横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プレシス横濱紅葉坂ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 西区
  7. 宮崎町
  8. 桜木町駅
  9. プレシス横濱紅葉坂ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2020-05-30 00:17:17

プレシス横濱紅葉坂はどうですか。
史跡や文化施設が周辺にあり、ステキな雰囲気だなと思います。
暮らしていくときにはどうなのかなって思いますが、
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換して情報を得たいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.presis.com/kanagawa/momiji/index.html

所在地:神奈川県横浜市西区宮崎町56-1(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「桜木町」駅 徒歩5分 (南1A口)
   京浜東北線 「桜木町」駅 徒歩6分 (西口)、根岸線 「桜木町」駅 徒歩6分 (西口)
間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.90平米~84.63平米
売主:一建設

販売代理:東急リバブル
施工会社:イチケン
管理会社:伏見管理サービス
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上6階地下1階
竣工予定:平成30年3月上旬
入居予定:平成30年3月下旬

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-10-28 12:01:19

スポンサードリンク

MJR新川崎
イニシア池上パークサイドレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレシス横濱紅葉坂口コミ掲示板・評判

  1. 285 匿名さん

    >>283 検討板ユーザーさん
    ボイドも空洞次第で太鼓は起きるよ。

  2. 286 通りがかりさん

    >>285 匿名さん

    古すぎ。
    完全な中空ボイドなんて今時ないよ。

  3. 287 匿名さん

    ここなら、海上保安庁官舎跡地のほうが明らかにいいと思います。

  4. 288 匿名さん

    >>285 匿名さん
    ここはあなだか本やら雑誌やらから得た浅く薄い知識を披露する場ではございませんよ。

  5. 289 匿名さん

    >>287 匿名さん

    そのようですね。紅葉坂エリアって地盤がしっかりしていると思っていましたが、N50まで19mで、杭29本打つとは思いませんでした。宮崎町と紅葉ヶ丘ではそんなに違いがあるなんて、盛り土と切土の違いですか?

    19mだったら、ほぼ丘の下と一緒ですよね。

  6. 290 匿名さん

    海上保安跡地が紅葉坂界隈最後のマンションになるのかな。

  7. 291 匿名さん

    以前の上物は敷地内の平の部分に建っていましたが
    今回は崖の部分まで使うためではありませんか?

  8. 292 匿名さん

    遮音性や、設計は価格帯からそれなりに仕上げてくるとは思いますが、駐車場が痛い。
    ネットで探しても、あまり近場に月極めないですね。ここを購入する人が車を足にできなくて納得するのか。
    間取りもファミリー感ありありなのに。

  9. 293 匿名さん

    紅葉ヶ丘は、あと、坂を登りきった職業訓練校(廃校)のところが可能性ありそうですが。。。
    そこが一番良い気がします。あと、音楽堂、図書館も50年後は、わかりません。

  10. 294 匿名さん

    >>290 匿名さん
    山頂はもうエリア外?

  11. 295 匿名さん

    ここの隣の古いマンション群は建て替えないのかな?

  12. 296 匿名さん

    駐車場痛過ぎますね。
    この辺りは駅が近かろうが車は持つ人が多いです
    節約で車手放すような家庭は殆どないですからね。価格帯から車ぐらいはもってますからね。
    全くわかってませんね。。

  13. 297 匿名さん

    民家は、建替えの可能性がありますね。

  14. 298 匿名さん

    50年後ってそれはもう生きてないと思う…

  15. 299 匿名さん

    >>290 匿名さん

    何ができようと、紅葉坂はレジデンスとグランドメゾンの2強ですよ。

  16. 300 匿名さん

    この人ずっとそればっか言ってるけどそう思ってんのあなただけです。
    大丈夫ですか?
    人はいろんな価値観があるのです。

  17. 301 匿名さん

    >>299 匿名さん
    そう言っているのはレジ住民だけ。
    GMは相手にしてない。
    一緒にするな。

  18. 302 匿名さん

    経年優化、時間がたてばたつほど、レジデンスとグランドメゾンは価値があがります。いわゆるヴィンテージマンション。

  19. 303 匿名さん

    >>302 匿名さん
    だから、ただの相場の変化だって。

  20. 304 匿名さん

    ですね。住宅ローン減税と金利低下や株価によって全体の相場が上がっている。
    勘違いもはなはだしいな。
    あとレジデンスの住民が裕福だとは思えないな。狭い部屋もあるしね。
    グランドメゾンとは世帯収入が全く違う

  21. 305 匿名さん

    なら今中古でたくさん出てるやつを買って10年、20年したら売ればいいんじゃない?
    その期間ただで住めるよ 笑
    10年後の相場なんてわからないからね。
    全体があげれば上がるし、リーマンみたいなことが起きたり大幅な金利上昇があれば下がるし
    あまり見るに堪えない投稿はやめてくれ

  22. 306 匿名さん

    >>296 匿名さん

    車無しでも平気ですよ。
    節約ではないでしょう。
    今の世の中、
    車要らない、
    、、、
    タバコ要らない、
    お酒要らない、
    恋愛要らない、
    結婚要らない、
    子供要らない、
    あらゆるリスク要らない、
    みたいなものですね。
    結果として、節約かもしれませんが。
    お金は要りますね。。。

