東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート渋谷 ザ・タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 宇田川町
  7. 渋谷駅
  8. パークコート渋谷 ザ・タワーってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-25 10:47:05

公式URL:https://www.31shibuya.com/shinchiku/X1327001/

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

◆ 所在地-東京都渋谷区宇田川町28番20他(地番)
◆ 交通-山手線「渋谷」駅 徒歩8分
山手線「原宿」駅 徒歩12分
東京メトロ千代田線「明治神宮前」駅 徒歩11分

◆ 総戸数- 505戸(総販売住戸355戸含む)
◆ 階数-鉄筋コンクリート地上39階、地下4階

◆ 分譲後の権利形態- 敷地は定期借地権(貸借権)の準共有、建物は区分所有
◆ 土地権利/借地権種類- 定期賃借 借地権の期間:2093年09月30日まで約70年 地代:引渡時一括払い

◆ 用途地域 商業地域
◆ 高さ-最高部約143m
◆ 敷地面積-約12,418㎡(施設全体)、約4,565㎡(住宅棟:定期借地敷地)
◆ 延床面積-約60,000㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 地震対策-免震構造
◆ 用途-共同住宅
◆ 設計者-日本設計

◆ 竣工-2020年9月下旬(予定)
◆ 入居時期- 2021年4月下旬(予定)

関連URL1:http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20141222/687591/
関連URL2:http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2015/07/post-c973.html
関連URL3:https://www.city.shibuya.tokyo.jp/city/news/20150227/tokushu.html

[スレ作成日時]2017-01-26 13:01:13

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート渋谷 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 1661 匿名さん

    >>1651
    ヒカリエが集客出来てないならそれ以下の商業施設はゴミということだね。
    東京でトップクラスの集客なのに求められる敷居が高いのね。流石渋谷です。

  2. 1662 匿名さん

    >>1660 匿名さん

    ターミナル駅の渋谷と単純比較するのはナンセンスだけど、武蔵小山は再開発目白押しで穴場だと思う。まだ上昇余地あるね。

  3. 1663 匿名さん

    >>1662 匿名さん
    ターミナル駅っても地下5階から地上3階までの乗換えを強いる構造じゃとてもターミナル駅の利便性発揮出来てるとは言い難いよね
    この辺はどんどん廃れていくよ

  4. 1664 匿名さん

    なるほど、と思いました。
    グロスで2憶近くは手が届かない。でも1憶程度で探してみると、あら不思議。
    武蔵小山のように渋谷の駅まで同じ時間でつけるタワマンがある。徒歩か電車かの違いはあるけど同じ8分。
    それが半額で買えるなら相当お得じゃね?と感じた。

  5. 1665 匿名さん

    >>1658
    >渋谷って金落としそうにない20代抜いたら街がガラガラになりそうな街ですよね

    爺さんは年取ってからの上京組?
    爺さんもしくは爺さんの友達が一番渋谷で遊んでた頃はどうだったの?

  6. 1666 匿名さん

    >>1651
    >ヒカリエが大成功してるとか冗談も大概にしてくれ笑 全然集客力ないでしょ

    どこと比べるべきか難しいな。拾える数字から見ると


    渋谷内で見ると・・・
    ★渋谷109全盛期(2008年)売上 280億 (2015年/161億)

    ★ヒカリエ (2015年) 売上269億 (2013年目標180億)

    大ブーム時の109と互角の売上、ブーム前後の109は超えてるのは凄いっちゃあ凄い
    無論、百貨店には敵わないし、地方のららぽーと、イオンでも300億超えてる施設も確かにある。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    一方で、JRで渋谷の乗客を抜いたと言われる品川駅直結、ほぼこれしかないと言っても過言ではない
    品川の商業施設、アトレ、ecute

    ★品川駅商業施設 256億 アトレ72億・ecute184億(京急不明)

    これは品川がしょぼすぎるだけか

  7. 1667 匿名さん

    アンチはヒカリエの成功を認められない。
    バイアス掛かってるから仕方無いよね 笑

  8. 1668 匿名さん

    品川はリニアで超繁栄。
    斜陽の渋谷など問題外。

  9. 1669 匿名さん

    品川はそもそも通過駅で降車駅てはなかったからそんなもんでない?
    最近10年で人が増えた駅。

  10. 1670 匿名さん

    >>1667 匿名さん
    渋谷のポテンシャルからしたら、ヒカリエは成功とは言えない!と言いたいんだと思います。私もそう思います。

  11. 1671 匿名さん

    昔の東急文化会館の素晴らしい賑わいを知ってるものには
    建替えたヒカリエが成功とは思えない。

  12. 1672 匿名さん

    1666
    渋谷の山手線外側より内側が集客良いというなら
    外側のここにはマイナスポイントじゃない。
    銀座線の渋谷駅も内側に移動だし。

  13. 1673 匿名さん

    >>1666 匿名さん
    34階建のオフィス収入すべて引っくるめた全館収入でそれだけでしょ?
    7階建くらいの低年齢向けの服売ってる109と比較しちゃうあたり爆死具合がよくわかるね。
    いまや情報発信地としての役割もなくなったし、もうダメでしょ

  14. 1674 匿名さん

    現在東京でヒカリエ並みに集客できる商業施設なんて
    稀なんだがな。流石渋谷に求められるハードルは高いですね

  15. 1675 匿名さん

    ヒカリエはリピーターも多く売り上げも集客数も右肩あがりだそうです。
    https://fukutokusha.jp/sc_research/shibuya_hikarie/

  16. 1676 匿名さん

    >>1674 匿名さん
    比較対象が新宿、池袋、東京、横浜とかになるからね。

  17. 1677 匿名さん

    >>1673
    >いまや情報発信地としての役割もなくなったし、もうダメでしょ

    何が駄目なの?
    おじさんがディスコでフィーバーしてた頃と比べて「今の渋谷は駄目だな」って話?

  18. 1678 匿名さん

    >>1673
    >いまや情報発信地としての役割もなくなったし、もうダメでしょ

    それとも、おじさんが千葉時代に憧れてた東京・渋谷はもうないって感じ?

  19. 1679 匿名さん

    渋谷民「昔から渋谷は入れ替わり激しいし大体こんな感じだったよ」

    地方民「いや、最近の渋谷は俺が憧れてた渋谷じゃねえ。テレビで見た渋谷はもっと凄かったんだよ」

    渋谷民「ん~でも俺が子供の頃から渋・・」

    地方民「いや、お前は渋谷を何も分かっちゃいねえ。お前は全然分かっちゃいねえ」

  20. 1680 匿名さん

    >>1679 匿名さん
    テレビでしか渋谷を知らないんだろうからねぇ

  21. 1681 匿名さん

    ヒカリエの前身である東急文化会館をまず知ってるのかよ。
    下の喫茶前は芸能人たちのロケ集合場所だった。ろくな芸能人には遭えなかったが。

  22. 1682 匿名さん

    渋谷の魅力って表参道、代官山というブランドショッピングエリアに挟まれてるのに低価格ファッションやファストフード店などが雑多に充実してる所にある。
    ハイソに憧れる庶民の街としての本物ではないフェイク感、バッタ感が渋谷の価値なんですよ。

  23. 1683 匿名さん

    昔の城南電気があった頃は確かにそうだった
    確かタワーレコードだったと思うが、昭和の時代に針金製の耳かきがチラシに付いてて
    いまだに家にある。

  24. 1684 匿名さん

    外国人も増えて再開発もあるし、渋谷はまだまだ伸びるだろうな

  25. 1685 匿名さん

    いや、根拠は説明しないがもう渋谷はダメだ。

  26. 1686 匿名さん

    東急と心中を余儀なくされてる時点で渋谷駅前再開発は終わっとるんやで。最初から。

  27. 1687 匿名さん

    >>1686
    おじさん渋谷でボコられて憎んでるとか?

  28. 1688 匿名さん

    >>1686 匿名さん
    東急不動産が儲かるのがそんなに悔しいとは。デベの方ですか?

