横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プレシス横濱紅葉坂ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 西区
  7. 宮崎町
  8. 桜木町駅
  9. プレシス横濱紅葉坂ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2020-05-30 00:17:17

プレシス横濱紅葉坂はどうですか。
史跡や文化施設が周辺にあり、ステキな雰囲気だなと思います。
暮らしていくときにはどうなのかなって思いますが、
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換して情報を得たいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.presis.com/kanagawa/momiji/index.html

所在地:神奈川県横浜市西区宮崎町56-1(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「桜木町」駅 徒歩5分 (南1A口)
   京浜東北線 「桜木町」駅 徒歩6分 (西口)、根岸線 「桜木町」駅 徒歩6分 (西口)
間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.90平米~84.63平米
売主:一建設

販売代理:東急リバブル
施工会社:イチケン
管理会社:伏見管理サービス
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上6階地下1階
竣工予定:平成30年3月上旬
入居予定:平成30年3月下旬

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-10-28 12:01:19

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
クレストシティ鎌倉大船サウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレシス横濱紅葉坂口コミ掲示板・評判

  1. 569 匿名さん

    >>565 匿名さん

    リーズナブル、、、な訳ない。
    お金があれば新築プレシス。

  2. 570 匿名さん

    そろそろ紅葉坂界隈、大規模修繕ラッシュでしょうか?2020年頃には、リニューアル、リノベーション、スクラップ&ビルドで、新たな紅葉坂エリアの誕生ですね。

  3. 571 匿名さん

    一通り見たけどこんな感じかな。

    良さ
    桜木町駅近く、
    紅葉坂、希少物件、新築
    みなとみらい徒歩直ぐ、
    間取りが良い、
    収納が多い、
    ポーチあり、
    風呂設備が過剰なぐらい凄い、
    良い小学校が近い、
    治安よし、
    公園目の前、
    徒歩数分で掃部山公園もあり自然豊か、セキュリティよし、
    今後の桜木町駅開発、市役所移転
    遊歩道整備、
    有名な寺、神社が近い パワースポット?
    音楽堂、能楽堂、図書館、教育会館、婦人会館、、、文化地区、
    歩いて無料動物園に行ける、
    コンビニ、スーパーがそこまで遠くない
    近隣徒歩及びバスで通える幼稚園は多い

    悪さ
    駐車場が少なすぎる、
    前の道が一通で入る道がいつも混雑する場所、
    ディスポーザーなし、
    紅葉坂の良い岩盤より若干下に位置する、
    周りに大きな有名マンションあり(少しめんどくさい)、
    コンシェルジュなしで二重ロックの意味がどこまであるのかわからない、
    値段が高い、
    グランドメゾンの裏口からのゴー音、
    周りの建物建て替えによるリスク、
    大晦日はマンション前に行列、
    中学校が、、、
    坂からの騒音、
    保育園は少ない、、からランドマークの馬鹿高いとこにするしかない、

  4. 572 マンション検討中さん

    >>565 匿名さん
    グランドメゾンは高嶺の花ですね。

  5. 573 匿名さん

    総合的には、買いですね

  6. 574 匿名さん

    やたらグランドメゾンの宣伝している人が気持ち悪い。
    中古の売主?

  7. 575 マンション検討中さん

    リセール考えなければ全体的に悪くないマンションだと思います(時期的にしょうがないですが)
    マンションの完成在庫も増えだいぶ先高観がなくなっておりこれ以上の価格上昇も困難だと思われるのでどうしても紅葉坂の新築という方以外は待った方がよいかもしれないですね。

  8. 576 匿名さん

    >>574 匿名さん

    仲介業者でしょ。
    グランドメゾン購入なんて眼中にありませんね。実際の立地では、眼中にそびえてますが。

  9. 577 匿名さん

    >>571 匿名さん

    そうそう、
    素晴らしい、まとめ有難うございます。

    意外と気になるのが、配送トラックやハイヤー待機。

  10. 578 匿名さん

    >>576 匿名さん

    いやいや、グランドメゾンが横浜トップでしょ。プレシスはそれに続く2番手は狙えます。

  11. 579 名無しさん

    571さんのまとめが秀逸

  12. 580 匿名さん

    >>578 匿名さん

    何処がトップなんて聞いてないし、
    書いてない。

    プレシス新築オンリー。

  13. 581 マンション検討中さん

    何番とかばかじゃねーの笑
    勝手に自分で思っとけ笑

  14. 582 匿名さん

    >>571 匿名さん
    このサイトが初めて役立つ情報交換ができていると感じました。ありがとうございます。
    こういったプロスコンスと自分の予算を勘案して決めたマンションが結局一番なんでしょうね。

  15. 583 マンション検討中さん

    ここは70平米で5.6階だといくらでしょうか?

  16. 584 匿名さん

    >>583 マンション検討中さん

    7,500万〜8,500万円くらいじゃないんでしょうか。

  17. 585 匿名さん

    車の出入りは、
    紅葉坂上から来た場合、一度降りて廻ってくる必要がありますね。
    紅葉坂下から来た場合、そのまま伊勢山参道のほうに入って上がれば良いですね。

    紅葉坂が渋滞しているときは、
    ストレスかもしれません。
    下のほうが詰まります。
    この際、車を持たないのも選択の一つかもしれません。駐車場少ないので。

    車なしでも、十分生活できて、お金も貯まります。
    その分、子供の教育費にまわせます。夫婦だけなら老後資金、時々、贅沢もできます。あるいは、ローンも早くに返せます。

  18. 586 匿名さん

    >>585 匿名さん
    設備の有無は個人の意向もありますので、判断したり我慢すればいいですけど、この価格帯のマンションで、購入して入居するまで駐車場が借りれるかわからないのは辛いです。
    購入時に確約がもらえるとかであれば、多少値上がりしてでも買いなんですけどね。

  19. 587 匿名さん

    近隣に月極の駐車場もありませんし、抽選で外れる事を考えると悩みますね。

  20. 588 匿名さん

    ある意味ここ紅葉坂は、車を所有しない人のエリアなんですかね。日常生活必需品としては、都会に車は対象外と判断されたか。土地は足りないし。田舎なら一家に一台どころか、1人1台ですからね。車生活なら、郊外をオススメします。

    駐車場1台でも足りない家庭もあると思いますから、グランドメゾンのように駐車場100%でもキリがないです。

    高額な住戸とか、駐車場優遇措置があるかもしれませんね。厳選な抽選っていうかもしれませんが。

  21. 589 匿名さん

    ここを購入検討する層は、ローンの返済額と車の維持費を気にする所得者は少ないでしょう。
    あの坂を買物袋を持って登っている人もあまり見受けた事はありません。
    車でみなとみらいなどに買物に行く方々がほとんどで逆に目立つ存在になってしまいそう。

  22. 590 匿名さん

    買い物はネットスーパーをお勧めします。
    オーガニック食材も、日用品も。
    そのほかの買い物も、ぜんぶ配達してもらいましょう。

    鮮魚類だけ、近所のスーパーか、SOGOに買いに行けば宜しいかと。

    電車でもバスでも、おしゃれなトートバックに収まる程度、
    電動アシスト自転車なら、前カゴの範囲で十分です。

    紅葉坂を歩いて登っても目立ちませんが、本町小脇の階段や参道から通ってくれば、問題なし。

    車は売却、駐車場契約も必要なしで、問題なし。
    あとは、タクシー、カーシェア、レンタカー利用でも、マイカー所有に比べて、おつりが来ます。

  23. 591 匿名さん

    買い物だけが目的でポルシェやマセラティは買わないから。
    家と同じでステータスとして買う人が多い価格帯。じゃなきゃ、別の場所でマンション買うでしょう。

  24. 592 匿名さん

    普通の民家でマセラティ所有が一番良いね。みなとみらいのショールームへ。

  25. 593 通りがかりさん

    ここら辺一帯のある程度の値段するマンションは
    車保有者がほとんどですよ。高齢者や免許ないとか以外は。あまり使わないからー、、とか
    交通の便が良いからー、、とか貧乏くさい事言う人はあまりいない地域です。。

  26. 594 匿名さん

    571さんのまとめがあるので後は戸部の方の新築との比較くらいですかね。
    パークハウス、クリオ、後何かありましたっけ?