  23. 307 匿名さん

    >>304 匿名さん

    レジデンスが良いなんて、一部の住戸だけですよ。殆ど囲まれ、将来尚更。
    ここもそうですが。

  24. 308 eマンションさん

    >>307 匿名さん

    紅葉坂はレジデンスとグランドメゾンの2択でしょう。スケール感が違う。
    他は入り込む余地がない。
    グランドメゾンは耐震偽装のイザコザ、東日本大震災時に外壁が剥がれたのはあまりにも有名。
    それでも地域を代表するマンション

  25. 309 名無しさん

    >>304 匿名さん

    不動産屋にいって、成約分譲対比を聞きましょうね。
    同時期分譲のマンションと比較しても、レジデンスは頭一つぬけている。正真正銘紅葉坂のランドマークマンション

  26. 310 匿名さん

    >>309 名無しさん
    同時期紅葉坂で売りに出たマンションはどこでしょうか?

  27. 311 匿名さん

    団地と離宮の差があるんですよ。買える層が違うので成約分譲対比で比較でランドマークマンションと言われても違うと思いますよ。

  28. 312 匿名さん

    >>308 eマンションさん

    確かにスケール感ありですね。
    グランドメゾンは、
    まあ、計測不可。

    紅葉坂エリア、丸ごと地所が買い取ってくれていたら。。。
    目の前のコーポとか、お店とか、
    税関と海自の官舎も。
    悔やまれます。

    あと、交差点の凄く細長いマンション、あれは凄いとしか言いようがありませんね。あのスペースで。
    お陰で、歩道がボトルネックです。

  29. 313 匿名さん

    レジデンスはいいマンションですので、こんなところに絡みに来なくても、待ってさえいれば売れると思います。
    よっぽど今すぐ売り抜きたい焦ってる人がいない限りは。
    ここってコンシェルジュいます?

  30. 314 匿名さん

    もしかして、ディスポ無し?

  31. 315 匿名さん

    ランドマークマンションはグランドメゾンで間違いありませんが、次点はどんぐりの背比べでしょう

    レジデンスは壱番館高層以外はどうしようもありませんし、弐番参番に至っては論外。

    クリオは外観は素敵ですが管理組合が揉めに揉めてるようでちょっと怖いです。

    となるとグランドメゾンの次点マンションはここプレシスになる可能性は大といってもいいでしょう。

    なにせグランドメゾンに近接する最高の立地ですからね。

  32. 316 匿名さん

    クリオってもう管理組合もめてるんですか?
    建ってなくないですか?

  33. 317 周辺住民さん

    紅葉坂のマンションといえば、やっぱりレジデンスだなぁ。
    ランドマークはレジデンスでしょ!
    グランドメゾンはお伊勢さんのイメージ。

  34. 318 匿名さん

    わかったわかった。もういいからこのマンションの話題を。

  35. 319 匿名さん

    風呂が奇抜な設計ですね。
    オプションでしょうか。
    ディスポーザーは記載が見当たらないですね。

  36. 320 マンション掲示板さん

    >>314 匿名さん

    さすがにディスポーザーなしはありえないでしょう。

  37. 321 匿名さん

    ディスポーザーは欲しいなあ。

  38. 322 マンション掲示板さん

    >>314 匿名さん

    さすがにディスポーザーなしはありえないでしょう。

  39. 323 マンション検討中さん

    紅葉坂はまともな既存のマンションがグランドメゾンしかない
    したがってここは紅葉坂を求める人達にとって必ず検討されるマンションです
    ここの近くにある紅葉坂レジデンスとやらの住民層が悪いともっぱらの噂

    案の定この掲示板にも紅葉坂レジデンスの住人が荒らしとして登場してます
    紅葉坂レジデンスの近くゆえ治安が悪い可能性がある、そこが唯一の不安点です

  40. 324 匿名さん

    購入後の駐車場落選リスクを考えると、パスかなぁ。
    ディスポーザーは必須でしょう。
    直ぐに見学行ける場所に住んでいないので、もしモデルルームに行かれて有る無し確認できた方がいらっしゃったら教えて欲しいです。

  41. 325 匿名さん

    >>323 マンション検討中さん

    グランドメゾンがまとも?!
    見た感じはですけどね。
    ニュースはご存知のはず。

  42. 326 匿名さん

    あの、すみませんが他のマンションの悪口は
    あまり見ていて愉快ではないのでやめませんか?
    自分の住んでいるところをアピールしたいのはもうわかったんでよろしくお願いします。

  43. 327 検討板ユーザーさん

    >>325 匿名さん

    知らぬが仏。

  44. 328 eマンションさん

    >>326 匿名さん

    住民じゃなくてもレジデンスが素晴らしいのはわかる。紅葉坂を象徴するマンション

  45. 329 eマンションさん

    紅葉坂レジデンスさえ建たなければ紅葉坂の治安やブランド力も大幅に上がっていたんですけどねぇ

    したがって、プレシスさんには期待大です!

    グランドメゾンさんとともに紅葉坂を良くしていってくださいね!

