以降、9/24(日)までもステージを連日楽しめる。
    9/19-9/22は16時から、9/23・9/24の土日は正午から
    明日以降のステージ概要等ttps://www.oktober-fest.jp/shiba/index.html

    豊洲ららぽーと」でも9/20まで開催中。ガールズユニット多い
    ステージ概要ttps://www.oktober-fest.jp/lalaport_toyosu/index.html

    ④浅草サンバカーニバル9/17(今年は4年振り縮小開催→2024は通常なので更に賑わう)
    浅草はご当地から30分程で手軽に行ける、都心近接のご当地のアドバンテージ。
    ニュース報道映像


    JRzs

  64. 464 463&KNK119&PTK5904

    高輪GW4街区北棟は2回目のタワークレーンのリフトUPが始まり、9/18中央に引き続き
    北側2基目も完了した。北棟は全5基(中央1基、南北各2基)

    ▽「ZETTERIA/ゼッテリア田町芝浦店開業9/20」
    所在:港区芝浦3丁目(JR田町駅東口メイン道路の「なぎさ通」)
    営業時間:平日6:30→22:00/土日祝7:00~22:00
    開業日:?2023年9月20日

    旧店舗名は「ロッテリア田町芝浦店」。
    ロッテリアは、港区内では、田町芝浦店の1店のみが展開されていた。
    本年4月には、外食産業のTOP企業に傘下入りしたのは、2月に下記UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/277

    ゼンショーは多業態を展開するTOP企業だけに、シナジー効果は得られるものの、
    集客工夫等で新たなアピールが必要なのは、上記UP済内でも触れた。
    標記店は、ロッテリア系列ではあるが、新たな業態1号店として、展開ブランド名を新たに設定した。
    「ロ」の代わりに親会社の「ゼ」を採用した感もあるが、「絶品バーガー」と「カフェテリア」
    要素を合わせた造語を新ブランド店名にした。

    JR田町駅東口には従来からバーガー系店舗は、ロッテリアだけだったので、
    これを進化させた形での新装オープンとなる。なお旧来の「ロッテリア」の田町芝浦店は、
    標記店開業に伴い、「ロッテリア店舗網」からは切り離された形になる。
    ゼンショーは外食産業では時価総額が1兆円を超える巨大企業。ご当地1号店が順調に
    成果を上げるべく頑張ってほしいもの。
    なお2月UP時にも触れたが、半年前は親会社株式を夫婦で10枚づつ購入だと800万円弱程の
    資金が必要だったが、現在は1300万円強の資金が必要で、半年で約500万円の利幅となっている。
    当方は8倍弱の評価利幅を得ていて現在進行形でもある、数多い「恩企業」の一つ。

    JR田町駅至近の飲食系店舗は、近年軒並み、新業態や改装他で新店再展開が目立つが、いずれも
    ほぼ順調だ。UP済関係では「tsutaya」「スタバ」「コージーコーナー」「吉野家」「ドトール」等。
    来週9/29には、>>450「Seria=セリア田町ピアタ店」が開業するだけに、居住者他便利になる。

  65. 465 463&KNK119&PTK5904

    前レスもれ追加
    概要ttps://www.zetteria.jp/news/20230920news.pdf

  66. 466 464&KNK119&PTK5904

    高輪GW4街区北棟の2回目のタワークレーン(全5基・中央1基、南北各2基)のリフトUP状況、
    今週から行われているが、今日9/22までで、中央と北の計3基が完了。
    クレーンアーム部を直立させた高さは完成時を超える。北棟は高層下部、南棟は中層上部、
    3街区は基壇部から下層部、とそれぞれ組上げが開始されたので、年内には3棟とも伸びて、
    駅前主要タワー3棟の存在感が増す。4街区南北棟はカーテンウオールも設置進捗している。
    来年には4街区北棟と3街区の横断デッキが構築されると完成型も近くなり、併せて2街区組上げが
    本格化すると全体像姿が視認できるようになる。
    その他、他所で年内動きがでる・・

    港南3丁目3案件も順調進捗、大和ハウスタワーは中層部の組上げに進んでくるが、
    既に下層部のバルコニーパネルも設置開始。同業務棟も順調組上げ中。
    日鉄興和タワーは先に触れたとうり地盤基礎が本格化し、現場事務所棟も設置済。

    芝浦旧東芝南棟は、既に既存北棟の高さを超え、中層部のカーテンウオール設置進む。
    シーバンスが小さく見える程組み上がった。高輪GW街区と同じ2025完成予定。
    世界貿易センター&JR関係他も着実に進捗。
    都心方面も多数動いており注目案件10以上。

    ■田町駅界隈
    所用ついでに、9/20オープンした「ZETTERIA/ゼッテリア田町芝浦店」で息抜き。
    都心市場関係者や全国的にも「えー」と話題になった9/20。
    席数は70弱の2層店舗。カウンター席は全て、電源とUSB端子付き。
    商品注文は全て電子パネル式、注文番号とレシート発券。受け渡しは電光表示機に番号が
    表示されるのを待つのみ。
    コーヒーを注文したが、特に目立ったのが、ドリンク系が150円だったこと、安い。
    流石、小川さんらしい設定。ロッテリアメニューより格安設定。

    ついでに「オーケー 札の辻店」を覗く。5/10のオープン以来2度目。
    5月には「男目線」で3つの気になる商品が低価だった。オープン時のみ特価かとも思ったが、
    今日9/22いずれも陳列棚にあり、価格も5月時と同様で出ていたのには、感心した。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/343

    ■株式関係(家計貢献)
    今日9/22大引け段階で、ドル円148円台で今年の最安値更新、148円台は、下り基準で
    昨年2022/10/17以来11カ月振り。
    上げても下げても利益・・、9/11時点から今日9/22は更に好転。
    9/22=2022年末比+2.63倍増、2021年末比+3.79倍増、前年同期比+2.70倍増
    仕掛け筋、凄く上手く傾斜と資金・・・、自身ポジションにも最適レベル・・・
    今月は夫婦2人で24万円程、オペラ公演で消費、正味3時間×2日。
    2020からのコモデ原油、S高バイアウト+同系上場廃止高額引取り、資本施策、
    業績好転他、今年までの4年間凄まじい家計貢献。

  67. 467 466&KNK119&PTK5904

    ▽「祝・田町タワー竣工9/25」(9/25三菱重工徳栄田町ビル)
    完成おめでとうございます。
    店舗9/27以降先行順次開業。将来は肉付けがあるので更に便利になる。

    事前通知竣工、最当初予定よりは少し後ズレしたが予定計画完了年どうり。
    JR田町駅・地下鉄三田駅直結デッキ&地下動線、R15地上部含め3動線となる、駅前の基幹ビル。
    標記ビルは、三菱自動車本社が入居していた「田町第一ビル」と隣の「徳栄ビル」を
    敷地合体しタワー化した。
    幹線道路は日比谷通とR15が交差合流(分岐)する一等地。日比谷通は、芝公園・御成門・新虎通・
    内幸町・日比谷・有楽町を経て、三菱グループの本拠地である「丸の内大手町」へ直結節する。
    本拠から江戸城拠点神田橋を通過すると、本郷通になり、三菱創始者の「岩崎弥太郎」が
    初期に拠点を置いた御茶ノ水界隈に通じ、その先には「池之端岩崎邸」(都史跡)へ通じる。

    本地は、江戸時代幕末の「江戸城無血開城」につながる、勝海舟と西郷隆盛の会談が行われた、
    薩摩藩蔵屋敷の跡地となり、江戸市中が戦火とならなかった歴史的会談地。
    会談記念碑は、かつては北西方面に向いていたが、本タワー完成で設置場所はプロムナード路の
    やや雑魚場寄りに移動、向きは勝海舟生地の本所両国方面に向いている(工事は春に行われた)

    旧ビル当時は、新タワー同様、セットバック部分には、三菱の自動車展示とともに、建物内も
    ショールーム化されていた。三菱自ショールームは、旧ビル解体後は、銀座中央通りに移転、
    ムスブN棟完成と同時に、銀座を閉鎖し、N棟北側1階に新ショールームを設置し現在に至る。
    また、旧ビル時代は三菱自ショールームとともにスタバも店舗展開していた。
    お隣の「徳栄ビル」の1階にはNTTドコモの携帯スマホ店舗が所在、解体後は、慶仲入口に
    移転、現在も営業している。

    ■主な概要
    所在:港区芝5丁目
    ビル名称:田町タワー
    敷地面積:約8600㎡
    延床面積:112,300㎡
    規模:地上29階・地下2階/高さ:約156m
    タワーモール:4階~地下1階(店舗部)
    主要用途:事務所・飲食店舗・診療所・スポーツジム・保育所・駐車場
    設計:三菱地所設計
    施工:清水建設
    竣工:2023-令和5年9月25日
    開業:2023-令和5年11月予定(モール店舗は9/27から順次開業予定)
    入居展開店舗オープン:
    9/27=スターバックス1F(UP済)
    10/2=中華そば専門 田中そば店2F
    10/23=肉蕎麦 トムラウシ1F

    その他開業予定は・・
    地下1階=「UTSUWA FLOWER & BAR」(仮称/花カフェ食)
    1階=「銭場精肉店11月」「ジャスミンタイ11/15」
    2階=「とんかつ まるや」「広州市場11/15UP済=ムスブS人気店」「つけ麺屋 やすべえ」
    「うお宿=海鮮系」「しらはら=貝刺身」「謙徳別荘=居酒屋」「ホットカイロ田町」
    「フリホーレス=洋食」
    3階=「ディーボルダリング11月」
    4階=「MYメディカルクリニック12/1」(クリニック&検診センター)
    ビル概要①ttps://tamachi-tower.com/
    ビル概要②ttps://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/sdrv.drmarketing.jp/318/sponsorLP2022/YELa1GN26y0RCEnERZ2UsQ/13_mitsubishi_2.pdf
    田町モール公式ttps://tamachi-towermall.com/

    三菱重工入居、収益貢献は2024/4以降年度。
    時系列的には、2025年には駅前PJ、高輪GW駅前、旧東芝北棟が完成してくる。その間には、
    田町駅改修東西デッキ新路&拡幅&商業、森永ビル2移転2024、東工大も後2年少々で動きがでるので、
    後7・8年は田町駅界隈の話題も多い。高輪GW1街区は田町駅にも近いので、完成~デッキ部田町方面
    新構築もあり、人的流動も各方面ビジネス&来訪&居住者も堅調推移となる。

    本ビルは多数UPしているが最当初UPのみ参考、早いもので7年が経過した。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/4499/

  68. 468 466&KNK119&PTK5904

    前レス<田町タワー>関連もれ追加
    ◇田町タワー直結浅草線三田駅A5・A6出入口共用開始9/26(東京都
    三田駅構内立体図(A5/A6は図面中央閉鎖中表示)
    https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/stations/mita.html#solid
    https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2023/s...

  69. 469 467-468&KNK119&PTK5904

    高輪GW4街区北棟の2回目のタワークレーン(全5基・中央1基、南北各2基)のリフトUP状況、
    先週初から実施、今日9/25までの1週間で最後の南2基もほぼ完了し全5基が高々とそびえている。
    これらに合わせて、高輪GW1街区の3基目設置も先週行われた。

    ◇ご当地/タワークレーン設置2023/9①&再開発状況(*今回更新)
    *高輪GW:「JR4街区南エリア」/4基(2023/7上1基・2初1基・1下中各1基・中層上部17階レベル組上)
    *高輪GW:「JR4街区北エリア」/5基(2023/1中1基・2022/10上→12下間で4基設置。高層下部20階レベル組上)
    *高輪GW:「JR3街区」/3基(2023/7上1基・6下1基・5中1基/8・9月基壇部連結構築後低層下部4・5階組上開始)
    *泉岳寺:「都複合タワー」/未設置(地下鉄整備&地盤等準備工→新動線)
    *高輪GW:「JR2街区」/未設置(地盤基礎基壇部構築)
    *高輪GW:「JR1街区」/3基(2023/7初設置後、9下迄2基、基壇下層部構築)
    *港南3:「大和ハウスタワー」/2基(2023/2中・2022/8下・中層10階レベルへ進捗中、バルコパネル設置)
    港南3:「大和ハウス業務棟」/2基(2022/12初1基・11中1基・組上順調、建物規模も判る)
    *港南3:「日鉄興和タワー」/未設置(既存建物解体終2022/12初・地盤基礎本格化)
    *田町:「東京三田ガーデンタワー(住友タワー)」/4基(2022/7下全撤去/2023/3入居開始・旧MTA入居2025全体完了)
    *田町:「東工大複合街区タワー」/未設置(本格的に動き出すのは2年程先)
    *田町:「田町駅前PJ(春日タワー)」/未設置(地盤基礎工事進捗中・2025年春竣工予定店舗併設)
    *田町:「田町タワー(三菱タワー)」/4基(全撤去=2023/3下最終1基撤去/2023年9/25竣工11月本開業)
    *田町:「田町駅関連改良」/1基(2023/3中1基/中期竣工計画、らせん撤去完了11月EV他撤去新動線)
    田町:「森永タワー」/未設置(現有・2024移転2方向・2025着工→2028共用開始→2033全体完成)
    *浜松町田町:「旧東芝南タワー」/4基(2022/12中2基・11下1基・中1基・上層部組上中・中層迄カーテンウオール設置)
    *浜松町田町:「旧東芝北タワー」/未設置(現有・南タワー完了後3年程先施行)
    *浜松町:「世界貿易センター」/未設置(既存建物解体→基礎部解体/JRモノ関連進捗北動線閉鎖)
    *浜松町:「公共等複合タワー」/1基(WTレジ併設・高層部下部組上カーテンウオール設置進行/駅関連2基有)

  70. 470 469&KNK119&PTK5904

    ◆「スターバックスコーヒー田町タワー店開業9/27」
    所在:田町タワー1階(店舗入口はR15道路側と建物内北側で地下鉄エレベータ直ぐ)
    営業時間:月~金7:00~22:00/土日祝8:00~21:00(原則不定休)
    概要ttps://store.starbucks.co.jp/detail-4184/

    なお、勝海舟と西郷隆盛の「江戸城無血開城」会談記念碑も直ぐで、先に勝海舟の
    生地(本所両国)方面に向いていると書いたが、維新後、西郷隆盛は日本橋に
    屋敷住まいだったので、両偉人に係りある方向に「記念碑」向きは変更設置された。

    田町駅界隈の「スタバ」は、標記旧ビル時代から出店しているので復活出店となる。
    以前は、本地店以外にはスタバはなかった。
    近年、ご当地の「スタバ」はムスブS棟に2店、R15田町センタービル隣に1店、
    JR田町駅中央改札内に1店と、標記店を合わせ、ほぼ駅前界隈に計5店を出店している。

    JR田町駅至近は、近年の再開発により、従来からの著名大企業以外にも、新たに
    本社等の著名企業集積が進んでいる。
    これらにより、就業者・来訪者が増加、芝浦界隈の大規模高層住宅居住者の定住増加や、
    女子学生の利用等もあり、「カフェ」系店舗も急増するとともに利用状況も堅調だ。

    現在、JR田町駅至近の「カフェ」系店舗分布は・・
    駅構内1=スタバ
    西口12=スタバ2、タリーズ、サンマルク、ルノアール、ドトール2、ベローチェ、マック、
    TSUTAYA、ビジネスエアポート、ヤホー
    東口11=スタバ2、クリエ、プロント、エクセル、武蔵野、三菱モーターカフェ、ホテルプルマン、
    ドトール、メゾンカイザー、ゼッテリア
    ・・・と、20店以上が営業中で、食事併用だとムスブ他更に増えるし、少し距離をとると
    更に店舗は多くなる。

    どこもビジネスマンも多いが、大手キャリア系女子が目立つのも特色。その大半はPCを
    開いている光景が目立つ。他には高層系女子住民や中年等の女性も目に付く。
    将来的には「森永タワー」や「東工大大街区タワー」も予定されているだけに、企業就業者増他の
    要因で更に増加か、若干大型化(最近ドトールが実施)する店舗もでてきそうだ。

    標記店が所在する芝5交差点方面はNEC他企業もあるが、カフェは少なかったので、飲食系含め、
    堅調な来客が見込める。大規模住居棟では、「カテリーナ」が至近だけに、居住女子中心に
    歓迎されるだろう。

    また、「田町タワー」は、地下鉄三田・浅草両線の「三田駅」へ新型エレベータでのダイレクトアクセスが
    し易いので、カテリーナ始め、グローバルフロントT、パークT芝浦、ブランズ芝浦等の居住者で
    地下鉄利用都心方面就業者は、雑魚場ガードをくぐればアクセスし易くなるので、出社や帰宅も
    便利になる。併せて、今後店舗も順次オープンしてくるので、仕事帰りに「軽く飲酒食事等」も
    綺麗な店舗が多いので便利に利用できるようになる。
    田町タワー竣工関係はUP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/467-468

  71. 471 469&KNK119&PTK5904

    前レス訂正
    上から2行目と下から7行目の・・誤「エレベエータ」→正「エスカレータ」
    歴史追加、勝西郷会談は「薩摩藩蔵屋敷」、「薩摩藩邸」(上屋敷)は本ビル前の日比谷通を
    増上寺方面に向かった場所に所在。
    徳川13代将軍徳川家定の御台所(正室)になった、薩摩藩一門出身の「天璋院/篤姫」は
    江戸着後、上記藩邸に入っている。幕末「江戸城総攻撃」時、天璋院も「一命に変えても」と
    江戸市中が戦火にしないよう西郷に手紙を差し向けている。皇女和宮も同意向。

    また、前スレの西郷日本橋屋敷に近い場所に、当方極近親の中層ビル所有、大開発で提供した。
    当家(当方)は徳川親藩系武家大名家格よりやや下の配下武家役職家格戒名。都心界隈は
    そういう家系もほどほどあり継承居住。墓所は50坪以上ある。

  72. 472 470&KNK119&PTK5904

    ▽「TOKYO TORCH街区/Torch Tower着工」(9/27三菱地所
    竣工済の「常盤橋タワー」は大和証券旧本社と旧新日鉄本社関係地に建設。
    西側の日本ビルとの間は広大な空地となっていたものを今後も生かす。
    日本ビル、旧朝日東海タワーの内、日本ビルは渋沢像方面、JR側、新日鉄側に出入口があり、
    1Fは銀行他、地下は商業店舗街で、ホント良く食事他で入館していた。地下の新日鉄エントランス
    も懐かしく、北東部レストランには小庭園。タワー部も旧都銀で良い店舗。

    丸の内大手町日本橋は、本当に金融系店舗は良い店が多かったが、全部に近いそのほとんどが、
    新ビルに生まれ変わったのは、時代の進展。ただ取引付き合いが凄く多いのは不変。

    常盤橋御門や神田橋御門は、江戸城大手門や本丸・二の丸・三の丸他、江戸当時も
    現在も首都東京に相応しい機能を有しているエリア。
    常盤橋御門界隈は、江戸時代初期の天守閣存在時には、諸国諸藩が、江戸湾(東京湾)から
    日本橋川に舟を進めると、その先には「江戸城天守」と「富士山」が望める景色は、
    江戸徳川幕府の、並々ならぬ巨大勢力を象徴する光景を印象付けたらしい。

    「Torch Tower」は、東京スカイツリー天望デッキ350m(回廊は450m)や東京タワーそのもの
    高さを遥かに上回る。先に竣工した麻布台ヒルズタワー(旧来日本一高さあべのハルカス)が
    現在日本一の高さだが、先行き「Torch Tower」が更新する。
    本地常盤橋(呉服橋)は、丸の内大手町方面との地下道も順次整備が進んでおり、
    本タワーの前は、東京駅日本橋口で、観光バスや修学旅行生なども多く利用する。
    鉄鋼ビルとの結節もあり、八重洲との行き来も更に整備され、日本橋方面への
    延伸で、「お江戸日本橋」の首都高地下化事業ともども、楽しみが多い。

    TOKYO TORCH街区は概ね順調なので、今後も順調に進捗することを祈念し、
    界隈は自身の生活他主要行動圏でもあるので、完成するのを楽しみに待ちたい。

    2021年UP時から、目玉のB棟(Torch Tower=トーチタワー)関係は、建設概要に変更が
    生じているため最新概要にした。

    ■主な概要(全体竣工2027年度)
    全体所在地:千代田区大手町2丁目/中央区八重洲1丁目
    全体敷地面積:約31,400㎡
    全体総延面積:約740,000㎡

    ①A棟(常盤橋タワー/竣工済)
    規  模:地上38階・地下5階/高さ:約212m
    延床面積:約146,000㎡
    主要用途:事務所(9F-37F)・店舗(B1F-3F)・ラウンジ&カンファレンス・駐車場他
    着  工:2018年1月
    竣  工:2021年6月30日
    設計監理:三菱地所設計
    施  行:戸田建設
    竣工概要ttps://www.mec.co.jp/news/archives/mec210719_tokiwabashitower.pdf

    ②B棟(Torch Tower=トーチタワー)
    規  模:地上62階・地下4階/高さ:約385m
    延床面積:約544,000㎡
    主要用途:事務所(7F-52F)・賃貸住宅(59-60F)・ホテル(国際級約110室/53F-58F)・
    店舗(約4500坪/B1F-6F)・ホール(約2000席/3F-6F)・展望施設(61F・RF)・駐車場他
    着  工:2023年9月27日
    竣  工:2028年3月末予定
    設計監理:三菱地所設計
    施  行:清水建設
    ホテル概要ttps://www.mec.co.jp/news/mec221108_tokyotorchhoteljpn/mec221108_tokyotorchhoteljpn.pdf
    レジデンス概要ttps://www.mec.co.jp/news/archives/mec220113_tokiwabashiresidence.pdf

    ③C棟
    規  模:地下4階
    延床面積:約20,000㎡
    着  工:①2018年1月/②2023年9月予定
    竣  工:①2021年6月末/②2028年3月末予定
    設計監理:三菱地所設計①②
    施  行:①戸田建設/②清水建設

    ④D棟(竣工済)
    規  模:地上9階・地下3階/高さ:約53m
    延床面積:約30,000㎡
    着  工:2017年4月
    竣  工:2022年3月末
    設計監理:三菱地所設計(各棟共通)他1社
    施  行:三井住友建設
    概要ttps://www.mec.co.jp/news/mec230927_torchtower/230927_Torch%20Tower%20%E7%9D%80%E5%B7%A5.pdf

    TOKYO TORCH主なUP分
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583434/res/7451
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/662790/res/10
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/662790/res/205

  73. 473 472&KNK119&PTK5904

    ◆「Seria=セリア田町センタービル店/明日開業9/29」
    所在:港区芝5丁目
    出店ビル:田町センタービル・ピアタ地下1階(JR田町駅西口&地下鉄三田駅各直結)
    営業時間:10:00→21:00(当面9・10月は無休営業)
    開業日:2023-令和5年9月29日(金)

    大型店舗では無いが、あれば便利なだけに堅調に推移するべく頑張って欲しいもの。
    セリアは先にワークマン等とともに銀座出店(UP済)で話題にもなった。

    田町センタービル(三菱系)はJR田町駅改札フロア2Fに直結していて、使い易く良いビル。
    地下鉄三田駅からも直結。
    1階は銀行(みずほ)、ドトール、ルノアール、セブンイレブン他が入居、2階には銀座コージーコナー、
    銀行(みずほ)、文明堂(銀座中央通り基幹店有)、ローソン、住宅コンセプト店他が出店、
    3階はレセプション施設、花屋、飲食店、地下は飲食店と、この程開業する「セリア」等入居。

    同ビルは、地下・1階・2階ともビル内入館が多動線確保されており、1階は貫通通路が便利で、
    隣ビルのスタバやコンビニ他飲食店にスムーズに行き来でき、アウターチェアも配置されており、
    女子学生他、テークアウト食事や歓談し易いレイアウトで利用多い。管理は三菱らしく上質だ。
    都心方面からビジネス来訪所用があるなら、完成した上質仕様の「田町タワー」も見ると良いだろう。
    田町タワーは駐輪場(一般及び契約専用セキュリティルーム)を備えている。
    概要ttps://www.seria-group.com/shop/detail.html?code=000002840
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/450

    余談、以前UPした件が完了した、いずれ書きたい。
    また別途復活関係受け株式同様、上昇値が出たので、何かと当方には恩恵がくる有難さ、
    というより目利きか・・。

  74. 474 473&KNK119&PTK5904

    「セリア田町センタービル店」もオープンした。こういう物販系は女性には歓迎だろう。
    田町は、女子学生も多いので、小遣いで購入でき、立ち寄れる店ができて、同ビルの
    人的流動も上向く。

    ◆「田町タワー」
    商業店舗は >>467で下記UP済だが記載モレ追加
    コンビニ「セブンイレブン1F」追加11月。

    入居展開店舗オープン:
    9/27=スターバックス1F(UP済)
    10/2=中華そば専門 田中そば店2F
    10/23=肉蕎麦 トムラウシ1F
    その他開業予定は・・
    地下1階=「UTSUWA FLOWER & BAR」(仮称/花カフェ食)
    1階=「銭場精肉店11月」「ジャスミンタイ11/15」
    2階=「とんかつ まるや」「広州市場11/15UP済=ムスブS人気店」「つけ麺屋 やすべえ」
    「うお宿=海鮮系」「しらはら=貝刺身」「謙徳別荘=居酒屋」「ホットカイロ田町」
    「フリホーレス=洋食」
    3階=「ディーボルダリング11月」
    4階=「MYメディカルクリニック12/1」(クリニック&検診センター)

    ■家計貢献
    (株式関係=税手数料控除後正味推移)
    1/31=2022年末比+12.28%増、2021年末比+61.78%増
    2/28=2022年末比+30.40%増、2021年末比+88.16%増、前年同期比+70.50%増
    3/31期末=+20.50%増、+73.87%増、+52.91%増
    4/30=+45.69%増、+2.10倍増、+96.28%増
    5/31=+57.73%増、+2.27倍増、+83.64%増
    6/30=+94.48%増、+2.80倍増、+2.22倍増
    7/31=+2.24倍増、+3.23倍増、+2.28倍増
    8/31=+2.42倍増、+3.50倍増、+2.51倍増
    今日9/29中間=2022年末比+2.49倍増、2021年末比+3.60倍増、前年同期比+3.13倍増
    仕掛け筋の絶妙な「ブナ平作戦」と隠れ「二つ顔作戦」はコロナ前含め、御目にかかれない
    見事なもの。以前頻繁に書いた「適温相場」は美味しかったが、上手く景色転換して
    また「適温相場」的展開。表面指標はやや下降なものの「下げても儲けられる株式関係」と
    なっている。しゃがんでれば上にも跳ねられる・・

    月初に書いたが、年間見据えた注目月だった9月を無事通過できて良かった。嬉しい。
    権利関係も期末年度数値は、コロナで凄まじく切り上げた、昨年2022の過去最高に肉薄、
    もうじき最終確定するが、昨年をわずかに上回りそうだ。

    何度も書いてきた超絶銘柄は2年間で130%権利バック、今年度も20%超を維持の凄まじさだ。
    一般的には3-4%程度なので、税支払い後では異次元継続。
    我家の2023P/L支出実績は、コロナ前水準に戻った。高額品や遊興趣味費が大きく回復。
    定例収入&株式等投資系は順調なので、暦年の確定申告もほぼ見通せる状況。
    よって、大きな離確はしなくても良いので、少しテンションを落として年末迎え。
    前回UP分
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/451

  75. 475 474&KNK119&PTK5904

    ご当地(高輪GW・田町・浜松町)界隈の催しや新開業等も順調。
    東京は夏日が延べ3カ月間(90日)を超え、記録的暑さを記録した。
    コロナ中止イベントの祭りや花火他も再開で盛り上がり、田町界隈居住者も都心界隈就業者や、
    本地ムスブ他高機能先端ビルの著名企業就業者は、給与賞与も順調に増加。
    大丸有日八京他の都心若手女子と同等雰囲気のキャリア若手女子も増殖しているのは、
    居住民含め、たたずまいや身なりでも、田町駅乗降利用ホームでも概ね判断できる。

    女子学生も、大学後期には、またご当地に戻ってきます的、雰囲気表情の余裕学生が
    既キャリア就業者の雰囲気を感じとっている。小学生低学年レベルでも、親無し通学等で、
    田町駅界隈には多数目立つのが、ご当地特徴。
    自身も都心域就学だったが、小学生ともなれば、親同伴公園遊びは全く圏外で
    都会の街並みに同化しながら育った。

    そんな都会的な田町駅周辺では、幼少帯同家庭も多く、若手女子も午後のティータイムなどで
    就業者が多い飲食店界隈に出没している光景が目立ち、こういう雰囲気は結構好きだ。

    明日から、大規模高層住居黎明期から始まった、下記催しが定例開催される。
    「運河まつり」はご当地の居住者進化を反映してきただけに、クルーズ始め賑わいそうだ。

    ▽「芝浦運河まつり10/1-10/2」
    開催期日:(荒天時中止予定)
    2023-令和5年10/1(日)10:00→17:00(午前6:00→21:00交通規制=新芝橋旧海岸通り間交通止め予定)
    2023-令和5年10/2(月)17:00→21:00
    会場:10/1は①②③、10/2は①=クルーズ&運河カフェ
    ①メイン会場=JR田町駅東口、新芝橋及び運河遊歩道(駅前なぎさ通り沿道)
    ②第2会場 =東京工業大学イノベーションセンター前歩道(田町駅前南部側)
    ③芝浦工大 =駅前なぎさ通り中央部、アイランド&旧海岸通方面
    特設ステージでの歌や楽団他イベントや模擬店もでる。
    10/1はメイン会場で開会式時(10時)後、17時ごろまで、大企業女子他の
    ダンスや楽団、ショータイムが切れ目なく演目がある。

    ◇「運河クルーズ」毎回大人気。
    実施日:2023/10/1及び10/2
    運航本数:10/1=18便(公募約140人・先着約490人、10/2=6便(先着約210人)
    出航時間:10/1=10:00から16:30迄20分間隔。10/2=17:00から20:20迄適宜間隔
    乗舟場所:新芝橋桟橋(JR田町駅東口駅前なぎさ通り直進南側)
    乗舟申込:(並んだ本人のみに配布、よって1人が並んで3人グループ分交付等は不可)
    10/1先着乗舟受付・11:00=140人、13:00=210人、15:00=140人
    10/2先着乗舟受付・16:30=210人
    概要ttp://shibaura-canal.com/wp-content/uploads/unga2023_poster.pdf

    芝浦運河まつりは、就業者が勤務してくる、「月曜日にも開催」されるのが大きな特徴で、
    週明けも「なぎさ通り」は賑わう。
    クルーズ来訪予定なら、①話題となった「ゼッテリア」、②完成した「田町タワー」、
    ③新規開業「セリア」・・も田町駅至近なのでついでに見るか利用すると良いだろう。

    参考=芝浦工業大学キャンパスは豊洲に移して久しいが、2023本年には、芝浦工大ビルは、
    オフィス貸し等に転換し、既に大企業系が本社を移転入居している。
    よって現在の主力キャンパスは「豊洲」「大宮」の体制になっている。

    女子ゴルフ「日本女子オープン」国内最高峰。全日NHK生中継、
    ミレニアム前後世代に優勝してもらいたい好み多い。ベテランで許容は絵理香さん。
    米国活躍中の「古江」帰国参戦、取らせてやりたい一人。
    北陸新幹線延伸UP時話題の「福井芦原」開催。

  76. 476 475&KNK119&PTK5904

    20年前には、ご当地(高輪GW・田町・浜松町)界隈には、タワー住居建物もわずかに存在してた時代。
    目立った物件では「東京ツインパークス」が完成していた頃で、目だったタワー物件エリアは、
    中央区佃の「リバーシティ」が最先端地区だった頃。自身のセカンドタワー物件も遥か先分譲。
    振り返れば、東京の街並み含めずいぶんと時代の流れで変貌してきている。
    「東京タワー」を超えるビルが出現するとは、技術進化も凄い。

    ◇「東海道新幹線品川駅開業20周年」
    開業20周年セレモニー式典
    2023/10/1(日)11時品川駅北改札付近=JR東海・JR東日本・京浜急行の各駅長出席
    ①よさこいチームによる演舞行進
    ②3社(JR東海・JR東日本・京急電鉄)の子供用制服撮影会
    ③記念バッジ制作無料体験
    ④中央新幹線について解説
    その他の催しは・・下記UP済参照
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/455

  77. 477 476&KNK119&PTK5904

    ◇「東海道新幹線品川駅開業20周年10/1」
    ニュース映像





    ◇街の話題
    ①大谷さん
    MLBAリーグ・本塁打王44本=自身過去最高は46本(日本人初・両リーグで44本は4位)
    打率304(4位)、打点95(14位)、長打率654(1位)、四球91(5位)、投手10勝(18位)、三振167(20位)
    前に書いた50本10勝期待してたが、打者投手兼業で故障ありでの記録はやはり凄い。
    自身生涯最高記録シーズンになりそうだが・・、3年連続チーム内MVP。

    ②「日本女子オープンゴルフ選手権」
    国内最高峰。
    優勝原英莉花、手術復帰で良く頑張りました。通算5勝(内メジャー3勝)
    最近書く話題もなかったものの、メジャーの中でも「女子オープン」2回目優勝は立派。
    今大会は、ナーバス→ネガティブ心理で、悪い引っ掛けが出なかったのは大きな成長。
    米ツアー資格試験も頑張って欲しい。
    いつも若手ばかり書いているが、本最高峰大会は近年、米ツアープロの畑岡3勝(間2位で
    勝ったのは米ツアー常連海外選手)、同じく米参戦中の勝ちゃん2連勝、英莉花3年振り2回目と、
    推奨若手が優勝独占状態。2016年以降日本選手はこの3人のみが優勝、これは満足。
    古江は最終日伸びなかったが、掃き出し7打してたら普通国内選手なら沈むが、貯金6打で
    リーダーボード1枚目に残るのは流石、プレースタイルもいつもながら良かった。
    今年賞金獲得は軽く2億円を超えいる。

