- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
2020年春の開業に向けて建設中のJR山手線の品川駅と田町駅の間の新しい駅の名前が、「高輪ゲートウェイ駅」に決まりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181204/k10011734041000.html
[スレ作成日時]2018-12-04 22:07:00
2020年春の開業に向けて建設中のJR山手線の品川駅と田町駅の間の新しい駅の名前が、「高輪ゲートウェイ駅」に決まりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181204/k10011734041000.html
[スレ作成日時]2018-12-04 22:07:00
▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
都心新入社員、女子は黒や濃紺のスーツも多く、就職活動中と同じ感じで、何気に判別できる。
教育担当もしくわ先輩と勤務ビル周辺でグループ案内されてることもあるが、内定前企業訪問時とは
表情は「明るく緊張感」が取れてるのが違うところ。
◇田町「ミタマチテラス」
■主な概要
所在地:港区芝5丁目(JR田町駅2分・地下鉄浅草線&三田線三田駅地下直結)
敷地面積:約5140㎡
延床面積:約55500㎡
規模:地上20階・地下3階/高さ:約100m弱(オフィス5F-19F)
用途:事務所、店舗、インキュベーションオフィス、カンファレンス、子育て支援施設、駐車場等
基本設計:日本設計
施行:清水建設
着工:2023-令和5年10月
竣工:2025-令和7年夏予定
UP済参考https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/913
タワークレーンは年初には減基後、再設置などもあったが、撤去された。
完成開業すると、三田線三田駅からの直結通路も開通予定で、周辺就業者もJR田町駅とともに
鉄道利用も一段と便利になる。
JR田町駅前R15沿いで、田町センタービル並びで、その先には、ベルジュタワー、札の辻スクエアや
三田ガーデンテラス他のタワーオフィスが所在する。
高輪GW1街区レジタワーも田町駅は利用圏になるので、標記ビル他とともに田町駅界隈は、
人的流動が順調に増加する。
▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
◇「高輪GW街びらき後状況」
高輪GW駅の改札直結だけに、「ちょっと見てみよう」という都心方面勤務者他、
立ち寄る人も多い。同様に浅草線「泉岳寺駅」から交差点を渡り来訪者も多い。
報道公開時には、港南連絡デッキ上も一部立ち入りができたので、ここのデッキ上からは、
高輪GWTLP1&2が眼前に大きく見え、完成開通すると、通勤帰宅者も夜間の建物可変照明が
色々変化するので、デッキ上で見上げながら南改札に向かうことになる。
港南3の「パークT品川・リビオT・ロイヤルP品川」の高層居住者は、正面に自宅を見ながら
帰宅、振り返れば壁面照明が綺麗に見える。自宅からも同様だ。
この3タワーは、「ニュウマン」開業後やオフィス企業入居後は、各フロア窓から、正面に綺麗に
見えるので、「あそこのタワマン、近くて良いね」との会話する来訪者や就業者もいそうだ。
建物からは、パークT品川の左手に虹橋も見え、更にケープT、グローヴ等3タワー、
東京ベイシティT、ベルファースT、プラウドT、キャピタルMTなどの、高層タワーも良く見える。
「ニュウマン来訪者」や「オフィス就業者」からは、「あの辺のタワーマンション」いくらぐらいの
価格なんだろう・・・という会話をする者も多いだろう。
秋に「ニュウマン」開業したら窓側から見れば、現在の駅前デッキ広場からとは、違う光景となるので、
楽しみに出向いたら良いだろう。
先行きは、「高輪GW4街区北棟TLP1・Nタワー」の泉岳寺側エントランスに、
地下鉄出入口ができるので、将来は一段と利用しやすくなり、ここからは、「ニュウマン」の
店舗も見れ、来年2026には、「3街区TLP2」の建物も完成し、「ニュウマンTLP2」も拡大開業する。
既存4街区TLP1・Nタワーとは、デッキで直結されるので、現在以上にワイドに街区内を
利用できるようになる。このデッキから港南3のパークT品川が鎮座しているのが良く見える。
「3街区TLP2」の「ニュウマン」で端っこかと思ったら、その先にはデッキ繋がりで
派手な建物があるな・・・と思ったら、「一緒に来た女子が向こうに行ってみる」とのことで、
更にデッキを渡ったら「高輪GW2街区MON」の文化棟で、音楽他店舗もあるので、
違う楽しみもあるな・・と思ってたら、下には半地下の道路があり、人が行き来していたが、
どうも芝浦4港南3の高層居住者や就業者が行き来してるらしく、自動車も走ってた・・という
更に先の将来光景となる。
「高輪GW2街区MON」の文化棟の北側へ行ったら、高層マンションが見えてきたが、
