東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート渋谷 ザ・タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 宇田川町
  7. 渋谷駅
  8. パークコート渋谷 ザ・タワーってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-25 10:47:05

公式URL:https://www.31shibuya.com/shinchiku/X1327001/

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

◆ 所在地-東京都渋谷区宇田川町28番20他(地番)
◆ 交通-山手線「渋谷」駅 徒歩8分
山手線「原宿」駅 徒歩12分
東京メトロ千代田線「明治神宮前」駅 徒歩11分

◆ 総戸数- 505戸(総販売住戸355戸含む)
◆ 階数-鉄筋コンクリート地上39階、地下4階

◆ 分譲後の権利形態- 敷地は定期借地権(貸借権)の準共有、建物は区分所有
◆ 土地権利/借地権種類- 定期賃借 借地権の期間:2093年09月30日まで約70年 地代:引渡時一括払い

◆ 用途地域 商業地域
◆ 高さ-最高部約143m
◆ 敷地面積-約12,418㎡(施設全体)、約4,565㎡(住宅棟:定期借地敷地)
◆ 延床面積-約60,000㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 地震対策-免震構造
◆ 用途-共同住宅
◆ 設計者-日本設計

◆ 竣工-2020年9月下旬(予定)
◆ 入居時期- 2021年4月下旬(予定)

関連URL1:http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20141222/687591/
関連URL2:http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2015/07/post-c973.html
関連URL3:https://www.city.shibuya.tokyo.jp/city/news/20150227/tokushu.html

[スレ作成日時]2017-01-26 13:01:13

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート渋谷 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 2325 マンション検討中さん

    >>2322
    あ、そうなんですか。それでこんなどうでもいいやり取りに終始してるんですね。

    私も要望書出しました。抽選に通ることを祈ります。内装がちょっと残念ですが、眺望が楽しみです。

  2. 2326 マンション検討中さん

    眺望眺望言ってる奴は買ったらずっと家に引きこもってそうだな

  3. 2327 マンション検討中さん

    >>2326
    過ごし方は人それぞれ。引きこもりたくなる眺望だなんて素敵じゃありませんか?

  4. 2328 匿名さん

    内装はどうとでもなりますしね。
    単価の安い部屋か眺望重視にするか悩む…

  5. 2329 通りがかりさん

    >>2325
    一見優しそうなコメントに見えてかなりきつくディスってて笑える

  6. 2330 マンション検討中さん

    不動産屋からメールがきたんだけど。
    さすがに、お高いな……
    でも、これが相場か……と思ったら、
    まさかの定期借地権。
    借地で、この価格?
    ぶっとんだ。

  7. 2331 検討板ユーザーさん

    このマンションはキャピタルゲイン出ますか?

  8. 2332 マンション検討中さん

    買っても維持費が月額10万円弱ですか

    すごい、すごすぎる、、、汗

  9. 2333 匿名さん

    プールの部屋は50万だよ

  10. 2334 匿名さん

    全然高いと思わないから上層階買う予定だけど、一般庶民のマンションマニアは見学に来るなよと思った。

  11. 2335 匿名さん

    どうせ、あと生きても2.30年
    持ってるカネを最大限使った方が幸せだと思う
    カネを増やすだけが人生じゃないよ
    プールにつかりながら渋谷の夜景を楽しんだっていいじゃないか!

  12. 2336 検討板ユーザーさん

    >>2334 匿名さん

    マンマニも年収1000以上はあるだろうから1L狙いでは?

  13. 2337 匿名さん

    同じ無駄遣いなら代々木公園挟んで反対側のグロブナーの方がいいなー。
    屋外テラスにジャクージ付き家賃300万10年住んでも3.6億。
    高層プールなら近所のハイアットに入会すればOK

    1. 同じ無駄遣いなら代々木公園挟んで反対側の...
  14. 2338 職人さん

    当初から凄い値下げをした新価格を分析したら、
    お買い得部屋がそこそこある。
    マジでパンダか。

  15. 2339 匿名さん

    不動産屋曰く、今の相場なら、

    最上階を除く、最高家賃は坪3.2万円。
    代々木公園の完全眺望22階以上なら2.8万円~。
    それ以外の完全眺望なら2.5万円~。
    一部眺望なら2.2万円~。
    眺望なしなら2.0万円~。

  16. 2340 匿名さん

    100平米90万か、会社経費とはいえちょっともったいないかな

  17. 2341 匿名さん

    >>2331 検討板ユーザーさん

    ここにもいた 笑

  18. 2342 マンション検討中さん

    ん、パンダ部屋ってどれだろう

  19. 2343 匿名さん

    来年は21階以下の住戸もいくつか売り出されるだろうから、高いと思う人は待てば良い。

  20. 2344 匿名さん

    1億以上はパンダと言わないと思うが、
    収益還元法からみるとパンダが20匹以上。
    やったね、三井さん。

  21. 2345 名無しさん

    >>2344 匿名さん
    どちらのお部屋ですか?

  22. 2346 匿名さん

    新価格表お持ちでしょうか?

    お買い得順番としては、L>D>K>Eタイプの22階から30階の将来眺望がある部屋。
    ほぼ同じ眺望なら坪単価の安い部屋。

    当初価格より2千5百万円以上安くなった部屋もあります。
    定借でも激安価格です。
    という私は1億7千から2億は出せませんので、次回以降の1LDKを狙います。

  23. 2347 匿名さん


    Bタイプは坪単価も総額も高いですが、お金があるなら買って損はしないのかなと。

  24. 2348 住民板ユーザーさん1

    コスいこと、当然のように言うから軽蔑されているのかと

  25. 2349 マンション検討中さん

    投稿が止まってしまったのですが、
    ここは皆さんは少し外し気味なのでしょうか?
    やはり少し高いから…

  26. 2350 匿名さん

    ガキの集まる汚い街だから。

  27. 2351 マンション検討中さん

    なるほどよく分かりました。
    でも、ガキは買えませんがね…

  28. 2352 匿名さん

    >>2350 匿名さん
    センター街、道玄坂の風俗街とその周辺エリアの高台は分けて考えた方がよいと思うよ
    六本木だって交差点周辺の歓楽街とその周りの高級住宅地に分けて見られるのと同じね
    これまでは渋谷一丁目の青山パークタワーくらいしかなかったけど、ここや桜丘再開発タワーが新たな渋谷のシンボルタワーになると思うよ

  29. 2353 GCO1256&PHM1358&SG16337&PLT535&PCA134

    ▽月末から渋谷出没が特に多かったので・・久しぶりの最近動向
    渋谷区役所新庁舎は2019年1月15日に業務開始予定。
    パルコは既に見上げるほど組み上がっており、公園通り側は大幅にセットバックするので、
    完了すると広々感が際立つ。また会館交差点前対面の公園通りビルの
    「Koe」はアパレルとホテル融合型新業態を主力テナントで開業、約半年経過。
    1階は音楽&フード系だが、イベント活用時は結構目を引き始めるようになったので、
    認知度も上がってきた。
    Koe公式ttp://hotelkoe.com/#top

    しばらく未入居状態のお隣も解体準備に入った。都心外堀通り界隈の巨大企業施設は、
    スカイツリー方面に移転、新規商業ビル計画で動いている。
    月末からは恒例の「青の洞窟」イルミが11/30-12/31点灯
    近年人気のイルミで、昨年は会館から上は整理誘導員が配置されるなど
    来訪者が更に増えている。パルコが完了すると、センター街(井之頭通)方面からの
    流れが戻ってくる。
    青の洞窟ttp://shibuya-aonodokutsu.jp/

  30. 2354 マンション検討中さん

    ここ解体準備金たかすぎない?こんなもん?

  31. 2355 評判気になるさん

    >>2354 マンション検討中さん

    月額2万円程なので、タワマンならこんなものではないでしょうか?

  32. 2356 マンション検討中さん

    >>2349 マンション検討中さん

    せかせか共稼ぎして23区の極東にマンション買う人がメインの掲示板だから
    億超えて目立つ物件には冷やかしや嫉妬のカキコミしかつかないのよ元々

  33. 2357 匿名さん

    億出すなら普通に子供の街より大人の街

  34. 2358 マンション検討中さん


    >>2357 匿名さん
    億に幻想抱いてない?笑 お金持ってない?