    ③米女子ゴルフ「アーカンソン選手権」
    米ツアー参戦日本選手は6名、ルーキーイヤーもあり、いつも気になってた、さわやか「西村」さん。
    前日2位→最終T3位、賞金約1650万円、日米合算約7500万円弱。国内ならベスト10位内。
    米ツアーは賞金大きいので、目立たなくても結構稼いでいる。
    最終日スコア伸ばしても、米だと簡単には勝たせてくれない厚さ。
    ただ、ランクは20人抜きでシードも固くなったので良かった。
    勝、笹生も賞金7桁。黄信号は渋野→予落ち。

  78. 478 478&KNK119&PTK5904

    ▽「祝・虎ノ門ヒルズ ステーションタワー開業イベント10/6=報道公開10/2」(10/2森ビル)
    概要ttps://www.mori.co.jp/img/article/231002_1.pdf

    虎ノ門ヒルズやマッカは、遥か以前から多数UPしてきたが、
    今日10/2標記タワーの報道公開が行われ、基幹4タワーが完成し、
    一連の「虎ノ門ヒルズ」開発も今後追加施設の開業を持って完了することになる。
    虎ヒルの既存タワー竣工年
    2014森タワー、2020ビジネスタワー、2022レジデンシャルタワー

    主要概要は既にUP済だが、改めて追加付記してUP
    ■主な開発概要
    開発地所在:港区虎ノ門1丁目及び2丁目
    開発名称:虎ノ門一・二丁目地区再開発(虎ノ門ヒルズ・ステーションタワー街区)
    開発施行地面積:約2.2h(22,000㎡)
    総延床面積:約253,540㎡
    オフィス面積:約107,000㎡(虎ヒル全体約305,000㎡)
    店舗数:約70店舗/地下2F-地上7F(虎ヒル全体約170店舗)
    ホテル客室数:約205室11F-14F(ホテル虎ノ門ヒルズ2023/12/6開業予定)
    虎ヒル全体住宅&ホテル客室数:住宅730戸、ホテル約370室
    来街者目標:約3000万人(虎ヒル全体)
    基本設計等:森ビル
    施 工:鹿島建設・きんでん、三建設備工業・日立ビルシステム
    着 工:2019年-令和元年11月
    竣 工:2023-令和5年7月14日(竣工式7/20)
    開 業:2023-令和5年10月6日予定

    ◇主な街区概要
    ①A1街区
    名称:虎ノ門ヒルズ ステーションタワー
    延床面積:約236,640㎡
    規模:地上49階・地下4階、高さ:約266m
    用途:事務所・店舗・ホテル(ホテル虎ノ門ヒルズby Hyatt)・*情報発信拠点・駐車場 等
    *TOKYO NODE情報発信拠点:45F-49F=約10000㎡
    (イベントホ ール、ギャラリー、レストラン、ルーフトップスカイガーデン&プール)
    店舗:65店(2023年10月6日以降順次開業予定)
    店舗リスト:ttps://www.mori.co.jp/img/article/230720_2_1.pdf
    TOKYO NODE概要:ttps://www.tokyonode.jp/index.html

    ②A2街区
    名称:グラスロック
    延床面積:約8,800㎡
    規模:地上4階・地下3階、高さ:約30m
    用途:店舗・駐車場 等

    ③A3街区
    名称:虎ノ門ヒルズ 江戸見坂テラス
    延床面積:約8,100㎡
    規模:地上12階・地下1階、高さ:約59m
    用途:事務所・住宅・店舗・駐車場 等
    店舗:4店(2023年10月6日以降順次開業予定)
    概要ttps://www.mori.co.jp/img/article/230720_1.pdf

    他にも、ベイクルーズ、東急スポーツ等が順次来春2024までに追加開業してくる。
    地下鉄ヒルズ駅や虎ノ門駅との連絡路は既に完了し、Tデッキの整備もありビル間移動も楽。
    併せて、「新虎通り」も順次沿道雰囲気や開発も進んでおり、周辺就業者の主要道になって久しい。
    将来は、烏森結節道も次世代型に進化するので楽しみが広がる。鹿鳴館開発もある。

    ベイエリアサイドへのBRTも「千客万来」他が開業してくると、新橋駅含め、お台場、ビッグサイト等
    小池知事関連地とも流動が進むし、その先将来には、「築地市場跡地開発」関連で、
    浜離宮や竹芝各所や浜松町一連街区と芝浦旧東芝街区へと、大きく広がり結節がでてくる。
    遥か以前に書いた、「あれ」が線上に上がってきたら私的一般にも花丸状態になるが、さて・・
    都心都会派の当方には何かと恩恵が多い都心やご当地再開発他は有難い、
    俗にターゲット顧客(お得意様上客)と囁かれているようだ。

    報道公開ニュース





    なお、ルーフトップのプール他は、施設利用しないと入場できないので、足からづ。

    「虎ノ門ヒルズ」周辺開発等の一部は下記UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/410-411

  79. 479 478&KNK119&PTK5904

    ▽「ららテラス HARUMI FLAG=開業決定2024年3月」(10/4三井不動産
    標記施設は本年2023春に、正式名称を決定していた。
    いつもながら「竹芝桟橋」と「晴海」は大のお気に入りベイエリア。

    晴海東京国際展示場(見本市会場)は、幼少期からの馴染み施設で10代前半迄親族に連れられて
    見たのは、自動車、エレクトロニクス家電他、あこがれる製品が多数展示されていた。
    幼少期の写真も結構残っており「東京の大イベント」施設だった。
    あの円形ドームでのお姉さんコンパニオンや米GM風の中央部施設は、忘れられない記憶。

    当時は東京駅八重洲他からの都バスが大増発ピストン運行で、会場から帰る時は、晴海通りが
    大挙銀座に向かう光景も焼き付いている、大集客イベントが多かった。
    その後は、幕張メッセやビッグサイト他(パシフィコや国際フォーラムやサンシャインでもあった)に
    主力会場は移され現在に至る。

    これらのイベント会場で見た製品や、目玉の「秋葉原」で家庭内施設構築に繋がる。
    何度か書いているが、「重量鉄骨のテナント部付帯住居ビル」を建設したのは20代。
    いつもながら株式系資金や給与上成績多額、既存テナント収入も寄与、有利子負債はだいぶ前に解消済。

    晴海埠頭の展示場東側春海橋方面(現在のららぽ前面海&河口部)には、ホテルや都営住宅が
    並んでいた。現在では三菱と三井のタワーマンションに転換され、それ以前には、豊洲IHI敷地を
    パークシティ豊洲や「ららぽーと」が完成し、豊洲の一連開発着手完成で、オフィス含め、
    人気居住地域に変貌した。

    晴海の既存三菱&三井の3タワー部には、大人気の集客施設「P晴海」が所在、良く女子と出かけた地。
    当時は現在の「豊洲市場」所在地一帯は、ゆりかもめ豊洲駅」南西部より奥は立ち入れない地区
    だっただけに、豊洲の開発スピードの速さが際立つ。当然、晴海大橋も豊洲大橋も存在しなかったので、
    お台場に出掛けるには、銀座→晴海左折→春海橋→IHI街区→豊洲駅前→東雲橋→現PT東雲右折→
    東雲団地脇→有明テニス脇→デックス東京ビーチ(お台場)へ向かうのが、一般道の定型ルート
    だったので、豊洲晴海臨海都市の開発スピードは凄まじい。
    来年2024初春には「千客万来」も開業するので、小池知事も主賓的に出席となるであろうから、
    地域住民からスタンディングオーベーション的「拍手」となりそうだ。

    「HARUMI FLAG」適宜書き込んできたが、モノリス関係の入居迄、既に1年を切っており、
    タワー棟は2年程先。賃貸棟は2024来年1月に入居が開始されるので、いよいよ
    晴海埠頭(五輪選手村)に大挙居住者が順次増加してくる。
    東京臨海部も、本地「晴海フラッグ」、都心より「勝どきエリア」、晴海先行地「三菱三井タワー」、
    豊洲「パークシティ他主要エリア」の各集積地内居住者は、何かと便利になる。
    「HARUMI FLAG」からは先行き「竹芝浜松町」にも行き来でき、休日等の家族レジャー地も
    更に広がる。

    ■「ららてらす HARUMI FLAG」主な概要
    所在:中央区晴海5丁目
    施設名称:三井ショッピングパーク ららテラス HARUMI FLAG
    敷地面積:約11,300㎡
    延床面積:約19,800㎡
    規模:地上3階・地下1階
    店舗数:約40店
    店舗面積:約10,100㎡
    駐車場:104台
    着工:2018-平成30年7月
    竣工:2023-令和5年8月
    開業:2024-令和6年3月予定

    通常生活関係に必要な核テナントはスーパー。
    「サミットストア」(1F)、2Fは物販飲食系、3Fはクリニックや生活サポート・・関係で配置。
    同ストアは中央区では初出店、都心界隈では、神田の電大跡地ビルの「スクエア」は小ぶり。
    他では御徒町は結構大きい。
    著名どころでは・・DAISOダイソー、ロイヤルホスト、有隣堂、サーティワンアイス、マツモトキヨシ、
    三井リハウスほか40店舗の業態分布では・・
    ①スーパーマーケット・食物販=3店舗
    ②レストラン・カフェ=6店舗
    ③物販=7店舗
    ④サービス=24店舗
    ・・子育てファミリーも多いだけに、サービス系にも重点を置いた感じだ。
    ④の業種内容的には・・
    クリーニング、保育所、洋服バック直し
    産婦人科、小児科、耳鼻咽喉科、内科、眼科、歯科、鍼灸接骨院、医薬品、ヘアサロン同ケア、
    英会話教室、そろばん教室、キッズ英語・プログラミング教室、ワーキングスペース、
    フォトスタジオ、携帯、ペット用品動物病院、お金関係サポート
    室内ゴルフ練習・ゴルフスクール、会員制フィットネスクラブ、

    近隣には「豊洲ららぽーと」「同ビバ」もあるので、生活身近なものを入店配置したのは良い。
    デイリーではないものは、衣料品他は銀座が近いし日本橋も延長線。
    家電も有楽町ビッグや、秋葉原ヨドバシに行けばPCスマホ他便利家電情報ツールは全部揃う。
    家族余暇も、銀座等以外にも「虎ノ門&麻布台ヒルズ」も直ぐ行けるし、来年は「千客万来」開業で、
    対面から晴海フラッグの購入住居街区や全体も見渡せる。

    概要ttps://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2023/1004_02/download/20231004_02.pdf
    関連コネクトUP済、初UPして既に7年半が経過した。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/325

  80. 480 479&KNK119&PTK5904

    ◆「祝・虎ノ門ヒルズ ステーションタワー/明日開業10/6」
    中心棟の「ヒルズ森タワー」はすっかり落ち着いた雰囲気になっており、正面の「新虎通」(環2)も
    年を追うごとに街路も、それらしく開発他店舗関係も、ゆっくりだが成長してきている。
    GMCは近年の溜まり場にもなっており、休日も周辺から集まる。

    ヒルズ駅も虎ノ門駅からの地下通路(UP済)完了時に比べたら、当初はR1からの小さい出入り口が
    主だったが、「ビジネスタワー」完成時には同ビルの店舗街を経由して虎ノ門駅へ貫通され、
    同駅のスクエア(UP済)地下が抜本的に改善されたこともあり、虎ノ門駅からヒルズへの
    地下動線が大きく変わり、ヒルズ出入り動線が目立つ形になった。
    スクエア完成前は虎ノ門駅もR1側出入口がメインだったが、現在では旧来の控えめな動線となっている。
    ただ旧来出入口方面は、自身も何かと一番関係が濃く深い財務省や経産・外務各省の動線にも
    なるので、夜間も結構利用者は多い。

    ヒルズ一連の4タワーで標記「ステーションタワー」は商業店舗が一番多く、西側後背地には、
    中央通り移転中建設地、旧虎ノ門病院建設地、完成済み官有地(新虎ノ門病院)、新オオクラ(UP済)、
    米大使館、新エア(UP済)他、有力施設や高層ビル群となっており、馴染みのAHも近い。
    北側には、今だ健在の霞が関ビルが所在、文部省関係地界隈も今や高層化した。

    虎ノ門ヒルズは、ヒルズ駅取り込み動線とデッキ部を取り払うと、4つのタワーが極近接している
    街区なので、六本木&日比谷ミッドTや六6などとはやや趣が違う。
    推奨したい動線は・・
    ①新橋駅→新虎通→ヒルズ森(スキップフロア)→グラスロック→連絡デッキ→ステーションタワー
    →店舗散策後→地下(ヒルズ駅)→ビジネスタワー店舗→地下虎ノ門駅or地上上がり全体改めて見る
    ヒルズ森タワーは先発タワーなのでここから入るのが良い

    ②直にステーションに行くなら、ヒルズ駅(日比谷線)なら広大なエントランス動線となる。
    この場所は、2階部がステーションと森の連絡デッキ、1階部分がR1一般道、地下1階ヒルズ駅、
    地下2階連絡コンコース・・となっており、「ステーションタワー」のアトリウムからは、
    ヒルズ駅が同一建物施設と思えるような、スケルトン構造となっているのが、大きな特徴的構造。
    ここから南進すれば「麻布台ヒルズ」

    ステーションタワーのデッキはR1上になるため、車歩道運転席からデッキ側面に「虎ノ門ヒルズ」の
    ローマ字刻印がしてあるので、自動車でここを通ると「あ!!ここか」と視認性抜群。
    更に環2の「トンネル部」(上部は森タワー)入路でもある。
    元々ここは、赤坂見附溜池から東進すると、虎ノ門交差点へ向かうのが基本路だった。
    特許庁赤坂1丁目からMOL前は細い枝道だったが、環状2号のトンネル部入口(マッカ)への
    動線確保のため大幅拡張されY字分岐で東側へ二動線(かつては一動線)となった地。

    ご当地(田町・浜松町)からも何かと近いエリアだけに、いつもながら都心方面就業者なら
    何かと寄り道もし易いので近隣行動圏がまた増える。

    虎ノ門ヒルズ公式映像



    虎ノ門ヒルズおよび新虎通り周辺の店舗(ステーション除く)
    ttps://www.toranomonhills.com/assets/files/topics/20220121_mt.pdf
    ttps://www.toranomonhills.com/assets/files/topics/20220125_mt.pdf
    虎ヒルステーション店舗は >>478 参照

  81. 481 480&KNK119&PTK5904

    ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    「高輪GW街区」=4街区南棟の2回目のタワークレーンのリフトUPが今日10/5迄の3日間で
    各日1基づつ実施、全3基が完了した。
    南棟のタワークレーンは高層組上用3基とテラス部1基の全4基が設置されており、高層組上げ用が
    今日で完了した。今後高層部組上げへ進んでゆく。

    4街区北棟の5基は既に2回目リフトUPは完了し >>469、高層下部の組上げが進んでおり、4街区は
    完成形に近い形に進捗してきている。
    また、3街区棟は低層中部組上げ中、ここはワイドな建物になり、工事中の穴倉道が完了すると、
    芝浦4港南3方面からの北部基幹動線ともなり、自動車も相互通行(旧来一方通行)となり
    トンネル部も旧来の三分の二程の距離に短縮される。

  82. 482 481&KNK119&PTK5904

    ▽「みなと区民まつり2023/10/7→10/8」(東京港区
    ご当地界隈は再開発恩恵や、イベントも多数開催されて、何かと余暇他の恩恵償却が
    大きく、手軽に出掛けられる芝エリア開催が多いのもご当地メリットで、田町浜松町居住者は
    余裕の表情か!。
    虎ヒル・ステーションも開業したので、至近連続エリアでもあるので、全部回って楽しめるのも
    天気も大丈夫そうなので、ファミリーで大挙出動して楽しめる。

    ◇期日:2023-令和5年10/7(土)11:00→17:00~10/8(日)10:00→16:00
    ◇会場:芝公園(芝公園駅南部から御成門駅南まで5会場を設定
    ①区立芝公園②増上寺③東京プリンスホテル④都立芝公園⑤港区役所
    三田線芝公園駅⇔同御成門駅間の日比谷通リ沿道が全域会場となる。
    ◇パレード:10/8(日)12:00→14:00
    約24団体、1,500人程規模による華やかなパレード
    R15大門交差点→大門→増上寺(日比谷通)→東京プリンスH→都立芝公園→
    御成門交差点→御成門小中前迄のコース。
    浜松町駅至近のクレアタワー辺りから該当コースは11:30→14:30時交通規制
    概要ttps://www.city.minato.tokyo.jp/houdou/documents/hp1.pdf

    ◇会場別詳細(5エリア会場)
    ①区立芝公園
    https://admin.kissport.or.jp/matsuri-2021/wp-content/uploads/2023/09/%...
    ②増上寺
    https://admin.kissport.or.jp/matsuri-2021/wp-content/uploads/2023/09/%...
    ③東京プリンスホテル
    https://admin.kissport.or.jp/matsuri-2021/wp-content/uploads/2023/09/%...
    ④都立芝公園
    https://admin.kissport.or.jp/matsuri-2021/wp-content/uploads/2023/09/%...
    港区役所
    https://admin.kissport.or.jp/matsuri-2021/wp-content/uploads/2023/09/%...
    全5会場総合版ttps://www.city.minato.tokyo.jp/houdou/documents/hp2.pdf

    ◇ステージプログラム10/7-10/8(全4カ所/120回程ライブステージ終日実施)
    ステージ設置場所・・
    ①区立芝公園(子どもの広場ステージA)
    ②増上寺(大展前ステージ)
    ④都立芝公園(みんなの広場ステージ H/芸能ステージ G)
    プログラム概要ttps://admin.kissport.or.jp/matsuri-2021/wp-content/uploads/2023/09/Kissport2023_maturi_03.pdf
    プリントして事前に見たいものを「マーキング」しておくと効率的に見れる。
    ②はアイドルユニット他特に楽しめるので要チェック。

  83. 483 482&KNK119&PTK5904

    ◇街の話題
    今年は話題が多くUP控えも多いが、遅れていた新たな話題を来週にはUP予定。

    都心界隈では「虎ヒル・ステーションタワー開業」が直近の目玉話題。
    虎ノ門ヒルズの最終タワーで、同ヒルズの開発も大きな区切りを迎えた。タワー内施設店舗関係の
    総体オープン率は半分弱で、最終本開業は来年2024/4月に全ての施設店舗を利用できる予定。
    ただ、日比谷線「ヒルズ駅」の各種動線や銀座線「虎ノ門駅」や「ビジネスタワー」結節は
    一般利用もよりし易くなり、デッキ系連結動線も完了したので、ヒルズ動線は大きく前進した。

    報道公開時見れた「ルーフトップ・プール」などは今後公開、ホテルも年末開業、商業飲食店舗も
    11月以降来年初に追加開業となる。
    最上部の「都心展望」は素晴らしい。東京タワーのメインデッキより遥かに高い位置になり、
    なんと言っても「都心基幹地」である江戸城(皇居)や大丸有日八京やスカイツリー等が
    「より近くの好眺望であるタワー」であることの存在感は大きい。
    新宿方面も一望できるが、東京の正真正銘の中心地方面に「主開口展望」を設けたことは大評価。

    「みなと区民まつり」も好天で開催を迎えられなにより、明日のパレードも大丈夫そうだ。
    少しUPが遅れていた、話題を一つ。現地では、10/5は大半気が付かず。
    今後写真向ける銀座来訪者多数になり、プレイス側集結。

    ◆「銀座和光・時計塔特別衣替え歴代初=ミッキーマウス」(10/5セイコー)
    ミッキーマウスは米ディズニーのシンボル的キャラクター。
    1928(昭和3年)11/18がスクリーンデビュー日=ミッキーの誕生日。
    今年2023年は「米ディズニー・スタジオ」設立100周年(10/16)に当たる。

    これを記念して、「セイコー」では標記時計塔の文字盤をミッキーマウスデザインに模様替え、
    ミッキーマウスのデビュー誕生日まで限定期間模様替えする。
    同時計塔の文字盤にキャラクターを採用するのは、初代1894年竣工時計塔含めて、
    初めての試みと、同社は説明している。現時計塔は1932年竣工の2代目。
    1階中央の「メインショーウインドウ」も合わせて展示開始されていれる。
    先月から工事をしていた、また南対面の「三愛ドリームセンター」も解体進捗(UP済)しており、
    先月にタワークレーンも設置済。

    ミッキー時計塔掲出
    期間:2023-令和5年10/5→11/18(誕生日まで)
    復旧:11/19→11/30(工事で時計塔文字盤は見えなくなる)
    概要ttps://www.seiko.co.jp/disney100/

  84. 484 483&KNK119&PTK5904

    秋の旅行は9月台風、今3連休雨天で、また順延になった。最近は宿もNETで直ぐ予約できるので、
    悪天候を回避するには便利、家族外のグループでの連絡も楽になったので、直近で決められる
    メリットは大きい。

    ▽「地価動向2023=ご当地(高輪GW・田町・浜松町)と周辺状況」
    今年の地価動向も固まった、
    住宅関連でみると、都心に近く超高層街区などで、街並みが綺麗に効率化されている、
    都心近接地の強さが顕在化しており、供給も多い。
    東京の人口は増加しており、都心近くの居住も前記理由で増加が見られ、労働生産人口も
    コロナ後に上昇に転じており、職住遊の近接志向がやはり強い。

    定期UP。本年度の地価評価状況。住宅集積も進んでいる地区を取り上げた。
    私的には高地価になるが碁盤目・平地整形接道・ビジネス繁華近接地が幼少期からの
    居住域なので大好物なのは不変。納税額は高額になるが総体高利便性と収益率は高い。
    芝浦は田町駅界隈の着実な街並み進化で堅調、港南もほぼ同様で港南3は、芝浦4とともに
    高輪GW再開発恩恵も受けられる。
    高輪他は地域地形的に市街地碁盤目等の再構築不可的他要素もあり、街区収益的には
    苦しい面もあるが、高輪GW駅・同街区他の開発地に近い3丁目や1丁目は、恩恵効果が
    反映されてきている。

    ■地価=2023-令和5年公式評価額/1㎡
    (当年価格順位・地区名=2023本年㎡価格・前年比上昇率/2018比上昇率=㎡価格・当時価格順位/2013比上昇率=㎡価格・当時価格順位)

    ⑪港南3丁目 =138万円㎡・6.15%/43.75%= 74万円⑬/86.49%= 74万円⑬
    ①芝浦2丁目 =173万円㎡・6.13%/38.40%= 125万円⑥/82.11%= 95万円⑨
    ①芝浦4丁目 =173万円㎡・5.49%/24.46%=139万円②/60.19%=108万円⑤
    ⑦高輪1丁目 =152万円㎡・4.11%/20.63%=126万円⑤/39.45%=109万円④
    ④高輪1丁目Ⅱ=158万円㎡・6.04%/22.48%=129万円④/42.34%=111万円③
    ③高輪1丁目Ⅲ=169万円㎡・6.29%/19.01%=142万円①/49.56%=113万円②
    ⑩高輪2丁目 =139万円㎡・3.73%/20.87%=115万円⑩/43.30%= 97万円⑧
    ⑧高輪3丁目 =148万円㎡・7.25%/21.31%= 117万円⑧/49.49%= 99万円⑦
    ⑨高輪4丁目 =142万円㎡・4.41%/21.37%=117万円⑧/49.47%= 95万円⑨
    ⑤白金4丁目 =156万円㎡・4.00%/17.29%=133万円③/35.65%=115万円①
    ⑫白金台2丁目=128万円㎡・3.23%/18.52%= 108万円⑪/40.66%= 91万円⑪
    ⑬白金台4丁目=109万円㎡・4.81%/15.96%= 94万円⑫/36.25%= 80万円⑫
    ⑥白金台5丁目=155万円㎡・6.16%/25.00%=124万円⑦/46.23%=106万円⑥

    ご当地から北部の新橋⇔上野間の基幹高人的流動地域は、地価は高いのは、
    微笑ましくなり良い→昔からだが・・
    区内の芝エリア界隈は、住居もあるが、地価高額なので定例除外。
    田町・浜松町から都心方面の新橋界隈迄や話題の虎ノ門方面含め、概ね、
    500万円前後から高い地区は1000万円を超えてくる。穴場も少しあるが・・

    前年2022及び本年2023上半期の地価状況の一部UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/160
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/319

  85. 485 483&KNK119&PTK5904

    前レス一部訂正(港南3の2018年㎡価格)
    ⑪港南3丁目 =138万円㎡・6.15%/43.75%=<74万円>→ 96万円⑫/86.49%= 74万円⑬
    この年度2018の㎡価格順位では「白金台4丁目」が⑫→⑬下がる

  86. 486 484&KNK119&PTK5904

    ▽「2023地価動向=ご当地(高輪GW・田町・浜松町)と周辺の近年上昇率ランク」
    ◇過去10年来の前年比上昇率ベスト10+α
    ①港南3丁目=2020・14.02%
    ②芝浦2丁目=2020・12.32%
    ③港南3丁目=2019・11.46%
    ④芝浦2丁目=2019・10.40%
    ⑤白金台5丁目=2019・8.87%
    ⑥芝浦4丁目=2019・7.91%
    ⑦港南3丁目=2016・7.41%
    ⑧高輪3丁目 =2023・7.25%
    ⑨高輪1丁目Ⅱ=2019・6.98%
    ⑩芝浦4丁目=2018・6.92%
    ⑪芝浦2丁目=2016・6.73%
    各地区別の2023年平米地価・上昇率はUP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/484-485

    2023年のご当地他周辺の地価評価で、「高輪3丁目」は過去10年来で8番目に高い
    上昇率を記録した。
    本地は、環状4号線の延伸「高輪区間」に程近い場所。
    高輪3丁目 =本年148万円㎡・7.25%/2018年比21.31%= 117万円/2013年比49.49%= 99万円

  87. 487 486&KNK119&PTK5904

    ▽「地価動向2023=ご当地(高輪GW・田町・浜松町)と周辺状況」
    上記>>484 でUPした地区地価情報で、誤記があったので訂正します。
    誤記等要因は下記です、大変申し訳けない。

    要因=港南3丁目はメンテ漏れ、高輪3丁目は6を8と読み間違い
    判明=高輪3丁目7.25%だと、全体上昇率ランクに登場するので、「見直して」確認

    >>484 の誤記個所 >>488訂正版UP
    ①港南3丁目=2018評価額/誤:74万円→正:96万円
    ②高輪3丁目=2023評価額/誤:148万円→正:146万円
    ③同上    =2023前年比上昇率/誤:7.25%→正:5.80%
    ④同上    =2018比上昇率/誤:21.31%→正:19.67%
    ⑤同上    =2013比上昇率/誤:49.49%→正:47.47%

    >>485 の港南3丁目訂正UP分 >>488訂正版で訂正済、再UP無し

    ▽「2023地価動向=ご当地(高輪GW・田町・浜松町)と周辺の近年上昇率ランク」
    >>486UPの「高輪3丁目」は非該当になりましたが、正しいものを >>489で参考UP(2022時点と変更なし)

  88. 488 487&KNK119&PTK5904

    <訂正再UP版>初期UPは下記
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/484-485

    ▽「地価動向2023=ご当地(高輪GW・田町・浜松町)と周辺状況」
    今年の地価動向も固まった、
    住宅関連でみると、都心に近く超高層街区などで、街並みが綺麗に効率化されている、
    都心近接地の強さが顕在化しており、供給も多い。
    東京の人口は増加しており、都心近くの居住も前記理由で増加が見られ、労働生産人口も
    コロナ後に上昇に転じており、職住遊の近接志向がやはり強い。
    定期UP。本年度の地価評価状況。住宅集積も進んでいる地区を取り上げた。
    私的には高地価になるが碁盤目・平地整形接道・ビジネス繁華近接地が幼少期からの
    居住域なので大好物なのは不変。納税額は高額になるが総体高利便性と収益率は高い。
    芝浦は田町駅界隈の着実な街並み進化で堅調、港南もほぼ同様で港南3は、芝浦4とともに
    高輪GW再開発恩恵も受けられる。
    高輪他は地域地形的に市街地碁盤目等の再構築不可的他要素もあり、街区収益的には
    苦しい面もあるが、高輪GW駅・同街区他の開発地に近い3丁目や1丁目は、恩恵効果が
    反映されてきている。

    ■地価=2023-令和5年公式評価額/1㎡
    (当年価格順位・地区名=2023本年㎡価格・前年比上昇率/2018比上昇率=㎡価格・当時価格順位/2013比上昇率=㎡価格・当時価格順位)
    ⑪港南3丁目 =138万円㎡・6.15%/43.75%= 96万円⑫/86.49%= 74万円⑬
    ①芝浦2丁目 =173万円㎡・6.13%/38.40%= 125万円⑥/82.11%= 95万円⑨
    ①芝浦4丁目 =173万円㎡・5.49%/24.46%=139万円②/60.19%=108万円⑤
    ⑦高輪1丁目 =152万円㎡・4.11%/20.63%=126万円⑤/39.45%=109万円④
    ④高輪1丁目Ⅱ=158万円㎡・6.04%/22.48%=129万円④/42.34%=111万円③
    ③高輪1丁目Ⅲ=169万円㎡・6.29%/19.01%=142万円①/49.56%=113万円②
    ⑩高輪2丁目 =139万円㎡・3.73%/20.87%=115万円⑩/43.30%= 97万円⑧
    ⑧高輪3丁目 =146万円㎡・5.80%/19.67%= 117万円⑧/47.47%= 99万円⑦
    ⑨高輪4丁目 =142万円㎡・4.41%/21.37%=117万円⑧/49.47%= 95万円⑨
    ⑤白金4丁目 =156万円㎡・4.00%/17.29%=133万円③/35.65%=115万円①
    ⑫白金台2丁目=128万円㎡・3.23%/18.52%= 108万円⑪/40.66%= 91万円⑪
    ⑬白金台4丁目=109万円㎡・4.81%/15.96%= 94万円⑬/36.25%= 80万円⑫
    ⑥白金台5丁目=155万円㎡・6.16%/25.00%=124万円⑦/46.23%=106万円⑥
    ご当地から北部の新橋⇔上野間の基幹高人的流動地域は、地価は高いのは、
    微笑ましくなり良い→昔からだが・・
    区内の芝エリア界隈は、住居もあるが、地価高額なので定例除外。
    田町・浜松町から都心方面の新橋界隈迄や話題の虎ノ門方面含め、概ね、
    500万円前後から高い地区は1000万円を超えてくる。穴場も少しあるが・・

    前年2022及び本年2023上半期の地価状況の一部UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/160
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/319

  89. 489 488&KNK119&PTK5904

    <訂正再UP版>初期UPは下記、2023ランク入りは無し
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/486

    ▽「2022地価動向=ご当地(高輪GW・田町・浜松町)と周辺の過年度高上昇率」
    ◇過去10年来の上昇率ベスト10
    ①港南3丁目=2020・14.02%
    ②芝浦2丁目=2020・12.32%
    ③港南3丁目=2019・11.46%
    ④芝浦2丁目=2019・10.40%
    ⑤白金台5丁目=2019・8.87%
    ⑥芝浦4丁目=2019・7.91%
    ⑦港南3丁目=2016・7.41%
    ⑧高輪1丁目Ⅱ=2019・6.98%
    ⑨芝浦4丁目=2018・6.92%
    ⑩芝浦2丁目=2016・6.73%
    各地区別の2022年平米地価・上昇率はUP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/160

  90. 490 489&KNK119&PTK5904

    ◆「NK225今年最大上げ幅で引ける10/10」
    トピがバブル後高値を更新していた、先月9月中旬から、先週半場まででNK225は3000円程
    切り下げていた。米の景気見合いの接点模索から、今日の日本株も好感した。
    今日の終値31746円、一時大引け前には先週末比820円高まで切り上げたが、引け値では751円高で、
    今年最大の上げ幅となった。昨年2022年11月以来となる11カ月振りの大幅切り上げ。
    数銘柄除き全面高だった。

    私的には専業でもデイトレでもないが、裏スジでは限月系値が大幅切り上げていた。
    高額ポジションとってると何かと凄いバックで、NK225値幅以上の高推移戻り。
    住宅関係他何かと資金捻出には高環境で、高額物件の購入支援満足層は笑みがでるだろう。
    権利入金やサービスもいよいよ年末迄本格的に始まる、全銀を通る。

    一方で・・・
    ①「全銀システム障害」は驚き、なにせ決済額は巨額。連休中システム更新が原因か。
    ②昨日「津波」も驚き、気象庁が地震震源詳細把握できていない事象、精度高い同庁システムでも
    こういう意外性事象がある。震源域は鳥島周辺とのこと。八丈島では確かに津波引き波だった。
    ③地政学的不安定要因が勃発、「中東」。また原油要因他があるエリアなので気がかり、コロナでの
    大暴落10倍切り上げでは、何度も経過UPしたが大バックだった。しばらく注視。

    ◇ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    「高輪GW街区」=4街区南北両棟のタワークレーン2回目のリフトUPは先に書いたとうり完了し、
    北棟は順調に高層部組上げ進み、南棟も中層上部がもうじき終わる。
    「3街区」は下層部。
    なお、「区民まつり」他でUPできなかったが、「1街区」のタワークレーンは9月下旬3基目以降、
    先週には4基目が設置された。

  91. 491 490&KNK119&PTK5904

    ◆「街の話題」
    ①「祝・藤井聡太・八冠達成=将棋王座戦10/11」(日経新聞・連盟主催)
    まさかまさかの永瀬王座の「大悪手からの大逆転」だった。
    藤井先生凄い!!。以前にも書いたが、勝率は圧倒的だし、先手だと特に強いが、本戦は後手勝利。
    各種記録でも羽生先生のを塗り替えが多いのも特筆レベル。21歳。
    なお、近年の全タイトル制覇は1996年の羽生先生(当時は全7タイトル)以来となる。

    将棋囲碁はたびたびUPしているので取り上げる。昨日は深夜に決着知って、
    改めて棋譜を見た。
    昨日ゴールデンでの一局だっただけに、自宅や出先で確認してた人も多かった。
    王座戦は5番勝負、第3局まで藤井2勝×永瀬1勝で迎えた、第4局だった。

    大注目の差し手は、藤井(後手)122手5五銀、永瀬(先手)123手5三馬=王手、
    永瀬(先手)123手5三馬(王手→悪手)→4二金(王手)で詰めろだったはず。
    永瀬持ち駒豊富なものの双方持ち時間はゼロ。