ここは高輪GW1街区のレジタワーらしく、見に行ったら北側には店舗も入っていたので、
ラテを一飲みし、「戻ろうか」と思ったら、更に奥に繋がってたので、行ってみると、
田町の札の辻が見えたので、「なんだ、今日は田町駅から帰ろう」となった。
■「街の話題=トランプ関税」
米国の貿易収支は輸入超過、貿易赤字も増加。対日の通商交渉は戦後、ある意味定番。
近年のトレンドは、経済工場化している国も増え、今回は「全世界」に、赤字額を基準とした
関税UP施策の政治色が濃い。
本来なら、製品そのものの魅力競争力で判断して欲しもの。
米国の「物造り」を改善するのが一番だとは思うが・・。
直近では下記で少し触れた・・
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/1022
戦後以降の経済産業関係の歴史を振り返れば、グローバル構図では、米国一強、
ついで日本・西独・英など先進国主導が永らく続く。
20世紀後半からは、中国台頭、東南アジア諸国も低コスト工場稼働などで伸長。
日米の貿易関係は、繊維・パソコン・TV他都度風当りが強かった案件は多い。自動車も
1980年代以降の世界的ユーザーの利用利便等価値観変化で、先進米自動車の構図が崩れ始めた。
ホンダのCVCF、映画ガンホー、日本車叩き壊す光景・・なども歴史的事象。
ハルバースタムの米自動車産業の栄枯盛衰でデトロイトが閉鎖荒廃した光景は映像記録された。
NHKが全4回特別放送。ヘンリーフォード以降の盛衰を描いた。
自動車家電関係等、米国の「物づくり」は、日本他より遅れた(放棄した)面が強い。
トランプ関税も、WTO全品目関税率を見れば、日本3.7%、米国3.3%、EU5.0%、中国7.5%と
日米間の差はほとんど無い。
トランプ関税は、政治色的施策が色濃い。株価は自動車産業国中心に、米日EUが一斉に下落。
米の他産業著名企業銘柄でも大幅下落が目立つ、米企業も多国籍化しているので、
アジア製造なら高関税のジレンマも出ている。
報復関税や農産物など、米国経済のリセッション確率も上昇しているし、米国内物価も上がる。
日本の株価指数の「ある数値」は、あの「ジャパンアズNo1」に肉薄するほど、今年の数値は
低かっただけに、自身「ゆったり」スタンスに緩めた。私的時価総額は、直近比で下がっているが、
過年度時系列では好調上向きなので、権利含め取るものは取って行く。
株価は結構良い数値に迫っており、もう少しの下落後、国家間協議で行方が決まって来る。
日本は自動車&電機の産業比率が高く、自動車は使用される部材からも「すそのが広い基幹産業」
だけに影響が大きい。
米大統領選挙では、五大湖周辺の自動車関係エリア獲得率は大勢に影響してきた。
自動車のコンシュマー評価は、独車や米自国車より、日本車の評価が圧倒的に高い。
①適度なサイズ、②故障しない、③価格適正リーズナブル・・ほか日本製品のキメ細かい造り込みは、
電子機器他でも世界ブランド化し、今や日本食も世界に拡大評価されている。
私的株式系資産は、近年コロナ当時からの「ボトム比較」増加率は、結構凄まじく増加しており、
前段で触れた「ある数値」は平年レベルに急速に上昇し、政府間交渉レベルに移行も近いと思っている。
ボトム値上昇資産増加率はどこかでUPしたい。
全世界的リセッションは米国も望まないだろうから回避方向への注力が必要。
▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
◇「祝・フェアモント東京7/1開業=ブルーフロント芝浦サウスタワー内」(4/1F東京)
ラグジュアリー系ホテルで、上層部の展望は虹橋方面、東京タワー方面とも、建物高さが
あるだけに秀逸だ。
既存インターコンチ(芝浦客船ターミナル)、メムズ東京(ウオーターズ竹芝)、プルマン(ムスブ田町)に
次いでの高級ホテルの開業となる。先行きはアコーのラグジュアリー「ラッフルズ東京」が
世界貿易センタータワーに開業予定なので、汐留の「コンラッド東京」や銀座含め、
いつもの中央通り東京駅日本橋方面の高級ラグジュアリーホテル群に繋がる。
外資高級ホテルが沿海エリアに集中し、港区上位の高級ホテル群を形成する。
南部の高輪GWにも、「JWマリオット」が今年開業するので、ご当地は強力ホテル群となる。
開業概要https://www.bluefrontshibaura.com/news/pdf/20250401.pdf
2024/11開業決定https://www.bluefrontshibaura.com/news/pdf/20241120.pdf
2024/9当初概要https://www.bluefrontshibaura.com/news/pdf/20240918_02.pdf
2022/5進出決定https://www.nomura-re-hd.co.jp/cfiles/news/n2022052302033.pdf
グローバルサイトでは昨年後半から標記開業日を告知していた。
ホテル部は、昨年2024秋から施工追込みを行っており、同時にブルーフロント芝浦の
外壁照明(輪郭照明=柑橘色)のテスト点灯も行われ、その後ホテル部上部のストライプ照明の