  27. 595 匿名さん

    >>593 通りがかりさん

    金持ちだろうが、貧乏だろうが、
    ここの駐車場は足りませんから、
    宝の持ち腐れですな。
    郊外がオススメかも。

    歩くのが健康に1番。
    今日も歩いている人多かったなあ。

  28. 596 通りがかりさん

    戸部の新築と何を比べるの?
    値段以外向こうにメリットあります?
    戸部と紅葉坂では全く別物かと…

  29. 597 匿名さん

    >>596 通りがかりさん
    駐車場とディスポーザーがあれば逆転満塁ホームラン

  30. 598 匿名さん

    伊勢町のは、ディスポーザがあるんですね。駐車場は、どこも足りないんですね。実際、維持費がかかるわりに、場所もとって、借りる人も少ないんじゃ、管理会社、管理組合泣かせなんでしょうかね。ディスポーザもコスト、処理設備がかかるんですね。地下はお金も場所も必要なんですね。

  31. 599 マンション掲示板さん

    駐車場は裕福な世帯が多い価格帯のマンションなら埋まるし足りないくらいですよ。
    価格の安いマンションだと用は普通の家庭が住むので車手放したりして埋まらないとかある。
    駐車場収入もあれは管理費を補うので裕福な世帯が住むマンションのが良いと思います。
    一言で言うと価格の高いマンション。
    まあ、7000から1億くらいの価格帯なら住んでる人はまあ余裕がある家庭が多いです。

  32. 600 匿名さん

    >>599 マンション掲示板さん
    まさにここがそれですな。
    でも、紅葉坂の他のマンションは駐車場が多いから、ここは違う路線でハイヤーを使う人とかがターゲットか。でも車寄せないし。
    設計者の本音が聞きたい。
    桜木町だから、別荘として買ってもらったりを期待してるのかしら。

  33. 601 通りがかりさん

    だいたい一般家庭だと、35年ローンとして30前後で家を買う計算だと、、、結構頑張って貯めて頭金1000万、4000万のローンが組めればいい方として、5000万くらいの物件しか買えない。運良く両親から非課税援助を貰えても7000万か。
    それ以上だと、やはり事業に成功してたり、元からお金持ちとかしか手が出ないのね。
    合点がいきました。

  34. 602 匿名さん

    >>599 マンション掲示板さん

    駐車場収入って、、、
    管理費貯まるくらい多めに徴収されてるんですか?イニシャルやランニングコストを賄う以上に、毎月の使用料ってどのくらい盛られている計算なんでしょうか?

    駐車場使用料って月2万くらいですかね? 年間24万円。
    かなり盛られているのかなあ。。。

  35. 603 匿名さん

    >>601通りすがりさん
    住宅取得資金の非課税枠は、省エネ住宅で1200万円、その他で700万ですよ。

  36. 604 匿名さん

    空き駐車場問題って大変なんですね。
    いろんなサイトで大体わかりました。
    ここは、駐車場少なくて正解ですよ。

  37. 605 匿名さん

    >>603 匿名さん
    だいたいあってね。
    両親からってかいてから。
    どうでもいい。

  38. 606 マンション掲示板さん

    だからこの価格帯のマンションは車みんな持ってるんだってば郊外の五千万いないのマンションとは住んでる層が違うんですよ、何回もいいますが。ちなみにこの近辺のある程度の価格帯のマンション駐車場埋まってるか調べてみたら??
    足りないくらいだよ。二台持ちには我慢してもらってるのが現状。世帯の8割駐車場あっても埋まるよw

  39. 607 匿名さん

    車の維持費が掛からなければ、購入層と同水準にして購入するなら良いんしゃないんですか。
    子供の送り迎えの際に、周りがベンツなど高級外車でくる際に徒歩で寂しい思いをしてまでも、背伸びをしたいなら、人それぞれだし。
    郊外で余裕のある生活の方が幸せかもしれませんが…

  40. 608 マンション検討中さん

    >>605 匿名さん
    だいたいもあってないですよ。
    1人からでも両親からでも枠は変わりませんよ…
    指摘するならきちんと調べてからにして下さいね。よろしいお願いしますよ。

  41. 609 匿名さん

    >>607 匿名さん

    運転手呼んだほうがよくないですかね?
    休日ならタクシー、ハイヤーでも。
    会社は、ベンツ所有です。
    個人で所有するのは馬鹿らしいし。

  42. 610 匿名さん

    >>608 マンション検討中さん
    変な論点に持っていきたがるのですね。
    夫婦共有名義で両側の親からの贈与と110万の非課税枠でだいたいそんなもんでしょ。調べてください。
    そもそも、そんなどうでもいい話に絡む暇があれば現地に行くことをお勧めします。

  43. 611 匿名さん

    まあ、自分で運転する楽しさはあるけど、渋滞、駐車待ち等々、ストレスフルですよ。機械式も最悪だね。平面駐車ならマシ。歳とれば、まず返納だな。

  44. 612 匿名さん

    まあ、こちらの話も、駐車場は足りないけど、どうしようもないね。他のマンションにするのかな。

  45. 613 マンション掲示板さん

    まあ抽選外れたら外部で駐車場最悪借りればいい。
    毎日使うならキツイね笑

  46. 614 マンション検討中さん

    >>613 マンション掲示板さん
    近隣に借りられそうな駐車場ありますか?

  47. 615 匿名さん

    >>610 匿名さん
    どうでもいいなら絡まなければいいのに。

  48. 616 マンション掲示板さん

    坂の逆の伊勢町や戸部方面いけばあるんじゃないですかね。五分くらい歩くの嫌じゃなければ。

  49. 617 匿名さん

    世の中の流れが、脱けむり、ですからね。嗜好品は肩身が狭い。

    電気自動車もマンションだと使いにくいし、まあ、PHVか、e-POWERかな。
    頑張れ、日産!みなとみらいでオレンジが目立ってました。輸入車買うなんて、、、

    そもそもここは、充電スポットあるのかな?時代は、充電気にしないe-POWERかな。

    まあ、どうしても車を所有したくて、さらに、ここが買える40代〜60代からすれば、駐車場1/3くらいで、妥当なんでしょう。足りないくらいがちょうどいい。

    何より、ここの人気が集中しなくて済む。どこもそうだけど。

  50. 618 マンション掲示板さん

    脱煙笑
    まあ飲食店も禁煙になるみたいだが
    喫煙者がいかなくなる分の店の売り上げと
    タバコ税の減収は誰が負担するんだろうね。
    あと思うけどそんなみんな健康志向で国民平均寿命90とかになったら破綻するのでは?w

  51. 619 匿名さん

    >>618 マンション掲示板さん

    まあ年金支給開始年齢も上がるし、減額されるし、もっと働いて欲しいそうだから、健康でなくっちゃ。

    不動産売買に関する税規制が強化されると、冷え込むから、それは煙規制よりも嫌ですね。

    海外は、みんな煙規制。
    だけど火力はバンバンかな。

  52. 620 マンション掲示板さん

    タバコ吸ってると働けなくなる理由がわからない。働かないで長生きが一番キツイね。

  53. 621 匿名さん

    今週末には正式価格の発表になりますね!

  54. 622 匿名さん

    >>620 マンション掲示板さん
    統計上早死にするからです。
    タバコが直接の原因か、タバコを吸う人は大抵自己管理ができない人なのかという議論をしている論文があったな。
    いずれにせよ、早死にしている人が多いのは事実。

  55. 623 匿名さん

    >>621 匿名さん
    どこ情報ですか?

