大阪の新築分譲マンション掲示板「千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 豊中市
  6. 新千里西町
  7. 新千里西町
  8. 千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 06:04:29

セルシーが年末までの閉店セール等、先の発表がない中で個店がにわかに動き始めています。北大阪急行の延伸も決まったし、今後の千里中央がどう変わるのか、語り合いましょう。

[スレ作成日時]2016-11-26 12:02:23

スポンサードリンク

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
シーンズ天王寺烏ヶ辻

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヴィークコート新千里西町口コミ掲示板・評判

  1. 5001 評判気になるさん

    >>4990 匿名さん

    マンションはもういらない、、、

  2. 5002 検討板ユーザーさん

    >>5001 評判気になるさん
    同意ですー

  3. 5003 検討板ユーザーさん

    よその再開発みてると
    だいたい既存の何かを壊していわゆる一等地を再開発するとだいたいタワマンはたってるような
    ならどーせタワマンもできるなら戸数1000とかのどデカイのになってほしい ただそこまで広くないんかな?

  4. 5004 口コミ知りたいさん

    >>5003 検討板ユーザーさん

    再開発の一環でセンリトにすでにタワマンたったし、そこまで大きなタワマンが欲しいのは何故?

  5. 5005 匿名さん

    マンションいらないという意見の人は戸建ての方ですかね。

  6. 5006 匿名さん

    >>5005 匿名さん
    戸建て買えるなら戸建てがいいな、仕方なくマンションに住んでるけどやっぱり狭いわ

  7. 5007 匿名さん

    >>5006 匿名さん

    私は逆パターンかな。
    子供が巣立ったので戸建からマンションに買い替えました。

  8. 5008 名無しさん

    年を取ると家にいる時間が増えるので
    ガーデニングが出来る庭が欲しい。
    駅近の戸建は高いですから無理かな?

  9. 5009 ラリアート

    マンションも戸建もどちらもいいところも悪いところもあり
    すべて正解かと

  10. 5010 匿名さん

    >>4994 匿名さん
    んなワケなかろう!
    無主物なのか?(爆)
    ちょっと何言ってるか分からない。

  11. 5011 匿名さん

    >>4995 評判気になるさん
    要らん!

  12. 5012 匿名さん

    >>4997 匿名さん
    要らん!

  13. 5013 評判気になるさん

    >>4997 匿名さん

    今後に地震があっても折れる心配がない安全安心な構造の素敵なタワマンが建てばいいですね。
    マリーナベイサンズみたいな天空のプールみたいなスパでもあれば楽しい。

  14. 5014 匿名さん

    長い目で見るとマンションの方が良いです。
    うちの実家は戸建てだけど、高齢の両親は管理しきれず2階はほぼ物置状態。近所付き合いも面倒でマンションに引っ越したがっているけど、今更売るに売れずそのまま住み続けてます。
    理想は程々に便利な場所にある管理の行き届いた低層マンションですが、なかなかないですね。

  15. 5015 匿名さん

    >>5014 匿名さん

    そうじゃない戸建住まいのご家庭もあるので、それは5009 ラリアートさんのおっしゃる通りかなと思います。

  16. 5016 マンション掲示板さん

    せんちゅうパルが、毎日深夜になると、配水管の工事をしてますね。9月までやるみたい。
    よく見ると、外壁の配水管、きれいになっている場所がありますね。外壁についてる電灯も、全部新しいのに取り替えたみたい。
    もういっそ、きれいに外壁も塗り直したらいいのに。

  17. 5017 匿名さん

    >>5010 匿名さん

    ほなセルシーの所有権者って言える?言えないでしょう?

  18. 5018 匿名

    >>5016 マンション掲示板さん

    費用はだれ持ち?
    寄付してあげて

  19. 5019 匿名さん

    >>5015 匿名さん
    5014です。確かにそうですね。本当に全ての人にとって完璧な物件なんてないですし、完璧じゃなくてもそれぞれのライフスタイルや価値観に合った住まいが見つかると良いですよね。

  20. 5020 匿名さん

    >>5017 匿名さん
    自分が知ってることが世界の全てとでも?
    あんた、まさか、登記知らんのか??

  21. 5021 通りがかりさん

    いよいよ明日エイチツーオーの株主総会ですね。千里中央に関する良いお知らせがあれば良いですね。

  22. 5022 匿名さん

    明日株主総会に出る末端株主だけど聞けたら聞くわ

  23. 5023 通りがかりさん

    >>5022 匿名さん
    よろしくお願いします!!!

  24. 5024 検討板ユーザーさん

    >>5022 匿名さん
    ありがとうございます!

  25. 5025 匿名さん

    そういえば箕面船場図書館今日オープンですね

  26. 5026 匿名さん

    センバもだんだん整ってきましたね。
    北急延伸が終わったら大々的に再開発がすすむんだろう

  27. 5027 匿名さん

    千里中央民としては終点駅じゃなくなることだけが少し寂しい。仕方ないよね
    北急が延伸してこの辺り一帯が賑やかになることは大賛成です。

  28. 5028 匿名さん
  29. 5029 匿名さん

    >>5028 匿名さん

    でも確か船場?萱野は加算されるんじゃなかっけ?

  30. 5030 匿名さん

    千里中央の乗降客数一日11万人もいるんやね、アリーナもセルシー建て替えも出来たら更に賑わいそうやね、今は10万平米の再開発って言われてるけどもっとでかい開発になりそうな

  31. 5031 通りがかりさん

    >>5030 匿名さん
    北急、豊中市箕面市、H2O
    が協力してどでかい開発になってほしいです!