  46. 330 匿名さん

    ここを買えない人が伊勢町に行くって感じですかね。

  47. 331 匿名さん

    >>329 eマンションさん
    それは言い過ぎ。
    良くも悪くも、紅葉坂を綺麗な地域にした功績はあります。ごちゃごちゃ小さいマンションがあの場所に建っていればこうはならなかったと思います。

  48. 332 匿名さん

    >>331 匿名さん

    ランドマークマンションはレジデンスということ。

  49. 333 匿名さん

    だめだこりゃ…

  50. 334 匿名さん

    横浜、みなとみらいエリア
    ブランドマンション
    http://www.kencorp.co.jp/famous_property/area/yokohama

  51. 335 匿名さん

    ここをバーっと眺めると、しっかりレジデンスからライバル視されてるし、とても皆が注目しているようですね。
    MIDは色々大変そうですし、タワーマンションは雲行き怪しそうだし、穏やかなこの辺が良さげなのかな。
    でもいま、新築でレジデンスが出れば買いなのにと思っている私がいます笑。

  52. 336 匿名さん

    >>331 匿名さん

    同時に、レジデンスが紅葉坂を安っぽくもしましたよね。掲示板を荒らすしレジデンスの人たちは困った人たちばかりです。

  53. 337 匿名さん

    >>336 匿名さん
    激しく同意。しかも、あからさまに住民とわかる書き込みで。
    暇人数人がパトロールしてるだけだとは思いますが、少々度が過ぎてます。

  54. 338 匿名さん

    レジデンスのスレをみればわかる通り、意味がわからない事を書き続ける方がいます。AIによる自動書き込みの様な。

  55. 339 匿名さん

    >>334 匿名さん

    納得

  56. 340 匿名さん

    横浜市民は、おらが、我がマンションに誇りあり、ですから。結構ねちっこいですよ。見かけだけなら紅葉坂エリアマンション、どれも素晴らしく見えます。中身は住んでみないとわかりませんけどね。
    安っぽい?

  57. 341 匿名さん

    ディスポーザーがない時点で完全に対象外。

  58. 342 匿名さん

    >>341 匿名さん

    ディスポーザー無し。。。
    桜木町のクリオもそうでしたが、
    現代のマンションの生活にディスポーザーは必須です。残飯カットせず、コストカットは、残念です。これは1番メリットある仕様なのに。バルコニーでコンポスト、ミニ家庭菜園作戦か。
    戸建てのデメリット、毎朝ゴミ出しに次ぐデメリット。

  59. 343 匿名さん

    ディスポーザー無し 駐車場なしはあり得ない。
    この価格帯のマンションなら当たり前だ。
    いくら紅葉坂一帯とはいえ。
    土地が高かったのかな?

  60. 344 匿名さん

    駐車場なしではなく
    駐車場かなり少ないの間違いです。失礼

  61. 345 匿名さん

    駐車場はまだしも、ディスポーザーなしはありえない

  62. 346 匿名さん

    >>345 匿名さん

    多分、クリオさんを参考にしていらっしゃると、思います。あそこがあの価格、仕様で即売れたんだったらと。

  63. 347 匿名さん

    >>334 匿名さん

    ブランドマンション群ですか、
    おおっ!と、思ったのは、
    グランブリエ山下公園くらいでした。
    あんな所にあんな物件が、2003年でしたか。これぞ元祖横浜って感じですね。タワマンはいろいろ問題あるし、山手町は不便で、残念です。

    ここは、ブランドマンションには入らなそうですね。

  64. 348 匿名さん

    売れるとは思いますよ紅葉坂だし。
    ここ数年だいぶ相場上がってますね。
    落ちるまでとは思っても落ちるかわからないし
    その間に金利上昇するかもしれないし
    欲しいと思った時が買い時かね。

  65. 349 匿名さん

    ここの価格を教えてください。

  66. 350 通りがかりさん

    >>349 匿名さん

    85平米で1億です

  67. 351 匿名さん

    マジっすか。
    流石に最上階ですよね?

  68. 352 匿名さん

    >>348 匿名さん

    そうですね。
    6,000万位だった時代が懐かしいです。
    8,000万、今は、1億当たり前ですか。

    だからコンシェルジュなくして、
    ディスポーザーなくして、
    駐車場減らして、コストカット。

    まあ、設備的にコストがかかるものを極力削ぎ落とすってことですか。



  69. 353 eマンションさん

    >>351 匿名さん

    最上階じゃないです。。

  70. 354 匿名さん

    >>353 eマンションさん
    ありがとうございます。
    少々 予算が足りなさそうです。
    みなとみらいに近い紅葉坂、いい夢見さしてもらいました。
    山の反対側を見るようにします。

  71. 355 匿名さん

    車をもたないような層が買うマンションじゃないって事です。紅葉坂は。

  72. 356 匿名さん

    >>355 匿名さん
    そうですよね。駐車場が少ないと後々管理費や修繕積立にも影響ありそう。
    ディスポーザーもそうですが、コストダウンが住民のためではないのは頂けないかな。

  73. 357 匿名さん

    そうです駐車場収入は管理費に収入として入るならばかにならないですからね。このエリア価格帯なら最低8割以上駐車場ないと話にならない。二台持ちには一台我慢してもらうとしてもね。
    移動の手段としてしか車をみてない層とは違うんですよね。まずそこ。使う使わないは関係ない。
    たまに使うために車を買う層なんです。
    この辺りは。

  74. 358 匿名さん

    >>356 匿名さん

    駐車場少なければ、管理費が逆にかからないのでは?即満車でしょうし。マンションで維持費がかかるのは、エレベーターと駐車場ですよね?

