東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート渋谷 ザ・タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 宇田川町
  7. 渋谷駅
  8. パークコート渋谷 ザ・タワーってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-25 10:47:05

公式URL:https://www.31shibuya.com/shinchiku/X1327001/

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

◆ 所在地-東京都渋谷区宇田川町28番20他(地番)
◆ 交通-山手線「渋谷」駅 徒歩8分
山手線「原宿」駅 徒歩12分
東京メトロ千代田線「明治神宮前」駅 徒歩11分

◆ 総戸数- 505戸(総販売住戸355戸含む)
◆ 階数-鉄筋コンクリート地上39階、地下4階

◆ 分譲後の権利形態- 敷地は定期借地権(貸借権)の準共有、建物は区分所有
◆ 土地権利/借地権種類- 定期賃借 借地権の期間:2093年09月30日まで約70年 地代:引渡時一括払い

◆ 用途地域 商業地域
◆ 高さ-最高部約143m
◆ 敷地面積-約12,418㎡(施設全体)、約4,565㎡(住宅棟:定期借地敷地)
◆ 延床面積-約60,000㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 地震対策-免震構造
◆ 用途-共同住宅
◆ 設計者-日本設計

◆ 竣工-2020年9月下旬(予定)
◆ 入居時期- 2021年4月下旬(予定)

関連URL1:http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20141222/687591/
関連URL2:http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2015/07/post-c973.html
関連URL3:https://www.city.shibuya.tokyo.jp/city/news/20150227/tokushu.html

[スレ作成日時]2017-01-26 13:01:13

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート渋谷 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 333 匿名さん

    池袋クヤクションは中央値だと坪300万、最上階でも坪450万だったと思う。
    しかも区役所が入ってるから官庁施設の総合耐震計画基準で建てられた最高基準の耐震性。
    渋谷クヤクションは共同住宅の耐震でそれより2ランクダウンの一般仕様。それでも買うけど!

  2. 334 匿名さん

    池袋は下は耐震で、途中に免震装置挟んで住宅階は免震だったね。

  3. 335 マンション検討中さん

    もともとは免震だっけ?
    なんか費用をケチってしょぼくしないでほしい。。。
    多少高くてもみんな買うのに、変なところでけちるから、
    安心感も含めるとやっぱり大手ゼネコンに行っちゃうんだよね。。。

  4. 336 匿名さん

    ここは、免震から制振に変更だっけ

  5. 337 匿名さん

    耐震に変更したが来年一番のものすごい値付けでくるのは間違いない。
    日経平均20年ぶりの高値更新、マンション価格がまた上がってきて買うには最悪のタイミングだね笑

  6. 338 匿名さん

    千桜が安かったから次はここと思ったけど、定期借地な癖に高そうですね。
    私は北仲行きます。

  7. 339 周辺住民さん

    ここの場所は、裏の神南小学校前から5分で東急本店に出れる場所。
    松涛の方々と同じ夕食の買い出しができるよ。

  8. 340 匿名さん

    さすがに横浜まで下るのは抵抗ある。少なくとも東京都心エリアで探したいなあ。。。

  9. 341 匿名さん

    横浜の例のタワマン安いらしいね。ここは高すぎて1年後は妬み投稿で溢れてそう・・

  10. 342 匿名さん

    北仲に都落ちするくらいなら
    MID ベース買っといた方が
    設備クオリティとか住居性高かったのに

  11. 343 匿名さん

    >>337 匿名さん
    え、更に耐震に変更?
    工期遅らせたと思ったら。
    免震より耐震のが建物自体は頑丈にしないと
    だけど、ケチって基準ギリで建てたり
    しないで欲しい。
    シティタワー品川の竹中みたく、
    耐震でも質実剛健でやってくれれば。

  12. 344 匿名さん

    まぁ高台の直接基礎ですから地盤は良いのでしょうからね。あと耐震になったという情報はどこにもないので制振のままだと思いますが違いますかね

  13. 345 匿名さん

    池袋みたいに区役所の上に建ててくれたら、警察署や省庁レベルの建築基準で建てれたのに。コストかかるし区役所オープン遅れるから区が嫌がるか

  14. 346 匿名さん

    >>344 匿名さん
    渋谷だけど、高台なの?


  15. 347 匿名さん

    駅側から見たら高台だろうな。高度もそこそこあるはず。
    設計が日本設計だから格別の安心感はあるな。これは期待ですな。

  16. 348 匿名さん

    寧ろ駅が谷底

  17. 349 130&PHC188&GCO79

    ▽「旧東急プラザ跡地開発/外装デザイン決定」(10/18東急不)
    *東急系は白馬東急H、リゾートの蓼科東急、名古屋・金沢は何かとお世話になり、
    札幌・沼津・仙台・那覇も宿泊してたが、今は営業終了しており、寂しさもある。
    那覇の明るい配色は好きだったし、旧東急プラザ時代では、白馬東急他で
    窓口になってもらってたこともあり、複雑だが新たな施設になるので、完成が楽しみだ。

    観開部門も現地施設の予約で便利に利用してたが、現在は譲渡されてるだけに、
    時の流れを感じる。デパ本店はやや薄くなったが、オーチャードのオペラは不変だし、
    不動産部門には知人もいるので、他開発を含め頑張って欲しい。
    公園通サイドのパルコや大手跡ビル複合他が竣工してくると、また賑わう。
    解体前プラザの1F喫茶は待ち合わせ定番店の中の一つだった。

    思い入れもある旧東急プラザ跡地開発だが、この程、外観のデザインが決定し公表された。
    屋上緑化やマークシティ側の開放意匠は大きく変更されていない。

    ■主な概要
    敷地面積:約3,336㎡
    延床面積:約58,970㎡
    規  模:地下4階・地上18階/高さ:約103m
    解体開始:2015年春
    着 工:2016年春
    竣 工:2019-平成31年秋予定

  18. 350 130&PHC188&GCO79

    >>349追加
    概要ttp://www.tokyu-land.co.jp/news/b62d6b5badd12555e5d57dd6ed236a22.pdf

  19. 351 匿名さん

    東急プラザには移転してしまった紀伊国屋書店を再開してほしいな。
    リムジンバスの発着所といい、以前のバスターミナル地下には巨大な車の地下迷路ができるように思う。

  20. 352 匿名さん

    情報出ないね

  21. 353 匿名さん

    今回の選挙結果で今後の不動産市況の見通しは明るくなったから、坪単価750万円前後になるんでない

  22. 354 匿名さん

    借地じゃなかったらそれくらいやろね。借地2割引で600万程度でしょ。
    17坪スタジオから億超えか、まぁそんなもんでしょ。客寄せ用に狭いスタジオタイプで9000万物件をちょっと作る程度かな。

  23. 355 匿名さん

    すでに期待させない準備ばんたんだから
    荒れずに済むね

  24. 356 匿名さん

    情報でず

  25. 357 匿名さん

    そろそろ代表的な間取りと販売スケジュールくらいは公開してもらいたいね
    もうちっと不動産相場がホットになるのを待ってるのかしらね

  26. 358 匿名さん

    トランプが平壌電撃訪問、核完全放棄と改革開放経済への転換を金正恩と合意、なんてことになれば株価が急騰し、東京の不動産価格も爆騰するね。何しろ手付かずの更地みたいな国がまたひとつ世界経済に組み込まれるんだから、これはすごいインパクトがある。

  27. 359 349&PLT39&GC90&BKK1849

    ▽「ご当地界隈クリスマス&年末イルミ」
    各所でイルミ点灯花盛りだが・・界隈先行商業棟はあと少し・・他も進捗。
    また、来年は某対面等が完成してくる(今回は詳細UP略)

    ①青の洞窟イルミ(公園通リ代々木公園11/21~12/31)
    *公園通りは以前からイルミを行っていたが、近年は「青一色」で飾る標記イルミが話題。
    NHKさんには定型出没なので、自然に目に触れるのだが、本年は11/21
    女優の栗山千明さんをゲストに迎え点灯式が行われた。
    点灯式ttps://www.youtube.com/watch?v=uHtjuFqwyUg

