東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 春日駅
  8. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-01-03 00:44:03

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/

所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート文京小石川 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 32389 匿名さん

    書き洩らしてしまった。東大下水があるところは白山通りです。

  2. 32390 eマンションさん

    いくら豊洲がムキになっても、
    小石川一丁目は埋め立て地の中でも格上の部類に入るんだよねー


    【杭の長さ・構造一覧】
    江東区豊洲 パークシティ豊洲 28m/制震
    江東区有明 ブリリアマーレ有明 34m/耐震

    文京区小石川 パークコート文京小石川 35-40m/制震

    江東区豊洲 THE TOYOSU TOWER 44m/免震
    江東区豊洲 シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 45m/耐震

  3. 32391 匿名さん

    >>32388 匿名さん
    >>32389 匿名さん
    その東大下水は小石川と接続しておらず、小石川馬場の付近から湧き出る湧水を排水する排水路のように見えます。おそらく小役人の長屋があったあたりから湧出した水は小石川馬場あたり(正確には白山通りは東大下水の西側、小石川馬場あたりに通っていると思います)に小さな沼か池を形成していたのではないでしょうか。だから埋め立ては全くなかったかというとあったのですが、ただその範囲はごく一部で小石川一丁目付近は何の関係もないと思います。

    切り絵図のお約束で縮尺がデタラメなので正確にはどうかわかりませんが、小石川一丁目というよりは白山一丁目だと考える人がいるようです。
    https://ameblo.jp/tkyburabura/entry-10778790281.html

  4. 32392 eマンションさん

    小石川一丁目が埋立地かどうかは今さら重要ではなく、支持層までは40メートル、地面の下1mに地下水脈がある軟弱地盤という事実の方が重要です。

  5. 32393 匿名さん

    >>32391 匿名さん
    馬場が白山一丁目である根拠のもう一つは現在も存在する厳浄院と蓮華寺が、厳浄寺、蓮華寺と地図に記載されていて、二つの寺院は現在白山通りの西側に現存することから両寺院の前の道が広げられ、小石川馬場の西側の端が白山通りになったと考えらえるからです。明らかに小石川馬場(埋立地ですね)と東大下水は白山通りを挟んだ反対側で、現在の小石川一丁目からは離れていることがわかります。

  6. 32394 匿名さん

    >>32392 eマンションさん
    確かに谷底低地3なので、山地、丘陵、台地1、台地2よりは揺れやすいことは否めません。しかし、もっと揺れやすい軟弱な沖積低地よりはいくぶん揺れにくい地盤のように思えます。

    さらに小石川一丁目をご存知の方ならわかるように、ほぼ全体がビル街になっており、安定地盤まで杭が打たれた堅牢な鉄筋コンクリート造の建物が建てられていて、当然地盤改良なども行われていることから、全くご心配には及ばないと思われます。

    現在はコンシェルジュサービスを備えた高級マンションが何棟も建つ、小石川一丁目は文京区内でも指折りの高級マンション街であると胸を張って言えると思います。

  7. 32395 匿名さん

    明治時代の初期には小石川馬場あたりは容易に水を利用できるために水田に転用されていたようですが、東京砲兵工廠が後楽園にできると、そこに働く膨大な数の労働者や技術者、軍官僚などを相手にした三業地ができ、明治末期には歓楽街化していたようです。もともと人がたくさん住んでいた地域にはこうしたものは容易には作れなかったと思われるので、その意味からも、地盤が軟弱で家屋の建築が困難だった馬場は白山三業地の近隣にあったと考えるのが自然でしょう。

    ちなみに、水戸屋敷の一部も埋め立てられていて馬場になっていたという話も以前聞いたことがあります。昔から埋立地は人が住まなかったのでしょう。その観点からしても、切り絵図にある小石川一丁目に建ち並ぶ、無数の旗本屋敷を見る限り、そこが埋立地であったとは考えにくいんですよね。仮にあったとしても、名もない小役人の宿舎が並んでいたはずです。

  8. 32396 検討板ユーザーさん

    >>32395 匿名さん
    名もない小役人とは随分な物の言いようですね
    文京区役所で真面目に区民のために取り組んでいる数多の役人の皆さんにもそんな風に言い放つのでしょうか?
    人を人と尊重せずにただひたすら蔑むおぞましさを感じます
    このまちに住む人はあなたのような人ばかりでないと信じたいですが。。。

  9. 32397 検討板ユーザーさん


    いくら自論を展開しても、小石川は埋め立て地。

    気に入らないなら、内閣府やTV局の前で抗議デモでも行ってみては?