  29. 1689 マンション検討中さん

    ミウラアンドサンズ、ハリウッドランチマーケット、ビームス、シップス、そこからユナイテッドアローズ、アメカジのバックドロップなど1960‘年代から勃興し現在六本木、赤坂、丸の内で日本のファッション産業のメインプレーヤー顔して主要店舗構えている彼らは、創業者たちは代官山から渋谷でスタートしてますからね。
    今お金のある人達がどこでセレブ顔しているかも大事かもしれませんが、代官山〜渋谷〜原宿〜表参道はお金は無くても次の世代のトレンドを創るのには重要なエリアだと思いますね。
    今は私もまあまあですが若い頃そこらでお世話になった時代を懐かしく思います。
    六本木、虎ノ門、丸の内、銀座の後追いみたいなエリアになる必要全く無し。

  30. 1690 匿名さん

    >六本木、虎ノ門、丸の内、銀座の後追いみたいなエリアになる必要全く無し。

    同感だな。
    今のご時世、繁華街はチェーン居酒屋、コンビニ、カラオケって日本中どこでも
    同じカタチになってしまうのでそれ以外は別に同化する必要ないね

  31. 1691 匿名さん

    要するに渋谷が再開発でより発展してしまうのが悔しくて仕方ないってことか。

  32. 1692 マンション検討中さん

    東急て良心的であまりやらかしてないイメージなんだけど。
    改ざんとか施工不良とか。

    印象悪い人はなんで?

  33. 1693 匿名さん

    ここは三井ですよ。
    東急?
    プッ

  34. 1694 匿名さん

    ここは東急建設ですけど。アホな
    ネガは恥を晒すだけ。

  35. 1695 匿名さん

    へ?
    急にどしたん。

    >1688

  36. 1696 匿名さん

    >>1693 匿名さん
    三井は割とやらかすよね。

  37. 1697 匿名さん

    そういうことです。
    渋谷が再開発されて街並みがおしゃれになっていくのが悔しいのでしょう。
    1691さんの分析力すご~^い。

  38. 1698 匿名さん

    とりあえず渋谷のタワマン買っとけば間違いないだろ
    それも三井だし

  39. 1699 匿名さん

    価格によるだろ何言ってんだか

  40. 1700 匿名さん

    三井のことだから、ムチャな値付けはせんと思うよ

  41. 1701 匿名さん

    代々木公園南側にスタジアム含めた複合施設建設計画も動き出したし
    この周辺もまだまだ楽しみですね。

  42. 1702 匿名さん

    >>1698
    >とりあえず渋谷のタワマン買っとけば間違いないだろ それも三井だし

    >>1699
    価格によるだろ何言ってんだか




    価格によるのは前提として
    >とりあえず渋谷のタワマン買っとけば間違いないだろ それも三井だし

    って言われてんだろ

  43. 1703 匿名さん

    三井のタワマン買って失敗したって話は最近、聞いたことかいよ
    ある人いたら教えて

    赤坂薬研坂、六本木一丁目、赤坂檜町、青山パークタワーなど

  44. 1704 匿名さん

    >>1703 匿名さん
    千代田富士見・浜離宮までは順調だったけど乃木坂で明らかにコケたよ。
    ここで起き上がれるといいね。

  45. 1705 eマンションさん

    >>1700 匿名さん

    武蔵小山でチャレンジして、惨敗。
    月島で適正で、大盛況。

    三井は時々やらかす。

  46. 1706 匿名さん

    こことJVだけどコート神宮前の価格をどうするか気になる。
    あとは青山1丁目のパークコートか。

  47. 1707 匿名さん

    ここの買い需要は強いと思うよ
    セットになる建物が区役所でなく商業施設だったら歴史的な高値になったろうけど

  48. 1708 匿名さん

    それでも定借で坪700っていう価値を見いだせる立地じゃないわな。
    平均で@680超えてきたらパスします。

  49. 1709 検討板ユーザーさん

    2100年には人口半減の日本でいくら渋谷とは言え、定借代を全額前払いで割高感があるのに、坪単価が適正でなければ、よほどハイスペックでないと売れ行き苦戦すると思います

  50. 1710 匿名さん

    日本の人口は半減しても渋谷区の人口は増えるでしょ

  51. 1711 匿名さん

    >>1709 検討板ユーザーさん
    いくらで出るか、お楽しみですね。

  52. 1712 匿名さん

    渋谷と代々木公園と原宿や表参道が全部セットのような物件だからね。
    借景も含めて相当な価格にはなるでしょうね。でもその分引き合いも強いと思います。

  53. 1713 匿名さん

    確かに原宿に近いのはいいよね
    平均坪単価は800なんでないの

  54. 1714 匿名さん

    大コケしそうな予感・・

  55. 1715 匿名さん

    大人気になりそうな予感

  56. 1716 匿名さん

    落ち目のエリアだし残債割れは確実ですね

  57. 1717 匿名さん

    NHKの建て替えもあるし、むしろ成長エリアでしょう

  58. 1718 匿名さん

    >>1717 匿名さん
    相手にする価値ないよ。

  59. 1719 匿名さん

    大人気間違いない!

  60. 1720 匿名さん

    三井の物件で浜離宮はかなり苦戦した。
    千代田は成功だったが。
    三井物件で定借物件での成功物件名
    ご存じのかたいらしたら投稿望みます。

  61. 1721 匿名さん

    三井の定借は小日向のパークホームズくらいしかしりませんが、苦戦してますね。
    パークコートタワーに限ると浜離宮も千代田富士見も大盛況でしたが、唯一 乃木坂がこけましたね。
    ちなみに次の三井タワーは小石川だそうです。

  62. 1722 匿名さん

    小日向のパークホームズもあと1戸
    苦戦というほどでもないんじゃない。小日向自体新規が少なくて競合いないし
    デベが価格を強気に出過ぎた面もあるようですが。あの価格で売れのだから
    大したものです。ということでこちらも強気の価格で来る可能性もありますね
    競合らしい競合も無さそうですし。

  63. 1723 匿名さん

    三井にとって定借物件販売は久しぶりなのですね。
    デべさんたちの評価は正直どうなのかなあ。
    11月からもう販売だし。

  64. 1724 検討板ユーザーさん

    良さそうなのは南東の公園と新宿ビューか、東京タワー側の北東、妥協して東かな。視界が遮られない階。できれば35~39階。

  65. 1725 eマンションさん

    >>1724 検討板ユーザーさん
    同意。まったく同じ優先で、おれおま上達でびっくり。

  66. 1726 匿名さん

    35階以上でないと視界が遮られますか。
    1725さんの投稿って何を言わんとしている内容ですか。
    おれおま上達????
    もう少し、このマンションを検討している人たちへの有意義な投稿内容であってほしいものです。

  67. 1727 マンション検討中さん

    有意義なかきこみですね。
    有意義なことを書いても所詮初心者マークなんで信憑性ないどころか嵐扱いだから、いちいち気にするな〜。

  68. 1728 マンション検討中さん

    魚棲まず、濁れる田沼今は恋しき

    荒らしは論外ですが
    取り締まりが厳しすぎると
    有益な情報も減って
    アクセスも下降しっぱなしと言うお話

  69. 1729 マンション検討中さん

    今月下旬のコンテンツ公開はいつになるの?おそくね?

  70. 1730 検討板ユーザーさん

    10世帯に駐車場3台強。渋谷住みで駐車場が割高なら所有率3割もいかない?

  71. 1731 検討板ユーザーさん

    >>1729 マンション検討中さん

    おれおまです。そろそろ月末になってしまう。公式HPトップページ、スマホだと読み込みが遅すぎて諦めたくなるのは私だけ?

  72. 1732 検討板ユーザーさん

    渋谷駅からフラットな道で行くなら紫ルートの東急ハンズ前を経由ですかね。坂でなければパルコ前を通る緑ルートが好きなのですが。

    1. 渋谷駅からフラットな道で行くなら紫ルート...
  73. 1733 匿名さん

    紫ルートは東急ハンズ角と神南小学校前の坂がきついよ、東急本店も、近いけど帰りに坂・階段がある。
    スペイン坂登って、今は通れないが再オープンするパルコの中を通る道が楽だと思う。

    渋谷のスクランブルは人が多くて住人には鬱陶しい場所、
    2年後に宮下公園が整備されているだろうから、
    タワーレコード前から公園沿いで渋谷駅に出る道を選ぶかも。

  74. 1734 検討板ユーザーさん

    >>1733 匿名さん

    どうもありがとうございます。確かに神南小学校前までの坂はかなり急でしたね。

  75. 1735 検討板ユーザーさん

    料理するなら36-Gがいいな

  76. 1736 名無しさん

    購入者は外国人の方が多そうな気がします。
    渋谷自体そうですし。

  77. 1737 マンション検討中さん

    三井は本当に駐車場設置率低いなー
    駅徒歩10分のパークコートで3割とは
    カーシェアや高齢化、自動運転タクシーなんかを見越しているのか
    あるいは既存の管理物件で駐車場か余りまくっているとか

  78. 1738 マンション検討中さん

    コンテンツ公開が遅れてる件、内部で相当混乱しているとみた。
    価格設定含め今非常に敏感な時期。
    建築バブル崩壊前倒しかとも言われてるしね。
    ちょっとでも違和感あることしたらゴーストタワーになりかねないし。

  79. 1739 匿名さん

    >>1738 マンション検討中さん

    大コケした武蔵小山と同じ轍を踏みたくないのでしょう。慎重になるのは当然です。

  80. 1740 eマンションさん

    >>1738 マンション検討中さん
    あさい。
    渋谷がゴーストタウン?
    正気ですか?