    各種スポーツもそうだが、勢いがある人相手だと、何かとプレッシャーや思惑が入り込み、
    意外な結果や逆転も良くある。トップクラス
    五輪でのバト勢惨敗、その後苦しい。スケボ女子躍進、若年勢その後堅調。
    かつての女子バレー、近年上位困難。世界水泳2023降下、アジアでぶっち切れなようではパリ厳しい。
    マラソン女子、先のベルリン脅威の世界記録、日本惨敗、パリ期待度下がる・・等々。
    歴史上の合戦でも関ヶ原他結構多い。

    ◆藤井八冠内閣総理大臣顕彰授与へ
    「前人未踏史上初めて八冠達成」=顕彰式は11月中旬に行われる予定。
    将棋界では羽生先生に次いで2人目。
    ゴルフでは、 松山英樹、岡本綾子が授賞している。

  92. 492 ?491&KNK119&PTK5904

    ◆「街の話題」
    大阪の特大再開発なので、出張や大企業等では、何かと大阪に出向くことも多いだけに、
    目玉開発としてUPもしたが、いよいよ北エリアの分譲が動き出す。

    ▽「グラングリーン大阪=THE NORTH RESIDENCE 発売へ」(10/12積水ハウス三菱地所他)
    「うめきた2期(グラングリーン大阪)」の分譲タワー2棟のうち、北エリアの「ノース・レジデンス」の
    分譲開始の記者会見が今日午前行われた。既に建設中。
    売主は8社、販売は積水ハウス三菱地所レジ・阪神阪急不動産の3社が行う。

    募集外戸などの富裕・上級・上流層関係説明会は実施済で、成約も適宜・・。
    最上階2LDK300㎡超プランの部屋は25億円分譲予定で、関西圏のタワーマンションでは
    過去最高額を記録。
    また、自家用車専用エレベータ持ち込みの「カーギャラリー」付帯住戸は、28戸程が予定されている。
    販売価格は、1億円前後以上が予定されている。

    「グラングリーン大阪」の名称等は下記UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/281

    ■主な概要
    所在地:大阪市北区うめきた2期事業地
    敷地面積:約7,318㎡
    建築面積:約3,540㎡
    延床面積:約72,291㎡
    規模:地上46階/高さ:約173m
    総戸数:484戸(募集対象外248戸含む)
    専有面積:45.61㎡~305.46㎡(募集総販売戸数236戸対象)
    間取り:LDK・1LDK・2LDK
    駐車場:60000円~100000円/月額
    完成:2025-令和7年12月下旬予定
    引渡:2026-令和8年3月下旬予定
    販売開始:2024-令和6年2月上旬予定
    設計:竹中工務店・日建ハウジングシステム
    施工:竹中工務店大林組
    概要ttps://umekita2.jp/_cms/wp-content/uploads/2023/10/dc721fde391f20efd2aa5998bd6a83a6.pdf
    公式ttps://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/ggonorth/

    北街区タワーは概ね当初計画どうりで建設が進んでおり、先行き南タワーは51階、
    賃貸関係では、北タワー26階、南タワー39階・28階が計画されている。
    南北街区間は、広大「都市公園」化を創出し、各種仕掛けコンテツが儲けられる予定だ。
    全体は、オフィス・住宅・ホテル・商業施設・都市公園・その他諸施設で構成される。
    ホテルはヒルトン系・阪急阪神系。
    大阪駅連絡動線他、概ね北街区が先行し都市公園・南街区と進み、全体街びらきは2027年度予定。

  93. 493 492&KNK119&PTK5904

    東京マラソンはご当地田町までのコースになるが、MGCは純都心コース。
    内幸町折返は近いので直ぐ行ける。私的には東京の代表的コース設定には、歴史的にも極当然
    といえるだけに、自身係り上位エリアでもあるので毎回満足。

    ▽「マラソングランドチャンピオンシップ=パリ五輪代表選考」
    期日:2023-
    スタート:男子8:00/女子8:10
    コース:国立競技場スタート~富久町~水道橋~神保町~須田町~上野広小路(第1折返)~日本橋~
    銀座~日比谷~内幸町(第2折返)~須田町~小川町(第3折返)~上野広小路(第4折返)~
    内幸町(第5折返)~須田町~神保町~大手町・内堀通り(第6折返)~水道橋~富久町~国立競技場
    コース図ttps://www.mgc42195.jp/pdf/2023/coursemap.pdf

    公式コース映像ガイド



    陸上・水泳・アルペン・ゴルフはジャッジやペナルティなどの要素がほぼなく、対戦相手云々も同様。
    故に、前記以外でも類似系のスポーツが好物。
    マラソンの走破記録は、どこまで伸びるのか・・という程、記録更新が続く。
    >>491 でも書いたが、9月ベルリンの女子優勝記録は2時間11分53秒(アセファ/エチオピア)
    コスゲイ(ケニヤ)の世界記録を2分11秒上回る新たな歴史を刻んだ。
    この大会は現地国際映像をスタートから見ていたが凄いペースだった。新谷さん平凡記録。
    コンディションによっては、男子でもこの辺りの記録で優勝争う大会も今だにある。

    10/15は雨天荒れ模様になりそうなのが残念×2、小雨程度になって欲しいが・・
    早い記録優勝で選出者が出て欲しいが、来年2024の2大会に持ち越しか・・

    ◇「東京レガシーハーフマラソン」
    上記と同時開催。スタートは9:50、スターターは東京五輪クライミング、メダリストの野口啓代さん。
    野口さんは解説上手いので良い。小池知事も車いすでスターター。
    ハーフは一般参加者も走るので、都心は走者で賑わう。

    公式コース映像ガイド前年版

  94. 494 492&KNK119&PTK5904

    前レス期日が飛んでたので追加
    ▽「マラソングランドチャンピオンシップ=パリ五輪代表選考」
    期日:2023-令和5年10/15(日)

  95. 495 493&KNK119&PTK5904

    ◆「第100回東京箱根間往復大学駅伝競走=予選会」(10/14立川)
    2024年正月は「100回」の記念大会。いつも「当方が取り上げるエリアが主要コース」であることは、
    説明の必要もない国民注目大会。
    ここでもご当地(浜松町・田町・TGW)は主コースとなり、本戦も手軽に観戦できるので、
    当然、ご当地居住者のアドバンテージ度が高い。
    期日:2023-令和5年10/14
    スタート:9:35
    コース:ハーフマラソン
    出場校:57校=567人(各校10-12人)
    選考:シード10校+13校(今日予選会)=本戦は23校で競う
    選考方法:各校10-12人全員がハーフマラソンを走り、各校上位10人のタイムを合計し順位付ける。
    生放送:TV地上波で生中継中

  96. 496 495&KNK119&PTK5904

    ▽「マラソングランドチャンピオンシップ=パリ五輪代表選考10/15」
    いよいよ8/15明日8時過ぎスタート >>493。午前中降雨となりそうだ。
    パリ五輪の日本のマラソン枠は男女各3人、明日にはその内、上位2名が代表内定。
    出場選手数は、男子61人、女子24人。
    スタート:男子8:00/女子8:10
    TV放送:男子=TBS地上波7:00/女子=NHK地上波7:45。
    男女それぞれを2放送局で生中継するのは珍しい。A&ビジュアル関係は主力趣味なので、
    マルチで日頃見れる環境故、こういう生中継番組は良い。雨状況により見に行きたい。

    日本女子で2時間20分を切った選手は過去4人。いずれも19分台で、日本記録を達成した選手は、
    高橋(2:19:46世界新)、渋井(2:19:41)、野口(2:19:12現在国内最高)
    3人とも2001~2005年に記録達成しているので、ここ20年前後19分台を記録した選手は出ていない。
    高橋・野口はシドニー・アテネの金メダリストで世界TOPクラス時の記録。
    現在の世界記録は>>493 でも書いたアセファ(エチオピア2:11:53)、世界では引退選手含め、
    19分台は60人以上が達成している。今シーズンだけでもエチオピアやケニア中心に18人が達成
    18分台以上は11人、16分台以上に絞っても5人いる。

    日本男子は大迫選手が人気だが、彼はマラソン優勝歴は無い。日本記録は鈴木健吾2:4:56(4分台唯一)
    今シーズン世界では、4分台以上達成19人、3分台以上は6人が達成。
    明日、男子は拘り選手無し、女子は前田穂南さん。マラソンや駅伝、長距離は好きな種目なので、
    先行き期待が持てるラップ他内容を期待したい・・

    ◆「第100回東京箱根間往復大学駅伝競走=予選会決定」(10/14立川)
    シード校10:駒沢、中央、青山学院、国学院、順天堂、早稲田、法政、創価、城西、東洋
    予選会突破13:大東文化、明治、帝京、日本体育、日大、立教、神奈川、国士館、中央学院、東海、
    東京農業、駿河台、山梨学院

  97. 497 496&KNK119&PTK5904

    ◇「若年層の通勤時間と勤務先=27歳未満男女・23区内正社員就業者対象調査」
    若手女子等は、これら地区勤務者は、いつもながらだが、日頃見ていて、
    給与等年収も堅調、オフィス内も新型に転換している法人も多く、労働環境も
    上がっており、昼食時他も満足度が上がっている表情を感じる。
    リモートで非勤務日もあるとは思うが、やはり都心志向が顕著にでたのは満足。

    ①勤務地に求める傾向
    交通利便性・街の雰囲気・飲食ランチ等充実・ブランド地・ディナー充実・ショッピング充実
    などが勤務地満足度に繋がると回答。
    逆に上記のようなオフィス環境がない就業地勤務者は、不満と感じている。

    ②理想的通勤時間
    45分以内とするものが80%強を占める、更に絞り15分~30分以内を理想的な
    通勤時間とする者が55%を超えた。
    理由は、時間ムダ、通勤ストレス解消・・とする者が多い。

    ③勤務働きたい街駅の動向(都内主要エリア)
    大丸有合計で50%を超え、丸の内大手町希望は多く上位2地区となる。
    東京駅周辺の上記3地区と日比谷・日本橋・銀座を加算すると、70%を軽く超える。
    ちなみに新宿は8%を超え4位、渋谷は3%少々でベスト10外11位。

    当方が主力書き込み地が、当然ながら若手女子男子とも希望上位勤務地となった。
    江戸期からの表城下主力地で藩邸他幕臣居所でもあり、市中人口も多かった。
    商業等の発展は維新後以降も、大正昭和平成を経て令和になっても、
    前段①理由等が着実に「街構成」として進化してきており、昼夜間の人的流動も
    広範囲に渡り人が行き来してる状況は、際立っている。

    ①30分×往復=1時間/1日(節約時間)
    ②21日×1時間=21時間/月間(年間休日数120日として)
    ③21時間×12カ月=252時間/年間
    ④252時間÷16時間=約15日(1日8時間就寝として)
    ⑤15日×43年=645日(定年60→65歳。就職4大22歳=勤務年数)
    ⑥645日÷245日=2.6年(31カ月相当。245日は年間就業日数)
    休日日数を除き2年半分の時間数になる。看板方式、時は金なり。
    30分だと朝ドラ見てから出勤、帰宅時録画見るより時間節約。

    優良就業地には物理的距離も短いほうが良い。何かの緊急時(かの地震等)でも
    徒歩で1時間あれば帰宅できる。
    ご当地(田町駅他)だと電車10分、勤務地及び自宅地徒歩計20分としても30分前後通勤。
    月島・豊洲・勝どき・晴海などでも、概ね30~40分前後以内と近い。
    勤務終了後は、有数の繁華地に寄れたり、自宅周辺も程々の店舗があり時間優位性高い。
    東京駅圏内は地下鉄網充実故、結構通勤繁華地通過で便利なエリアは、新宿方面他からも都心に
    便利なエリアは結構ある。あえて書かないが‥。

    当方は永年通勤時間は30分程、いつもながら繁華性の高いエリアが好物なので、
    両方を兼ね備えたエリアに住んできた。仕事帰りで完結できることが多い。

  98. 498 497&KNK119&PTK5904

    ◆「オーケー 銀座店開業10/17」
    ご当地(田町・浜松町他)居住者で東京駅周辺等就業者なら、日頃手軽に寄り道できる銀座。
    休日に映画や買物・歩行者天国などで日本橋や秋葉原・後楽園他に家族で楽しむのも
    近さ故、面倒くささも少ない。

    「オーケー」は田町「札の辻スクエア店」を本年5/10に開業している。田町芝浦サイド等には
    既存スーパー3店、マルエツやまいばす他を含めると駅周辺には、ほぼ店舗充足気味だが、
    前記店は、低価格訴求もあり、芝浦三田各方面からの客も新たに取り込んでおり、
    買物選択の幅が広がった。
    開業UP参考
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/343

    標記地区は、適宜触れているが、銀座2・3丁目界隈は、ブランド店のヴィトン・シャネル・ブルガリ・
    カルティエ・ティファニー他の注目店が所在しており、近年人気地価も上昇している。
    近年開業した無印良品やロフト、H&M他もあり、並木通りは、雰囲気も上がっており、女性女子の
    流動が多い。有楽町駅前のイトシアはすっかり定着し丸井や交通会館他、中央通りまでの流れが
    凄く良く、松屋や三越へも足が双方から向きやすい。

    標記店は、マロニエに入居。以前にUPしたが、ファストリは5丁目方面と本地に集中展開し、
    占有率を上げた。南のワークマンやセリア開業とともに、こちらもダイソーが同時期開業し
    南北で手頃店舗の引き合いも目立つ。いずれもUP済。

    今日10/17帰りに「オーケー銀座店」を覗いてきた。
    店舗はマロニエゲートの地下1・2階の2層店舗。広さは「札の辻店」の概ね3倍程あるので広い。
    フロア単位では地下1階より地下2階がやや狭く、10対7位の店舗面積だ。
    ビル上階はユニクロやGU、ダイソー他で・・・
    田町ムスブN棟にも出店した「むさしの森珈琲」他2店が上階に同時オープンした。
    概要ttps://corp.skylark.co.jp/Portals/0/images/news/press_release/2023/20231016_YCMC_marronniergate_ginza.pdf?TabModule721=0

    「オーケー札の辻店」では以外な商品陳列があり、先に書いたが低価だったので購入。
    銀座店は同種商品のバリエーション違いが、低価で出ており購入、その他にはあまり
    通常スーパーではお目に係れないものが並んでいたのは驚き、札の辻にも置いてなかったので、
    これも購入、約15000円ほど支出。妻女子目線ではない男目線での好物品。

    ■主な店舗概要
    所在:中央区銀座2丁目
    出店ビル:マロニエゲート銀座2
    展開フロア:地下1階・地下2階の重層店
    営業日:正月三が日休業を除き年中無休
    営業時間:8:30→21:30(10/17のみ9:00開店)
    駐車場:3000円1時間、5000円2時間無料(ビル内他店との合算不可)
    調剤薬局処方箋受付併設

    日本橋や神田・秋葉原・上野南部などの都心域居住者は銀座は手軽出没地、月島・豊洲方面や
    中央区内居住者も来やすいので買物客増加になる。
    なお、「オーケー」は都心初出店、来年2024年には日本橋浜町方面にも居住棟低層に出店を
    計画している。価格引き下げ効果もあるので、都心進出でしばらくは集客効果にも貢献しそうだ。

  99. 499 498&KNK119&PTK5904

    ◆「スーパーマーケット・ライフ勝どきミッド店開業10/25」
    ライフは、ムスブ田町S棟開業以来、結構都心に近いエリアの新規開業が目立つ。
    近年開業しUPした店舗も、ムスブ田町→コモレ四谷→カメイドクロック→豊洲と4店ある。
    いずれも大型住居エリアでの出店となり、順調に推移している。

    元々都心域では、千代田区の大型店舗のみが目についていたが、標記店舗は、中央区では
    初出店となる。ライフは都心区部の展開を強化すると以前目標としてただけに、着実に店舗増を
    図っていることになる。
    これで、千代田・中央・港各区で各1店舗ずつが所在することになり、中央通のパルコヤ上野の
    系列店も今年開業した。

    標記店も大型住居エリア店舗となり、タワーマンション内に開業する。同タワーには、商業飲食、
    クリニック、保育所等も展開されるので、基本的生活インフラ店舗群を備えた、住商複合タワーとなる。
    地下鉄「勝どき駅」とは地下道結節となるだけに、何かと便利だ。
    勝どきエリアは元々、銀座へ徒歩で行き来しても苦にならないし、銀座手前には旧築地海鮮関係もあり、
    松竹の本拠だけに、映画や歌舞伎などエンタメ施設も近い。将来は旧築地市場再開発もあるし、
    東側の豊洲市場方面は先客他、エンタメ&スポーツ施設も計画されているので、ファミリーでの
    余暇も気軽に出掛けられる。

    ■主な店舗概要
    所在:中央区勝どき4丁目
    出店規模:パークタワー勝どきミッド内1・2階重層店
    営業時間:9:30→23:00
    開業日:2023-令和5年10月25日(水)

    店舗面積的には、ムスブやコモレより小ぶりになる。2層構成となるが、ほどほどの面積はあるし、
    便利に使えると思う。ここ両三年でもベイエリアのスーパー出店は凄まじい。晴海フラッグの施設も
    UP済だが、開業が控えている。
    豊洲・勝どき・晴海(フラッグ含め)は、年齢構成も若めのファミリー世帯が多く、子供も多い。
    エリアは広範だけに人口構成的にも有利な面も多い。
    既存の豊洲やトリトンなどの先行商業施設群もあり、日用品関係他大型施設も多いので、
    何かと便利だ。少し気張った買物なら銀座が近いという、アドバンテージは捨てがたい。

  100. 500 499&KNK119&PTK5904

    ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ■港南3丁目タワー住宅棟関連
    ①「大和ハウスタワー」
    高輪GW駅前街区完成時期にほぼリンクして建設中。現状、ほぼ全階の約半分近くを構築中。
    だいぶ以前にも書いたが、エントランスは建物中央部、商業コマは同南部、駐車場入出路は同北部、
    植栽帯で建物を囲う、その他全略。
    完成2025年春、同年夏ごろには居住者も増えると見込まれ、高輪GW駅前4街区完成に伴う
    利便性向上は同時受益となり、1・2・3街区の完成もほぼ入居1年内となる。

    ②「リビオタワー品川」
    ①の更に1年後の2026年夏竣工となるので、高輪GW街区1・2・3・4全街区が完成稼働している頃に
    入居が一斉に始まるので、「再開発待ち時間無し」(逸失時間無)で恩恵を受けられ、利便性の
    大幅向上は大きなメリットになる。高輪GW駅からの都心方面通勤も商業施設充実で便利となる。
    本地から南方面所用通勤では品川駅と2駅利用可能となるので、先行きは品川駅の北口商業施設が
    新規開発整備(UP済)されるので再開発受益も倍化する。

    ▽「リビオタワー品川」(日鉄興和不動産)*従来書き込みは「日鉄興和タワー」でUP。
    所 在:港区港南3丁目
    物件名:リビオタワー品川
    敷地面積 :約6,820㎡
    延床面積 :約76,500㎡
    規模:地上34階/高さ:約120m程
    総戸数:815 戸(一部店舗)
    設計施工:長谷工コーポレーション
    着 工:2023-令和5年1月10日
    竣 工:2026-令和8年7月31日(予定)

    本件地は、3方向接道(南東西)で、公開緑化が大幅に進むので旧来とは違う街並み美化が進展する。
    特に内部道路側は緑化面積も広く水系施設も儲けられる。緑化は全周。
    主エントランスは南側、タワー駐車場、店舗併設。その他概要は全略。
    2021/5当初UPのみ参考
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/32011-32012/

  101. 501 500&KNK119&PTK5904

    ◆「銀座中央通/56回交通安全ゴールデンパレード10/22」
    期日:2023-令和5年10/22(日)10:30→12:00(荒天中止)
    コース:銀座中央通り=銀座1丁目スタート→銀座4丁目
    交通規制:中央通は10:00→12:00全面規制、
    参加団体スタート周辺は早い場所は8:00から規制、同ゴール周辺は13:00迄規制される。
    正午からは通常の休日「歩行者天国」になるので、銀座通は日が暮れるころまで自動車通行は
    不可となる。秋らしい晴天となりそうなので良かった。

    ◇参加予定団体
    ①警視庁主催 交通安全パレード
    警視庁交通総務課 白バイ クイーンスターズ
    警視庁第七方面交通機動隊 パトカー
    警視庁高速道路交通警察隊 パトカー
    警視庁音楽隊
    警視庁横幕 交通・警備・防犯・組対 各1枚
    警視庁カラーガード隊
    警視庁鼓隊
    築地・月島・中央 交通安全少年団 吹奏楽団

    東京都吹奏楽連盟 ゴールデンパレード:
    八王子学園八王子高等学校吹奏楽部
    足立区中学校合同バンド
    青山学院大学学友会吹奏楽バトントワリング部
    練馬区中学校・高等学校合同バンド
    日本大学吹奏楽研究会
    大東文化大学吹奏楽団
    国士舘大学吹奏楽部
    エステティック ロマ(Aesthetic Romany)
    帝京大学吹奏楽部
    千修吹奏楽団
    日本大学鶴ヶ丘高等学校吹奏楽部
    修徳高等学校
    板橋区吹奏楽団
    東海大学吹奏楽研究会
    創価シャイニングスピリッツ

    先週の「マラソングランドチャンピオンシップ」では、これぞ東京という、自身も主要圏沿道を
    駆け巡り、TV中継ニュース映像などでも、走者の後背店舗や街並みは、説明いらずで
    判別できてしまうのは、都心域で仕事や幼少時から見慣れた光景が頭脳に刻まれている故。
    都心都会派人のアドバンテージということになる。
    今回の都心部折り返しが多かったのは、走者往復路で6回程観戦できたので、良い選定だった。
    来年東京マラソンではご当地田町が折り返しともなる。

    銀座の柳まつりや、標記パレードは見ごたえがある。先頭部トワラーの女子か格好良いし、
    大学関係も同様、主催者銀座の横幕なども参加する。
    ご当地他、手軽に見に行ける居住者民は、こういう付加恩恵が多いのが特典の一つ。当然、
    桜花見も祭礼神輿も花火もサンバもマラソンも、標記イベント関係他も、都心部は「無料」、
    お客様は「神様」との例えもあるので、来訪禁止などは唱えないし、来訪者のマナーも概ね良いのが
    都心イベントの永年の歴史背景。中央通他界隈&晴海通方面他居住者も近くて直ぐ見に来れる。
    またインバウンド訪日客も、周辺は宿泊客も多いので喜ぶ。ついでに、飲食買物貢献も期待できる。

  102. 502 500&KNK119&PTK5904

    前レス訂正
    コース:銀座中央通り=銀座1丁目スタート→<銀座8丁目ゴール>

  103. 503 501&KNK119&PTK5904

    ◆「キャンドゥ/丸の内オアゾ店10/19開業」
    話題の出店が続く。標記店は、丸の内大手町地区にとっては、初めての100均系店舗出店となる。
    ビジネス&乗換等人的流動が多い場所だが、東京駅地下北口界隈は、店舗も多いが意外に、
    同種店舗は無いだけに、東京駅利用者(通勤外旅行他)が直ぐ利用できる距離が近いのは、
    結構メリットになるかも知れない。当然就業者関係も便利に利用できる。

    随分前に認知してたが遅れ気味なのでUPしておきたい。四角い店舗コマで使い易い。
    ご当地(高輪GW・田町・浜松町)界隈でも、特に田町駅周辺居住者は、東京駅方面の
    都心就業者も多いので、東京駅北口から地下道が慣れた通勤路となっている者もいるだろう。

    元々オアゾ界隈は、日本国有鉄道本社(現JR)が所在していた一等地。
    産業技術の維新後歴史を鑑みれば、国鉄には相当優秀な人材が多かったと思う。
    分割民営化されたが、基幹インフラ企業だけに、丸の内に本社所在が継続されてたら、
    良かったのにな・・・とは私的には以前から思っている。

    オアゾ他街区が完成し、大手町方面への地下路は、かつての一つが二つになった(現在は更に増)。
    再開発前は、大手町(江戸城正門)前の「永代通り」沿いは、旧勧銀や丸の内ホテル、JTB、
    証券大手が入居していた。
    オアゾ完成で、ホテルや丸善本店やビル内地下通路や1階通路は商業店舗街化した。

    標記店地は、以前は東急ハンズ系が展開していて、綺麗な物販店で、東京駅北口には
    一番近いほうの店舗だった。
    東京駅はグランスタ他店舗拡張して久しく、北口動線からは、「大丸デパート」も行きやすい。
    こういう背景やコロナ影響等もあり、2年程前に営業終了閉店していた。
    都心でコロナ閉店の残像はまだ各所に残っているが、標記店前には近年「シティベーカリー」の
    大型店舗も出店、店舗意匠も上げて良い感じの店になっている。

    ■主な店舗概要
    所在:千代田区丸の内1丁目
    出店ビル:丸の内オアゾ地下1階
    営業時間:9:00→21:00
    開業日:2023-令和5年10/19
    概要ttps://www.cando-web.co.jp/special/048859.html

  104. 504 503&KNK119&PTK5904

    ▽「環状第2号線本線開通による効果」(東京都
    標記開通は2022年12/18、標記路線はたびたびUPし、R1虎ノ門から晴海交差点迄、約5-6分程で
    行き来できる速達性向上は走れば実感できる。

    東京都では開通後、利用も定型化してきた、本年初夏に事業効果調査を行っており、公表された。
    本線トンネル部の交通量は1日約25000台、晴海通の交通量は約20%減少。

    ①主要地点間の所要時間
    溜池交差点 ⇒ 豊洲市場前交差点(12時台)=開通後11分、従来31分、短縮時間20分
    豊洲市場前交差点 ⇒ 溜池交差点( 8時台)=開通後12分、従来29分、短縮時間17分

    ②晴海通り交通量・渋滞緩和(通行台数/1日)
    築地四丁目交差点付近=開通後38306台、従来46470台、約8000台減少
    勝どき駅前交差点付近=開通後31731台、従来37845台、約6000台減少
    概要①ttps://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/09/14/documents/24_01.pdf
    概要②ttps://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/09/14/documents/24_02.pdf
    開通時他UP参考
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/221

  105. 505 504&KNK119&PTK5904

    ▽「東西線南砂町駅線路ホーム増設・線路切替工事2024年春」(10/19東京メトロ
    東陽町には親しい知人が新婚時新規居住。実家は都心方面。
    東西線は、東京駅周辺の都心就業者で、通勤利便性などで居所選択した者は結構いる。
    同路線は、なんと言っても都心大手町のど真ん中に駅が所在する便利さで、通勤利便性が高く、
    東京西部方面からの利用者も多い。
    銀座線日本橋や、日比谷線茅場町からの双方乗り換え利用者も多く、この2路線は
    東京での地下鉄開業時期が極めて早い便利路線。他には飯田橋・九段下の乗換も便利。

    東西線の門仲等混雑度指数は有数の高さであり、総武線とともに利用者は堅調。
    標記南砂町駅は買物スポーツ関連で数回乗降したことがある程度だが、至近のドイト(コーナン)は
    自動車で出向く、ホームセンター系店舗の自身御三家利用店。他の2店は、豊洲ビバ、
    ドイト足立西新井で、これら以外はほとんど行かない。

    標記駅等は、都心永代通を直進すればトピレックスも直ぐ。以前はアシックスジャパン本社北側の
    Y分岐が定型利用路だったが、かれこれ閉鎖されて久しい。
    今回の関連工事が地下で行われていたことになる。

    広い視点で見れば、輸送力向上、お隣東陽町駅は有楽町線延伸新駅が下部に重層構築されるので、
    乗換コンコースの同一フロア拡幅が行われる。錦糸町(住吉)方面と豊洲方面が結節される効果と
    双方からの利便性向上が図られる。
    都心方面や同南部の新橋&虎ヒル・麻布台ヒル、豊洲勝どき晴海の臨海部居所&諸施設、
    その先にはビッグサイトやお台場の各集客施設がある。将来の旧築地市場や現浜松町や
    芝浦東芝などの再開発もあり、東部の南北貫通は新たな流れを生む。
    鉄道関係整備が進めば、人的流動範囲を多様に広げる効果は大きい。延伸関係既UP略。

    ■工事概要(第1回=全3回)
    期日:2024-令和6年5/11(土)始発→5/12(日)終電
    運休区間:終日運休= 東陽町~南砂町~西葛西間
    工事内容:①ホーム増設、②線路増設
    最終完成:今回工事は第1回で、全3回の工事を経て完成を予定している。
    効果:同一方向の列車が交互に発着することが可能→輸送力向上
    概要ttps://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews231019_66.pdf

  106. 506 505&KNK119&PTK5904

    マラソンや駅伝開催が増えると年末も近いと感じる。
    ご当地田町界隈居住者で都心方面就業だと、今週給与後は、来月の給与賞与とまとまって
    増額気配だ。スキル上位のデジタル若手女子も年収増は顕著だろう。来年も継続。
    少し仕事を早めに切り上げれば、無料上映の最終回も間に合う恩恵受益。

    ◆「第36回東京国際映画祭=10/23開幕/東京ミッドタウン日比谷他」
    標記映画祭は、近年、六本木ヒルズで開催されていたが、一昨年から、東京ミッドタウン日比谷を
    メインに、日比谷・有楽町・銀座他の映画館を主に開催されている。

    ◇主な開催概要
    期間:2023-令和5年10/23(月)→11/1(水)
    会場:東京MT日比谷主に日比谷・有楽町・銀座・京橋・日本橋・丸の内などの映画館及び劇場等
    ①レッドカーペット:10/23・15時=東京ミッドタウン日比谷ステップ広場
    ②オープニングセレモニー:10/23・19時=東京宝塚劇場
    ③無料上映会:10/24→11/1・10時=東京ミッドタウン日比谷ステップ広場(1日3~4作品上映)
    ④クロージングセレモニー:11/1・17時=TOHOシネマズ 日比谷 スクリーン12・13(宝塚地下)
    総合概要ttps://2023.tiff-jp.net/download/0927_TIFF2023_GUIDE.pdf
    無料上映会ttps://2023.tiff-jp.net/download/TIFF23_OutdoorScreen_schedule.pdf
    各会場上映スケジュールttps://2023.tiff-jp.net/download/0927_TIFF2023_GUIDE_Schedule.pdf
    ①関連等通行制限止めttps://www.hibiya.tokyo-midtown.com/jp/news/upload/1a8f00b0077f7c3dfd3e13c39074ba96.pdf

    ③は、「俺たちに明日はない」「ベンハー」「カサブランカ」などの超名作や、「グレムリン」
    「グーニーズ」他ファミリー向けなど多彩。20作品33回上映される。
    ④でグランプリ都知事賞、最優秀男女優賞、他の受賞が発表される。
    ①②は生配信される。
    全上映作品や映画館、入場料金などは下記公式参照
    公式サイトttps://2023.tiff-jp.net/ja/

    第1回丸の内映画祭10/28→10/30(丸ビル7階丸ビルホール)標記関連同時開催
    概要ttps://www.mec.co.jp/event_campaign/mec230927_filmfestival/mec230927_filmfestival.pdf
    公式ttps://www.marunouchi.com/event/detail/36233/

    映画は永年の趣味、子供の頃に連れていかれた映画館は今やシネコンに転換。
    映画音楽・各種洋楽・クラシックは特にお気に入りで、オーディオからA&Vに進み、これらの
    自宅鑑賞目的もあり20代で重量鉄骨の自宅併用テナントビル着手、証券会社系取引が大きく
    貢献した。以後女子プロゴルフのシード選手中位の年収から最高は10位レベルで安泰から現在。
    自宅から程近い秋葉原は現在迄、高額品実現の店舗群。
    自宅では、ドルデジサラウンド音響仕様の映画設備2スクリーンを実現した。

  107. 507 506&KNK119&PTK5904

    ▽「日本橋~豊洲航路運航開始10/25」(東京都企画施策)
    東京都ではベイエリア主要地点間の船舶運航の、実証等の施策を近年継続実施している。
    隅田川や臨海部主要エリアの舟運観光船は古くから運航されており、浅草・日の出・浜離宮・
    両国・豊洲・お台場他は定型就航もされている。
    隅田川上流千住方面や周遊、葛西臨海公園、日本橋クルーズ、羽田実証、東京湾内観光、
    越中島、ナイトクルーズ、聖路加ガーデン、ビッグサイト他も休航などもあるが、着実に範囲や
    船着き場も増加傾向だ。
    近年はウォーターズ竹芝再開発後、同所からの航路も定型化しているし、芝浦アイランドからも
    同街区が再開発完成時から運航桟橋がある。

    標記路は確か以前も実証であったと思うが、ベイエリアの居住者や就業者も増加傾向で、
    観光船要素もあるが、今回の運航は下記。今後ご当地(浜松町)にも拡充もされるが、
    秋葉原大手町便なども出来れば面白い。少しづつでも就航路を増やして欲しいもの。

    ■主な運航概要「舟旅通勤」
    運航開始日:2023-令和5年10/25(水)
    運航路線:日本橋⇔豊洲(日本橋は橋梁南の東側、豊洲はららぽ前アーバンドック船着き場)
    運航日:火水木の夕方(毎月第二水曜日運休)
    運航時間:
    豊洲発 =16:00 / 16:50 / 17:50 / 18:50 / 19:40
    ②日本橋発=16:25 / 17:15 / 18:15 / 19:15 / 20:05
    所用時間:約20分
    乗船料金:500円大人・小学生半額
    運休日:12/26→1/3他定める日
    概要ttps://suitown-web.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/Routes/234/cruise_information_file_url.pdf

    使用船舶(潮位等で変更も有り)
    ①リムジンボート



    ②アーバンランチ(自転車搭載可4台まで)

    今日は家で都心仲良し女子集めてミニ飲み会、そろそろ行きましょう・・電車じゃないヨ、
    日本橋に舟予約してあるんだけど、え・え!?=舟から景色は結構新鮮で良いもの。