    ②表参道イルミ(JR原宿~R246表参道11/30~12/25日没-22時*植栽帯は1/8迄)
    都心派には歴史もある標記イルミは、デートコース食事に組み入れ頻度が高い名物。
    ミレニアム前にマナー問題が表出し10年近く休止していた。近年は沿道の表参道ヒルズ他
    などのイルミも多いが、ケヤキ並木電飾は年の瀬風物詩。

    市況では、私的に毎年米ブラックフライディ現地動向分析ウオッチ。
    今年は自身手口異例の年前半離隔集中&〒振込案内好調持続、8下~9上買戻し、16連騰、
    22666戻り高値21年振り更新、EPS好調、水準切上げ。
    年度のB/S・P/L見据え、離隔・IG収入・含益&種、数段階切上げの三拍子揃い、〒振案内も
    佳境に入ってきた。

    BFは日本では全く馴染みはないが、クリスマス1カ月前、連休祭日となることも多いので、
    点灯式関連の商戦取入れで将来の消費喚起施策期待。
    イルミ公式ttp://omotesando.or.jp/illumi/index.html

  28. 360 匿名さん

    青の洞窟を通って渋谷駅からマンションに帰るって雰囲気ありますね
    早く販売はじまってほしい!

  29. 361 匿名さん

    >>360 匿名さん
    君、現地知らないしょ?

  30. 362 名無しさん

    大変興味あります

  31. 363 匿名さん

    区役所はとなりだし、公会堂でのコンサートもすぐに見に行けて、原宿までも歩けるところが魅力ですね
    渋谷で高台は希少でしょ

  32. 364 匿名さん

    期待は大きいが今年の販売開始は無さそうだね

  33. 365 匿名さん

    これから、もう一段のマンション価格高騰を見込んでるんですかね?

  34. 366 匿名さん

    2018年はまだ高騰しそう

  35. 367 匿名さん

    だね

  36. 368 匿名さん

    マンション業界は、資材コスト、建設作業員人件費、管理人人件費、下請け業者コスト等のすべての費用がインフレ局面だから、1988年並みのマンション価格の高騰もありそうな気がしてると近所の不動産屋のおじいさんが述べてました

  37. 369 匿名さん

    流石に一億の物件が10億以上になった1988水準はないだろう。
    コスト高騰なだけでバブルなわけではないからね。

  38. 370 359

    上り坂もなく行き来できるので・・・
    子女の学校帰りや他女子に、買物を頼んでも餌付きにすれば、笑顔が返ってくる。

    ▽「ビックカメラセレクト原宿店オープン11/28」(竹下通り
    *新型1号店。地域特性&環境等を考慮し、大型店舗とは一味違う戦略店舗を展開する。
    家電以外の日用雑貨・化粧品・医薬品・おしゃれ雑貨・文具他各種を取りそろえ、
    ターゲットは来訪が多い中高他女子。
    内外の観光来訪等が多い特性を生かし、旅行用品やお土産他も取り扱う。

    本業態店舗は今後、諸特性考慮しつつ拡大して行く模様。
    売り場は330㎡程の2層で、営業時間は10:00→21:00
    概要ttp://www.biccamera.co.jp/select/index.html?ref=toppage
    *従来から営業しているダイソーは先月リニューアルしてたので、コマ分け併設店舗となる。

  39. 371 匿名さん

    人件費上がり始めたから、今よりマンションが安くなる事はない。

  40. 372 匿名さん

    物件価格は未定で来場者の資産を推定して上限でキメてくるでしょ。

  41. 373 匿名さん

    所有権物件なら坪1000万円以上もありえたかもね
    パークマンションブランドなら1500万円もあり得るご時世だからね

  42. 374 370&GCO678

    ▽「今日の界隈他」
    雨混じりの寒い夜ながら、「青の洞窟」には結構人が集まっていた。
    当該地は2週間前に比べ、通り側も組み上がりが進んできている。下がった東は今日は
    用事がなかったのだが、かつては地下駐に潜りクロスは頻繁に利用してただけに、
    週初予定だったので無事進捗した模様。
    SPP・HSKは外壁全面ライトアップ・テスト中だったが、エントランス周りのプレート設置中。
    イベント・アパ他複合だが、あと一息だ。
    TTM跡地複合は解体は終わっている。

  43. 375 374&PHC444&GCO680

    ▽「原宿ゼロゲート2018春開業予定/出店テナント決定」(12/7パルコ)
    *1-3階はグッズ系、4階はフィットネスで展開する。
    竹下通りと表参道の中間地に当たる明治通り沿いだけに、若年女子層や来訪者が
    多い地区で裏原・表参ヒルズ・駅前・渋谷など各方面などから流入闊歩してくる。
    LFSは近隣から移転し、BIFはかつてのエアロビクスがご当地にあったことから、
    スポーツ&ファッションを進化させた形を目指す模様で、元主体はアパレル・ジュン。
    テナント:LINE FRIENDS STORE(1-3F)、B.I.F by NERGY(4F)
    概要ttp://www.parco.co.jp/pdf/jp/cname_20171206141308.pdf

    ■おまけ開店情報
    ▽「マルエツ三田店開業12/14=フェニックス後継」(12/6マルエツ)
    比較的近い地区では3年前に芝2丁目店が2階100均併設で開業しているが、標記店舗は
    永らく地域で久しまれてきた「フェニックス」(今夏閉店してた)の後継店として引き継がれ、
    周辺生活利便性の回復で、心待ちの住民も多いだろう。
    来年には駅西に新たな商業施設も完成してくるが、かつて(R1拡張前)と比べれば、
    沿道店舗は増えたし、ご当地の集積地区も至近だ。
    概要ttps://www.maruetsu.co.jp/corporate/newsrelease/pdf/newsrelease171207b.pdf

    *以前に他スレでも書いたが、南部の品川駅スーパーは、クオリティ上位商品でも単価が
    上がると、購買力が付いてこれない面もある消費実態層が、見直し→支援→再展開→
    戻り展開是非の、前段1.5時点の店舗が現実表出してしまった。
    コア都心域周辺に多数あるスーパー等とは、価格帯購買力が弱い面は否めない。

  44. 376 匿名さん

    ここの上層階から見下ろす代々木公園の景色はニューヨークのセントラルパークの眺めに近そうだね

  45. 377 マンション検討中さん

    ここが、免震やめたのは、長周期振動の基準が変わって基準が満たせなくなったから?

  46. 378 住民板ユーザーさん1

    三田がここと何か関係あるとか?

  47. 379 匿名さん

    告知は来年の春かな。このサイズの物件でここまで告知ないのはめずらしいね。

  48. 380 匿名さん

    >>377

    三井は311の後、これからのタワマンは基本的に免震で設計すると宣言した。
    それをもし止めるのなら、理由を公開すべきでしょ。

  49. 381 匿名さん

    >>379 匿名さん
    品川URとかもそうだけど
    公共系は遅いよね。

  50. 382 匿名さん

    やはり相場上昇を待っている感じだね

  51. 383 匿名さん

    渋谷のタワマンは希少です。

  52. 384 匿名さん

    赤坂檜町、青山二丁目、乃木坂と三井のタワーマンションは売れ行き好調だもんね
    渋谷のタワーマンションになると2003年の青山パークタワー以来だな

  53. 385 マンション検討中さん

    代官山のモデルルームが2018年6月竣工だからそれまでは動きはあまりなさそうですね

  54. 386 マンション検討中さん

    比較対象としては下辺のマンションかなと思いますが、
    地代が月4万以上かかってくる定借と考えると平均坪500超位で低層お見合いが400後半もあるかなと期待してるけど
    果たして如何になるか

    ・Brillia Tower 代々木公園 CLASSY(近所のタワー)
    ・プレミスト代々木公園 (近所)
    ・パークコート浜離宮(直近販売の山手線パークコート)
    ・パークコート神宮前(定借地代的な意味で)

  55. 387 匿名さん

    パークコート神宮前は定借だけど、当時の土地評価額が今の2/3くらいだから
    次元の違う価格でくると思うよ・・
    ブリリア代々木公園はベンチマークにしてくるだろうね、そこより立地と規模は大きいから
    広告物件で坪400万台を少し作って、メインは500~600万台と予想。上層は700~800万台。