  56. 624 匿名さん

    >>622 匿名さん

    ここは坂ですから、喫煙者にはキツいですね。ですから、クルマも駐車場も必要かと。まあご本人の健康より、ご家族、ご近所の方々への受動喫煙防止が論点です。

  57. 625 マンション掲示板さん

    タバコは廃止にして、その事による足りない税金を皆で負担すればいい。
    タバコは吸うな負担はしたくないは都合よい話

  58. 626 匿名さん

    ここは喫煙者少ないと思いますよ。
    所得が高いほど、健康志向が強いですから。でも、年齢層によります。昔は、喫煙がどこでも当たり前だのクラッカーでしたから。そのなごり雪はあります。
    若い人達は、タバコも吸わない、クルマも所有しない、結婚しない、結婚しても子供つくらない、そして、賃貸でいい? いや、マンションは買いたい。ここ買います。

  59. 627 マンション掲示板さん

    この株高ではこうゆう高額マンションはすぐ売れちゃうだろうね。条件よい部屋から。

  60. 628 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  61. 629 匿名さん

    >>627 マンション掲示板さん

    NYダウは爆上げで、日本株もアゲアゲでしょう。3月決算、ちょうどいいタイミング。ここは、買いですね。マンションも株も。どっちも高値圏、でも株は、まだまだ伸び代あります。これでマンション購入資金調達、楽勝でしょう。

  62. 630 匿名さん

    アメリカでは、マセラティとロールスロイスが販売40%増ですって。みなとみらいショールームもどうでしょう?

  63. 631 通りがかりさん

    目の前の道路にいつも宅急便の車が止まってるのが気になりますね。

  64. 632 匿名さん

    駐車スペースも少ないし、皆さんのために頑張って頂てるし、私有地でもないので広い心で見守てあげましょうよ。
    直ぐクレームばかり入れる窮屈な住民さんが多いマンションには、なってもらいたくないです。

  65. 633 匿名さん

    >>631 通りがかりさん

    宅配様々ですよ。
    あの方々の頑張りで、坂の上の我々は大変助かってます。お昼も配達、夜も配達。本当に感謝です。ところで、ここの宅配ボックス、十分にありますかね?

  66. 634 マンション掲示板さん

    631細かすぎ。
    自覚した方がいい。

  67. 635 匿名さん

    敷地目一杯なので北側は隣の建物とこんにちはですね。
    開口部は大きいのでしょうか。

  68. 636 匿名さん

    この辺は建つ前にすぐに売れて実物を見てから買えないのがなんともな〜。

  69. 637 匿名さん

    ここの三角地帯もどんどんマンションになってしまいますね。お隣は、私設のモデルハウスなんですかね。
    紅葉坂パークハイツと、こんにちはですね。昭和の雰囲気で良いです。民家は陰っちゃうかな。
    紅葉ヶ丘44番地(旧紅葉ヶ丘高等職業技術校)は何ともならないのかな。9番地の官舎は売れましたかね?

  70. 638 匿名さん

    先月のガイアの夜明け、宅配サービスの苦悩をやってましたね。
    ネット通販の配達が多いとか、今、この業界は大変なんです。
    ニュースでも新聞でもやってるのに、
    631さんは。。。主婦さんですかね。

  71. 639 マンション掲示板さん

    働いてない世間知らずなおばちゃんでしょう。
    一番タチ悪い。

  72. 640 匿名さん

    昨日からの正式価格発表会に行かれた方いますか?忙しく時間が取れないため、どんな感じだったか教えて下さい。

  73. 642 匿名さん

    [個人を特定した中傷のため、削除しました。管理担当]

  74. 643 匿名さん

    宅配ドライバーのストレス、迷惑も考えてあげましょう。やってらんねー、かと。

    サービス残業とか、時間指定なのに、留守とか、
    マンション宅配BOXがいっぱいで奪い合いとか。
    ここの坂を下った桜木町の神奈川労働組合が動いてくれているようですから。
    昼も夜も大変なんで、配達中の路駐ぐらい、ここのマンション住民は大目にみては。。。

    路駐の取締りは、所轄に任せて。
    でも、現段階は、グランドメゾン配達への路駐なんでしょう。

  75. 644 匿名さん

    ここのマンションですよね、マンションのモデルルーム、桜木町駅徒歩5分って、看板持った方が、オーケー前にいらっしゃいました。すごい、気合い入ってます。売れ行き心配いらないと思いますけど。すぐ売れますよね。桜木町駅前にも当然いらっしゃると思いますが、ファミリー、お年寄り狙いでしょうか。場所は、コレットマーレ裏側のオフィス棟ですよね。予約していってみようかな。天気も良いし。

  76. 645 匿名さん

    >>644 匿名さん
    営業さんですか。お疲れ様です。
    価格を教えてください。

  77. 646 マンション掲示板さん

    ん?みてなかった。641.642さんなんですか?

  78. 647 マンション掲示板さん

    余程癪に触ったんですか?どうしたの?

  79. 648 匿名さん

    >>647マンション掲示板さん
    大した書き込みではなかったはずです。
    641が削除されるなら639も削除されていいと思いますよ。

  80. 649 匿名さん

    駐車したら、邪魔だからみたい内容でしたよ。大したことないです。それにしても、宅急便を見かけると、ファイト!って感じがします。値上げするから良くなると良いですね。

  81. 650 匿名さん

    あれれ、
    かもんやまのほう、工事してます?
    いよいよ、紅葉坂、
    本命マンションですかね?
    プラウド、パークハウスはないから、
    何でしょう?
    パークホームズ、パークコート?
    いや、クリオ?

  82. 651 匿名さん

    今度は絶対、駐車場たっぷり、
    ディスポーザー完備でお願いします!
    価格もおさえて。

  83. 652 匿名さん

    今、この界隈で一番勢いがあるデベは、
    明和地所のクリアだと思います。
    そろそろクリオ横濱紅葉坂の登場ですね!

  84. 653 匿名さん

    グランドメゾン、品質?で高額。
    レジデンス、最高、でも密集。
    クオス、普通、崖。
    プレシス、
    駐車場足りない、ディスポーザー無し。
    売れたのかも知れない海保の官舎、
    未知、期待大!

  85. 654 マンション掲示板さん

    その頃には金利もどうなるかわかりませんね。

  86. 655 名無しさん

    海保の場所は紅葉坂エリア最後かもしれないから足もとみて値段は相応になると思います。
    地盤も良さそうだし安売りするわけないでしょう。

  87. 656 匿名さん

    >>653 匿名さん
    レジデンスのなにが最高なんだか。
    品質?と杭で崖に何かあれば土砂直撃だから。
    グランドメゾンを貶めようと頑張っても所詮違う価格帯なので。

  88. 657 匿名さん

    何か公共施設になればいいのにな〜。

  89. 658 匿名さん

    >>657 匿名さん

    そうですね。
    例えば、保育所。
    でも、うるさいって言われそうですから、老人ホーム。
    でも坂がきつい。
    何か紅葉坂の立地を活かしたリッチな施設が良いですね。
    少年少女にとってのホール施設は充実してますし、音楽、能楽堂もあるので、あとは何が必要でしょうか?
    職業訓練校の復活もありでしょうか?
    婦人会館があるなら、紳士会館も?
    ぜひアイデアを神奈川県横浜市へ。

  90. 659 匿名さん

    やっぱり、20mの高さ制限で、
    6階建てのマンションでしょうね。
    デベが何処か?

  91. 660 名無しさん

    職業訓練校をあんな高価な土地に建ててどうすんだ… 建つわけがない。

  92. 661 匿名さん

    >>660 名無しさん

    すでに44番地にありますよ。
    なんで廃校になったのでしょうか?

  93. 662 匿名さん

    神社と結婚式場があって、
    お寺があれば、難しいけど、
    葬儀のセレモニーホール。
    それとも病院、リハビリ施設?

  94. 663 匿名さん

    競売も落札者が11名いた中での価格なので、今回の購入額は高そうですね。隣の空き地と合わせた開発なら、大型物件が建てられそうですが価格とレジデンス側からの反対運動が懸念ですね。

  95. 664 匿名さん

    最先端技術研究センターとか、
    インターナショナルスクールとか、
    あそこの土地、最低落札価格5億円?