  32. 5032 匿名さん

    延伸しても中心は千中のままなのかな。
    ただの通過点にはならないと思う。
    なんだかんだでこの辺りは千里中央がそのまま中央であり続けるのでは?

  33. 5033 匿名さん

    >>5032 匿名さん

    千中住民だからバイアスがかかってるのかもしれませんが、千里中央に取って代わる駅が誕生するわけでは無いので、エイチツーオーの言うドミナント戦略上、千里中央が地域の中心であり続けることは間違いないと思います。萱野の背面が平地ならば状況は違ったかも知れませんが、今後どれだけ萱野が開発されても旅客数は千中の半分も行かないんじゃないかな。

  34. 5034 匿名さん

    >>5030 匿名さん

    現在はざっくり
    北急9万
    モノレール4万
    の計13万だね。延べ人数ではあるけど。
    よくモノレール2万と勘違いされるけど、
    乗降客数は4万もいる。
    うろ覚えだけど確か、延伸後の試算では北急の旅客の35%が減ると言われてたので、
    北急6万
    モノレール4万
    の合計10万程度になるんじゃ無いかな。

  35. 5035 匿名さん

    >>5033 匿名さん
    安心しました

    ありがとうございます。

  36. 5036 匿名さん

    北急延伸
    まさかの再延期はないよね?

  37. 5037 匿名さん

    >>5036 匿名さん

    根拠は無いけど伸びる気がしてる。
    なんだかんだ25年ぐらいになって新しい千里阪急のオープンと同時期になったりして(笑)

  38. 5038 匿名さん

    >>5034 匿名さん

    乗降者10万は凄いね。
    西北も10万程度だからガーデンズ待ったなしと思いたい。明日の株主総会で何か出て来れば良いね。

  39. 5039 評判気になるさん

    >>5036 匿名さん

    令和3年2月10日水曜日に開催された箕面市議会交通対策特別委員会の資料ではスケジュールはこのようになっております。
    今後の予定(新駅周辺のまちづくりと鉄道延伸)
    https://www.city.minoh.lg.jp/koutuu/documents/r2_1koutaisannkou_11-2.p...
    また,同じく交通対策特別委員会の他の資料では,シールドトンネル区間において千里中央駅の近くの換気所まで掘削されていること,千里タワー関係の土地については土地収用法が適用され(議事録によると権利者の9割以上から合意が得られたが,区分地上権の設定のためには全員の賛成が必要なので収用法を適用したとのこと。)令和3年度中に収用裁決見込みであること,土留め壁の撤去後令和3年度中にトンネル本体工事が再開予定であることなどが書かれております。
    こちらの資料↓
    https://www.city.minoh.lg.jp/koutuu/documents/r2_1koutai_01annkenn1.pd...
    また,議事録によりますと,大きな自然災害、台風、大地震等によって構造物や電気水道等のインフラが損傷する,コロナウイルスの蔓延により海外から取り寄せる部材の調達が遅れる,大きな事故が起きる場合,再度延期になる可能性はあるが,現在全体工程に影響を与えるようなそのような事象は生じていないので,令和3年度末には開業するだろうとのことです。
    あ,ついでに箕面船場阪大前駅の資料も載せておきます。
    https://www.city.minoh.lg.jp/keiyaku/ippannkyousounyuusatu/documents/d...
    https://www.city.minoh.lg.jp/keiyaku/ippannkyousounyuusatu/documents/d...
    https://www.city.minoh.lg.jp/keiyaku/ippannkyousounyuusatu/documents/d...

  40. 5040 評判気になるさん

    >>5039 評判気になるさん
    令和3年度末には開業する,ではなく令和5年度末には開業する,でした。失礼いたしました。

  41. 5041 名無しさん

    令和5年度末、ということは、令和6年3月ですね。
    3年後なので、まだま先。せんちゅう再開発よりは先になりそうですね。

  42. 5042 マンコミュファンさん

    >>5039

    収用裁決取消控訴なんかが有れば、さらに延期するだろうな。
    可能性は低いけど、残り1割で猛反対の住民がいれば、あり得る話では?

  43. 5043 匿名さん

    >>5042 マンコミュファンさん

    頑張って欲しいですね。

  44. 5044 匿名さん

    >>5042 マンコミュファンさん

    ここまでやってやっぱり延伸できませんでした
    ってことはないですよね。 そんな事例はないですよね

  45. 5045 匿名さん

    なんだかんだで延伸が完了しない限りはなんも前に進まないよーな気もする

  46. 5046 マンション検討中さん

    >>5044 匿名さん
    キューズモール付近の地上線路も見るたびに進んでるしそれはないとおもう!