  10. 32398 eマンションさん

    >>32397 検討板ユーザーさん

    どこのテレビ局のどの番組? その出所を知りたい。

  11. 32399 匿名さん

    東大下水と小石川(西大下水)は合流していますよ。

    https://dl.ndl.go.jp/pid/1286676
    の「水戸殿」のところです。そして水戸殿の敷地を流れて(地図では左に)、神田川に合流しています。小石川御門と水道橋の間です。橋が描かれています。屋敷の中は水路は描かれていません(立ち入れないから当然)。

    東大下水は川というより雨水の流路です。古地図では小石川馬場の先までしか描かれていませんが、巣鴨方面まで遡れるようです。

  12. 32400 匿名さん

    読解力ないなあ。名もない小役人は江戸時代の話ですよね。

    https://dl.ndl.go.jp/pid/1286676
    の地図でも至る所に「小役人」との表記があります。名前を調べるまでもない=名もない小役人です。

  13. 32401 匿名さん

    >>32399 匿名さん
    >東大下水は川というより雨水の流路です。古地図では小石川馬場の先までしか描かれていませんが、巣鴨方面まで遡れるようです。

    参考になります、ありがとうございます。
    流路が直線化されて、市街地では人工的な水路になっていることが地図をみるとよくわかります。金沢の長町武家屋敷跡のように川を堀のように巡らせ、その内側に旗本の屋敷が並んでいて、当時の小石川一丁目は壮麗な光景だったでしょう。

  14. 32402 匿名さん


    今昔地図を見ると、小石川一丁目は町人街です。

    江戸の大火のあと、仕方なく北に引っ越してきた諸大名もいましたが、住んでいたのは小石川ではありません。

  15. 32403 マンション掲示板さん

    え。
    ここは町人街ではなく、元は工場街ですよ。

    小石川ご新規さんは知らないのかな?

  16. 32404 販売関係者さん

    阿呆のいくらいってもダメですよ。
    この小石川の話はこの阿呆が何度も出してるキャンペーンです。

    これも何度もだれかが出してるけど、
    名前に小石川とついているだけで実際の沼の場所は今の後楽園飯田橋一帯。
    400年も前に埋め立てたんだけどね。
    そんなこといったら銀座全域は埋め立て地だけど日本一高い土地。
    もっと最近のこと言えば戦争で焼けて多くの人もその辺で4んだでしょう。
    今そんなこと関係あるの??
    どうでも良いことをキャンペーンしてるね。

    ここが埋め立て地と信じ込んでいるのは勝手。
    杭がどうでも谷底でも人が4んだ場所でも、それが嫌なら買わなきゃいいだけ。

    大塚北口から上池袋1丁目に癌研病院があった。
    そこで何人4んでるか分からないほど4んでるけど今はマンションになってる。
    墓地の跡地もマンションになったりしてるしね。
    今の青山墓地にマンション建てたら売れるだろうな。

    気になる人は買わなければいいだけ。

  17. 32405 匿名さん

    >>32404 販売関係者さん
    おっしゃる通り、地歴が気になる人は買わなきゃ良いんですよ。そういう人はここや湾岸買えば良いんです。

  18. 32406 検討板ユーザーさん


    他人に何かを無理矢理に認めさせたい時、人は多弁になると言いますね。

    ネット掲示板では、それが長文になるのでしょう。

  19. 32407 通りがかりさん


    たしかにここの住民は長文だらけですね。
    公的見解に反した自論を展開することに、何か意味があるのでしょうか。

  20. 32408 匿名さん

    小石川の歴史にすごい詳しい方がいますね。マンションのロビーでパネルにでもして披露すべきです。

  21. 32409 評判気になるさん

    >>32407 通りがかりさん

    長文を批判しているけれど、単にそれを理解できない、読めない馬鹿が、小石川を批判しているという事実だと思うが。どこのテレビ局がどの番組でいつ、小石川を埋め立て地と報じたかについて、何ら答えないくせに、小石川の住民を感情的に煽っているだけ。