  96. 665 匿名さん

    まさか隣と一緒に開発ではない!?!?

  97. 666 匿名さん

    女性会館があるのに男性快感が無いという攻め方で、横浜市にうったえかけよう。

  98. 667 匿名さん

    ところで、ここの売れ行きどうでしょうこ? 久しぶりにオフィシャルページを拝見しましたが、特に情報は更新されてないようですね。MAPみたら、ちぇるる野毛が、ちゃるるになってましたよ。
    それより、ちぇるる野毛って、今流行りの、りゅうちぇるとコラボしたらもっと繁盛するかもしれない、かもしれない。

  99. 668 匿名さん

    >>666 匿名さん
    そんなんできたらやばいがな(笑)

  100. 669 匿名さん

    >>663 匿名さん
    反対運動は逆に裁判を起こされる危険性があり、賢い人こそ泣き寝入りします。
    過去の判例で億単位の損害賠償や家の差し押さえ等ありますので調べて見てください。
    違法建築を除き結局その土地の目的にあった建物を建ててはいけない法も条例もないのです。

  101. 670 匿名さん

    海保官舎跡地にそれなりのマンションが建つのは、レジデンス参番館の死活問題です。日照権主張で勝てるでしょ。
    でも、安心ならないので、レジデンス参番館からここのマンションに住み替えを検討されている方はいらっしゃるでしょう。

  102. 671 匿名さん

    まあ、しばらく駐車場でしょ。
    あそこ、交渉すれば、月極で貸してくれますかね? それなら、ここの駐車場の抽選が外れても2、3年なんとかなります。
    その後は、車売却で。そしてマンションも建つのでしょ。

  103. 672 周辺住民さん

    >>670匿名さん
    単に日照が阻害されるってだけであれば勝てませんよ。
    お互い様ですよ。

  104. 673 マンション掲示板さん

    日照権で勝てるっておめでたい人だね。
    そんなこと言ったらどこもマンション建てられないですよ笑

  105. 674 匿名さん

    日照権って確かに大切ですけど、ここのマンションが建つくらいですから何処まで許容すべきかはある程度わかるかと。
    日照権よりも、あの窓だと部屋の中で寝てても丸見えになるのではと危惧します。

  106. 675 匿名さん

    あれれ、あそこの官舎、解体始まるのかと思ったら、植栽が綺麗に植え替えられただけ?
    重機入ってガンガンやるかと思ったのに、肩すかし。

    まだまだか。

  107. 676 匿名さん

    そんなすぐやらないすよ。。

  108. 677 匿名さん

    >>676 匿名さん
    電気関連とか、下水関連とかちょくちょくインフラ系の工事をしてるから、準備は整ってきてるのかなと。

  109. 678 匿名さん

    それは海保の土地ってより、隣のクオスや能楽堂や青少年会館等もあるから海保の場所云々ではないかと。何が出来るか楽しみですね。
    たぶんマンションだと思いますが。

  110. 679 匿名さん

    マンションでしょうね。
    隣りの駐車場、空き地も取得しての開発でしょう。紅葉ヶ丘9番地プロジェクト、応援します!
    プラウド山手町みたいに18戸、3階建てくらいの余裕の豪華マンションでお願いします。それとも、プラウド山手町の売り物件を買ったほうがいいのかな?

  111. 680 匿名さん

    山手?桜木町とは全く別の場所ですね。
    山手は不便なイメージしかない。。

  112. 681 匿名さん

    今日は3.11ですね…
    私は横浜でずっと育ちましたが
    いざ大地震となったら高台のこの地は安心ですね
    みなとみらい辺りの方々はこちらへ逃げてくるでしょう。
    横浜市西区でこの辺り一帯は稀有な場所と
    思います。

  113. 682 匿名さん

    この辺、みなとみらいも含めて電線ないって凄くいいですね。

  114. 683 匿名さん

    >>680 匿名さん
    桜木町はこれから
    山手は、、、いいところなんですけどね、不便さと敷居を高くしてた事が仇となった感じがします。

  115. 684 匿名さん

    >>682 匿名さん

    スッキリしてますよね。
    でも、通りを一本跨げば、電線ありだったりします。

  116. 685 匿名さん

    >>681 匿名さん

    あれからもう6年ですね。
    私も横浜で震度5を体験しましたが、
    山下公園付近のレンガ落下ニュースや、横浜西口ダイエー付近の地割れニュースを見て、やはり、住まいは、
    地盤と海抜だと確信しました。
    ここはその点、問題ないですね。

  117. 686 匿名さん

    >>685 匿名さん
    地震は間違いなく、いつかは来るものなので。。
    建て替え前っていう長いスパンで考えると確率でほぼ100%らしいですから。
    まぁ規模はわかりませんけど。

  118. 687 匿名さん

    とにかく、通勤中や仕事中、お出かけ中は別として、在宅中、就寝中の安全だけは確保したほうが良いでしょう。
    先日、とある港町の旅館に宿泊しましたが、津波の避難地をチェックインの時に確認しました。5分で逃げられるところは、その建物の3階屋上でした。その町も、気をつけよう、地震の後の大津波!って看板がありました。

    とにかく、ここの立地はオススメです。
    何千万円もの追加分の価値はあります。
    命は、お金では買えません。病気の治療費とかは除いて。

  119. 688 匿名さん

    宮崎町や紅葉ヶ丘アドレスなら安心、わざわざ坂の下のマンションに住む理由がわからないね。
    日本人はすぐ忘れるから。

  120. 689 匿名さん

    このエリアは、住宅密集エリアとは違い災害時の二次災害の火災からもリスクを減らす事が出来る事が非常に素晴らしいですね。大切な家族を守るうえで、華やかなみなとみらいよりも私には魅力的です。

  121. 690 匿名さん

    >>688 匿名さん

    忘れないですけど、自分は大丈夫と自分自身に言い聞かせます。

  122. 691 匿名さん

    >>689 匿名さん

    みなとみらいでも守れますよ。
    その周りはわかりませんが。

  123. 692 匿名さん

    みなとみらい埋め立て地じゃなかった?
    津波来たら?高台に越したことはないかと思われ…

  124. 693 匿名さん

    紅葉坂一帯の丘はかたい岩みたいな地盤ですよ。
    ただなぜここは杭が必要なのか不明ですが。。

  125. 694 匿名さん

    >>692 匿名さん

    タワマン型の高台。
    値段も高いですが。
    それは、こちらも同じかな。
    高台はお値段も高いのです。
    ただ、タワマンが停電になるとエレベーターは困りますね。
    あと、高台よりも、揺れます。

  126. 695 匿名さん

    >>693 匿名さん

    それは、切り土でなく、盛り土だからでしょう。この辺りは、昔、切り立った崖だった模様です。その際なんでしょうね。

  127. 696 匿名さん

    みなとみらいもランドマーク、クイーンズのラインは丈夫な岩盤です。
    その岩盤は紅葉坂に続いています。

  128. 697 匿名さん

    >>696 匿名さん

    それらの岩盤は海の中ですね。

  129. 698 匿名さん

    岩盤?岩なの??そんなはずないよ。

  130. 699 匿名さん

    >>697 匿名さん
    そうですね、海の中ですが建物は硬い岩盤まで届いてます。みなとみらいとはいいながら、埋め立てとは違う場所ですね。

  131. 700 匿名さん

    資料請求しただけなのに今日電話がかかってきて、びっくりした。
    評判があまり芳しくないのかな?

