埼玉の新築分譲マンション掲示板「小手指タワーズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 所沢市
  6. 小手指町
  7. 小手指駅
  8. 小手指タワーズってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2013-02-17 21:56:37

小手指タワーズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県所沢市小手指町1丁目5番(エバースカイタワー)、6番(ディアスカイタワー)(地番)
交通:
西武池袋線 「小手指」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.94平米~110.01平米
売主:西武鉄道
売主:東京建物
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:西武プロパティーズ

施工会社:三井住友建設株式会社 東京建設支店
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

《小手指タワーズディアスカイタワーのPDFファイルをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/370571/

[スレ作成日時]2010-01-09 10:22:06

スポンサードリンク

サンクレイドル鴻巣
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

小手指タワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名

    駅近マンションで良く聞く話なんですけど 駅の喫煙所の煙が流れて来たりしそうですか?
    駅前ライブの音とか飲み屋の喧騒とか
    ホームからみれるとか
    駅近で良く問題になる話なんで聞いてみました

  2. 202 購入検討中さん

    近所に住む「購入検討中」です。

    駅前広場に喫煙所があるけど、どこまで煙が流れるかなんて考えたこともありませんでした。
    実際には都心と比べてそこで吸う人も少ないから気にならないんじゃないかと思います。
    少なくてもハナミズキ通りを歩いていて、喫煙所の匂いが気になったことは一回もありません。

    駅のホームからだと、狭山ヶ丘みたいに近いと洗濯物とか気を遣うんだろうけど、
    まあ距離があるみたいだから気にしていません。
    ホームからの見え方は小手指ハイツC棟、F棟をイメージするといいと思います。

    騒音はよくわからないですね。
    駅前ライブは所沢はたまに見ますが、小手指では見ないですね。
    飲み屋帰りの大声も出遭ったことがないのでわかりません。

  3. 203 匿名

    そこら辺りの心配は無いでしょう。
    これから駅前が栄えたらまた別ですけど。
    所沢のライブは駅近マンションがないからさほど問題ではないですね。
    それなりに有名なアーティスト育ってもいるんで多めにみる感じで。
    所沢祭り・市民フェスティバルと音楽で盛り上がってる一面もありますからね。

  4. 204 匿名

    越谷の掲示板で駅前と言う立地なら騒音でない限りある程度のパフォーマンスは街を盛り上げる要素として容認しようと言う書き込みをみた事があります。
    将来的にそうなったとしてもそれが妥当な意見ですよね。
    駅近の利便性と静かな住環境とは大体相対的なものだと思います。
    実際子供を遊ばせられる環境ってうたう物件て駅近ではないですものね。

  5. 205 匿名

    駅近だと交通量が多くなるから当たり前で、駅近ですけど子供も安全に遊べますと言う所は元々がかなり田舎だった訳ですよね。
    越谷レイクタウンは代表的な場所ですよね。
    あそこも急速に変わったので問題はこれから出てくるでしょうね。
    買い物便利みたいですが休日に渋滞で車で出にくいって何だかなあって感じです。

  6. 206 匿名
  7. 207 匿名

    福岡で地震を経験した者ですが海添いの高級住宅地の液状化は酷かったですね。
    関東は埋め立て地が多く心配ではあります。
    タワー型は眺望だと言い高い階の方が値段高かったりしますが高層階程揺れるのは確かです。築数十年経った物件は確かに壁紙に歪みが有ったり住んでる先生が大げさなのかもしれませんが良く揺れると言ってました。これはわざとしなって倒壊を防ぐ構造の為で余計に揺れたりするんですよね。新宿の高層ビルとかでみられる光景です。
    制震壁で全体の揺れは軽減されているんでしょうが建物全体に均一に揺れを伝えると言う事なら免震構造を支持します。
    駅近でコスト的に無理がありますが低層マンションも良いですね。好みなんですけどそんなに眺望て大事なんだろうかと思います。
    私は高所恐怖症の化があるので判断が偏ってるとは思います。

  8. 208 物件比較中さん

    最近は駅前やら首都圏やら一般論の方が多いようで。

    小手指で液状化の心配は無いのでは。
    高層階に関する心配があれば低層階を検討すればいい話で、要はこのマンションを検討する価値があるかどうかの情報交換を期待するサイトです。

    ところで疑問ですが、地震の際の高層階の横揺れについてコメントがありますが、その際の低層階の揺れは、
    高層マンションと低層マンションとで差があるものなのでしょうか?