  81. 1741 匿名さん

    >>1740 eマンションさん
    雑な煽りに過剰反応するのもまた雑なレスということですな

  82. 1742 匿名さん

    そもそも三井は住友と同じエリアなら強気だよ。
    住友の方がもっと高いからね。
    武蔵小杉、武蔵小山、晴海見れば分かるでしょ。
    住友より安く設定していれば勝手に買っていくからね。
    業界関係者より

  83. 1743 検討板ユーザーさん

    >>1742 匿名さん

    安かろう悪かろうになるよりは、かけるべきコストはかけてほしい。人件費を抑えると全く使い物にならない者ばかり集まって、とんでもない仕上がりになる。人件費の分を造りのグレードダウンに転換されても困るから、価格競争にならずに済むように強気であってほしい。

  84. 1744 マンション検討中さん

    そだね。
    デフレで給料上がらないとか嘆く人ほど
    安かろう悪かろうを求めて
    自分の首を締めていることに気がつかないからね。

    コスパを求めるのはいいけど
    根拠なく人件費ケチると言うことは
    給料も上がらない構造になると言うこと。
    そんな中では真面目な職人ほどやって行けなくなる。

  85. 1745 マンション検討中さん

    とはいえ、最近は高かろう悪かろうも多いから見極め大変だよね。
    仕上がりは出来て見ないと分からないし。
    そこはデベの管理能力が問われるところ。

  86. 1746 匿名さん

    >>1742 匿名さん

    ニセ業界関係者が何言っとん?
    住友が常に三井頼みの後出しジャンケンなのは業界関係者なら皆知っとる。

  87. 1747 通りがかりさん

    >>1737 マンション検討中さん
    渋谷に近いパークコートに住んでいますが 駐車場 余ってます汗

  88. 1748 マンション検討中さん

    渋谷区の高級賃貸だけど駐車場ガラガラでオーナーREITだが外部貸し出ししてるわ
    平置きならともかく機械式だったら下手に設置率高いのはむしろマイナスだな
    某間取りブログ読んでると駐車場設置率に関するコメントは価値観古いんだなーと感じる

  89. 1749 匿名さん

    車の維持費は、
    今後税金とかも上げる予定がありますからね。
    他にも故障などや消耗品なども定期的にかかります。後はガソリン価格が
    ここ最近値上がりが凄いです。前は価格が下がりましたが今回は
    値下げは難しそうです。

    毎日通勤や車を使わないと買いものも
    ままならないという理由がなければ、必要なときだけ
    カーシェアリングやレンタカーを利用したほうがいいのかもしれません。

  90. 1750 匿名さん

    やっぱり車はあった方が良いですよね。
    カーシェアリングもレンタカーも確かに良いですが、その時に車が無いと困りますからね。
    車を所有すれば、駐車場が必要だし、車を使いたいとなるといろいろと面倒な部分もありますよね。

  91. 1751 匿名さん

    建て替え中の区役所にある渋谷区役所前公共地下駐車場がまだ残っているはず。
    新区役所になっても残ると思うた。

  92. 1752 マンション検討中さん

    富裕層が高齢化して自分で運転して事故起こすリスク嫌がっとるわな
    外銀や医者で数千万そこそこ稼いでる若い成功者もクルマの習慣ないのが増えてる
    クルマ趣味で何台も持ちたい超富裕層はそもそも共同住宅なんて住まないしな

  93. 1753 マンション検討中さん

    ここ買うような層がガソリン代なんかいちいち気にしてるわけないだろアホかw
    それよりコンテンツ公開遅すぎやしない?約束守れないって信頼性が危ういわ

  94. 1754 匿名さん

    普通車減らしてハイルーフ増やしてほしい
    大は小をかねるし、どこの駐車場もハイルーフ不足

  95. 1755 匿名さん

    駐車場って、絶対と言っても良い程、足りませんからね。
    特に東京でアレバ、車は不要?みたいな感じになってますが、車ってどうしても必要な事がありますから。
    マンション内に駐車場を確報できなければ、どこか他を探すしかないですよね。
    近隣で借りると相場は月幾らなんでしょうか?

  96. 1756 匿名さん

    まず、この立地なら車はないと不便でしょうね。
    そうなると周辺に月極駐車場があるかないかも重要になってきますよね。
    レンタカーやカーシェアリングもいいですが、いざ必要っていう時にすぐに借りれるかわかりませんからね

  97. 1757 検討板ユーザーさん

    >>1754 匿名さん

    一応ファミリー層が住める3LDKメインのようなので、ハイルーフ不足はきついですね。ドライブがてらのアウトレットやゴルフに行く人もそれなりにいそう。それとも若い人はゴルフもしない?

  98. 1758 マンション検討中さん

    ステルステーパリングも知られてきたし、10年債指値オペなさそうだし、日銀会合によっては今後は金利的には不動産にとってマイナスになりそうですね。

  99. 1759 マンション検討中さん

    違うスレに書き込んでましたわ、すいません。

  100. 1760 匿名さん

    この地域ではカーシェアを利用するのに、月額どのくらい掛かるのでしょうか。
    そして車は何時でも直ぐに利用が出来るのかが、気になるところなんですが。
    車を所有していると、意外にお金が掛かってくるもんなので、マンションに住むとなると
    駐車場が一番の問題になりますよね。車は使いたいんですけどね。

  101. 1761 匿名さん

    駐車場は長い目で見るとかなり大きな負担ですから。
    このあたりは長期的に考えた方がリーズナブルのような気がします。
    注意しないと、実はロスが大きかったりします。

  102. 1762 匿名さん

    と、言われつつ10年間以上だからね。
    景気回復しないときは、金利下げて
    消費税は上げないで
    無駄でも無駄でなきても公共事業はとにかく
    やりまくるのが本当は吉なんだけど。

    実際には民営化に消費税増税とシュリンクする
    事ばかりやってるから
    金利まで上げたら完全アウトだと思う。
    人件費根拠なく下げるのと一緒で景気には逆効果。

  103. 1763 匿名さん

    やっぱ日銀は経済考えて金融緩和強化だから、
    金利は上がらない
    バブルにでもならない限り
    ここをローン組むときの利率も大丈夫そうだね。

  104. 1764 マンション検討中さん

    今日のBOJが緩和強化?変わった解釈だな
    なんかきっかけあればすぐ0.2パーくらいまで利回り上がりそうだけど
    と言っても0.2パーだけどなw w w

  105. 1765 匿名さん

    内容読んだらそんなもんだから、当分続くでしょ。
    皆低金利で感覚まひしてない?


    公式は本日ギリで更新して、ブラン追加。
    シティータワー品川みたいな8角形もどきの
    フロア構成で、間取りは全く工夫なし。
    ただ、63平米とかも出てたよ。

  106. 1766 検討板ユーザーさん

    20ベーシスも動いたら国債だと1ロット200万抜けるので結構おいしいですけど、不動産だとさざ波ですね。ソフトランディングするにしても緩和は続きそう。8角形ですか。外観が特徴的なのはいいですね。

  107. 1767 マンション検討中さん

    最上階の60平米か
    1.5億くらいかね

  108. 1768 匿名さん

    ここは日銀の金利や駐車場を気にして買えるようなマンションではないYO!
    でも教えてあげる、区が運営している駐車場が地下に650台とめれて月極もあるよw
    どこに住んでるのでしょうかね?w

  109. 1769 匿名さん

    日銀のスタンスが明確になったので、シンプルに買いで良いね

  110. 1770 匿名さん

    太めのタワー(住戸の奥行きが長め)だが、八角形にすることで角部屋を増やしている。結果、360°を多くの住戸で割ることになった為か、間取り的には意外なほど行燈部屋が多い印象。まあ、価格との見合いでしょうが。

  111. 1771 マンション検討中さん

    角部屋考えてたけど、間取りは残念な感じ。
    超都心じゃないし、東京タワー見えないし、今の住戸より高さもないから景色も思ってたより良くないというのが正直な感想。
    値段との兼ね合いだね。

  112. 1772 匿名さん

    >>1771 マンション検討中さん
    そうなんですよね。間取り残念すぎて。
    北向きでもビューバスひとつもないのかよ、と。

  113. 1773 匿名さん

    >>1770 匿名さん
    そのコンセプト、
    CT品川と同じてとこが、残念
    もっと高級かと思ってたので

  114. 1774 匿名さん

    この物件、予想以上に行灯部屋が多いね。
    以前、この行灯部屋が角部屋より2割も安価だったので
    価格で納得して後悔した経験あり。
    今回、気に入った間取りがなくて
    それと、上層階に住まないと借景が今いち???