  108. 508 507&KNK119&PTK5904

    今日は報道公開初日で、9時前からトヨタが先陣、ベンツ他、昼食時間帯前までに主要メーカー
    10社超が説明を行った。明日10/26も午前中にモビリティや部品関係各社が一斉説明、
    10/27から招待後、週末10/28には一般公開が始まる。
    メッセのCEATECも先週終了、国際映画祭、丸の内イベント等、都心では周辺含め活況中。
    ライフの勝どきミッドも今日開業し、日本橋豊洲間の舟便も運航が開始され忙しい1日となった。
    舟便「日本橋乗り場」は、首都高が撤去される将来は快適街区が創出され、東京トーチ等も
    至近だけに利用も促進される。

    ▽「JAPAN MOBILITY SHOW 2023開幕10/26-11/5」(一般公開10/28から)
    旧称「東京モーターショー」は2019年が最後。
    かつては150万人来場、ピーク時は200万人を超えていた。近年は100万人を切っていたが、
    2019前回は130万人台に戻る。今回名称も変更し、次世代近未来を見据えた新たな展開へ・・。

    今回、2019以来4年振りの開催となる。EVシフトや自動運転の技術進展は、この4年間で
    大幅に進んだ。業界個別勢力図も、結構動きが急になってきており、将来のシェア等は
    変動要因も多く不確実状況がまだ続く。世界主要メーカーも激戦状態。
    自動車業界は傘下すそ野が広い業界だけに、経済的影響も大きい。ユーザーサイドでの利用形態も
    脱炭素化や自動化で5-10年後は大きく変動していることも有り得るだけに、転換期の開催ともなる。
    国内では、まだまだガソリン依存が高い。かつてCEATECでEV試乗、急げ他大手関係者等へ進言・・。
    以前も書いたが、EV化では日本勢は遅れが顕著だけに、行政含め多種移動体等の将来図検証も
    一段と深度を深めて欲しいところだ。

    ■開催概要
    会期:2023-令和5年10/26(木)→11/5(日)、10/25報道
    *一般公開10/28-11/5。報道等は10/25-10/26、招待他公開10/26-10/27、
    会場:東京ビッグサイト(全館使用・ゆりかもめ駅直結)
    時間:月~土・祝=9:00→19:00、日=9:00→18:00(10/29及び11/5)
    入場料:当日3000円、前売2700円、高校生以下無料
    交通(ビッグサイト行き):
    ①電車:「ゆりかもめ」新橋他及び豊洲から
    ②BRT都バス他:BRT=新橋/都バス=東京駅八重洲口・丸の内南口、

    ご当地(高輪GW・田町・浜松町)界隈には、「ゆりかもめ」駅が新橋・汐留・竹芝・日の出・芝浦ふ頭・・
    の5駅が所在、利用もし易い。10/28開催以降は増発、臨時ダイヤで運行。
    上記5駅発の臨時時刻表は下記、1時間15本以上運行。帰路はBRT体験して虎ヒル地下直行し、
    新開業「ステーションタワー」で軽く食事して帰宅すれば良いだろう。ここでは、先日、高層階で
    ソニーホンダの「次世代新型車」予告公表会場ともなった。
    平日https://www.yurikamome.co.jp/company/news/3b9c9950f6cd0752882446aac2a6...
    土日祭https://www.yurikamome.co.jp/company/news/23627c1c48f234588ddb3660c720...
    その他:10/28から会場内で30組超の「音楽等ライブ」公演が行われる(有料)

    今年の出展社は500社に迫り前回比で2.5倍に増加。外車はベンツ・BMW他と少ない。
    ここ4年で業界技術等大きく変化したので、自動車そのもの以外の社会導入面でも見どころ有り。
    ご当地からは電車バスのが楽。片道は「BRT」を乗るのが良い。
    滞在時間の長いイベントながらワゴン飲食や音楽イベントも会場内で行われるだけに、
    一般人は休暇とり平日に出掛けてゆっくり回れば良いだろう。
    公式見どころ紹介



    出展社展示棟詳細
    ①東棟1・2・3ホール(1階=マツダ・トヨタ・ダイハツ・いすゞ・スバル・ベンツ・日野・三菱ふそう他)
    https://www.japan-mobility-show.com/showguide/pdf/east123.pdf
    ②東棟4・5・6ホール(1階=カワサキ・レクサス・BYD・三菱・日産・SONY-HONDA・ホンダ・ヤマハ・スズキ・BMW他)
    https://www.japan-mobility-show.com/showguide/pdf/east456.pdf
    ③東新棟7・8ホール(1階=モータースポーツ・キャンピングカー・次世代モビリティ)
    https://www.japan-mobility-show.com/showguide/pdf/east78.pdf
    ④南棟1・2・3・4ホール(1階=ライブ会場・グルメゾーン/4階=キッザニア国内主要メーカー・トミカ・スーパーカー・カスタマイズカー他)
    https://www.japan-mobility-show.com/showguide/pdf/south.pdf
    ⑤西棟3・4ホール(4階=部品・機械器具)
    https://www.japan-mobility-show.com/showguide/pdf/west34.pdf
    ⑥ASV/ZEV試乗会
    東屋外駐車場・ASV先進安全自動車公道試乗会(トヨタ・日産・ホンダ・マツダ・三菱・スバル・BYD)
    東屋外駐車場・ZEVゼロエミ自動車二輪試乗会(トヨタ・レクサス・日産・ホンダ・マツダ・三菱・スバル・ベンツ)
    ⑦次世代モビリティ試乗
    西棟3・4ホール・パーソナルモビリティ試乗会(トヨタ・ホンダ・スズキ・ヤマハ他10社程)

    小池知事関連も着々と上昇カーブとなっているだけに、傘下の施設やインフラ収入貢献も多い。
    今後も続々あるので施策決定も上向きそうだ。

  109. 509 508&KNK119&PTK5904

    ▽「浜路橋ライトアップ工事完了=10月照射開始」(港区
    標記橋梁は、旧海岸通りを芝浦4丁目からシーズンテラス、SONYG本社ビル方面に南進。
    プラウドT、東京ベイシティTを通過すると、芝浦と港南を接続する「高浜橋」を渡り、最初の交差点を
    左折すると高浜運河になり、「港南3丁目」エリアとの接続橋梁が「浜路橋」となる。

    高輪GW街区4街区や3街区の対面地区になり、双方エリアから、それぞれの建物が手近に見える。
    橋梁北側は、アイランド・ケープTがほぼ対面になる。
    橋梁至近にはパークT品川が所在、並びには、工事中「リビオタワー品川」「ハーバーテラス品川」
    工事中「大和ハウスタワー」「コスモポリス品川」他が所在している。

    コスモポリスの前は、環状4号線の延伸道路に該当し、将来は高輪GW駅・同街区・品川駅新北口への
    アプローチ路になる。それぞれの場所には、シーズンテラス北側に「高輪GW駅南改札」直結連絡デッキが
    工事中。もう一つは「環状4号線延伸部陸橋」(工事中)から高輪GWや品川駅新北口、高輪3丁目開発地横に
    通り抜けられるようになる。いずれもUP済。

    ■橋梁概要
    所在橋梁名:港南1・3丁目接続「浜路橋」
    橋梁長:約75m弱
    照明個所:①橋桁②橋脚③マスト④航行安全
    照明色:道路側面=基本白色照明、橋脚=7原色で単色及びバリエーション等組合せ多数
    工期:2023/5月→9月下旬
    工事は、秋に入り本格化、9月最終週には、多数の関係者参集の上、様々なカラーバリエーションで
    テスト照明を行い完成。
    10月に入り、ライトアップを開始。普段は白色のみだが、週末などは多色照明を行っている。
    環4延伸部の「新港南橋」からも照明輝度が綺麗で良く目立つ。
    また、高浜運河は、海側山側とも遊歩道が整備されているので、そこからも見渡せる。

    関連工事他UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/341

  110. 510 509&KNK119&PTK5904

    ◆「高輪地区まつり with TAKANAWA GATEWAY CITY10/29」
    既UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/459
    JR高輪GW4街区は、ここ1カ月で、ほぼ予定どうり北棟組上げは高層部へ進捗。南棟とは
    組上げ高さの差が生じており早い。
    3街区は低層部の中部から11月には上部へ進む。2街区は基礎から基壇部構築に進み、1街区は
    この1カ月でTクレーンも2基追加(UP済)し4基体制になっており、基礎基壇へ進んだ。
    1・2・3街区は、駅前4街区より最大で1年程竣工がズレる計画だが、2個所の大きな渡りデッキ他が
    構築される来年で姿も変わる。

    ◆「東京大学 GATEWAY Campus=4街区南棟」(10/25JR東日本)
    産学連携、4街区は2025年春には竣工するので、後1年半少々となる。
    フロアは9階、広さは約1000㎡程。
    田町駅前、東工大複合超高層や駅前タワーにも産学連携が図られる予定。
    概要ttps://www.jreast.co.jp/press/2023/20231025_ho01.pdf

    ◆「全国連携マルシェin芝浦10/28-10/29」
    期日:2023-令和5年10/28(土)→10/29(日)各日11時→16時
    場所:港区立プラタナス公園(芝浦アイランド内)
    JR田町駅駅前なぎさ通り、直進、芝浦アイランドのグローヴTの東側、エアT・ピーコックの
    南側対面が公園。狭域イベント。
    概要ttps://www.city.minato.tokyo.jp/zenkokurenkeitan/documents/documents/zenkokurenkeimarche.pdf

  111. 511 510&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    「札の辻交差点歩道橋架替事業」
    本年2023年初夏には、2段階日程で旧歩道橋を完全撤去した(UP済)。
    先月9月から再度動きが出ており、「新歩道橋デッキの橋脚設置」が、札の辻スクエア側と
    三田ガーデンタワー側それぞれで進捗している。
    同デッキは、既に何度も書いている、三田ガーデンタワーの2階部分の主要部接続工事は
    完了しており、先行きは延伸を図る予定で、街区の全体完了は2025年予定。

    三田ガーデンタワーは今春に完成、京セラが拠点集約移転入居することは、昨年
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/138
    他で囁き済み。また、知人女子が勤務している業界上位クラスの兆円企業も拠点入居している。
    同タワーは、先に地下商店街に先行して飲食店がオープンし、今後店舗も増える。
    上記大企業も本格的に移転が始まったのは、夏以降だが、最近は就業者も増加し、札の辻交差点の
    人的流動も相当増加している。

    標記歩道橋デッキは、札の辻スクエア&田町駅・三田駅、ガーデンタワー街区、高輪GW1街区他・・の
    各交差点周辺エリアを結節する、人的流動効率化に大きな役目を果たすだけに、完了が待たれる
    事業だ。完成は当初2024年6月だったが、若干伸びて夏頃の予定だ。
    新築「聖徳」の専門校女子も通学が目に付き、新たな流れが増加気配だけに、良い感じになってきた。
    なお、聖徳の旧棟も取り壊しが本格化する。
    また、旧MTA(MHG)も先に触れたが夏から稼働、初夏には新動線も再開している。

    標記関連UP一部
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/360

    NHK魔改造では、京セラ、ヤマハ、TDKの対決2度。いずれもコネクションやビジネス等で
    係りある大企業。それぞれ、セラミック、ディンギーPボート、電子部品の著名企業。
    いずれもご当地に縁があり、TDKは元々日本橋本社だが、近年は芝浦工大ビルに本社建設で
    同ビルに本社を置いていた。現在はNEC系入居。
    プロダクトレポートはTDKが適宜情報提供され、最先端技術等なので重宝している。現在開催中の
    モビリティ(旧モーターショー)関連でもコロナ数年前に2025解禁進言している。
    ご当地企業では、先に魔改造でNECが貫録の優勝。

  112. 512 511&KNK119&PTK5904

    10月は忙しかった。
    ■家計貢献
    (株式関係=税手数料控除後正味推移)
    2/28=2022年末比+30.40%増、2021年末比+88.16%増、前年同期比+70.50%増
    3/31期末=+20.50%増、+73.87%増、+52.91%増
    6/30上期=+94.48%増、+2.80倍増、+2.22倍増
    7/31=+2.24倍増、+3.23倍増、+2.28倍増
    8/31=+2.42倍増、+3.50倍増、+2.51倍増
    9/29中間=+2.49倍増、+3.60倍増、+3.13倍増
    中間決算が続々出てきている。NK225は10/30終値30858円。前月9月末比約1000円切下げ、
    8月末比では2000円程切り下げており、7月末比でも2300円下げている。

    今日10/31=2022年末比+2.55倍増、2021年末比+3.69倍増、前年同期比+2.80倍増
    以前書いたが「適温相場」と思っている。地政学リスクも2地区となり、他連動相場関連も
    懸念材料はあるものの、適温も第二次で、仕掛け筋も、ぶな平完了後、起点シーソーも
    上手く範囲内で納めているところが、もっか玄人筋にも安心感がある。
    切り下げ相場ながら、最高額更新なのは、大口ポジション系が順調なことと業績反映の
    2面バック貢献が大きく効いていること。10/31今日の特大お陰で9月末を超えた。

    ◆「街の話題」息抜きUP
    ①東京国際映画祭は明日11/1閉幕、JAPAN MOBILITY SHOWも11/5閉幕。
    後者は連日集客も凄いだけに、毎年開催との思惑も出ている。電気電子系大イベントは
    毎年開催されているので、モビリティも動きが激しいだけに、主催者は大変だが、
    私的には毎年開催を期待。一度で見れるのは業界関連者には有利。ビッグサイトの
    大きな役割とも思う。

    ②女子大学駅伝は不破さんが出場できなくて残念。

    ③女子将棋=ヒューリック杯白玲戦7番勝負、西山朋佳女流三冠が里見先生に完勝し
    4タイトル目、里見さんも4タイトルなので、全タイトルをこの二人で独占。
    倉敷藤花戦で再度対決、里見さん負けるとタイトル差2個となるだけに、勝って欲しい。
    概要ttps://ssl4.eir-parts.net/doc/3003/announcement3/93272/00.pdf



    ④競馬天皇賞、見るだけ。あのペースで上がり3ハロン34秒台は凄い、驚異的レコード。
    ただ2着馬は最後方から2馬身半だから34秒前半か・・

    ⑤クラリーノ美脚大賞
    内田有紀47(40代以上)・上戸彩38(30代)・今田美桜26(20代)・天翔天音18(ティーン)が受賞
    結構良い顔ぶれ、今田さんCM好み、4人とも身長も近く写真も良い。
    主催はクラレ、倉敷紡績。本社は当方推奨地区の東京駅「常盤橋タワー」(トーチ街区)で
    本社解体中の東京海上や古川電工が入居している。
    私的にはルックスより、やや美脚を優先するほう・・
    概要ttps://www.kuraray.co.jp/news/2023/231030

  113. 513 512&KNK119&PTK5904

    11月もしばらく忙しい。ただご当地の人気イベント復活もあるので、取り急いでUP。
    11/4帰宅後は日本シリーズ6戦もある。

    ■「ご当地等イベント」
    ①「浜祭2023=浜松町ハーベストフェスタ」
    4年振り開催。
    文化放送主力のイベントだけに著名芸能人が多数参加。
    増上寺大殿前会場は特に盛り上がる。文化放送では演歌・アイドルのライブもある。

    期日:2023-令和5年11/3(金・祭日)
    会場:①増上寺・②文化放送ビル(浜松町駅北口前)・③芝公園
    参加芸能人:下記公式サイトで要確認
    公式ttps://www.joqr.co.jp/hama_matsuri/

    北陸新幹線延伸そば無料振る舞い対決(増上寺会場11/3)
    午前・午後それぞれ2回、計4回行われる。
    概要ttps://www.pref.nagano.lg.jp/kankoshin/documents/20231025_press.pdf

    ②「神田古本まつり11/3最終日」
    このイベントは根強い人気がある。
    期日:2023-令和5年10/27→11/3
    場所:靖国通・神保町交差点~駿河台下あたりが主書店街
    書店街公式マップttps://jimbou.info/assets/pdf/huruhonfesu2024_kosyotenmap_pdf_b.pdf

    ③「JAPAN MOBILITY SHOW11/5迄」(東京ビッグサイト)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/508

    ④「第22回ドリーム夜さ来い祭り」
    期日:2023-令和5年11/4→11/5
    会場:①お台場 自由の女神会場 、②フジテレビ会場、
    ③ジャパンモビリティショー×ドリーム夜さ来い祭り会場
    ④丸の内会場(東京駅前行幸通り11/5のみ)
    概要ttps://www.dreamyosacoy.jp/

  114. 514 513&KNK119&PTK5904

    今日から3連休、アフターコロナに入り早1年経過。インバウンド訪日客も米国からの
    入国が顕著に増加。ホテル建設も中央通り界隈では、コロナ期の厳しい時に
    重なった物件も多かったが、昨年秋以降のインバウンド急回復で、一気に稼働が増加。
    現在では、あの苦しい時を「乗り切って良かった」と、振り返る事業者も多いだろう。

    ご当地(高輪GW・田町・浜松町)界隈の再開発も概ね順調。
    継続UP案件では、完成開業も適宜でてきている。界隈の都心系著名企業就業者は、
    昨年賞与から収入も堅調増、昨年来書いてきているが、給与改定昇給も近年比較で
    大幅改定者も多いだろう。下期冬季賞与や来年2024昇給も、継続して期待して良い。
    ご当地居住者は、都心やベイエリアでの各種イベントにも通勤とともに、手軽な距離だけに
    恩恵享受できるのは、東京駅他都心域居住者とほぼ同等のアドバンテージがある。

    日々、通勤等で1時間圏と30分圏だと、累積有効時間恩恵は・・
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/497
    ・・で、試算時間年月数をUPしたとうりだ。
    ご当地居住で都心就業だと、1時間圏居住地比較で、概ね1日1時間(朝夕各30分)の
    時間効率恩恵は大きい。

    今年最後の3連休、紅葉旅行にも良い季節。
    JAPAN MOBILITY SHOWも、5日迄開催中、その他イベントや話題も多いので、再開発以外の
    話題を幾つか取り上げてみた。

    ◆「街の話題」
    ①「JAPAN MOBILITY SHOW11/5迄」(東京ビッグサイト)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/508

    ②「TOTO ジャパンクラシック11/2→11/5」(米女子ゴルフツアー/唯一の日本開催)
    畑岡・笹生・古江・渋野・勝・西村の6選手は米ツアー選手として参戦。
    参戦者78人(米ツアー48人、日本ツアー35人)
    賞金総額:約3億円/優勝賞金:約4500万円
    米ツアーも終盤、標記はアジア転戦4大会の最終戦、予選落ち無し大会。
    CSでは4日間放送、地上波は11/4・11/5TBS系で放送

    近年の日本開催大会は、かつてのように米TOPクラスが大挙来日することはなくなった。
    本大会は2020・2021は米ツアー認定対象外、昨年から再度ツアー認定された。
    今年も米ツアーランクの上位陣の参戦が少ないのが惜しいが、日本選手優勝チャンスは上がる。
    米ツアー「メジャー優勝者」は、米=カン、カプチョ、豪=ハナ、韓国=インジ、ウンヒ、ヒョージョ、ジエ、
    日本=渋野・笹生(優勝時フィリピン)・・が参戦している。複数大会覇者はインジのみ。

    私的期待、
    ◇日本選手では、米メジャーに参戦意欲ある若手に上位期待
    米ツアー6人+山下・西郷・原・小祝・櫻井・岩井姉妹・吉田他若手数人+菊池
    畑岡・笹生・古江は今年2億円上GET済で安泰勢力、古江プレースタイル良い継続。
    西村さんは、下記で上位に来て吹っ切れて、以後堅実に稼いでいる。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/477
    渋野と勝ちゃんは、なるべく上位に行き、ランク上げたい。
    渋野テークバックTOPのプレーン直して欲しい、米でも飛んで無いので要修正・・

    ◇海外選手、好きな選手では忘れられない全米学生時のヴァレンゼエラ、
    非参戦者が多いのが残念。ヘンセライトもう少し上げて欲しい。
    米国サイドではジャンやカップチョが来れば盛り上がる。

    ③「女子プロゴルフ・最終プロテスト10/31→11/3」
    8月の1次テストから2次を経て最終テスト開催中。
    今年の受験者は1次で600人程、合格レベルは上位20位迄。
    最終では100人程が戦っている。
    最注目は、全米女子アマを制覇した「馬場咲希18」が受験していて、3日目終わり2位、
    なお馬場は、米ツアー資格テストも最終進出を決めているが、国内と日程が重なり、
    どちらを選択するかも注目。

    ④「東日本実業団駅伝2023/ニューイヤー駅伝・東日本地区予選11/3」
    埼玉で行われる。全7区間76.9km。地上波TBSで14:00から中継される。
    1/1元日の「ニューイヤー駅伝」の予選を兼ねており、激戦。
    全36チーム、ニューイヤーには12チームが進出する。
    富士通・Honda・SUBARU・Kao・JR東日本・コニカミノルタ・東京都庁・JP日本郵政他、
    馴染みの企業も参加する。
    今日は出掛けているのでゴルフ他生では見れないが、録画して夜見たい。

  115. 515 514&KNK119&PTK5904

    ◆「品川国際映画祭11/6→11/11」
    開催歴史は浅いものの定型化してきたイベント。
    今年はインターシティ開業25周年になる。
    品川駅界隈(主に東口港南)を大きく変貌させる要因になったのは、「ミレニアム」前後に遡る。
    インターシティ1998完成。元々旧日本国有鉄道用地を開発したもので、その後西側対面に並列して、
    グランドコモンズが2003年完成、この年の秋には、東海道新幹線の品川駅が開業している。

    ちょうど2003年この頃から、港南地区のタワーマンションが順次発売された頃で、入居は
    2005年以降に順次始まり、高輪GW街区の対面になる港南3地区が超高層街区へと
    変貌してゆき、居住者も急増した時代だ。
    また、SONYビル(現SONYG本社)も2006年に完成し、品川駅のビジネスエリアも拡大した。
    この頃は、中日・JUN都営・芝浦シャ・日産ビル等、旧海岸通り沿いの旧ビルが一斉に
    高層化された時期でもあり、多くの企業が移転してきた。近年の目玉ビル完成はシーズンテラス。

    港南3地区は、高輪GW駅&街区へも行きやすい。現在超高層居住棟が2案件進捗中でもあり、
    ここ15年で街並みも進化し居住者も落ちつた街に変貌してきている。高輪GW街区が
    完成すると、元々品川駅東西やTGW街区界隈は「商業網展開」が極度に遅れているエリアだけに、
    数十年振りに、これらの面も改善が進むことになる。

    標記映画祭は、昨年はLiLiCoさんがオープニングに参加していた。
    今日11/6はオープニングとイルミ点灯式が行われ、週末迄ショートムービーを主に、
    11/7→11/10の18時からは、音楽ライブも行われる。

    ■主な概要
    開催期間:2023-令和5年11/6(月)→11/11(土)
    会場:品川インターシティ セントラルガーデン(グランドコモンズ広場)
    時間:映画19時→21時15分(3部構成)/音楽ライブ18時→18時45分
    概要ttps://www.nskre.co.jp/company/news/2023/10/docs/20231016.pdf
    公式サイトttps://www.shinagawa-cinema.com/index.html

  116. 516 515&KNK119&PTK5904

    ◆「NK225今年最大上げ幅で引ける11/6」
    10/10(UP済)に引き続き、切り下げ後、米指標見合いで大幅続伸。
    今日の終値32708円、一時前場引け前には800円を超える高値を記録。
    前週末比758円高は先の10月時751円を超え、今年最大の上げとなった。

    株式取引キャリアが比較的長く、ロットもしっかり大き目で約定できる層には、なんとも、
    良い相場の流れが続いている。ビールもワインも緩んだ頬に美味さも継続。
    権利もしっかり入金増加は年末まで続くだけに、家族で都心イベント出費も気にならず、
    家計費も埋め合わせし、可処分も潤沢だろう。

    ◆「国立科学博物館=上野恩賜公園/1億円を目標クラウドファンディング終了」
    国立系の行政法人は、結構予算削減等は随分前から行われてきている。
    上野公園内の博物館や美術館・動物園・大学等は、明治維新後開設など歴史ある
    施設が多く、我が国最大の文化施設集積エリアでもある。
    標記は子供のころから現在も馴染み。標本数が凄く多く、企画展含め見て回るのも楽しい。
    創立は1877年(明治10年)、クラウドファンディングでは最高額達成し良かった×3。

    募集期間:2023年8/7→11/5
    目標額:1億円
    募集概要ttps://www.kahaku.go.jp/procedure/press/pdf/1170155.pdf
    募集初日に1億円を達成、4日目には5億円達成。
    11/5最終日915,915,000円、支援者56,576人、1人平均16189円(11/6夜着金段階)
    11/6支援お礼ttps://www.kahaku.go.jp/procedure/press/pdf/1231770.pdf

    上野公園は馴染みエリア、前段施設以外にも桜花見や東京文化会館も定例訪問施設。
    ここ両三年で、上野駅公園口は大幅改修され、全面道路部も多数の来園者動線を考慮し、
    通り抜け不可とし、公園口棟屋は商業施設化された。改札口も大幅移設し、動物園が
    見渡せる位置に移設もされている。

    コロナで株式コモデ原油系で儲けた、2021・2022年は、この手の公益施設系に寄付を
    2回行った。確定申告圧縮も出来る。

  117. 517 516&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ■「札の辻交差点歩道橋架替事業④」
    本日11/12早朝、R15上空に「歩道デッキ鉄骨」が横断接続施工された。
    標記歩道橋デッキは、JR田町駅(三田駅)南部のR15国道他地に所在。
    Y字型の歩道橋デッキで、東西関連ビル等へ接続延伸される計画。

    標記歩道橋は、昨年2023年5-6月にY字型旧橋を2段階工程で完全撤去した。
    今夏から、橋脚基礎部等の工事が進み、先月10月には、新歩道橋デッキの橋脚設置が、
    三田ガーデンタワー側と札の辻スクエアのバンナム側に、設置され2本となった。
    先週11月初旬には、札の辻スクエア側とのデッキ接続部橋脚が設置され、
    これにより、札の辻スクエア側2本と三田ガーデン側1本の現在3本の新橋脚が設置済だ。

    ◇「デッキ歩行部鉄骨」工事と通行止め(R15を跨ぐ東西の歩道橋の設置)
    工事及び通行止期日:2023年11/11(土)22時→11/12(日)6時
    通行止め個所:R15国道及び日比谷芝浦線都道が交差する「札の辻交差点」
    誘導処置:泉岳寺・芝4丁目・金杉橋において、工事個所(札の辻交差点)へ進入しないよう、
    国道R1及び旧海岸通り・・への迂回誘導を行う

    今後の大きな工事は、①三田3丁目南部側橋脚設置、②札の辻スクエアと南部三田3との
    上空歩道デッキ鉄骨設置(日比谷芝浦線通行止め)、③札の辻スクエア2Fデッキと
    今日施工されたデッキの接続(今日11/12工事では未接続)・・・等がある。
    他には、自動車路交通標識他の設置もある。

    最終完成は2024年初夏6月予定。
    前記①②③が完成すると、高輪GW1街区や三田3南部域から田町駅方面の歩行動線が
    飛躍的に向上する。三田ガーデンタワーからも、2信号横断が、デッキで信号待ちが解消され、
    通勤や帰宅時他の利便性が大幅に向上する。

    標記整備関係UP済み
    旧歩道橋撤去
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/307/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/360/
    現行工事関係
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/511

  118. 518 517&KNK119&PTK5904

    ■街の話題
    東海道新幹線の車内ワゴン販売が10月で終了した。
    車内販売は在来特急含め、一乗車でコーヒー2回程は買う好みだっただけに残念。
    長距離乗車では、隣の女性から飲み物頂くことも何度かあり、お返しコーヒーで
    会話に花が咲くことも・・。お弁当著名駅で買い込み乗車も良いのだが・・。
    まあ、人出不足が廃止の要因の一つだったのは惜しい。

    ◇「2023下期冬季賞与状況①」
    ①調査=800,028円・前年比+1.5%増(上場企業、初の80万円台)
    ②調査=835,960円・前年比+2.48%増(民間労組、過去10年で初の80万円台)
    個別ではJR東日本が前年比+0.25カ月増、プラス加算3万円増、平均95万円超え。

    昨年から、なんだかんだで名目賃金が上向いてきているのは良い。
    食料品等の値上げは目立つが、支出が変わらない住宅ローンのような項目もあり、
    名目絶対額収入が増加する効果はある。来年給与改定も期待できる。
    家計貢献では今日、株式関係含益が本年の最高額を更新、権利系も来月初に向け、
    下期のピークとなる。

  119. 519 518&KNK119&PTK5904

    ◆「株式・日経平均、今年最大上げ幅で引ける11/15」
    今日の終値33519円、前日比823円高。
    昨日深夜の米指標のインフレの利上げ懸念が大幅後退、株価も一気に上昇していた。
    合わせて日本国内の中間決算も出揃い、以前書いたとうり、概ね業績堅調を受け、
    期待値が上がった。
    ここ1カ月で、本年最大上げ幅は3回目、10/10に752円高、11/6の758円高を超えた。
    ちなみに33000円台は9/20以来の高値。

    先にも書いたが、なんとも良い相場の流れが続いており、満足×3
    購入での手付程度は軽く捻出できる本年株式相場だけに、年末へ向け期待する
    向きも多いだろう。

    ◆「祝・里菜先生4連覇=第42期女流本因坊戦」
    藤沢里菜女流本因坊×上野梨紗二段の5番勝負の最終局。
    少し前に帰宅、1時間かけて譜面を見返し終わったところ。
    凄い碁でした、寄せで経験値の差が出ました。ハラハラドキドキの名局。
    上野梨紗17さんは、上野愛咲美さんの妹。まだまだ強くなりそうな逸材。

  120. 520 519&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ◇「モノレール浜松町駅中央改札一部変更11/18」
    今夏には、旧貿易センタービルからの主要動線も閉鎖され、かつての裏ルート部が
    わずかに残る程度まで工事も進捗しているが、更に工事個所も広がり、乗換改札が
    一段と縮小される。
    概要ttps://www.tokyo-monorail.co.jp/news/pdf/info_20231102.pdf

    複合タワーの組上げは、クレアタワーの上層部に達してきており、カーテンウオールも
    追従している。
    標記関連棟は、初夏以降構築が進んでおり、JR関係も先に触れたが、重要地関連は
    一つの完了に達した。貿易センター本棟関係も同様にリンクして進捗している。

    旧東芝南棟は、既に既存北棟の高さ迄、組上げが進んでおり、タワークレーンの最終
    リフトUPへコマを進めている。カーテンウオールも下段テラス部を超えて施工中。
    今後上層ホテル部等の組上げに進む。
    南棟は高輪GW4街区とともに、2025年の竣工を目指しており、ご当地3駅全部で超高層棟の
    完成が予定されている。

    ■街の話題
    ①「MLB最優秀選手・MVP選出11/17」
    日本時間で明日午前中に決定する。
    大谷さん選出が固いと思う。他候補とはホームランで10本以上差を付けており、
    かつ投手で10勝を記録し打率も3割超え。シーズン後半欠場があるが、満票選出で
    受賞して欲しいが・・。決まれば2021年以来2度目。

    ②「米女子ゴルフ最終戦=ツアー選手権11/16→11/19」
    今年活躍した上位60名のみの大会。
    賞金総額:約10億5000万円/優勝賞金:約3億円
    最下位でも500万円以上の賞金が貰える。
    上位60人の資格参戦者=畑岡・笹生・古江・西村の4人。

    なお本大会は、来年度2024は、賞金総額約16億6000万円、優勝賞金約6億円に
    引き上げられる。女子スポーツ優勝では最高額になると思う。
    国内女子ゴルフでは、過去に3年間で6億円を稼いだ選手はいないだけに、
    来年2024は、本大会で優勝すれば、国内の年間賞金最高額女王の3年分を、
    たった1大会で上回ることになるほどの優勝賞金。

    今年米女子ツアーに参戦若手選手は、畑岡・笹生・渋野・古江・勝・西村の6人。
    ルーキーイヤーは勝・西村の2人。
    畑岡・笹生・古江はツアー上位組なのは毎度触れているとうり、既に2億円以上GET済(国内分除く)
    西村は後半上位に3度きて出場権を得た、賞金も更に加算したいところ。
    勝は前試合で上位に来て2024シード権を確保したが、本大会は届かず。
    渋野は年間とうして見どころ少なく、シードも外したが、順位的には来年もそれなりに
    出場できる。スイング(バックTOP)を肩口やや上に修正して欲しい。現状だと、曲がるか
    高精度の球筋維持は難しいと思う(体幹優位があるが早く修正したほうが良い)

  121. 521 520&KNK119&PTK5904

    日頃は都心東京駅の近接南北周辺が主要エリアながら、西側では新宿・渋谷・池袋は良く出向く
    ことも多いだけに、本工事後の更なる改良新設工事関連が視界に入ってくる。

    ▽「渋谷駅改良=山手線<内・外回り>線路切換終日運休=2023/11/18→19」(JR東日本)
    埼京線のホーム移設を経て、本年1月の山手線内外島式同一ホーム化工事で、JRの渋谷駅も
    駅らしさが増した。今回の工事で、JR渋谷駅の世紀の大改良の切替も最後となる。
    振り返れば、東急地下化、東京メトロ東移設なども行われてきた。旧メトロの駅都心方面動線や
    山手線東横内のエスカ動線は、何かと思い出深い動線だったが、随分古い時と月日の
    経過が早く感じる。

    標記工事後は、本格的に関連ビル工事や、懸案の東西コンコース化構築(いずれもUP済)へと
    進捗して行く。山手線では先行き「ホームドア」の設置も行われる頃には、ホームもスッキリしてくる。
    駅直結ビル等の全体完成には、まだ時間が掛かるが、JR渋谷駅の大きな改良は一区切りとなる。

    ■主な工事運休概要
    主要工事:山手線内・外回り線路及びホーム嵩上げフラット化
    工事列車運休期間:2023-令和5年11月18日(土)初電~19日(日)終電
    工事時間期間帯 :2023-令和5年11月17日(金)終電~20日(月)初電=延時間52時間)
    ①11月18日(土)
    運休路線:山手線「外回り」終日
    運休区間:大崎→渋谷→新宿→池袋
    ②11月19日(日)
    運休路線:山手線「内回り」終日
    運休区間:池袋→新宿→渋谷→大崎

    両日とも埼京線・湘南新宿ライン利用が無難。
    山手線の工事運休外日の内外回りは、概ね70%運行。
    京浜東北線は両日とも快速運転中止、全て各駅運転となる。
    その他詳細は、下記概要参照
    概要ttps://www.jreast.co.jp/press/2023/tokyo/20230808_to01.pdf
    概要ttps://www.jreast.co.jp/shibuya-koji/pdf/shibuya-koji_jp.pdf

    一連のホーム線路等工事運休関係UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/180

  122. 522 521&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)話題
    港区民祭り・浜祭に引き続き賑わう。来年箱根駅伝や東京マラソンも、ご当地エリアを走り、
    東京Mは札の辻が折り返し地点にもなる。
    札の辻デッキの構築も始まり、新築田町タワーの店舗も、当初スタバのみから、
    今月11月に入り順次開業店が増加しており、ムスブ人気店も追加店が開業した。

    ◆「MINATO シティハーフマラソン2023」(港区・日本陸連公認競技)
    期日:2023-令和5年11/19(日)8:30スタート/雨天決行
    参加者:ハーフマラソンは5000人程が走る、明日は晴天予報。
    公式https://minato-half.jp/

    今回で4回目、昨年は3年振り3回目開催だった。
    港区の基幹地区と言えば、①新橋・浜松町・田町界隈、②新橋・虎ノ門溜池・赤坂・六本木
    の「数字の"7"で象徴できる地域界隈」+③R246青山通界隈だ。
    何かと港区の催しは「ご当地が主役」になることが多いのがミソ。

    標記マラソンは①の「芝エリア」地区内を集中的に周回し、虎ノ門&麻布台の各ヒルズ界隈も走り、
    最後のゴールは麻布台ヒルズ前から東京タワーへ向かいフィニッシュとなる。
    当然、田町駅前や札の辻交差点も前後半の折り返し点になる、港区の目玉コースでもある。

    ◇スタートは芝公園(日比谷通)、ゴールは東京タワー。
    コース:芝公園→田町札の辻→新一の橋→飯倉→神谷町→虎ノ門→西新橋→
    御成門→増上寺前→田町芝5→浜松町2→芝4→芝5→札の辻→芝5→増上寺前→
    御成門→西新橋(新虎)→愛宕神社前→神谷町→飯倉→ゴール・東京タワー
    コース概要https://minato-half.jp/wp-content/themes/minato-half2023/img/course/co...

