東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 春日駅
  8. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-01-03 00:44:03

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/

所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート文京小石川 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 2701 匿名さん

    大先生もこうおっしゃっている

    「本来、交通利便性に優れている山手線内の文京区は、世田谷区よりもマンションの価格が高くていいはずだ。しかし、それが同水準というのは歪だ。」

    ニュースサイトで読む: https://biz-journal.jp/2018/10/post_25307_2.html
    Copyright © Business Journal All Rights Reserved.

  2. 2702 匿名さん

    >>2698 匿名さん
    それはないんで安心したください
    武蔵小山の方が魅力あるんで笑

  3. 2703 匿名さん

    ここが無名ということで価格が抑えられるなら、こんな有難いことはない。
    三井さん無名なんだから、そこんとこよろしく。

  4. 2704 匿名さん

    武蔵小山に住むなら電車通勤は避けたいな川崎の方からワンサカ乗ってくるんでちょっと痛勤度が高そう。まあスーパーカーならいいかな?でも道も相当混むよねあの辺

  5. 2705 匿名さん

    ここから丸の内まで走って行って東京駅の近くにあるランニングステーションでシャワー浴びてから会社に行区ということもできるよ。武蔵小山から渋谷に走っていくのも悪くないが、渋谷近辺はランニングステーション少ないよね

  6. 2706 マンション検討中さん

    >>2704 匿名さん
    三田線なら高島平方面の格安マンションの住人もわんさか乗ってきて、駅員が無理矢理乗客押し込んでる状態だから、痛筋度はどっちも酷いもんだよ。道は8時半から19時頃まではそれなりに混むけど、それでも東京駅まで車で20分はかからない。

  7. 2707 検討板ユーザーさん

    >>2705 匿名さん

    武蔵小山から渋谷なんて、信号に何度も捕まって走れたもんじゃ無い
    武蔵小山って想像してるよりも郊外だよ
    あの三井がパークホームズ最下位レベルの仕様(郊外賃貸仕様)にするくらいの立地

  8. 2708 マンション検討中さん

    ラッシュ時はどこも混む。
    ただ春日、後楽園は、他の路線への乗り換えポイントなので降車する人がいるのが救いかな。

  9. 2709 匿名さん

    何か根本的に間違ってませんか?値段で買うんじゃなくて自分の都合で買うんで春日検討してる人が武蔵小山でも良いとは思いませんよ。逆もそう。値段が値段がって言ってる人はどっちも買えない人ですよね。

  10. 2710 匿名さん

    まあ都心物件と郊外物件の価格差がそんなにないのであれば無理して郊外で妥協することもないということだね。
    でも三田線ってそんなに混んでたっけ?巣鴨で山手線乗り換えと春日のオフィスに行く人、水道橋で中央線乗り換えの三駅を過ぎたあたりから結構空くと思うんだけど。今車通勤なんで良く知らないけど最近は混んでいるのかな?

  11. 2711 匿名さん

    武蔵小山君は,小石川を検討しているというコメントを,武蔵小山への攻撃だと思っちゃうのかなぁ。
    それぞれの生活圏・都合で地域を選んでるだけですよ。
    武蔵小山を買う人は,自信を持って武蔵小山に住めば良いと思いますよ。

  12. 2712 匿名さん

    まあここもそうだけど、あっちの物件のスレッドも有る事無い事言って検討者をからかうような書き込みが多いからね。ナーバスになる気持ちはわかるな。

  13. 2713 マンション検討中さん

    結局ここは武蔵小山とどっこいどっこいで、
    明確に武蔵小山より優れていると論理的に説明出来ないってことですか?

  14. 2714 マンション検討中さん

    >>2713
    根本的に間違ってますよ。
    小石川辺りでマンション探している人に「武蔵小山いいよ」って言っても意味ないってこと。
    逆に,武蔵小山辺りでマンション探してる人に「小石川いいよ」って言っても意味ないでしょ。
    あなたは武蔵小山に決めたのなら,それでいいじゃない。武蔵小山も,いいマンションだと思いますよ。

  15. 2715 マンコミュファンさん


    武蔵小山って、どこを通って行くか知らんけど、昔、青葉台に住んでて世田谷にスーパーカー持って行くとき渋滞で苦労したわ。

  16. 2716 匿名さん

    >>2714 マンション検討中さん
    ここで言いたいのは、
    武蔵小山と春日の価値に明確な差はなく好みの問題であるなら、何故このマンションは坪平均600以上になると言えるのか、その論敵的な根拠が知りたいってことじゃないかなと思います。
    個人的にはその根拠があるなら坪600以上でも買いたいと思いますが、ないならぼったくりとしか思えませんしね

  17. 2717 匿名さん

    平均坪単価700って書いていた人がいるけど、あれは事実に基づくものではないの?