テスト点灯も適宜行ってきており、今年に入ってからは、同時点灯も随時行っている。
「ブルーフロント芝浦」は浜松町駅南改札から、東芝浜松町ビル、東京ガスビル、
シーバンスツインタワーの動線上に位置し、最終的には南北ツインタワー化を目指しており、
標記ホテルは南タワー内に開業する。野村不動産本社も移転入居予定。
取り急ぎ関連案件UP分一部
ブルーフロント芝浦UP済参考
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/972
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/700/
動線アプローチ他UP済参考
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/647057/res/16209/
世界貿易センターUP済参考
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/774
ラッフルズ東京UP済参考
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/775
ウォーターズ竹芝UP済一部参考
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583434/res/29340/
浜松町駅至近駅前は、世界貿易センター街区やJR及びモノレール浜松町駅、複合公共タワーの
諸開発に合わせ、標記芝浦ウオーターフロントサイドの「歩行動線路」を大規模に梃入れ工事を
行い、「新プロムナード路」は、先にUPしたが既に完成共用が開始されている。
浜松町駅南改札からの歩行動線は「圧倒的に綺麗」になり、ほとんどが新設路として
構築され、エスカレータは2ライン、4ライン、3ラインを主要動線に配置、前記各ビル館も、
エスカレータや植栽路など、良い雰囲気造りにも大きく貢献した。
「新プロムナード路」にはカフェ系3店舗が来月新規開業するので、何かと便利になる。
標記タワーの南側街区は、シーバンスタワー街区となり、その直ぐ先には「グロバルFT」が所在。
ここから南部沿道には、インプレストT、パークT芝浦ツインT、ブランズTが連なっており、
直進突き当りにアイランドのタワー群エリアに接続する。自動車ヤナセの本社拠点もある。
この道路東側には、森永製菓本社、愛育病院、みなとパーク芝浦、なぎさテラス、
ムスブ田町ツインタワーが所在し、JR田町駅へデッキ他で接続している。
みなとパーク芝浦
■「街の話題=株式大幅下落」
4/7日経平均終値:31136円(場中最安値30792円)
前日比下落額率:-2644円下げ・▼-7.83%
歴代下落額幅:第3位
同上過去:1位2024/8月4451円、2位1987/10月3836円、4位2024/8月2216円、5位1990/4月1978円
歴代下落率幅:第11位
同上過去:1位1987/10月14.96%、2位2024/8月12.40%、3位2008/10月11.41%、4位2011/3月10.55%、
近年では=2016チャイナショック7.92%
<家計貢献=株式ポジション評価>
4/7前場は結構上げて良い景色だった。
今回は、下落開始前ポジションは売却銘柄ゼロ、含み的には利幅縮小したが、大半が過年度の
利益分でポジション得たものが多いので静観。ポジション総数は近年最高数のまま。
2024年末比で-30.49%減で約1年前水準まで減った。ただ2020年コロナ年末比では、
+9.36倍増(10数倍だったが割った)なので、今回はゆったり様子見状況は継続永くなりそう。
P/L順調なので、それを重視。
デイトレや専業ではないが、近年、売却急いだのは2011年、一番厳しかったのは、
チャイナでの2016年で、ある買い手機関とともに半年近く買いがんばったこと。種が潤沢だったのが、
結果としては大きく資産を伸ばした。2020コロナ年はコモデ等で結構余裕だった。
▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
◆「リビオタワー品川=第1期1次販売/契約状況」
標記タワーは3/17に登録抽選が行われた。
1期1次の販売概要は下記のとうり
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/975
■「1期1次販売状況詳細」
販売戸数:221戸
間取り:2LDK~3LDK
占有面積:56.27㎡~130.24㎡
販売価格:10,498 万円~52,998 万円
エントリー総数:約19000件超(2月下~3下間)
登録申込数:2710件
最高倍率:139倍
平均倍率:約12倍
契約締結:3月29日から開始し全221戸完了
概要https://www.chuo-nittochi.co.jp/news/uploads/20250404_001.pdf
1期2次は6月上旬販売開始予定
間取り:1LDK~3LDK(1次=2LDK~3LDK)
占有面積:42.10m2~104.04m2(1次=56.27㎡~130.24㎡)