  132. 701 匿名さん

    >>698 匿名さん

    N50なら岩も同然。

  133. 702 匿名さん

    やはり、ターゲットは、紅葉坂を元気に登っていらっしゃるお年寄りの方々ではないでしょうか。

    音楽堂か、能楽堂のお帰りに現地見られて、モデルルームもぜひご覧になりますかと。

    ファミリーより、お年寄りーかと。

  134. 703 匿名さん

    30代から70代まで幅広いと思いますよ。
    20代にはちとキツいかな。

  135. 704 匿名さん

    >>703 匿名さん

    20代、30代では、無理ですね。
    というか、落ち着いた紅葉坂エリアには、まだ早いでしょう。資産家のご子息ならあり得ますね。やはり、40代〜70代でしょうね。最多は、60代でしょう。
    だから、能楽堂なんでしょうね。

  136. 705 匿名さん

    だから能楽堂?意味不明過ぎて吹いた。

  137. 706 匿名さん

    >>705 匿名さん

    すいません、能楽堂を訪れたお客様を取り込むのが得策という意味でした。

  138. 707 匿名さん

    紅葉坂エリア、良いエリアなんでお高いですよね。やはり2012年までの物件がお手頃でしたが、2013年のアベノミクス後からは、1割、1,000万UP、2割、2,000万UP、新築価格が上がってしまいましたね。2017年で下落に転じてくれれば良いのですが。今がピークか、踊り場か。
    金利が上がってくれば、落ち着くでしょうね。

  139. 708 マンション検討中さん

    強気な価格ですがたった50戸なんですぐに完売するでしょう。投資目的では利益出ないと思いますが坂の上り下りという点以外では永住向きな立地なので永住される方にはオススメできるマンションです。

  140. 709 匿名さん

    紅葉坂エリアは、永住ものですね。
    諸般の事情で、今後、中古がでてくると思いますが、
    あっても1、2件でしょう。

    レジデンスは、世帯数が多いので、常に数件あります。

    ここは、早い者勝ち。
    あとは、条件悪いところ、価格でメリットあれば買いでしょう。




  141. 710 匿名さん

    >>709 匿名さん

    ??
    紅葉坂ならズバリレジデンスでしょう。
    新築信仰の検討者ならここもありかな。

  142. 711 匿名さん

    >>710 匿名さん
    そうですね、今の時期に新築でてるようであれば価格帯的に設備も仕様も、住民の購入者層も最高だったんですけどね。
    いいマンションですが、価格の割にいいマンションかと言われると、??です。

  143. 712 マンション検討中さん

    レジデンスは壱番館以外検討対象外かな。
    囲まれ感あり過ぎだし、マンションとお見合いですからね。

  144. 713 匿名さん

    >>712 マンション検討中さん

    レジデンスの壱番館は良いですね。
    中古が出るとすぐ売れます。でも公園が近すぎて騒がしいようです。

    2020年頃までに、弐番館、参番館の売りも活発になる予想です。

    新築ならここ。
    中古ならレジデンス壱番館ですね。

  145. 714 匿名さん

    ここも十分囲まれ感ありますけど。
    グランドメゾン側は綺麗で洗礼されています。南西がオススメ。その他の方向は、桜木町のごちゃごちゃ感ありです。

  146. 715 匿名さん

    掃部山公園こちらって矢印、
    気合い入ってますね。
    花見まで、カウントダウン2週間ですね。
    昔は、この辺も桜が多かったと思います。
    桜ヶ丘、桜坂。
    紅葉が丘、紅葉坂。
    ここにも桜が欲しいですね。

  147. 716 匿名さん

    洗練でしょw

  148. 717 匿名さん

    今年は、掃部山公園や伊勢山皇大神宮の桜花見客多そうですね。ここは、そのどちらへも近いですね。私は、桜木町、日本丸前の横浜緋桜が好きです。そこへも近いし、桜木町、桜の季節、良いですね。

  149. 718 マンション検討中さん

    南側の民家跡もマンション工事してますね。これでは南住戸の見晴らしも怪しいですね。

  150. 719 匿名さん

    その様ですね。西側のグランメゾン植栽が条件のいい部屋にしてくれているので、低層でもありですね。

  151. 720 匿名さん

    では、南西角住戸、西中住戸、北西角住戸がオススメですね。一日の中で、日照もある程度確保されますからね。
    ランドマークタワーとかの夜景は特別素晴らしいわけではないので。普通のビル夜景。西ですね。

  152. 721 マンション検討中さん

    70平米代だと価格はどれくらいでしょうか?
    しばらく前に電話で聞いたら未定ということでしたが8000万くらいですか?

  153. 722 マンション検討中さん

    南側の民家跡には、分譲マンションができるのでしょうか?

  154. 723 匿名さん

    先日現地に行った際に、建築のお知らせの看板には、スターツが開発業者で共同住宅と記載されていたので分譲か賃貸になりそうですね。
    ここより良い立地なので大変気になります。

  155. 724 匿名さん

    お知らせ看板の建築主には現住所が書かれていたので、地権者の賃貸マンションの可能性が高いのでは。また、氏名の法人住所も同じですし。

  156. 725 匿名さん

    盛り上がって来ましたね、この三角地帯。お隣の病院が気になりますが、角地のフェリス紅葉坂から、オクトメゾン紅葉坂、パークハイツ紅葉坂、味があっていいですね。今後10年で建て替え、取り壊し物件も続きそうなエリアですね。

  157. 726 匿名さん

    近隣に横浜市の宮崎地域ケアプラザという福祉デイサービス施設があるんですね。紅葉坂エリアは、お年寄りに優しい地域みたいですね。

  158. 727 匿名さん

    お花見、今週末がピークですかね。
    人多そう。。。また雨かも。。。

  159. 728 マンション検討中さん

    掃部山公園の桜はこれから楽しみですね。
    日曜日は雨っぽいですが。。

  160. 729 匿名さん

    風が強いと桜吹雪で舞ってしまいますね。雨も来るし。案外、満開になってから散るまで早いのかもしれません。現地を見て回る方々はお早めに。今週末が山ですね。

  161. 730 匿名さん

    雨の紅葉坂、プレシスの看板を掲げたお兄さん、頑張ってましたよ。傘もささずに、感動しました。

  162. 731 マンション検討中さん

    プレシスは兎にも角にも駐車場とディスポーザーと眺望がない3点に尽きる。エリアは◎なんだけどなあ。

  163. 732 マンション検討中さん

    だからと言って横浜で海抜低いとこに住もうとは思わないしどうしたものか。。

  164. 733 匿名さん

    昨日のNHKで表層地盤の件が取り上げられてました。杭を深くまで打ち込んでるて事は岩盤の途中までの地層が大きく揺れる原因になるってことですよね。
    詳しいかた教えて下さい。

  165. 734 通りがかりさん

    杭を打ち込んでるって事は地盤が緩いって事ですから直基礎に越した事はないと思います。

  166. 735 匿名さん

    杭を打ち込むってことは、その地盤が、盛り土か、切り土かで、しっかりと対策することが必要ですね。
    建物の固定は杭でガッチリだと思いますけど。

  167. 736 匿名さん

    柔らかい地盤だと建物は杭で固い地盤で支えられていても、揺れが大きくなるため建物の倒壊リスクが高まるて事なんでしょうか?

  168. 737 通りがかりさん

    杭で支えるか地面全体で支えるかの違い。
    杭が折れたらどうなるのかね。
    杭あるマンションのが多いんじゃないですか?