  18. 2718 通りがかりさん

    >>2716 匿名さん

    武蔵小山がボッタクリと考えるのが正常な思考回路だよ。
    パークシティブランド、郊外、低仕様安普請で坪470万なんて異常値。

  19. 2719 マンション検討中さん

    購入可能かつ真剣検討者が、坪単価上げ厨を退会させました

  20. 2720 匿名さん

    >>論理的根拠なんてどんな新築物件にも無いと思います。売れれば相場。即完なら安い。売れ残れば高い。それだけです。いままでは騒いでる値段より高く分譲されてびっくりが多かったです。最近は渋谷のPCみたいに「思ってたより以外に安い?」も出始めましたね。

  21. 2721 匿名さん

    結局マンションの価値ってなんなんだろう?坪単価?設備仕様?立地?
    高ければいいというものではないけれど、じゃあ逆に安ければ良いのか(偽装とか手抜きとか目に見えないところでの仕様劣化とかが心配)、設備仕様はPCだし、立地も春日は無名だけれども以前から便利な穴場ということで人気を博していたから後二つはまあ問題ないとは言えると思うけれど。

    まあ坪500とかで出たら私なら買わない。怖いもん、後で何が出てくるか。

  22. 2722 匿名

    立地に決まってる!

  23. 2723 マンション検討中さん

    小石川の物件で、坪単価500が安くて怖いってw
    工作必死過ぎてw
    もう販売価格決まってるんだから、静かにしてなって
    あとはテナントなんだよ
    延床面積がメトロエムよりずっと狭いから、
    質に期待するしかない。。

  24. 2724 匿名さん

    >>2721 匿名さん

    似たり寄ったりの個性のない既製品同士が、あっちより設備グレードが良い、こっちより資産性が高いとか競いあってるんです。

    しかもマンションのほんの一部しか所有できないのにですよ。自分の勤める会社で競っているようなものです。

  25. 2725 マンション検討中さん

    >>2724
    タワーマンションの比較検討って,そういうもんだぞ。

  26. 2726 マンション掲示板さん

    >>2724 匿名さん

    意味不明。とりま武蔵小山は選択肢に無い。

  27. 2727 匿名さん

    >>2724
    立地とかもあるから同列には扱えないよ。駅直結だとか近いとか地下でつながっているとか再開発で高級スーパーを含む商業施設が雨に濡れずに利用できるとか色々ここの良さをあげると似たような物件はそう多くない。地下に車寄せがあって社用車を道路に待たせて顰蹙を買うこともないし、眺望も高層階に関して言えばタワーマンションが密集している地域なんかと比べればマシな方だろうしね。もしそういう差異が無視されるとしたら不動産業なんて成り立たないんじゃないか。

  28. 2728 評判気になるさん

    このマンションについてはこの方の考察が参考になりますね
    https://mansion123.net/48/

  29. 2729 匿名さん

    誰もが買える値段の壁というのはあるのは理解できるけど、誰もが気軽に買える物件と比べると著しく多くのアドバンテージがあるここが、もし誰もが買える値段になるとするならばそれは一種の慈善事業だろうね。我々は何かを作ったり売ったりする人から随分と今まで搾取してきた。そんなモンスターカスタマーの存在が長年にわたって繰り返されてきた様々な品質偽装の一因を作っているという認識はこれからは必要なんじゃないかな。みんなが幸せになるためにも。

  30. 2730 匿名さん

    やはりどなたも坪600は超えるだろう、との予想ですか。
    あとはどの程度まで超えるか。
    今後は各自でその許容範囲を議論していくのが、より建設的でしょう。

    私は640くらいかな。リミット。

  31. 2731 マンション比較中さん

    2730
    誰も言ってないっての
    しつこいワw
    しかも自分でソッコー参考になるを押すなww

  32. 2732 匿名さん

    この辺の相場通りということはないと思うけどね...ともあれあまりにも上がりすぎるとマンション購入希望者が減って、マンション購入コンサルタントの仕事が減るという問題にも留意すれば、上がれば全ていいということでもないだろうけれど。