専有50㎡未満の1LDKの販売が開始される予定
高輪GWの商業施設(ニュウマン)開業も、販売期を追うごとに近づいており、
開業以降は、「街びらき」時以上にメディアの取り上げも増加し、来訪客も数段増加
することになる。
商業施設(ニュウマン)が開業すると、上層フロアから、リビオとパークT品川、ロイヤルP品川が
横ならびで正面に見えるので、本タワーの認知度も更に上がる。
品川シーズンテラスのガーデン部や中央公園からは、同様に間近に見れるので、
契約者の中には、しっかり事前確認した人も結構いそうだ。
■「街の話題=株式市場反発」
4/8日経平均終値:33012円(場中高値33257円)
前日比上昇額率:+1876円上げ・+6.03%
歴代上昇額幅:第4位
同上過去:1位2024/8月3217円、2・3位はバブル期前後、5・6位バブル崩壊後、7位東日本大震災
歴代上昇率幅:第20位以下
同上過去:1位リーマン時14.15%、2位バブル後、3位戦後株式市場再開時、4位2024年、5位リーマン時
ドジャース、トランプ大統領表敬訪問。大谷さん凄い、大統領執務室でのメダル授与ほか、
2024シーズンの各種記録について、大統領から賛辞受ける。
関税対応策協議、日本政府に期待と・・思ってしまった。
桜、葉桜進行中も、結構見頃が伸びて、上野公園はインバウンド客含め盛況だった。園内イベントは
4/6で終了したが、まだ人出は多い。来年も賑わって欲しい。
昨日4/9の銀座・秋葉原も訪日客多数、銀座は企業関係で昼間に出掛けたが、中央通は60%
海外客の感じ、秋葉原同様。消費貢献してくれてるので感謝。
■「街の話題=株式市場急反発」
ボラが大きく、大きな損得がでるので、攻防が激しい。
4/10日経平均終値:34609円(場中高値34639円)
前日比上昇額率:+2894円上げ・+9.13%
歴代上昇額幅:第2位
同上過去:1位2024/8月3217円、3・4位はバブル期前後、5位トランプ関税、6・7位バブル崩壊後、
8位東日本大震災
歴代上昇率幅:第7位
同上過去:1位リーマン時14.15%、2位バブル後、3位戦後株式市場再開時、4位2024年、5位リーマン時
6位バブル中期前半
トランプ大統領、現地9日午後(日本4/10深夜2時頃)、関税上乗せ分、90日間の一時停止を表明。
追加関税実施から約13時間での停止となった。
日本も適用されるが、自動車等一部は追加関税分が継続する。
5日発表の一律10%上げ分は引き続き継続される。対中国関税率は125%に更に引き上げた。
この発表を受け、NK先物の夜間取引値幅は、安値から4010円程上昇した。
なお、4/9NYダウは2962$・+7.87%急上昇、日中値幅も3500$程と、いずれも過去最大の
上げを記録して引けた。
今回の関税90日間一時停止処置は、先に大統領側近高官から、ニュアンスコメントが
流れており、一部報道もされたが、誤報として、記事訂正取り消しがなされていた。
日米の通商交渉は、結構「幅広い多岐案件」協議交渉になる。
大きな世界的副次波及防止観点で、夏場を過ぎると、晩秋年末になるので、日米とも
遅くならないほうが良い。
▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
①「JR田町駅構内」
田町駅関係が改修されることは、以前から書いてきた。
既存東西自由通路は、現行比、約2倍弱に通路幅が北側に拡張されるが、橋脚基礎なども
鋭意工事が進んでいる。完成するとムスブ田町側にエスカレータも復活する(EV既に設置済)。
東科大側エスカレータは既に2ライン新設稼働済。
この拡張は、将来の「森永三井開発」にも影響し、田町駅の改札移設なども行われることになる。
これらに関連し、同駅の上空鉄骨基盤構築は、昨年後半から、地味に進捗しており、
北改札から北側(浜松町寄り)に20~30m駅舎拡張が行われる。
一連工事の進捗に合わせ、先週で北改札内の店舗2店(ニューデイズ&そば)が営業を
終了した。
②「JEXER・ジェクサー開業/ウオーターズ竹芝=アトレ竹芝」
昨年に決定し、開業日前にUPしようと思っていたが遅れた。
開業日:2025/3/24 アトレ竹芝3階
JEXERは、JR東日本系列のスポーツ施設で、東京圏では多数店舗展開している。
いつも取り上げるエリアでは、上野駅と日本橋があるが、標記開業で浜松町が追加となった。
概要①https://www.atre.co.jp/storage/pdf/newsrelease/tnp1250227220533.pdf
概要②https://www.atre.co.jp/storage/pdf/newsrelease/tnp1241206133927.pdf
高輪GW街区もJR3タワー以外に、都複合タワーや1街区レジタワー他、将来は就業者も相当
増加してくるので、周辺就業者&居住者等を含めれば、ほどほど利用が見込めそうなので、
出来れば便利にはなるが・・。
オープンハウスグループは4月10日、関東1都3県(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)に居住していて、これから3年以内に家を買いたい共働き子育て世帯を対象にインターネット上でアンケートを行い、住まいに関する独自調査「これから家を買いたい人が住みたい駅・路線ランキング2025 ~共働き子育て世帯編・関東版~」として発表した。