  75. 359 匿名さん

    >>357 匿名さん

    管理費収入増やすために、駐車場たくさんないといけないんですか?

  76. 360 匿名さん

    >>358 匿名さん
    駐車場はすでにある。埋まらない駐車場なら考えものだけど、圧倒的に数が足りない気がします。
    一千万も、二千万もする車を運に任せて購入できんわ。

  77. 361 匿名さん

    51戸に対して、駐車場は、16台ですが、今更どうしようもありません。

  78. 362 匿名さん

    駐車場、最初は埋まっていてもそのうち空きがでるけどね。それより、ディスポーザーは必須だと思う。夏場はゴミ捨て場が悲惨なことになる。

  79. 363 匿名さん

    >>362 匿名さん

    まあマンションゴミ捨て場が臭くなる位なら平気ですが、毎日出る生ゴミのキッチンやバルコニーでの一時保管が嫌です。小蝿が発生します。燃えるゴミの重量も増えます。

    でも、これも今更どうしようもないですけど。

  80. 364 匿名さん

    85平米の情報がありましたが、我が家は流石に買えないので、70平米代はいくらだったんでしょう。

  81. 365 匿名さん

    8,000万前後じゃないですか?

  82. 366 匿名さん

    7000万円台ですよね…
    本当に6000万円台で購入出来た頃が懐かしいです。

  83. 367 匿名さん

    遊歩道のイメージパース的なものをお持ちの方いませんか?
    駅から少し見える部分は想像と大分違っていて、立体ではないのですね。
    紅葉坂交差点周りはどのように仕上がるのでしょうか。

  84. 368 匿名さん

    >>366 匿名さん
    マンションの先行きはあまり明るいものではないかもしれないと言われてますが、金利も上昇するのは必至だろうし、多少の値下がりなんてすぐにひっくり返るし、、、あー考えてもわからない。
    やはり欲しいと思った時に買うべきか。

  85. 369 匿名さん

    >>367 匿名さん

    紅葉坂までオーバーパスが出来れば最高でしたのに。別に遊歩道は駅から登って降りてなら、必要ないですね。
    でも地上面は綺麗になりそうで、それはそれで助かります。

  86. 370 匿名さん

    >>364 匿名さん

    75平米で8000〜8500です。

  87. 371 匿名さん
  88. 372 匿名さん

    それよりも将来的に桜木町駅紅葉坂口(新北口)改札が出来る確率はどのくらいでしょうか?
    新南口は、計画あるんですよね?
    遊歩道そのままデッキで北仲地区まで続けば、完璧ですけどね。

  89. 373 匿名さん

    新北口構想があるのですか?
    午前8時台の現北口は降りてくる人が圧倒的に多く、右端だけようやく通れる状態です。
    何故改札口を広く作らなかったのでしょう。
    数万人がランドマーク方面に出てくる訳ですから。

  90. 374 周辺住民さん

    現在、桜木町南口駅を利用しているものです。
    以下の記事であれば新南口は確実のようですね。

    http://www.kanaloco.jp/sp/article/222340

    できれば北仲に買い変えを希望しているのですが、金額面で厳しそうですし・・・
    といってこちらの物件でさえ、ギリギリかなーーと
    新北口の具体的な話はないですよね。
    ただ、横浜からの遊歩道計画は決定のようですから、その辺のことなのでしょうか?
    新南口ができれば新市役所や馬車道・野毛までデッキでむすばれますからかなり便利に
    なりそうで買い替えはかんがえそうかどうか・・・
    気持が揺れています。

    年齢を重ねた庶民ですからできれば平坦地がいいしとか・・・(笑)

    そろそろ決断の時のようで・・・でも迷ってしまう・・・

  91. 375 匿名さん

    低層からも8000万オーバー。眺望は……駐車場高め。外国人投資家もいそう。しかしながら検討中です。

  92. 376 匿名さん

    >>351 匿名さん
    最上階はほぼすべて1億オーバーになると思われます。85平米は最低層でも9千万オーバーですね。容易に1億行きそうな勢いです。

  93. 377 匿名さん

    この際、ランドマークタワーへの動く歩道を桜木町駅ホームまで伸ばし、東口改札を計画してもらいましょう。横浜万博YES'89の名残りは、中途半端過ぎます。
    それか、コレットマーレ口。2階からホームへ。

    ここのマンションには関係ないですが。

  94. 378 匿名さん

    とゆうか真面目にディスポーザーないの??
    ほんと?
    床暖房はガスですか?
    まさか電気?