    迷う物件です。
    価格との兼ね合いで買うかどうか決定だなあ。

  115. 1775 匿名さん

    >>1774 匿名さん
    間取りがねー、いかんともしがたい

  116. 1776 検討板ユーザーさん

    行灯部屋は全てスルーしています。壁なくすオプションか、他の間取りに期待したいです。

  117. 1777 匿名さん

    坪単価は800だそうです。
    立地だけで売れてしまうのでしょうね。

  118. 1778 匿名さん

    https://www.jiji.com/sp/article?k=000000040.000018769&g=prt

    坪800とか言ってる奴は平均坪単価のデータ見て冷静になろう

    https://www.fashionsnap.com/article/2018-07-30/shibuya/

    再開発について書かれてるね

  119. 1779 匿名さん

    私も坪800以上と聞きました。

  120. 1780 匿名さん

    パンダが700らしい。

  121. 1781 匿名さん

    まぁ、実際それに近いだろうな
    60平米1.2億に住みたい、住めるDINKSなんて山ほどいるしな

  122. 1782 匿名さん

    渋谷はITの世界的拠点になるらしい。
    ここのマンション価格維持にもつながるでしょう。

  123. 1783 匿名さん

    渋谷に拠点あるスタートアップの社長や、Googleなど大手IT企業の経営層にとっては相当魅力的な立地だろうな。メガバンや生保の社員には湾岸が身の丈に合ってると思うが。

  124. 1784 名無しさん

    他の三井の都心物件を見に行った時に営業の人が坪800前後で調整していると言ってました。
    ちょっと下がって平均坪750と見ています。

  125. 1785 匿名さん

    安いね。

    買い。

  126. 1786 匿名さん

    神宮ビューは何階から?これぞベストオブ北向き物件だと思います。

  127. 1787 匿名さん

    テレビ局が至近だな。アンテナからの電磁波がやばそう。
    売り手は電磁波をしっかり測って安全性をアピールしないと訴訟になりかねない。
    それくらい配慮してほしいと思います。やらないだろうが。

  128. 1788 匿名さん

    電磁波w
    そのうち地磁気や湿度まで怖がりそうだな

  129. 1789 マンション掲示板さん

    高台での高層仕様とデザインには魅力を感じるものの、今後も猛暑が続く可能性を考えると駅から少し離れているのは気になりますね。もし割高な値付けにより資産性が下がるようなら悩んでしまいます。

  130. 1790 匿名さん

    資産性なんてのが気になるなら普通にプラウド辺りの2Lの標準仕様を買っておく方が無難で合ってるよ。

  131. 1791 匿名さん

    今なら新日鐡でないの

  132. 1792 匿名さん

    定借で資産性とはこれいかに
    借地に家建てて持ち家主張してるようなもの
    権利も資産の一つではあるが減価きついからね
    資産性が気になるなら港区や湾岸の所有権タワー買うのが鉄板

  133. 1793 匿名さん

    いくらなんでも湾岸はないだろ(笑)

  134. 1794 匿名さん

    やはり、生産性があるかないかが一番大切なんじゃない

  135. 1795 匿名さん

    本物件案内はメールのみってすごいね。
    紙資料作らないらしい。

  136. 1796 匿名さん

    >>1792 匿名さん
    今のとこ借地権物件だけとどれも値上がりしてるよ。
    アンチ借地が少数派な以上
    あんま関係ないんでない。

  137. 1797 匿名さん

    結局マンションは立地だしな。
    借地物件は立地が優れている場合が多いということだな。
    大コケしてるのなんで世田谷のブランズシティくらいだと
    思うよ。ここはまあ鉄板だろうなぁ。

  138. 1798 匿名さん

    最近だと千桜タワーが失敗でしたね。
    (悪気はないので過剰反応はしないで下さい)

    逆に立地・グレードの素晴らしいここは大丈夫だと思いますね。

  139. 1799 匿名さん

    悪気でしょう。
    千桜は地下鉄駅前立地で、更に神田駅からも秋葉原駅からも徒歩5分ですから。

  140. 1800 匿名さん

    マジレスすると、3Aの中で騰落率No.1は、借地のプラウド南麻布だよ。

  141. 1801 匿名さん

    千桜のように早期に完売してもあれこれ言われるのは
    人気の証拠なのだろうね。みんな借地物件に求める
    ハードルが高いから大変ね

  142. 1802 匿名さん

    千桜の人は興奮しないで

    ここは坪単価2倍のマンションスレとなります

  143. 1803 匿名さん

    何を持って失敗というかだよな。ディスりたいだけの根拠なしは便所の落書き以下。
    武蔵小山みたいに相場無視勘違い価格設定で売れ残り物件なら如実に示せるけどな。
    売り出し半年完売ならここも大成功てとこじゃない?

  144. 1804 匿名さん

    結局千桜って未だに人気で嫌がらせや嫉妬されるんだな。

  145. 1805 住民板ユーザーさん1

    わざわざ千桜書き込んで荒らす奴てなんだろね。
    ここは渋谷だけど。
    何が失敗かは知らんが
    このご時世に完売ならわりと成功側では?

  146. 1806 匿名さん

    >>1800 匿名さん
    このスレでかつ、思考ルート変更で3Aはすでに意味なくない?
    赤坂はまだ大丈夫だろうけど。
    しかも高騰率ナンバーワンは品川だろうし。

  147. 1807 匿名さん

    思考→飛行、ね。

  148. 1808 評判気になるさん

    >>1805 住民板ユーザーさん1さん

    荒らしてるのはPC武蔵小山の契約者だよ。
    あちこちで嫌がらせしてる。

  149. 1809 匿名さん

    チザクラとかコヤマとか関係ないでしょ
    坪単価700万円以上の港区物件と比較しないと意味がない

  150. 1810 匿名さん

    チザクラはなんで失敗?意味不明。ただの嵐。

  151. 1811 販売関係者さん

    スターツさんは相当儲けたらしいですよ。

  152. 1812 匿名さん

    儲けてないジリ貧デベの物件の方がいいっていう白痴もいるんだな。この世の中には笑

  153. 1813 匿名さん

    デベが儲けていようがいまいが売れてるなら満足度は高いのだと思う。
    人気のない武蔵小山の某物件はこらからも大変かもしれないけどな。
    三井にしては珍しい失敗物件だったね

  154. 1814 匿名さん

    そうだ、渋谷の話をしよう

  155. 1815 匿名さん

    文京のパークコートも出てきたけど、価格差はどんなもんなのかな

  156. 1816 匿名さん


    こちらが坪750、小石川は坪550てとこかな

  157. 1817 匿名さん

    >>1816 匿名さん

    なら小石川の割安さがハンパないって

  158. 1818 匿名さん

    >>1816 匿名さん

    PC武蔵小山でさえ坪500だよ
    小石川がそんな安いわけないっしょ

  159. 1819 匿名さん

    武蔵小山は本来の相場的には坪400ぐらいでは

  160. 1820 匿名さん

    MKとかの尖りすぎた物件は無視で良いのでは?パークコートの話をしましょう

  161. 1821 匿名さん

    松濤住民だったが、3A+Rに引っ越しました。
    渋谷の治安悪化や、お上りさんの増殖に嫌気がさしました。

  162. 1822 匿名さん

    まだまだこの辺は伸びる希少なエリアですね

  163. 1823 検討板ユーザーさん

    渋谷はステータス維持で良いとして、他の山手線駅も近年魅力を上げてきているから、ここは造りの品質と圧倒的なデザイン性で他を凌駕してほしい。

  164. 1824 マンション検討中さん

    いつまでたっても資料こねーなと思ってたら案内はメールにてのみって。。。
    コストダウンはんぱねーっすね
    間取りも微妙だし渋谷徒歩8分なんてもっと微妙だし
    市役所建て替えプロジェクトなんて言ってるけど同じ敷地に建ってるだけだし
    最上プールとかどこぞの若い子たぶらかしてるEC社長がいかにも好みそうで民度低そう