住宅購入にあたり、最寄り駅として検討している駅を、1都3県の全駅から五つ回答してもらったところ、全体の1位は「品川」で、2位には「目黒」「五反田」「横浜」が同じポイント数で並んだ。1都3県それぞれの居住者によるランキングも発表し、東京都在住者は「品川」、神奈川県在住者は「横浜」、千葉県在住者は「千葉」、埼玉県在住者は「大宮」だった。
▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
ついでに「街びらき」後の周辺様子を見に行くと良いだろう。
①高輪GWイベント「混祭2025」4/13迄
日本酒焼酎好きな方は、「飲みにきて楽しみましょう」イベント。
開催期間:4/11→4/13/時間12:00→19:00
場所:高輪GWリンクライン(高輪GW駅改札デッキ直進、大階段下屋外)
店舗数:約80店舗 (80酒蔵)
全国各所の名酒を飲み歩くには良い。特に日本酒好きには好イベント。
場所出店舗マップhttps://sakejump.com/ja/events/2025gateway/map
イベント概要https://sakejump.com/ja/events/2025gateway
②高輪GWイベント「ダンスイベント」
開催期間:4/13/時間12:30→16:30
場所:高輪GW=TLP地下2階・ホールA・B
出演:周辺の中高ダンス部等
東海大高輪中高、品川女子学院、山脇高校、三田高校、六本木中学、青山中学、品川学園、
品川エトワール女子、高陵中学等の出演のほか、プロのスペシャル出演有り
入場料金:無料
<参考>品川女子学院は著名歌手等排出しており、去年2024の銀座マーチング吹奏(UP済)は良かった。
銀座日本橋はパレード多くほとんど見てるので楽しい。
高輪GWデッキは駅前含め、結構広いので、海外でも良くあるが、品川女子学院を見てみたいもの。
2024銀座(品川女子学院)
■「街の話題=大阪関西万博」
開催期間:2025年4月13日(日)→ 10月13日(月)184日間
大阪・関西万博は、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、158の国と地域、7つの国際機関が参加。
開会式は、天皇皇后両陛下と秋篠宮ご夫妻が出席、石破総理大臣他関係者およそ1300人出席。
公式サイトhttps://www.expo2025.or.jp/
◆「祝・EXPO2025大阪関西万博開会式4/12(土)」
<天皇陛下 おことばの全文>
2025年日本国際博覧会「大阪・関西万博」が、世界の多くの国・地域と国際機関の参加を得て、
ここ大阪市・夢洲を舞台に開催されることを誠に喜ばしく思います。
この博覧会のテーマは、「いのち輝く未来社会のデザイン」です。「大阪・関西万博」を契機として、
世界の人々が、自分自身だけでなく、周りの人々の「いのち」や、自然界の中で生かされている
様々な「いのち」も尊重して、持続する未来を共に創り上げていくことを希望します。
ここ大阪は、1970年にアジアで初めて万国博覧会が開催された地です。当時10歳だった私は、
博覧会の会場を何度か訪れ、様々な国のパビリオンを巡って、世界の人々との触れ合いを
実感するとともに、月の石を見たり、ワイヤレス・テレホンでの通話を楽しんだりして、
当時の最新の技術に驚いたことなどを今でもよく覚えています。
今回の博覧会を通じて、子どもたちが世界の国や地域、人々への理解を深め、次世代の技術や、
SDGsの達成に向けた世界の取組などにも触れることにより、未来の社会について考えることを
願っています。
ここに、2025年日本国際博覧会「大阪・関西万博」の開会を祝し、大きな成功を収めることをお祈りいたします。
■「街の話題」
港南3のロイヤルP品川は、入居者も結構増えてきた。高収入者向け賃貸タワーで、
年間賃料は300万円~1000万円超物件。高層階入居も含め、中低層も結構増えてきた。
都心勤務なら、先行き高輪GWも利用駅で追加。新幹線乗車も至近で出張時は楽。
運河向きは、高輪GW駅前3タワーが低層でも良く望め、外壁可変照明も適宜見れる。
マスターズや万博も、80インチ以上の大型TVで見たら、良いタイミングだったと思う。
<家計貢献>
先週4/7大幅株式下落後、4/10以降、今日まで、前年同期比でプラスに転じた。
権利系は前年同期比+11.73%増で上期は歴代最高か2位レベルで推移。
来週は新入社員も大幅初任給貢献笑顔、既存高人事考課評価者は高昇給で頬緩む。
米通商交渉あるものの、なんだかんだで私的分は再度適温相場バックとなりそう。
◇「祝・Rマキロイ、マスターズ優勝=メジャーグランドスラム達成4/13」
マキロイ、2014年以来5回目のメジャー制覇。人気選手で、いつも上位常連だが、
18Hボギーで、いやなムードでプレーオフ突入バーディ。王手後、11年目でついに達成。
優勝賞金は約6億円。
グランドスラム達成は2000年のTウッズ以来25年振りの偉業。