  22. 32410 eマンションさん


    小石川も豊洲も、人があまり住んでいなかった埋め立て地の新興タワマンって、最近人気ありますよ

  23. 32411 匿名さん

    このスレは「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか? 」なので、埋立地が云々を語るに際して、小石川一丁目ではなくその中のパークコート文京小石川 ザ タワーの地歴について語るのが正しいかと思います。

    現在の小石川一丁目は白山通りと千川通りに挟まれた地域です。
    https://dl.ndl.go.jp/pid/1286676
    を見れば武家地ばかりで町人地はありません。確かに周辺には富坂下丁(現・小石川二丁目)や小石川片町(現・西片一丁目だけど坂の下)など町人地がありますが。

    > 今昔地図を見ると、小石川一丁目は町人街です。
    は地図の見方を間違っていると思われます。今昔地図のURLを示していただければ間違いを指摘できますので、よろしく。

    > ここは町人街ではなく、元は工場街ですよ。
    は江戸時代に話をしているのに、それを読み取れない、かわいそうな書き込みですね。

    > 実際の沼の場所は今の後楽園飯田橋一帯。
    は信頼できるソースをURLで示してもらいたいものです。

  24. 32412 匿名さん

    >「(小石川は)多くの湧水がでて、家を建てれる場所ではござらん」
    >というのが、テレビで何百万人が見るところになったので、世間に十分に地歴の悪さは伝わってますよ。



    だから、何?

  25. 32413 匿名さん

    まだ大した地図もないころに小石川大沼は干拓で消滅しちゃったから実際のところ言ったもの勝ちなところがあって、決定的なところは誰も知らないんだよね。

    小石川大沼の位置を水戸屋敷付近から春日に至る低地を全部大沼と取れる表現をする人もいるし、神田小川町近辺だと言う人もいる。だが地形図を見ると明らかに千代田区神田神保町付近から小川町にかけての低地がいかにもの沖積平野で、この辺がおそらく大沼であろうと推測できる。歩いてみると神保町から水道橋まで緩やかな斜面になっていることに気がつくだろう。斜面の底こそが大沼だったと考えるのが自然。

  26. 32414 匿名さん

    >>32412 匿名さん
    水戸屋敷の中にも湧水があって、上水が引かれる前は水源として重宝されていたし、人も普通に住んでいたわけだが...湧水があったら住めないんだったら、温泉がボンボコ湧いてくる熱海には人っ子一人住めないわな(笑

    現実には反対で、温泉が湧くので皆喜んで熱海のリゾマンを買っている。

  27. 32415 匿名さん


    住民の自論がイタすぎる物件だと思われるだけですから、埋め立ての言い訳は逆効果だと思いますよ。

  28. 32416 匿名さん

    やっと議論に追いついた笑

    > 「(小石川は)多くの湧水がでて、家を建てれる場所ではござらん」
    > というのが、テレビで何百万人が見るところになったので、世間に十分に地歴の悪さは伝わってますよ。

    これ、テレビ局と番組名と放映日を知りたいです。まあどうせ信憑性がイマイチなバラエティ番組なのかと思いますが。

    > 東京ドームの湧水は有名ですよ。笑

    信頼できるソースをURLでご教示ください。こんな低地で湧き水って信じられない。

  29. 32417 匿名さん

    > 水戸屋敷の中にも湧水があって

    これって本当? ソースはありますか。こんな低地で湧き水ってありえないと思います。

  30. 32418 匿名さん


    ここのポジはそろそろクレーマーに思えてきました

  31. 32419 eマンションさん

    >ここのポジはそろそろクレーマーに思えてきました


    ネチっこいですし相手にする価値ないですよ。
    こういう北の場末マンションの掲示板で文句を言うヒマがあるなら、内閣府の前でデモ活動をした方がまだマシだと思います。