  165. 1825 匿名さん

    まあ色んな考えの人いますね。
    嫌なら検討外にすればオッケー
    ここは放っておいても売れるような物件ですしね。

  166. 1826 匿名さん

    >>1824 マンション検討中さん
    民度の意味、分かってなくて使う人こそ
    教養なさそうに見えるから
    あなたは住まない方が良いかもね。

  167. 1827 匿名さん

    >>1804 匿名さん
    それはよくある住民特有の勘違い。
    住民スレみてみろよ。
    内廊下のクーラーけちられててサウナ状態だし、民度も低いしで、すでに阿鼻叫喚だぞ^ ^
    やっぱ一定所得層以上が選ぶマンションに住まないとな。

  168. 1828 マンション検討中さん

    俺民度低めだけど収入は30歳で45歳の平均以上くらいにはもらえてるので買わせていただきますね^^
    買えない価格だったら諦めるけど銀行もいまゆるゆるだからなぁ

  169. 1829 匿名さん

    >>1827 匿名さん
    だから、民度の使い方間違ってるってw
    あと、住民スレに住民以外が煽りにいくのはどうかと。

  170. 1830 匿名さん

    >>1828 マンション検討中さん

    >>1828 マンション検討中さん
    サラリーマンでも1.6億くらいは普通に通るからねえ。
    金と、教養や品位があるかは無関係だよね。
    堂々と人を下に見る人間って品がないし。
    民度とは別の個人の問題。

  171. 1831 匿名さん

    >>1829 匿名さん
    そんな事しないよ。
    面白いというか、あれだけ無理ポジしてたマンションの末路がアレだから、メシウマなかんじで眺めてるだけさ。

  172. 1832 匿名さん

    >>1831 匿名さん

    武蔵小山さんは本当に粘着質ですね

  173. 1833 マンション検討中さん

    でた!武蔵小山を語る人。これが仕事なのかな?

  174. 1834 匿名さん

    と、武蔵小山ポジさんが登場。

  175. 1835 匿名さん

    30代手取り3000万の場合、2億は出しすぎでしょうかね?
    港区タワー買いたいけど物件なさそうだし。かといってここはJR駅9分は遠すぎるし。

  176. 1836 匿名さん

    >>1831 匿名さん
    いや、前に荒らしてた自分で自分にいいね!する人いたからさ。

  177. 1837 匿名さん

    >>1831 匿名さん

    末路って、何か終わったの?
    チザクラの物件

  178. 1838 匿名さん

    >>1831 匿名さん
    承知しました。
    そんなことでメシウマとか言ってる
    悪趣味な品がない人なのですね。
    できれば、ここには粘着したりして
    関わらないで下さいね。

  179. 1839 匿名さん

    >>1836 匿名さん

    自分で自分にいいね!する人って武蔵小山君でしょ。あちこちで荒らし行為をやってるよ。

  180. 1840 匿名さん

    このサイト投稿でなぜ、そんなに『武蔵小山君」というかってな名前をつけて
    こだわり投稿をしてくるのかな、
    その真偽が理解できない。
    このサイトはこの物件を検討する人たちの交流の場でもあるのでは
    ないのですか。
    管理人さんに質問したい。

    1833さんのようにこれが仕事なのですか。??

    私はこの物件が11月に販売されるのを心待ちにしている一人です。
    もう少し、有益な投稿を願う。

  181. 1841 匿名さん

    有益にやりたければ武蔵小山もチザクラもやめて
    渋谷の話をすれば良いと思うよ。
    荒らしたい人がいきなり他物件の話始めてメシウマとかやってるから有益な話から外れる。

  182. 1842 匿名さん

    >>1841 匿名さん

    そうそう。その通り。
    その嫌がらせをやってるのが武蔵小山君。
    >>1840も彼じゃないかな?随分効いてる感じだからw

  183. 1843 匿名さん

    パークコートというだけで激しい攻撃に晒されるのですね、この辺は

  184. 1844 匿名さん

    個々の主観と資産価値が分からん輩の相手は大変だな。他所様の物件をあげつらうことで
    自分の劣等感を慰めてるんだろうけど。馬鹿な内容で絡まれて千桜も迷惑だろうに
    やはり人気だったり、ブランドがパークコートのようにあると嫉妬の対象になるのですねぇ

  185. 1845 匿名

    そのメシウマ発言、最初は浜松町ね。

  186. 1846 匿名さん

    >>1845 匿名さん
    と、いつものように浜松町を陥れようとする武蔵小山。
    だがしかし、誰の目にも武蔵小山の嫌がらせであることは明らかなのであった。

  187. 1847 匿名さん

    パークコートのタワー物件はいつも荒れるねえ
    完全スルーされた乃木坂は喜んでよいのやら…

  188. 1848 匿名さん

    まあこのスレに限らずだけど武蔵小山のイメージが
    駄々下がりなのは間違いないよな。
    大して興味も無かったが今では嫌悪感を表す人も多数
    だろうし。武蔵小山だけはないわって思い始めた。

  189. 1849 匿名さん

    >>1827 匿名さん
    住民板にまでパトロール行くとはよっぽど気になるんやな笑

  190. 1850 匿名さん

    >>1847 匿名さん

    いや、不人気物件の証でもあるから微妙。
    芸能人もそうだがアンチがいない存在は大成しない。

  191. 1851 匿名さん

    パタリと止まると他所のスレが荒れ始める不思議。
    ここには帰って来ないでほしいね。

    渋谷は水捌けが心配ですが、ここは盛り土とかしなくても大丈夫な地形ですね。
    浸水しやすい駅周りは盛り土1-2メートルは欲しいところ。

  192. 1852 マンション検討中さん

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  193. 1853 匿名さん

    荒らし投稿でなく
    有益投稿を望む。

  194. 1854 住民板ユーザーさん1

    荒らしというより、スレ違いかと
    間違って書き込みしたので削除したんでは

  195. 1855 匿名さん

    タワーじゃないけど、パークコート南麻布もHP立ち上がったね。麻布通りに面して雰囲気が悪いうえに横がまさかのガソリンスタンド?!

  196. 1856 住民板ユーザーさん8

    高級住宅地て車持ってる率高いから何気にガソリンスタンド多いよね

  197. 1857 匿名さん

    宇田川町は別に高級住宅地でも何でもないけどね

  198. 1858 匿名さん

    禁止しても民泊する人が出てきそう

  199. 1859 匿名さん

    パークハウス西新宿タワーの住民スレ、他人事として面白いよ。
    監視強化してもイタチごっこの民泊問題、
    ミーティングルームはマルチ商法の勧誘に使用されたり
    (住民には利用権があるから、住民がマルチ商法業者ということ)
    地権者・自治会と購入住人の対立、
    水商売のチンピラ賃貸住人が多いから住人同志の喧嘩、
    しょっちゅう警察が来ているみたい。
    話題に事かかないね。渋谷も同様の事が起こるのは必至。

  200. 1860 マンション検討中さん

    >>1859 匿名さん

    新宿ってね、そういう場所ですよね。

  201. 1861 匿名さん

    民泊は、規約でいくら禁止しようが、無視されると止める有力な手段があまりないよね。
    本物件は共用設備も豪勢になるだろうし、結構な程度で民泊に回されるかと。

  202. 1862 匿名さん

    マルチの**といえば有名なのはGFTとかだね。
    まぁ大規模はそういう懸念はあるね。便利な場所なら民泊も当然あるだろうし。
    難しいとこだね

  203. 1863 匿名さん

    パークコートで民泊は無理でしょう。
    採算合わせる為には安いタワマンじゃないと難しいというのもありますけどね。

  204. 1864 匿名さん

    >>1863 匿名さん

    民泊は、賃貸より利回りがいい。
    利益が資産価値の下落を上回れば出口で儲かる。

    投資家は、とりあえずキャピタル狙える優良物件は押さえて、後は市場動向を見ながら、柔軟にいかようにも運用します。

    ご心配なく。

  205. 1865 匿名さん

    投資家はご遠慮ください

  206. 1866 匿名さん

    毎日スーツケース持った中国人とかが来るのかね

  207. 1867 匿名さん

    マンション民泊 差し止め命令  東京地裁 規約で禁止後も営業で (日本経済新聞)

    https://www.nikkei.com/article/DGKKZO34052150Q8A810C1CR8000/

    東京都港区のマンションで管理規約を改正して「民泊」を禁止した後も民泊行為を続けているとして、管理組合が部屋の所有者に中止を求めた訴訟で、東京地裁(浦上薫史裁判官)は10日までに、民泊の差し止めと弁護士費用の支払いを命じる判決を言い渡した。

  208. 1868 匿名さん

    オーナー自体が投資目的の中国人だと、規約・判決なんて関係ない。
    民泊はやったもん勝ち。どうせ無視する。中国人の感覚だと管理費は払う奴は馬鹿。
    豊洲で中古で出ている案件で中国人オーナーだと、管理費滞納分が問題になっていた。
    三井の良心で中国人には売らないようにして欲しいね。
    まぁそうしても、第三者(会社)経由で購入するだろうが。
    渋谷みたいに派手な物件は中国人投資の恰好のターゲットになりそう。

  209. 1869 匿名さん

    >>1868 匿名さん
    海外だと家賃や管理費は先払いで払わなければおいだされるだけ。
    世界的には、後払いかつ滞納しても対応が甘い日本がおかしい。

  210. 1870 匿名さん

    >投資家は、とりあえずキャピタル狙える優良物件は押さえて、後は市場動向を見ながら、柔軟にいかようにも運用します。

    マンションで投資家言われると体中が痒くなるわ

  211. 1871 匿名さん

    ここのマンション買う人はほぼ投資目的でしょ。

  212. 1872 検討板ユーザーさん

    パークコートクラスで回すには民泊にしては高そう。需要あるの?