  56. 388 匿名さん

    定借でそれ… 高っ‼

  57. 389 匿名さん

    モデルルームの完成が6月なら、2-3月くらいから情報出始めるかもしれませんね
    現地も業務棟はだいぶ組み上がってきてるし、いよいよってかんじですね
    地代が4万なら賃貸で借りる方がお得かもしれませんね

  58. 390 匿名さん

    今年は株で3億儲かったので現金一括で上層階買いまーす。

  59. 391 マンション検討中さん

    んだ。今年はホクホクですな。

  60. 392 匿名さん

    そうなんだよね、結局2億以上のマンションとなると住宅ローンで買うわけじゃないから、株の値上がり益の存在が重要になってくるんだよね
    三井も来年はもう一段の株価上昇が見込まれれるので、時間が分譲単価を押し上げてくれると考えているのかもね
    所有権なら100㎡3億の時代だから、定借でも2億越えはやむなしではないかな

  61. 393 匿名さん

    来年は、原油価格も戻して、米国の金利も上がって、円安になれば株価も上昇。
    資金をマンション購入に充てるのは来年後半あたりからかな。

  62. 394 匿名さん

    定借だから70㎡を8000万円で買えるのではと思っているフルローン組が発狂する値付けきそうだなぁ笑
    昨年は株よりも仮想通貨で何百倍っていう人がたくさんいるし。

  63. 395 匿名さん

    しかし、今日の東証の値動きは今年1年を象徴するような動きでしたね
    30年ぶりの好景気が目の当たりになりそうね

  64. 396 マンション検討中さん

    あーがる、上がる
    株価が、上がるー

  65. 397 匿名さん

    とおーる、通る
    上付近を飛行機が車輪出して、通るー

  66. 398 匿名さん

    渋谷上空は1000メートルくらいで気にならないレベルでないかい

  67. 399 匿名さん

    仮想通貨急落で早く発表しないと売れなくなるよ!

  68. 400 匿名さん

    ビットコインで億単位の含み益のある人って東京に10人くらいしかいないだろ

  69. 401 匿名さん

    扉が開けば氷が落ちる、ランディングギア

  70. 402 匿名さん

    ビットコインの含み益ある人より、アルトコインに替えてて含み益が億以上なら東京に数百人はいる。
    私の回りでも数人いるレベルです。

  71. 403 匿名さん

    ビットコインやアルトコインの大口顧客リストはこのマンションのいい販売先リストになりそうですね

  72. 404 検討板ユーザーさん

    肝心のこのマンションがなにも発表してくれない

  73. 405 匿名さん

    春先まで待つしかないでしょ
    野も山もみな先高感いっぱいだから、売り急ぎはないよ

  74. 406 名無しさん

    ここは色々議論できそうなのに
    残念だのう。

  75. 407 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  76. 408 匿名さん

    ここの高層階からの景色は南の町の夜景と、北の代々木公園の昼間のビューとどっちが価値があるかな

  77. 409 匿名さん

    早く情報出ないかな

  78. 410 口コミ知りたいさん

    >>408 匿名さん
    好みと生活時間帯によるのでは?
    昼間いる人は公園でも夜景でも良いけど
    夜しかいないなら夜景かね?

    ただし他に無い景色って意味では
    公園ビューの価値は高いと思うから
    価格にも反映されるかと。

  79. 411 匿名さん

    そうですよね、北向きでも、結局、代々木公園ビューがそれなりに価値があるから、やはり、高くなりますよね
    定借だけど800万くらいまでいっちゃうかもしれませんね
    希少性のあるビューは価値ありますからね

  80. 412 375&PLT168&PHM141&GCO135&PCC46

    ▽「GEMS神宮前=4/27開業」(1/24野村不動産
    アパレル衣料系店舗をセッティングし、飲食系店舗構成と合わせ開業する。
    毎年始には元旦から開店セールする店舗もあり、行列もできる。
    原宿・表参道はブラっとする若年層も多いが、衣料・グッツ系の購入で目的買いする
    若年女子も多い。数時間滞在すれば、軽くスイーツかカフェに立ち寄りたくなる。
    そういう視点では、「衣服見たら(ついでに見たい)⇔食べたくなる(食べたら)」の
    両面で顧客吸収も良さそうだ。ガラス開口が大きいのも良い。

    場所は、明治通り渋谷寄りだが、公園通り方面とキャットストリートの取り付け
    近辺で、昨年キャストも開業し往来が増えて行き来結節地あたりなので良さそうだ。
    CS周辺はかつてと比べると現在は小奇麗な店舗も大増殖した。ひと昔前は
    「滑り台公園」でダベったり、アイス食べたり、写メ撮り小休止が目的だった。

    ■主な概要
    延床面積:約1570㎡
    規模:地上10階・地下1階
    店舗:全11店/アパレル系3店(地下1~2F)・飲食系8店(3F~10F)
    概要ttp://www.nomura-re.co.jp/cfiles/info/n2018012400139.pdf
    *少し開業が遅れてる物件も頑張って欲しい。

  81. 413 匿名さん

    6月、MRが代官山にできるよ

  82. 414 匿名さん

    えらい先なんですね
    水面下の縁故販売はありますかね

  83. 415 匿名さん

    縁故と上客で2~3割は枠ある。パンフレット上では優先販売ありませんと載せますが。

  84. 416 匿名さん

    定借なんでしょ。どんな値付けになるのかな・・

  85. 417 匿名さん

    上場企業の不動産会社の決算がどこも過去最高益だから引っ張ったらVIXショックがきたか。
    まぁ結局はチャイナショックの影響も全くなかったので強気でいくでしょ。

  86. 418 匿名さん

    あと4ヶ月だけど、モデルルームオープン時には、結構、販売済みになってるのかな
    築15年のパークコート青山の中古相場から考えると100平米2億5000万円くらいだろうね

  87. 419 匿名さん

    フルローンで買いたいと思ってるリーマン層はお呼びでない値付けでくるから、間違っても資料取り寄せないでね笑

  88. 420 匿名さん

    三井の縁故販売は有りでしょう。既に縁故で購入したことあります。

    担当者に問い合わせたら、遺跡発掘調査中だって!

    竣工は1年くらい延びるらしいです。

  89. 421 マンション検討中さん

    わお!6月モデルルームむ伸びるのかな?
    待ち遠しい

  90. 422 匿名さん

    遺跡調査中まじ?そうすると2021年下旬の竣工になるのかぁ・・東京オリンピック前に出来るはずだったのが1年半も押すとは

  91. 423 マンション検討中さん

    向かいのNHKから古墳出てたからもしやと思ったが、やはり。かなり遅れるね。

  92. 424 匿名さん

    それは何とも不運なこと。最初からこれでは、最後まで販売に苦労する予感。。。

  93. 425 マンション検討中さん

    売れるかは全ては価格に寄るけど
    工期伸びれば価格は上がる

  94. 426 匿名さん

    「代官山のMR建設地に遺跡」なのに・・・。
    なんだかなあ。

  95. 427 マンション検討中さん

    なんだガセネタでしたか
    とはいえNHKできたときに古墳出たのも事実なのでここから出ても驚かない
    区役所の建て替えもあるのでそれでも無駄に引き延ばしたりはないだろうし

  96. 428 購入経験者さん

    代官山の大きな駐車場が一つなくなってしましまいましたが、ここのモデルルームになるようですね、随分実際の物件と離れたところですが。

  97. 429 匿名さん

    低層階のお見合い部屋なんかは安くなるんだろうけど、そういう部屋こそ倍率えらい付くんだよね

  98. 430 検討板ユーザーさん

    >>428 購入経験者さん
    代官山イメージなお値段なをじゃない?