  95. 379 匿名さん

    駐車場がたくさんないといけないとゆうか
    この価格帯なら駐車場が埋まらないとかないから
    8割くらいはあった方が管理費収入にもなるし
    明らかに少なすぎ。
    運転出来ない老人ばかりではなかろうに…

  96. 380 匿名さん

    ターゲット層がよくわからない。
    車なし老夫婦には全く不要な間取り。

  97. 381 匿名さん

    さすが、住みたい街上位横浜の一等地。
    場所だけでここも売れちゃうんでしょうね。
    今までは住みたい街の中でも、生活の質を落とさず金銭面的にも住める街だったけど、いい場所は高くなるのですね。一般人には敷居がたかくなってしまいました。
    まだまだみなとみらい開発は途上中だし、当面値下がりもないのでしょう。
    でも強いていうなら斜面ではなく、後少し登って崖の上の強固な岩盤に作れば良かったのに。
    紅葉坂の良さは、みなとみらいを享受しながら、桜木町駅が近く、地盤が強固、沿岸地域なのに津波の心配もない、そして文化地区。
    坂が少しきついので、他の一等地と比べて年齢層が若干低めになる事もセンスのいい要因でしょうか。
    海保寮跡地がレジデンスの向かいにある事以外はそっちの方が落ち着いたいい場所で個人的には好きです。でも、そこが建つ頃には、レジデンスが築浅ではなくなってきて、小さなマンションだと何をされるか少し怖いかな。

  98. 382 匿名さん

    紅葉坂は品格がありましたが、下の音楽通りの雰囲気はがっかり・・・。
    小学校脇の階段のそばにあるホテルも「?」な感じ。


  99. 383 みなとみらい住民さん

    >>381 匿名さん

    海保寮跡地まで登ると、かなりきついですよ。
    エントランスの位置はレジデンスがベストでしょう。

  100. 384 匿名さん

    >>383 みなとみらい住民さん
    壱番館ならいいですが、参番館なら中で登ってそんな変わらん高さ。
    土日に音楽堂でのイベント時は、歩行者が多くて車で中々中に入れなくてイライラしているのを見ると、穏やかな暮らしのために少し登るくらい気にならないんじゃない。
    坂が嫌な人はみなとみらいか桜木町駅前クリオを選んだ方がオススメかと。
    だからみなとみらいを選ばれたのでは?なぜレジデンスの名を出す?

  101. 385 匿名さん

    >>383 みなとみらい住民さん

    紅葉坂を上まで登ることが毎日の体力づくりですね。車に頼ってちゃ、寿命縮まる。学生さんだけでなく、お爺さんお婆さんもみんな自力で登ってます。

    レジデンスの入り口くらいなら、余裕のよっちゃんです。参番館までは結構歩くけど。

  102. 386 匿名さん

    >>382 匿名さん

    音楽通りは、県立音楽堂に因んで
    でした?
    音楽通りと言うよりは、
    野毛へのちかみち。
    よこみちですね。

    ここのマンションへのアクセスも
    階段使うとショートカットになりますけどね。

  103. 387 匿名さん

    紅葉坂は、
    強固な地盤、
    高台避難地、
    都会の中の静寂地

    G線上のアリアのエリア

  104. 388 匿名さん

    そういえば、紅葉坂にほど近い大きなお寺さんの改修工事中に大規模ながけ崩れがあって、死者も出ました。

    そのことで紅葉坂レジデンスの中古価格も下落しましたがここは全く問題がなさそうで安心してます。

  105. 389 匿名さん

    これだけは自信持って言える。
    完璧な物件はない。

  106. 390 匿名さん

    >>388 匿名さん
    何それ?いつの話?

  107. 391 匿名さん

    >>390 匿名さん

    これかな
    http://hamarepo.com/story.php?story_id=3381

    当時全国的にも大々的に報道されました
    隣のマンションも長い間買い手がつかず、結局賃貸にしたようです。

  108. 392 匿名さん

    野毛じゃん

  109. 393 評判気になるさん

    あまり関係無さそうな古い記事かな。
    その距離でも気になるなら、購入を控えたらよろしいかと。
    レジデンスに影響があったかは不明ですが、斜面を懸念しての事では?
    ここは斜面といっても、良くも悪くも建物に囲まれてるので笑。

  110. 394 みなとみらい住民さん

    紅葉坂は何度か登ったことがありますが、レジデンスのところまでは坂がキツくないですよ。
    そこから音楽堂までは、結構キツイです。
    毎日だと大変かと思われます。

  111. 395 匿名さん

    体力なさ過ぎでは?

  112. 396 匿名さん

    間違いなく紅葉橋が一番急。
    その後の坂はずっと同じ傾斜で一切変化なし。

  113. 397 匿名さん

    レジデンス住民ってすぐわかる。

  114. 398 マンション検討中さん

    レジデンスまでならきつくない。
    グランドメゾンまでは結構きつい。

  115. 399 匿名さん

    津波来たら助かるんだからいいんじゃない?