  33. 2733 マンション検討中さん

    20坪で1億2000万。これ目安にお金貯めとく。

  34. 2734 匿名さん

    いや、相場よりも高いほうがコンサルタントの仕事は増えます。
    相場よりも高いから気を付けろ、しか言わない人が多いですからね。
    でも、タワマンを相場以上の値段で売りだしたら大惨事になりかねないし、
    三井はそんなリスクをとらないでしょう。
    住友は高値にチャレンジするけれど、三井は蒸発上等で臨むのがスタンスです。

  35. 2735 匿名さん

    蒸発する値段で山手線の内側駅近となると将来値上がりも期待できそうですね

  36. 2736 匿名さん

    >>2721 匿名さん

    以前から人気はないよ、春日だから。

  37. 2737 匿名さん

    >>2727 匿名さん

    こんな小さなロータリーに社用車並べられたら顰蹙ですよ。

  38. 2738 口コミ知りたいさん

    小石川は、人気がないんだ。
    この掲示板見るまで知らなかったこと。
    こんな良いとこないのに。
    あと、区役所が近いと何かと便利。

    その人気がある地域と小石川はの違いは何?

  39. 2739 匿名さん

    北側

  40. 2740 マンション検討中さん

    >>2737 匿名さん
    どんな小ささ?

  41. 2741 通りがかりさん

    >>2734 匿名さん

    パークシティ武蔵小山での前例があるからね。
    あれ、大コケしちゃって車内で大問題になって、月島で現実路線にした経緯あるよね。
    だからここも現実的な600位で抑えて欲しい。

  42. 2742 マンション検討中さん

    上限600

  43. 2743 匿名さん

    うんうんWWW
    じょうげん六百WWW

  44. 2744 匿名さん

    >>2741 通りがかりさん

    知ったようなことを。
    あそこは単に地権者が強欲だったことによる必然の結果に過ぎない。路線の問題ではないから。

  45. 2745 周辺住民さん

    >>2736 匿名さん
    人気がなくて結構!
    むしろ結構!

  46. 2746 マンション検討中さん

    こんな微妙な駅だから600超える出るわけないよね
    文京区だしね
    うんうん

  47. 2747 通りがかりさん

    坪600とか高値で売れないこと現実を認めたくなくて
    地権者さんが発狂してますね

  48. 2748 周辺住民さん

    >>2746 マンション検討中さん
    そう、あまり目立たないように。近隣相場よりちょびっと高いくらいでいい。
    中の人も瞬間蒸発するって言ってたしね。

  49. 2749 マンション検討中さん

    坪500だって文京区初の大台に乗った感じになるよ。
    文京区ナンバーワンマンションだから嘆くことない。

  50. 2750 匿名さん

    安くないと買えない文京区民が発狂する構図は
    相変わらずですね

    価格決定権は残念ながらこちら側にあります

    買えない人はブツブツ念仏唱えてないで他所へどうぞ
    他にも物件はあるでしょう
    どうしてもここを買いたい?

    パークコートタワーは客を選ぶんですよ

  51. 2751 通りがかりさん

    坪600を切る道理はゼロ、ってことか…。
    80平米1.5億でなんとかお願いしたいが。
    それで中層なら御の字。

  52. 2752 マンション検討中さん

    ホームページ更新のお知らせ、ではなくホームページ更新予告のメール来ましたね笑
    別に更新した時に送ればいいのに、しかも一週間後って笑

  53. 2753 匿名さん

    >>2750
    相変わらず坪単価の低い奴の発想だな。
    そんなことしか書けないようだと何十年経っても坪500の壁を超えることはできないよ。

  54. 2754 周辺住民さん

    >>2749 マンション検討中さん
    その通り、坪400だって庶民は買えない。
    600だの700だの言ってる人がいるから感覚麻痺しちゃう人がいるけど。
    この地域の地味さ、穴場感からすれば500だってすごいよ。
    500だったら主観的な価値としては十分だと思います。

  55. 2755 通りがかりさん

    >>2744 匿名さん

    ん。
    PC武蔵小山が大コケしたのはグループでは周知の事実となってるのだが。
    リハウスにも頻繁に顧客紹介してくれって連絡が来ているって。こんなの前代未聞らしい。
    なぜそんなに武蔵小山君はムキになってるんですか?