  47. 5047 匿名さん

    最悪でも萱野⇔千里中央ピストンはするだろう

  48. 5048 評判気になるさん

    >>5042 マンコミュファンさん

    その可能性についても,交通対策特別委員会で当然触れられていますよ。議事録によりますと,
    ”◆船瀬委員 ありがとうございます。土地収用法を適用するということは、この権利者の方は納得していないからするのですよね。ということは、またこれを適用して権利取得したとしても、また後でもめたりとか、というのはあるんでしょうか。

    ◎地域創造部 裁決が一旦下りますと、効力は基本的には止まりません。ただ対抗手段としまして、国土交通省大臣宛ての不服審査ですとか、訴訟といった、そういった、後の解決手段というのはございます。以上でございます。

    ◆船瀬委員 それによってスケジュールがまた延期になったりとかする可能性というのはあるんでしょうか。

    ◎地域創造部 不服審査等を申請した段階でも、裁決の効力というのは有効でございます。裁判が開始されたとしても、判決が下りるまでは当然、ひっくり返らない限りは、裁決の内容というのは効力を持ちますので、一言で言いますと、裁決内容が停止されることはございませんので、スケジュールに影響はないものと見込んでございます。以上でございます。”
    とのことで,スケジュールには影響しないようです。
    さらに,
    ”◆名手委員 今の建物の地下にトンネルがない範囲での再築は可能だということですけども、350平方メートルがなければ(原文ママ)、全体を建て替えるということはできるわけですか。50階建てという同じようなマンションを造ることはできるのかという点について。

    ◎地域創造部 地下にトンネルがない範囲ですと、トンネルがあれば、それまでそこに平米当たり何トンの建物を建てられたものが、トンネルが、地下に空洞ができたことで、平米当たり10トンが5トンになって、建物が建てられなくなった、制限を受けるということはあると思うんですが、350平米で、幸い、かかっているのが端っこのほうですので、現在の姿の再築は可能だと、そういうふうに考えてございます。以上でございます。”
    とのことです。
    最後に,私の個人的見解になりますが,千里タワーの用地においてはその地下をシールドトンネルで掘り進むことになるので,成田闘争のように住民が物理的に工事を止めることは不可能だと考えております。

  49. 5049 匿名さん

    今日はエイチツーオーの株主総会だね。
    何か動きがあるのかな。

  50. 5050 名無しさん

    >>5048 評判気になるさん
    ありがとうございます。

  51. 5051 匿名さん

    北摂人口も増えてるから企業のオフィス増えてくれないかな、働く環境としても緑も多いい優秀な人材多いとおもうしいいと思うんだけどなあ

  52. 5052 マンション検討中さん

    株主総会の千里中央案件、出席された方、レポートお願いします!

  53. 5053 検討板ユーザーさん

    h2oのホームページみたけど、千里中央についてはなんもなかったぽいね。出席してないから確実にはわからないけど、、、大きな開発だから今日なんかしら発表していたら人事異動とかのるくらいだからホームページに載りそうなものだしね。
    ほんと、、、いつになるのやら

  54. 5054 匿名さん

    中期経営計画が出るタイミングとしては7月末の決算発表、遅くても10月末の中間決算発表と同日になるでしょうね

  55. 5055 マンコミュファンさん

    >>5048

    議事録の提供ありがとうございます。
    確かに法的には効力を停止しないと言うのは正しいと思います。しかし現実的には控訴されたら工事をストップするんではないでしょうか。

    効力があるからといって工事進めて、最終的に地権者が逆転勝訴した場合、また埋め戻すことになりますよね。埋め戻さなくていいのかな。

    そのようなリスクを負ってまで工事進めるのでしょうかね。現実的にはストップになるじゃないかなと思っています。

  56. 5056 評判気になるさん

    >>5055 マンコミュファンさん

    あくまで,私の個人的見解ではありますが,法律に則って土地を収用しているのに,地権者が訴えて勝訴することなどあり得るのでしょうか。あなたがおっしゃっていることは余りにも杞憂に過ぎると思います。

  57. 5057 匿名さん

    >>5056 評判気になるさん

    法律、法律言うてますが、裁判の判決は法律より上の存在なんやで。

  58. 5058 評判気になるさん

    >>5057 匿名さん

    そのかもしれませんが,この手の裁判で地権者側が勝つ確率は高いのでしょうか。今回,地権者側が訴訟を起こしたとして勝つ可能性は高いのでしょうか。高いとおっしゃる方がいるならば,私はその方の見解に対して大いに疑問を呈さざるを得ません。それから,地権者さんが裁判を起こそうとしているかのように受け取られかねない書き方はやめて頂きたい。現時点では裁判を起こすかどうかも分からないわけですから。

  59. 5059 匿名さん

    >>5058 評判気になるさん

    かもしれないではなく、日本では法律より裁判が上。
    学校で習わなかった?
    あなたの個人的見解での感情論とは別世界の話です。

  60. 5060 評判気になるさん

    >>5059 匿名さん

    北急延伸事業において他にも土地収用法が適用された用地がありまして,
    https://www.city.minoh.lg.jp/koutuu/documents/documents/4koutuu-10-san...
    それらに関して地権者が裁判を起こしているというニュースは報道されていないこと,この手の裁判で地権者側が勝ったという事例は余り聞いたことがなかったことから私は先程のような発言をした次第です。決して感情論のみによるものではありません。地権者側が勝ちまくっていたらあちこちで公共事業が完全に止まっているはずですし。

  61. 5061 マンション掲示板さん

    裁判になったところで工事は止まらんし、穴埋めなんてされへん、それが土地収用法。
    適用される前に最大限の条件を引き出すのが吉、適用されたらおしまい。
    所有権っていうのはその土地を使う権利を所有しているだけであって基本的には国の土地であると解釈した方がええ。
    これに関して言えば法律より裁判が上とかの問題ではない。

  62. 5062 名無しさん

    なんだかんだで延伸は決定事項で
    あとはいつになるのか てだけ
    で裁判があろうとなかろうと出来レースなんでは?
    北急て阪急グループなんだよね?