    億で単位変わるから勘違いしてる人たまにいるけど、数千万の延長だよw
    18000万とか表記するでしょ

    でもたしかに、人生これから終わる人たちはビビっちゃうのかもね
    億なんて入り口でしかない

    若い街は入り口だよ

  35. 2359 マンション検討中さん

    渋谷ダメって言う人は松濤エリアとか南平台エリアもダメって思ってるのかな

    ここは代々木公園の渋谷原宿寄りで、特殊なエリア

    それと同じなんだって気づいてないのかな

  36. 2360 マンション検討中さん

    渋谷ダメって言う人は松濤エリアとか南平台エリアもダメって言ってるのと同じなんだよね

    ここは代々木公園の渋谷原宿寄りで、特殊なエリア

  37. 2361 名無しさん

    先日MR行きましたが、共用部の豪華なのですが、やはりちょっとデザインが派手すぎますね。
    ホテルとかならともかく、家がアレはさすがに厳しい。
    対して部屋はスペックが普通すぎる。

    また、担当された営業マンの方のレベルが低すぎて辟易としました。
    競合物件の悪口に始まり、最終的には所有権より定借のほうが良いとまで言いだす始末。
    あれじゃ売れるものも売れませんよ。

  38. 2362 匿名さん

    海外帰りの若いデザイナーだからしょうがないんだろ
    お客に気に入ってもらおうというより、このセンスを気にいるお客に勝ってもらえればいいってとこかな
    結構、冒険してる感じはするね
    ただ、最近は六本木のタワーやパーマンもやり過ぎと思うほど凝ったしつらえだけど販売は順調だったからね

  39. 2363 マンション検討中さん

    >>2361
    それ私も全く同じこと思いました。
    また、販売員の方の定借の方が良いという説明も支離滅裂で良く分かりませんでした。売主や開発者側のメリットデメリットと、購入者側のそれを混同して話していて、???という感じでした。

    ちなみに、競合物件の悪口って、何を言っていましたか?その物件が仮想敵ということなら、それがプロから見て魅力的な物件なはずなので、知りたいです。もし宜しければ教えて下さい。

  40. 2364 マンション検討中さん

    >>2363 マンション検討中さん
    どう考えてもこの物件の話題性と立地のポテンシャルからして敵なしだと思いますが…
    少し調べれば物件出てくるので、ふつうに探せばそれっぽいのは出てくるんじゃないですかね
    単純に営業が都合良く話してるだけだと思いますよ

  41. 2365 通りがかりさん

    定借は普通じゃ住めない場所ですからねー
    なんとも言えないですが、所有権でも70年後はどうせ建て替えてるだろうしね
    悩ましい

  42. 2366 通りがかりさん

    >>2364
    ありがとうございます。個人的には、現地までのアプローチが微妙に感じました。

    >>2365
    所有権なら、事業者協力者住戸への割当てを受けられますが、借地権は何も無いですよね。
    ご指摘の通り、ここは普通じゃ住めない立地だから定借なのかと。
    それなら私は原宿パークマンション の建て替えを所有権で買いたいです。

  43. 2367 マンション検討中さん

    とりあえず下層階の値付けに期待!

  44. 2368 名無しさん

    下層は売らないと思いますよ、多分賃貸です。

  45. 2369 マンション検討中さん

    来年一月から販売と言ってました

  46. 2370 匿名さん

    いくらなんでもあの共用部のアートはやりすぎだろwww
    今は良くても、数十年後どうするんだろ。

  47. 2371 匿名さん

    本日MR行ってきました。価格表、貼っておきますね。最上階15億は凄かったです。もちろん買えませんが。

    1. 本日MR行ってきました。価格表、貼ってお...
  48. 2372 匿名さん

    価格表 ありがとうございます
    予算1.5億 1LDK希望で今回は分不相応な物件ばかりかと思っていたのですが、いけますね
    もうちょい予算はあげられるので、早速問い合わせしてみます

  49. 2373 匿名さん

    この立地でこの価格なら定借でもいーかも。
    70年あるからリセールも大丈夫でしょ。

  50. 2374 匿名さん

    たしかに、安いかも。ただちょっと共用部がどぎついなー。恥ずかしくて友達呼べない。笑

  51. 2375 マンション掲示板さん

    >>2371 匿名さん

    ご投稿感謝いたします。
    私たちがもらった価格表と、かなり値段が下がっているのですが、なぜでしょうか。

    三井のほうで、何種類かの価格表があるものと思われるのですが。

  52. 2376 匿名さん

    最初に出したものから、だいぶ下げてるみたいですよ。

  53. 2377 口コミ知りたいさん

    >>2376 匿名さ
    まだ下がりませんかね〜?
    これが最終価格ですか?

  54. 2378 匿名さん

    方位は北がらみの方がだいぶ高い設定なんですね

  55. 2379 匿名さん

    所詮、定借ですからね。決して安くない、と言うか、むしろまだまだ高いと思い、この価格帯で来るのであれば、私はやめたほうがいいなと判断しました。所有権物件で、良い物件を探します。

  56. 2380 評判気になるさん

    >>2379 匿名さん
    同意です!これで所有権なら買いでした!ざんんねんですが私も他探します

  57. 2381 匿名さん

    この価格で所有権なんてありえないだろ

  58. 2382 匿名さん

    定借だからこの価格。タラレバ言っても無駄。価格下がったというより当初の予定通りか。70年だと所有権と一緒だよ。

  59. 2383 匿名さん

    カネが捨てるほどある人が買えばいいよ。そんな人が何百人もいるのかどうか、甚だ疑問だが。

  60. 2384 匿名

    >>2382 匿名さん
    資産価値の面では雲泥の差だよ。まあ一生住み倒すなら別だけど。

  61. 2385 マンション掲示板さん

    ちなみにここって、長期優良住宅でしょうか?

  62. 2386 匿名さん

    >>2384
    >資産価値の面では雲泥の差だよ。

    この資産価値ってのが何を意味してるのか
    もうちょっと正確に言ってもらわないとよく分からんな。

  63. 2387 匿名さん

    定借70年より外苑前の地権者半分以上いる方が嫌。長年付き合いのある輪の中に入るのめんどくさそう。管理大変そうだし。

  64. 2388 匿名さん

    >>2387
    書いてる内容は良く分かるので、そういう真面目系な人は辞めといて正解だわね。
    ついでに、ここだけじゃなく渋谷や新宿、港区も辞めておく方がいいね。
    東京は面倒で怖いから、真面目な人、真面目な人は大人しくフツーの住宅街にしておくべき。
    下手に渋谷区でもここなら大丈夫かも・・とか思わずにキッパリ諦めて郊外にするべし。

    実際にそういう判断をしてる人が多いから世田谷は世田谷で人気を保ってる訳で
    恥ずかしい事じゃないので無理せずそういう選択をした方がいいよ。

  65. 2389 匿名さん

    世田谷もいーかもね。
    でも都心に住みたい。。。

  66. 2390 通りがかりさん

    私実家世田谷だけど、世田谷は絶対無いわ。豪邸戸建て建てるならともかくマンションのクオリティは微妙だし、これから値上がりも期待できない。

  67. 2391 匿名さん

    そうそう。世田谷が将来人気を保てるとはとても思えない。将来を考えたら、都心以外のエリアを買う気しないよ。

  68. 2392 マンション検討中さん

    実際売れなさそうなのは値段調整からも伝わってきてるね
    地代をいれたから表面高く見えて厳しいように見える

    リセールだと悪くないだろうから前向き検討してるが

    もっと値段調整しないと三井さん、売れないまま代官山の費用だけかかっちゃうよ?

  69. 2393 匿名さん

    地代入れてこの価格だと悪くない気がします。
    昨日モデルルーム予約しようと思ったけど満席で予約取れなかった。
    いつまで申し込み?間に合うかしら。

  70. 2394 検討板ユーザーさん

    >>2393 匿名さん
    前にもモデルルーム満席で来年になるって言われたと言ってる書き込みがあったけど、
    そんなに印象操作したい?
    空き具合なんか、公式サイト見ればすぐわかるしガラガラみたいだけど。

  71. 2395 マンション比較中さん

    モデルルームの空き状況みた。

    12日と18日は△だけど、それ以外は○
    全然ガラガラだし、年内いっぱいとか嘘付いてるのはマジひどいね

    三井の中の人だよね?