  56. 2756 周辺住民さん

    >>2750 匿名さん
    その通り 人を選ぶ。
    金あるぞで買えるかな。

  57. 2757 マンコミュファンさん

    >>2755 通りがかりさん

    武蔵小山君的には、春日に勝ってるつもりだからここの方が坪単価高くなると困るようだね。
    ここといい、浜離宮や白金二丁目など格上物件に噛みつきまくりで痛々しいですよね。
    生暖かく見守りましょう。

  58. 2758 匿名さん

    高けりゃ誰も買わないだけだから
    発狂も何もないのですが、、、
    坪500程度ならまあ割高ですが真剣に検討するかなぁ

  59. 2759 匿名さん

    高けりゃ誰も買わないだけだから
    発狂も何もないのですが、、、
    坪500程度ならまあ割高ですが真剣に検討するかなぁ

  60. 2760 匿名さん

    私、小石川君としては、武蔵小山も住めば良いところだと思います。誇りを持って住めるところだと思います。
    でも、方々に噛み付くのは頂けない。
    小石川に住みたい人は、別に武蔵小山が嫌だから小石川と言ってるわけではないんです。

  61. 2761 匿名さん

    >>2759 匿名さん
    なぜ2回投稿。

  62. 2762 匿名さん

    >>2761 匿名さん
    携帯電話がバグりました笑

  63. 2763 匿名さん

    >>2762 匿名さん
    このサイトもちっと改善の余地ありますよね。

  64. 2764 検討板ユーザーさん

    春日・小石川は知る人ぞ知る、長く住むには良いエリアと個人的には思うのだが、
    全国的な人気の無さの理由は、本当に分からないなら、住みたい街ランキングでも眺めてると分かるよ
    あったら良いなぁというものが、周辺にことごとく無い…
    だからその分、住居コストが安く済むワケだが。

    要するに、ピークを過ぎたとは言え、高騰期にあると言える現況であっても、
    平均坪500すら届かないね
    坪600でも1000でも買えるけど、文京区にそこまでの価値は断じて無い

  65. 2765 マンション検討中さん

    >>2759 匿名さん

    ここが坪単価500万円で割高と言われてしまうなら、パークシティ武蔵小山は坪単価470万円だから超絶割高になってしまいますね。
    事実、あそこは価値に見合わない高値と有名ブロガーがこぞって酷評してますが。

  66. 2766 匿名さん

    >>2765 マンション検討中さん
    武蔵小山は超絶割高です。
    小石川を検討する方は武蔵小山はひとまず置いて冷静に考えた方がいい。

  67. 2767 名無しさん

    全国的な地名度で言うなら、小石川と聞いて何も思い浮かばなければ、教養を疑われるよね。
    こんにゃく閻魔、漱石の小説にも出てくる。

  68. 2768 検討板ユーザーさん

    ムサコの坪単価なんぞ興味ないが、
    ムサコに住みたいという人が殺到したから、
    瞬間的に「高騰」したんだろ
    工場地帯だったのが様変わりしたよな
    春日よりずっとあか抜けてるよ
    一時的だろうが、春日より高くなったとしても、何ら不思議はない
    街としての歴史はこれからだからなんとも言えないが、
    後から「バブルだったな」となるかもしれない
    つまり、青山や赤坂と比べるのも、ムサコを引き合いに挙げるのも無意味ということだ
    ムサコにはムサコの坪単価、春日には春日の坪単価がある
    坪単価上げ厨は無視でオk
    議員さんがしっかり価格介入すると言ってるんだ、期待しようじゃないか

  69. 2769 名無しさん

    >>2750 匿名さん
    文京区民が安くないと買えないのではなく、文京区のことをよく知っているのであまり高いとアホくさくて買えないだけ。
    観光客がバカみたいな高い価格で地元名産を食ってるのを冷ややかに見ているのとお同じ。

  70. 2770 マンコミュファンさん

    2767
    知名度でなく、人気度のことを言ってるのでは?
    住宅街であれば、人気があって住みたいという人が多いほど、
    賃料ないし取引価格は上がりますからね

  71. 2771 名無しさん

    >>2770 マンコミュファンさん

    >>2770 マンコミュファンさん
    人気と歴史の価値は違う。
    物の価値は時代の雰囲気に左右される。
    武蔵小山は最近開発が盛んという意味で人気だけど歴史がない。最先端のビルでも10年で陳腐化する。
    陳腐化したタワービルが建つ歴史のない地域とマンション如何に関わらず歴史のある地域では、そこに寄せる人感情と価値の持続性が違う。
    マンションを探している人の間では有名な地域と歴史的に有名な地域では価値の持続性に違いがある。
    小石川なんて無名と言う人は無教養としか言いようがない。