  9. 209 匿名さん

    >208

    おもしろいね。

    前半は一般論云々と言い、このサイトはこのマンションについて具体的に情報交換すべきだと言っておいて、
    後半は結局自身も一般論で、低層階の揺れについて問題提起してる。

    わざとか。

    ごめんなさいね。全くもって物件と無関係でしたね。

  10. 210 匿名

    208さんの疑問の解答、私も知りたいです。

  11. 211 匿名

    所沢は固い岩盤の上にある液状化の心配が全くない土地ですよ。
    直下型が起きそうなプレートの歪みもないです。
    高さによる揺れの違いの話ですけど
    面を頑丈にし、しなって力を逃す構造ですとそれは高い方がしなる訳ですから揺れますし時間も長くなります。ダンパー入ってるんで入ってないより軽減されると思いますが
    昔は鉄鋼のつなぎ目部分がもろくそこから崩れて下層階が潰れると言う実験結果が出てましたが今は鉄鋼につなぎ目を作らない工法なので地震を恐れるのであれば住むのは低い方が良いでしょうと言う答えになると思います。
    免震は費用が掛かります。
    この近辺ではブリリアタワー所沢が今のところ唯一ですがこの例は市の助成金が出たから出来た事ですし駅前で免震だったら買えない値段になっていたと思います。
    全てに満点とはいきませんよね。


  12. 212 匿名

    高い物件である程慎重になりますよね(笑)
    マンションの利点は立地とセキュリティーですから取りあえず立地はOKですよね。セキュリティーは 24時間有人監視以外は戸建てより防犯率が高いと言う事でOK。
    階と向きかな?
    当然全て値段との兼ね合いがありますが、低い階も悪い訳ではないです。
    子供のいらっしゃる方は一番下の階お勧めします。
    下の階気にせず子供遊ばせられるメリットは精神的にも大きいです。
    マンション壁の防音は出来ても上下は完全にカット出来ないので子供の足音が必ず問題になってしまいますから

  13. 213 匿名

    所沢は揺れるよ。茨城、千葉方面から斜めに神奈川方面まで、同じように揺れる。これは関東平野の特性。
    ただ地盤はいい方だよ。
    所沢に10年いて震度5までは経験した感覚で。

  14. 214 匿名

    揺れるといっても体感は少ない気がしますね。震度が表示されても自分は気付いてなかったりします。地盤強固ですけど関東より新潟方向の揺れの方を感じる気がするんですよね。

  15. 215 購入検討中さん

    地震の際の緊急速報が装備されていますよね。
    ガスコンロを消して、倒れそうな家具から離れて、玄関ドアを開ける(できるかどうかは別として・・・)くらいしか思い浮かばないのですが、
    高層階で気をつけることはありますか?

    もし本当に地震が来たらエレベーターは使えなくなるのでしょうか。
    機器に異状がなければ動き出すものなのでしょうか。

  16. 216 匿名

    今日防災講習に出た者です。
    地震の際のエレベーター使用はNGですよ。
    緊急速報はP波が出た時に出ますが被害をもたらすS波がくるまでに出来る事は有ります。
    火を止め倒れる可能性があるものの側から離れれば免震ならまず問題ないんじゃないでしょうか?

  17. 217 匿名

    補足です。
    わずかの時間ですが二次災害の火災を防げますし倒れそうな物の側から離れる事が出来ます。
    揺れの件ですけど高層の場合しなる様に揺れる様です。
    低層だとやはり最上階が一番揺れます。

    関東で地震が起きた場合この辺りの死傷者は僅かと言う予報ですが新宿区だけで50万人位の帰宅難民が出るそうです。
    池袋線から有楽町線への乗り入れは今でも遅れたりするんでちょっと心許ない。
    やはり勤務先に近い方が良いですよ。
    座れれば遠くなっても良いと言う発想は災害向けではないですね。
    間違ってないですけど相対的だと思います。
    眺望と揺れ・駅近の至便性と交通量の少ない子育て環境皆相対的な物ですね。

  18. 218 購入検討中さん

    都心の近くで、この辺のような環境が同じ価格であればもちろん考えたいですね(笑)ここのような駅前のタワーマンションがこの設備で手が届くのを魅力に感じています。
    今回の販売を前向きに考えています。ここは人も多くて人気が高そうなので希望が叶うといいな。

  19. 219 申込予定さん

    ここに来て、小手指ハイツの売り物件が増えて値段もかなり下がってきた。
    タワー効果か?