    ◇交通規制2023/11/19=7:30→11:45
    概要https://minato-half.jp/wp-content/themes/minato-half2023/img/home/road...
    田町駅前のR15国道地平部は、3時間程横断禁止となる。
    区内他地区居住者でも「芝エリア」を通行したい者は多いが、明日はR1から六本木通方面に向かうか、
    ベイサイドの海岸通りの利用が推奨。

    ◇イベント
    ①芝公園(港区立エリア=増上寺の南田町方面)
    ②増上寺(大殿前=浜松町から大門抜け直進突き当り)
    ③東京タワー
    昼頃迄、表彰式・トークショー・チアガール・太鼓他で大会を盛り上げるイベント有り。16チーム参加。
    増上寺三解脱門日比谷通では太鼓連打もあり走者に気合を入れる。
    模擬店も出るし、ご当地からも直ぐなので家族で出かけ楽しめる。
    タイムテーブルhttps://minato-half.jp/wp-content/themes/minato-half2023/img/runrunfes...
    大殿前出店https://minato-half.jp/wp-content/themes/minato-half2023/img/runrunfes...

  123. 523 522&KNK119&PTK5904

    ▽「祝・麻布台ヒルズ=11/20報道公開・今週開業へ11/24」(森ビル)
    今日11/20午前報道公開された。
    本年8月にも一部報道公開(UP済)されたが、目玉はメインタワーの「森JPタワー」だ。
    今回も52Fオフィスフロア他最上層部も公開されたが、高さ330mは我が国一の高さ。
    東京タワーの展望台が遥かに下方に見える眺望はダントツレベルだ。
    都心眺望は、私的には、より都心に近いだけに「虎ヒルステーション」の個別超高層が、はっきり識別できる
    眺望が好きだ。ただ「森JPタワー」からは、「ステーションT」の頭越しに都心他を眺められ、スカイツリーの
    先には筑波山が良く望めるのも両タワー共通。
    オフィスフロアの上部になる「アマンレジデンス」からは異次元の眺めとなる。これに匹敵するのは、
    東京駅日本橋口前大手町常盤橋の「東京トーチタワー」の完成を待つことになる。

    店舗関係や目玉施設は、来年に予定されているものも多いが、直近の店舗開業関係は
    下記参照
    店舗リストttps://www.mori.co.jp/img/article/230808_3.pdf

    その他全体計画や周辺開発下記コネクトUP分で参照されたい
    「麻布台ヒルズA/C街区竣工」他B街区等UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/397-398
    「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー開業203/10/6」UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/410

    標記含め、ご当地(田町・浜松町)からは手軽に出掛けられる距離圏だけに、
    何かと居住者にとっては恩恵享受が積み上がるアドバンテージは明白だ。
    近隣南部の「高輪GW4街区」の開業も1年半ほどに迫ってきており、銀座・日本橋他の
    都心有力繁華地ともども、休日でも仕事帰りでも無駄なく出かけられる。
    2025年は「旧東芝南タワー」も開業予定だ。
    今日は、渋谷にも所用があったが、無事JR工事も完了していた。

  124. 524 522&KNK119&PTK5904

    ▽「祝・麻布台ヒルズ=開業2023/11/24金曜」(森ビル)
    前レス、肝心なUP済追加
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/435

  125. 525 523&KNK119&PTK5904

    ◆「株式・日経平均、11/20ザラバ年初来最高値33853円」
    11/20前場寄り付き後に記録、終値は前週末比下落の33388円。
    これまでの年初来ザラバ高値は、7/3に付けた33762円。
    33年8カ月振りの高値水準だったが、離確に押され引けた。
    他にも記録が出たが、書き込みシンデレラ時間超過したので割愛。
    私的好調持続。

  126. 526 525&KNK119&PTK5904

    ▽「JR田町駅関連改良再整備」
    ◇「田町駅東口(芝浦側)デッキ部等整備=デッキ新動線開通11/21」
    標記整備はたびたび触れているが、ほぼ予定(UP済)どうり今日11/21から、田町駅中央改札の
    東口(芝浦側)の新動線が開通した。
    ①東口改札動線(従来)
    北サイド(ムスブ側)=階段①・階段②・エレベータ・エスカレータ(上りのみ)
    中央サイド(ムスブ方面)=デッキ部接続(ムスブ街区内手前に上下動線無)
    南サイド(東工大側)=階段・エスカレータ(下りのみ)

    ②東口改札動線(新)
    北サイド(ムスブ側)=全面通行止め11/21/階段①(廃止)・階段②(解体済)・エレベータ(廃止)・エスカレータ(廃止)
    中央サイド(ムスブ方面)=デッキ部接続/エレベータ・階段(ムスブ入口辺り新設)
    南サイド(東工大側)=階段・エスカレータ(下り再整備)・エスカレータ(上り新設)

    ③今春からの工事内容
    公衆トイレ廃止&移動新設(6・7月=北サイドから南サイド移設)
    南サイド・エスカレータ工事(8→11月この間利用不可)
    北サイド・折返階段②(8月使用停止解体)
    中央サイド・エレベータ&階段新設(6→11月ムスブ連絡デッキ部に新設)

    ムスブ側北サイドの駅改札への動線が、11/21全て通行不可となった。
    今後は昨年2022書いたとうり、田町駅中央改札との「中央自由通路」の拡幅(現状比2倍幅)へ
    工事が進展する。
    先行きは「東工大」の大規模複合街区と超高層建設計画が予定されており、田町駅東口の
    デッキ部構築は、更に大幅な整備と動線新設が図られる。
    また、北サイド動線も「中央自由通路」の拡幅工事完了時には再整備が見込まれる。

    西口サイドも、田町タワーが完成し、来年2024には森永関係の移転もあり、
    田町駅と西口の三つの超高層ビルのデッキ連結創出も図られるので、駅東西の改札からの
    流動動線も大幅に再構築されることになる。

    標記関連主なUP済コネクト
    田町駅東口通路拡幅等UP済2022年
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/162
    田町駅東口通路拡幅等UP済2023年春
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/304
    田町駅関連改良新動線11月開通予定
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/469

  127. 527 526&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ◇「港南3関係」
    ①「大和ハウスタワー」
    中層上部構築中、完成2025前期。
    ②「リビオタワー品川」
    タワークレーン1基が、南側やや西よりに設置された(11/17)
    地盤基礎工事が本格化している。完成2025後期。
    ①②近況UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/500

  128. 528 527&KNK119&PTK5904

    ◆街の話題
    ① 年末ジャンボ宝くじ
    発売期間:2023-令和5年11月21日→同12月22日
    当せん金:1等=7億円(23本)、1等の前後賞=1億5000万円(46本)、1等前後賞あわせ=10億円
    価格:1枚=300円
    抽選日:2023-令和5年12月31日

    遥か以前から、証券株式関係へ参入、9桁・10桁目指しましょう・・と書いてきているので、
    2等以下は1億以下なので、当選金記載省略。
    株式関係は、お陰で近年、若年層参入者が急増、頑張って、ゴルフではないが、レギュラー市場に
    上がってくることを期待。
    ちなみに自身は、去年今年もNISAは未使用、数銘柄ポジション有り、数倍期待の冬眠用のみ。
    投信は10年以上前から非参入。

    年末ジャンボは、1等7億円(10億円)になったのは2015年、同5億円(7億円)が2013年、
    2025年ごろには、前後賞含め15億円になっても良いかも・・。

    大逆転か、同じレギュラークラスに入るには、300円×枚数、の少額でも可能性はゼロではないので、
    買わないと「当たらない」のがミソ。購入貢献期待。非課税。
    公式映像

  129. 529 528&KNK119&PTK5904

    ▽「祝・麻布台ヒルズ開業」(11/24森ビル)
    開業おめでとうございます。師走直前で春のような快晴で盛況。
    今日午前11時前には、開業セレモニーが行われ、一般入館時間を若干前倒しした。
    虎ノ門ヒルズの早期完了に引き続き、麻布台ヒルズが開業になったのは、いずれも
    巨大再開発だけに、森ビルの頑張りには拍手。
    日頃馴染みの江戸期の中心、「上野寛永寺⇔芝増上寺」間の完成は有難い。

    麻布台は、来年2024春迄には、ヒルズマーケットも追加オープンするし、目玉店舗の
    エルメス、カルティエ、セリーヌ、ディオール、カルティエ他の、上級ブランド店が開業すれば、
    麻布台ヒルズ店舗群の雰囲気も格段に上がる。

    当面は、日比谷線神谷町駅からは、改札からの動線も完了しており、一番便利だ。
    お隣、虎ノ門ヒルズ駅も同ヒルズ直結で、同駅と銀座線虎ノ門駅とは、地下連絡道が
    完成しているなど、いずれもUP済。

    他の駅動線では、若干歩くが、日比谷線六本木駅、三田線御成門駅、大江戸線赤羽橋・
    同麻布十番駅からは、各駅とも概ね10分程だ。
    南北線六本木一丁目とも直結動線が構築されることは既にUP済だが、現状は非接続だが、
    3・4分で近い。
    都心方面就業居住者は、日比谷線至近なら上野以南なら乗換なしで案外早い、また、
    銀座線や丸の内線他も乗換駅は複数あるので、神谷町が便利。

    ご当地(田町・浜松町)居住なら、徒歩20-30分、上記最寄り経由なら若干早まる。
    港区公共バスは、田町駅や芝浦車庫(ケープ・プラウド他)から六本木ヒルズ行きの
    便があるので、赤羽橋で下車、徒歩飯倉超えれば直ぐだ。

    主な街区構成他は下記UP済参照
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/523-524
    上記レス524今後開業予定は若干変更あり、下記最新。

    ◇麻布台ヒルズ今後の開業予定
    2023/11/24:麻布台ヒルズ開業(本日開業諸施設は下記概要参照)
    2024/1月下旬:麻布台ヒルズ マーケット開業予定(中央広場地下約4000㎡)
    2024/2月:ジャヌ東京(ホテル)開業予定
    2024/2月上旬:森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス開館予定
    2024/2月以降:ガーデンプラザ=ラグジュアリーブランド 順次開業予定
    概要ttps://www.mori.co.jp/img/article/231124_1.pdf
    店舗リスト11/20現在最新https://www.mori.co.jp/img/article/230808_3.pdf

    公式映像最新


    開業空撮=朝日新聞

    開業報道=FNNフジTV

    報道公開=サンケイ(夜間は珍しい)


    ◇眺望では・・・
    虎ヒルステーション=都心皇居東京駅中央通他、なんと言っても近さが凄い
    麻布台=東京タワーの近さとTタワー展望台を下に見る凄さ&ご当地浜松町・田町が主景観もあり

    ◇今後の展望期待超高層=特に高い案件(完成順)
    麻布台の「レジデンスBタワー」(2024下期)
    日本橋の最本拠地(2026上期=東京トーチ前なので都心ど真ん中期待)
    大手町常盤橋「東京トーチタワー」(2028上期=日本一高さ更新、都心ど真ん中)
    六5ツインタワー(2030-2031年=麻布台級)
    旧東芝ツイン、貿易センター本棟、内幸町鹿鳴館帝国タワー、日本橋・・等は、高さは
    上記より低くなるが、建設地が異なるため、どういう眺望になるか興味大。

  130. 530 529&KNK119&PTK5904

    いよいよ来年初夏には「HARUMI FLAG」(モノリス)と「パークタワー勝どき」(賃貸稼働済)の入居が始まる。
    好きな晴海の変貌状況はしっかり見てゆきたい。
    フラッグタワー棟販売も佳境、一年後の2025年入居開始。

    ◆街の話題
    いよいよ「駅伝マラソン」の季節到来。
    パリ五輪代表他有力選手多数出場で楽しみ。私的にはチーム記録より、個人記録結果重視。
    マラソンは世界と差が広がっているので、見どころが欲しい。

    ①「クイーン駅伝/第43回全日本実業団対抗女子駅伝競走大会」
    期日コース:2023/11/26=スタート12時15分(コース仙台42.195㎞・全6区間)
    チーム:全25チーム(前年成績上位シード8、予選会プリンセス駅伝通過他17)
    有力エントリー状況
    1区(7.0km)五島莉乃、小海遥
    3区(10.6km)一山麻緒、廣中璃梨佳、鈴木優花、加世田梨花、佐藤早也伽
    5区(10.0km)新谷仁美、鈴木亜由子、松田瑞生、前田穂南
    6区(6.795km)細田あい
    各チームオーダー表https://www.jaaf.or.jp/files/competition/document/1679-4.pdf
    地上波TBS系で生中継される。

    ◇「マラソン女子」
    日本記録:野口みずき(2005年2:19:12)
    現在の世界記録は今年記録した、アセファ(エチオピア2:11:53)、世界では引退選手含め、
    19分台は60人以上が達成している。今シーズンだけでもエチオピアやケニア中心に18人が達成
    18分台以上は11人、16分台以上に絞っても5人いる。

    ②その他
    「卓球」パリ選考対象大阪大会=昨日のCS放送は録画で見たが、現在上位選手敗退続出。
    今日決勝、最終的にはポイント上位が選ばれるが、少し力量差変動気配有り。

    「女子ゴルフ」国内最終戦メジャー、今日決着、CS中継中。
    米最終戦とは賞金で10分の1だが、一応メジャーなので、ラフやセッティング難度上げたのは良い。
    ブレークする前から見ていてマネージメントプレーが良かった、山下の年間女王連覇期待、
    優勝逃しても達成可、日本色ウェア。
    年間平均ストロークも2年連続69台、今年は女子プロ史上ダントツの最少記録を達成濃厚。

  131. 531 529&KNK119&PTK5904

    前レス訂正(申し訳ない)
    各チームオーダー表http://www.jita-trackfield.jp/jita/wp-content/uploads/2023/11/2023_Que...

  132. 532 530&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ①「札の辻交差点歩道橋架替事業⑤」
    連休前には、三田ガーデンタワー側の地上部とデッキに「階段鉄骨」を施工。
    昨日は、高輪GW1街区側の三田3丁目に「橋脚」を設置。
    これで、橋脚は札の辻スクエア側12本、三田ガーデンタワー側1本と、計4本の橋脚が設置。

    ②「慶應三田祭11/23→11/26終了」
    コロナ中止を経て、昨年は制限有り開催から、今年は4年振りに通常開催に戻っていた。
    三田祭はゲストやミスコン選出他で何かと話題も多い。

    ◇「クイーンズ駅伝/第43回全日本実業団対抗女子駅伝競走大会11/26」
    1区(7.0km)五島莉乃は快走、廣中さんの区間新記録を更新した。
    3区(10.6km)一山さん以外にも失速、廣中さん総合では2番目だが区間賞大差。
    5区(10.0km)新谷さん区間2位、好きな前田さん区間3位。
    目だったのは五島と、世界レベル大会でも記録を上げている廣中。

    ◇女子ゴルフ国内最終戦=ツアー選手権11/26(祝・山下美夢有)
    山下は都心組だけに、また電飾表示されそう。主な記録更新は・・
    2年連続最年少「年間女王」
    賞金2年連続2億円超え
    平均ストローク2年連続史上初60台
    特にストローク69.43は特筆拍手、米ツアーでは毎年10人程あり、68台もある。

    日本選手内外賞金獲得(2023年日米各ツアー選手=海外分ドル円145円換算)
    山下=2億2890万円(国内2億1355万円+海外1535万円)
    畑岡=2億8867万円(米ツアー2億8829万円+日本38万円)
    笹生=2億7391万円(米ツアー2億6426万円+日本965万円)
    古江=2億5797万円(米ツアー2億3741万円+日本2056万円)
    西村=1億 203万円(米ツアー8853万円+日本1350万円)
    勝 =  6561万円(米ツアー5856万円+日本705万円)
    渋野=  3814万円(米ツアー3814万円+日本 0万円)
    国内ツアー主力選手で3年間6億円賞金獲得選手は過去ゼロ。
    山下は過去3年で5億7000万程(海外込)なので、国内ツアー選手としては過去最高。
    畑岡、笹生、古江は内外で6億円を軽く超えている。

  133. 533 530&KNK119&PTK5904

    前レス訂正
    これで、橋脚は札の辻スクエア側(正2本/誤12本)、三田ガーデンタワー側1本と合わせ、計4本の橋脚が設置。

  134. 534 532&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ①「旧東芝南タワー」
    先にタワークレーンの最終リフトUPが開始されたと触れたが、全4基のうち2基を先行後、
    残り2基は撤去の模様。
    現在、組上げは中層のテラス部を超え、上層のテラス部から上部の高層部へ進捗中。
    高層テラス部から上部は、フロア施工面積も縮小されるため、2基に減基し組上げが行われている。
    貿易センター一連街区や公共複合タワー&モノレール&JR関係&その他・・のいずれもほぼ順調に
    進捗しており、付帯関連は夏場以降相当進捗した。

    旧東芝南タワーは、高輪GW4街区の竣工後、同じ2025年に完成するだけに、ほぼ建築状況は
    同調して進行している。4街区北棟は高層部に達しており、ほぼ完成形に近い
    高さに達しており、港南3のパークT品川や芝浦4のベイシティT、ケープT、プラウドT他の
    居住者は、建物全容が迫る眺望を得ていることと思う。

    ②「ムスブ田町クリスマスイルミネーション」
    明日11/29、2階のイベント広場にクリスマスツリー設置点灯が行われるようだ。
    合わせて樹木等のイルミやイベントも行われる予定。

    「ムスブ田町」や「なぎさテラス」のスーパーや店舗群も、すっかり馴染んで、街づくり関係での
    居住者等の恩恵受益も大きく利用者も近隣就業者含め堅調だ。
    ホテルのプルマンも同様。今後は先にUPした、田町駅関連の新動線構築他、まだまだ、
    利便性他、地域居住者の恩恵受益が右肩上がりの状況継続となる。

  135. 535 534&KNK119&PTK5904

    前レス=期日間違いは特にNGなので、お詫びして訂正します。
    ②「ムスブ田町クリスマスイルミネーション」
    正:クリスマスイルミ点灯は12/1→12/25の16時→25時。2階のイベント広場にクリスマスツリー設置。

    近隣では、「グランパーク広場イルミネーション」が既に点灯されており輝きが綺麗。16時半→23時。
    2024/2月迄予定、店舗利用券が当たる恒例の「インスタフォトコンテスト」を行っている。12/25迄。

    お隣、港南3地区のパークT品川傍の「浜路橋ライトアップ」も10月から点灯開始され、輝きが綺麗。
    週末や休日等は、バリエーション多彩、カラー・パターン組み合わせ豊富。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/509

  136. 536 535&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ◆「祝・田町タワー&田町タワーモール・グランドオープン11/30」
    明日のオープンおめでとうございます。

    標記の商業施設部は「田町タワーモール」と呼称。
    建物周囲は、1-2階は外周を徒歩で回れる。
    店舗は地下1階から4階までの5層展開。館内配置的には、田町駅&森永ビル側は、
    オフィスエントランスなど業務系主体、地下・1F・2F駅デッキの3フロア動線確保している。
    商業店舗は、概ね芝5丁目交差点側(日比谷通&R15交差分岐部、雑魚場・本芝公園側)に
    重点配置しており、店舗外側はプロムナード緑化道としている。

    JR田町駅からは、駅改札フロアのデッキが森永ビル側と結節している。三田線及び浅草線
    三田駅からは、地下アプローチ路直結で、上下エスカレータたスキップフロア化しており、
    ゆったりした動線と空間を確保している。
    将来、森永ビルがタワー化されると、駅線路側のデッキ接続も新たに構築される計画で、
    現在より効率良い動線となる予定だ。

    店舗群は9月の最先発スタバ開業以後、順次オープンが続いている。
    ここ10日程で、ムスブ田町人気店の追加店やボルダリング、三菱UFJ銀行ATM等が
    オープンしている。

    ◇「グランドオープン・イルミネーション点灯等」
    期日:2023-令和5年11/30(木)
    イルミ点灯期間:2023年11/30→2024年2/中頃まで予定/時間:日没→23:30
    イルミネーション点灯は、地下・1階広場(プロムナード路)・2Fデッキ等敷地全体
    オープン点灯、ピアノ音楽パフォ(11/30=16:25・1F広場)始め、12/3迄はイベント・
    キャンペーン・マルシェ等で盛り上げる。
    木金は店舗サービス券を限定配布。
    なお、イルミネーション点灯は、本タワーや田町センタービル・新田町ビル他が同時に
    一斉点灯が予定されている。(駅&センタービル前のデッキ部イルミは綺麗)

    将来は森永タワーや東工大タワーが完成すると、駅東西の商業店舗群も増加、駅施設も
    梃入れされるので、田町駅界隈でも至近に居住者が多い「芝浦住民」は、恩恵受益の
    プラス貢献が大きくなる。
    また、ご当地は、著名大企業の本社や拠点も多く就業者も便利になる。
    さらに、女子学生も多いエリアなので同様。2030年代迄楽しみも多く、都心側の
    旧東芝ツインタワー&貿易センター、南側の高輪GW街区など至近周辺の諸開発も
    あるので、楽しみも倍増以上になる。麻布台ヒルズも適宜行ける。
    標記タワーの竣工及び店舗群の開業予定等は下記UP済。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/467

  137. 537 536&KNK119&PTK5904

    ■街の話題
    ◇「NHK・BS放送再編12/1」
    ①11/30今日まで4波
    BS1(2K)=ch101/1080
    BSプレミアム(2K)=ch103/1080
    BS4K=ch101/2160
    BS8K=ch102/4320

    ②12/1から3波
    BS(2K)=ch101/1080(BS1とBSプレミアムを統合し1波となる。Ch103は停波=告知のみ)
    BS4K=ch101/2160(変更無=番組編成は変わる)
    BS8K=ch102/4320(変更無)
    概要①ttps://www.nhk.or.jp/info/pr/toptalk/assets/pdf/soukyoku/2023/11/001.pdf
    概要②ttps://www.nhk.or.jp/bs/assets/pdf/bsmap.pdf

    現行のBSプレミアム番組をレコーダーで、毎日及び毎週設定で録画している場合は、
    明日12/1からBSプレミアムの番組はBS(2K)かBS4Kに変更や時間帯が変更になっている
    場合があるので、明日12/1にレコーダ録画設定を新たに設定すると良い。

    BS103chは、永年、サラウンド等で一番録画が多い放送で馴染み過ぎていたチャンネルだけに、
    統合で、やや好きなジャンルのOAが減りそうなのは惜しい。4K8Kへシフトして欲しい。
    たとえば、大河ドラマは、4Kだと音響フォーマットが自宅シアタースクリーン音響システム環境には
    望ましいので、NHKならではのメリットが特に多い。クラシックも同様。

    ◇「EXPO 2025 大阪・関西万博/入場チケット販売開始11/30」
    概要ttps://www.expo2025.or.jp/wp/wp-content/uploads/231129_besi.pdf
    子供(4-11歳)料金が低価なので、家族で行きやすくなる。
    愛知万博(2005)以来になるので、期待大。

    公式=入場チケット購入ガイド

  138. 538 536&KNK119&PTK5904

    前レス訂正
    ②12/1から3波
    BS(2K)=ch101/1080(BS1とBSプレミアムを統合し1波となる。Ch103は停波=告知のみ)
    BS4K=ch101/2160(変更無=番組編成は変わる)
    BS8K=ch102/4320(変更無)

    上記のうち現行「BS4K」は、明日12/1から「BSP4K」の呼称となる。
    誤:(BS4K)・正:BSP4K=ch101/2160(変更無=番組編成は変わる)

    今日UPできない案件は明日

  139. 539 537&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ◇「品川イルミネーション2023 with XR City」
    開催期間:2023年12月1日(金)~25日(月)
    ■XR スポット
    ①品川駅東口駅前広場
    ②NTT 品川ツインズ前広場
    ③THE CAMPUS
    ④品川シーズンテラス 大階段
    ⑤品川シーズンテラス イベント広場
    ⑥高浜運河
    概要ttps://www.ntt-us.com/news/pdf/news_us231128_001.pdf
    シーズンテラス他詳細ttps://sst-am.com/event/8492.html

    著名各所では、クリスマスツリーやイルミがほぼ全開状況だが、
    時節柄、イルミ関係では④⑤が飲食店舗もあるので、見るには手頃。
    イルミのカラーは「青色」
    シーズンテラスのイベントガーデン部は、高所ではないが、結構周辺の景色が良い。
    北側には東京タワー、東側には芝浦4と港南3のタワーマンション、西側は建設中の
    高輪GW街区が眼前に迫る。
    周りは遮るものがないので、広々とした景観が見れる。

    ③はシーズンテラスの品川駅寄りのコクヨ施設(UP済)、毎年ピンク色の鮮やかなイルミが特徴。
    港南3や芝浦4の居住者なら直ぐ来れる場所。

    ◇「青の洞窟=渋谷」
    開催期間:2023年12月1日(金)~25日(月)
    イルミ点灯は17時→22時
    年末「青色」イルミの代名詞的イベントになった。
    私的には毎年見ている、今日用事ついでに通る。
    週末金曜、賞与も支給が本格化する時期なので、順調人出。
    今年からキッチンカーエリアのツリーがLINEホール前から望め質感が上がった。
    公式ttps://shibuya-aonodokutsu.jp/

    渋谷公園通りは、コロナ影響から回復途上。かつてのUA跡は、やっと意外な店舗が決まったが、
    大企業コマはいまだに空いている。
    月末にも出没したが、丸井は解体済になった(UP済)、また、象徴的店舗だった、
    「スタバSHIBUYA TSUTAYA店」が閉店してひと月たった。四半世紀貢献した。
    来年2024春にはリニューアル、500席規模のTSUTAYAカフェとも・・
    集客店舗立地は、最上位地だけに、思い切った転換を図ったほうが、収益的にメリットがでる。
    カフェ系は、顧客サイドから見れば、低価で時間を過ごせる大きなメリットがあり、
    スマホ(ポータブルハンディPC)やノートPCで作業・情報収集・時間つぶしには、時代にマッチしている。
    思い切った店舗展開を期待したい。
    概要ttps://www.ccc.co.jp/news/20230810_shibuya_tsutaya.pdf

  140. 540 539&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ◇「札の辻交差点歩道橋架替事業⑥=2024夏完了予定」
    施工ピッチが上がっている。
    11月下旬祭日前には、三田ガーデンタワー側の地上歩道部とデッキを結ぶ「階段鉄骨」施工、
    祭日後には、札の辻スクエア側に「2本目の橋脚」を施工していた。

    11/28には、札の辻スクエア南側対面の三田3に、「2本目の橋脚」を設置完了。
    この段階で、橋脚は「札の辻スクエア側2本」「三田3側2本」「三田ガーデンタワー側1本」の計5本完了。
    「基幹橋脚」は3カ所サイドで完了しており、この3本の橋脚が3方向の上空デッキでR15や日比谷芝浦線の
    基幹道路上空の渡りデッキを支えることになる。
    札の辻スクエアとガーデンタワーを結ぶ、R15上空デッキは、先にUPしたが完了済だ。

    12/3深夜には、札の辻スクエア側、横断デッキ基幹橋脚とスクエア2階接続用橋脚の
    「デッキ鉄骨の接続」が行われた。
    これにより、ガーデンタワーから札の辻スクエア前迄、デッキ部が伸ばされ、スクエア2階のデッキ部と
    今後接続を行えば、ガーデンタワーから三田ベルジュのエントランス入口歩道部まで、デッキ部が
    繋がることになる。

  141. 541 540&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ◇「高輪GW4街区」
    高輪GW4街区「北棟」のタワークレーン最終リフトUPが、12/4今日全5基完了。
    最終リフトUPは、先週から行われ、11/29北側1基・11/30中央1基・12/1北側2基目・12/4南側2基の
    全5基が完了。最高層部の組上げが始まっている。

    「南棟」は少々休止していたが、同時に組上げが進むが、最終リフトUPを行う階数までは、後5階ほどか・・。
    ほぼ中層上部と高層下部あたりの組上施工中。
    南北棟とも、すでに書いているが、カーテンウオールは、低層商業部フロアを除き、それより上部で
    行われており、現在中層部を覆う形になってきている。

    南北棟を繋ぐ、「駅前広場上空」は、高輪GW駅北改札(現在ここのみ稼働中)と同南改札(追加新設し
    港南シーズンテラス&区道への横断デッキ新設とGW街区接続)のほぼ中央部になり、
    広場上空は「多層デッキ部」で両棟を接続する。
    駅前広場上空は、駅南北改札と同一高さレベルの広大なデッキ接続広場となるので、
    現状の同駅の改札周りからは、比較想像できないほどの広大な広場となり、商業店舗群も
    下階や上階に設けられ、3街区方面へとデッキ動線移動も楽になる。

    また、現状の北改札1階歩道動線は、泉岳寺方面へ1本だが、3街区完了時には、
    泉岳寺動線から北街区(3街区)方面は道路が線路側、建物間側、R15と3本の道路になり、
    芝浦4や港南3への穴倉道や2・1街区へも行き来し易くなる。

    「3街区棟」は、低層上部への組上げへ進んできている。本棟タワーはワイドで高さもあり、
    今後、組上げが中層部へ進むと存在感が上がる。
    芝浦4や港南3のタワー群居住者からも、3街区組上げが進むと、街区タワーのワイドな展開眺望が
    ほぼ全容が見えるだけに楽しみが増えるだろう。

  142. 542 541&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ◇「札の辻交差点歩道橋架替事業⑦=2024夏完了予定」
    12/4深夜、札の辻スクエア・エントランス前の同ビル接続用等橋脚のデッキ部と
    地上歩道部を結ぶ、「階段鉄骨」が施工設置された。

    これで、デッキと地上歩道部の接続階段はガーデンタワー側に次いで2カ所目の設置となった。
    三田3側も今後設置されるが、こちら側は将来、高輪GW街区の1街区超高層タワーや
    商業部も併設予定であるため、新規居住者の利用や国道沿道の就業者の利用も見込める
    動線となる。再開発ビル(UP)計画もあるので、従来以上に「札の辻交差点デッキ化」に
    伴う利用者は堅調に推移しそうだ。

    今回の階段は、JR田町駅(三田駅)西口からR15南進、札の辻スクエアの前面は横断歩道もある、
    人的流動が増加傾向になっている場所だ。東京タワーも堂々たる姿が望める交差点。
    要因は、同スクエアに移設新設された「三田図書館」と今年開業した「オーケースーパー」への
    利用者が堅調であることと、今夏以降、斜め対面の「三田ガーデンタワー」に著名大企業が
    複数移転入居してきたことだ。
    芝浦側4丁目界隈からは、田町駅東口か札の辻へ向かうかほぼ同距離だ。
    芝浦エリア既存スーパー3店舗が展開済と、オーケースーパー開業後も適宜利用することで、
    生活インフラ的には余裕住民が多い気配だ。

    階段仕様は広幅員直線型となっており、通常の歩道橋の幅員幅を大きく上回るものだ。
    前日12/3には、三田ガーデンタワーを横断するデッキの連結延伸が行われていた。

  143. 543 542&KNK119&PTK5904

    ▽「ホテル虎ノ門ヒルズ開業12/6=虎ノ門ヒルズ ステーションタワー内」(ハイアット)
    虎ノ門ヒルズでは、「アンダーズ」に続き初進出となる2つ目のハイアット系ホテル。
    「アンバウンド コレクション by Hyatt 」ブランドとして初進出。昨日12/4報道公開された。
    ハイアット系は既に日本では20近いホテルを展開しているが、今後も進出が進む。
    外資系は日本への旅行熱等は当面続くと見ており、結構積極的だ。

    ■概要
    名称:ホテル虎ノ門ヒルズ(HOTEL TORANOMON HILLS)
    所在地:虎ノ門ヒルズ ステーションタワー内 / 東京都港区虎ノ門2-6-1
    アクセス: 日比谷線「虎ノ門ヒルズ」駅直結
    所在フロア:11階~14階(1階一部)
    客室数:205 室(スイート30室)