  169. 738 通りがかりさん

    ちなみに都庁とかは直基礎で杭なしだよ

  170. 739 通りがかりさん

    六本木ヒルズも森タワーも直接基礎だね。
    ここが危ないとは思わないがタワーマンションで
    杭を打ち込んでるマンションなんてとても住もうとは思わない。

  171. 740 匿名さん

    今更ですけど、南隣りの土地も購入出来ていれば、駐車場も増やせたでしょうに。世の中うまくいかないものですね。

  172. 741 匿名さん

    お隣さん、看板詳しく見てないですが、14戸って、何階建てマンションなんでしょうか?
    スターツコーポレーションって、株価みてもグングン成長してますね。
    賃貸ってまだまだ行けるんですかね?
    しかし、ここのまわりの囲まれ感にまた一つショックです。

  173. 742 匿名さん

    6階建てなので圧迫感はありそうですね。場所は良いんですが周りの環境と駐車場が少なすぎるのが残念でなりません。

  174. 743 通りがかりさん

    四方取り囲まれてるね。眺望は全くない感じ。立地はみなとみらいよりいいと思いますけどね。

  175. 744 匿名さん

    どうしてこうも、マンションどうし、敷地ギリギリに建てあうのか、
    そして20mの高さ制限だったら、6階ギリギリなんて。。。
    宮崎も、花咲も、桜木も、マンション接近しすぎですね。
    同じマンション内でも重ね合ってるので、どうしようもないですが、
    とにかく、少しでも圧迫感のない解放感のある住戸を狙いましょう。
    これからマンションの建替えが進むにつれ、ゲンナリします。

  176. 745 マンション掲示板さん

    将来的にマンションが前面に立つ可能性あるところは避けた方がいいですよ
    向かい合って暮らしたくないでしょう。

  177. 746 マンション掲示板さん

    発表から販売まで時間かかってますね。
    近隣のクリオやヴェレーナ、パークハウスなどはここより発表遅いですが第1期販売終了もしくは開始する様ですがここはまだなんですかね。紅葉坂物件とはいえ他物件との距離を考えるとさすがに価格差がありすぎるのではと思ってしまいます。

  178. 747 匿名さん

    ここって、’遺産80億申告漏れ’の会社?

  179. 748 マンション検討中さん

    どういうことですかそれ?

  180. 749 eマンションさん

    >>746 マンション掲示板さん

    平均で坪450くらいですかね、、
    結構いい値段です。

  181. 750 匿名さん

    >>749
    坪「平均」が450って笑
    逆に何戸捌けるのか楽しみ!!

  182. 751 匿名さん

    この囲まれ感だと条件の悪い部屋はなかなか売れないんじゃないですかね。にしても坪450は高すぎでは…

  183. 752 匿名さん

    ここそんなに高いんですか。
    新築マンション価格が下がりつつある現在この価格で売れるのかな。
    デベも大手でないし。

  184. 753 匿名さん

    本当ならば戸部の物件と坪200万違いますね。徒歩5分くらいの差でそんなに差があるのですか。

  185. 754 マンション掲示板さん

    ここは紅葉坂だよ? 戸部のが安いからそちらへどうぞ。

  186. 755 マンション検討中さん

    最上階は13000万

  187. 756 匿名さん

    いくら紅葉坂とは言え450では完売しないでしょう。何だか興味なくなったな

  188. 757 マンション検討中さん

    >>755マンション検討中さん
    買った瞬間に2割以上下がるではないですか!!
    その金額なら真ん前の賃貸マンションの最上階に50年以上住めそうですね。

  189. 758 匿名さん

    >>754 マンション掲示板さん

    紅葉坂はグランドメゾン、クオス紅葉坂という素晴らしいマンションが2つあってその2つが紅葉坂のブランド力を向上させましたよね

    ここもそういう地域に貢献できるマンションとなってほしいです

  190. 759 eマンションさん

    >>758 匿名さん

    あえてツッコミますが、グランドメゾンとレジデンスですね。
    クオスはかもんやま。

  191. 760 ご近所さん

    >>759

    レジデンスはブランド力向上に寄与してると思えません。
    住民層が良くないですしあそこができてから治安が悪くなりましたから。

    大通りから洗濯物丸見え、9割が前建てとお見合いという建物の構造もどうかと思います。

    それよりも断然クオスですよ。

    立地も建物もすばらしいの一言です。

    あそこの桜は日本一といっても過言ではありませんからね。

  192. 761 匿名さん

    誰かを刺激するだけなので、
    余計なことおっしゃらないでいただけますか?

    プレシスに集中してください。
    今、プレシスが売れるかどうか、必死なんですから。

    プレシス以外の雑談は、削除依頼をさせていただきます。

  193. 762 評判気になるさん

    >>760 ご近所さん

    ないない。
    かもんやまのマンションでしょ。
    そんなにいいなら買ってあげたら?

  194. 763 匿名さん

    また近隣のマンションの住民が現れた。
    住民スレでやってください。

  195. 764 匿名さん

    紅葉坂なんて、結局こんなもんかね。
    この掲示板見てると、都心部の高級住宅街と比べたら結局大したことないんだなって思うわ。

  196. 765 マンション掲示板さん

    まあまあ 都心は都心の良さがあるのでしょうしまあ、昔からこの近辺知っていますが治安はとてもいいところですよ。中区住んでみてくださいよ雲泥の差ですよ。西区でも治安は群を抜いていいと思います。住んでる方が裕福な層ですから。
    金持ち喧嘩せず

  197. 766 匿名さん

    一番安い部屋でいくらからかお知りの方情報下さい。

  198. 767 マンション掲示板さん

    8000弱かと。

  199. 768 匿名さん

    なかなかお高いんですねー。いい場所ですからね。

    紅葉坂の良さは、やはりブランドと駅近でしょうか?

  200. 769 匿名さん

    駅近でみなとみらいへも休日に散歩がてら買い物出来て、災害にも強く、自然が残っており四季を感じながら生活出来る希少なエリアなのが、皆さんが住みたいと思う理由だと私は思います。

  201. 770 周辺住民さん

    >>768 匿名さん

    駅からほどよく離れているのが逆にいいです。
    おかげで落ちついた住環境です。
    駅近はどうしてもガヤガヤしてしまいますからね。
    坂もなれれば、気になりませんよ。

  202. 771 周辺住民さん

    なにげにバスも便利です。
    坂下にバス停があります。
    そごう、横浜駅東口まで5分かかりません。JRより早いです。
    しかも5〜7分おきに横浜駅行きのバスがきます。

  203. 772 匿名さん

    バスは、続けてどんどん来ますね。なかなか便利です。
    坂もいいですよ。

  204. 773 匿名さん

    紅葉坂はレジデンス側の歩道の植栽が素晴らしいですね。そしてグランメゾンも!
    エリア一帯で緑のある良い環境を作って行けたら素晴らしいですね。

  205. 774 周辺住民さん

    >>772 匿名さん

    マンションからそごうまで10分かかりませんよね。
    2020年までにはヨコハマスマートバスシステムが整備されてますます便利になりますよ。
    桜木町〜パシフィコ〜赤レンガ〜大桟橋〜関内。
    10分間隔で運行、水際線の交通が強化されます。

  206. 775 匿名さん

    どんどん販売予定が遅れてきてますね。
    売れ行きの見通しですが良くないため延期してるのですかね。

  207. 776 マンション検討中さん

    >>775匿名さん
    そのようです。

  208. 777 匿名さん

    お隣の新築賃貸マンションが想定外だったような気がします。
    とりあえず、首都圏の新築マンション販売が上向きになるまで様子見なのでしょう。
    買う方も様子見、、、で膠着状態かも。。。

  209. 778 匿名さん

    プラカードのお兄さんいらしたので、販売しているんじゃないんですか?

  210. 779 匿名さん

    こんなに早くお隣にマンションが建って販売は痛手でしょうね。ここ売れるのかな?