    そういうことしてるのバレちゃうよ

    市況も悪いしこの値段でガッと売れることはない

    もっともっと価格下げないと厳しいだろうね

  72. 2396 匿名さん

    >>2392

    分譲時には飛んでない飛行機が、
    リセール時には渋谷の街の上を飛んでいる。
    悪くないかどうかは、実際に飛ぶ飛行機を見てからでないと何とも言えないでしょ。

  73. 2397 マンション検討中さん

    三井の値付けは堅実だよ
    この値段だとネガが何を言おうがすぐ売れる
    お隣の 恵比寿駅7分 シテイタワー恵比寿 所有権より安い
    所有権のPC文京区小石川も高層階はこれぐらいじゃないかなあ
    実需だと好みによるが、リセールを考えたらこっち
    この立地ならスミフみたいに長期戦でも売れるでしょうに 経営戦略の違いですか

  74. 2398 マンション検討中さん

    >>2397 マンション検討中さん
    スミフと違って高いところ借りてやってるんだから無理だろう

    堅実な値付け?ううん違うよ
    最初の問い合わせ多くて高い値段つけてみたら全く申し込みはいらないってことでしょ
    地代込みでもランニングは普通にでかいからねここ

    改めていっとくけど、買い目線の人はここで買い煽る必要ないからね。
    買い煽ってる人は何が目的なのやら。

  75. 2399 匿名さん

    >>2394 検討板ユーザーさん

    印象操作してなんになるのよ

  76. 2400 匿名さん

    >>2396 匿名さん
    東京住めないね

  77. 2401 匿名さん

    みんな注目していたけど、予定の値段が高過ぎて寂しくなりましたね…

  78. 2402 匿名さん

    半分くらいは賃貸で出るからそれでいいやって人もけっこういるだろね。

  79. 2403 マンション検討中さん

    モデルルームがマジでガラ空き過ぎて心配になってきた。。。

  80. 2404 匿名さん

    マンション業界もコスト高だからと言って調子に乗り過ぎてる価格だと思いますよ、全体的に。

    大手企業勤めのディンクスで2人で老後まで払うって感じならやって行けるんでしょうけど何が楽しいのかって人生になる気がしますね。

    子供育てる世帯は郊外行けって感じなんでしょうけど。

  81. 2405 マンション検討中さん

    老後すぎてまで頑張って働いてついに手に入れたマンションが築35年

    ただあと35年で取り壊し決定

    低賃金化で買い替えする日本人層はほぼ皆無

    所有権ではないので中国人も相手にしない

    墓標になるか

  82. 2406 マンション検討中さん

    庶民は大人しく郊外のパークホームズかパークシティに行けよってメッセージなんだから、金無い人稼ぎ無い人は怨嗟吐かないで働きなよ。

  83. 2407 匿名さん

    大幅に価格を下げましたね。

    よっぽど反響が悪かったんだろうね。

    中層の一部だと4.5%以上可能だし、北向きでも4%以上。

    これなら定借でも地代一括ならおもしろそう。

    と、思ってMR行ったら狙いの部屋は3倍、最終的には4~5倍かもと言われた。

    みんな考えること同じだね。ネガする訳だ。笑&涙

  84. 2408 匿名さん

    >>2405 マンション検討中さん
    残りの期間が10年とかになっても、坪150万くらいなら余裕で売れるんじゃないかな、

  85. 2409 匿名さん

    シティタワー品川とは比較にならないが
    近年の定借の中では格安なのは間違いない。

    三井が超強気から超弱気に変身。
    どうして? どうして?

  86. 2410 匿名さん

    格安?スレ違いでは?ここは割高で有名な物件ですが。

  87. 2411 匿名さん

    マジで言ってんの?初心者さん。

    算数はできる?
    利回りってわかる?
    収益還元法って知ってる?

  88. 2412 匿名さん

    >>2411 匿名さん
    問い詰めるんじゃなくて、優しく教えてあげて!

  89. 2413 匿名さん

    >>2411 匿名さん
    連投wわかりやす〜
    売れるとイイねー頑張ってね!


  90. 2414 匿名さん

    ネガを駆逐したらダメ

  91. 2415 マンション検討中さん

    最新の価格って幾らなんでしょうか?

  92. 2416 ご近所さん

    当初は坪500~みたいな感じだったからなぁ。
    さすがに値付けを間違えたのでは。

  93. 2417 検討板ユーザーさん

    >>2416 ご近所さん

    情報ありがとうございます。
    するとなると、現在の価格の平均坪単価600万円超〜700万円は、かなり虎視眈々と懐を伺う金額設定になっているみたいですね。

    所詮は定期借地でしかないですし、500万円であれば買う人も増えてくると思うんですがね、、、惜しい

  94. 2418 匿名さん

    所詮って

  95. 2419 匿名さん

    定借の前にこの場所で他にマンション無いしね。
    立地は抜群だよ。
    70年だし。定借じゃなくても70年もマンション持ってないでしょー

  96. 2420 匿名さん

    定借の良さもあることに気づけている人は少ない。投資で大きく利益を取るには人が気付く前に動けるかどうか。

  97. 2421 匿名さん

    所有権と比べ土地部分が地代として償却できるから税引後キャッシュは多くなるよね
    ただ出口での評価が問題。

  98. 2422 匿名さん

    HPのモデルルーム来場予約を見たら、すべて残り僅か
    不人気マンションが一夜にして注目マンションに変身したのかな???

  99. 2423 匿名さん

    >>2422 匿名さん
    わざわざ来場予約見るって。
    どんだけ暇なんだか。
    何が言いたいの?
    掲示板で騒いでるから、予約取れなくしよう、って?笑
    金持ち掲示板なんて見ないし信じません。
    だって金持ちはレベルの高い専門家の知り合いいるから。
    素人匿名掲示板なんて誰が信じるの笑
    間違いなく今期三井の目玉物件ですね

  100. 2424 匿名さん

    たかが予約サイト如きでそんなに吠えなくても。
    嫌なこともあるだろうけど、ここだけにしとこうね。

  101. 2425 2353&SG16534&PLT537&GCO1256&PHM1358&PCA134

    ▽「渋谷フクラス/名称決定・旧東急プラザ」(11/15東急不動産他)
    NHK・オーチャード・東急デパ本店・原宿裏街道・六通&246交差・スペイン他
    とともに馴染みの「旧東急プラザ」の名称が決定された。
    中低層部は、「東急プラザ渋谷」の呼称で商業部が残り、上階も商業施設になるので、
    建物高さが伸びた分の中高層部はオフィス部がサンドイッチ挿入された、用途となる。

    渋谷駅&マークシティ側とはデッキ連結されるので動線もよくなるし、246対面の
    セルリアンタワー(ホテル)との街区近接が増すのも有難い。係わりが深いビルなので
    完了が楽しみだ。

    振り返れば、都心には自動車教習所がないので、勧められた三田と目黒のうち
    目黒で取得。路上は六通や青山通りをまわり渋谷に降りて明治通りから戻るのも
    定番コースの一つだった。

    ■主な概要(変更無し)
    敷地面積:約3,336㎡
    延床面積:約58,970㎡
    規  模:地上18階・地下4階/高さ:約103m
    着 工:2016年春
    竣 工:2019-新元号元年秋予定
    概要ttps://www.tokyu-land.co.jp/news/7f6a81318de73965c6610e7a154d5ee8.pdf

    ◇「CÉ LA VI Tokyo=セラヴィ東京(仮)出店」(東急)
    フクラス上層17・18階に入居。思い入れあるプラザに展開は楽しみ。
    シンガーポールのマリーナベイサンズのクラブラウジは世界的な著名施設。

    概要ttps://www.tokyu-land.co.jp/news/66f06a1f44f40552eb9d4fd040cf75da_1.pdf
    セラヴィttp://celavi.com/
    シンガポールttp://sg.celavi.com/

    外装デザイン関係2017/10/18UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/614352/res/349-350
    新東急プラザ商業コンセプト&駅改良&南平台2018/3/8UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/614352/res/439

  102. 2426 マンコミュファンさん

    >>2421 匿名さん

    20年住んでもまだ残り50年あるわけで、投資用としては強いでしょうね。
    問題は、どれだけ借金できるかどうかだけ。現金で買うのはもったいない。買うこと自体には迷いはないです。

  103. 2427 マンション検討中さん

    築30年で借りたいか?