  32. 32421 匿名さん

    >>32410 eマンションさん
    埋立地の中でも豊洲とかは住環境が良いから人気が高いのです。やはり不動産は立地が大事。

  33. 32422 匿名さん

    豊洲 >> 小石川一丁目 ってこと?
    埋め立て地の格付けで言うと、そこまで大差はないと思うけど。

  34. 32423 マンション掲示板さん

    >>32421 匿名さん

    え? 豊洲が環境いい? ぷっ笑

  35. 32424 匿名さん

    また自作自演レスつけて遊びはじめましたね。
    とりあえずここまでのところをまとめると
    1)小石川一丁目付近は小川の流れる、縄文弥生時代の人々の生活の痕跡が残る土地だった。
    2)江戸初期に河川改修が行われて小石川は水路化され、武家屋敷が多数建てられた。
    3)明治時代に砲兵工廠と東京大学がやってきて日本の先端科学技術のセンターとなり、そこで働く技術者や研究者を顧客として商業的に繁栄した
    4)昭和の頃から丸ノ内線三田線が交差し交通の便がよかったが、そこに南北線大江戸線が加わり一気に注目が集まった
    5)平成から令和にかけて再開発の総仕上げとして文京ガーデンができ、そこにパークコート文京小石川ができて名実ともに文京区ナンバーワンの高級マンション街として認知されるようになった。
    6)令和の時代になって東京ドームとその周辺地域を含む一帯の再開発が計画され、将来に向かってより一層の繁栄が期待される。

  36. 32425 名無しさん

    他人に何かを無理矢理に認めさせたい時、人は多弁になると言いますね。

    ネット掲示板では、それが長文になるのでしょう。

  37. 32427 評判気になるさん

    >>32426 匿名さん
    生い立ちは湾岸と似てるんですね

  38. 32428 匿名さん

    >>32425 名無しさん
    >他人に何かを無理矢理に認めさせたい時、人は多弁になると言いますね。
    印象に残るスローガンを繰り返し書き込む方が有効だと思うよ、あなたのように。
    一行ネガを何回書き込んでいるのかな。ウソは最終的に削除されるから消えるんだけどさ。
    千や二千じゃきかないよね、多弁はどっちかな(笑

  39. 32429 マンション掲示板さん

    >>32428 匿名さん
    嘘かどうかは各読み手が判断するものです。削除されるのは嘘が理由ではないのです。

  40. 32430 ご近所さん

    >>32411 匿名さん
    こんな古地図(笑)
    なにが分かるんだよ(笑)


    soil.en.a.u-tokyo.ac.jp/jsidre/search/PDFs/19/T-15-1.pdf
    慶長8年(1603)の開府までには,城の建築資材や生活物資を運ぶ運河「道三堀」(永代通)を小石川沼(東京ドーム・後楽園)から江戸湾に注いでいた平川の河口(常盤橋)と大手門の間に開削し,塩を運ぶ小名木川を江戸湾の浅瀬に開削し,小石川沼や赤坂溜池から江戸水道を引き,入間川に千住大橋,多摩川に六郷橋を架け,江戸のまちづくりの端緒とした。

    https://www.tsunagaru-map.com/make-tokyo/map.html?point=2297

    https://ameblo.jp/platoms/entry-12506466672.html
    白鳥池、小石川大沼 
     神田川の目白通り沿いの「大曲」(白鳥橋が架かる辺り)から飯田橋に至る少し手前まで、大昔には「白鳥池」という大きな池があったようです。徳川家康が江戸に入府して以来、白鳥池などの池は徐々に埋め立てられたようです。
     また「白鳥池」から先(下流)には「小石川大沼(現在の三崎町、西神田、神田神保町辺り)」があり、ここも相当な湿地帯だったようです。小石川大沼から平川(神田川)は日比谷入江に抜けていました。

    頑張れよ

  41. 32431 匿名さん

    >>32430 ご近所さん
    >「白鳥池」から先(下流)には「小石川大沼(現在の三崎町、西神田、神田神保町辺り)」があり
    多分そのリンク先のブログのまとめを読めば、今の後楽園の南側の先に小石川大沼があったんだろうなと思うのが自然ですが。そこのブログ主は小石川大沼千代田区説の人ですよ。