  63. 5063 匿名さん

    >>5060 評判気になるさん

    ほう、過去に地権者が勝ったことは無いのかな?

  64. 5064 まるのすけまるたろう

    日曜日にたまたま西宮ガーデンズ付近に行きました。
    千中もあんな感じになればいいなぁ

  65. 5065 匿名さん

    >>5064 まるのすけまるたろうさん

    緊急事態宣言で日曜日はガーデンズ閉まってただろ。

  66. 5066 まるのすけまるたろう

    ガーデンズ付近です。
    説明不足ですみませんでした。

  67. 5067 匿名さん

    >>5062 名無しさん

    延伸に阪急が反対している訳ではないよ。
    収用法で地権者問題も片付くでしょう。
    でも千里タワーの言い分も分かる。
    家の直下にトンネル掘られたら誰でも困るでしょう。
    東京の外環道の陥没事故も影響していると思う。

  68. 5068 匿名さん

    質問なのですが
    H2Oと阪急てまた違う会社なんですか?
    初歩的な質問で恐縮です。

  69. 5069 匿名さん

    >>5061 マンション掲示板さん

    それって事業者側の理屈だよね。

  70. 5070 匿名さん

    >>5068 匿名さん

    あなたの言う阪急が何を指してるかは不明ですが、阪急阪神グループは3本の矢で構成されてまして、
    ・阪急阪神ホールディングス←鉄道
    ・東宝グループ←映画配給
    ・エイチツーオーリテイリング←百貨店
    がコア企業です。
    セルシー跡地はエイチツーオーが再開発の主体で、北急や千里阪急ホテルはホールディングスが主体だね。
    これらは別会社だけど、常にグループ全体の利益を追求して経営されてると考えると、同じ企業組織と見てもいいと思われます。

  71. 5071 匿名さん

    >>5070 匿名さん
    ありがとうございます。勉強になりました!

  72. 5072 匿名さん

    >>5070 匿名さん

    余談ですが、ガーデンズに行っていただければわかる様に、
    映画館は東宝シネマ
    スーパーはイズミヤ
    百貨店は阪急
    で構成されてまして、別会社であっても同グループの利益が追求されていることが見て取れるかと。

  73. 5073 匿名さん

    >>5070 匿名さん

    阪急阪神グループというか正確には阪急阪神東宝グループね。

  74. 5074 匿名さん

    >>5072 匿名さん

    そらそうやろ。
    そうじゃないと株主に怒られるぞ。

  75. 5075 匿名さん

    >>5072 匿名さん
    阪急オアシスもそうなんですよね。
    イズミヤも同一グループとは知りませんでした。ありがとうございます。

  76. 5076 匿名さん

    >>5075 匿名さん

    イズミヤ買収は今でも失敗だったと私は思ってます。

  77. 5077 マンション掲示板さん

    >>5069 匿名さん

    所有権や土地収用法と憲法を勉強すればわかる。
    何か言い返したいみたいやけど、それを覆したいなら弁護士に自分で相談してみたらええのとちゃうか。
    内容的には憲法29条あたりが争点になりそうやけど過去に決着ついてるから勝ち目ないと思うわ。
    裁判するなら興味ある、頑張れ!!


  78. 5078 匿名さん

    >>5077 マンション掲示板さん

    それだけ強力な法律。庶民が威張って言うものではない。

  79. 5079 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  80. 5080 匿名さん

    >>5076 匿名さん

    社長の如きコメントありがとう。
    大変参考になりました!

  81. 5081 匿名さん

    新しくできたおーうえすとで定食食べた、安くて美味しかったです

  82. 5082 口コミ知りたいさん

    >>5081 匿名さん

    行ってみます!

  83. 5083 匿名さん

    >>5081 匿名さん
    ほぅ。営業始めたんや。

  84. 5084 口コミ知りたいさん

    [削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  85. 5085 匿名さん

    上から目線と思しき“意見”も、それに対する“老害”のレッテル貼りも、どちらも、根拠のない思い込み。

    その自覚を欠いてあたかも“事実”であるが如く声高に主張する恥ずかしい輩であるという点において全くの同類。

    どちらも、ただただ失礼なだけのヤツ。

  86. 5086 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  87. 5087 匿名さん

    >>5085 匿名さん

    そう言うあなたも言ってることが同類。

  88. 5088 マンション検討中さん

    やっぱりまだH2Oさんからはなんの発表もないんですね。。昨日箕面船場駅となる所の図書館やカフェ辺りに行きましたがとてもいい感じでした!あそこにさらにタワマンと商業施設ができるそうで、、万博も開発されて周りはどんどんすすむのにこのまま千里中央はおいてけぼりなのかと不安になります。

  89. 5089 匿名さん

    >>5088 マンション検討中
    待った分、予想を超える素敵な商業施設になるかもしれませんよ!