  213. 1873 匿名さん

    グロブナープレイスなら家賃これくらい取れます
    https://kenrent.jp/search/159950/

    208㎡で家賃どれくらい行きますかね、200万くらいでしょうかね?
    緑スキーな外国人には公園隣接はポイントですよね。

  214. 1874 周辺住民さん

    ちょっと歩けば30億円の楽天御殿があって、富ヶ谷には総理がいて、そこから上原の方に行けばユニクロ御殿が建ってますし、ラッシャー板前も付近に住んでたこともありましたね

  215. 1875 匿名さん

    都合が悪くなると保身と誤魔化しになるのがこの人のパターン

  216. 1876 匿名さん

    100平米で100万円くらいでしょう
    今後、公園通りの再開発も期待できるし

  217. 1877 匿名さん

    エビゾーもアイの助もノリカもみんなグロブナーに住んでると言うのは有名な話てすな

  218. 1878 匿名さん

    グロブナー???ってどこですか。
    教えていただけますか。
    海老蔵さんは代官山に住んでいましたね。
    それで奥様のがん治療の為に○○マンションに引っ越しして
    また、代官山の一軒家に現在は戻っていると聞いていますが
    違うのでしょうか。

  219. 1879 匿名さん

    かぼちゃの件で銀行スタンスが変化してきてるから早めに分譲してくるんでない
    今なら坪単価1500万円で売れるだろうに

  220. 1880 匿名さん

    >>1878 匿名さん

    グロブナープレイス神園町
    代々木公園隣接の高級賃貸マンション
    一度住んでみたい。

  221. 1881 匿名さん

    http://www.news-digest.co.uk/news/features/2766-four-distinguished-fam...

    英国貴族のグロブナー家が日本で唯一所有するマンションです。
    300㎡で家賃300万ほどなのでやはり㎡1万の賃料ですね。
    賃貸専用ですが代々木公園隣接という唯一無二の希少物件です。

    片やこちらは眺望こそ勝りますが、投資、民泊、水商売等など諸々入り乱れての
    ごった煮物件になるでしょう。家賃はどれくらい取れますかね

  222. 1882 匿名さん

    お礼の投稿です。
    1880様1881様ご丁寧な投稿有難うございました。
    海老蔵の住まいはそんなすごいところなのですね。
    この賃貸マンションのキーワードは代々木公園隣接。
    ガッテンでございます。
    お金に余裕あれば、望み通りの賃貸に住めるのですね。
    月の支払いが300マンですか。
    海老蔵のブログだけの年収でも数千万円と聞いています。
    それで家賃の何割か支払えます。
    『お~~貧乏人の発想ですみません。最近はやりのユーチュバーさんの年収もすごい時代ですから。賢い人に勝てません。泣)

    ちなにこのパークコート渋谷はペントハウスの6件物件だけの所有者が(ペントハウスの値段は5億円前後と言っていましたがあくまで
    決定ではありません。
    何しろ、この物件は定借物件ですから
    市場価格との差額をださないとだめです。
    利用できる屋上のプールは魅力的でしょうか。
    皆様方のご意見を伺いたいです。
    共有施設であるプールでさえ差別化されるマンションだということを
    営業マンが言っておりました。
    1881様のいわれるようにこのマンションは40平米から2006平米までの間取りマンションです。
    当然管理組合で民泊禁止を規約にいれてくるでしょう。
    投資物件では坪単価があまりにも高くていかがでしょうか。??
    水商売はできないので
    水商売をしている方々もきっと賃貸で入居されるでしょう。
    それとも、水商売用として購入する人もいるのでしょうか。
    たとえば、場所柄、会員制のクラブを内緒でやるとかです。
    私がしっているマンションで錦糸町公園の前にたっているマンションの部屋でこのシステムで
    商売をしている人がいます。

  223. 1884 匿名さん

    >>このマンションは40平米から2006平米までの間取りマンションです。

    ワンフロア購入の超お金持ちがいるということかな?

  224. 1885 匿名さん

    グロブナー所有のマンション、羨ましいです。海老蔵以外も有名人が住んでいるかもしれませんね……。民度が高い人々が住んでいる気がしました。海老蔵氏もマスコミから逃げて安全な場所をと選んでいるので、お墨付きと言ってもいいんじゃないでしょうか。

    賃料が高いマンションを借りても、水商売の方が隣だったら、みなさんどうやって折り合いをつけて生活されるんでしょうか。生活スタイルも違う、昼夜逆転で、収入は多いけれどマナーは悪い、そんな相手は管理会社に伝えれば生活を改善してくれるものでしょうか。

    水商売でも高収入の方は違うのかもしれませんが、過去に生活マナーの悪い人間と話をして話が通じなかった経験があるので、どうすればいいのかなと思いました。

  225. 1886 匿名さん

    [No.1883と本レスは、情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  226. 1887 匿名さん

    ぐろぶなーだったら、ここか桜丘口再開発の高層階の方がいいでしょ
    300万の家賃払うならビューがいい方がよいに決まってると思うが

  227. 1888 住民板ユーザーさん3

    グロブナーは場所よりサービス含めたインフラが売りなんでは?

  228. 1889 匿名さん

    あそこは借景より、代々木公園が庭みたいになってるのがいいんだと思う。世界のグロブナー家の御眼鏡にかなうだけはあるよ。

  229. 1890 匿名さん

    >>1888 住民板ユーザーさん3さん
    六本木ヒルズの森ビルよりいいの?

  230. 1891 匿名さん

    取れる家賃ならどっこいどっこいくらいじゃないかな。
    グロブナークラスになるともうあんまり山手線内外とか関係ないんだろうな。
    ヒルズを好む層とはまた違う層だろうし、被らないとは思いますが。
    本筋のタワーの情報があまり出てこないから話がどうも脱線しますね。

    1. 取れる家賃ならどっこいどっこいくらいじゃ...
  231. 1892 住民板ユーザーさん3

    >>1891 匿名さん
    さすがにメゾネット三階は、マンションとしての住むやすさ的に微妙。
    300万なら平屋的ワンフロアが良い。

  232. 1893 マンション検討中さん

    駅徒歩7分はギリギリだね
    ただ参宮橋駅はいかにも駅力が弱い

  233. 1894 匿名さん

    オリンピックセンターから代々木公園駐車場付近は、夜間人通りがほとんどない場所。
    静かで良いのかもしれないが、一人歩きは怖いように思う、空車タクシーも少ない。
    渋谷ー新宿 西参道経由でタクシー乗ればわかる。

  234. 1895 匿名さん

    グロブナーなんか初めて知りました。別世界ですね。

  235. 1896 匿名さん

    もう駅力とか駅距離気にするような物件でもないだろう

  236. 1897 匿名さん

    大丸有へもかなり距離があるね。代々木公園駅から日比谷線乗るにしても。同じ家賃払うなら共用施設も充実してるPCTやCGPの王様部屋に住みたいわ。

  237. 1898 匿名さん
  238. 1899 マンション検討中さん

    タクシーは普通に迎車かと
    アプリあるし今時空車拾うとかない

  239. 1900 匿名さん

    家賃300万で敷金4ヶ月か。
    中々のもんだね。
    まあそれで回せるのだから需要はあるのだろう。

    都心の高層に住みたい人とかは選ばないよね。
    件の歌舞伎役者さんもそうだけど、
    家族とのんびり静かに公園ライフしたいような人たちが選ぶのだろう。
    まさに庭みたいなもんだしね。この手のマンションでは珍しく大型犬も可らしいですしね。