    インバウンド訪日客も秋以降更に好調、秋葉原では渋谷とは違う、「くつろいだ表情」の訪日客が
    多数きており、コロナ前の様相に復活。
    当然、浅草・上野御徒町・銀座・東京駅界隈も多い。
    訪日客の宿泊場所は千差万別ながら、欧米白人系のファミリー(10歳未満子供2人)は、結構
    良いホテルに宿泊していることも多い。

    振り返れば、コロナ時にホテル建設中や開業が重なった都心人気地(前記等)は多いが、昨年の
    秋以降、苦しかった3年近くを脱出。
    いつもながらの中央通り沿道界隈のホテルも、今では海外宿泊者が多く、繁華街とホテルを行き来する
    光景を目にすることも多い。
    標記地界隈では、自身も良く行く関係での「海外来日客」が大挙宿泊している場合が多いのは、
    コロナ以前からだが、日本はラグジュアリー系のホテルがまだ少ないとも言われているだけに、
    着実に上級志向のホテルが都心界隈に増加してきているのは良い。
    公式ttps://www.hyatt.com/ja-JP/hotel/japan/hotel-toranomon-hills/tyoub

    ステーションタワーUP済参考
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/478
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/480
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/483

    近隣開業の「麻布台ヒルズ」は、3つの傾向が出てきており、面白い傾向誘発があるが・・

  144. 544 543&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ◇「港南3街区」
    ①「大和ハウスタワー」
    中層上部を順調に構築中、今週2日間かけて、南北タワークレーン2基の最終リフトUP完了。
    いよいよ高層部の構築へ進捗する。完成は2025前期。
    ご当地3エリアの2025竣工予定案件では、一番完成が早い。港南3エリアの超高層住居棟としては、
    高輪GW4街区&同駅には距離的に一番近い物件となる。

    ②「リビオタワー品川」
    タワークレーン1基は南側に設置済(11/中旬)
    地盤基礎工事が本格的に進捗中。完成2026後期。
    ①②の近況UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/500

    ■街の話題
    下期冬賞与もおおどころの支給は大詰め。概ね好調。
    世間の話題は大谷さんの動向。

    ◇「米女子ゴルフツアー/来季2024出場資格最終予選会12/7決着」
    祝合格・西郷真央22・吉田優利23/不合格・馬場咲希18

    米レギュラーツアーの出場資格に合格するのは、本当に大変。
    段階的には、第1ステージ→第2ステージ→ファイナルステージ(今日終了)で争うが、競技成績実績で
    ステージが異なる。
    「第2ステージ」では合格圏だった英莉花(原)がスコア誤記で失格、全米女子アマ制覇の
    馬場は突破していた。

    「ファイナルステージ」6ラウンド108ホールで争った。104人進出、日本選手3人
    米ツアーは厳しく、今年2023のポイントが思わしくなく、今回再トライ組も結構いる。
    合格は45位迄、今回は50人。概ね20位迄だと出場カテゴリも有利で、ほぼ全試合出場できる。

    <日本選手結果>(氏名年齢=順位スコア/賞金が出る/初日から5日目までの順位スコア経過)
    合格・西郷22=T2位-26/賞金150万円/①T13・-3②T15・-6③T2・-12④T2・-18⑤3・-24
    合格・吉田23=T7位-19/賞金 67万円/①T 4・-4②T 9・-7③T5・-11④T2・-18⑤4・-21
    不合格・馬場18=T62位-6/賞金無/①T13・-3②T67・E③T45・-4④T58・-4⑤T49・-7

    馬場は、国内プロテストは合格ながら、2024は国内下部ステップか米下部エプソンには出れる。
    米国では18歳だと大学で各種競技会で競ってる年齢、本格的にプロ入りするのも、23-25歳。
    そういう訳で、馬場さんは「焦る必要はない」が、「モチベーションを落とさない」ことと、
    出場できる試合で大きく「ポイントを稼ぐ」ことが最優先事項。
    じっくりスキルUPを図れば、チャンスは何度も来るはず・・

    これで2024米女子ツアーには・・・
    畑岡・笹生・古江・西村・勝・渋野・稲見(米ツアーの日本大会優勝で資格取得参戦意向)・
    西郷・吉田の9名が参戦できる。
    以前も書いたが、10人程が常時参戦していれば、優勝や上位にくる可能性も高くなるだけに、
    私的には満足レベルに近づいた。
    国内残留若手含め、上記9人の活躍を期待したい。好きな米他選手も合格。

  145. 545 544&KNK119&PTK5904

    早いもので、今年もあと3週間ほどになった、二度と巡ってこない「令和5年」の年の瀬。
    今日は「宝くじ」売場の人が多かった。一応訳がある。
    日本には縁起良い日、開運日など伝われた、文化伝統様式等には結構拘りがあるもの。
    世界中でそれなりのものはあるのでしょうが・・
    結婚式や開店等は概ね「大安吉日」を選んでいるなど、冠婚葬祭では特に多い。

    ◇今日12/8(金)
    大安・一粒万倍日・神吉日
    二つ目は、「10000円なら1億」、三つ目は「神社詣り等」、他には邪魔されない日でもあった。
    西銀座のチャンスセンターには、有楽町駅近くまで行列ができたらしく、当選祈願で
    隠れた人気神社は、日本橋の「福徳神社」詣りは宝くじ等祈願も多い。
    いみじくも、この掲示板にも係り深い「三井不動産」の本拠地。

    ◇西銀座チャンスセンター
    今日も大行列になった訳
    ジャンボ宝くじ、35年連続1等当選
    近年5年間ジャンボ系の1等当選金累計金額、79億5000万円
    平成令和の億万長者誕生、519名、879億円
    100万円以上ならゴロゴロ出ている

    株式関係も億円以上は、可能性は結構あるが、「一発」では難しいだけに、
    勤務先収入や金融資産等金運に大きく恵まれない者、この掲示板見てて、大逆転を「夢見て」・・・
    「都心界隈」にマンションを買いたい者は、「あるかもしれない」・・下記参照
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/528

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ◇「札の辻交差点歩道橋架替事業⑧=2024夏完了予定」
    昨日、三田3丁目線路側に、デッキと地上歩道部を結ぶ、「階段鉄骨」が施工設置された。
    形状は「L字型」。
    これで、デッキと地上歩道部の接続階段は①ガーデンタワー側②札の辻スクエア側に
    引き続き3カ所目の設置となった。

  146. 546 545&KNK119&PTK5904

    出かける前に昨日UPできなかったので追加

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ◆「麻布台ヒルズ/AZABUDAI HILLS CHRISTMAS MARKET 2023」
    開業後月末から標記準備のため、広場の一部を閉鎖していた。
    昨日12/8はオープニングセレモニーを行い、お馴染みの、リトグリ(Little Glee Monster)も出演、
    「聖しこの夜」「もろびとこぞりて 」他クリスマスソングや自楽曲を披露し、オープニングを盛り上げた。
    また、点灯式ではリトグリがカウントダウンし、「AZABUDAI HILLS CHRISTMAS MARKET」と記された、
    半円形リースや大屋根&周辺LEDイルミが一斉に輝き中央広場が賑わった。
    広場の店舗もクリスマス用に装飾電飾をあしらい、Xマスにマッチした雰囲気に仕立てたので、
    雰囲気も良い。

    開催期間:2023-令和5年12/9(土)→12/25(月)11:00→21:00
    会場:麻布台ヒルズ「中央広場」
    モミの木クリスマスツリー(12m)や大屋根イルミがムードを上げている。
    概要ttps://www.mori.co.jp/img/article/231116_1.pdf
    開業日11/24関係UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/529

    今後、来年以降も何かとイベントや催しも増え、店舗オープンもあり、家族で楽しみも増える。
    メインタワーの森JPやレジデンス、近隣のステーションタワー等からは、いつもUPしている、
    ご当地の浜松町・田町の街並みや多くの再開発ビル群やタワーマンションが、これぞとばかりに
    眺望を得られる光景は多くの来場者が見入る。
    当然、見入られているエリアの居住者は、都心勤務帰りや休日に手軽に出かけられる、アドバンテージが
    また一つ増えた。1年半先には高輪GW街区も身近な施設になり、旧東芝南タワーも続いてくる。
    既存の東京タワー・増上寺芝公園・竹芝ウオーターズなどとともに、いつでも周遊できる。

    リトグリ「オープニング・トーク」=12/8麻布台ヒルズ



    リトグリ「愛しさにリボンをかけて」=12/8麻布台ヒルズ

  147. 547 546&KNK119&PTK5904

    ▽「晴海フラッグ、いよいよ入居へ=報道公開12/11」
    今日12/11午前、「晴海フラッグ」分譲棟の竣工報道公開が行われた。
    賃貸棟も先に公開されたが、今回で報道公開も最後になる。
    公開されたのは、第一工区の「シービレッジSEA VILLAGE」と「パークビレッジPARK VILLAGE」。
    公開棟は、虹橋や豊洲市場を望む、親水性の高いプラン。

    晴海フラッグは、ユニバーサルデザインを採用しており、基本バリアフリー。
    リビング高2500㎜、サッシ高2100㎜、バルコ幅2000㎜が基本標準。水回り浴室やキッチン、廊下も概ね
    2200㎜以上の高さを確保している。
    個別棟等は略すが、リビング2700㎜やぞれ以上のプランもあり、サッシも2600㎜クラスの
    プランもある。「エネファーム」を採用し効率化を図っているのも特徴。
    カメラ等のセキュリティを強化するなど、NET環境もスケールを生かした先進性も取り入れている。

    ■分譲戸数タイプ構成=全4145戸(タワー含む)
    ①間取り別戸数
    1LDK= 61:タワー 61/板 0
    2LDK= 747:タワー 352/板 395
    3LDK=2792:タワー1042/板1750
    4LDK= 545:タワー 0/板 545
    合 計=4145:タワー1455/板2690

    ②間取別戸数
    40㎡台= 61:タワー 61/板 0
    50㎡台= 120:タワー 120/板 0
    60㎡台= 567:タワー 222/板 345
    70㎡台=1387:タワー 682/板 705
    80㎡台=1146:タワー 271/板 875
    90㎡台= 504:タワー 72/板 432
    100㎡超=360:タワー 27/板 333
    合 計= 4145:タワー1455/板2690

    私的には毎度だが、晴海は竹芝とともに、ウオーターフロントのお気に入りエリア。
    来年2024年1月から賃貸棟はじめ入居が始まり、春には相当数の引越し入居者が想定され、
    いよいよ「晴海埠頭=五輪レガシー」の新時代が始まる。
    購入世代は、30・40歳台が多いだけに、次世代を担う子供も、転居入学や転校希望等で
    4月からは一気に増加し、先行き校舎拡張も想定されている。

    ■当面の予定
    モノリス入居開始:2024/1/19予定、以降順次
    ららてらす開業:2024/3月予定
    晴海西小学校:2024-令和6年4月開校
    晴海西中学校:2024-令和6年4月開校
    認可保育園等開園:2024/4月予定
    中央区晴海地区特別出張所等複合施設:2024/4月開所予定
    同上図書館:2024/7月開館予定
    マルチモビリティ施設:2023年度中完了
    晴海フラッグ船着場:2023年度中完了
    水素ステーション施設:2024/春完了
    東京BRT:2024春本格運行開始
    セントラルロードサイドにはコンビニや郵便局他開業
    タワー棟入居:2025/10下旬予定

    晴海西小・中学校平面図
    ttps://www.city.chuo.lg.jp/documents/4679/koani_1.pdf
    同上当面の最大全学年生徒数見込み
    小学校:全学年=26学級800名程度
    中学校:全学年= 8学級200名程度

    晴海フラッグ等最近のUP済分
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/479
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/325
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/232/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/95/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/458

  148. 548 547&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ◇「札の辻交差点歩道橋架替事業⑧=2024夏完了予定」
    12/9土曜深夜から日曜、札ノ辻交差点の芝浦⇔国道R1の沿道の内、
    札の辻陸橋側(都道日比谷芝浦線上空)の「札の辻スクエア側」と「三田3丁目線路側」の
    「上空デッキ鉄骨」が横断接続施工された。

    これで目玉の、R1と都道の2方向線の「上空横断デッキ」の接続設置が終わった。
    上空デッキ部と歩道を接続する階段鉄骨も、既にUPしたとうり、3個所で設置済。
    橋脚は全5本が設置されている。
    直近の状況と人的流動は下記UP済→この翌日3カ所目の階段が施工設置された。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/542

    前レス訂正
    ■分譲戸数タイプ構成=全4145戸(タワー含む)
    誤:②間取別戸数→正:②広さ別戸数

  149. 549 548&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ①浜松町「公共等複合タワー」(WTレジ併設)
    2025年竣工・完成案件の組上げが、概ね第三段階に突入している。
    標記タワーも12/12タワークレーンの最終リフトUPが行われた。

    北隣の「クレアタワー」高層部に並んできたこたことは、再三触れてきたが、リフトUPとともに、
    複合タワーの組上げもクレアの高さを超えてきた。
    最終的には、複合タワーはクレアより、約30m高い建物になる。オフィス超高層棟に隣接して
    住居系超高層棟が建設されることは良くあるが、多くはオフィス棟より低くするのが通例。
    標記タワーは、クレアの高さを超えるので、少ない事例となる。
    ただ、完成済の「貿易センター南タワー」「同メインタワー」よりは低くなる。

    <余談>:ここ数年、都心案件が激減し千代田区他の書き込みもほとんどしてないが、かつて、
    書き込んでいた非タワー物件は、ほどほど広さ以上プランは軽く800万円台以上になっており、
    大きく値を上げている。
    合わせて書いてきた、再開発関係も最近は書き込みを控えているが、凄まじいピッチと
    案件数で大きく進捗しているのが目立つ。
    21世紀も四分の一が経過し、今後案件含め大変貌進捗中だ。
    余談前段でUPしてたコロナ前物件は、「真正都心物件」だけに、平常ベースでも高利便だが、
    多く書いてきた開発等案件が本格化しており、恩恵享受は凄まじいものがあり高満足。
    便利なだけに、売却も出ない「凍結」しているものもある。

  150. 550 549&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ◆「初開催<碧の奇跡>プロジェクションマッピング/ウォーターズ竹芝」
    年末「青色」イルミの代名詞的イベント、と言えば、先にUPした、渋谷の公園通りから
    代々木公園の「青の洞窟」だが・・
    渋谷公式ttps://shibuya-aonodokutsu.jp/

    浜松町ウォーターズ?芝でも、先月下旬から「碧のキラメキ」イルミネーションが
    開催されている。
    今年は、同所の「スキップフロア」で標記プロジェクションマッピングが行われる。

    ■「碧のキラメキ」概要
    会場:ウォーターズ?芝
    ①イルミネーション
    期間:2024/1/31(水)迄
    点灯時間:16:00→23:00

    ②プロジェクションマッピング
    期間:2024/12/15(金)→12/25(月)
    点灯時間:17:00~21:05(毎時間「0分」、「30分」に特別映像を放映、最終上映 21:00)
    概要https://waters-takeshiba.jp/cmsdata/news/assets/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%...

    ウォーターズ竹芝は、再開発時には何度もUPしてきた複合施設。
    「四季劇場」やホテルも併設しており、舟便の発着場を備えており、2023今春4月からは、
    既にUP済の、東京タワーを経由する東京駅間の無料水素シャトルバスが運行されている。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/323
    「四季劇場」では現在、お馴染みの「アナと雪の女王」もロングラン上演中だ。

    JR竹芝水素シャトルバス(無料巡回バス)
    基本運行ルート:東京駅→ウォーターズ竹芝→日の出ふ頭→東京タワー(一部)→東京駅
    発着場所は、東京駅「丸の内南口」、ウォーターズ竹芝「メズム東京前」
    時刻表https://waters-takeshiba.jp/cmsdata/news/assets/%E6%99%82%E5%88%BB%E8%...
    年末年始運行状況
    平日ダイヤ:2023年12/25(月)→29日(金)、2024年1/2(火)以降
    休日ダイヤ:2023年12/30(土)~2024年1/1(月)

    ご当地南部の港南3や芝浦4からは、港区公共バスが田町駅やアイランド経由で、日の出や
    竹芝各桟橋行きのバス(100円)が定型運行されているので、いつでも手軽に行ける。
    イベントがない時でも、芝浦からは、ウォーターズ竹芝や東京タワー(麻布台ヒルズ)散策後
    東京駅のミッドタウンや銀座・日本橋も、家族でも交通費がほとんど掛からない、
    ご当地(高輪GW・田町・浜松町)居住のアドバンテージがここでも威力を発揮する。往復利用も可。
    賑わってる話題の「麻布台ヒルズ」も東京タワー下車、同タワーのイルミミニタワー他見て、
    徒歩回遊者も、家族・カップル等が一気に増えてきている。

  151. 551 549&KNK119&PTK5904

    前レス訂正
    ②プロジェクションマッピング
    誤:期間:2024/12/15(金)→12/25(月)→正:「2023年」

    一部、ウォーターズ竹芝の「竹→?」に化けているので注意

  152. 552 550&KNK119&PTK5904

    この週末は、中央通り界隈の上野御徒町、秋葉原、銀座の人出が多かった。昨年2022の11月から
    年末Xマス過ぎまでも好調だった。今週も銀座ではブランド店の入店規制(並ぶ)が行われた
    店舗もあり、上野秋葉原方面はインバウンド訪日客含め、夜間も盛況だった。
    今年は給与昇給の大幅増以降、賞与も順調で、年収ベースで増加が顕著だ。土曜は陽気も
    暖かったのも追い風だった。

    左派系の足を引っ張るのを他所に、消費関係は収入伸びに応じ適宜行うのが望ましい。
    経済的に個別に売上が落ちれば、その店舗(企業)の業績も落ちる、結果、従業員への
    給与支払い力も落ちて、賃上げ等の余力も悪循環化する。関連する企業にも影響する。

    ご当地界隈では、麻布台ヒルズは、首都圏多方面から集客を得ており、賑わう。
    東京タワーも日没後は、無点灯から、19時前にダイヤモンドシリーズを点灯、六本木方面他、
    界隈の集客効果を上げていた。
    竹芝ウオーターズも土曜は「アナ雪」ソアレ公演があり、浜松町駅界隈は前記方面に流れる
    動きもあっただろう。碧イルミも綺麗だ。
    年末は旅行帰省も例年より増加し、新幹線予約も好調、海外旅行等費用も最高レベル額に
    戻っている。

    ◆「三田ガーデンタワー、カフェテリア系店舗オープン12/18」
    標記新タワーには、今秋9月に地下1階に、タイインド料理系レストランが開業、
    2階にも既にコンビニもオープンしている。
    明日オープン店は企業系フード系展開法人が出店する。
    営業時間は11:00→14:00(カフェ8:00オープン)
    300席規模の大型店で同ビル就業者他の昼食利用は便利になる。支払いは現金不可、
    交通系での支払可。

    来年2023夏か初秋には、適宜書いている「札の辻新デッキ」も完成するので、周辺からも
    同ビルには出向き易くなる。先行き地下フロアには更に店舗展開が予定されている。
    明日オープン店舗名「La Cantineラ・カンティーヌ」

  153. 553 553&KNK119&PTK5904

    ◇「2023下期冬季年末=賞与状況②」
    ①調査=800,028円・前年比+1.5%増(上場企業、初の80万円台)
    ②調査=835,960円・前年比+2.48%増(民間労組、過去10年で初の80万円台)

    今回分
    ③調査=811,741円・前年比+2.10%増(東京全産業、初の80万円台)
    ④調査=865,903円・前年比+2.62%増(主要企業、過去最高額)
    その他、書き込み関連等の個別では、東京都は944,788円、JR東日本957,300円、JAL987,000円、
    高島屋1,138,739円、三菱自動車1,007,000円、三菱重工1,101,560円、

    当方は直近15年「冬平均額」で上記の2.5倍から3.0倍程。年俸後は比例案分賞与。
    高校→大学→就職で、特に就職時の企業等選定は大事。都心の著名大手関係で
    評価中位上以上なら、役職等プラス加算分もあり、上記個別より多くなる。
    すっかり、共働き夫婦も増えたので、夫婦とも都心系大手企業なら、福利厚生や退職金・年金等も
    制度がしっかりしているので、結構大きな年収になり、住宅取得や中年以降の生活設計も楽になる。
    ご当地(田町・浜松町)居住者は都心勤務も目立つ。上京組でも大学時(在京有利)に学業外の
    「重要スキル知識」を身に着けていれば入社後有利。

    来年2024からミレニアム世代(2000年以降出生)の4大入社が顕著に社内勢力となってくるので、
    デジタルスキル優位世代なので、楽しみでもある。
    ご当地(田町・浜松町・港南3)居住者は世帯でも、あと5年程すると、就職女子も年々増加する。
    両親ともども、都心大手企業就職なら、世帯の経済力は強くなる。4人全員ならなお上に行く。
    田町駅界隈は女子学生も多いだけに、併せて優良就職できるよう頑張って欲しいもの・・。

    再三だが、来年給与改定も、業種間で差はあれど、今年程度レベルかそれを上回る企業も
    結構でてきて概ね堅調だろう。2025年まで3年続けば名目年収は相当上昇するので効果大。
    ちまたでは、街中によく張り出しがでている、アルバイト時給の伸びは、人出不足もあり
    すさまじく高くなっている。数年前は1000円超えればまあまあだったのが、見かけるのは、
    1200円前後~1700円あたりまでの求人を良く見る。
    時給1500円、月間22日稼働、1日7時間実働・・として、軽く20万円を超える。雇用形態から
    賞与は期待できない場合も多いが、所得税・社会保険料控除後の手取りから、
    家賃7・8万円でも十分自立可。アルバイト給与年収も随分上がったと感じる今日この頃。

  154. 554 553&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    「ライオンキング」は米ブロードウェイ開幕ミュージカル作品(原作ディズニーアニメ)。
    日本では1998年12/20旧四季劇場で、こけら落とし公演を行った。
    近年では5年程前に大井町の「四季夏」や、現在は有明四季劇場でロングラン公演中。

    ブロードウェイミュージカル等の映画化物は、映画面や音楽面で大好物。
    生まれる前の著名作品の輸入物はコレクション有り。著名スターダード曲になっている楽曲は
    多数有り。NHK旧BSでも、旧作を取り上げて欲しい作品は多い。

    ◆「東京タワーライトアップ・ドローンショー/The Lion King 25th上演記念」
    期日:2023-令和5年12/20(水)
    ライトアップ:18:00頃→24:00
    カラーヴァージョン:ダイヤモンドシリーズ「イエロー色」(標記作品イメージカラー)
    記念ロゴ照明:デッキに「25th」窓文字表示(増上寺浜松町方面の東面のみ)

    ▼ドローンショー(ライオンキング・アニバーサリー記念)
    期日:2023-令和5年12/20(水)
    時間:18:00過ぎから約15分間
    ドローン機数:約300機
    上空描写:標記作品のモチーフ&メッセージ等
    主方向:南を主方向実施(田町駅芝浦・浜松町方向)

  155. 555 553&KNK119&PTK5904

    前記レス追加
    ▼ドローンショー(ライオンキング・アニバーサリー記念)
    都心企業で17時か17時半に勤務時間終了なら、
    浜松町から大門を抜け、増上寺突き当りを左折(田町方面)して、
    右手に芝公園の内、「港区所管」の大広場からだと好景観となる。

    麻布台ヒルズ、正面玄関側も良好、芝公園で見て、帰りはヒルズに
    寄ってみるのも良い

  156. 556 554&KNK119&PTK5904

    ▽「金融資産伸び顕著」
    株式市場取引も年内1週間少々となった。現東京の発展の「江戸時代」関係のドラマも
    「NHK大河家康」「NHK大奥」も終わり、残るは「NHK大河篤姫・再」が来年3月迄のみ
    となった。再開発現場も年内最後の追い込み中。

    昨年2022の「インベスト」から、「所得倍増計画」→「貯蓄から投資へ」・・と経過。
    自信、結構囁いてきた「株式市場参入」は資産形成に有利も、今年に入り、2024からの
    NISA等改正を受け、ちまたでのセミナー等も活況模様だ。20代参入も増加顕著。
    現在、私的には「第二次適温相場」と思っているが、年末に入り日経平均も戻し基調だ。

    日本の個人金融資産も、ここ10年で約40%超増加しており、今年は前記株式関係の増加が目立つ。
    日米を概算比較してみた。
    日本=金融資産計  2121兆円÷総人口1億2451万人=1人平均金融資産1703万円
    米国=金融資産計1京6573兆円÷総人口3億3500万人=1人平均金融資産4947万円
    注=収入のない子供・幼児等を含む1人平均金融資産額

    日本の状況では、今年夏以降の株式顕著を受け、金融資産の株式占有率は30%を超える
    大きな伸びとなっている。
    日米の金融資産のうち「株式」の構成比では、日本12.9%、米国39.4%。
    「株式+投信+債券」の構成比では、日本19.0%、米国56.2%
    私的にも、今年の株式関係の総ポジションの増加幅(金額)はここ15年来で突出して最大。
    権利入金サービス系も堅調推移で、恩恵は大きい。
    前段で触れた、日本の金融資産も右肩上がり中だ。来年はNISA関連で比率も上がりそうだ。

  157. 557 556&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    「The Lion King 25th上演記念」東京タワーのダイヤモンドイエローは、寒い夜空に輝き綺麗だった。
    秀逸の綺麗さだった。
    ドローンは、先にリハーサル飛行を実施済みだったが、天気も良く、なによりも風等の
    飛行障害がなく無事終了。見物客が全く気付かないコトロール機が港区役所南側上空に上昇して
    10分後に、増上寺大殿前広場から飛行、周辺広域各所から眺められたはず。
    一番綺麗に見えたのは正面になる、前日UPの港区所管広場。

    ◆「三田ガーデンタワー/Xマスイベント」
    12/18には先にUPした、地下1階カフェテラス「La Cantineラ・カンティーヌ」もオープンし、
    じょじょに館内商業店舗も増加してきている。
    点灯式は街区内の聖徳幼稚園児が参加し既に実施済だが、札の辻交差点界隈も人的流動が
    上昇傾向だけに、田町駅界隈を継続的に盛り上げると良いだろう。
    来年2024下期には、「札の辻新デッキ」が完成すると、行き来もし易くなる。
    開催期間:2023/12/18→12/25
    概要ttps://www.sumitomo-rd.co.jp/uploads/20231220_release_tokyomitagarden_christmasevent_2023.pdf

  158. 558 557&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ◇「高輪GW街区」
    <4街区>
    北棟は、高層部の最上部近辺の組上げが始まった。
    南棟は今日12/21でタワークレーンの最終リフトアップが完了、新年春前には、南北棟とも
    最上部に達する見込みだ。カーテンウオールも中層エリア設置が進む。

    <3街区>
    低層上部組上げ中、年が明けると中層部へと進捗して行くので、3棟横並びで存在感が出てくる。
    先行きは、3街区棟の西隣に、都複合棟が建設される。地下鉄乗降→ホームへの動線も現在より
    東側になり、穴倉道やJR高輪GW駅との距離感は、近くなったと感じるようになる。

    <1・2街区>
    いずれも基礎基壇部の構築が進む。1街区タワー棟(商業併設)は、高輪GWの3・4街区各タワーより
    建物高さは一番高くなる172m。近隣高層棟比較では、キャピタルマークTや三田ベルジュより高く、
    三田ツイン東棟よりやや低い。

    ◇「札の辻新デッキ」
    前記に関連し、高輪GW1街区タワー住居棟から田町駅は結構近い。
    札の辻交差点は、十字路4方向だ。通常なら地上部横断歩道は4カ所となるが、本交差点は
    地上部横断歩道は2カ所。自動車もR15上下線とも右折不可処置となっている。

    上空横断鉄骨や階段設置は既にUPどうりだが、ママカートや車椅子などの横断を考慮すると、
    バリアフリー化も必要だ。
    特に「三田3線路側」(高輪GW1街区)の交差点部には地上横断歩道が無いことから、
    この部分には階段(施工済)と、新たに「エレベータ」が初設置(旧来無)されそうだ。

  159. 559 557&KNK119&PTK5904

    前レス訂正
    <1・2街区>の3行目
    三田ツイン:誤「東棟」、正「西棟」よりやや低い。

    三田ツインの西棟は、「三田ガーデンタワー」と同一街区にある。
    三田ツイン東棟は札の辻の芝浦側に所在しホテル併設。田町駅からは、
    東工大複合街区予定地、グランパーク街区沿道の先に所在し、
    住所は芝浦4で、港南3とともに高輪GWの対面地区の最田町駅寄り。

  160. 560 558&KNK119&PTK5904

    今日は休暇所用日、出かける前に特別UP
    「夢」が「現実」となり、ご当地(高輪GW・田町・浜松町)のマンションが買える「かもしれない」

    ◇「年末ジャンボ宝くじ=12/22今日最終販売日」
    当家は帰省なし、年末年始は特に上京組に休暇を取得してもらうのが、優先事項の一つ。
    夏のお盆休暇も同様だけに、都心界隈生まれだと、留守部隊で期日ズレ取得も多い。

    給与年収も引き離され気味な者、金融資産も思わしく増えない者などでも、ご当地界隈に
    マンション取得が可能になる「夢舞台」エントリーも今日が期限。
    日柄は「友引」、知人は3000円も自身は「億万長者」となるかもしれない・・
    ご当地は、上野⇔新橋間の著名繁華街に近く、イベント関係も「惜しみなく費用を掛ける」
    企業団体が多く、適宜UPしているとうりイベントも多く「恩恵受益」が大きい居住エリアだ。

    週末は絶好の「クリスマス商戦真っ盛り」、女子の就業率も上がっているだけに、
    「自信ご褒美」も有り。「交際中男子」が都心就業者なら銀座日本橋でプレゼントを
    貰える週末ともなる。妻子供に良い顔できる週末でもある。
    株式での金融資産増が顕著なのは、先にUPしたとうりだけに、帰省以外の高級旅行が
    待ち受ける家庭も多い。金融力で景色濃淡が出る季節でもある。

    、ジャンボの詳細は下記参照。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/545

    公式=裏技買い方バリエーション



    高額当選者データ
    ①継続は力なり=10年以上購入者が男女とも最多
    ②購入枚数=男30枚、女10枚が多く、トータルでもこの枚数で当選者多い、後は100枚以上。
    ③購入履歴=以外にも、ジャンボのみと年数回購入での当選者が多数
    ④当選性別=概ね男60%、女40%
    ⑤血液型=AとOで三分の二近く当選
    ⑥年代=年齢が高くなるほど確率高い→①の継続性なんでしょうね。
    ⑦職業=会社員がダントツ約40%超
    12/31大晦日に歓喜となる幸運日となるか・・・、株式スキル上げて来年に期待するか・・

  161. 561 560&KNK119&PTK5904

    ◇「2023下期冬季年末=賞与状況③最終」
    ①調査=800,028円・前年比+1.5%増(上場企業、初の80万円台)
    ②調査=835,960円・前年比+2.48%増(民間労組、過去10年で初の80万円台)
    ③調査=811,741円・前年比+2.10%増(東京全産業、初の80万円台)
    ④調査=865,903円・前年比+2.62%増(主要企業、過去最高額)
    今回分
    ⑤調査=906,413円・前年比+1.37%増(大手企業、1980年代以降3番目高水準)
    目に付きやすい業種では、自動車984,619+6.03%増、電機956,448+0.18%増。

    次のターゲットは2024給与改定(春闘賃上)
    円安是正も以前秋と触れたが、昨年の米状況と同じく、約1カ月強自身見込みより
    後ズレしてるが、まあトレード的には良い感じだ。
    来年は、業種間で「濃淡」もありそうだが、再三書いてきているとうり概ね給与改定も順調に
    推移しそうだ。かつてのトレンド類似型となる。ここ2年資本施策も良い。

    初任給引き上げも当面続きそうだ。25万円が一つの基準、すでに院卒含め30万円前後のところも
    結構ある。入社平年度ベースで500万円年収が増えてくる。(賞与5カ月+残業等)
    また、既入社済の若手20代は、初任給引き上げで年次基本テーブルも上がるので、結構、
    昇給恩恵を受ける。
    巷では、中旬から「忘年懇親会」「個別忘年会」「打上懇親会」も久しぶりに復活している。
    12/28は仕事納め、スイッチングも手際よく、「Xマスツリー」→「松飾り」へ新年迎える準備完了。
    来年も業績上げるべく頑張って締めて欲しい→給与UPの特効薬だ。

  162. 562 561&KNK119&PTK5904

    ◇「仕事納め→帰省ラッシュ&旅行」
    下り帰省は12/29-30、上りUターンは1/2-3に集中。新幹線・飛行機・自動車高速共通。
    年始1/4は仕事始めながら、社内新年挨拶会、1/5は外部挨拶などであれば、この2日間を
    休暇取得なら1/8まで正月休みになり、正月海外旅行の日程も組める。

    年末年始旅行費用は1人当たり41000円と過去最高見込み。海外旅行も米ハワイが好調増。
    米国からのインバウンド訪日客は大幅に増加しており、日米間で旅行者が増加しているのは、
    私的にも大歓迎動向。

    都内高級ホテルの「正月高額プラン」も予約殺到で好調過ぎの様相。都心高級ホテルの
    正月プランは、年末から3泊4日だと3-4人で100万円以上は普通レベル。
    おせち料理等は高級ホテルならではのメニューなので人気がある。
    若年女子系も、海外50万円だけど10万円ぐらい超過するよネ、と「笑顔」で見込む者が多いのは、
    家族系含め特徴的光景。

    これらは、なんだかんだで、11月給与→賞与→12月給与と毎年のことながら、ここ1カ月で
    3回可処分所得増の背景があるからだろう→事由は給与増によりフトコロ事情が良いことだ。
    あと大きいのが、今年は株式等で金融資産増が顕著だったことも大きい。
    特に12月は権利入金のおまけまであり、休暇中に「お金使わないと増え過ぎちゃう」・・という
    隠れ「リッチ層」にとっては、この程度は「しょうがない」とほほ笑む。