  99. 431 匿名さん

    代々木公園にベンチ並べてMRにすりゃいいよ。代官山のでかい土地を借地してウワモノ建てて、2年後くらいに取り壊して駐車場に整備して返却って何億かかんねん。全部コストやで

  100. 432 住民板ユーザーさん5

    現物売りで良いのでは
    役所だし
    URみたく

  101. 433 買い替え検討中さん

    借地権だし、そういう訳にもいかないのでは?竣工して住めるようになってから70年でしょうし。

  102. 434 マンション検討中さん

    官民借地権なCT品川は現物売りでモデルルームなしだったよ
    低コスト

  103. 435 マンション検討中さん

    普通は住めるようになってから70年ではないのでは?、借地権。
    工事期間や販売期間も借地期間に入ると思います。

  104. 436 匿名さん

    施工からていうか借入決まってから解体まで70年で、もうカウントダウン始まってるよね?
    竣工が遅れるほど減損するべきだけど、お構いなしの値付けでひっくり返るだろね。

    まぁ下手に安く出して来場者殺到したら余計コストかかるから予告広告で
    「本物件には坪500万円以下の取扱いはありません」って赤字ででかく書いといて欲しいわ。

  105. 437 匿名さん

    アルファグランデだっけ?あそこって確か2088年までのはずだったけど
    そうなると借りるの決定してからだと計算合わない気もしますが..
    まぁ物件によって違う?のかもしれませんね。

  106. 438 匿名さん

    千桜タワーは2018年7月竣工、借地期間は2088年5月までなので、ほぼ入居から70年ですね。

  107. 439 412&PLT349&PCA1506&SG12268&PHM329

    ▽「商業施設コンセプト/東急プラザ渋谷」(3/7東急不動産
    外装デザイン(2017/10/18UP済)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/614352/res/349/

    鉄道インフラの駅特大改良で、渋谷駅基点周辺への街区結節・動線改善等、抜本的な
    市街地改革が進む渋谷駅周辺。全体完了時にはより四方への来訪者拡散&集結が
    し易くなるだけに、それらを飲み込む再開発も盛んだ。
    標記案件は、昨秋にデザイン関係を公表したが、この程、新東急プラザの商業施設
    展開コンセプト及び標記施設名の範囲が公表された。

    原宿・渋谷は若年層の来訪&人気を永年得てきたが、東急プラザにおいては、
    「街」としての受入器を拡大する目線とも思える、「大人目線」での施設展開を
    目指すとしている。
    事業収益を安定的に推移するのであれば、ターゲット層は広く受け入れられれば、
    収益上のメリットも大きい。既存トレンドの若年傾斜より、世界的にも高寿命国である、
    我が国の実態を鑑みれば、シニア層等「大人世代」が滞留する施設展開で
    融合できれば、街としての幅が広がる。絶対数も多い。
    展開できる街区(個別既存施設等)は、既に多数あるだけに、特色を持たせた施設展開を
    新たに目指すのも良さそうだ。

    また、今回の発表で「東急プラザ」の守備範囲は、2階-8階、17・18階であることも
    併せて公表された。なお、PJ全体名称は今後決定するとしている。

    ■主な概要(変更無し)
    敷地面積:約3,336㎡
    延床面積:約58,970㎡
    規  模:地上18階・地下4階/高さ:約103m
    着 工:2016年春
    竣 工:2019-平成31年秋予定
    概要ttp://www.tokyu-land.co.jp/news/be701888530d2ebba09e0ead137901f1.pdf

    ▽「銀座線渋谷駅移設/線路切替完全運休」(2/22東京メトロ
    期間:2018-平成30年5月3日~5月5日
    運休区間:①渋谷駅⇔表参道駅②青山一丁目駅⇔溜池山王駅
    上記運休区間以外は折返し運転となる。
    概要ttp://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20180222_16_1.pdf
    *詳細は概要参照

    ▽「埼京線渋谷駅移設/線路切替完全運休」(2/27JR東日本)
    工事期日時間帯:
    ①2018-平成30年5月25日(金)終電後23時40分頃~5月27日(日)22時頃
    ②2018-平成30年6月 1日(金)終電後23時40分頃~6月 3日(日)22時頃
    運休区間:大崎駅⇔新宿駅
    運休路線:埼京線・湘南新宿ライン
    大崎駅・新宿駅で折り返し運転有り。
    概要ttp://www.jreast.co.jp/press/2017/tokyo/20180227_t01.pdf
    *詳細は概要参照

    ▽「南平台開発」(3/7東急不動産
    マークシティ完了後は道玄坂坂上方面は、建物施設内動線もできただけに、R246
    経路含め、丸9・センター街方面の3動線で動ける。
    以前は①鍋島松濤→山手通②富ヶ谷・神山町→文化村の自動車抜け道は毎週と
    言うほど通り抜けてたが、最近は使わなくなった。
    本件開発も渋谷駅利用を促進できるので、テナント入居に注力するのが良さそうだ。

    ■主な概要
    敷地面積:約4,128㎡
    延床面積:約46,954㎡
    規  模:地上21階・地下1階/高さ:約107m
    竣 工:2019-平成31年3月予定
    概要ttp://www.tokyu-land.co.jp/news/9b1dcb55f4df46687e05988abfbaf785.pdf

  108. 440 匿名さん

    東京建物株式会社(本社:東京都中央区、社長:南敬介)は、東京都品川区大崎にて建設中の定期借地権付分譲タワーマンション「Brillia(ブリリア)タワー大崎」(総戸数238戸、29階建、定期借地期間71年※)のモデルルームを2月18日(土)にオープンします。
    東京23区内で過去に分譲された定期借地権付マンションの中で定期借地期間71年間のマンションは最長となります。(平成17年12月/MRC調べ)
    ※定期借地期間は、竣工・お引渡しより71年間です。

    ちょい前の物件だが大崎の物件は71年住める
    物件によって違うのだろう。良心的なデベで相手との都合が付けば70年は住めるんじゃないか。
    CT品川も70年は住めるようだし、そんなもんじゃないかね。極端に2年も3年も短くなるということは
    無いと思う

  109. 441 マンション検討中さん

    なるほど。
    ここはお役所物件だし、良心的にいきそうですね。

  110. 442 マンション検討中さん

    CT品川は2008/4竣工でしたが、
    竣工後の販売なので入居できるようになったのは
    半年以上後のはずですね。

  111. 443 匿名さん

    だからCT品川はちゃんと半年後の10月末まで住めるように設定してるよ。
    それできっちり70年

  112. 444 マンション検討中さん

    CT品川以降は70年が標準になったよね、
    昔は40-60年辺りだった。

  113. 445 匿名さん

    渋谷に住みたいわあ。

  114. 446 マンション検討中さん

    渋谷の谷底や坂途中は嫌だが
    坂上の雲には住みたい

  115. 447 匿名さん

    >>446 マンション検討中さん
    そうは言っても、谷底にマンションできたらバケモノみたいな値段になるでしょ。

  116. 448 マンション検討中さん

    駅直結とかね

  117. 449 マンション検討中さん

    表参道の駅直結ははたしていくらになるんだろうか
    建て替えだから戸数も少ないだろうし

  118. 450 マンション検討中さん

    そういや、銀座線は移動すんだっけ?渋谷

  119. 451 マンション検討中さん

    大企業オフィス的にキテルのは丸の内だけど
    ベンチャーオフィス的にキテルのは渋谷だよね

  120. 452 マンション検討中さん

    全熱交換換気つくのかね?

  121. 453 マンション検討中さん

    販売はいつからなのかな?

  122. 454 匿名さん

    3棟の配置図を見ましたが、緑も多くて広々として住みやすそうですね。
    敷地内に子供が遊べる場所とかあるのでしょうか。
    あるのなら、家族連れの需要が高まるかなと思いますね。

  123. 455 匿名さん

    この市況ならMRなんて作らなくても勝手に売れるでしょ。代官山の駐車場を年単位で借りて、掘っ建て小屋建ててこのコストだけで億

  124. 456 匿名さん

    代官山にモデルルームをつくることからも、相当な価格設定にしたいとの意気込みを感じるね

  125. 457 匿名さん

    マジ、投資家が手を出せない価格らしいですよ。

  126. 458 検討板ユーザーさん

    10億とか?

  127. 459 匿名さん

    9億ですよ。

  128. 460 検討板ユーザーさん

    京都かよ
    渋谷はベンチャー系金持ち需要高いからなあ

  129. 461 匿名さん

    高いらしいね。
    定借なら表面利回り最低5%は欲しいよな。
    5%でも厳しいか???