  42. 32432 匿名さん

    頑張ります! このスレは小石川1丁目にあるパークコート文京小石川 ザ タワーについてですよね。

    > 小石川沼(東京ドーム・後楽園)

    今の住所で言えば春日1丁目、後楽1丁目です。小石川1丁目ではないですね。

    > 「大曲」(白鳥橋が架かる辺り)から飯田橋に至る少し手前まで、大昔には「白鳥池」という大きな池があったようです。

    今の住所で言えば後楽2丁目、水道1丁目です。小石川1丁目ではないですね。

    > 「小石川大沼(現在の三崎町、西神田、神田神保町辺り)」があり、

    これはそのまま現在の(神田)三崎町、西神田、神田神保町辺りです。小石川1丁目ではないですね。

  43. 32433 検討板ユーザーさん

    >生い立ちは湾岸と似てるんですね


    場所が変われど、埋め立てストーリーは小石川も豊洲も似たり寄ったりですよね。

  44. 32434 マンコミュファンさん

    >>32433 検討板ユーザーさん

    ガス工場のあった豊洲と比べられてもねぇ。

  45. 32436 匿名さん

    >>32430 ご近所さん
    あともう一つ
    https://www.tsunagaru-map.com/make-tokyo/map.html?point=2297
    のリンク先をみると小石川大沼に注ぎ込んでいる小石川の位置に着目すると、小石川一丁目あたりは陸地になっていますね。現代の小石川後楽園の庭の池が小石川大沼の名残ではないかという説のようですから小石川は関係なさそうです。

  46. 32438 匿名さん

    >>32436 匿名さん
    「小石川大沼」は、小石川2丁目の高台の南側に位置しているので、現状の東京ドームや小石川後楽園に該当しますね。

  47. 32450 デベにお勤めさん

    https://www.facebook.com/toru.kosaka.58/videos/1253844415245753/

    僻み妬み見苦しい。
    江戸時代の生き方をあらためて見習えよ。
    ちゃんとした血を受け継いでいる真の日本人ならね。
    このタワマンがうらやましいのは十分分かったから。

  48. 32451 口コミ知りたいさん

    江戸時代の話とかどうでも良いよ

  49. 32453 管理担当

    管理担当です。
    いつもご利用ありがとうございます。

    住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿が散見されたため、関連投稿の一斉削除を行わせていただきました。
    レスが抜けている部分が多く、読みづらいかと存じますが、どうぞご了承ください。

    また、本スレッドの趣旨と異なる地歴に関する話題が散見されるようです。
    著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。
    これらの話題につきましては、同テーマを扱うスレッドをお探しいただくか、新たにスレッドを作成し情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。

    以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、予め、ご了承くださいますようお願いいたします。
    今後とも、宜しくお願いいたします。

  50. 32454 匿名さん

    >>32453 管理担当さん
    虚偽の地歴を連呼する人が粘着していたのでつい大人気ないことをしてしまいました。ごめんなさい。自分が住んでいる物件ではないが、近隣住民として腹立たしかった。

  51. 32455 匿名さん

    >>32430
    さんは、PC文京小石川が建っている場所を埋立地と言いたいのか、そうでないと言いたいのか良くわからないのですが、挙げていただいた情報からは埋立地でないと言えそうです。

    現住所と照らし合わせれば >>32432 の通り埋立地でないと言えます。

    また、
    http://www.ne.jp/asahi/woodsorrel/kodai/edo/

    http://www.ne.jp/asahi/woodsorrel/kodai/edo/shiratori.png
    を見れば小石川2丁目の高台の南側を「小石川大沼」としているので、小石川2丁目の東側に位置する小石川1丁目は「小石川大沼」に該当しないかと思います。

    さらに、標高を確認してみました。下水道台帳に細かな数値がありました。
    https://www.gesuijoho.metro.tokyo.lg.jp/semiswebsystem/SuperaPageWeb.a...