  116. 400 匿名さん

    >>394 みなとみらい住民さん

    難所は、手前の紅葉橋です。
    アーチが半端ない。

  117. 401 匿名さん

    >>396 匿名さん

    そうそう。凄い急ですよね。
    それを超えたら、楽勝です。

  118. 402 匿名さん

    >>398 マンション検討中さん

    いつも思うんですが、
    グランドメゾンの方が坂の下から歩いて上がって来られるのは見たことないです。その上か、青少年センター、音楽堂、図書館に向かわれる方は、良く歩いてます。気のせいかもしれませんが、グランドメゾンの方々は、クルマでの行き来が大多数なのかも。
    クルマは、車庫に入っていくのを良く見ます。もちろん、高級車。

  119. 403 匿名さん

    紅葉坂のマンションに住んでる層は、車を持っている人が普通な方々が殆どですね。しかも普通の国産車の方はほとんどいない感じです。

  120. 404 匿名さん

    この前の道路は紅葉坂への一方通行ですが正月三が日、
    車は使えますか?
    伊勢山の参道は歩行者天国になって露店も出ていますが。

  121. 405 匿名さん

    >>404 匿名さん

    そう言われてみれば、ここは一方通行ですね。私は、この際、車を手放して、住宅ローン返済に充てるのが得策妥当考えています。車がない不便さや詰まらなさよりも、家計は相当楽になります。

    三が日どうでしょう、
    歩行者天国ほどにはなってなかった気がします。参道に警備員さんもいたような。

  122. 407 匿名さん

    なのに駐車場、、、

  123. 408 周辺住民さん

    >>404 匿名さん
    使えますよ。
    歩行者天国になっているのはこのマンションへの通りより上ですね。

  124. 409 匿名さん

    専有部の仕様は変更できるけど、壁が薄い、ディスポーザーなしはどうにもならないね。

  125. 410 匿名さん

    >>406 匿名さん

    坂でしかめっ面、汗だくよりも、
    駐車場が全然足りなくて、
    しかめっ面、冷や汗ものです。

  126. 411 匿名さん

    >>406 匿名さん

    幸せ、哀れも、表裏、
    一寸先は闇ですよ。

  127. 412 周辺住民さん

    土地代が高かったので、建物はコストカットが目立ちますね。
    北東側低層階はかなり囲まれてしまうのではないでしょうか。

  128. 414 匿名さん

    レジデンスに高級車入ってくのほとんどみたことないな。古そうなコンパクトカーばっかりだ。

  129. 415 匿名さん

    >>412 周辺住民さん

    基本仕様は酷いレベル。
    しかしながら、この戸数なら、新築以外は絶対買わない人達にあっさり売れてしまうでしょう。
    平均坪単価400。

  130. 416 匿名さん

    杭29本、地盤は強固どころかゆるゆるだな。
    宮崎町と紅葉が丘で全然ちがうな。

  131. 417 匿名さん

    >>416 匿名さん
    坂の上は硬い岩盤のようです。
    弐番館はここと同じ杭有りです。
    海保の場所や壱番館、グランドメゾン、クオスは硬い岩盤の上に建ってます。

  132. 418 匿名さん

    標高が20mくらいのエリアなので、土地自体の地盤は余り良く無いようですが、こんなにも違いことに驚きです。

  133. 419 マンション検討中さん

    >>417 匿名さん

    クオス?クリオは音楽通りでしょう。

  134. 420 匿名さん

    >>415 匿名さん

    確かに。紅葉坂レジデンスのようなコストカットで仕様を落としに落とし、経年劣化も激しい中古は買う気にもなれない人が大半です。ここは仕様もそこそこで立地もよくなにより新築ということであっという間に売れてしまうでしょう。

  135. 421 匿名さん

    グランドメゾンとクオスは杭ないのですかね

  136. 422 匿名さん

    杭を打ち込んでるマンションはダメだ。
    直基礎に越したことはない。

  137. 423 マンション検討中さん

    レジデンス壱番館 グランドメゾン クオス 海上保安跡地 なら直基礎 なので新築なら海上保安跡地待ちかなと。

  138. 424 マンション検討中さん

    クオス??
    クリオは音楽通りのはずです。

  139. 425 匿名さん

    424さんは有名なAIのような書き込みする
    レジデンス弐番館か参番館の住人の方ですか?

  140. 426 eマンションさん

    >>425 匿名さん

    クオスってどこですか??
    見当たりません。
    教えてください。

  141. 427 匿名さん

    ここは高層階でないと眺望ないですかね?
    週末にでもモデルルーム行ってみようなな。

  142. 428 匿名さん

    >>426 eマンションさん
    海保寮と掃部山公園の間にあるこじんまりした可愛らしいマンションです。

  143. 429 匿名さん

    http://www.sutekicookan.com/クオス横濱紅葉坂
    ビックバン分譲。
    名前に紅葉坂をつけてるようですが、さすがにないでしょう。。。

  144. 430 マンション検討中さん

    個人的にはクオスの一階か二階で70平米代が中古で出れば欲しいです。
    ただ待ってても出ないだろうしな。。

  145. 431 匿名さん

    サンクタスも紅葉坂だし、別にいいんじゃない。実際、紅葉ヶ丘だし。今となっては掃部山とかでも良かった気がしますけど。

  146. 432 マンション検討中さん

    ふーん。
    こんなマンションあったんだ。
    華が全く無い気がするけど、ディスポーザー、ポーチ、駐車場が多めにあって、北と公園側も開けていて、無難に住む人の事を考えたマンションって感じかな。
    公園近いし、交通量少なそうだし子供連れのうちとしてはこっちが今売りにでて欲しかったかな〜。
    海保を待つか。それにしても向かいのシャッター何とかならんかね。