    つい一昨年あたりは、「帰省&旅行見合わせもしくは控えるように」とアナウンスがあっただけに、
    様変わりの「V字回復」状況だ。インバウンドも同様。
    いつもながらの、「銀座・東京駅日本橋・秋葉原・上野御徒町+浅草」の人出も好調で、仕事納めでも、
    プレゼントや帰省土産、忘年懇親、自身褒美・・等々や正月おせち料理買い出しなど、良い感じだ。
    訪日客含め一般消費歓迎、ちまたでは正直に傾向がでている。

    関テレ=年末年始ニュース/大阪でも好調なので(東京は尚更)



    TBS=年末年始旅行動向ニュース

  163. 563 562&KNK119&PTK5904

    ◇「東京証券取引所大納会2023/12/29」
    大納会12/29日経平均終値:33464円(前年比+7370円高+28.24%増)
    2022大納会日経平均終値:26094円
    2023大発会日経平均終値:25716円
    年初からの値幅+7748円増+30.12%増。
    年間の最高値は7/3の33753円、同ザラバ最高値は11/20の33853円

    バブル後高値更新は2021年9月以降止まっていたが、2023今年5月下旬に32年9カ月振りに
    2021年時を上回り30837円を更新し31000円台に達した。以後13回バブル後高値を更新している。

    今年の前年比値幅は、戦後株式市場が再開してから、1989年・+8757円以来、史上2番目の
    上昇(7370円)を記録した。ただ「5連比較指数的」(特に強調)には、至って平均的数値ながら、
    何度も書いてきた、「忍者2つ顔作戦」「煙幕作戦」「傾斜ぶな平作戦」他、仕掛け筋も
    上手くトレードし、良い感じで大納会を迎えたと思う。

    「家計貢献」では、年初から11月末まで月次は上昇一途という、前記手口見ながら、
    伸び率は飛びぬけて良かった。
    ポジション数も更に増やし過去最多。大納会時点で税手数料控除後正味で
    2022前年比+2.51倍増で着地した。2021年末比で+3.62倍増。
    今年の前年比最高は11/17の+2.72倍。
    ポジション評価額、株式債券系種総額、金融純資産額等々、今年の結果は「嬉しい×5」
    ただ、近年の最高益出し年は2021年、コモデ原油等、コロナ特需、ストップ高バイアウト、
    資本バイアウト他3年半分をたたき出した。

    権利サービスや高属性で付与される関係は、引き続き好調で、大手系のものは
    結構使いでがあるものが、追加付加もされ、趣味系他購入には大きく出費減貢献した。
    その他カテゴリは下記でも主なものをUP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/249

    昨年2022年末に書いた今年の見込み・・
    「厳しさ有りながらも、粘り腰で跳ね傾向を出した過去履歴がある卯年」
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/230

    今日12/29も「銀座・東京駅日本橋・秋葉原・上野御徒町+浅草」好調。
    銀座の夜間も凄い人出で、ブランド店の入店待ち規制も複数店あり。
    変な左派系政党等に乗らづ、しっかり街の賑わいと年末消費等に結び付けているのは好感。
    極端なギャップが無ければ、回りまわって「給与増」に結びついてくるはず。

  164. 564 563&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    取り急ぎ要点のみ。下記いずれも、この仕事納め時に撤去された。

    ◇「高輪GW街区」
    <4街区>
    南棟全4基のタワークレーンの内、南側テラス部のタワークレーン1基撤去、
    高層部組上げ用3基のみ稼働継続。

    ◇「浜松町田町」
    <旧東芝南タワー>
    タワークレーン全4基の内、2基を撤去、稼働2基。
    既に書いたとうり、高層テラス部の上部組上げ順調、既存北棟高さは既に超えている。

  165. 565 564&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(田町・浜松町・港南3)状況
    お正月の買い出しで、大晦日までデパート所在エリアは特に混むが、年末年始営業状況をUP。
    今年の年末は今日と大晦日が土日に当たったので、一斉に正月モードになった。
    例年なら大納会金融関係も12/30迄営業なので、今年はカレンダーどうり休暇なら6日間だが、
    仕事の区切り感は良かったと思う。

    <年末年始営業状況>=ご当地主要店舗及び、出かける頻度が高い北部都心方面店
    ①ムスブ田町店舗街=1/1全館休み、1/2からスタバ他順次営業、詳細は下記一覧
    https://www.msb-tamachi.net/wp/wp-content/uploads/2023/12/%E5%B9%B4%E6...
    ②グランパーク店舗街=1/1全館休み、ウエルシア他1/2から営業
    グランパーク店舗街https://www.granpark.jp/topics/detail/id024.php
    ③ライフムスブ田町=1/1-1/3休み
    ④オーケー札の辻=1/1-1/3休み
    ⑤ハナマサ芝浦=無休/平常営業
    ⑥ピーコック芝浦アイランド=無休/24時間営業
    ⑦クイーンズ伊勢丹品川=1/1-1/2休み
    ⑧マルエツ プチ 港南シティタワー店=1/1休み
    ⑨ドラッグセイムス芝浦4=無休
    ⑩セリアピアタ=1/1-1/3休み
    田町駅至近スタバ多いが1/2から営業、ツタヤラウンジも1/2から営業
    西口エクセル無休、同ドトール&ルノアール1/1-1/3休み

    ⑪麻布台ヒルズ=1/1全館休業、1/2から順次営業
    https://www.azabudai-hills.com/assets/files/topics/2024newyear.pdf
    ⑫ウォーターズ竹芝=1/1-1/3四季劇場昼公演有り
    https://waters-takeshiba.jp/cmsdata/news/assets/%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%...
    至近のHI-NODEレストラン1/1から営業
    ⑬東京タワー=1/1から営業、スカイツリーとともに「初日の出プラン」は完売。

    ⑭都心目玉エリア
    <大規模店>
    日本橋三越、同高島屋、銀座三越、同松屋、東京駅大丸、上野松坂屋、銀座SIX
    いずれも1/1休業、1/2初売り=松屋のみ1/3
    なんと言っても、上野⇔銀座間は、江戸期等創業の上記老舗超著名店が多数存在する地。
    伊勢丹も元々は秋葉原創業。

    <家電等大規模店)
    ヨドバシ秋葉原(上野・錦糸町)、ビッグ有楽町(秋葉原・赤坂見附)=無休
    ヨドバシhttps://www.yodobashi.com/ec/support/news/23122033654/index.html
    ビッグhttps://www.biccamera.co.jp/shopguide/news/newyear/2023-2024/index.htm...

    東京ミッドタウン日比谷=1/1休業シアターは無休
    https://www.hibiya.tokyo-midtown.com/jp/news/6405/

    人手不足等もあり、まだら模様だが、「銀座・秋葉原・上野御徒町・浅草」は、
    休業無しで新年セール等で営業している店舗はある。特に浅草や秋葉原・上野は
    浅草寺・神田明神・湯島天神などの著名初詣関係で、相当外出者多い。
    ご当地では、至近氏神様以外では「増上寺」参拝客が多く大門店舗街は、
    芝大神宮も至近なので、店舗営業店も有る。

  166. 566 564&KNK119&PTK5904

    ◆「令和6年厄年=本厄★」(年齢は数え年/男性のみUP)
    <男性>
    平成12年生25歳、★昭和58年生42歳、昭和39年生61歳

  167. 567 566&KNK119&PTK5904

    ◇「2023-令和5年12/31大晦日」
    注文「高級おせち」、午後届くので受け取ってください・・・と、「仲良し女子」か
    「子供連れて」料理追加買いで、銀座日本橋あたりに出掛けてしまった奥さん。
    昼食はこの辺りか浅草に足のばし、5000円のうな重でも食べるんだろうか・・・!?。
    都心あたり居住組だと、直ぐ行けるだけに恒例。

    ご当地、田町芝浦界隈では、帰省組も既に郷里の家族や友人と久しぶりの
    会話で団らんも笑顔で包まれていそうだ。
    妻は純都心生まれ東京駅界隈キャリア女子、夫も同様のキャリアで同エリアの著名企業勤務。
    郷里の両親姉兄からは、麻布台ヒルズや東京タワーも見えて、勤務先まで30分。
    給与年収は既に、兄姉を超えており、両親ともども「嫁も美人だし、東京駅も近いし・・」
    「田町マンション住んでて自慢話と褒め会話に花が咲く」。子供2人は東京生まれ、都心会社に
    就職させると・・、いつのまにか江戸っ子気取りで「両親もホー」とうなずき良い大晦日だ・・。
    嫁の「東京土産」には両親兄姉とも感激してた。

    新年GWには「姉両親が浅草他行きたい」と、都心日本橋生まれの「嫁に案内して」と、
    鬼も笑う来年の話が進む、どうも高輪GWや浜松町の貿易センターが再開発中なことも
    知っており、東京旅行と芝浦自宅からの景色や、都心銀座日本橋至近で便利なのが良いらしい。
    東京駅のミッドタウンの話や将来の東京トーチ等も楽しみらしい。

    天気が一気に晴天模様に変わった。自身の記憶だと、正月元日は「晴の特異日」という程、
    雨天の記憶は無い。初日の出も楽しめそうだ。

  168. 568 567&KNK119&PTK5904

    ◇「2023-令和5年12/31大晦日②」
    出掛ける前にUP
    「年末ジャンボ宝くじ」、クラシックでは馴染みの新宿初台「オペラシティタケミツ」で午後1時前、
    1等抽選、NHK生中継された。2024/1/9から払戻開始。
    小池知事、宝くじ関係の会長も務めてるとのことで冒頭挨拶。都庁至近ながら年末でも
    公務出席良い事。
    高額当選していれば、ご当地(浜松町・田町・港南3)のマンションも買える。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/560

    抽選会後はクラオケの無料コンサートが有るのは知らなかった、ヴァイオリン南紫音さんが
    冒頭紹介されてた。ロン2位、好きなソリストで結構協奏曲は聞いている。

    小池知事関連では、今日12/31迄「コミケ」ビッグサイト、大集客。馴染み秋葉原の同人誌は
    遥か以前から店舗展開有り、各種新年セール含め、AKIBA女子も行き来するのは良い。
    ビッグサイトは経済産業界等でも重要施設、BRTも新橋との臨時直通便増発で、知事関連追い風。
    新年は「千客万来」開業、「晴海フラッグ」入居開始もあり、小池知事も何かと忙しいが・・・。
    BRTはご当地からも新橋・虎ノ門ヒルズ等、今後も関連性有だけに、トータルで恩恵有り。

  169. 569 568&KNK119&PTK5904

    ◇「2023-令和5年12/31大晦日③」
    <74回NHK紅白歌合戦/出場歌手・出場順曲名>
    プリントして終わったものを消し込むと楽
    概要https://www.nhk.or.jp/kouhaku/artist74/pdf/artist_2023_03.pdf

    大晦日も「銀座・東京駅日本橋・秋葉原・上野御徒町+浅草」人出好調。
    インバウンド客含め、浅草は凄すぎ、銀座も引き続き「ブランド店」の入店待ち規制の行列は、
    仕事納め前後より多い。秋葉原・上野も同様。

    これら小売系を支えているのが、多くの女子。夕方閉店後、上野・東京駅などから、
    大晦日帰省で列車に乗っている者もいるだろう。
    来年2024春には、大企業系ではない、こういう層にも給与UPが広がることを期待。
    2022、2023とも年末商戦消費が好調だったのは、なによりの好材料継続。インバウンド訪日客も
    毎日毎日、どこから上記エリアに来るのか、というほど来訪数&消費堅調なのは感謝。

  170. 570 569&KNK119&PTK5904

    命・財産を失うこともある大きな事象が起こったので、2024年はこのことに触れてから、
    開発他話題に進んでゆきたい。
    だいぶ以前にも書いたが、大地震等が来たときの、防災備え等は東日本以前から、
    我家は結構準備している。生死は運命もあるが、今回また新たな気持ちにさせた。

    ◆「2024-令和6年お正月」
    思いがけない新年元日の出来事、緊急地震速報が能登方面が出て、続けて関東東京まで
    追加発令された時は、「同時に二つの場所で地震か?」・・前震、本震がきた。
    東日本大震災時のような「長周期地震動」を感じた。M7.6の威力。
    <過去被害が大きい主な地震>
    明治=濃尾地震8.0
    大正=関東大震災7.9
    昭和=北丹後地震7.3、昭和三陸地震8.1、鳥取地震7.2、東南海地震7.9、三河地震6.8、
    南海地震8.0、福井地震7.1
    平成=阪神淡路大震災7.3、新潟県中越6.8、東日本大震災9.0、熊本地震7.3、北海道胆振東部6.7

    ①「能登半島地震=1/1午後4時10分・M7.6・最大震度7」
    北陸3県は結構訪れているエリアだけに、お正月のだんらん、初詣中だっただけに、
    心が痛む。
    金沢・富山は何度も行っているが、能登半島は過去2回、半島を一周している。
    能登半島は一周すると、伊豆半島よりはるかに時間が掛かる。
    震源にも近い著名景勝地の「恋路海岸」「見附島(軍艦島)」は報道でもほとんど
    取り上げられてないが、「見附島」は昨年の地震で一部崩壊、今回の地震で
    その姿をだいぶ失ってしまったのは残念。

    珠洲市から奥は訪れる人も少なくなり、半島北側にでて、輪島市までは、山も迫り、**も
    結構少ない、「遠地」の感が強い。
    輪島を抜け、清張小説著名地から羽咋経由、金沢迄は本当遠いい。
    七尾の「和倉温泉」もほとんど休業状態、宿泊もしたことある著名淑宿「加賀屋」も
    被害を受けている。

    東日本大震災から13年弱、世界有数の巨大地震の記憶は消えてない。
    以前も書いたが、M7を超えると地震加速度は猛烈に凄くなる。能登の地震は震源直上という
    距離感だけに、あの揺れの激しさと倒壊、地表地殻が動く様は、恐怖の極み。
    津波が大津波警報発令より下回ったのがわずかな救い。発令6mが来てたら逃げられるか
    未知数だったと思う。本震後も緊急地震速報が多いのが、特に目立つ。
    能登半島北部、日本海には長い断層が走っており、能登の地震は近年多発化しており、
    今後も油断できない。

    日本列島自体が、①太平洋②フィリピン海③大陸ユーラシア④北米・・の
    各プレートに押されており、海溝も深い。押されれば亀裂もでき「断層」も多数ある。
    日本全国無数に存在、耐えきれなくなれば「地震」が起きる。
    宇宙誕生→恒星惑星の歴史をたどれば、生きている「地球」と日本列島の地殻特性を
    考えれば、地震を回避できる地方はなく、全国共通の脅威。
    今回能登も半島西方移動、隆起4m他有り。関東大震災時も三浦半島隆起有り。

    能登周辺含め、この厳冬期に震度5クラス以上が多発していて、「つらい日々」の連続、
    救助も落ち着いたら、本格的な復興支援を祈るばかり。国の激甚災害支援も迅速期待。
    前提は多発地震回数が大きく減少して欲しいもの。

    ②「羽田空港衝突事故1/2」
    海保殉職者5名は、①支援業務中、ご冥福をお祈りします。
    「空白の2分間」もあるが、再発防止施策を一段と強力に進めて欲しいもの。

  171. 571 570&KNK119&PTK5904

    ▽「株式日経平均1/10、バブル後高値33年10カ月振り更新し34000円台」
    昨年2023年6月以来、バブル後高値更新はできていなかったが、昨日1/9にバブル後の最高値
    33753円(昨年7月に記録)超え33763円で引けており、寄付き直後には33990円まで買われた。

    1/10日経平均終値34441円(ザラバ高値34539円)前日比678円高の大幅続伸
    今日33年10カ月振りに二つの、バブル後高値を更新34441円。34000円台のザラバ高値更新も
    昨年6月以来、お預け状態だったが、今日、同じく二つの節目を突破、バブル後高値を更新した。

    なお今日は、バブル時各種関係では、他に13個の高値更新を記録した(詳細略)
    仕掛け筋は、晩秋までは強めから、年末に緩急後、今日は弄ってる。
    手法的にはあえて作戦命名はしばらく省略。

    ◆「新NISA制度」
    <従来NISA>
    導入後10年で終了、当初は年100万円だったが、3年目から年120万円になり、最終取引は、
    昨年12/27取引で終了。対象投資枠は累計1160万円まで可。制度適用は2027年完全終了。
    つみたてNISAは2018年に始まり、年40万円の枠だった。

    私的には120万円だと取引ロット的に少ないので、ここ最近は未使用だが、ポジション数的には
    6つ保有している。積立は非参入。新NISAは種を振り向ければ直ぐ限度になるが、
    新たに枠を広げてくれたので、一応協力するつもり。

    <新NISA>
    取引開始は2023年12/28から。
    積立&成長枠併せて、年間360万円投資可。最大投資枠(非課税)は1800万円。
    取引対象年齢は18歳以上(毎年1/1現在)。
    夫婦で、最大投資枠1800万円まで投資すれば、NISA関連金融資産は世帯3600万円となる。
    基本非課税なので、シャンペンタワーから流れてくる資金は、可処分所得となるので、
    定年時まで限度額を維持していれば、累計で結構な金額になる。
    振り向けられる「タネ」を上手く確保&増やすのがポイント。

    いつも書いている、田町界隈の都心界隈有力企業勤務のキャリア女子&配偶者なら、
    退職金も水準以上で厚生年金や企業年金もあるので、先行きの世帯資産的にも
    安定した生活が可能。

  172. 572 571&KNK119&PTK5904

    ▽「株式日経平均1/11、バブル後高値更新続き33年11カ月振り35000円台」
    1/11日経平均終値35049円(ザラバ高値35157円)4日続伸で前日比608円高

    昨年の1-4波更新上げに引き続き、一気に水準訂正したのは良い。
    今日1/11の終値35049円は、1990年2/28の34591円と同2/23の34890円の
    バブル後高値を更新した。ただ取引中では忘れ物があり不更新。
    大発会からの上げ幅は1761円となった。
    なお昨日に続き、バブル時各種関係では、他に27個の高値更新を記録したのは、
    一日では昨年とほぼ同等の大量更新日となった(詳細略)

    自信の「家計貢献」も当然ながら新たなステージ固めに入ってきているが先は長い。
    仕掛け筋やトレンド関係は、当面略。

    成人式も終わり、3カ月先にはミレニアム世代が社会人の仲間入りをする。
    成人式は20歳が多い、一応大人ながら「未社会人」が多いので「お年玉」で
    喜ぶ女子等も多い。時節柄万円単位で、両親祖父母姉兄等で10万円前後もらいニコヤカだ。

    <新NISA>を知る若年世代も増加顕著なだけに、芝浦居住の都心勤務キャリア母は、
    NISAで半分は貯めなさいと、一言。母は東京駅界隈のメガバン本社勤務なのでうなずける。
    当人は、浜松町の新橋寄りタワマンに結婚して住んでいる、「姉宅」にお年玉受領済ながら挨拶。
    10万円、封筒に入れて机にしまっておいても「勿体ない」と母言葉に同調。
    当人は週2日程度バイトもしているので、どうやらNISAで増やす思考に傾いた・・。
    母姉は都心勤務で権利金や同サービスで買物飲食をしているのは、当人も知っていただけに、
    「お年玉」から「金融資産」作りに・・・と、こんな話もありそうな2024年だ。

  173. 573 572&KNK119&PTK5904

    ▽「株式日経平均1/12、一時バブル後高値圏も5日続伸で引ける」
    1/12日経平均終値35577円、5日続伸で前日比527円高
    前日の決算内容他を受け、寄付き直後には、バブル後新高値を上回ったが、売りに押され、
    後場も高値更新には届かなかった。
    今回の3日間3波の高値追いは、主体海外含め、丁度良いラインまで上げたと思う。
    今後、期末決算までの状況も見極め日柄に入ると私的は思っている。

    インバウンドも好調、給与改定も前年以上UPの会社も増えそうなので、特に消費が堅調なら
    節目帯にトライする場面も今後ありそうだ。
    「銀座」は昼間も内外客が多く、今回の高値追いで・・巷での仲良し女性陣笑顔買物模様から・・

    ねえねえ「会社持ち株会で持ってる株価が凄い」「入社時当時比株価4倍」
    「配当半期70円で30万円弱入金年2回」「年明けて500円以上上がったので300万円近く増えた」
    「今日は5000円のうな重それとも儲け祝いでしゅぶしゃぶ・・」「年始セールで何か買う?」
    「うちの主人も3日で800万円増えたって・・私は150万円位」「配当増えたらハワイまた行く・・」
    ・・・なんて感じで消費持続を期待したい。

    バブル時各種関係では、忘れ物含め、今日は15個の高値更新を記録した(詳細略)
    振り返ればコロナ2020から着実にバブル後高値更新してきており、消し込みも随分進んだ。

  174. 574 573&KNK119&PTK5904

    ◆「皇后盃第42回都道府県対抗女子駅伝=全国女子駅伝1/14京都」
    1/14=12:30スタート・NHK地上波生中継/9区間42.195㎞、アンカー9区は10㎞

    コースは東京ではないが、パリ五輪7/26開幕まであと6カ月。明るい話題が欲しい。
    女子駅伝もシーズン最後の目玉大会。今後五輪選考女子フルマラソンが大阪・名古屋2大会ある。
    復活してほしかった不破聖衣来さんは戻らづ、注目の廣中璃梨佳さんはエントリー外れ(体調?)
    マラソン五輪狙い選手は今後選考あるので回避。

    適宜書いてきている、田中希実(兵庫)さんとドルーリー朱瑛里(岡山)さんは2区で注目。
    新谷(東京)さんは、パリ代表鈴木(秋田)さんとともに9区、被災石川県から五島さん1区で飛び出しそう。
    女子マラソン記録は世界と差が広がっているだけに区間での記録UPを期待。
    公式エントリーhttps://www.womens-ekiden.com/42nd_order-list_20240114.pdf

  175. 575 574&KNK119&PTK5904

    ▽「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー=1/16店舗追加オープン」(森ビル)
    標記店舗群は昨年10月開業当時にも記したが、地下「T-MARKET」店舗群が先行開業。
    地下鉄ヒルズ駅から目に付きやすい動線上店舗が主で、上層階店舗は2024本年から
    順次追加開業するとしていた。

    今日1/15報道公開も行われ、明日1/16に27店舗が追加オープンし、ステーションタワー内の
    重層店舗群が充実し就業者関係他、便利になる。
    麻布台ヒルズも開業し人的流動も増えた。標記ビル近接地には、新ビル建設により解体する
    著名大企業が今後移転入居するので利用も増えそうだ。
    また、新虎でも昨年末から建物エントランス周りの照明も照らされ、着実に進化して行く。

    ■追加店舗フロア内訳
    4階=20店舗(約1200㎡)
    2階=2店舗(約680㎡)
    地下1階=4店舗(約860㎡)
    T-MARKETは先行開業部だが、今回最終1店舗がオープン。

    店舗群状況UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/483/
    開業時UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/478

  176. 576 575&KNK119&PTK5904

    ▽「株式日経平均1/15、バブル後高値更新33年11カ月振り、一時36000円台」
    1/15日経平均終値35901円(ザラバ高値36008円)6連騰前日比324円高
    大発会1/4からの上げ幅は2613円。

    今日は寄付き売り気配も、前場はほぼ高値引け状況。後場も買い優勢で13時過ぎには
    36000円台を付けたが、大引けまでやや下げた。
    バブル後高値更新は先週1/12には更新できなかったが、今日1/15、33年11カ月振りに
    35826円を更新高値となった。積み忘れ等も随分綺麗にした。
    日柄入りも近いとは思うが、先高期待、新NISA貢献の他に、主体や仕掛け筋では、
    精算からも節目帯到達意欲も垣間見れる。

    なお先週に続き、バブル時各種関係では、他に15個の高値更新を記録した(詳細略)
    また、ある重要指数では昨年秋以来の、過去最高値を今日更新した。
    今回は、リーマン以前から15年程で、結構記録的数値でもあるが、トレンド的には
    平穏値で推移しているところが面白い(詳細略)

    いつもながらの「中央通沿道著名繁華街」は今日も堅調、>>573>>572で書いた
    余談もあり、良い感じだ。
    「家計貢献」は新たなステージ固めに入ってきており、ポジション数は過去最多。
    今日1/15段階で税手数料控除後正味で、2023昨年末比+15.78%増、2022年末比+2.91倍、
    2021年末比+4.19倍・・・と昨年末UP時より大幅増。過去記録大幅更新中。

    新NISA参入者も多いが、前に>>571で書いたとうりポイントは「種」、50万円、100万円、
    1000万円、5000万円、1億円、3億円・・投資余力(種)大きくポジション取れれば・・・
    10%増、20%増など儲け比率は同じでも、「その増加金額」は膨大な差が生じるので、
    「種」を大きくする工夫が大事、権利入金や同サービスを取るのも大きな差がでる。
    小さいと両建ても限定的に小さくなる。

  177. 577 576&KNK119&PTK5904

    ▽「芝浦プロジェクト=ツインタワー(旧東芝)」(野村不動産JR東日本)
    たびたび触れているが、現在南棟は、先にUPしたが高層テラス部から上部組上げ中。
    ほぼ最高層部近辺になっており、カーテンウォールは高層テラス部直下まで施工が
    進んでいる。JR関係もだいぶ進捗している。

    来年2025年には①②とも完成、至近施設となる。
    ①「高輪GW1・2・3・4街区」が2025年春から順次完成開業を迎える(最先発開業は4街区)。
    ②「標記ツインタワー(旧東芝)」は、現在施工中南棟は2025年春竣工、北棟は2030年度竣工。
    芝浦4等南部居住者は①が近く、芝浦1・2居住者は②が近い。

    田町駅駅前街区には、③「森永タワー」と④「東工大複合街区タワー」がその先に完成してくる
    予定で、芝浦各地区居住者は③④は通勤他、共通して恩恵を受けられる計画が続く。
    標記タワーから浜松町駅へ向かえば、「世界貿易センター本棟」や新装「モノレール棟」「新動線」
    JR関連」「竹芝新動線」「地下鉄動線」などもあり、新たに恩恵大の開発が続く。

    それぞれが完成してきたら、JR東京駅⇔田町駅の既存通勤定期券の場合は、高輪GW駅まで
    購入すると便利(料金同じ)。芝浦女子等、東京駅方面勤務なら、仕事帰りに上記施設に寄り道し、
    買物や食事カフェ利用後は、そぞろ歩いて帰宅、楽しみも増大する。

    ■芝浦プロジェクト=ツインタワー/公式長尺版
    年末UP予定だったが遅れてUP
    <東京の新しい顔になる>
    ①虹橋から南北棟を望む
    ②ホテルグレイスリー田町と芝浦ルネサイトタワー
    ③モノレール車窓から南北タワー望む
    ④新芝浦橋側から中央アトリウムデッキを望む
    豊洲市場~お台場~虹橋を空撮
    ⑥上層レジデンスから豊洲市場方面望む
    ⑦日の出桟橋前船上から望む(女子ジョギング)
    ⑧浜松町からの緑化プロムナード路
    ⑨子供の背後に両タワー
    ⑩会議光景~外人女性竹芝から両タワーへ向かう
    ⑪都心環状線芝公園方面から両タワー望む~同空撮
    <この街から日本各地へ~そして世界へとつながっていく>(空撮)
    <ここ浜松町・芝浦に新たな未来をつくる>(空撮)
    ⑫高層テラス部から、勝どき・晴海方面を望む(空撮)
    ⑬東京タワー方面から両タワーを望む(完・空撮)

  178. 578 577&KNK119&PTK5904

    ▽「株式日経平均1/17、一時バブル後ザラバ高値36148円を初めて上回る」
    1/17日経平均終値35477円(ザラバ高値36239円)前日比141円続落
    昨日から先物関係等で裏舞台忙しい展開。今日1日で763円の値幅が出た。ドルユーロ高。
    今日は前場から電機系が買われ、10時過ぎには、バブル後のザラバ高値である36148円を
    初めて上回ったが、その後は後場大引け迄、離確に押され、ほぼ安値引けだった。

    なお、バブル時各種関係では、他に3個の高値更新を記録した(詳細略)
    今日は、短期の両建てポジション決済組には美味しい日となった。
    株価は下落したが、私的には今日、大きく評価益率等を延ばし、過去最高更新の笑み。

    今春も給与改定も順調見込みで、証券株式関係では「持たざるリスク」と言える、
    金融資産種からの可処分所得増の格差も出そうな年初相場になっている。
    しっかり、低出費高購買高美食の恩恵享受となるが、中央通り繁華街等で消費の
    後押しは継続してゆきたい。

    なお、新NISA組も年末仕向け組み等は、良好気配で「え、こんなに増えた!・・と喜び組」も
    でていそうだ。トレード手法は多岐にわたるが、可処分増に繋げるべく頑張って欲しいもの。

  179. 579 578&KNK119&PTK5904

    ▽「祝・晴海フラッグ、いよいよ入居へ」
    下記にもUPしたが、変更がなければ、1/19入居開始(予定)でしたね。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/547

    当方は以前のセカンドタワー(100㎡クラス)では、ほぼ一番入居だったときは、
    2カ月程はタワー内「ゆったり過ぎ」だった。
    3月の年度末近くになると、春休み(転校等)で一気に入居者が増えた。
    家具・家電・カーテン・オプション他(後述)は全て新規購入、ほぼ入居日搬入で
    引越は無しだった。

    30・40代入居世帯も多いので、昨年の大幅給与増、今年も継続UP増・・・更に株式市場も
    順調切り上げており、「良い追い風での入居」は家計的にもダブルラッキー。
    今週株式売却で残金上手く捻出できて喜び家庭も、それなりに出ていそう。残金振込、
    出向いて送金提示、「鍵他受領」で新居へ向かい入居、新生活開始。

  180. 580 579&KNK119&PTK5904

    ▽「東京BRT=選手村ルート運行開始2/1」
    祝・晴海フラッグは今日1/19入居開始、初日入居は良いもの・・
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/547

    今回の「選手村ルート」の開設により、下記①②③既運行ルートと合わせ、当初計画の
    4ルートが全て運行することになる。
    ①幹線ルート:新橋~国際展示場・東京テレポート
    ②晴海・豊洲ルート:虎ノ門ヒルズ・新橋~豊洲豊洲市場前(ミチノテラス豊洲
    ③勝どきルート:新橋~勝どきBRT
    ④選手村ルート:新橋~(はるみらい~晴海ふ頭公園)~HARUMI FLAG晴海五丁目ターミナル

    ■選手村ルートの運行便数(1日)
    新橋 → HARUMI FLAG晴海五丁目ターミナル:平日45便/土休日45便
    新橋 → (晴海ふ頭公園通過) → HARUMI FLAG晴海五丁目ターミナル:平日5便
    HARUMI FLAG晴海五丁目ターミナル → 新橋:平日54便/土休日46便

    ◇選手村ルート時刻表
    平 日https://tokyo-brt.co.jp/sites/default/files/users/user14/%E2%96%A0%E9%...
    土休日https://tokyo-brt.co.jp/sites/default/files/users/user14/%E2%96%A0%E9%...