  72. 2772 匿名さん

    >>2771さん
    S大先生の考え方に近いですね。
    先生は文京区を評価してくれていて、その辺だけはありがたい。
    先生は、文京区世田谷区の相場価格が同じなのがおかしいと言ってくれているけれど、
    でも市場の評価=物件の価値だとしたら、
    結局文京区はその程度の価値しかないのではないかとも思ったりします。
    歴史を加味してようやくその価値になるということではないかな。
    一般人に対する現在進行形での文化的な発信力は低いですからね。

  73. 2773 匿名さん

    パークシティ武蔵小山やパークホームズ本郷が
    大体坪500。







    あとは、わかるな?

  74. 2774 匿名さん

    議員さんが価格介入したとしよう、結局転売厨がイナゴの様にタカって終わりでしょう。

    その安い値段に相応した建物ってどうなるんだろうと思うとゾッとする

    高いものほど利益率が高いと本気で思っているんだろうか

  75. 2775 マンション掲示板さん

    ここが安ければ
    神田や飯田橋のマンションは売れなくなるよな
    別に神田 飯田橋に絶対に住みたいというわけでは
    無いと思う
    お釣りが出来てパークコートタワーに住める
    来ないでほしいな

  76. 2776 匿名さん

    工場地帯だったムサコ→武蔵小杉
    超絶割高→武蔵小山

    ゴッチャになってる

  77. 2777 匿名さん

    パークホームズ本郷が坪450だからといって、ここが坪500を超えるとは限らない。
    場所の性質が違うから。
    個人的には500超えると思うけど。

  78. 2778 匿名さん

    >>2776
    武蔵小山も駅から遠いところは工場が一杯ありましたし、今もありますよ。
    まあだからダメだという気はしないですが、オシャレではないですね。青山の坪一千万を買う人と違う人が買うんでしょうね。どちらも

  79. 2779 匿名さん

    パークホームズ本郷が坪500ということは
    パークコート小石川はいくらくらいだろう

    ブランドがワンランク上でプラス坪100
    タワーでプラス坪50
    大規模再開発商業施設併設でプラス坪50
    駅直結で……

    というふうに、感情論を排して理詰めで計算していくと、やはりとんでもない坪単価になるのだろうな。
    ここ。

  80. 2780 匿名さん

    ただ、ここを安く売ったら、他はもっと安くならないといけないんですがそれでもいいですかって話ですよね。他と同じ値段なら普通ここ買いますよ。何が気に入らないか知りませんが、地下道で二駅4路線に繋がっていて、近くには東京ドームシティはあるわ、山手線内側の主要駅まで30分以内にアクセスできるわ、教育熱心なご家庭は多いわ、利点がザクザクあるんですが、それで山手線の外側と同じ値段で大丈夫ですか?同じ価格帯の郊外物件売れなくなりますよ。

  81. 2781 マンコミュファンさん

    >>2778 匿名さん

    武蔵小山は元闇市だからね。
    墓地隣接もそういうことだし。
    曰く付きの土地でも坪単価470万なんだね。
    同じデベが、格上ブランドの都心駅直結に
    坪単価500万前後にするわけなかろうて。

  82. 2782 匿名さん

    坪500とかほざいてる奴は、もう愉快犯っしょ

    以後スルーでよろ

    坪700でも驚かんは

  83. 2783 匿名さん

    >>2771
    教養の問題ではなく、時代の問題だと思うよ。歴史的価値がある地方都市が没落するのと同じ。教養レベル程度なら忘れ去られるだけ。世界遺産や重要文化財ですら、一般人に価値を認めさせるのは難しい。漱石も読んだし小石川も知っているが、マンション購入とはほとんど関係ない。今現在の街の魅力が重要。