米男子ゴルフでのメジャー大会は年間4大会。
歴代、この4大会を全部制覇した選手は、過去5人。
メジャー優勝回数では・・
Gサラゼン7、Bホーガン9、Gプレーヤー9、Jニクラス18、Tウッズ15。
ニクラスとウッズは3回トリプルスラム制覇してるのは驚異的。
女子のメジャー大会は年間5大会。歴代グランドスラム達成者は6人。
近年選手では、ソレンスタム10、ウェブ7、インクスター7が達成している。(数値メジャー優勝回数)
日本女子で米メジャー勝利者は、古江、笹生、渋野、樋口の4人で計5回制覇。
◇「大阪関西万博」
並ばず入場の万博は外れた。4/13初日は入場12万人程。まあまあのスタートと思う。
これから陽気も良くなり、GWも近い。順調に来場者を増やし関連消費波及を期待したい。
55年前の大阪万博は、平均して30万人程来場してたというので、凄い。多い時はその3倍近くが
最高来場は猛烈。当時の写真を見ると開会式会場の「太陽の塔」の広場は、今見ても近未来的大規模。
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」ごときスリップして見て見たいもの。
今回のリングより55年前のインパクトは凄いと思う。今回の月の石も人間洗濯機も55年前再現版だ。
私的に馴染みは、2005年「愛地球博」(愛知万博)閉会間際の9月に2回行ったが、20万人以上来ていた。
宿泊コースで、2回とも暑かったが、リング路は冷風ミストシャワーが気持ち良かった。
裏ルートで会場に入ったが、東海環状高速が万博に合わせ開通、流石万博の威力と思った高速道。
モリゾーキッコロの液体浮遊品は現在も蒸発せづ浮いている。ビッグカメラ会員カードも有楽町で
作った愛知博デザインカード現役使用。
大阪関西万博は、決定当時、米アルテミスの月を目指すのと重なり期待大だったが、
有人月周回他、初期のNASA計画が延期され、万博期間中の楽しみが無くなったのは残念。
それにしても、万博は何度も通い楽しめるので、大阪住人は羨ましい。
宿泊費は馴染みホテルの良いツインは7-10万円、幾つか他を調べたら4万円台でも取れそうだ。
▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
◆「祝・マルエツ港南3丁目店開業4/18」
所在:港区港南3丁丁目(ロイヤルパークス品川1階南側)
営業時間:9:00→22:00
開業日:2025-令和7年4/18(金)9:00オープン
対面には同系列店があるが、取り扱い戦略等も異なるので複数店舗展開となるのは、
都心などでも同様だが、便利になる。
面積的には対面店の70%程で、陳列棚は南北に並べる。イートインコーナーをプロムナード路側に
設けるので、手軽に利用ができ開放的空間になる。
ロイヤルP品川の1階店舗なので、同マンションで書いてきたが、運河側は、プロムナード路テラスに
なっており、テラスは南北に広くカウンターやベンチなど、くつろげる空間が設定されているので、
両面で便利に利用できる。パークT品川方面に大きく伸ばしたので、道路運河双方アプローチ便利。
取り扱い商品は、日用雑貨関係は対面店にまかせ、野菜果物、牛豚鶏、鮮魚刺身造り、
総菜・冷凍食品・酒類・ベーカリー・一般食品・・など日常生活の食卓食品を強化すると
思われる。
店舗が通勤所用などで動線上になる、ロイヤルP品川、コスポリ、パークT品川、ハーバーテラス、
フェイバリッチ、ラクシア等の主要タワー住民や、その他の中層住民、そして先行きのリビオT品川の
住民層には、適宜2店舗を使い分けられ便利になる。
<参考=対面マルエツ・シティタワー店>
2008年春6月に「系列店」で開業、その後マルエツ名称になる。
港南3丁目は、当時20-30歳代居住者が結構多かったためと、世帯人口が急速に伸長することを見込み、
開業された。
「港南3丁目」の人口世帯数では、2002年1100世帯=2400人、2005年2000世帯=4000人強、
2010年3000世帯強=6200人強と人口が急増。ここ15年は大型住居供給がなかったものの、
世帯数人口とも緩やかに増加。リビオTが完成すると更に増加する。ロイヤルP品川も同様。
直近2025年4月段階では、3100世帯強、男3000人強、女3400人弱、合計人口6400人強の
構成になっており、男より女が概ね10%多い傾向が続いている。
「港区内各地域」より単身世帯が大きく少なく、2-4人のファミリー世帯が大きく多いのが特徴で、
働き盛り年齢層と、その子供が多いのが特に目立つ傾向で、総体的に老化してない街となる。
2008開業時UP済参考
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/res/623
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/res/659
高輪GW街区の「ニュウマン」は新宿店とは異なり、「幅広い業態」店舗構成が見込まれ、
衣料品等物販は、ご当地の弱い面だっただけに大きく改善が見込まれ、就業者は純増増加するので、
当然のごとく「飲食系店舗」も増える。