  130. 462 マンション検討中さん

    平民はモデルルームにも入れないか

  131. 463 匿名さん

    中堅以上の芸能人・IPO創業者・医者・仮想通貨or株長者・上客これだけで完売出来てしまうからねぇ。ヒエラルキーすごそう笑

  132. 464 匿名さん

    >>462 マンション検討中さん
    どっかとスレ間違えてます?

  133. 465 匿名さん

    坪750万だろうね

  134. 466 匿名さん

    >>465 匿名さん
    つまり所有権なら800万超えってことですか。やっぱり、湾岸とは違いますね。

  135. 467 匿名さん

    所有権なら1000万でしょ
    最近、渋谷近辺に出物がないので比較できないけど南青山や六本木でこのクラスの所有権なら余裕で1000万超えだからね

  136. 468 匿名さん

    おはようございます。
    上層階700~900万、中層600~700、低層500~600なら打倒、所有権ならこれの2割増し。

  137. 469 検討板ユーザーさん

    渋谷は一部高級で有名な地域除いて
    大部分は青山程ではないよ

  138. 470 匿名さん

    ここ付近の真上を羽田新ルートの飛行機が車輪出して通過予定です。
    騒音はもちろん、最近は飛行落下物がニュースになることが多いのに
    上客が住みたいかどうか。

  139. 471 匿名さん

    渋谷は安いからなあ

  140. 472 住民板ユーザーさん2

    渋谷と新宿は何が違うんだろう。

  141. 473 匿名さん

    >>469 検討板ユーザーさん
    安いのは円山町と東ぐらいじゃないかな。他は高いよ。

  142. 474 匿名さん

    駅前もマンション出来るみたいだけど、あんなとこ好き好んで住むやつの気がしれんは。

  143. 475 匿名さん

    >>474 匿名さん
    駅直結のですか?
    何と言われても、あそこは高いですよ。

  144. 476 匿名さん

    渋谷駅は山手線埼京線のホームが一体化され、新桜丘口ができて3階部分でデッキ接続されるみたいです
    そこに直結するタワーマンションですから、今の雑居ビル群の中にタワーマンションができるわけではありません
    なので、渋谷区分譲マンションの最高値更新は確実です

  145. 477 匿名さん

    とりあえず、この区ヤクションで高値は更新ですね。

  146. 478 匿名さん

    現地もだいぶ工事が進んでますね
    渋谷の高台のマンションは価値がありますよね

  147. 479 匿名

    >>478 匿名さん
    高台ってよりも、ここはNHKの再開発次第じゃないですかね。期待は大きい。

  148. 480 匿名さん

    駅から遠すぎ

  149. 481 匿名さん

    原宿も歩けるし、そもそも駅を毎日使う人が顧客ではない気もするけどね
    区役所の建て替え事業だから、想定されていた分譲価格から大幅に値上げしたら、それはそれで、叩かれる懸念もあるのではないかな

  150. 482 検討板ユーザーさん

    クヤクションに負けなしって格言、ここで呟いとくわ

  151. 483 匿名さん

    渋谷はここと駅前タワー以外はほかに注目されるマンションないんでしょうか?

  152. 484 匿名

    宮益坂ビルディングのやつですかね。
    https://www.afr-web.co.jp/tatekae-lab/example/miyamasu.html/

  153. 485 匿名さん

    紆余曲折あって、旭化成が建て替えを実現したんですね
    宮益坂に住めるっていいですね

  154. 486 匿名さん

    低層階で坪600前後らしい

  155. 487 匿名さん

    えっ

    狭い、、、。

  156. 488 検討板ユーザーさん

    >>486 匿名さん
    結構、安いね

  157. 489 マンション検討中さん

    現地行ってみたけと、
    渋谷なのに地盤は悪くないね
    じぶんの地盤アプリで70点なんで
    御茶ノ水とかと同じくらい

  158. 490 匿名さん

    出来上がんないとわかんないけど、後ろのヒカリエが迫りすぎだよね
    商業ビルにした方が価値高いんじゃないのかな

  159. 491 匿名さん

    ヒカリエよりパルコ跡にデカイの立ちますよ

  160. 492 匿名さん

    マンションで建て替えるより敷地売却でデベに3000万円/坪くらいであった方が地権者は得だったのでは?
    従前資産評価は1500万円/坪くらいでしょ

  161. 493 匿名さん

    現地行ったって、2020年から真上近く通過になりそうな新飛行機の騒音は
    まだ実感できません。

  162. 494 マンション検討中さん

    だから?やめた方がよい?

    白金や大井町とか、ここよりヤバい地域は山ほどあるけどそこよりはマシとは言え我慢できないレベルと判断する?

    博多とか、空港近いけど便利な場所はやはり他より高いけどね。

  163. 495 匿名さん

    やはり、渋谷は希少性高いでしょ
    これからは、六本木より渋谷だよ

  164. 496 匿名さん

    開発状況もなかなかわからないところもありますからね。どうしても、そのあたりはちょっと気にするところですね。開発率が高ければ色々と期待してしまうことも多いと思うのですが。

  165. 497 匿名さん

    定借物件に過度な期待は禁物。冷静に、冷静に・・

  166. 498 匿名さん

    所有権物件でなく定期借地権物件なのが、なんとも惜しいね

  167. 499 匿名さん

    渋谷駅からの帰り道、酔っ払いやガキンチョたちの人混みをかき分けかき分け行かないと自宅に辿り着かないっていうのも、住むための立地としてはイマイチかなあ・・

  168. 500 マンション検討中さん

    渋谷駅利用はたしかに無しだよね。
    人多すぎ

  169. 501 匿名さん

    区役所仮庁舎のところの青山パークタワーをイメージすればいいんじゃない
    プラス代々木公園を見下ろすビューと

  170. 502 匿名さん

    青山は所有権の分譲物件。ここ、定借だからね。半ば賃貸マンションと思ったほうが良いかも。

  171. 503 匿名さん

    定借だけどほしいなあ。

  172. 504 匿名さん

    >>502 匿名さん

    70年定借だろ?
    賃貸マンションだからいらねって人が増えてくれれた方がいいからもっとやってくれ。

    どう考えても売るにも貸すにもコスパの高い物件になるだろうからな。
    実際問題、検討するしないじゃなくて当たるか当たらないかの物件になるだろう。

  173. 505 匿名さん

    価格が分かってないのに、コスパの高い物件とか意味不明

  174. 506 匿名さん

    CT品川や千桜みたいに、行政が販売価格に口を出すならば、割安の価格で出てくるかもしれませんが、ここはどうなんでしょう?

  175. 507 匿名さん

    定借タワマンは千桜もそうだけど期待値高いし、おまけに区役所マンションだからね。
    価格次第だけど注目度高いだろうね。ここで書かれているのもそういう期待の表れですかね

  176. 508 匿名さん

    千桜のステマとは思いたくないが、シティタワー品川と違って特に割安ではなかったし、あそこはここを買える検討者層が住みたいと思うような場所ではない。
    こちらとは2倍以上の価値の違いがあるので比較するのは不適当かと。

  177. 509 マンション検討中さん

    千桜て完売してるよね?

    都が絡んだ定借だとCT 品川と千桜は
    有名どころでないの?
    価格は全然違うだろうけど。

  178. 510 匿名さん

    全くもって比較にならないでしょ。
    千桜の話を出すだけでここの格が下がるからやめて欲しい。

  179. 511 匿名さん

    格とかあったんだ。

  180. 512 匿名さん

    ん、千桜の人かな。ご苦労さん。
    定借ということ以外、そちらとは全く別物のマンションだから指くわえて見てて下さいね。

  181. 513 匿名さん

    CT品川は都営住宅の敷地の再開発で、耐震外廊下だから格なんて無かったんだけど。

  182. 514 匿名さん

    >>512 匿名さん
    いや、買いますし。
    何故、あなたが決めるのかと。

  183. 515 匿名さん

    >>510 匿名さん
    わざわざ千桜の名前出して煽るのやめてほしい。
    あそこみたいに荒れると、まともな検討できなくなるでしょ?