  20. 220 匿名

    買い替えの人も多くいるんだろうねえ

  21. 221 匿名

    駅前がそんなに良いんでしょうか?
    駅近位で1千万以上違うのに

  22. 222 匿名

    近いのは魅力でしょう

    会社員の私としては近ければ近いほど魅力です

    また年配の人も駅前ならなんでも揃いますから便利でいいんじゃないですか?

    若い世代で車通勤とかなら駅から離れて緑が多いとかそういった物件がよろしいかと思います

  23. 223 匿名

    うーん
    定年時に完済出来るかって事考えたら1千万の差は大きいんですけど皆さん金持ちなんですね

  24. 224 入居予定さん

    一括ですが何か?

  25. 225 匿名

    完済できるから買うんであって、
    できないんだったら買うべきではない。
    身の丈にあった家を探せばいいと思うが。

  26. 226 匿名

    情報掲示板では皆対等だと思いますが、なんか上目線の書き込みがたまに入りますよね。
    慣れてらっしゃらないのか?
    普段からそうなのか?
    まあ、どうでも良い事ですが

  27. 227 匿名

    >>No.226
    本当にどうでも良いことですね。
    上の書き込みを見て【皆対等】なんて発想をする時点でどうかと。
    情報掲示板のプロは考え方が違うようですね。

    第二期の抽選予約が今日から始まりました。
    40前後の物件に申し込みが入っているようですね。
    半分位はD棟の上位階、1/3はE棟、残りがD棟の下位階といったところのようです。

    まだ1/3程残っているようですが、これはわざとなのか人気がないのか……

  28. 228 匿名さん

    >>227
    一期とあわせると、
    南向きの場所のいいところは1期でかなり埋まってきていたし、
    東向きや西向きも比較的手頃な中層階は今回で半分以上
    (間取りにもよるし、ちょっと言い過ぎかな?)きているみたいですよ。
    入居までまだ一年半ちかくあって、売りに出されたのが希望があった
    部屋だけなら、まあそんなところなのかと思ったのですが。

    (どこの部屋が出てきているかチェックしてる自分はどうかとも思うけど)

  29. 229 匿名

    このご時世で一年半猶予があってと考えると売れてる物件だということですかね?

  30. 230 購入検討中さん

    間違いなく大人気マンションだと思いますよ。まだ完成までにこんなに時間あるのに1/3を残すのみだとしたら凄い売れ行きだと思いますが、どうでしょうか。
    始発駅で駅前タワーマンションで価格もあまり高くないとあれば人気になりますよね。

  31. 231 購入検討中さん

    店舗の入ったマンションを検討するのは初めてなのですが
    管理費が二重に取られるようですが(店舗含めた全体と居住部分)
    これは、普通なのでしょうか?入居後改善の余地はあると思いますが
    管理費の高さが引っ掛かってます。

  32. 232 匿名

    231>普通ですよ むしろ店舗部分は店舗所有者が管理費負担するので全て一緒だとなおさら高いはず

    管理費は高い安い議論あるけどちゃんとした管理してくれるならいいと思います

  33. 233 申込予定さん

    人件費の掛かるコンシェルジュを始め各種サービスが売りの面があるので管理費が他より割高なのは当然かと
    高く感じるか安く感じるかは、各家庭でも全く異なると思いますよ。
    例えば、滅多に乗らない車を止めて利用費だけのカーシュアリングを利用すれば購入費・維持費が無くなり管理費なんてタダ同然なんて方もいるかも?
    ちなみに嫁は、ゴミ出し楽なら2~3000円OKと言っていますが^^;

  34. 234 購入検討中さん

    >232
    勿論、しっかりした管理なら必要経費だと思います。
    233にも書かれているように、ゴミなんかも楽そうですしね。

    ただ、居住部分だけでなく、店舗+全体外壁?という分け方の部分の負担もあることに
    少し驚いた次第です。居住+居住外壁と店舗+店舗外壁という分け方は出来ないんですね。
    勉強不足でした。ちょっと問い合わせて詳しく聞いてみます。

  35. 235 購入検討中さん

    ここの管理体制には満足です。ゴミの手軽さは少し管理費が高くても問題ありません。私は修繕金をもう少し最初から値上げて欲しい。数年後にかなりの値上がりより、ずっと一律の方が安心だと考えます。当初の倍でも一律を希望したいです。