  90. 5090 匿名さん

    >>5088 マンション検討中さん

    まぁ萱野や船場の開発が進んでも現在の千里中央にすら届かんのやけどね(^_^;)

  91. 5091 通りがかりさん

    千里タワーもタワー直下にトンネル掘る訳じゃないんでしょ。敷地の端っこを少しかすめる程度らしいじゃん。それなのに補償金も貰えて。ごく一部の住人さん達は何の為に反対するのかな。ゴタゴタするより再開発と延伸がスッキリと片付いた方が資産価値の面で有利だと思うけどね。

  92. 5092 匿名さん

    >>5091 通りがかりさん

    タワー直下にトンネルを掘る訳ではないのも,敷地の端っこをかすめる程度であるのも事実ではありますが,これ以上この話題を引っ張るのはやめましょうよ。

  93. 5093 匿名さん

    >>5092 匿名さん

    タワー直下ではないのは事実だが、敷地端っこをかすめる程度ではなく、エントランス建物はトンネルにかかっているのではなかった?

  94. 5094 匿名さん

    >>5093 匿名さん

    引っ張るなと言った私が言うのもなんですが,>>5048 さんの二つ目の引用議事録を参考したものでございます。

  95. 5095 匿名

    >>5094 匿名さん

    だからその端っこって建物の端っこってことよ。

  96. 5096 匿名さん

    千里中央 再開発の話にしませんか?

  97. 5100 匿名さん

    知らないうちに、看板が、前の喫茶店のからミスドのに変わってました。o(^o^)o

    1. 知らないうちに、看板が、前の喫茶店のから...
  98. 5107 匿名さん

    [No.5097~本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  99. 5108 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  100. 5109 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  101. 5110 匿名さん

    特定アカのミュート機能がほしいですね、運営さんご検討お願いしますm(_ _)m

  102. 5111 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  103. 5112 匿名さん

    >>5109 匿名さん
    我欲の追求自体は全く悪くないと思うけど、他人の我欲は全否定で、己の我欲は全肯定っていう思考回路や態度がね、とことん下品で、みっともないったらありゃしない。

  104. 5113 匿名さん

    豊中市議のブログに再開発に関するやり取りがのってました。
    https://www.komei.or.jp/km/toyonaka-imamura-tadashi/2021/06/21/6851/

  105. 5114 匿名さん

    >>5113 匿名さん

    ありがとう!
    秋頃に発表予定なのか。大変参考になりました。

  106. 5115 名無しさん

    阪急さんにとって千里中央エリアは、関西ドミナント戦略を進める上で最も重要な地域の1つであることに間違いはないのです。ご存知だとは思いますが、千里中央は阪急村なのです。

    千里朝日阪急ビル、セルシー、阪急百貨店、阪急千里中央ビル、千里タワーとザ・千里レジデンス(阪急不動産)、北大阪急行電鉄(阪急電鉄が株式の過半数を所有)。

    信じて新たな発表の時を待ちましょう!

  107. 5116 名無しさん

    千里阪急ホテルもです。忘れてました。

  108. 5117 通りがかりさん

    オトカリテ側の再開発も同時に発表されるのかな?だとすれば凄すぎる。

  109. 5118 匿名さん

    >>5113 匿名さん
    分かるのは、「秋に発表の予定」というだけで、具体像は何ひとつ…。
    民間業者には、時期有りきでなく、また、仮に豊中市に発表を急かされても動じることなく、じっくりいい案を練っていただきたい。

  110. 5119 匿名さん

    >>5115 名無しさん

    長らく待機中だけど、水面下ではしっかりと進捗してると感じられるだけで嬉しいもんですね。
    あれだけの立地だから、期待値は高いですね。

  111. 5120 匿名さん

    ほんと期待値大。
    きっと立派なマンション建つ。
    ゼネコンどこになるんだろう。

  112. 5121 匿名さん

    >>5120 匿名さん

    マンションは千里阪急ホテル跡地になるんじゃないかと勝手に思ってる。ホテル跡地空くのにワザワザ超一頭地をマンションにする道理がないんじゃない?
    所有権にはならないだろうから、定借若しくは高級賃貸になるんじゃないのかな。

  113. 5122 匿名さん

    >>5121 匿名さん

    あの位置なら南側に邪魔になるものないのでプレミアムな板マンでもいいですね。
    かなり人気出そう。

  114. 5123 名無しさん

    >>5121

    千里阪急ホテル跡地はタワマンでほぼ決まりでしょう。
    名称はおそらく、「ジオ千里タワーレジデンス」と勝手に予想しています。最多価格が3 LDKで8500万円。坪350万円は下らないでしょうか。もちろん竣工前完売。千里ガーデンズ(予想)には、傘なしで行くことができる。

    妄想が止まりません(笑)。でも再開発が成功すれば、間違いなく超人気エリアになるのではないでしょうか。周辺の不動産価格も上昇するのでしょうね。

  115. 5124 匿名さん

    >>5123 名無しさん

    仮に所有権でその価格なら竣工前に完売でしょうね。傘なしで行けるのは最高。
    ガーデンズは西宮七園から来てるんじゃなかったっけ?しかも阪急阪神HDの商業施設だから同じ名称は使わないんじゃないかな。
    かと言ってこれといった良い名前が思い浮かばないんだけどね。

  116. 5125 匿名さん

    千里阪急ホテル跡地はタワマンですかね。
    定借になるのかな
    タワマンならすぐ完売ですよね。
    お金があったら買いたいです!
    ホテルは新たに建たないのかな。
    豊中市、阪急さんには
    早々に 計画を発表してもらいたい。

  117. 5126 匿名さん

    シエリアも定借ですし
    阪急が所有権を手放すかな。
    定借で立派なタワマンになるのかな。
    となると千里中央に3つもタワマン

  118. 5127 匿名さん

    >>5126 匿名さん

    千里阪急ホテルの敷地はすごく広いよ。
    グランフロントの北館みたいに、高層ホテルと高層マンションのツインタワーも十分建設可能だね。下を市民向けの公園や広場にすれば、豊中市は容積率緩和で協力するでしょう。あの立地を阪急が手放すとは思えないよね。定借でしょう。