  84. 2784 匿名さん

    武蔵小山君、必死にここが坪500万と主張するもフルボッコで論破され、撃沈。切ない・・

  85. 2785 匿名さん

    連投で申し訳ないが、マンションを買う意味で小石川は無名だと思うよ。

  86. 2786 匿名さん

    ここが安値をつけたらマンションバブルの崩壊とか言われてもいいんじゃないですかね。不動産業界の自殺ですよ

  87. 2787 マンコミュファンさん

    >>2777 匿名さん
    本郷は450では買えない
    もっと高い
    でも売れたね
    元旅館だから用地取得交渉は簡単だったはず

  88. 2788 匿名さん

    ムサコに住む人はここと比べたがるが、ここに住む人はムサコに関心がない。
    ムサコバブル流の価格はほっておけば良い。

  89. 2789 匿名さん

    私には本郷は魅力的に見えないんだけど、そういう人もいるんだから比較は難しいよね。海抜とか気にする人にとってみれば高い所の方が魅力的だし、小石川を欲しい人はローム層の薄さとか安定地盤が浅い所にあるとかいうところを重視するだろうし。まあ想定外の直下型大地震とかそれこそ北朝鮮が水爆搭載ミサイルを撃ってくるとかすればどこに住んでいようが関係ないんだけどね。

  90. 2790 匿名さん

    金ない奴はヨソいけや 笑

    別に無理してここじゃなくても、ええやろて
    まじでパークコートタワー、知らへんのちゃうけ

  91. 2791 マンコミュファンさん

    小石川後楽園 有名でしょう

    ここからの合成写真を使っている

    春日局も有名

    後楽園駅出た所に像がある

  92. 2792 匿名さん

    値段はデベが勝手につけるから、どうで良いが、この地がブランドになりえるが一番の問題だと思うけどね。それに関しては誰も答えないんだよね。挙句の果ては賃貸専用のウエストでがっかり。すでにドームがあるから御茶ノ水や飯田橋に比べて商業施設は大した店は入らないだろうし。実体のない駅直結とかどうでも良いから、ここの価値をだれか説明して下さい。

  93. 2793 匿名さん

    >>2791 マンコミュファンさん

    本当に有名か?

  94. 2794 名無しさん

    >>2793 匿名さん
    教養の問題。

  95. 2795 匿名さん

    >>2794 名無しさん
    でたでた。

  96. 2796 匿名さん

    坪一千万というブランドになるかといえば否だと思う。ご指摘の通り。
    成功者のトロフィーになるのはやはり大昔から高級と言われていて、皇族が住んでいたとか歴史的に有名な大手企業のオーナーが住んでいたというところだから、穴場の春日小石川にはその資格はないと思う。なぜならそこに住むことで、賤が生まれの我が身を飾ることができるから、経済的合理性に反して買うインセンティブが生じるからだ。

    春日にはそれはない。それは認めるが、山手線の外側がそれなりの価格で取引されているのに、それに近い価格で取引するなら担当者は極刑に処せられるのではないかな?

  97. 2797 名無しさん

    >>2796 匿名さん
    水戸の黄門様じゃダメなのかい?

  98. 2798 マンション検討中さん

    沖式で坪550って言ってるんだからその辺りで売り出すでしょうよ
    さておき、駅直結かもしれないが大通り沿いなんですよねこの物件、根本的に車通りが多くて景観も良くないオフィス街チックなここは子育てには向かないんですよ
    元来子育てする環境に良いのが文京区の売りのはずなのに、そのメリットを潰してしまっている

  99. 2799 マンション検討中さん

    小石川の歴史は認めるが、小説に出てきたからって、地価が上がるわけでもない(当たり前過ぎて言ってて恥ずかC。。)
    補助金たんまり入ってるし、東京都の管理エリアだし、で価格調整は当然
    入札で入ってきた以上、価格調整も踏まえて、本プロジェクト関係各社は利益をしっかり計算し確保している。別に慈善事業じゃない
    補助金のこともあるが、このご時世ゆえに、国・都・区のチェックも通常より厳しいだろうから、手抜きなんか出来ないね
    過剰な広告もしないし、タワマンにありがちな豪華設備・サービスを削って、コストダウンを図ってる
    バレーパーキングもホームアテンダントもバーラウンジもジムも不要な人が多いから良いんだけどね
    意外な価格となるけど、上は億ション、誰でも買える訳でもない
    自己居住のみ、転売○○年間禁止等の制約アリ
    邪なことは考えないように。

  100. 2800 匿名さん

    >>2797 名無しさん

    だったら水戸の方が有名だよ

スムログに「パークコート文京小石川ザタワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90m2~78.82m2

総戸数 90 戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

1LDK~3LDK

33.09㎡~71.37㎡

総戸数 63戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