品川シーズンテラスはママカートで飲食orスイーツお茶にくる3丁目お母さんは結構いる。
港南3丁目は田町駅方面に接続行き来し易いので、ムスブ等現行、OKやライフ、ハナマサ、
ウエルシア、セームスのドラッグ等店舗網がある。先行きは「東科大複合街区タワー」
「森永三井」の大規模再開発で店舗網が更に増える。
品川駅にはクイーンズが現有、飲食物販もアトレ現存。将来京浜急行関連再開発が
完成してくると、かつてのように「ウイング」が再開業となり、店舗は急拡大が見込まれる。
銀座日本橋秋葉原、東京駅都心方面は、通勤所用30分圏なのは不変の好条件地なので、
買物デパート・高額&ブランド品・衣料品・家電電子機器等は適宜出かければ良いだろう。
▽「東京メトロ有楽町線延伸=東武スカイツリー線・伊勢崎線・日光線相互直通運転合意」(4/17東京メトロ・東武鉄道)
概要https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews250417_g18.pdf
良かったですね、浅草スカイツリーは、インバウンド訪日客の人気観光地、
いつもの中央通上野御徒町、秋葉原、東京駅日本橋、銀座・・・延長新橋、浜松町、
築地(開発含む)、お台場、豊洲市場、ビッグサイト、豊洲、東陽町、錦糸町・・・と万博ではないが、
大きな「リング」人気地が出来上がって来る。
豊洲・住吉間延伸は、スカイツリー・押上方面との利便性大幅向上となることは、
半蔵門線を経由する必要があるが、以前から一貫して肯定的に書いてきた。
豊洲市場や千客万来、亀戸クロックなどのUP時にも常に触れてきた案件だ。
北千住駅のターミナル化が一段と強化される。
古くは、江戸開府以降、江戸城主要城下は藩邸や武家屋敷、商業町家や幕府拠点等で
千代田・中央・台東各区や港区北部・文京南部等、江戸市中の中核をなし、少し遅れて、
墨田・江東各区(本所・深川)迄、市中を拡大した。
隅田川(大川)の橋梁は千住のみだったが、市中拡大施策で「両国橋」を建設、当時は、幕府江戸城も
近いことから、両国橋を作ると、幕府防衛上好ましくないとの反対意見もあったが、江戸の人口増加や
市中の発展には本所・深川エリアまで拡大することが望ましいとのことで実現した。
鉄道では、総武線が大きな役割を果たし、地下鉄が建設されてからは、東西線、環状線大江戸線、
新宿線、半蔵門線が本所深川エリア内を走るよう整備されてきた。
大江戸線を除くと、都心から放射線がほとんどで、域内や広域南北貫通路線が少なかったが、
有楽町線の延伸計画で、大江戸線の外側に南北を串刺しする路線の効果と必要性が高まった。
この程、鉄道との相互直通運転計画が合意され、埼玉県東部方面まで交通網が新たに広がる
意義は大きい。
放射鉄道網から乗り換え、南北に速達性が大幅にUPする効果は、沿線住民はじめ、都心環状網と
しても大幅な利便性の向上をもたらす。
■有楽町線延伸計画
工事区間:豊洲~住吉間、約5.2㎞
建設キロ:4.8㎞
新駅:枝川・東陽町・千石(何れも仮称)
線路施設:複線
車両編成:10両(20m)→相互直通化車両編成も10両で同じ
工期予定:約10年(2030年代半ば完成)
運行予定:12本/時(非混雑時8本/一部列車は本線との直通運転実施)
開業目標;2030年代半場→今回合意でも時期は変動無し
都市計画決定:2024-令和6年6/17
南北線の車両編成は8両なので、標記線は結構輸送力も上がる。
各種説明は昨年2023年春に実施済み
近年UP分の一部下記参考
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/683
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/669930/res/2435/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/871
▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
◆「祝・マルエツ港南3丁目店開業4/18」
概要は下記UP済
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/1077
対面店が2008年開業後、17年目の新店。
現状、港南3丁目人口は約6400人程、今年に入りロイヤルP品川が入居開始、来年2026年
晩秋にはリビオT品川の入居が始まるので、港南3丁目人口は現状比20%以上人口増加が
見込まれ8000人レベルになる可能性が高い。
入居開始後は、出生による人口増も見込まれる。標記店の極近隣商圏だけで生活食品需要も
右肩上がりになると思われる。
対面店の約70%の面積店で、対面店は24時間営業となっており、標記店の22時閉店は、程よく
バランスがとれる営業体制と思う。残業飲み会などで帰宅が遅くなる時は対面店を利用すれば良い。
スーパー定番のオープニングセール
https://asp.shufoo.net/c/2025/04/17/c/3637306026452/index.html?shopId=...