  184. 516 マンション検討中さん

    みな、冷静に
    >>507 匿名さんは、期待値が高かったと言ってるだけ。
    たしかに、期待値だけは異常に高かったのは間違いない。
    ここは、そうならないように皆セーブしてる感じ。
    ブロガーも冷静なモモレジさんが去年コメントしてるくらい?だし。

  185. 517 匿名さん


    誰か翻訳して下さい

  186. 518 名無しさん

    >>517 匿名さん

    Everyone, please be calm
    >> 507 Mr. Anonymous is only saying that I expected it to Chizakura
    Indeed, there is no doubt that everyone expected abnormally.
    In this property, everyone is to be careful not to do so
    Bloggers are cool as well

  187. 519 匿名さん

    ダサい返し方だなあ。落ち着けよ。

    期待値が高いって、何の期待値が高いの?

  188. 520 匿名さん

    千桜の人達がやっかみにこちらまで出向いて来てるのでしょうね。
    とはいえ、価値が倍以上違うマンションに粘着しても仕方がないでしょう。
    買えないのですから。

  189. 523 匿名さん

    6月に代官山にモデルルームができれば仕様や販売価格など重要な情報がでてくるから、議論はそれからでいいのでは!

  190. 524 匿名さん

    代官山のモデルルームってどこですか?
    建設中ですか

  191. 525 匿名さん

    >>523 匿名さん
    議論になりませんよ。
    そちらのスレを拝見しましたが、随分と勘違いなさっているようで。
    これ以上勘違いされないようにはっきり申し上げますが、そちらはタワマンとしてはいいとこ中の下〜下の上です。
    ご理解頂けましたらお引き取りを。

  192. 526 匿名さん

    第三者が対立煽ってるような感じだね。別にそれぞれで良いと思うけど
    色々劣等感抱えて大変なんだろうな。完売してる物件をあれこれ言っても仕方ないわな

  193. 527 匿名さん

    千桜の奴はここに何しにきてるの?

  194. 528 匿名さん

    武蔵小山とかチザクラとか他物件の名前だして無用な争い企てて、当該物件を間接的にディスってる人て多分病気だとおもう。
    ゴールデンウィークで面白いようにレス付いて楽しくなっちゃってるだろうね、無視でいいでしょ

  195. 529 匿名さん

    >>528 匿名さん

    武蔵小山の話なんて出ていないと思いますが。

  196. 531 名無しさん

    渋谷区役所スレなのにチザクラにこだわり過ぎの方が多いようですね
    あまりやりすぎると、反チザクラも、チザクラ過剰肯定派も、露骨過ぎて荒らし行為ですよ

    渋谷区役所住宅棟検討せずに煽るだけなら、スレ主旨逸脱ですよ?

  197. 535 匿名さん

    [No.521から本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  198. 536 匿名さん

    武蔵小山の駅1分が坪単価460万だから、ここはいくらであるべきなのか?
    これが本来ここで語られるべき

  199. 537 匿名さん

    定期借地でしょ。坪300くらいじゃない。

  200. 538 匿名さん

    あまりに相場観ないこと言う人は無知というより荒らしなんでしょうね。分かりやすい 

  201. 539 検討板ユーザーさん

    >>530 匿名さん
    そういうあなたも語るに落ちてるよ
    荒らしなのが露見してます

  202. 540 検討板ユーザーさん

    >>536 匿名さん
    500だと嬉しいが多分600〜700が平均

  203. 541 匿名さん

    定期借地で500もするわけないやろ。建物代だけやぞ。

  204. 542 マンション検討中さん

    本気で言ってる?
    渋谷の高級住宅地隣接の高台で?

  205. 543 匿名さん

    コストから考えると2014年の段階で平均一部屋8800万。
    利益は10パーセント乗せるとして9680万。平均的な広さが70平米とすると坪456万。
    2014と比較して資材価格高騰で概ね1.4倍ぐらいに相場が上昇したので平均坪638万?所有権なら平均坪800万?
    リセール良さそうだし、買えるなら買いたいな

  206. 544 マンション検討中さん

    >>537 匿名さん
    それだと、disられてるアルファグランデ千桜タワーより安い。

    自治体の土地の上に建つ定借の
    坪単価の平均は
    CT品川 250万 築10年中古
    千桜 320〜350万 新築時
    と、いったところ。

    これらよりは遥かに高くなる。

  207. 545 マンション検討中さん

    >>543 匿名さん
    GJ
    部屋向きや階数で傾斜はかなりつくだろうけど、そんなとこだよね。

  208. 546 匿名さん

    >>544

    向こうは都心3区(港区中央区千代田区)の物件だよ。
    渋谷区のここが叶うわけないじゃん。

  209. 547 マンション検討中さん

    安かったら、嬉しいんだけどね
    隣が紀州徳川家屋敷のあった松濤なんだよね
    坂降りるとクラブハウスでごちゃごちゃだけど、繁華街
    その上、今ベンチャーが会社起きたいナンバー1で、大人向けにシフトチェンジ中の渋谷

  210. 548 匿名さん

    千桜はなんちゃって千代田区でしょ。
    ああいう立地だからもう千代田区アピールするしか手がないけど、山手線スレの某僻地物件の人がいつも港区アピールしている構図とそっくり。
    変な物件掴んじゃうと区のネームバリューに頼るしかウリがなくなるという典型例。

  211. 549 マンション検討中さん

    >>548 匿名さん
    千代田区の話は、千代田区の物件でお願いします

  212. 551 住民板ユーザーさん1

    六月に代官山で販売を開始するの情報はどこからわかるのですか?

  213. 553 匿名さん

    [NO.550~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、及び、削除レスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  214. 554 匿名さん

    最近販売された近隣の物件相場みれば
    敵う敵わないとか分かりそうなもんだけどね
    勝負してる訳ではないけど安くなりそうな
    感じは一切ないよね。
    まあ荒らしなんだろうな。

  215. 555 匿名さん

    まぁ武蔵小山 笑 より遥かに高くなるのは間違いないよな
    多くの人にとって比較対象にすらならないだろう。
    こちらはパークコートだしな。パークシティとは残念ながら格が違う

  216. 556 マンション検討中さん

    企業のCVCも加熱してるし
    ベンチャー聖地となりつつある渋谷は
    先行き明るいと思う。
    だから、経済的にも安くはならない。

  217. 558 マンション検討中さん

    [NO.557と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  218. 559 匿名さん

    定期借地って期間がきたら価値0になるんだよ。
    それ分かってる?
    そんな坪600万も700万もするわけないでしょ。

    しかも上物は解体して更地にして返さないといけないんだよ。
    それにいくら費用がかかるか分かる?

  219. 560 検討板ユーザーさん

    70年後ね
    当然解体費用は、修繕積立金とともに積立だろうね

  220. 561 マンション検討中さん

    倍率上げたくないので荒らしでさえなければ
    定借disも検討の一環として歓迎です。

  221. 562 マンション検討中さん

    >>559 匿名さん
    はい!いくらかかるの?
    試算して!

  222. 563 匿名さん

    >>559 匿名さん

    あのー、プラウド南麻布とかの価格とかご存知??
    中国なんて全部定借だけど北京とか上海は東京より余裕で高いよ?井の中の蛙すぎて恥ずかしいな

  223. 564 匿名さん

    プラウド南麻布とかここは極端な例でしょう。
    唯一無二の立地であれば定借も価値があります。
    雑居ビルや首都高の隙間に定借を建てても価値はゼロ、ということでは。

  224. 565 マンション検討中さん

    ここ、首都高近いっけ?
    雑居ビルってNHKのこと??

  225. 566 匿名さん


    >>563 匿名さん
    チザクラだけならともかく
    こんなとこで全く関係ないWCTまで
    あげつら人に
    真面目に検討レスつけても、無駄

    何でも気に入らなくて
    ただただ、荒らしたいだけみたい

  226. 567 マンション検討中さん

    >>564 匿名さん
    じゃあ、プラウド南麻布やここは定借でも
    別格で600万の価値があるってことで、オケ?