    ◇停留所位置(新設停留所)
    「はるみらい」=セントラルロードの清掃工場とポートヴィレジA棟の間(賃貸エリア南側)
    「晴海ふ頭公園」=セントラルロードのSUNとPARKの間(上=ふ頭公園寄/下=タワー寄)
    「HARUMI FLAG晴海五丁目ターミナル」=マルチモビリティ・東京BRT発着場内(ららテラス西側)

    ■幹線ルート(追加運行設定)
    HARUMI FLAG晴海五丁目ターミナル ⇔ 豊洲市場前⇔国際展示場
    晴海フラッグから豊洲市場へは=平日4本、休日6本運行
    豊洲市場から晴海フラッグへは=平日6本、休日8本運行

    ■運賃(現金以外の交通系ICのSuica・PASMO等可)
    大人200円/小児100円(6歳以上~12歳未満)
    概要https://tokyo-brt.co.jp/sites/default/files/users/user14/HP%E7%94%A8%E...(%E6%A0%AA)20240201%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%9D%91%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E2%91%A1.pdf

    昨年2023年4/1からはプレ2次運行で、ルート拡大とダイヤ増が行われていた。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/300-301

    ◆「豊洲千客万来」が2/1に開業するので、手軽に行き来できる。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/458/
    現在58店舗が決定済
    「東京豊洲万葉倶楽部」は大江戸温泉の受け皿にもなるので、戻り客も期待できる。

  181. 581 579&KNK119&PTK5904

    ▽「東京BRT=選手村ルート運行開始2/1」
    前記レス概要は長すぎてエラーになったので、短URLで再UP参照
    概要https://www.keisei.co.jp/cms/files/keisei/MASTER/0110/B6tZR7M6.pdf

  182. 582 580&KNK119&PTK5904

    昨日はシンデレラぎりぎり帰宅で、予定稿済みの「BRT」しかUPできなかったので・・

    ▽「株式日経平均1/19、4日振り反発年明け後最高値で引ける35963円」
    バブル後の「更新」高値には、決算修正材料考慮で日柄展開。
    ただ、終値は年明け後の高値1/15の35901円を上回った。指数的には、1990年2月以来の
    バブル後高値圏をじょじょに切り上げ更新している。
    なお、バブル時各種関係では、他に1個の高値更新を記録した(詳細略)
    >>573でも記した、主体関係海外勢が積極的だった。仕掛け筋他動向は略。

  183. 583 582&KNK119&PTK5904

    2週続けての週末雨、家族で外出も午後回復で出かけたいところ。
    年明け①株価順調②給与UP前年超え濃厚③初夏政府減税・・等で家計貢献追い風。
    晴海F入居も新生活用品買物も気分良く熱が入るだろう。
    株式権利サービスも潤沢で期限消化にも追われ、その他「高属性」付与関係も
    期末に向け消化するのも楽しい。高額品、高美食で月内追い込む。

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ①「高輪GW街区」
    芝浦4・港南3からは、同駅南改札新設以外のアプローチ路となる、「JR3街区」の
    タワークレーン3基の内、中央1基が第1回リフトUPが1/19実施済。
    「3街区複合タワー棟」は、年末には低層上部までの組上げも進んできており、
    今後、中層下部2桁台階数の組上げが本格化する。

    同タワーが伸びて来ると、JR高輪GW駅前の、複合超高層タワーが、3棟横並びとなり、
    これら超高層群が綺麗に見える、上記芝浦4・港南3のタワー居住者の開業期待も膨らむ。
    JR3街区タワー」に平行して「都タワー」がその後建設され、地下鉄泉岳寺駅改札動線等も
    新規格拡張されるので、楽しみが続くことになる。
    勿論その間には「JR2街区棟&同1街区&公園・ジオトープ・商業施設・築堤モニュメント・
    街区道路・デッキ構築等」も進むので、倍返しの利便性恩恵をうけることになる。

    ②「港南3丁目業務棟」
    2基のタワークレーンの内、1基は年初連休後に撤去され、現在1基稼働中。
    隣接、「リビオタワー品川」地は、地盤基礎鋭意工事中、「大和ハウスタワー」は
    高層部組上げ順調あと少し。

    ③「浜松町複合タワー」
    先にに書いたが、オフィス高層「クレア」の高さを超え組上げ中。オフィス関係フロアの
    入居や公共ホールが併設される。周辺関連着実進行中。

  184. 584 583&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    来年2025竣工完成案件の高層部組上げが佳境。
    その他では、2案件+アルファあるが本格的に動き出す。もう少ししたら書きたい。
    都心方面、いつもの中央通り界隈人出順調、銀座も同様。

    ◇「浜松町田町芝浦」
    ①旧東芝南タワー
    高層テラス部の上部高層部のタワークレーンは、組上げフロア面積が少なくなるため、
    昨年書いたが、タワークレーンは4基から2基減基し現在2基稼働中。
    最高層部のタワークレーン1基が最後のリフトUPが行われた。

    また、モノレール&緑化プロムナード路側へ、低層部張出組上げが始まった。
    標記タワーは235mの高さがあるだけに、今やシーバンス両棟が小ぶりに見えるほど、
    堂々とした姿になっている。
    シーズンテラスを高くして2棟並んで建ち上がるほどの規模となる。

    ◇「港南3丁目」
    ①「大和ハウスタワー」
    現在、高層部20階を超えて組上げ中だが、北側タワークレーンの最終リフトUPが
    行われた。

  185. 585 584&KNK119&PTK5904

    ▽「株式日経平均1/22、33年11カ月振りに36000円台で引ける」
    1/22日経平均終値36546円(ザラバ高値36571円)前日先週末比583円高
    >>576でも書いたが、「節目帯到達」意欲垣間見れてたが、とりあえず達成。

    先週1/15・17・19と、ザラバでは36000円台を付けたが、大引けでは、売り離確もあり
    終値では36000円台は未達成だった。
    バブル後高値更新も1/15(35826円)以降の次の更新はできていないが、高値圏の更新は
    続いている。
    ただバブル後のザラバ高値の更新では、1990年2/22のザラバ36148円を終値として、
    今日到達した。
    なお、バブル時各種関係では、他に12個の高値更新を記録した(詳細略)が、
    年初以来の各日更新内容より、今日は凄く良いまとめとなった。

    ①株価順調②給与UP前年超え濃厚③初夏政府減税・・等での家計貢献追い風も
    あるが、来週の状況で上手く1月月次が迎えられれば、花丸3個の気分で締められる。

  186. 586 585&KNK119&PTK5904

    ▽「祝・三井ショッピングパーク/ららテラス?HARUMI FLAG=2024年3/1開業」(1/24三井不動産
    晴海フラッグの標記商業施設は、昨年2023春に正式名称を決定後、同年10月には、
    2024年3月に開業すると公表し、店舗関係も示された。

    ららテラス関係UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/479
    東京BRT「選手村ルート」関係UP済(豊洲千客万来&同万葉倶楽部)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/580-581
    晴海フラッグ入居関係UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/579

    ■「ららてらす HARUMI FLAG」主な概要
    所在:中央区晴海5丁目
    施設名称:三井ショッピングパーク ららテラス HARUMI FLAG
    敷地面積:約11,300㎡
    延床面積:約19,800㎡
    規模:地上3階・地下1階
    店舗数:40店
    店舗面積:約10,100㎡
    駐車場:104台
    着工:2018-平成30年7月
    竣工:2023-令和5年8月
    開業:2024-令和6年3月1日(金)予定
    概要ttps://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2024/0124/download/20240124.pdf

    ◇出店店舗構成
    「サミットストア」(1F)、2Fは物販飲食系、3Fはクリニックや生活サポート・・関係で配置。
    著名どころでは・・DAISOダイソー、ロイヤルホスト、有隣堂、サーティワンアイス、マツモトキヨシ、
    三井リハウス。40店舗の業態分布では・・
    ①スーパーマーケット・食物販=3店舗
    ②レストラン・カフェ=6店舗
    ③物販=7店舗
    ④サービス=24店舗
    ④の業種内容的には・・
    クリーニング、保育所、洋服バック直し
    産婦人科、小児科、耳鼻咽喉科、内科、眼科、歯科、鍼灸接骨院、医薬品、ヘアサロン同ケア、
    英会話教室、そろばん教室、キッズ英語・プログラミング教室、ワーキングスペース、
    フォトスタジオ、携帯、ペット用品動物病院、お金関係サポート
    室内ゴルフ練習・ゴルフスクール、会員制フィットネスクラブ、
    店舗概要https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2024/0124/download/2024...

    ◇晴海フラッグ・フラッグアベニュー(セントラルロード)店舗=全8店
    ①SUN VILLAGEサイド=5店
    2/1開業3店(トレーニング・プログラミング・歯科)
    2/29開業1店(幼児教室・運動教室トレーニング)
    4/15開業1店(郵便局)

    ②PARK VILLAGEサイド=3店
    1/19開業済2店(コンビニファミマ・クリーニングコインランドリー付)
    3/1開店1店(酒店ビール醸造所)
    店舗概要https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2024/0124/download/2024...

    晴海フラッグの「ららテラス」は、既存市街地の施設ではないだけに、生活密着系に傾斜させたのは、
    凄く良い。自身や子供が体調不良などの場合、クリニックも多いので便利。飲食系店舗に傾斜
    させたら、こういう視点で「遠方に出向く」必要があり、生活しにくくなる。
    子育て世帯も多いので、これらの関係店舗やファミリーで飲食、日用品DAISO・ドラッグ、主力の
    スーパーと、日常生活関係をカバーしているのは便利。

    衣料品や贅沢品等は、銀座有楽町・日本橋で・・「ららぽーと豊洲他」や、こだわった生活品は、
    豊洲ビバ」も近いので出かければ良い。
    飲食店舗も同様で、銀座有楽町や豊洲・千客万来(2/1開業予定)他、気分に応じて近隣に
    出掛ければ済む。お台場他遊興関係も近いので同様。
    コミュニティサイクルポートも街区内に26カ所あり、各街区建物前にはポートが
    あるので、利用もし易い。
    以前に書いたが、モノリス関係棟は、タワーより入居が早く、諸施設を「早く使える」メリットは
    大きい。

  187. 587 586&KNK119&PTK5904

    ◆「調査結果」
    ①住居形態=持家64.1%、以外35.9%
    ②夫婦就業状況=共働55.6%、以外44.1%
    ③世帯年収=
    2000万円上2.4%
    1500-2000万円未3.5%
    1300-1500万円未3.3%
    1100-1300万円未5.9%
    900-1100万円未9.0%
    (900万円以上計24.1%)

    700-900万円未9.5%
    500-700万円未11.7%
    400-500万円未9.6%
    (400万円以上700万円未計21.3%)
    400万円未満34.6%
    (500万円未満計44.2%)
    注1=サンプリング60歳以上比率40.6%
    注2=長寿命・高齢化もあるので、注1は500万円未満計44.2%に近い比率
    注3=私的には年収も高かったが20代で、源泉徴収票の70%強を別途プラス所得有りから上限へ

    ④居住地
    中央部=18.2%下記除く
    東北部=19.8%北・板橋・足立・葛飾・江戸川区
    西南部=27.2%品川・目黒・大田・世田谷・中野・杉並・練馬区
    市町部=34.8%市町村
    注=千代田区接地の中央・港・新宿・文京・台東など6区だと10%以下か?

    ⑤貯蓄を増やしたい世帯がダントツで多い
    注=新NISAは活況、数兆円単位の流入か・・。以前書いたが旧NISAは2014年発足、制度の
    完全終了は2027年。

    「貯蓄から投資へ」も、2014年当時株式等、金融資産での構成比率が20%程度に上がっていれば、
    現在、貯蓄満足度はもう少し上方率となっていたであろう・・と思う。
    私的には社会人スタート時点から、証券株式債券金融等に参入していたので、非参入者に
    比較したら・・圧倒的優位推移だと感じる。

    親友や本当に親しい大学女子には、以前旧NISA前から幾つかの取引手法は
    教えていたので感謝されている(20%程度の習得率で収まる場合が多い)
    今年新NISAを始めた層も、各種取引覚え習得率は30%程度の初級者止まりが大半と思う。
    まあ勉強が必要、経済企業等知識(仕事)にもメリット多数だけに何かと役に立つことが多い。

    不動産購入での有利子負債を期間他で減らすことが可能。
    当方は、12年程度でメドを付けるべく固定。多くの人が返済期間となる、概ね半分以下期間で
    完了償却を過去行ってきた。よって有利子分金額は早く少なくする手法。
    月例可処分所得を水準以下にはしないのが信条。確定申告損金計上。

  188. 588 587&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ①「高輪GW街区」
    JR3街区」はタワークレーンは3基稼働、下層上部がら中層へ組上げ中。
    先にタワークレーンの第1回リフトUPが1/19中央部1基が行われた。
    更に1/25北側1基がリフトUPされ計2基完了。
    残る南側1基は、下層上部の組上げが残っている。

    JR3街区」の完了後に本格的に工事着手となる、「都複合タワー」が
    3街区複合タワーと並列して建設される。
    芝浦4・港南3方面からの北側のアプローチ道路である「穴倉道」からは、
    「都複合タワー」内から地下鉄改札動線ができるので、現在より動線が近く良くなる。
    都タワー以外にも、穴倉道北側に駅動線があるので、降車駅の前後状況で
    列車の前方か後方に乗ると便利かなども、利用し易くなる。

  189. 589 588&KNK119&PTK5904

    パリ五輪の代表がじょじょに決まり始めてきて、新居等のニューリビングで最新特大TVだと
    家族で満足度も上がる今日この頃、五輪見れるから良かったと家族皆ニコヤカ・・。
    春には昇給確実、従前NISAで資金も好転、ローンも軽減できると・・持てる優位実感でなごやかだ。
    卓球全日本では、代表内定有りも有力上位が敗退するなど、ミレニアム女子の躍進もある。
    今日は注目の女子マラソンで最後の1人を争う。雨降らずを期待。

    ◆「大阪国際女子マラソン=パリ五輪代表選考」
    1/28=12:15スタート・フジTV地上波生中継
    コース概要https://www.osaka-marathon.jp/wp-content/uploads/cource_route2024_2.pd...
    ペースメーカーで新谷仁美が走る。全16分台ラップで引っ張って欲しい。
    パリ五輪代表枠は3人、昨年2023東京MGCで1・2位の鈴木優花、一山麻緒が内定済。
    雨荒天もあったが記録は2:24:09、2:24:43と記録的には平凡なもの。

    残り1人の代表枠を今日と名古屋で争う。
    代表になるには、「2:21:41の記録を上回る」のが条件。達成者がいない場合は、
    東京MGCで3位になった、「細田あい」が3人目の代表となる。

    注目選手は、松田瑞生、佐藤早也伽、前田穂南。
    松田=東京五輪選考最終戦で逆転代表落ち、佐藤=昨年転倒棄権、
    前田=東京五輪雪辱狙い。
    好きな選手は前田、東京MGCでは残り10キロ大失速7位、出場エントリしたのは、
    調子悪くはない・・・と思えるが、自己新記録で走らないと代表は無いが、期待したい。

    女子マラソンは、日本記録が野口みずきの2:19:12。既に19年間記録保持。
    要は、女子マラソンは世界から毎年どんどん遅れはなされているのが現状だけに、
    あっといわせる、2時間20分を切る選手が出てきて欲しいのだが・・

  190. 590 589&KNK119&PTK5904

    新居等のニューリビングで最新特大70以上インチクラスTVで見た家庭は感激MAX。
    能登地震で大変な新年に、明るい話題を有難うの気持ち。

    ◆「祝・前田穂南さん=日本記録更新2:18:59/大阪国際女子マラソン=パリ五輪代表選考」
    ついにやりましたね、おめでとうございます。
    五輪女子マラソンで、シドニー2000(高橋)、アテネ2004(野口)と頂点金字塔の2人の最高記録を
    一気に更新した。
    パリ五輪選考も名古屋が残っているが、ほぼ内々定だと思う。世界との差を縮めただけに、
    五輪では日本人TOPで1桁順位を目指して欲しい。

    後半雨風が出てきたが、日本女子マラソン史上でも「執念の凄い走り」だった。
    中間点過ぎで飛び出し時は早すぎないかと驚きだったが、35㎞迄ラップ16分台前半はホント凄い。
    35㎞からゴール迄は、特有の苦しさが来るところを、良く走ったと思う。少し涙ものだった。
    全ラップ16分台でまとめたのは凄いし立派。ゴールした時は大拍手。

    東京五輪で結果出ず、以後苦しい状況だった。振り返れば、今日に結び付いた大きなポイントは、
    2023名古屋、大きく期待されてなかったが3位(日本人2位)、中継見てて予想外に頑張った結果で、
    パリ五輪の「選考MGC出場権利を取れた」ことが大きい。
    そして昨年2023東京MGCで連覇を狙ったが後半大失速7位、後半TV画面から消え、話題性も
    落ちた。そして最終切符の大会の一つである「大阪」、歴代大記録は賞賛。

    前レスで書いたが、調子UP、名古屋まで待つなら調子持続も不確実、それなら近い大会(大阪)で
    勝負掛けたほうが良いとエントリーへ・・。

    ◇日本女子マラソン歴代記録
    前田穂南2:18:59(2024女子のみ・アジア&日本最高記録=現在世界4位)
    野口みずき2:19:12(2005アジア最高記録=当時世界2位)
    新谷仁美2:19:24(2023=当時世界21位)
    渋井陽子 2:19:41(2004=当時世界1位)
    高橋尚子 2:19:46(2001=当時世界1位)
    前田以外は「男女混合」大会
    従来、「女子のみ」のアジア&日本最高記録は一山麻緒2:20:29(2020=当時世界13位)だったが、
    今日、国際世界歴代記録でも、前田が新たな最高記録者になった。なお、「男女混合」の最高記録は、
    野口みずき2:19:12が世界歴代記録集に引き続き記載される。

    ◇世界女子マラソン歴代最高記録
    コスゲイ(ケニア)2:14:04=(2019混合=当時世界1位)
    ケイタニー(ケニア)2:17:01 (2017女子のみ=当時世界1位)
    去年2023にアセファ(エチオピア)が混合で2:11:53を記録した(UP済)

    ◇世界女子マラソン=過去10年2時間19分を切った選手数
    2015年0人
    2016年0人
    2017年2人
    2018年6人
    2019年7人
    2020年5人
    2021年6人
    2022年27人
    2023年16人
    2024年4人(前田含む)
    過去2時間16分台以内走破選手数=14人
    過去2時間15分台以内走破選手数=8人

  191. 591 590&KNK119&PTK5904

    ▽「祝・豊洲千客万来・東京豊洲万葉倶楽部2/1開業=1/29報道公開」
    今日1/29午前報道公開された。
    標記施設は、「商業食楽棟=豊洲場外江戸前市場」と「温浴温泉棟=東京豊洲万葉倶楽部」で
    構成される。
    温浴施設は宿泊施設を設け、24時間営業となり、夕方入館し深夜帯の午前3時以降は
    追加料金支払いで、午前9時迄過ごすことができる。
    2/1開業式典セレモニーには、小池都知事や中村獅童さん他が出席し、開業イベントも催される。
    月内は関係者等の招待内覧が行われる予定。

    ■施設の主な概要
    開業日:2024-令和6年2月1日(木)10:00
    所 在:江東区豊洲6丁目
    総延床面積:約34,000㎡(温浴棟、商業棟)

    ①商業食楽棟(豊洲場外江戸前市場)
    延床面積:約14,690㎡
    規 模:地上3階・地下1階
    用 途:飲食・物販・その他サービス
    1階は路面店他
    2階目玉・木造江戸街並再現し飲食店・食物販店・ 物販店等展開。
    豊洲市場仲卸店との連携展開を計画
    ゆりかもめ「市場駅前駅」連結構造。
    3階は飲食店・フードコート・団体対応飲食店等
    豊洲千客万来公式サイトttps://www.toyosu-senkyakubanrai.jp/

    ②温浴温泉棟(東京豊洲万葉倶楽部)
    延床面積:約19,095㎡
    規 模:地上9階・地下1階
    用 途:湯河原温泉、箱根温泉の湯運搬他関連施設展開
    駐車場等:一般車(6街区108台・5街区458台)・観光バス(27台)
    宿泊他:客室69室、休憩室リクライナー約600台
    入館料(10:00→深夜3:00/以降は追加料金必要・大人3000円)
    大人(中学生上)3,850円
    子ども?(小学生)2,000円
    幼児 (3才~未就学児)1,400円、3歳未満無料
    上記料金は、入館料・入浴料・浴衣・バスタオル・タオル・館内利用料金・・セット割。
    豊洲万葉倶楽部公式サイトttps://tokyo-toyosu.manyo.co.jp/

    道路対面至近には「ミチノテラス豊洲」がある。また「千客万来」と同じ6街区には
    豊洲市場水産仲卸売場棟があり多くの水産系店舗街があるので、海の幸を舌鼓するには、
    格好のエリアとなる。人気の築地場外市場と合わせて回遊すれば、海鮮等食三昧となる。
    なお、「千客万来」の斜め対面で営業を続けてきた、「江戸前城下町」は当初計画どうり
    1/30で営業を終了する。
    コロナ他色々あり、当初計画よりは、大幅後ズレしたが、築地から豊洲市場移転関係の
    大どころは大きな節目となる。年間260万人程の来場者見込み。

    コネクトリンクUP済(千客等クリックで順次表示)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/586

    ANNニュース映像

  192. 592 591&KNK119&PTK5904

    ◆「テレビの日2/1」
    なんだかんだで家庭リビングで存在感を維持しているテレビ。
    晴海フラッグの大量入居も当面続くが、当然テレビも新調世帯も多いだろうが、時系列推移。

    テレビ放送は息が長い技術。その後発売された、放送録画をする、VHS・ベータは既に姿を消し、
    DVDの録画機も今や忘れ去られていて製品も当然ない。
    通信関係でも固定電話は息が長い。大ヒットしたポケベルも消滅、電話主力の携帯機は
    ガラケーでほぼ消滅、NETメール通話SNSのスマホに変化してきた。

    テレビ放送は1953年(昭和28年)2月1日、NHK東京が初放送を開始、71年前だ。
    それに合わせて発売された14インチTVは175000円、正規統計でのサラリーマン月給は
    1958年で16000円程、大卒初任給は8000円前後、テレビは平均的勤め人給与の10倍の価格。
    現在600万円で月例480万円だと、40万円の10倍で400万円となる。

    放送開始後20年程あとの1970年代後半で、20インチ15-20万円、給与は16万円前後、
    大卒初任給は10万円程だった。

    紐解けば、名目給与が上がり、技術進歩と普及率があがると、物の対価は低くなる。
    普及率は10%を超えると急角度で上がる傾向がある。
    今や40インチTVは5万円ほどで十分買える、大卒初任給で4台買える。

    インバウンドで東南アジア・中国他の訪日客を見れば、日本人、欧米人と今や、
    衣服の大きな違いは見られない。これらの国は20世紀にはまだまだ後進国で、
    現地の生活状況等みれば、海外旅行など、ほんの限られた人のみだっただろう。
    それが、昨今の状況を見れば、若年者が大量に、浅草・上野御徒町・秋葉原・銀座・渋谷他
    訪日客として日本入国、21世紀も四半世紀が過ぎて、テレビの価格ではないが、
    裕福生活レベルUPは急速に広がったと感じる。

  193. 593 592&KNK119&PTK5904

    ▽「祝・豊洲千客万来・東京豊洲万葉倶楽部2/1開業」
    先に触れたとうり、小池都知事も主賓出席。
    臨海エリアは都知事傘下の再開発等も多いので、今後も何かと主賓出席があり追い風。
    報道公開時UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/591

    KYODO ニュース(都知事も祝辞)



    ANNニュース(インバウンド客も早速来訪)


    ◇選手村ルート時刻表(2024/2/1運行開始)
    晴海フラッグからは、BRTも市場直行便運行開始、時間を合わせれば良い。
    新橋BRT迄は3カ所の停留所から、最長11分・8分・最短6分なので、新橋山手線徒歩考慮で、
    東京駅大丸有日八京都心まで30分圏の通勤時間になり利便性一気に向上。
    平 日https://tokyo-brt.co.jp/sites/default/files/users/user14/%E2%96%A0%E9%...
    土休日https://tokyo-brt.co.jp/sites/default/files/users/user14/%E2%96%A0%E9%...

    ◇「幹線ルート」
    BRT「幹線ルート」は新橋(虎ヒル)から豊洲市場前(千客万来他)までは10分、経済産業界重点施設の
    ビッグサイト(国際展示場前)迄15分程といずれも便利で早い。
    この2停留所以外では新橋寄りの停留所停車は「勝どき」のみなので、一番近い「勝どきザタワー」
    新橋迄5分なので、都心方面勤務だと、その恩恵は特大で利用者も、買物他便利。
    新橋からは、豊洲経由で千客万来(ミチノテラス 豊 洲)へも便がある。
    平 日https://tokyo-brt.co.jp/sites/default/files/users/user14/%E5%B9%B9%E7%...
    土休日https://tokyo-brt.co.jp/sites/default/files/users/user14/%E5%B9%B9%E7%...

    ご当地(高輪GW・田町・浜松町)の芝浦界隈からだと、「ゆりかもめ」の芝浦埠頭、日の出、
    竹芝の3駅から市場前(千客直結)までも利用可だが、新橋駅からBRTでも30分強で
    行けるので、話題の施設なので家族で出かけると良いだろう

    豊洲千客万来・東京豊洲万葉倶楽部
    営業終了した、東京大江戸温泉は、スーパー銭湯の定番というべき、付帯で「演芸歌謡」が
    人気に拍車を掛けていた。
    温泉でのんびりすると、次に思いつくのは「食」「余興」だけに、万葉でも「演芸歌謡」を
    宴会場で催せば結構定型集客には効果がでるのだが・・。江戸演芸定番期待。
    万葉倶楽部の1階は、結構なイベント広場があるので、陽気がよくなったら、各種企画を
    実施すると、行く頻度も増えそうなので、併せて先行き期待したい。

  194. 594 593&KNK119&PTK5904

    ▽「都心臨海地下鉄新線=整備営業主体決定早期事業化加速へ」(2/2東京都)
    2/2都、整備・営業主体発表、午後の小池知事の会見で説明、計画案から1年強で
    運営主体他の決定となった。
    小池都知事パネル
    https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/governor/governor/kishakaiken/2024...
    概要ttps://www.twr.co.jp/Portals/0/resources/info/2024/20240202_information.pdf

    沿線地元区の中央・江東(千代田区)などとも、街づくり連携を図りながら、関連関係者とも
    協力し早期事業化に取り組むことになる。
    今後、順調に進捗するよう、小池知事他、関係者には頑張って具体化を順次期待したい。
    都心臨海地下鉄新線が完成すると、行き来が飛躍的にし易くなるので、一段と身近になり、
    来訪者流動等、大幅に進展すると思う。

    当初事業化案UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/208
    ttps://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bunyabetsu/kotsu_butsuryu/pdf/kentoukai_keikaku.pdf
    関連旧築地市場関係UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/211

    ■路線等予定概要(当初案継続)
    ①設置駅予定:全7駅=東京・新銀座・新築地・勝どき・晴海・豊洲市場前・有明東京ビッグサイト
    ②同駅間距離(単位㎞):
    東京1.0新銀座1.6新築地0.6勝どき0.7晴海1.1豊洲市場前1.1有明東京ビッグサイト
    ③整備沿線総距離:6.1㎞(東京⇔東京ビッグサイト)
    ④事業化等団体(今回決定)
    整備主体=鉄道建設運輸施設整備支援機構
    運営主体=東京臨海高速鉄道
    ⑤完成目標:2040年ごろ

    都心起点の東京駅は、東京トーチの目玉開発はじめ、大丸有日八京の我が国の重要拠点。
    臨海起点の東京ビッグサイトは、経済産業等重視施設や羽田アクセス線の「都心直結」以降の
    計画もあり、東側から都心他と接続する、代替路線等としての効果もある。
    現状、有楽町線の海側には、完成(一部工事中)の晴海選手村開発地や築地など、将来的にも
    これらや世界視点でも、新たな「役割」を期待されるエリアでもある。

    有楽町延伸が完成してくると、東陽町・豊住・錦糸町・押上スカイツリー(浅草)等との流動化も
    豊洲が基点となり、人的等流動化も広域化するので、都心臨海地下鉄との相乗的効果も見込める。
    他にも、北部方面は、たびたび書いてきているだけに、その将来展望は広域に及ぶが、
    関連UP済は略

  195. 595 594&KNK119&PTK5904

    ▽「祝・豊洲千客万来開業2日目=続報インバウンド客続々」
    開業日2/1も「インバウンド客も早速来訪」昨日UP映像済。
    都心銀座・東京駅日本橋・秋葉原・上野御徒町+浅草等のホテルでは、海外宿泊客向け、
    「見どころ案内A4版」を積極的に活用リリースして欲しい。

    コロナ前に比較して、訪日客の国内消費額は大幅に伸びており、欧米は特に多い。
    消費絶対額が少ないのは韓国、他は東南アジアも結構多い。
    前段地区エリアは既に、訪日客の「天国エリア」でもあり、消費貢献も大きい。
    海鮮食べたい「TUKIJI築地が良い」、ついでに「SENKYAKU千客」が新オープンで
    お勧め等とアナウンスしてやれば、下記UPどうり来訪客も増える。

    訪日客は、日本の製品や食事が低価(安い)で、本国より30%から50%程度の出費で
    「こんなに美味しく、安いしどんどん食べたい」「本国だと倍する」・・など依然大人気。

    日本テレビニュース(新開業「千客」でどんどん食べたいと情報は着実伝播)



    当方も「家計貢献」は1月末月次で記録的数値を達成、高笑い抑えて、涼し気で数値はいずれ・・
    晴海フラッグやパークT勝どきのニューフェース入居年、何かと「ニューリッチ層」も
    結構いる。芝浦キャリア女子も家族で土日は食べにきそうではある・・

  196. 596 595&KNK119&PTK5904

    ▽「東京都庁舎プロジェクションマッピング=世界最大規模2/25開始」(東京都
    <TOKYO Night & Light>
    新宿東口には、通行者が見入る施設も話題になって久しいが、インバウンド訪日客他、
    立ち止まる人は多く第二世代。
    ナイトタイム系は、国内はもとより海外客にも消費等に結び付く施策の一つで、日本では
    夜間の目玉が少ないとも言われている。

    ■実施等概要
    投影建物:東京都庁第一本庁舎「東側壁面」
    投影面積:約14000㎡
    投影開始日:2024-令和6年2/25(日)
    投影日時間:原則毎日/日没→21時頃
    上映内容:日々入替予定
    注=常設建設物へのPMとしては「世界最大規模」で、ギネス世界記録に申請中
    公式サイトhttps://tokyoprojectionmappingproject.jp/

    ◇4月末までの上映スケジュール
    19・20・21時=15分間
    19時半・20時半=10分間
    コンテンツ作成は大変なものの、飛び出したり音響を加えると「見ごたえ十分」になるので、
    先行きの発展形も期待しつつ、「新宿」の名物スポットになるべく期待したい。
    西口は小田急他(UP済)の再開発があるので、見物スポットとしても新たな話題になりそうだ。

    建物等のライトUPは各所で行われているものの、高層建築物などでは、上海等は目立つ。
    米国はエンタメの本場でもあるので、目玉地では、派手に展開しているところも多い。
    いずれも、夜間の集客や観光資源誘客から夜間消費へ結びつけるのが目的だ。

  197. 597 596&KNK119&PTK5904

    ◆「TV芝エリア」
    OA中9:54迄=TXテレビ東京地上波

  198. 598 596&KNK119&PTK5904

    ▽「祝・デジタルアートミュージアム:エプソン チームラボボーダレス/麻布台ヒルズ2/9op」(2/5森ビル)
    都心主要エリアでは、20世紀の多くの建物が解体、新たな街の景観となるべく
    多数工事が進んでおり、2030年頃迄に向け順次完成するものも多い。

    標記ミュージアムは、2018年にお台場パレットタウンに同年6/21オープン、多数の来場者を
    記録したが、2022年8/31に閉館、大観覧車も同時に営業終了した。
    当初お台場開業UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/11756
    同営業終了UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/151

    お台場営業終了時には、虎麻開発街区(麻布台ヒルズ)内で移転再出発をすることが
    決定していた。
    2/5には既に報道公開も済ませており、いよいよ明日2/9オープンとなる。
    広さはお台場(約10000㎡)当時より小ぶりだが、約7000㎡ある。当時は政府系との
    タイアップもあり文化貢献にもなっていた。
    コンテンツは新しいものもあり映像クオリティは一段あがっており、没入感は以前と同様だ。
    特別な順路が有るわけではないし、遭遇するデジタルアートも同じ物はないだけに、
    「気が向くままに歩き回る」ことになる。

    お台場とは違う、純都心近接エリアに開業するだけに、お台場時とは違う、来館者の
    傾向等がどうなるか興味深い。季節が変われば、新たなものも展開されるだろうから、
    麻布台ヒルズの目玉集客施設として、人気継続すべく期待したい。
    今後もマーケットの全面オープンや、ホテルやブランド店開業なども順次続くので、
    適宜、出かけると良いだろう。
    ご当地(田町・浜松町)からは手軽に行ける施設が増えて、家族で楽しめる。

    ■施設概要
    施設名:森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス
    所在:麻布台ヒルズ・ガーデンプラザB地下1階(港区麻布台1丁目)
    開館日:2024-令和6年2月9日(金)
    開館時間:10:00→21:00
    休館日:第1・第3の火曜日
    入館料:
    大人(18 歳以上):3,800円~
    中学生・高校生(13 -17歳):2,800円
    子ども(4-12歳):1,500円/ 3歳以下:無料
    *「ガーデンプラザB」は日比谷線神谷町駅地下改札(R1)から、ヒルズの駅前広場から
    セントラル通路の奥に本施設がある。
    *料金は変動制で、繁忙期は高くなる(直近では春休み期間中は4600以上)
    基本3800、4000、4200、4400、4600、4800の設定になっている。NET予約が主だが、空があれば、
    当日ブラッと入館も出来るが、200円割り増しが必要。
    概要ttps://www.mori.co.jp/img/article/240205_1.pdf
    公式サイトhttps://www.teamlab.art/jp/e/borderless-azabudai/

    施設公式ダイジェスト



    麻布台ヒルズは、昨年11/24開業、リトグリのオープニングや上層展望エリアから
    東京タワーが真横眼下に見える眺望や、ご当地浜松町・田町のタワマンや著名ビルの
    全容が見渡せることで話題にもなった。
    当面の諸施設のオープンは若干ズレもあるが、概ねスケジュールどうり進んでいる。

    ◇麻布台ヒルズ今後の開業予定
    2023/11/24:麻布台ヒルズ開業(開業時店舗リストは下記参照)
    2024/1月下旬先行→春:麻布台ヒルズ マーケット開業予定(中央広場地下約4000㎡)
    2024/2/9:森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス開館予定
    2024/2月→3月:ジャヌ東京(ホテル)開業予定
    2024/2月→春:ガーデンプラザ=ラグジュアリーブランド 順次開業予定
    店舗リストhttps://www.mori.co.jp/img/article/230808_3.pdf

  199. 599 598&KNK119&PTK5904

    ▽「株式日経平均2/8、今年1/22のバブル後高値を更新」
    2/8日経平均終値36863円
    バブル後高値ヒストリカル的には、本年1月以来まだ更新していない。
    バブル後の株価高値では、1/22に36546円を記録しており、今日はその高値を
    上回って引けた。

    先に触れたが、決算状況は上方下方が交錯状況だが、基幹企業では結構な増益も
    出ており、私的にも数値的に2月に入り続伸しており、やはり「高笑いしざるを得ない」状況だ。
    今日の終値は34年振りの高値圏ではあるが、スポーツなどでも最高記録されるライン視点では、
    10個のトライラインを絶妙に跳ね返されている(詳細略)。

    私的ポジション的には、昨年春から「こんな切り上げ」があるんだ・・・という状況なので、
    気持ちは「さくら色」であり、記録的純資産状況になっている。
    有利子負債もほぼ無し。高額品は既に書いたように2020年から実行、昨年前記でほぼ完了しており、
    P/L・B/S・C/Fとも良い。
    確定申告も2019年以前は3月期限ギリギリだったが、2020コロナからは2月に申告しており、
    前倒しして結構気が楽。増収、納税額増申告になる。株式では年中納税している。

  200. 600 599&KNK119&PTK5904

    今週は所用多く、今日も帰宅ギリだがシデレラ前にUPだけしときたい。

    ▽「株式日経平均2/9、バブル後高値34年振り更新し、一時節目37000円台到達」
    2/9日経平均終値36897円(ザラバ高値37287円)
    少し止まっていたが精算からも、なんとかバブル後高値一つ消し込み達成。
    今日の終値は1990年2月の36895円のバブル後高値を更新したが、節目帯では跳ね返された。
    なお、バブル時各種関係では、他に5個の高値更新を記録した(詳細略)。
    37000円の節目帯を超えるには、後5個クリアが必要。
    年初からの上げ幅は3600円を超えており、昨日に続きやや慎重な面も垣間見れる。

    ただ、株式は1分あれば取引成立、直ぐ資金化できるので、①種増やす②可処分所得上積
    ③高額品購入資金④旅行費用確保⑤住宅購入費充当等・・何かと恩恵享受層もでている。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