  147. 433 マンション検討中さん

    海上保安跡地が出来る頃には金利もわからんからねこれ以上は下がらんしょさすがに。プレシスですらまだ先だしね。

  148. 434 匿名さん

    >>433 マンション検討中さん
    つまりはレジデンス中古が無難か。
    いいマンションなのは間違いないんですけどね、、、。
    今住んでる人よりも数千万多く払って中古に住む。。。

  149. 435 マンション検討中さん

    買うなら私はレジデンスなら壱番館じゃないと無しです。
    弐番館参番館はね。参番館は海上保安跡地とお見合いになりますよ。
    先ほど出てましたが硬い地盤の直基礎の建物なら
    買えませんがグランドメゾン とレジデンス壱番館 と クオス紅葉坂 と海上保安跡地待ちです。

  150. 436 マンション検討中さん

    ただその時買った人より安く住宅ローンが組めるメリットもある。
    相場が上がっているのだから分譲時より中古が高いのは仕方ないと思いますよ。
    何かを諦めないと家は買えないです。
    それが価格なのか環境なのか仕様なのか駐車場なのか地盤なのかは人によりますね。

  151. 437 匿名さん

    海保跡地は売りに出ているようですが、隣の駐車場も一緒に出ているかわかりますでしょうか。
    別々だとかなり小さめになりそう。

  152. 438 マンション検討中さん

    >>437匿名さん
    売りに出ているか知りませんが、売りたいからあんな中途半端な使い方してるのではないでしょうか。
    あの駐車場、手抜きもいいとこですよ。

  153. 439 マンション検討中さん

    明らかにあれば臨時ですね笑
    海上保安跡地マンション値段いくらくらいになりますかね?
    70平米で8500とかですかね?
    ただみなとみらい側は参番館とお見合いになるから眺望は望めないだろうね。
    プレシスは上層階なら景色いいですかね?

  154. 440 匿名さん

    >>439 マンション検討中さん
    大手は入らないだろうから、仕様によるけど、70なら6500くらいと予想。

  155. 441 匿名さん

    万一その値段だったら欲しいです。

  156. 442 評判気になるさん

    プレシスってこんなに高いイメージなかったな。
    場所代が相当高かったのか
    マンションは立地が全てとはよくいったもんだ

  157. 443 匿名さん

    >>424 マンション検討中さん

    クオスとクリオは直接基礎。
    レジデンスは、1、2、3と
    違うんですね。
    地権者は、1番館でしょうね。

  158. 444 匿名さん

    >>427 匿名さん

    モデルルームは、コレットマーレなんですね。説明だけかな?

  159. 445 マンション検討中さん

    クオスは紅葉坂じゃなくて、掃部山エリアです。
    土砂災害警戒区域、崖の上に敷地めいいっぱい建てたことで有名ですよ。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  160. 450 匿名さん

    土砂災害警戒区域にめいいっぱい⁉︎
    恐ろしいですね。
    知る人ぞ知るマンションがあるんですね。
    まあ、私はパスです。
    プレシャスの話に戻しましょう。

  161. 452 匿名さん

    掃部山、読めない。
    ここの通りは、紅葉坂横丁。

  162. 454 匿名さん

    >>450 匿名さん

    プレシスは、プレシャスだから、
    すぐ完売しますよ。
    クリオ横浜音楽通りもそうでした。

  163. 455 マンション検討中さん

    土砂災害警戒区域はレジデンス内を含む斜面部分で、崖の上は違いますよ。
    だって岩盤の上ですから。
    プレシスはその点外れているので安心です。

  164. 456 匿名さん

    ここは岩盤じゃないってことは、
    ここの土は、何処から?
    伊勢山を削った時の盛り土?

  165. 457 匿名さん

    まあ、地震が来たら、揺れるか、震えるかの違い。

  166. 459 匿名さん

    レジデンスの住民さんしか知らない情報提供ありがとうございます。やっぱり紛れ込んでマンションの資産価値維持のため頑張っているようですが、お引き取り下さい。
    プレシスの話しましょう。

  167. 461 マンション検討中さん

    お風呂の泡は全室標準装備ですか?