  36. 236 匿名

    管理費については、組合が発足後に見直しになりますよね

    通常、少しでも安く見積もり販売促進に繋げたい売り主のもくろみがありますので仕方ないですよ

    駅直結・始発駅・タワマン・成熟した街並み・近くに西友・幹線道路にもアクセスが良く入間のアウトレットとコストコまで車で15分・一大レジャー施設がある西武園に西武ドームまで車で10分

    ここまで住環境が整った物件は当分出回らないでしょうから人気になるのは当然の結果でしょう。

  37. 237 匿名

    確かにソフト面の充実度は、近隣の物件に比べて、優れているとは思いますが…

  38. 238 匿名

    東京建物さん関連の物件は管理費を高くても一律にするのだと思ってました。
    段階的に上がるのは危険だと思います。

  39. 239 匿名

    毎月払うものには注意が必要ですね。
    今の段階で無理をしているならそれこそ身の丈にあっていないのでしょう。
    駅前物件まだ出ると思いますよ。
    西武鉄道さんは駅側の土地をまだ持っており所沢でさえまだ土地が残ってますから

  40. 240 購入検討中さん

    次回の中低層階申し込みを検討していますが、
    もう間取り変更も色も何も選べないんですよねー。
    残念。

  41. 241 匿名はん

    販売目的で所有しているのなら管理費は安目に設定するのが当然でしょう。
    所有者は居住するわけではないですがら管理費が高いのはコスト高になります。
    マンションに全部の居住者がそろったところで、適正な管理費に見直すのは妥当だと思います。
    マンションもビジネスですから、ずっと一律なんてことはありえないのです。

  42. 242 匿名

    240>早く決断しないから…
    まあでも普通でもまあまあな間取り選べばいかがですか?

  43. 243 匿名さん

    管理費と修繕積立金が混乱してる方いませんか?

    自分としては、修繕積立金が最初は安いのは、ある程度仕方ないと思います。
    結局、大きなお金が必要になるのは、20年、30年先でしょう?
    それに、インフレやデフレになることだってあるわけですし。


    あと、全体と住宅部分が分かれていること心配されている方、
    店舗側は店舗部分+住宅部分を払うんだということだから、
    問題ないのではと思います。
    じゃないと、1階や2階の通路のような部分、管理できなくなりますよね。

  44. 244 匿名さん

    昨日まで受付の41戸を含めて入居予定まで1年4ヶ月残して全体の2/3契約か
    近隣の苦戦しているマンションから見れば超ハイペースと思うが
    昨今の円高等の先行きの不透明感などで当初の思惑よりはペース悪いのか?
    それとも想定内なにか?

  45. 245 匿名

    タワー型に有りがちなゴミ出しの問題に良く対応したなあと思いながらも
    自分で対応出来たなあと
    高層の人にはメリットでしょうけど

  46. 246 購入検討中さん

    ゴミ出しサービスはありがたいですが、
    コーヒーサービスとかベーカリーは過剰な気も…。

  47. 247 匿名

    たしかに。コーヒーサーヒースやベーカリーは、どの程度利用するかは、微妙です。このようなサービス料金は、管理費の中にどれくらい含まれているのですかね?管理費が安くなる方が良いかも・・・。

  48. 248

    ベーカリーについて説明会では、
    『子供達やお年寄りが良くご利用になられます』
    と言っていたけど、
    駅前のパン屋を活用すれば良いだろうに。

    自分もいらないサービスの第一候補だと思ってる。

  49. 249 匿名

    開発でゆくゆくは駅前のパン屋もなくなるらしい。家は喜んでるサービスです

  50. 250 匿名さん

    コンシェルジェサービスを全部ヤメにするのでないかぎり、
    人件費や場所代(がないこと)を考えると、
    コーヒーやベーカリーだけやめても、
    管理費はあまり変わらなさそうな気がします。
    どうなんでしょう。

    働いてるうちはほとんど使わなさそうなサービスだなとは思うけれど、
    70くらいになったときに、そこで軽食をとってから出かける、なんて
    自分たちを想像すると、まあ、あってもいいかもと思います。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    小手指タワーズ 契約者・入居者専用スレへ

スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木
メイツ川越南台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

[PR] 埼玉県の物件

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK

58.15m2

総戸数 79戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

2LDK・3LDK

56.51m2~65.4m2

総戸数 43戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