    格安定借の話は別のスレでやってくれない?

  227. 568 マンション検討中さん

    2008年前後に超格安定借だったCT品川買えた人や
    当時高級今は更に値上がりしてるWCT買った人は
    普通に先見の明のある勝ち組だけどね。

    ここも、600なら悪くないとは思う。

  228. 569 匿名さん

    ここ買いたい層は消耗品として考えるから、坪400だろうが600だろうが買いたいから買う笑
    リセール考えてる人は湾岸か武蔵小杉のタワマン巡りして選定してくださいね

  229. 570 匿名さん

    100平米65万円くらいで貸せるから、年780万円の収入
    20年で1億5600万円回収
    なので分譲価格が坪660万の2億でも十分採算あうと思うが

  230. 571 マンション検討中さん

    >>570 匿名さん
    回収割り込んでますが、実際には30年以上貸すか、20年後に売るから?

  231. 572 マンション検討中さん

    自分と違う価値観を激しく否定して
    他の価値観を蔑んだりやり返したりするから
    検討どころではなくなるんだろうね。

    ここを買う検討する人でも
    色んな価値観があって良いのでは?
    みんな違ってみんないい。

  232. 573 匿名さん

    こういう定借なら価値がある。
    チープだからといって間違っても雑居ビル首都高脇の無名デベマンションなど買ってはいけない。

  233. 574 匿名さん

    渋谷の夜景を眼下に見下ろせるビューは定借であっても十分に価値があると感じる人は多いと思う

  234. 575 匿名さん

    >>573 匿名さん
    この物件について議論してもらっていいですか?はっきりいって迷惑ですよ。

  235. 576 評判気になるさん

    >>569 匿名さん
    前半は良い価値観なのに、後半が残念。
    他人が何買いたいかは、その人の価値観でしょ?

  236. 577 匿名さん

    >>569 買いたい層ですが
    私は消耗品とは考えてませんね。
    住んでよし、貸して良しな物件候補なので販売して開始待ってますよ。

  237. 578 マンション検討中さん

    今リセール考えるなら
    新駅あたりの再開発地区でない?
    三田田町品川とか。
    湾岸は選手村放出までは
    リセール有利な物件はお預けかと思ってる。

    ここも再開発あるから
    600くらいなら将来的なお買い得感あるかなあ。

  238. 579 マンション検討中さん

    隣に広い公園あると、飛行機の音が抜けて響きますかね?

  239. 580 匿名さん

    >>570

    日本はこれから人口大幅減ですよ。
    そんな賃料でいつまでも貸せるわけないでしょう。
    ただでさえオリンピック終わったらマンション価格暴落と言われているのに。

  240. 581 匿名さん

    オリンピックが終わって人口が減るということは大変なことですね
    マンションの価値が暴落するのであれば、早くマンションを売って賃貸住宅に引っ越す必要がありますね
    急がないと!

  241. 582 匿名さん

    >>580 匿名さん
    いろいろ突っ込みどころ満載なんだが、新手の荒らし?笑

  242. 583 マンション検討中さん

    賃貸はたしかに二極化するでしょうね。
    ここは二極化の良い方になる確率が高いですが。

  243. 584 マンション検討中さん

    千桜disやり過ぎて
    相手にされなくなってきたから
    今度はここをターゲットに変えた荒らしがいるのでしょうね。
    検討してくれる分には意見の1つとして尊重しましょう。

  244. 585 匿名さん

    むしろ千桜の人達が乱入してきたように見えましたが。
    普通の東京人ならこちらとは比較にすらならないことくらいわかるでしょうに。それをやんわりと指摘したらしつこく食い下がってきて荒れた、という感じでしたね。

  245. 586 マンション検討中さん

    いえ、千桜はアンチもステマも両方ここにとっては荒らしなんで 笑
    どっちが先かとか、興味ないです。
    やり合ってる本人達には、どっちが悪いか重大な問題なんでしょうけどね。
    両方、千桜の話題は千桜スレでやって頂いて、
    ここでは、渋谷区役所物件の話題でお願いします。

  246. 587 匿名

    チザクラとここでは立地がちがう。あちらは下町ですし。周りの環境が悪すぎて。

  247. 588 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]

  248. 589 匿名さん

    千桜でなく、ここの話をしましょう
    ここと比較検討の対象にする価値もないなら
    わざわざ千桜のことだけを書き込む必要なくないですか?

    ここの検討者大部分は千桜はどうでも良くて
    他物件dis情報も興味ないので
    ちゃんとここの情報入れて検討してしてくださいね。


  249. 590 マンション検討中さん

    ここも坂降りたらクラブハウスで子供多くてごちゃごちゃよ。
    飛行機も煩いだろうし。
    でも、買うけど!

  250. 594 匿名さん

    [No.591~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  251. 595 匿名さん

    ハワイでは 年数の経った定借物件 たくさんありますが
    定借物件の終末は悲惨です
    タダ同然にしても 管理費が高いと売れない
    それで 築年数が新しくても定借を避ける傾向がありました

    ここは賃貸に十分出せるので別荘物件とは違うと思いますが それでも
    残り30年ぐらいになってくると 相続や急な
    資金需要で売りたくなっても厳しいのではないでしょうか

    大規模修繕とか大丈夫かな

  252. 596 マンション検討中さん

    なるほど! ハワイて、For sale看板多いけど、
    あれはぜんぶ定借だからなの?
    日本の観光地の温泉付きマンションと同じ問題?

  253. 597 マンション検討中さん

    全部定借の中国はどうなてるんだろね
    日本より、金持ちもそうでない人も多いだろうから
    ここも、中国のお金のある人が買うケースもあるよね?

  254. 598 マンション検討中さん

    >>595 匿名さん
    Nice dis!

  255. 599 匿名さん

    ここが竣工する前に、飛行機が上付近の通過を始める。
    それを分かってて中国のお金のある人が買うかどうか。

  256. 600 検討板ユーザーさん

    香港には進出しまくってるのに?
    ここなんて、静かなもんでしょ。
    比べたら。

  257. 601 匿名さん

    騒音だけじゃないよ。

    http://news.livedoor.com/article/detail/13914275/

    香港では、航路の下でも金持ちは買うの?

  258. 602 匿名さん

    >>587 匿名さん
    お前もしつこいなー

  259. 603 匿名さん

    香港マンション平均は元麻布の235%以上だよ。
    80デシベル以上の騒音の新興住宅地のパークアイランドでも、元麻布の2倍の坪単価。
    つまり。ここより飛行機騒音ある地域をここの2ー3倍以上で買ってる事実。

    つまり、ここは環境良くて激安。

  260. 604 匿名さん

    築30年経過しても40年は住む、貸す出来るからな。
    やっぱ70年ならさほどデメリットも感じないかな。
    ここの場合便利だし、市役所横出し、普通に良好な管理になりそうだわ。
    所有権でも大人気になるだろうが定借でも普通に人気物件とかだろうな

  261. 605 匿名さん

    定借、新航路ディスは一生やってろて所だな。
    そしてディスってる間に抽選→完売で、旗色見て買えなかった後悔から掲示板で延々とディスる。

    これからもせいぜい末永く定借、新航路ディス頑張ってくださいな。

  262. 606 マンション検討中さん

    検討スレなんで、根拠あるディスは大いに結構!
    むしろ活発に議論すべき。
    荒らしにさえならなければ。

    ついでにディスで倍率落ちたら本当に買う人には有利なんで大いに歓迎!
    と、言う人もいるかもよ?

  263. 607 匿名さん

    ここは三井の青山パークタワーに次ぐ渋谷中心部案件の2番目だから、今後の渋谷でのプレゼンスを考えても、管理体制はぴか一になるでしょ
    モデルルームのオープンが待ち遠しい!