  119. 5128 名無しさん

    >>5127

    定借ではなく所有権でしょう。

    確かに経済合理性だけを考えるならば定期借地権です。でもそれは街づくりを考えない新聞を作る会社、読売さんの考えることです。でもその結果、シエリアがどうなっているのでしょうか。suumoには常に多くの貸し出しや売買の部屋が掲載されています。購入者が生涯にわたって安心して資産価値を享受できると言うわけでは無いですよね。住民ががしょっちゅう入れ替わったり。

    エイチツーオーはそういうことを嫌がるんじゃないですかね。エイチツーオーは損得勘定だけではなく、街づくりを第一に考える会社だと思うので、定借にはしないと思います。

  120. 5129 匿名さん

    >>5128 名無しさん

    住民がしょっちゅう入れ替わるなんて、一気に高齢化しなくて良いことじゃないですか。定借の方が将来行われるであろう再々開発も行いやすいでしょうし、街づくりを考えないやり方、というご指摘には当たらないと思いますよ。

  121. 5130 匿名さん

    >>5128 名無しさん

    あのな、そもそも千里阪急ホテルはエイチツーオーの傘下じゃないから(笑)エイチツーオーはリテイリングね。何も知らないのな。わざわざ阪急グループの概要を前レスで書いて来れてんだから読もうや。シエリアがダメダメなのは同意。

  122. 5131 匿名さん

    >>5128 名無しさん
    70年経って老朽化して、建て替えか補修か意見が纏まらず更に老朽化するより、定借の方が終盤はカオスとなり、それまでも資産価値も低くなるけど、住むだけ住んで、貸すだけ貸したら後はサッパリしてると思うのだけど。どうなんでしょう?

  123. 5132 名無しさん

    >>5129 匿名さん
    本物の「住民」が入れ替わるなら高齢化対策になるが
    この場合は投資という名のババ抜きマネーゲームにしかなってないんだよなぁ

  124. 5133 匿名さん

    ババ抜きゲームなら
    賃貸以外すべてある意味ババ抜きゲームなのかなあ

  125. 5134 匿名さん

    >>5123 名無しさん

    いや、坪400万でしょう。関西での住宅地での格付は阪急神戸線の特急停車駅、宝塚駅に続くものですからね。

  126. 5135 匿名さん

    >>5134 匿名さん

    ありえないと思いましたが、ブランズ桃山台が平均坪400ということ考えると、あり得なくはないですね…

  127. 5136 名無しさん

    >>5131 匿名さん
    タワマンなら借地の方がいいと思います。
    後々残すと面倒な事になりそうですからね。
    子供にはやはり駅近の土地を残したいものです。

  128. 5137 匿名さん

    >>5135 匿名さん

    ブランズ桃山台 みました
    高いですよね
    相場からしても高いのでは

  129. 5138 マンション掲示板さん

    >>5137 匿名さん

    ブランズ桃山台は高すぎる!いくら公園、駅前だとしても、、、桃山台であの値段って、、、そして売れてるのが凄い。桃山台も駅前もう少し便利ならいいんだけど

  130. 5139 匿名さん

    >>5138 マンション掲示板さん
    売れてるんですね???
    すごい!
    需要があるんですね。
    千里中央は既存のなにかを潰さないとマンション建設地がないから桃山台のいい場所にマンションが建つんですね

  131. 5140 千中民

    どこの惑星の話なんだか?ってほど浮世離れした妄想の数々。楽しそうだね。
    マン厨の話題、論法が、鉄オタと同じだということに気付いた。道理で、それだからウザいんだ。
    千里中央にこれ以上マンション、特にタワマンは要らない。
    現実に買えない、買う気もない輩に、したり顔で街づくりなんか語ってほしくないわ。
    駅前にタワマン林立って…そんなことになったら、街として終わりだわ。
    だいたい、新御堂や中央環状、中国道のすぐ脇なんぞ、住環境として最悪じゃん。
    それがゆえ、戸建のエリアは奥まったところに取ってあるよね。
    敷地が所有権か貸借かも、実質的に違いはないでしょう。
    区分所有なんざぁ、所詮、自分のものなどとは思わないこった。
    そういう意味で、タワマンと言わず、ババ抜きって指摘は正しいと思う。
    マンションって、本来の意味から遠く外れて、所詮、その程度のもの。

  132. 5141 検討板ユーザーさん

    >>5140 千中民さん
    その通り

  133. 5142 匿名さん

    昔あった長屋が進化して立体になったのがマンションでしょ

  134. 5143 マンション掲示板さん

    >>5140

    でも、千里中央徒歩圏内に住むとなれば、マンションが必然でしょう。
    多額のお金を相続とかで得ない限りは、一般人がせんちゅう徒歩圏内に戸建てを購入するのは現実的ではないでしょう。

    戸建てやマンションかではなく、どのエリアに住みたいかを第一に考える人もいます。その結果、せんちゅう徒歩圏内にマンションを購入する、と言う選択肢もまた人によっては正解だと思いますけどね。