  104. 2428 2425&SG16534&PLT537&GCO1256&PHM1358&PCA134

    ▽「渋谷スクランブルスクエア東棟=2019秋開業へ」(11/15東急電・JR東・東京メトロ
    都心東京駅周辺はもっか、200m未満高さでスカイラインを揃えている面もあるので、
    本タワーも伸びてきたので、その高さはヒカリエを50m程上回るので、ハチ公前から
    見上げる光景は圧巻だ。全体では4h強の対象面積。

    渋谷駅の一連の改良は歴史的大事業だし、クロスデッキも大幅改良するので、
    移動動線も俄然良くなる。都心方面全方位からは、銀座線半蔵門線千代田線での
    カバー&アクセスも良いし、西部地区からの勤務等で都心に向かう基幹女性等は感じ良い。
    至近の表参道駅も重要なターミナル制があるので需要も上がる。

    最上階の展望施設も「SHIBUYA SKY」に決定され、ビル系展望施設として
    賑わい注目される。かつては東急文化会館のプラネタリウム外観が象徴的だった
    東口界隈の集客度も上がることになる。東大・早稲田他産学連携も図る。
    なお、本開発はⅠ期だが、Ⅱ期開発では中央棟・西棟が建設される。
    キャスト・ストリームが完了したが、もうしばらく周辺開業が続いてくる。

    ■主な概要
    延床面積:約181,000㎡(全体完成時約276,000㎡)
    規 模:地上47階・地下7階/高さ:約230m
    主な用途:オフィス・商業店舗・展望施設・駐車場他
    竣 工:2019-新元号元年秋予定
    概要ttps://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20181115_g43.pdf

  105. 2429 匿名さん

    >>2427 マンション検討中さん
    それは所有権も定借も一緒じゃない?

  106. 2430 検討板ユーザーさん

    >>2427 マンション検討中さん

    広尾ガーデンヒルズと同じくらいの賃料かと
    80M2弱で、35万円程

  107. 2431 匿名さん

    >>2430 検討板ユーザーさん
    そんな安いわけないでしょ。
    広尾より借りては多い。

  108. 2432 匿名さん

    上層階なので坪2.5万円位からでしょうね。80㎡なら60万円からって感じ。
    だからといって狭い部屋でも同じ単価が取れるわけじゃないですよ。低層階は仕様も変わってしまうし。
    これあんまり言っちゃダメかな?

  109. 2433 マンコミュファンさん

    >>2431 匿名さん

    築35年経過したらの話をしていました。
    新築なら、たしかにそれよりは高いと思います。

  110. 2434 匿名さん

    >>2433 マンコミュファンさん

    なるほどー
    もっと取れそうですよね。
    価格そろそろ確定するみたいですね。
    当初よりはかなり安くなった。

  111. 2435 マンション検討中さん

    2035年、この物件も築15年、40歳前後で購入した層が55歳となって、日本の人口は1億1000万人、高齢者は推定33%となっている。インドのGDPは日本の半分だったが僅か15年で日本の倍になっている。温暖化が進んで東京も住みやすくないかもしれない。

    AIの自動翻訳が一般化して、日本語という壁が無くなり日本人の仕事は奪われているかも知れないし、能力のある人は、より一層、言語で日本に縛られる必然性がなくなっているかもしれない。

    2035年には虎ノ門、麻布台などの森ビル再開発も10年、品川、田町、浜松町の再開発も進んでいる。

    果たして、ここ渋谷ザ・タワーが定借でそんな価値を維持できるのだろうか。



  112. 2436 通りがかりさん

    >>2435 マンション検討中さん

    この掲示板で言うこと?
    渋谷も再開発やってるし、渋谷最寄りの物件の価値が維持できてなかったらそれこそ東京のマンションは全部ダメでしょうね
    インドに抜かれないように日本人も頑張らないといけないということすかね

  113. 2437 マンション検討中さん

    リセールが期待し難いと思うのだよ。

  114. 2438 匿名さん

    >>2437 マンション検討中さん
    情報弱者笑笑

  115. 2439 マンション検討中さん

    ここは試金石ですね

    定借でも、場所がよければこの値段でも売れるんだ、という

    ここが完売したら、定借マンションがどんどん増えて、また一段とバブルになるかもしれません

  116. 2440 マンション検討中さん

    今日行ってきましたけど接客が素晴らしくて買ってしまいたかったけど予算合わず(T_T)若めの男性ですが非常におすすめです!

  117. 2441 マンション検討中さん

    どのタイプの部屋が人気なんですか?

  118. 2442 匿名さん

    パンダ住戸出た!!
    利回り良いしすごい倍率つくんだろーな・・・

  119. 2443 匿名さん

    >>2442

    HPにそんなのありますか?

    いずれにしても61平米 1.3億円ってのが最低ラインってそんじょそこらの
    パワーカップルでも無理ですよね。。。

    夫婦 子なし を助長するような不動産高騰はマジでヤメて欲しい。

  120. 2444 匿名さん

    >>2442 匿名さん

    私も参戦します!絶対欲しい。
    一代で財を築けますね。

  121. 2445 マンション検討中さん

    >>2444 匿名さん

    60m2のやつですか?

  122. 2446 匿名さん

    60m2はパンダじゃないよね。

  123. 2447 匿名さん

    >>2445 マンション検討中さん

    違います。
    モデルルームで予定価格の変遷見ればわかります。

  124. 2448 匿名さん

    定借はやっぱダメだよ
    千桜も中古 全然売れてないし

  125. 2449 匿名さん

    ダメだと思う人は買わないこと

  126. 2450 匿名さん

    千桜と一緒にするな笑
    広尾とか売れてるよ

  127. 2451 マンション検討中さん

    宮益坂のヒカリエ横で旭化成の建築看板が出ているのを見かけましたが、あれは分譲マンションでしょうか?位置的に駅とデッキで直結するのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください。よろしくお願い致します。

  128. 2452 通りがかりさん

    >>2451 マンション検討中さん
    直結クレヴィアが建ちます。

  129. 2453 匿名さん

    旭化成なのにクレヴィアなのですか?クレヴィアは伊藤忠ですよね?

  130. 2454 マンション検討中さん

    新しい価格表届きました。
    最初に比べるとかなり下がりましたが、売れ行きは悪いんでしょうか

  131. 2455 匿名さん

    私にも新々価格表(3度目)。
    最初からこの価格なら良い意味で大炎上していただろうにね。
    もったいない。

  132. 2456 マンション検討中さん

    なんだか売り方に右往左往してる感じですね
    要望書がなかなか集まらないんですねえ、、、

    金利も最近上昇してきてますし、いつまで強気でいけるか

  133. 2457 マンション検討中さん

    タワーマンションの大規模修繕について考察がされています。
    築40年経って、修繕、、、するかなあ?あと35年で取り壊しで、所有者はみんな60以上の老人、借りてる人ばかりで、大規模修繕なんておそらくしないんじゃ、、、

    https://www.google.co.jp/amp/s/dot.asahi.com/amp/aera/2017052400095.ht...

  134. 2458 匿名さん

    価格は最初が高すぎただけでしょ。
    安くなるのはいー事だ!!

  135. 2459 マンション検討中さん

    個人的な意見で申し訳ないのだが、気になったので投稿します。
    (70年の)定借の良さは、周辺家賃と比べて“総額が安いかどうか”なんですが、
    ここはいかがですか?

    20坪での家賃が月30万x12ヶ月x70年=約2.5億として、

    ここは購入費(地代込?)+管理費+修繕積立金+建て壊し金?+固定資産税あたりの70年総額は2.5億より安くなりますか?

    商談に行った人はこんなあたりを聞いていると思うのですが、
    もし良ければ教えてください。

  136. 2460 匿名さん

    >>2459 マンション検討中さん

    少なくともこの立地、高層の20坪が30万円の家賃で済むことは無いので(倍はします)。

    簡単な話でしょ。

  137. 2461 匿名さん

    >>2459 マンション検討中さん

    そんなもの、所有権のマンションだって、その部屋を賃貸した場合を仮定すればもとがとれるんだから、
    所有権より安い定期借地がどうかは自明。

  138. 2462 匿名さん

    安いですよ!!

  139. 2463 匿名さん

    この物件の間取りについて書いているブログ見つけました。
    https://www.cocom.fun/entry/2018/09/10/131436
    なかなかの評価。

  140. 2464 匿名さん

    将来、定借が今より認知されていれば問題ないけど
    リセール時は厳しいのでは?

    金融機関も急に貸さなくなっているのに
    2年後、所有権と同じように貸すかな?

  141. 2465 匿名さん

    残り40年をきらなければ銀行は貸してくれるよ。
    実際貸してくれたし。

  142. 2466 通りがかりさん

    南麻布の築浅の某定借マンション売却してるけど、買いたい人が出ても融資がなかなか降りなくて苦労してるよ。定借を転売するならキャッシュ持ち狙わないと厳しいかも。

  143. 2467 匿名さん

    そりゃ、かつかつ組に転売するのは何売るにしてもキツイのでは??

  144. 2468 匿名さん

    いやー、定借は違うよ。やっぱりローン出ないことがけっこう多いから。

  145. 2469 匿名さん

    買う人の収入が低いんでないか?