  240. 1901 匿名さん

    だいぶ脱線しているけど(笑)、グロブナーに住むような人は「駅からの距離が~」なんて気にしないだろ(笑)。移動に公共交通機関なんて使うのかね…。

  241. 1902 住民板ユーザーさん1

    訳ない

  242. 1903 匿名さん

    高級物件も含めて駅近がリセール良いとの結論が出てるからな
    駅徒歩7分以上は高級だろうがタワーだろうが買ってはいけませんね

  243. 1904 匿名さん

    一般的にはそうだうね。
    でもそういう常識を覆すような物件も
    存在するよね。賃貸だけどグロブナーなんか正にそれ。
    代々木公園が庭のように隣接する
    ただ一つの物件だから、家賃もとれるんでしょう。
    駅距離とか駅力とかはもうあんまり関係ないよね。
    ここも隣接とまではいかないが借景できる希少な
    物件だとは思う。どれくらい家賃はとれるかなという
    興味はありますね

  244. 1908 マンション検討中さん

    [NO.1955~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  245. 1909 検討板ユーザーさん

    カギカッコが変な位置に来る人の投稿、消えてるね。
    話し方が気持ちは悪いだけで、荒らしと言うほどでは無いと思うけど。

  246. 1910 匿名さん

    そのようですね。パークコート南麻布にも出没してるので消してほしいです。

  247. 1911 検討板ユーザーさん

    なぜ、青い鳥症候群対象スレ、まで消える。
    別に特定のだれかを指したわけでなく
    青い鳥症候群の人の対象になりそうな物件と
    言いたかったのだが。
    耳が痛い人には煽りに見えたのか。

    まだ発売してない物件が一番良い物件ってね。

  248. 1912 匿名さん

    ここで麻布押ししてた人かな?

  249. 1913 匿名さん

    >>1910 匿名さん
    見てきましたけど同じ長文でも
    南麻布の書き込みの方か語彙力文章力ともに上ですね。
    何が言いたいのかわからないのは一緒ですが。

    ここのは、機械学習で変な進化を遂げたAIのようでもっと、、、です。

  250. 1914 マンション検討中さん

    最低7000万からってアンケートなってるね
    注意書きで本物件は定期借地で借地料は引き渡し時に一括払いですって言い訳がましく書いてるのが好感持てるわ

  251. 1915 マンション検討中さん

    2018年は22階以上しか販売しないっぽいですね

  252. 1916 匿名さん

    21階以下は賃貸中心ですかね。最初にまとめて売り出さないとは売れ行きをかなり警戒してるんでしょうね。

    方角、階数、希望の部屋までかなり細かく希望聞いてるけど、それを参考に値段設定してるとしたら、自分の希望じゃない所をチェックした方が良いですね。

  253. 1917 匿名さん

    アンケート数自体か寝付けに影響するから、アンケートは出さないのが吉

  254. 1918 匿名さん

    売れなくて後で値下げしても、階下の部屋なら既に買った人から文句出にくいから。

  255. 1919 検討板ユーザーさん

    >>1917 匿名さん
    だから欲しくない部屋に出すんだよ

  256. 1920 住民板ユーザーさん1

    平均坪単価上がる

  257. 1921 マンション検討中さん

    子育てには向かないマンションですかね。
    上層階でも、変に意識が高くなって子供教育に良くなさそう。。。

    大人なら結局年収でほくそ笑んでれば良いんですけど。

  258. 1922 匿名さん

    >>1921 マンション検討中さん

    やはりバランスの取れた武蔵小山が良さそうですね。教育環境も生活利便性もここよりも良さそうです。後押しいただきましてありがとうございます。

  259. 1923 マンション検討中さん

    東京タワーは見えるとしたら東ですか?

  260. 1924 匿名さん

    武蔵小山買います!

  261. 1925 匿名さん

    >>1924 匿名さん

    残り僅かですから、急いだ方が良いと思います

  262. 1926 匿名さん

    なに、この荒らしたち
    買わないなら、別スレへどうぞ!

  263. 1927 匿名さん


    ここって羽田空港新ルートのめちゃ近くじゃないですか。
    https://www.sumu-log.com/archives/11303/
    音はあまり気にならないかもしれないけど、なんか9.11とか想像しちゃって怖くないですかね??

  264. 1928 マンション検討中さん

    >>1921 マンション検討中さん
    うちもファミリーですが検討してますよ
    お子さんおいくつですか?
    渋谷という地域だけがひっかかるのですが(治安と住人、渋谷区の行政の子育て支援の弱さも・・)
    物件があまりに格好良さそうので所有欲が湧きますね・・涎

  265. 1929 マンション検討中さん

    >>1928さん
    現在3歳です。
    渋谷は子育て環境は意外にいいかと思っています。

    おっしゃる通り物件がいいので、ただ、売り方を見ると、
    上層階と下層階で‟変な”階級意識ができてしまいそうで、
    子供の精神的なところで変な階級意識ができてしまいそうでちょっと躊躇してしまいます。
    (階級意識自体を否定するものではありませんが、小学生から受験させるつもりなので、地元の公立校にも通わない予定ですが、住んでいる階により階級意識ができてしまうというのが心配です。)

  266. 1930 匿名さん

    >>1929 マンション検討中さん
    子供はそう言うの敏感だからタワーや普通のマンションでも回数が高い方が偉いと思いがちですよ。


  267. 1931 匿名さん

    Bunkamuraも近くて、いい場所ですよね

  268. 1932 匿名さん

    >>1927 匿名さん
    9.11は飛行ルート関係なく逸脱して
    目標のビルやペンタゴンに落ちてますから。

    日本なら皇居やスカイツリーに突っ込むくらいの感覚。

  269. 1933 匿名さん

    倍率上げないよう工作始まりましたかね。
    まずは子育て世代排除?

  270. 1934 匿名さん

    小学校、受かるといいですね^ - ^

  271. 1935 匿名さん

    あの曲線美は良いよね

  272. 1936 匿名さん

    >>1929 マンション検討中さん
    世の中の本当の姿を知る意味で、小学校くらいは公立行っといたほうがよいですよ

  273. 1937 匿名さん

    どうかなあ。私は公立を選択して
    失敗したけど。

  274. 1938 匿名さん

    渋谷区は保育料が23区で一番安い。2位、3位との開きがまた凄いね

    https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/iesagashi/hoiku...

  275. 1939 匿名さん

    いやここ買える人はこんな安くならないから。笑
    うちは渋谷区ですが世帯年収2000万超えるので、毎月7万近く保育料払ってますよ。
    高所得の人たちは、決して安くないですよ。

  276. 1940 匿名さん

    >>1936 匿名さん
    低所得層と接するのは分別が着いてからで十分です。子供のうちは接しないに越したことはないですよ。腐ったみかんは感染しますからね。

  277. 1941 匿名さん

    小学校、受かるといいですね ^ - ^

    落ちたらチミも、腐ったバナナ^ - ^

  278. 1942 匿名さん

    小受なんてそれなりの準備すれば楽勝ですよ。うちは共働きで中学受験に付き合ってやる自身がなかったので小受させただけだけど。

  279. 1943 匿名さん

    2000万稼ぐならもはや保育料どうこうで騒ぐような層でもないだろ。中間層の子育てに渋谷区が手厚いのは事実だが、高所得者ならそれはそれでどこに住もうと大した差ではない。

  280. 1944 匿名さん

    渋谷区だと2000万が高所得なんですか。
    どちらにせよ、ここは買えませんよね。

  281. 1945 検討板ユーザーさん

    >>1940 匿名さん

    極端に言い切ってるんだろうが、

    あまり言い過ぎるのは良くないぜ。

  282. 1946 匿名さん

    渋谷区のようなお金持ってる区は行政も良いね

  283. 1947 匿名さん

    渋谷区といっても代官山から初台まであらゆる層があるのでひとくくりでは論じられないでしょ
    論点は渋谷駅歩のタワーマンションについて、定借を織り込んだ上で800万円/坪がどうなのかという点に絞られるんじゃないのかな

  284. 1948 匿名さん

    この物件の趣旨に戻してほしい。(受験がどうこうという投稿について)
    1947さんの言われるように坪単価800マンは定借物件でどうなのか。
    その800マンと言う数字はもう、営業マンから販売前に言われていることなのか。

  285. 1949 匿名さん

    坪800は20階以上とかじゃない?下は坪600万くらいだと思うけど。
    地代一括払いなので下の階でも億の資産ないと入っちゃだめでしょ(笑
    ぼくは株で儲けた泡銭で買うからいくらでも良いです。

  286. 1950 匿名さん

    仮に坪800だとした場合、建物価格の割合はどのくらいなのでしょうか
    定借の場合、減価償却が多く取れるので魅力だと考える買い手もいると思うので

  287. 1951 匿名さん

    坪800万円では収まらないようです。地主の渋谷区が強気とのこと。びっくりする数字を聞きました。

  288. 1952 匿名さん

    坪800でも買えない物件???
    ですか。

  289. 1953 匿名さん

    この物件を検討している人たちは
    後、今後販売予定の物件でどの物件と比較しているのかなあ。

  290. 1954 匿名さん

    同じ渋谷区なら広尾、代官山、上原、大山町、松濤あたりの方が住環境良さそうですね。格も上だし。

  291. 1955 匿名さん

    >>1953
    COURT神宮外苑
    プラウド恵比寿ヒルサイド
    まだ先だが三井の北参道

  292. 1956 匿名さん

    とパークハウス南平台
    忘れてた

  293. 1957 匿名さん

    三井の北参道?