  135. 5144 マンコミュファンさん

    >>5143 マンション掲示板さん

    同意

  136. 5145 検討板ユーザーさん

    同意します。

  137. 5146 名無しさん

    徒歩圏内って大体どれぐらい?20分くらいが限界なんですかね

  138. 5147 匿名さん

    戸建てもマンションも、土地やら区分所有やら定借やら関係なく、ただ単に住む場所という意味では変わりないのだから自分がお金出せる範囲で住みたい環境を選べばいいのでは。

  139. 5148 検討板ユーザーさん

    >>5147 匿名さん

    すべてが正解かと思います。
    みなさん住宅について価値観も違いますし

  140. 5149 匿名さん

    郊外の一戸建てがいい人
    賃貸がいい人
    駅前がいい人
    新築がいい人
    中古がいい人


    みなさん事情が違う

  141. 5150 匿名さん

    >>5142 匿名さん
    まぁ、そんな感じよね。
    古来、集合住宅なんてものは、大家の持ち物で、借りて住むものだったのよ。
    区分所有っていうのが、全ての歪みの根っこだと思う。

  142. 5152 匿名さん

    >>5146 名無しさん
    オーナーはそう言いたいかもだけど、20分を徒歩圏と謳われたら、えぇ加減にせぇ!って思うと思う。

  143. 5164 匿名さん

    千里中央 再開発の話題にしませんか?

  144. 5165 検討板ユーザーさん

    [No.5151~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  145. 5166 ご近所さん

    バトルというか…独り相撲の自作自演か、いいところ2、3人までの連投でしょう。
    耐性が無いっていうか、議論慣れしてないっていうか、被害妄想っていうか、ナーバスな人が多いんですね。

    他罰、他責思考では生き辛いでしょうに。

    私も、「マンション」は恥ずかしい派です。
    ヘンな英文の書いてあるTシャツを着てる人…みたいな恥ずかしさ、でしょうかね。
    集合住宅、上等じゃないですか。事実、集合住宅だし。

    また、あえて「マンション」と使いますが、マンション名も、こっ恥ずかしくて書いたことも名乗ったこともなく、きちんとした名前を知りません。まるで、きらきらネームでしょ。何でこんなわけの分からん大層な名前を付けちゃうんだか…。

    家なんか、所詮、住むための道具であって、人生懸けて買うようなもんじゃありません。特に、区分所有、馬鹿馬鹿しいし。

    と言いながら、現在住んでいるのは、2つ目、いずれも区分所有の集合住宅です。
    特別裕福でもない普通の庶民で、これぐらいだったらまあいいか…という値段の物件を、いずれもローンを組んで購入しましたが、みなさんと違うところがあるとすれば、返済期間でしょう。10年程度で完済するように返済し、1つ目を返し終わったので住み替えた次第です。

    駅前でも、タワマンでもありませんが、幹線道路からは離れており、千里中央から徒歩圏(20分とかでなく、充分な)です。

    完済しても、今度のところは、しばらく住んでもいいかなと思っています。

    幸せは、自分の心が決めること。
    自分が幸せなら、他人がどう言おうともどうでもいいことじゃないですか。

    千中の発展が楽しみだわ。

  146. 5167 名無しさん

    >>5166 ご近所さん

    マンションって言葉、普通につかってます。むしろそんなことやマンション名なんかを恥ずかしがるほうが自意識過剰な気がします。

  147. 5168 匿名さん

    >>5166 ご近所さん

    なんかよく分からんが、文面からコンプレックスが溢れ出てるよ‥‥。

  148. 5169 eマンションさん

    >>5166 ご近所さん

    5151さんと同一人物さんですか?
    やたらマンションとゆう言葉に拘るとことか文章の感じとか長さとか同じ匂いを感じるわ

  149. 5170 匿名さん

    5166さんのお考えなら区分所有じゃなくて賃貸でいいのではないですかね。千里中央徒歩圏内なら分譲賃貸でもかなりお高いですが、良い部屋出ていますよ。

  150. 5171 評判気になるさん

    >>5170 匿名さん

    千里中央徒歩圏内の集合住宅を10年の短いローンで買えるくらいなので高い賃貸でもきっと大丈夫!

  151. 5172 通りがかりさん

    >>5166 ご近所さん

    お金持ちですね
    すごいです

  152. 5173 通りがかりさん

    >>5169 eマンションさん

    ですね

  153. 5174 匿名さん

    マンションの本来の意味って、常識だと思ってたけど、これだけ動揺? 狼狽?してる人が多いってことは、案外そうでもなかったのか。
    マンションじゃなきゃ何だ?って人、英語だとapartment (米語)かflat(英語)だから覚えとくといいよ。
    けど、半ば日本語化したカタカナの「マンション」は、どうせ国内でしか使わないし通じないから、好きに使えばよいのでは?
    mansionは、日本語で言うところのほんとの大豪邸だから、恥ずかしいという言い分も尤もだと思う。
    あと、マンション名によく使われてる単語も、調べてみると赤面ものがたくさんあるから、気になる人は絶対に調べないほうがいい。