  146. 2470 匿名さん

    新築ではほぼ全ての金融機関が所有権と同等のローンをつけるようにはなったが、中古となるとまだ担保評価が確立されてないこともあって、所有権の8掛けしかローンがつかないことが多々ある。収入等の条件はクリアしてるとしてもね。

  147. 2471 匿名さん

    多々あるのか?本当か?適当なこと言ってないか?

  148. 2472 匿名さん

    多々ではなく、ほとんど。
    銀行で聞いてみな。

  149. 2473 通りがかりさん

    >>2471 匿名さん
    そんなんも知らずに定借買おうとしてんのかい笑

  150. 2474 匿名さん

    定借は一切認めない、って言う金融機関もあるよ。

  151. 2475 匿名さん

    どうでもいい話題が続いてますね。
    ようはリセールがいくらかだけがポイントで、
    買う人の資金調達など、どうでもいい話。
    定期借地権物件で一括りにしてる時点でお里がしれる。ここは、とんでもなくリセールバリューが高いよ。

  152. 2476 匿名さん

    >2475
    え?買う人の資金調達はめちゃくちゃ重要でしょ。定借という理由で買えなくなるのは大きな機会損失。あと安易にリセールバリュー高いと言う人間ほど信じられない。根拠を明示した上でどうぞ。

  153. 2477 匿名さん

    >>2476 匿名さん

    そんな貧乏人は相手にしてない、という意味を理解してね。
    根拠は、都心の定期借地権物件の実績で十分でしょう。
    データ示せ、なんて野暮なことは言わないでね。データは価値あるもので、ただじゃありませんから。
    何れにしても情報を持ってそれを分析できるインテリジェンスを持ったものが勝ち組なのですよ。
    ではでは。

  154. 2478 マンション検討中さん

    たしかに本当に経済的に裕福な人なら、定借か所有権かにはこだわらないだろうし、
    そもそも、ローンは使用しないよね。

    そんな裕福層だけで商売が成立するのなら、それならそれでいいよね。

  155. 2479 匿名さん

    いやいや、富裕層こそ所有権にこだわるよ。定借を選ぶ富裕層は少ない。定借を選ぶのは所有権より安いから貧乏人がしかたなしに選ぶんだよ。ここの営業マンも話してたけど、ここはキャッシュじゃなくローン利用がほとんどらしい。新築なら融資はのびるけど、中古になれば……わかるかな?

  156. 2480 匿名さん

    いやいや富裕層はこだわらないよ。根拠はないが

  157. 2481 マンション検討中さん

    定借は後先を考えずに、目先の安さに釣られて衝動的に購入する人しかいないでしょうね。
    分別の有る富裕層は手を出さないでしょうね。

  158. 2482 匿名さん

    富裕層でない人が富裕層とはこれこれなどと、意味不明な供述をしております。

  159. 2483 通りすがり

    本当の裕福層ほど、賃貸か定借か所有権かにはこだわらないでしょ。

    定借と所有権の経済的な面での比較では、
    定借は、残存期間が短くなると加速度的にリセールバリューが下がるので、
    理論上は、長く住めば長く住むほど所有権が有利のような気もするけど、
    ぶっちゃけ誤差の範囲内なのでは?

    定借と所有権の一番の違いは、経済的な損得よりも
    いつかは手放さなくてはならないという不安感と
    いつまでも住んでいられるという安心感
    の精神的な違いだと思うよ。

    ところで、どなたか、最新の価格表、
    アップしていただけないでしょうか?

  160. 2484 匿名さん

    富裕層といっても色々なので、
    総資産と年収等を書いて、コメントすると区別できますが。

  161. 2485 匿名さん

    そもそも、富裕層はここ買わないですよ。
    最近金持った人は金使いたくて喜んで買うかもしれませんが、ここを買う理由が見当たらないです。

  162. 2486 匿名さん

    >>2485 匿名さん

    などと、根拠レスな意味不明な供述をしています。

  163. 2487 匿名さん

    >>2474 匿名さん

    ネット系の銀行ですね。所有権のクソ物件掴むよりは断然マシだというのは言わずもがなやろ

  164. 2488 匿名さん

    >>2481 マンション検討中さん
    こういうしたり顔の自称事情通の方々がまだまだ居る内は、定借好立地もそこまで強気な値付けにならないので今の内に買っとくのもありっちゃあり。
    中国なんて全部借地権ですからね。

  165. 2489 マンション検討中さん

    賃貸も出るんだから、賃貸でもいいかもしれませんね。
    むしろ賃貸の方が総額は安いかもしれないし。

  166. 2490 匿名さん

    >>2489 マンション検討中さん

    賃貸だと高いよ。
    三井でこの場所でパークコートを買うと所有権なら1.5倍する。
    そこをどうみるかだな。

  167. 2491 匿名さん

    >>2486 匿名さん
    すいません、根拠は私が興味ないというだけですね 笑

  168. 2492 匿名さん

    そうなんだよね
    もはや三井ブランドの所有権タワーマンションなら、平均坪単価1500万円、上層階2500〜3000万円になっちゃうからね
    香港や上海の中国人からすると、坪単価1000万円はもはや割安感覚なんだよな

  169. 2493 名無しさん

    平均坪1500万なんてするわけないじゃん。青山や六本木より高くなっちゃう

  170. 2494 匿名さん

    >>2491 匿名さん

    んじゃ見なきゃいーじゃん

  171. 2495 匿名さん

    >>2485 匿名さん
    営業に聞いたらほとんど申込入ってるみたいよ。
    10数億買える人は富裕層じゃないの?

  172. 2496 匿名さん

    まったく、否定も肯定もポジショントークばっかり。思惑先行して高値つけたり化けの皮はがれて暴落したり、買ったら先々ずっと振り回されそうな予感・・カネ余って仕方ないっていう人はいいけれど、素人は手を出さないほうがよさそうだな。。。

  173. 2497 匿名さん

    >>2496 匿名さん

    高値で出して調整する。
    会社なら当たり前じゃねーの?
    何目線で物申してるんだか。

  174. 2498 匿名さん

    22階以上で坪600前半からとは予想以上に安いね。
    低層はかなり期待できそうだ。1つ買っとくかな。

  175. 2499 マンション検討中さん

    >>2466 通りがかりさん
    人生に南麻布という贈り物

    良い物件だった。

  176. 2500 名無しさん

    貸しで利益出るなら三井が賃貸で出すでしょ

    なぜキャピタルゲインやらインカムゲイン狙いの人が沸くのか分かりませんがなぜでしょう

    実需が買えばいいだけ
    買えないなら吠えるな

  177. 2501 匿名さん

    >>2500 名無しさん

    普通だよ。
    君の言い方だと、過去、分譲マンションでキャピタルもインカムも出てないみたいだな。

  178. 2502 匿名さん

    >>2495 匿名さん
    最近お金を持った富裕層なんじゃないですか?
    日本人なのか中国人なのか知らないですが。

  179. 2503 匿名さん

    なるほど。確かにこの値段で定借買うとは、中国香港台湾はじめアジア勢が相当程度入っていそうな気がする。。

  180. 2504 匿名さん

    >>2503 匿名さん

    まさか君は定期借地権の割高割安を価格の絶対値で判断してるの?
    君には用のない物件ならもう来ないでもらえるかな~

  181. 2505 匿名さん

    ここで高値を肯定したい人って、一体どういう立場の人なんだろう。地権者さん?営業さん?それとも周辺にお住まいの方とかなのかな・・?

  182. 2506 匿名さん

    このマンションはキャピタルゲイン出ますか?

  183. 2507 匿名さん

    泣きわめこうが、事前案内会の反応で価格調整した結果が今の予定価格。全体的に割安に落ち着いたんじゃないかな。キャピタルでるかでないかは部屋毎でちがう。単価計算して、沖式と比較すればでやすい部屋は自ずとわかる。方角で単価差が激しくついているからね~

  184. 2508 匿名さん

    4倍が最高らしい。
    1倍に申し込みしたけど、どうなることやら。

  185. 2509 匿名さん

    >>2507 匿名さん
    どの部屋がキャピタル出るの?教えて〜

  186. 2510 匿名さん

    全部

  187. 2511 匿名さん

    >>2508 匿名さん

    4倍は15億の部屋ですね

  188. 2512 匿名さん

    1億台にも4倍ありましたよ。

  189. 2513 マンション検討中さん

    申し込みもう始まってますか?

  190. 2514 匿名さん

    まだ登録前ですよー

  191. 2515 マンション検討中さん

    何故倍率わかりますか?