  294. 1958 匿名さん
  295. 1959 マンション検討中さん

    土地を売る訳でもないのに渋谷区が強気?
    意味が良くわからないです。
    ここの建設については、デベに権限あり
    渋谷区は区役所の建設費用をマンションを
    売った利益から三井が捻出してくれれば
    良いだけなのですが。
    区役所建設費用捻出できる金額以上の利益は
    三井に入るだけでは?
    逆に売れなくても区役所建設は三井持ちです。
    しかし、売れ残ると権利金が入らなくなるので
    高くするメリットは渋谷区には無さそうな気がします。

  296. 1960 匿名さん

    複数のデベ(中の人、外の人)から聞いたのですが…
    借地権物件は、兎に角、地主の意見が強いと。

    普通、借地権の買い手は分譲と比べての割安を期待してるが、ここは地代が高く一括前払いだから分譲価格に乗せざるを得ず、その割安感がないから、販売に苦労するだろうと。だから、デザインに凝って付加価値をつけるなど、なんとか魅力を高めようと工夫しているのだそうです。

    近くの外苑前と合わせて、これまで渋谷区になかったチャレンジ価格になるようです。(パークコート青山ザタワーなどの港区価格と同等か上回る。)

    事前案内会の反応で価格調整は入るでしょうが、今のところは上記のような感じだそうです。反応が鈍く安いくなるといいですね。。。

  297. 1961 マンション検討中さん

    なるほど。
    公なのに、販売にまで口出す地主なのですね。
    買うつもりですので、
    倍率上がらず、でもコケずに売り切れる値付けに
    してほしいですね。

  298. 1962 匿名さん

    プール(笑)とか作ってるから投資目的の富裕層向け物件でしょう

  299. 1963 匿名さん

    プール利用できるのは最上階の住人のみ。
    狭い部屋もあるから
    年収の格差、資産格差の住人たちの集合住宅になる恐れあり。
    株で富豪になった人たちも渋谷が大好きだから購入するかなあ。
    デイートレたちはいつも渋谷の○○で研究会??開催している。

    9月はIPOが多いのでまた、一儲けできるチャンスありの月です。

  300. 1964 匿名さん

    今年はエクストリームで億儲かって今はフィンテックグローバルに全資金を投入中。2億くらいの部屋を一括で買います。

  301. 1965 匿名さん

    お見事です。

    また、また、ファインで儲かります。
    最上階の5億円物件が現金で買えます。

  302. 1966 匿名さん

    ここは株式のサイトではないが
    本日の上場株で私も(IPO)でかなりの利益でた。
    2億円ぐらいの部屋だったら一括で買える。
    11月からMDLがスタートですね。
    楽しみ。

  303. 1967 匿名さん

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180911-00000016-sph-soci

    代々木公園の複合施設計画も区も含めようやく動き始めたか

  304. 1968 匿名さん

    本日上場で、初値換算2億以上を持っているロックアップされてない個人の方は3人くらいしかいませんね

  305. 1969 匿名さん

    えー。
    東京ドーム周辺みたいになるのか。嫌だなあ。

  306. 1970 匿名さん

    >>1969 匿名さん
    好みはあるでしょうけど、プラス要因でしかないです。

  307. 1971 匿名さん

    過疎

  308. 1972 匿名さん

    緑は破壊して建設するわけじゃなく、今の球技施設周辺でしょう。バスケやフットサルやる人ならともかく
    あっても使わない人にとってはプラスだろうね。綺麗になってお店も増える。人が増えたりイベントがダメな
    人はそもそもここを選ぶ必要性がないだろうし。物件のニーズと合致してるのではないでしょうか。

  309. 1973 匿名さん

    岸記念体育館も神宮に移ってあそこも再開発だろうしね。
    周辺は上がる要素しかないね。新しい渋谷公会堂にNHKホール、新設のアリーナと
    色々楽しめるのではないでしょうか。このままいけばFC東京のホームタウンにもなりますしね。
    代表の試合は新国立と棲み分けも出切るでしょうし。

  310. 1974 匿名さん

    >>1964 匿名さん
    フィンテックは予想通りの下落。
    仕手株全力買いで勝ち続けられるほど甘くない。

    ここ欲しいけど2億払ったら働かなきゃいけなくなるから断念。
    当面はいま住んでる代官山で満足しておくか。

  311. 1975 匿名さん

    代官山で充分。贅沢言ったらバチが当たるよ。

  312. 1976 検討板ユーザーさん

    最上階ならプールで気分転換しつつ長期投資でまったりも悪くないですね。

  313. 1977 匿名さん

    >>1968 匿名さん
    マリオンなんて富久町の冴えないビルに入ってるのにipoは儲かるな。

  314. 1978 匿名さん

    渋谷ストリートもオープンしましたし、渋谷はこれから大変身しますよ

  315. 1979 匿名さん

    渋谷ストリームですよ。

  316. 1980 匿名さん

    ここも代官山も、しょせんは山手線の外側エリア。それ程、騒ぐほどの立地じゃない。舞い上がり過ぎないほうがいいのでは。

  317. 1981 匿名さん

    嫉妬が心地よいな。

  318. 1982 匿名さん

    >>1980 匿名さん
    価格も発表されていないマンションに嫉妬する謎。

  319. 1983 匿名さん

    >>1980 匿名さん
    騒いでる人なんていないけど。
    勝手に山手線の内側で舞い上がってれば?
    私は渋谷~代官山エリア以外に興味ないし、あんたの価値観なんてどうでもいい。

  320. 1984 匿名さん

    渋谷はこれから10年、再開発で六本木を上回る賑わいのある人気の街に復活します
    その中でフラッグシップ的な位置付けのレジデンスがこのマンションなのではないでしょうか
    だから分譲価格800万円とうわさされてるのかと思いますが

  321. 1985 匿名さん

    >>1980 匿名さん

    銀座も外側、物事をゼロ一で判断する人?

  322. 1986 匿名さん

    最寄駅は渋谷原宿
    代々木公園隣接
    渋谷高台
    嫉妬されるには有り余る理由があるか

  323. 1987 匿名さん

    >>1985 匿名さん
    銀座を有り難がるのは、中国人団体客と、湾岸民のみ。

  324. 1988 匿名さん

    >>1987 匿名さん

    えっ?地価日本一の街ですけど?
    その結論は、あなたの脳内アンケート結果ですか 笑

  325. 1989 匿名さん

    成長企業の重心は銀座丸の内から六本木渋谷に既にシフトしてますよ
    ニューヨークからシリコンバレーに重心が移ったのと同じ
    ウォーターフロントはオリンピックまでで祭りは終了よ

  326. 1990 マンション検討中さん

    >>1989
    あなたがIT業界の人でITだけが産業だと思ってることはよく分かりました

  327. 1991 匿名さん

    >>1990 マンション検討中さん
    製造業から情報通信業に主導権が移ってるとのトレンドの話です

  328. 1992 匿名さん

    三菱商事 大丸有
    住友商事 勝どき
    メガバンク 大丸有
    NTTデータ 豊洲

    日本のトップ企業はみんな東側だね
    渋谷はサイバーエージェントとか虚業しかないでしょ
    日本のITなんてそもそも世界レベルでないしね

スムログに「パークコート渋谷ザタワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

1LDK~3LDK

40.63㎡~143.42㎡

未定/総戸数 85戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

ディアナコート東北沢リビオ

東京都世田谷区北沢一丁目

未定

2LDK~3LDK

43.96m2~80.55m2

総戸数 23戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

未定

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