  154. 5175 匿名さん

    同一人物だろうし前出てきてた変な関西弁の我欲とか言ってた人と同じだろうね。議論とか他罰、他責思考とかいうワードあたりも

  155. 5176 匿名さん

    >>5170 匿名さん
    余計なお世話。

  156. 5177 検討板ユーザーさん

    5174もきっと同じ人。マンションの名前うんぬんとか本来の意味とかみんなそんな事たいしてきにしてないよ。

    自意識過剰なのはあなたのほうですよ

  157. 5178 検討板ユーザーさん

    >>5174 匿名さん

    大きなお世話。マンションの名前調べない方がいいとか笑
    そんなん人の勝手やろ

    マンションの本来の意味とかどうでもよすぎ

  158. 5179 匿名さん

    長文の方は同じ方が投稿されているのかな?と思いますが、記載内容が本当であれば、ご本人も資金的に余裕がある中で敢えてニュータウンの立地の良い戸建てや都心のタワマンとかではなく、千里中央の環境を気に入って程々の駅距離のマンションを購入されて住まれているということでいいんじゃないですか。
    千里中央の今後の発展が期待できますね。

  159. 5180 匿名さん

    >>5174 匿名さん

    イクラやミシンなど本来の意味とは異なる言葉、外来語ってたくさんあるけどな。あなたはイクラ食べる時イクラとは本来は?とか言ってんの?

  160. 5181 マンション検討中さん

    すいません、上新田の方っておすすめですか?周辺事情知ってる方いらっしゃれば教えてください!新千里より新しいマンションが多いので。

  161. 5182 匿名さん

    なんでこんな話の展開になるんだろうか

  162. 5183 匿名さん

    >>5181 マンション検討中さん
    上新田は少し前に区画整理してるんだけどその区域内のマンションが千里中央も近く町並みもきれいなんでオススメです。

  163. 5184 検討板ユーザーさん

    >>5183 匿名さん

    ありがとうございます!
    コンビニやキリン堂もあり便利そうですね!周辺マンションもきれいなところが多いし!色々見てみます^_^

  164. 5185 通りがかりさん

    千里中央公園の再整備の計画ってどうなったんかな。こちらも楽しみ。

  165. 5186 匿名さん

    >>5184 検討板ユーザーさん

    駅周辺行かなくてもコンビニ、キリン堂、パン屋等を擁してるのは上新田の魅力やね。セルシーや千里阪急ホテルも近いから今後さらに人気上がるかもね。でも、新千里の様な区画整理はされてないよ。どこも一長一短あるけど、千里中央周辺は全国的に見てもかなりオススメ出来ると思う。

  166. 5187 匿名さん

    >>5181 マンション検討中さん
    中央環状渡ってすぐの辺りまでなら、まぁ、何とか千里中央…かな。
    ニュータウン化前からの**なので、ニュータウン関連の開発の対象外となり、道が細くてぐねぐねしてて、都市ガスが引かれていない地域も。
    南の、桃山台に近いほうは、まだ、道幅も広めで比較的まっすぐ。
    だけど、その地域なら、吹田市域のほうがお勧めかな。

  167. 5188 匿名さん

    「集しゅう落らく」が伏字になる不思議。

  168. 5189 匿名さん

    >>5185 通りがかりさん
    それ、どーゆー話?

  169. 5190 匿名さん

    >>5186 匿名さん

    あとロベルトカレラもオススメかな。千里中央では数少ない優良飲食店かと。惣菜も安くて美味しいよ。クリニックモールもあるから便利。
    千里中央はモノレールの駅が南側だし、これからの再開発のメインも上新田至近エリアだから確かに更に人気上がるかもね。というか、ここ数年で既に価格上がってしまってるけど。とはいえ、やはりニュータウン特有の雰囲気・魅力は無いし、北町や南町のマンションより高かったりするから、予算と好みで選べばいいのでは。

  170. 5191 マンション検討中さん

    上新田は1丁目と2丁目の南側あたりが地主が多かったりでセットバックされておらず道幅が極端に狭い箇所がいくつかあります。上に書いてあるように都市ガスが来ておらず一部プロパンガスの場所もあります。
    とは言っても、ジオとかパークホームズやロジュマンあたりに住むならほとんと関係ないですけどね。

  171. 5192 評判気になるさん

    >>5191 マンション検討中さん

    やはりその三つのマンションあたりがいいかなーと思います!たしかにそれより南に行くとかなり道が細かったのでびっくりしました

  172. 5193 通りがかりさん

    たしかにその3つのマンションは
    再開発されればかなり不動産価値は
    上がるでしょう。
    いまでもジオあたりでは
    分譲時より再開発を、見越して
    高くなっていると思います。
    ババを引いたのは
    シエリア購入者だけです!

  173. 5194 評判気になるさん

    >>5193 通りがかりさん
    シエリアは何故だめなんでしょうか?

  174. 5195 匿名さん

    >>5194 評判気になるさん
    定期借地権でググるとデメリットが出てきますよ。

  175. 5196 評判気になるさん

    >>5195 匿名さん

    ありがとうございます!

  176. 5197 匿名さん

    >>5196 評判気になるさん
    戸建と違って、敷地だけ売るとか出来ないので、別にどっちでも大差ないよ。
    教科書的には定借のほうが価格は安い(その分、地代はかかる)とされてるけど、実勢では有意な差はない。

  177. 5198 匿名さん

    >>5197 匿名さん

    中古を買うときのローンが通りにくいとかは?

  178. 5199 匿名さん

    >>5198 匿名さん
    解体時期が近くなったらあるかも。

  179. 5200 匿名さん

    >>5199 匿名さん
    もともと、築何年までだっけ? ローンが借りられるのって。
    解体前だと、その築年数はとうに過ぎてる。

スポンサードリンク

プレディア平野 ザ・レジデンス
サンクレイドル天王寺

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