  192. 2516 匿名さん

    >>2515 マンション検討中さん

    要望書でしょう。

  193. 2517 匿名さん

    >>2511 匿名さん

    そんな価格ありました?
    価格表には見当たりません。

  194. 2518 匿名さん

    >>2517 匿名さん

    営業さんからの話です。申し込みがここは4件と言ってました。公式に販売はしてないのだと思いますよ。

  195. 2519 匿名さん

    投資家連中の話題になってきましたね。
    投資家といっても不動産屋に毛が生えたレベルですがね。

  196. 2520 匿名さん

    結論としては結構、売れ行きは良さそうね
    所有権だったら坪単価1000万円超だったってことなんだろうね

  197. 2521 匿名さん

    言いぶりがまるでバブル期の不動産屋みたい・・

  198. 2522 匿名さん

    盛況に売れることは一切ないよ

  199. 2523 匿名さん

    >>2522 匿名さん

    ここに何しに来てるの?

  200. 2524 匿名さん

    申し込みいつからですか?

  201. 2525 マンション掲示板さん

    >>2515 マンション検討中さん
    確かにここの販売事務所異様な静けさ その一方で予約受付もままならないような反応
    不思議な物件ですね 定借がどうのこうのと行っている方がいらっしゃいますが
    そしてローンが付くつかないとも そんなこと関係ない人が買います
    現金決済です 中古になっても同じこと かの広尾ガーデンフォレストも
    中古マーケットでも盛況 ローン利用者は見かけないのでは
    賃貸 ネット4パーセント弱で回ると思いますが 3.5パーセントとして
    30年で元本回収 のこり40年は儲け 相続税評価額は40パーセント程度 賃貸してれば7掛け
    30パーセントの評価額 1億円お現金持って死ぬよりここの1億の物件買って
    30年運用して元を取って その後相続発生なら相続人は大喜び
    残る40年で賃貸で相続人は年金がわりに賃料受けとり享受
    ただ広尾に比べると 材質劣悪 広尾は大理石ふんだに利用
    最終分譲の椿はこの例外ですが当初分譲の当初分譲のF棟までは
    素晴らしい内装の出来映え

  202. 2526 匿名さん

    広尾ガーデンフォレストさん
    中古が高く売れたらいいですね。

  203. 2527 匿名さん

    買うなら所有権のヒルズのほうやろ。笑
    情弱は、知らへん。笑

  204. 2528 匿名さん

    >>2525 マンション掲示板さん
    中国人?

  205. 2529 マンション検討中さん

    >>2525 マンション掲示板さん

    現金一括購入なら、マンションの固定資産税や修繕費用・管理費
    を勘案しても、30年で元本回収できますでしょうか?

  206. 2530 匿名さん

    定借はマーケットが極端に小さいからね。よほど運が良くない限り将来売る可能性がある人は苦労するよ。
    それでもいい人は買えばいいけど、それでは困るという人は避けるべし、が鉄則でしょ。

  207. 2531 匿名さん

    ポジショントーク激烈。
    俺も抽選避けたいから、
    定借は避けるべしに
    一票。

  208. 2532 通りがかりさん

    >>2529 マンション検討中さん
    現金購入したらエクイティリターン下がっちゃうじゃん笑

  209. 2533 通りがかりさん

    定借は安くないと意味が無い。

  210. 2534 販売関係者さん

    >>2525 マンション掲示板さん

    2525さんの考え方はとても壺にはまっていて、
    クリティカルな視点だと思います。
    つまり、別の言い方をすると下記のごとくです。

    こちらのマンションを現金一括で購入して賃貸に出したとします。
    固定資産税や管理費・維持費も勘案すると、元本回収に何年かかりますか?

  211. 2535 匿名さん

    >>2534 販売関係者さん

    30年ぐらいじゃね?
    そこからあとは丸儲け。
    子孫のためにどう?

  212. 2536 匿名さん

    NET利回りで3.3%を確保できるなら、検討に値すると思いますよ。といいたいところだが、実際は2%だと思いますがっ!
    ここは相続税対策での購入か、賃貸で住むのが賢明ですよ。
    三井は広尾の定借も相続税対策用の資産家へ推し、よって若人には不適ですね。

  213. 2537 匿名さん

    約57年。
    700万円÷(1.7万×12月×60%)

    条件:坪700万円の部屋購入、家賃1.7万円/坪(70年平均、新築時2.5万円)

    経費:管理組合費、修繕費、解体費、管理委託費、利子換算(1%)、火災保険、建物固定税、所得税、住民税、空室リスク10%。計約40%

    これでも甘々査定。
    定借だろうが所有権だろうが関係なく厳しい現実。
    参考までに、不動産屋は空室リスクや所得税等(人によって差異大)の算入はしない。

  214. 2538 匿名さん

    >>2536 匿名さん

    相続税対策だとなぜ所有権より定借の方がいいの?長期的にみたら所有権の方が良さそうに思うけど

  215. 2539 2534

    >>2537 匿名さん
    2537さん、詳細な計算ありがとうございました。

    つまり計算上は、現金一括で購入して、70年間持ち続けば
    58年目~70年目は、家賃収入-維持費分が
    実質的な儲けになるわけですね。

    勉強になりました。

  216. 2540 マンション比較中さん

    近くにラトゥール渋谷神南ができるんですね
    https://tokyorent.jp/selection/4643/
    パークマンションもあるし、渋谷とはいえこの地域の格別です。

  217. 2541 匿名さん

    自分で計算して

  218. 2542 2534

    きわめて大雑把には、家賃収入の4割程度は、
    ランニングコストに消えるということですね。


  219. 2543 通りがかりさん

    >>2542 2534さん
    実際不動産買って賃貸出したことあれば分かるけどそんなことない。

    1. 賃料は総合課税だから、4-5割税金かかる。これは正しい。
    2. ただし、減価償却は損金算入可能。マンションというかRC共同住宅は躯体47年定額償却+設備15年定率償却。つまり、オプション購入費は償却早いです。
    3. あとは、規模にもよるけど、収益の概ね3割程度は経費算入可能。個人で自己申告の人はマイナスにする猛者もいるけど、白色申告でなければ7年証憑保存義務あるから非推奨。行き過ぎた節税はいけない。目をつけられてむしろ苦しくなる。
    4. 概ね5棟10室基準を満たせば、青色申告の特別控除で年間72万円だったかな。更に損金算入。
    5. 小規模企業共済で無税貯金。
    6. 消費税還付でキャッシュイン。

    という具合に極限までNOI Yieldを高めるのが、サラリーマン大家さんたち。プロはそういうどエンド君に知恵をつけて売り付けて転売益だけとる。

    なお、居住用の人には関係ない話です。投資っぽい話出てる割には、投資家が誰もコメントしてなかったんで、チョビッと燃料投下。あとはみなさん自分で調べてネ!

  220. 2544 通りがかりさん

    >>2543 通りがかりさん
    もうちょっと詳しく教えて下さい。一戸居住用、一戸投資用で考えています。

  221. 2545 通りがかりさん

    >>2543 通りがかりさん
    ありがとうございます。そういうのデベに質問したら教えてくれるんですか?

  222. 2546 匿名さん

    >>2545 通りがかりさん
    投資用不動産を売っているわけではないので教えてくれません。

  223. 2547 通りがかりさん

    >>2546 匿名さん
    そうですか。みんなこういうの知ってるんですか?

  224. 2548 匿名さん

    1、2534さんが指摘しているのは、税を含めた経費全般が40%。おかしい数字ではない。所得税と住民税だけで40%と勘違いされている方もいるようだが、全体の経費割合でいえば所得税等は大した%ではないでしょう。

    2、家賃が70年平均1.7万円は高い。1.25万円(新築時の50%)が適正か。誰にもわからないというのが現実ではあるが、これだと完済77年となる。
    それに加えて、リフォーム代が算入されていない。この占める割合は約5%と高い。よって45%が適正では。 これだと完済は約85年となる。

    3、経費項目は正しいが、数字は不確定。  すべては自己責任。

  225. 2549 通りがかりさん

    現金で買わない人は元本割れててもエクイティリターンはプラスなんだから気にせず買えばいいんだよ。

  226. 2550 マンション検討中さん

    >>2549 通りがかりさん
    借金した方が利息もあるのに、元本割れてでも得ということですか?
    投資のプロでらっしゃるようですが、僕サルなので、サルでもわかる説明していただけませんでしょうか。