  211. 780 匿名さん

    ここの6階とお隣の6階は同じ高さなんでしょうか、
    賃貸さんとのお見合いは避けられそうにないですよね。
    非常階段とお見合いかもしれませんが、心配の種です。

  212. 781 匿名さん

    魅力はないね。

  213. 782 マンション掲示板さん

    立地はいいんだよなー

  214. 783 匿名さん

    桜木町徒歩5分で紅葉坂エリアは最高な条件なのですが、周囲の囲まれ感が気になりますね。
    グランメゾン側の2階が狙い目かもしれませんね。

  215. 784 匿名さん

    そうですね、南西の2階が狙い目ですね、私も。
    部屋から緑が見えて、目隠しに。
    3階でも良いのかも。
    お隣の植栽に便乗。石垣も立派です。
    その他は落ち着かない景色だと思います。
    緑が目に優しい。

  216. 785 匿名さん

    とにかく住まいは、高台へ。
    いや、地下かもしれない。

    1. とにかく住まいは、高台へ。いや、地下かも...
  217. 786 マンション検討中さん

    眺望はほぼないので眺望気になる方は他エリアをオススメします。
    将来的にも隣接する医院も建て替えて持ちビルになりそうだし囲まれ感は気になりますよね。

    マンション自体は悪くないけど価格も高いし新築マンション市場の天井感が強いので今の状況だと積極的に購入に踏み切れないです。

  218. 787 匿名さん

    中古のレジデンスの方が魅力的

  219. 788 匿名さん

    ここを検討される方は、レジデンスの中古を検討される方も多いでしょう。新築で自分でオプション等の対応も出来る事は大きく違い。大規模修繕前に手を出すことはリスクがありますね。

  220. 789 匿名さん

    医院は建替えて大きなマンションになっています。

  221. 790 マンション掲示板さん

    >>788 匿名さん

    リセールバリューを考えたらレジデンスの中古でしょう。

  222. 791 匿名さん

    レジデンスは新築時に購入出来た人はリセールが良いかもしれませんが、中古で購入した人は築年数等の引き換えにどこまでその価値があるかは微妙じゃないですか、だからこそ新築には価値があります。

  223. 792 匿名さん

    買う人いるの・・・

  224. 793 マンコミュファンさん

    >>791 匿名さん

    いやいや、リセールならレジデンスでしょう。
    たとえば、クオス横濱紅葉坂は分譲制約対比は100〜105%ですが、
    レジデンスの中古相場は、クオス横濱紅葉坂分譲時の3年前が105〜110、今は120〜130%です。

  225. 794 匿名さん

    さすがそれ以上の伸びは無いんじゃないでしょう。100%維持出来るエリアて事で新築ならOKです。

  226. 795 匿名さん

    >>794 匿名さん

    だから、今のレジデンスの中古取り引き価格を100としても、ここより下がりにくいってことですよ。
    新築プレムアムがとれたら、レジデンスにはかないません。
    クオス横濱紅葉坂がいい前例でしょう。クオス分譲時に、レジデンス中古を買っていた人の方が、高いリセールを維持できています。

  227. 796 匿名さん

    紅葉坂といえばクオス紅葉坂、グランドメゾンですからねー。

    レジデンスは成約価格が暴落してますから論外として、クオス、グランドメゾンに続く第三の選択肢が紅葉坂にできたことはうれしいかぎりです!

  228. 797 マンコミュファンさん

    >>796 匿名さん

    だいじょうぶですか笑?

  229. 798 匿名さん

    クオスの中古は価格下げても長期間売れてませんでしたからね。

  230. 799 匿名さん

    とりあえず、紅葉坂は、上に行くほど、上物ですよ。

  231. 800 マンション掲示板さん

    私の個人的な見解だけども今の金利は低すぎる
    日銀が金融緩和をどこかでやめたら金利は上昇する。アメリカがいい例。
    数年後物件価格が上がるか下がるかはわからないが金利は今が底とみてます。あとは個人個人の判断ですが。

  232. 801 匿名さん

    確かに金利は底なのかもしれませんが、眺望の望める部屋が少ない中、紅葉坂エリアだからと言っても価格が高いのが実態ですね。
    都市部で眺望が望める場所は希少なので仕方ないんでしょうけど…

  233. 802 匿名さん

    これ以上底がないほどの低金利だけど、物件価格が高止まりなら、ご和算ですね。
    中古価格も価格が高いなら、やはり、新築プレミアムを加味しても、ここは狙いでしょう。
    買った瞬間、1,2割安でも、10年たって半値でも、20年たって二束三文でも、
    永住、終の棲家なら、問題ありませんね。新築で気持ち良く暮らしましょう。
    紅葉坂エリアは、永住に値します。山手もそうですが。

  234. 803 匿名さん

    魅力的なプレゼント付きのチラシが新聞に入りました。
    モデルルームを見たいです。

  235. 804 マンション検討中さん

    たしかに魅力的ですけど山手もみないといけないのか笑 山手は興味ないんだよな…

  236. 805 匿名さん

    ここはセーフ。大昔、このあたりの海岸は、絶壁だったようで。
    今日からGW、お出かけ日和ですね。温故知新の旅にでも。

    1. ここはセーフ。大昔、このあたりの海岸は、...
  237. 806 マンション検討中さん

    みないとみらいは海だったんすね

  238. 807 マンション検討中さん

    西区マンション5棟建て替えだってね。。
    住友さん。。。

  239. 808 匿名さん

    805さんが言うのは、ここは昔海だったってことですか?

    みなとみらい、海だったんですね。
    セーフなら安心できます。

    間取り見ました。70㎡のGタイプです。玄関の横にSICあり、主寝室にウォークインクローゼットあり。そして、浴室1620の広さ。親子で入ってもらおうかと思っているので、この広さがあるとゆったり感もあります。残念だったのはLDK横の部屋、引き戸などで使えればよかったかな。洋室2、4.6畳なので部屋として使うほか、LDKとつなげたかったです。

  240. 809 匿名さん

    いよいよ海上保安庁官舎が取り壊されてマンションになるんですね。
    買収され効果でさっそくプラウド横濱紅葉坂からどうでしょうか?
    ここも完売すれば、あとは、その官舎跡地のみでしょうね。

  241. 810 匿名さん

    なんで発売おくれてるんだろ?

  242. 811 匿名さん

    >>810匿名さん
    高すぎて購入予定者が少ないからです。

  243. 812 匿名さん

    人気がないのですね。

  244. 813 マンション掲示板さん

    一億とかするみたいだし。
    買いたくても一億とかは無理だ

  245. 814 匿名さん

    Dタイプの部屋はモデルルームとして画像が公開されているものですか?
    2面がバルコニーに面したリビングは明るくて快適そうですが、
    冬場は寒そう?今の家の造りなら断熱性能の高いサッシが採用されていて
    そんな事ないのかな?

  246. 815 匿名さん

    拡げず、当初の土地に建てれば東側も空間が広がって
    快適だったのではないでしょうか。

  247. 816 匿名さん

    そうかもしれませんが、売却価格が上がって更に購入可能な人が限られてしまうので、いかに世帯数を増やせるかが実態なんじゃないですか。
    それにしても高いですが。

  248. 817 マンション検討中さん

    ほんとに高いですね、取得単価考えると
    もう少し安く買えるかもしれませんね。
    本音言えばこの価格でも大手デベ分譲なら買っていました。

  249. 818 マンション掲示板さん

    >>817 マンション検討中さん

    共働きが当たり前の時代。
    もはや一億は高級マンションは買えません。
    12000万くらいなら、普通のリーマンでもサクッと買う時代です。

  250. 819 匿名さん

    親の支援で買うとか、共働きでローン組んで買うとか、
    いろいろとあの手この手が必要ですね。
    こういう時期は、売りも買いも、しばらく様子見です。
    ここは、その端境期に嵌まり込んでしまったのでしょうか。

  251. 820 匿名さん

    >>819匿名さん
    ここは単に仕入れ値が高すぎたんですよ。

  252. 821 匿名さん

    いよいよ第1期の販売が開始されます。
    7,280万円~9,500万円さすがに高いですね。
    エリアとしては素晴らしいが、ここまで坪単価が値上がりするとは、数年前では考えられなかった。

  253. 822 匿名さん

    >>821 匿名さん

    思ったより安いですね。
    やはり坂がきついからかな。

  254. 823 匿名さん

    この価格を高いとみるか安いとみるか、人それぞれでしょうね。 なんとなく、9,980万までは安く感じてしまいますけど。 最上階なら、億越えか。大手だったら億ション級。 狙うなら、絶対、最上階、もしくは、南西2階ですね。 見送りなら、徒歩1分先の官舎跡地マンションを狙うかです。 あとは、中古市場か。

  255. 824 匿名さん

    第1期8戸ですか。
    寂しい感じですね。

    ここまでの金額を出すのであれば、レジデンスの中古でいいかなと思ったりもしますね。
    レジデンス以外の中古はそれほど引き合いが強くないので、やはりレジデンスですかねぇ。
    ただ、間取りがなぁ。
    悩みます。