    PC文京小石川南西角 6.5m(1.36+5.197)
    水道橋駅西口(西北) 3.7m(1.86+1.820)
    神保町交差点 3.1m(1.29+1.771)

    PC文京小石川と水道橋駅西口を比べると3mほどの標高差があります。一方、水道橋駅西口と神保町交差点の標高差は0.6mです。なので、PC文京小石川が池になっていた可能性は低く、水道橋駅西口から神保町交差点にかけて池が存在した可能性は高いと言えます。

    PC文京小石川の標高は低いので低地と思ってしまいがちですが、水道橋駅や神保町交差点から見れば十分高い位置にあると言えます。

  52. 32456 検討板ユーザーさん

    >>32455 匿名さん
    その池は水深5mくらいあったんですかね。

  53. 32457 匿名さん

    池の深さは
    http://www.ne.jp/asahi/woodsorrel/kodai/edo/
    から読み解いてください

  54. 32458 eマンションさん

    小石川一丁目は 5mの埋め立て地なら、
    あきらかに、小石川 >> 豊洲、だろ

  55. 32459 匿名さん

    > 小石川一丁目は 5mの埋め立て地なら、
    の根拠はなんでしょう?

  56. 32460 周辺住民さん

    >>32453 管理担当さん
    削除は?

  57. 32461 販売関係者さん

    このように毎回埋め立て地ではないと解明され小石川沼も名前が小石川というだけで場所が違う、など毎回同じ感じで終了。
    みなさんこの阿呆はただキャンペーンをうって楽しんでいるだけです。
    相手にしないでいいですよ。
    ここがうらやましくて仕方ないんです。

  58. 32468 eマンションさん

    >>32465 検討板ユーザーさん

    どこのテレビ局のどの番組で、パークコート小石川の立地が埋め立て地だと報じているのか説明してみたまえ。沈黙を貫き、その回答がないのならば、埋め立て地は虚偽であると認めたことになる。

  59. 32469 匿名さん

    TDLは東京にあるのか浦安にあるのかみたいな議論なのでしょうが、史実を曲げるのはよくないですね。

  60. 32477 匿名さん

    私は埋立地や沼地に住むことに抵抗がありませんし、それこそ大島てるも気になりません。

    ただ史実に興味があり、このスレのおかげで白鳥池や小石川大沼の存在を知り、信頼できそうなソースにもたどり着けました。もしこの地(小石川一丁目)にも池や沼が存在していたなら、そのソースを見たいというだけです。

  61. 32479 匿名さん

    運営さんが地歴の話に偏っているから自粛しろと言っているのに、ネガはずいぶんと行儀が悪いんだな。言い返したいのを我慢している人もいるんだよ。

  62. 32480 管理担当

    [No.32462~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  63. 32481 匿名さん

    テレビ局に問い合わせましたが、小石川の埋め立ては事実に基づいた放送内容だという事で、間違いはないとのことです。

  64. 32482 匿名さん

    放送日時、放送局、番組名がない時点で信憑性に欠けますね。それに小石川の埋め立てって、小石川大沼のことではなかったですか。小石川一丁目ではありませんよね。

  65. 32483 匿名さん

    いえ。
    地図ではここを示していました。

    逆に質問ですが、そんなに埋め立て地が嫌ならなぜ小石川に住んでいるのですか?

  66. 32484 匿名さん

    私は埋立地や沼地に住むことに抵抗がありません。テレビが間違えていると思います。バラエティ番組ですよね。学術的な裏付けについて、なにか言及されていましたか。

    番組名など教えていただければ、私が放送局に確認しますよ。

  67. 32485 匿名さん

    もし小石川一丁目に池や沼が存在していた証拠があれば、煽りどころか世紀の大発見なのではないでしょうか。

  68. 32486 通りがかりさん


    小石川一丁目が埋め立て地ではないと強硬に主張するなら、その明確な根拠を示した方がいいですよ。

    客観的に見て、ポジがかなり劣勢に思えます。

  69. 32487 匿名さん

    > 小石川一丁目が埋め立て地ではないと強硬に主張するなら、その明確な根拠を示した方がいいですよ。

    悪魔の証明ですね。ないとされているのにあると主張する側が証拠を出す必要がありますね。私はポジでもネガでもないですよ。史実を知りたいだけであって。

スムログに「パークコート文京小石川ザタワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90m2~78.82m2

総戸数 90 戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

1LDK~3LDK

33.09㎡~71.37㎡

総戸数 63戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