  227. 2551 マンション掲示板さん

    >>2550 マンション検討中さん
    いくらで売れるか次第ですが、フルキャッシュより投資効率は上です。だからREITが成り立つんです。

    LBOでググって下さい。簡単な算数です。

  228. 2552 匿名さん

    いくらで売れるか次第ですか 笑

    REITは損しないんですか 笑

    それ、ただの博打でしょ 笑

  229. 2553 マンション掲示板さん

    >>2552 匿名さん
    いくらで売れるか次第です。
    REITも損します。
    投資は全部博打です。ただ、工夫の余地があり、それが面白い。

    なぜ流行る手法があるのか。ただそれだけです。ご自分で計算してみたら分かります。計算しなければ、ただの博打のままです。

  230. 2554 マンション検討中さん

    借金で買うということは、結局のところ、レバレッジを掛けて購入することなので、
    計算通りにいけば、リターンも多くなる。ただし、金融市場の変化もあるので、
    借金による購入は、現金買いに比べてリスクも高くなる。

  231. 2555 匿名さん

    投資も博打も儲けているときは、能書きを垂れる。
    自分は天才だと錯覚する。
    冷静になれと言われても聞く耳持たず。
    人間である限り、仕方がない。
    だからAIには適わない。 なんちゃって。

  232. 2556 2534

    きわめて大雑把には、家賃の200倍くらいの物件購入なら
    まあまあOKと言われていますよね。

    しかし、現実的には、家賃の200倍の物件なんて
    ほとんど見ないですね。

    現金一括購入なら、家賃の200倍の価格で
    指し値を入れればいいのでしょうかね。

  233. 2557 2534

    家賃の200倍の価格の物件を現金一括で購入して賃貸に出すという場合、
    元本が回収できるのは、何年後でしょうか?
    税金+管理費+修繕費用は、大雑把に家賃収入の4割とします。
    (200+200×0.4)÷ 12 = 23.3年

    ですから物件価格が家賃の200倍でも、ランニングコストまで考慮すれば
    そんなに安すぎる価格でもないような気がします。

    それでは、
    元本が30年で回収できるような物件価格は、家賃の何倍でしょうか?

    (30×12)÷ 1.4 = 257倍ですよね。

  234. 2558 匿名さん

    土地から仕込むマンションの場合、投資利回り10%が理想と言われます。ここのような超一等地でも8%程度は確保したいところです。例えば、2000年ごろ新築時に購入した当方の広尾の物件は8%を確保出来ます。
    利回り3.3%なんて狂気の沙汰とはいえないし、どうしても欲しいなら現金一括払い以外に選択肢はないです。

  235. 2559 匿名さん

    >>2550 マンション検討中さん

    投下資本に対してでしょ。
    出口で帳尻があえばいいんです。

  236. 2560 匿名さん

    >>2558 匿名さん
    バカですか?
    都心の新築マンションで利回り8%超えるところなんてありませんよ笑
    いつの時代ですか?

  237. 2561 匿名さん

    中華系の方々は利回り3%と聞いたらすごい!と感激するとか

  238. 2562 マンション検討中さん

    >>2558
    利回り10%って表面ですよね。
    表面10%でも、6000万円のマンションで家賃50万円、
    3000万円のマンションで家賃25万円。

    2001年ころの港区中古なら、そういう物件もあったよね。

  239. 2563 匿名さん

    >>657 匿名さん
    買えない人のひがみに聞こえるからやめた方がいいです。

  240. 2564 匿名さん

    >>2562 マンション検討中さん
    だーかーらーいつの時代の事?
    昔はーなんて言っても意味がない。
    何年遡る気ですか?
    建設的な話をしましょう。

  241. 2565 マンション検討中さん

    あまり高齢者をいじめないように
    そのうち郵便貯金で10パーとか言い出しますよ

  242. 2566 通りがかりさん

    大昔に一軒二軒買っただけの素人が高説垂れるのは害悪で痛くて見てられないので、職場の後輩にでも先輩風吹かして満足しておいて下さいね。

  243. 2567 匿名さん

    二軒三軒買っただけの素人が先輩風吹かして満足している。

  244. 2568 マンション検討中さん

    どの部屋が一番人気なのでしょうか?

  245. 2569 匿名さん

    最上階(プール)、南(安い)、北東(眺望)、北西(眺望)が人気。
    まあ、全体的に人気。
    新価格が絶妙なんだよな。

    しかし、西にパークマンション100m、東南に渋谷ホームズ30階?、北西にNHK90mの建て替えが将来ある。南の区役所、南西は住友だっけ?は建設中。

    階数と価格を十分検討すべき、リセール時のために。

  246. 2570 通りがかりさん

    ここ凄くいい、
    しかし、何故に定借?

  247. 2571 マンション掲示板さん

    >>2570 通りがかりさん

    凄くいい、から定借

  248. 2572 マンション検討中さん

    神宮前よりは南平台のパークハウスとかのほうが一緒に検討してる人は多いのかな

  249. 2573 匿名さん

    いま、渋谷青山で検討するなら、南平台、クヤクショ、神宮外苑の3つからでしょう
    それぞれ微妙にキャラはちがいますが!

  250. 2574 匿名さん

    >>2573 匿名さん

    微妙というより、まったくキャラが異なる。どれも損はない物件。

  251. 2575 マンション掲示板さん

    買えるなら欲しいっす。
    場所最高だもんな?

  252. 2576 匿名さん

    このマンション買えば儲かるかな?

  253. 2577 匿名さん

    2倍になるよ。笑

  254. 2578 匿名さん

    南平台のキャラがイマイチ分からない

  255. 2579 匿名さん

    2倍なら買おうかな 笑

  256. 2580 マンション検討中さん

    南平台、ほぼ246

  257. 2581 マンション検討中さん

    さすがに2倍にはならないとは思いますが…
    1番人気はどのタイプなんでしょうか?

  258. 2582 匿名さん

    なら、1.5倍くらいにはなりますかね?

  259. 2583 匿名さん

    名前変えても連投1番人気は2581ちゃん 笑

  260. 2584 匿名さん

    来週抽選?

  261. 2585 マンション掲示板さん

    この掲示板に買う人は少しはいらっしゃいますか?

  262. 2586 マンション検討中さん

    1番人気は確かHとJタイプだったような。
    後は買えない高層階にも倍率ついてました笑

  263. 2587 マンション検討中さん

    抽選?
    要望書で倍率がついただけで、販売は別なんでは、、?

  264. 2588 匿名さん

    連投、スルー、連投、スルー
    かわいそうな初心者マークさん。涙

  265. 2589 eマンションさん

    >>2588 匿名さん

    あなたは、どれを買われるのですか???

  266. 2590 匿名さん

    内緒。。。だけどヒントを教えてあげる。

    私のお部屋は10人が申込みしてるんだって。

    さて、どのお部屋でしょう。

  267. 2591 マンション検討中さん

    Jかな?

  268. 2592 匿名さん

    当たり。。。

  269. 2593 匿名さん

    Hは今のところ何倍くらいですか?どなたか教えてください?

  270. 2594 匿名さん

    突如漂うポエマーだかメルヘンだか五本木◯子臭

  271. 2595 匿名さん

    Hは止めときなはれ、安物買いの銭失いといいまっしゃろ、リセールは厳しいおすえ。
    1LDKの1億円はこの好景気が去りはったら、おわりどす。
    ほかを見つけなはれ、探しなはれ。

    知らん旦那はんや偉いはんを前に堪忍どすえ。
    はい、さいなら。

  272. 2596 eマンションさん

    >>2595 匿名さん
    倍率下げさん?

  273. 2597 マンション検討中さん

    倍率下げさんありがとう

  274. 2598 マンション検討中さん

    K、Lの30階以下はコーナーだし、
    狙い目かもと最終案を悩んでいます。

  275. 2599 匿名さん

    こんな高額マンションでもスレッドが賑わうって事は、金があるとこにはあるんだな。
    3LDKって最低いくらなんだろ…
    1LDKでも1.1億?だから2億とかか。
    子なしの共働きでも無理だわ。
    買えるのは医師夫婦とかNHK夫婦とかか。
    NHK局員は買いに来そうだな。

  276. 2600 匿名さん

    そうどすなあ。K・Lよろしおすなあ。

    目の前の渋谷ホームズの建て替えが検討されておますやろ
    そこをぎりぎり避けはった方がよろしんとおますやろか
    近所の方にお聞きしたら〇〇階とか言うてはったし
    専門家の人が階高はここより低いんやないかと言うてはったなあ

    抽選、当たったらよろしいおすな。
    はい、さいなら。

  277. 2601 マンション検討中さん

    >>2599 匿名さん
    そのどっちでもない普通の共働きだけど、2億ちょっとなら普通に買えるよ。

  278. 2602 匿名さん

    >>2601 マンション検討中さん

    まあ、一馬力でも、あるマンションで二億円の審査通ったな。しかし、資金手当てができるからって、営業マンも勧めるなよと思った。こっちは普通のサラリーマンなんだから。

  279. 2603 匿名さん

    結構金あるんですね、皆さん。
    子供がいなかったら1.3億くらいまでは行けそうだけど、ま、子供がいるんでローンは9000万台が限界っす。
    それでもやって行けるのかどうか。

    金持ちの皆さん、グッドラック。。

  280. 2604 匿名さん

    西南と南の平均倍率が3倍らしいけどほんと?