  256. 825 匿名さん

    ようやく販売ですね。
    近隣にも新築出ていますし投資目的も入りにくい場所ですし中層階以上を売るのはなかなか大変そうですね。

  257. 826 名無しさん

    てかむしろ上層階じゃないと囲まれてるから上層から先に売れるって。

  258. 827 eマンションさん

    今まで横浜市内のMRを10件位見てきました。MR自体は悪くなかったけど、価格を聞いた後現地に行って、ここまで価格に納得出来ないと思った物件は珍しい。がっかりした。高い。
    ここでこの値段は残念としか言いようがない。
    是非MRだけで無く、現地にも足を運んで周りの環境も自分の目で確認頂きたい。ここを検討するなら、中古の紅葉坂レジデンスを検討します。

  259. 828 匿名さん

    827さんは、高いから、がっかりでしたか。
    私は、チラシを見て、今日が第一期の抽選日だったようで、
    気が付くのが遅くて、がっかりでした。
    もっと早く気が付いていれば良かったです。
    価格は高くても、新築なので気になりません。
    むしろ、中古で高いの買わされる方が嫌です。

    また次の物件にします。

  260. 829 匿名さん

    >>828 匿名さん
    この程度なら、なんぼでもあるよ。

  261. 830 匿名さん

    >>828 匿名さん
    まだ遅くはないですよ。
    余り売れてませんから。

  262. 831 マンション検討中さん

    価格設定間違えると全然売れませんね。

  263. 832 通りがかりさん

    >>828 匿名さん

    将来のリセール考えるなら中古のレジデンスでしょう。
    クオス紅葉坂(掃部山)みると、中小デベの中小マンションは紅葉坂といえ厳しい。引き合いが弱い。

  264. 833 マンコミュファンさん

    下落を重ねお買い得になってるだけにレジデンス中古も候補に入れてもいいのかも

    ただし劣化がひどく四方八方囲まれてる紅葉坂レジデンスの資産価値は皆無に等しいから、やっぱり新築という結論に至るとは思いますが

  265. 834 eマンションさん

    >>833 マンコミュファンさん

    レジデンスは紅葉坂エリアでもヴィンテージになるのは間違いないでしょう。経年変化で時がたてばたつほど魅力が増すでしょう。新築にこだわらず、資産価値重視ならレジデンスで間違いないです。

  266. 835 匿名さん

    さすがに築6年目になると設備の古さを感じるので、私は新築派です。10年毎に買い替えなので大規模修繕が間近な物件は避けたいものです。
    眺望の良い部屋は、ほとんど出ないので新築の眺望の良い部屋で行きます!

  267. 836 マンション検討中さん

    >>835 匿名さん

    買った瞬間、中古ですよ。。
    広い敷地、ランドマークマンション、免震。
    レジデンスがエリア1のマンションであることは揺るぎないでしょう。

  268. 837 匿名さん

    こちらで眺望の良い部屋というと
    位置はどの辺りですか?

  269. 838 匿名さん

    最上階じゃないですかね?

    ところで、リセール気にして中古買うより、やっぱり、新築がいいですね。
    もうリタイヤ永住組です。永住をあきらめるときは、老人ホームか病院なのかも。
    いくらで売れるかなんてどうでもよくなりますよ。

  270. 839 匿名さん

    >>838 匿名さん

    新築信仰?
    ディスポーザーもないし、免震構造といい築5年のレジデンスの方がスペックでも勝ると思いました。

  271. 840 マンション検討中さん

    私はここの検討者ですが個人の価値観は違うのでどこが優れているかは各々によって違います。
    ただレジデンスがランドマーク物件であるとは思います。

  272. 841 マンション検討中さん

    レジデンスが紅葉坂の目印である事は間違いないですが、人気中古は壱番館ですね。
    乱立したビル、マンション群に面していない紅葉ヶ丘公園側がベスト。

    ここは、グランドメゾン側なら落ち着いた雰囲気が良いですね。色合いも似てますし、
    同じ敷地のつもりで暮らせそうです。他はマンション群でごちゃごちゃ落ち着きがないです。
    価格も月々の返済なら大したことないですし、ディスポーザーと駐車場も無しで妥協出来れば
    イチオシの新築です。坂は大したことないですね。中の通りなので静かです。

  273. 842 ご近所さん

    紅葉坂レジデンスの人気が完全に終わってしまってますから、このタイミングで紅葉坂に新たなランドマークのマンションができるのは嬉しいです。

    それにしても紅葉坂レジデンスは中古が全く売れなくなりましたね~。最近では壱番館すら価格を下げて販売してますがそれでも売れ残ってます。中に入るとお見合いだらけ、日当たり無しという条件の部屋ばかりのマンションですから当然といえば当然ですが。新しいマンションが建つとまたさらにお見合いと囲まれ感がひどくなり売れなくなるでしょう。施設もぼろぼろになってきてますし。

    プレシス横濱紅葉坂は新たなランドマークマンションとして頑張ってもらいたいですね!

  274. 843 匿名さん

    ネガればネガるほど、レジデンスの人気の裏づけますよ。

  275. 844 マンコミュファンさん

    >>842 ご近所さん

    確かに、紅葉坂レジデンスは全く成約しなくなりましたね。不人気が極まってるように見えます。プレシス横浜紅葉坂をはじめ、好条件の物件が次から次へと出てきてますから、紅葉坂レジデンスの資産価値は今後も下落を続け、非常に厳しいものとなっていくでしょう。

    やはり買うなら新築、そしてプレシス横濱紅葉坂のようなフラッグシップに限ります。

  276. 845 匿名さん

    竣工までに完売すると良いですね。

  277. 846 匿名さん

    レジデンスは素晴らしい物件ですが、築年数と価格のバランスが取れない時期に突入してきたんでしょう。グランメゾン様な100平米越えの億ションなら購入層もちがうので欲しい人は、購入してしまうんでしょうが、同様にはいかないですね。
    新築プレミアで行きたい人には、部屋によりますがいい物件だとおもいます。

  278. 847 マンション検討中さん

    えーっっ!
    リセールならダントツでレジデンスでしょう。
    今年に入ってからの成約分譲対比も20〜30%。

  279. 848 マンション検討中さん

    なんだか買うほうとしては、中古のリセールの話を出されると複雑です。
    レジデンスの価格表見ると、当時は結構安かったんですね。
    とても1,000万アップなんて信じられませんね。

    新築が1,000万アップなら、諦めつきますが。。。
    慌てず、じっくり検討します。

  280. 849 検討板ユーザーさん

    >>848 マンション検討中さん

    株価と一緒。
    上がるものはさらに上がりますよ。
    レジデンス分譲当時は桜木町駅北口改札もなかったし、エリア力もなかったし、あがって当然でしょう。
    新築プレミアムに飛びつく方がリセールは悪いですよ。

  281. 850 マンション検討中さん

    株価のほうがマシですね。高値掴みした株価はナンピンできますが、マンションはそうはいきませんね。
    新築の高値掴みは、その値段からスタートして天井ですが、中古は、最初の売主が高値で売り抜け、
    次なる買主がさらなる天井をめざして思惑が外れることは多々あります。ショック度が違いますね。
    レジデンスは、コンシェルジュのいらっしゃる壱番館が、やはり人気ですよね。
    ここは、コンシェルジュいませんか?

  282. 851 周辺住民さん

    リセール考えるなレジデンスだけは避けるべき
    今年に入ってからの成約価格は購入価格より30%以上下落してます
    そもそも成約率が暴落してるのがねぇ
    ここ、リセールを考えてもプレシス横濱紅葉坂がダントツおすすめです!

  283. 852 匿名さん

    >>851周辺住民さん
    成約率はどれぐらいですか?
    母数は?
    成約価格が購入価格より30%以上下落?
    購入価格ってどの時点での価格ですか?

    そんなに下落しているのなら値引き交渉もできそうなので
    検討してみようと思います。

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
クレストプライムレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