  264. 608 マンション検討中さん

    管理体制、超大事。

  265. 609 匿名さん

    1Fコンビニ+牛丼屋の下駄やろうなぁ

  266. 610 匿名さん

    分かりやすいネガですなぁ

  267. 611 匿名さん

    >>543 匿名さん

    坪638万、いい読みだと思います。

  268. 612 評判気になるさん

    >>609 匿名さん
    そうなの?
    どうせなら、スーパーが良い

  269. 613 匿名さん

    平均坪638として、パンダは1割引きの坪574万と仮定する。65平米ぐらいの部屋がパンダになると11300万。50平米だと8700万。
    高いけど殺到するんだろうねぇ。

  270. 614 匿名さん

    >>613 匿名さん

    その値段なら殺到するでしょうね。

  271. 615 匿名さん

    ここはブランド的にはパークコートタワーになるだろうから、リセールも堅そう。渋谷の再開発で需要増大するだろうし、それを織り込んだ売り出し価格となるかどうか。

  272. 616 販売関係者さん

    建設費高騰でグレード下げたマンションがそんなにするかなぁー。
    平均で、坪580万円がいいところじゃない?

    プレミアム高層階が750万円。
    中高層階が580~680万円。
    低中層階が480~580万円。

    東急だし、実質は耐震(いちおう制振とはいってるけど、、、)だし。。。
    今の市況では、これでも半年では全部は埋まらないかと。

  273. 617 匿名さん

    >>616 販売関係者さん

    建築費高騰してるけど、売値は安くなるていう慈善事業期待?笑
    しかも半年で埋めなくてもいいんじゃない?
    今のご時世、一年で埋まれば大人気物件。

  274. 618 匿名さん

    嫉妬の塊マンションになりそう笑
    隣は税務署だから税務調査対象にされる高額マンションにもなりそうだけど。。

  275. 619 匿名さん

    >>618 匿名さん

    医者、外資のエリート、上場企業の役員クラス、経営者といった富裕層しか買えない価格帯ですからね。

  276. 620 マンション検討中さん

    そのクラスて、行って年収3000マンくらいでしょ?
    上級サラリーマンのパワーカップルも十分参戦可能だね。

  277. 621 匿名さん

    パワーカップル。(笑)
    カツカツの代名詞をこちらに持ち込まないで頂きたい。
    パークコートは共働きで買うマンションではありません。

  278. 622 匿名さん

    買ってくれれば誰だろうがオッケーでしょ。カツカツかどうかなんて他人には分からんし、どうでもいい。
    売りたいときに売りたい価格で売れるような物件買っとけば何の憂いもない。

  279. 623 匿名さん

    荒らし目的の投稿ですから相手するだけ時間の無駄ですよ。

  280. 624 マンション検討中さん

    少しでも、ライバル減らしたいから共稼ぎ勢をマウンティングしてるだけでない?
    性格に問題あるだけで、荒らしではないかと。

    共稼ぎNGなら、専業主婦は妾扱いで肩身が狭く
    金持ち奥様でも事業投資やってる中国人は
    ここは買えないね!
    日本でも今後共働きが標準だろうし。

    どちらがワールドスタンダードで多数派かはわかるよね?
    金持ちには専業主婦という家族形態もあるし
    否定はしないが、すでに古い価値観だよ。

  281. 639 匿名さん

    [No.625~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  282. 640 匿名さん

    自分が子供の頃から品川といえば品プリ。
    数十年経っても変わらない。
    たぶん今後も大して変わらないだろうな。

    個人的には京急とプリンスがうまく土地交換して大きなスケールで
    各々開発してくれないかな、と期待しています。
    無理だろうけど。

    たまに書き込む高輪住民です。

  283. 641 匿名さん

    >>640 匿名さん
    といい、品川方面スレの誤爆多いですね。
    削除申請、ご自分でしていただけます?

    売り出し前から牽制や荒らしが活発なあたり
    人気物件の予感ですね。

  284. 642 匿名さん

    人気になるのは分かるとして、住所が宇田川町てのがなあ。なんか、猥雑な感じがするのは私だけですか?

  285. 643 匿名さん

    代々木公園を望む渋谷の高台ですよ
    住所表記はあくまで形式的なもの
    実質が重要だよ

  286. 644 匿名さん

    http://www.tbs.co.jp/uwasa/genba/

    昨日の番組で、
    渋谷のスクランブル交差点の上を飛ぶ飛行機のCGが描かれていた。
    高台だからこそ飛行機に近付く。

  287. 645 匿名さん

    ほうほう。
    渋谷だと、上空どのくらいで、騒音量いくらの見込み?

  288. 646 匿名さん

    >>642 匿名さん
    うん、あなただけ だと思う。

  289. 647 匿名さん

    渋谷区渋谷や神南より宇田川町のほうがいいだろ。神山町や松濤、代々木神園町には敵わないが。
    パークコートなら貯金1億以下は資料請求不可能にしていいでしょ笑

  290. 648 ご近所さん

    渋谷区役所の公園通り向かいに建設中のマンション
    神南小学校と東急本店の間に建設中のマンション
    に関しての情報はないでしょうか?
    両方ともラトゥール渋谷 2と3?

  291. 649 匿名さん

    今の内閣1.2がこの辺にしたい構えてるし、渋谷近郊の物件は堅そうですなあ。
    ネガさんもっと暴れて倍率減らし頼むよ。

  292. 650 評判気になるさん

    >>647 匿名さん
    水に関係ある地名は地盤的に良くない事が多いから嫌がる人もいるかめね。

  293. 651 匿名さん

    渋谷上空は1000メートルくらいはあるから、白金あたりの深刻さと比べたらたいしたことないよ

  294. 652 匿名さん

    >>651 匿名さん
    3000ftなら、65dbくらいかね。
    外にいれば、やや会話のじゃまになるかも?
    性能よいサッシなら
    室内は夜の閑静な住宅街より静か。

  295. 653 匿名さん

    地歴

    文明開化頃迄 畑
    1909〜 衛戍監獄(帝国陸軍監獄)

    軍事裁判監獄だったので226事件の慰霊碑が区画内にあるよ。

  296. 654 匿名さん

    地歴を気にする人って、
    田舎者or出自にコンプレックスがある人が多い。

  297. 655 匿名さん

    >>654 匿名さん
    残念ながら、不正解。
    その土地がどう使われてきたかは、
    土地の防災レベルが歴代どう見られていたかがわかる。
    元畑(水田ではない)て、監獄なら悪くない。
    ちな宇田川が流れていたのは南西の道の段差下1ブロック先なんで、ここは川が氾濫時に削れて出来た高台。
    地形的にもまずまずわるくない。

  298. 656 匿名さん

    >>654 匿名さん
    東京は約半分は地方出身の田舎者ですよ。
    出自が良いの定義は、竹田家みたいな華族かなにか?
    まさか、百年ちょっと前に成り上がった財閥系は入れないよね?

  299. 657 匿名さん

    自分は地歴は別に気にしないから良いのだけど
    貯金一億以上で人を見下すのが好きな人が
    元監獄に住むってのも なんだか愉快だね。

    そういう人って、割と気にしそうじゃん?
    プライド高くて
    後ろ指さされたり、弱み見せたくないみたいな。

  300. 658 匿名さん

    どうなんでしょうね。
    よくわからん。

  301. 659 検討板ユーザーさん

    そこで、>>654 みたいな意見
    自分は出自が良いから
    監獄でも気にしない、みたいな?

    マイナスをプラス自己評価に変える
    見事な手法

  302. 660 匿名さん

    そろそろモデルルームかね

  303. 661 マンション検討中さん

    まだ鉄骨しかできてないからモデルルームの竣工は来月以降になりそうだね

  304. 662 マンション検討中さん

    長いね〜
    待ち遠しいね〜

  305. 663 匿名さん

    新区役所への移転は来年早々のようだね。
    住居棟はよく年の9月、パルコと同時期。
    その間に、区長選挙がある。
    再選を狙うなら強気の価格帯となる。

  306. 664 匿名さん

    かえすがえすも定借であることが残念だ・・

スムログに「パークコート渋谷ザタワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

ディアナコート東北沢リビオ

東京都世田谷区北沢一丁目

未定

2LDK~3LDK

43.96m2~80.55m2

総戸数 23戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

プレミスト世田谷梅丘

東京都世田谷区梅丘3丁目

未定

2LDK~4LDK

61.71平米~83.51平米

総戸数 29戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