  281. 2605 eマンションさん

    >>2604 匿名さん
    明日行くから聞いてみまーす

  282. 2606 匿名さん

    低層階を賃貸じゃなく分譲して欲しい

  283. 2607 匿名さん

    結局100戸で確定だね。

  284. 2608 マンション検討中さん

    153か158戸分の100戸出しならまずまずじゃない?

  285. 2609 匿名さん

    南と西南がダントツの人気
    現状最高倍率10倍前後

    年内に2次あり

  286. 2610 匿名さん

    すごい人気なんですね
    世田谷の定借が悲惨なことになってるんで上昇相場にストップがかかったのかと思いましたが、超都心部のタワーの需要は想像以上なんですね

  287. 2611 匿名さん

    >>2609 匿名さん
    安いから倍率付きますよね

  288. 2612 匿名さん

    下層階の価格と比較してから判断したいのが皆の本音では?

  289. 2613 ご近所さん

    >>世田谷の定借

    ブランズシティかな。あれは駅からも遠いし仕方ないだろうね。

  290. 2614 マンション検討中さん

    世田谷と比べるのは意味がないっす。

    当たるかなぁ

  291. 2615 匿名さん

    キャピタルゲインでるかな?

  292. 2616 マンコミュファンさん

    >>2615 匿名さん

    出ないよ。

  293. 2617 匿名さん

    >>2612 匿名さん

    低層はパークホームズ仕様だけどね。

  294. 2618 マンション検討中さん

    結構多くの部屋が抽選になるのですか?

  295. 2619 匿名さん

    MRに聞いたら。

  296. 2620 マンコミュファンさん

    >>2617 匿名さん
    ここなら仕様なんてどうでもいいような

  297. 2621 口コミ知りたいさん

    >>2617 匿名さん

    それはどこの情報ですか?

  298. 2622 匿名さん

    1期はパスしようかと迷ったんだけど、40m2は坪単価高いらしいし、明日登録することに決めました。倍率が気になるけどイチかバチか勝負。

  299. 2623 匿名さん

    >>2621 口コミ知りたいさん

    プラン冊子の後ろに、スタンダード、スーペリア、ペントハウス・プレミアムとあるでしょ?
    22階より下はスタンダードで、22階以上よりグレードが落ちますよ。

  300. 2624 匿名さん

    >2622
    外れても40m2には挑戦できるからね
    そのための高層階からの販売なんだろうけど

  301. 2625 匿名さん

    >>2622 匿名さん
    わざわざライバルを増やすことは普通はしません。

  302. 2626 匿名さん

    初心者マークの1行質問は、人の親切心をもてあそんでいますからご注意してください。

  303. 2627 匿名さん

    天気晴朗なれど波高し。
    さあ、出陣。

  304. 2628 匿名さん

    >>2627 匿名さん

    私も本日申し込みます。
    絶望的な倍率でなければいいのですが。
    お互い、グッドラック。

  305. 2629 eマンションさん

    >>2623 匿名さん

    天井高、天カセ、タイル以外の違いがあまりなさそうな気が

  306. 2630 匿名さん

    >>2626 匿名さん

    どの投稿のことですか?

  307. 2631 匿名さん

    倍率情報ありましたら教えてください。

  308. 2632 マンション検討中さん

    結局人気大したことなかったね。

  309. 2633 匿名さん

    希望が持てる倍率でした。
    流石に空いているところはありませんでしたが。

  310. 2634 マンション検討中さん

    南側申し込んできました。

  311. 2635 匿名さん

    希望の部屋は4倍だったので同じタイプの1倍の部屋にしました。
    2倍なら可能性ありますからね。1番の方ゴメンナサイネ。
    はじめてなので、今からドキドキです。

  312. 2636 匿名さん

    実は私も南側でした。当たればいいですね。

  313. 2637 匿名さん

    Hタイプですかねー

  314. 2638 匿名さん

    倍率ありの60-70の狭めを申し込む方はセカンドハウスか投資用なんでしょうか?
    うちは実需で100なのと、次の予約したので流石に抽選はないと思いますが…

  315. 2639 匿名さん

    >>2638 匿名さん

    倍率つかないなら、今日当選の連絡があると思いますよ。なければ、抽選です。
    抽選でも、当選したときのために次回予約はします。

  316. 2640 匿名さん

    北東上層階も4倍だったような気がしましたよ。
    上層階はそれなりの倍率だと記憶しています。
    私も上層階だったので検討外ではありましたが、口頭で教えていただきました。
    メモしていないので間違っていたら、すみません。

  317. 2641 匿名さん

    最高倍率はいかほど?

  318. 2642 匿名さん

    >>2632
    人気、大したことなかったんですか?
    どのくらいの感じだったんでしょう?

  319. 2643 匿名さん

    価格が価格だから、倍率はさほどでなくとも、一通り埋まっていたようですよ。
    1倍でも100戸売れれば先ず先ずでしょう。

  320. 2644 マンション検討中さん

    最高倍率6倍みたいですよ。
    億ションでこれだけの倍率がつくなんて。
    お金持ちっているんですね。
    空いてるお部屋に申し込もうとしたらどの部屋も倍率ついてました。
    だから結局、気にせず第1希望に申し込みました。
    明日抽選ですが皆んな行きますか?
    写真撮ってアップしてください!!

  321. 2645 マンション検討中さん

    抽選会仕事で行けないので行く方は倍率表アップしてください!
    ズルされないように。

  322. 2646 マンション検討中さん

    抽選ではありませんでした。それはそれで悩んでしまうのは贅沢な悩みでしょうか?
    このマンションの評価は本当に難しいです!高いのだか安いのだか、買ったほうがよいのかどうか、よく分かりません…
    初志貫徹して第一希望に申し込めば良かった気もしています。

  323. 2647 マンション検討中さん

    無抽選はうらやましい!私は3倍でした…

  324. 2648 マンション検討中さん

    >>2647 マンション検討中さん

    自分の欲しい部屋、階数で抽選のほうがよかったと、
    少し悔やんでいます。今週悩んでみます…

  325. 2649 匿名さん

    私も抽選と言われましたが、最終日の経過など何となく対応に不信感を感じました。
    広めの部屋を十分に買える予算はあるんですが、ここは止めるかもしれません。

  326. 2650 匿名さん

    >>2644
    すいません、最終日に行かなかったので教えてください。

    どの部屋も倍率ついてました。とありますが、100戸全てに倍率がついていた訳ではなく、希望のプランの中では空きがなく倍率がついていたということですよね?

  327. 2651 匿名さん

    >>2649 匿名さん
    抽選なんて信じてるんだ
    箱の中見たら愕然とするかもよ
    売りたい客に、売りたい部屋を割り当てて行くための抽選も?ある

    昨今のブラックボックス化した販売方法は、ネットで何でも情報が流れる世の中だからしょうがないのかね
    とにかくコネと情報戦なのは確か

  328. 2652 マンション検討中さん

    >>2651 匿名さん
    そのために誰か行った人が何番が当選したか写真撮ってください。
    よろしくお願いします。

  329. 2653 匿名さん

    ここは住戸別抽選?
    抽選部屋が多い場合は倍率別抽選もあるよね。これだと各倍率で何番が当選したかわかればいいから確認しやすい。

  330. 2654 匿名さん

    ここは住戸別。つまりいくらでも不正ができる

  331. 2655 マンション検討中さん

    >>2649 匿名さん

    一番乗りで行けば抽選箱の中の確認できるよ。もちろんサクラが先回りしてるとか疑いだしたらキリないが、三井含む財閥系はクリーンにやっている印象。

  332. 2656 匿名さん

    北仲の倍率抽選は面白かった。
    一番凄かったのは、トミヒサクロスの戸別抽選。
    人人人、3会場に分けての抽選だったけど、半端なく盛り上がった。

スムログに「パークコート渋谷ザタワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

ディアナコート東北沢リビオ

東京都世田谷区北沢一丁目

未定

2LDK~3LDK

43.96m2~80.55m2

総戸数 23戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

プレミスト世田谷梅丘

東京都世田谷区梅丘3丁目

未定

2LDK~4LDK

61.71平米~83.51平米

総戸数 29戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