支出削減なら、マルエツはVポイント対象店.カード作成すると、いつの間にか結構溜まるもの。対面店利用で作成済みなら両店のどちらで利用しても溜まる。
大ピンチです!あと10分で
家を出なくちゃ放流来ちゃいそうです
逃げるにしかず港南住んだら
ウ●コ流れてもめっちゃ可愛く嗅げるもん
じゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃ~
じゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃ~
とはいえちょっと間に合わなそう!
だけど放流は見せられない だめー
今日だけ殺鼠剤 Gもいて退避ー
冥途の屠畜も応援中
都民のでっかい糞に比べたら
こんな失敗はちっちゃいかー
この港南臭に免じてゆるしておねがい
取り柄ないけど 土地が卑しいのも
才能だと思って優しくして欲しいのです
あの便この便で 運河をときめけ
汚物も乱れ乱れ乱れ 不潔さで世界征服
「オイニーだけじゃダメですか?」
右・左・正面 キュン4させちゃう
きたないものはみんなぎゅぎゅっとして
時は戦国 小野小町も
多分本気で避けてた
臭いを取り合う戦いなのです
爆音な航路はポポポイとして
屠場でブヒブヒ楽しくなれる
港南が港南が港南が世界忌避の場所
じゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃ~
じゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃ~
▽「田町駅付近線路切換工事列車運休2025年4/19~4/20=羽田空港アクセス線関連」(JR東日本)
工事運休関係下記UP済
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/923
■工事に伴う運休計画
列車運休時間帯:2025-令和7年4月19日(土)初電~4月20日(日)12時頃
<運休区間>
◆2025年4月19日(土) 終日運休
山手線外回り=上野→東京→大崎駅間
京浜東北線?=品川~東十条間
◆2025年4月19日(土) 始発から朝5時頃迄運休
山手線内回り=大崎→東京→上野駅間
◆2025年4月20日(日) 始発→12時頃迄運休
山手線外回り=上野→東京→大崎駅間
山手線内回り=大崎→東京→上野駅間
京浜東北線南北行=品川~東十条間
<運休区間以外の運転計画>
◇2025年4月19日(土) 終日
山手線外回り=通常の40%程度本数運転
山手線内回り=通常の70%程度本数運転
京浜東北線=通常の60%程度本数運転(快速中止終日各駅停車運転)
◇2025年4月20日(日) 初電~12時頃
山手線外回り=通常の50%程度本数運転
山手線内回り=通常の40%程度本数運転
京浜東北線=通常の60%程度本数運転(快速中止終日各駅停車運転)
□田町駅鉄道敷
東側(芝浦側)から、貨物支線(現未利用)、JR東海・東海道新幹線、
東海道線上下線(上野東京ライン等)、京浜東北線南行、山手線外回、山手線内回、京浜東北線北行の
線形構成になっている。
□田町駅付近=羽田空港アクセス線の線形位置
最終的には、東海道線上下線の鉄道敷間隔を広げ、間に「羽田空港アクセス線」を新たに新設し、
札の辻陸橋南部から羽田空港へ向かう線形を構築することになる。
ご当地(高輪GW・田町・浜松町)の真ん中に位置する田町駅周辺工事なので、出掛ける方は注意。
ただ、田町駅界隈は都営浅草線と三田線で都心方面には手軽に行き来できるので、この2路線で
都心にでれば各地下鉄線で、いつもの銀座・東京駅日本橋・秋葉原・上野御徒町+浅草の
インバウンド訪日客も多数来訪する「上位国際繁華街」には手軽に行ける優位性は不変なので、
ご当地エリア住民はこういう時でも恩恵が受けられる。