  168. 466 匿名さん

    ここを読んで完璧なマンションはないと言うことがわかりました。
    プレシスの上層階はグランドメゾンに少し近い価格帯になってきてます。
    グランドメゾンに住むことは周りから見てステータスと言えますか。
    頑張ってあちらの中古を買うべきか。

  169. 469 匿名さん

    クオスに住んでいようがいまいが関係ないのではないですか?それ以上書くと他のレジデンス住民の方々に迷惑がかかるのではないですか?
    あなたが一番やばいのは皆わかりましたから
    どうか書き込まないでください。

  170. 470 匿名さん

    >>466 匿名さん
    資産価値で言えばグランドメゾンの方が上です。これは評判がどうこうではなく実際に専有面積が広いので、敷地権と言う意味で、広い土地を所有しているのと同意だからです。
    ただし、それが故に管理費等が高くなるのは避けられないので、予算にゆとりがある方、つまりは頑張って買う物件ではありません。

  171. 472 クオス横濱紅葉坂

    >>469 匿名さん

    掃部山公園と紅葉ヶ丘公園の環境美化、安全パトロールを戸部警察署と西区役所に依頼しています。ここのスレも追加提出させていただきます。

  172. 475 匿名さん

    私個人の考えですが、今話題に出たこの近辺のマンションは全て近隣にあるのですから罵り合うより認め合う方が紅葉ヶ丘、宮崎町の価値が上がると思うのです。
    どのマンションも高価で誰でも住める価格ではないし横浜にずっと住んでる人ならばこの地は特別だとわかるはずです。
    皆さん和やかに行きましょう。

  173. 476 匿名さん

    他のマンションに関するネタは住民スレでやって下さい。
    真面目にこちらを検討している方には迷惑でしかありません。

  174. 477 匿名さん

    ほんとそう思います。
    ここが完売しなかったらエリア全体の相場の流れが変わるよ。

  175. 478 検討板ユーザーさん

    >>477 匿名さん

    エリアっていっても、レジデンスとグランドメゾンのふたつしかないでしょう。

  176. 479 匿名さん

    プレシスもグランドメゾンもクオスもレジデンスも普通のマンションではないのです。
    以上これから買う方は住めば一帯の素晴らしさが良くわかるはずです。

  177. 482 匿名さん

    プレシスの話題だけで結構です。

  178. 483 匿名さん

    紅葉坂には沢山マンションあります。
    どれも、それなりの価格で売買されてます。

  179. 484 匿名さん

    間取りはHPの2タイプだけですか?
    50m2代DINKS向け部屋は今後でたりしないかな

  180. 485 匿名さん

    >>480 評判気になるさん
    普通にプラスでしたね。

  181. 486 匿名さん

    50じゃいくら二人でも狭くないですか?

  182. 487 匿名さん

    狭いかな、まぁ予算もあるから。
    5千以下はおよびでない?

  183. 488 匿名さん

    でも二人なら50ちょいあれば充分か。
    でもいずれ売る事考えたら70平米代がいいと思いますよー。

  184. 489 匿名さん

    5千以下はあり得ないかな。

  185. 491 匿名さん

    同じプレシスだったら、ここより、
    根岸森林公園のほうが条件良いかもしれません。基本、バスや車で宜しければ。

  186. 492 マンション検討中さん

    ここは
    立地 ◎
    仕様 △
    価格 ×
    であとは好みの問題かと。
    この金額だすのなら、他に選択肢は沢山ありますからね。
    販売にはかなり苦戦するのでは。
    結構期待していたのですが、我が家は新築プレミアムが乗りすぎと判断し撤退です。

  187. 494 匿名さん

    [No.446~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。
    ・スレッドの趣旨に反する投稿のため
    ・当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断したため
    ・削除されたレスへの返信のため  管理担当]

  188. 495 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    複数のアクセス元より、物件購入の検討を目的とした情報交換を
    阻害する目的と判断できる書き込みが散見されたため、
    関連投稿の削除を行わせていただきました。

    レスが抜けている部分が多く、読みづらいかと存じますが、どうぞご了承ください。

    以後、同様の書き込みにつきましてはご遠慮いただけますようお願いいたします。

    なお、今後も同様の書き込みがなされた場合につきましては、
    反応することなく、速やかに削除依頼をいただけますようお願いいたします。

    健全な情報交換の場としてご利用いただけますよう重ねてお願い申し上げます。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  189. 496 匿名さん

    あらあら。
    駐車場は仕方ないけど、ディスポーザーは欲しかった。
    部屋タイプの比率がわかる人教えてくれませんか。

  190. 497 匿名さん

    ディスポーザーなしとお風呂の仕様は残念です。
    隣の民家もスターツのマンション建設計画もあり、眺望の良い部屋は一部だけになりそうです。

  191. 498 匿名さん

    >>497 匿名さん

    お風呂、有機ガラス系、オススメじゃないんですか?
    普通風呂釜より、ツルツルピカピカでしょ。フッ素ガラス系タイル床も良いでしょ。LEDの一本線は、よくわかりません。

    また近所にマンションですか?!

  192. 499 匿名さん

    凄い良い風呂ですよね。
    泡風呂がオプションではなく標準なのは驚きです。
    ただ、そこっ?っていう外し方をしている気が。
    男の人目線が強い印象。
    ピタッとハマる人にはすごく魅力的だと思います。
    新しいマンションも含めて、綺麗になって良いですね。

  193. 500 匿名さん

    やっぱり新築マンションは良いですね。
    仕様は最新。

    あとは、ガスコンロかIHか。

    ところで、気になるのは、グランドメゾンのゴミ出し口? 空調か何か、ゴーゴー音がしていました。何でしょう?
    お向かいさんのあのスペースは。。。

  194. 501 匿名さん

    >>499
    泡風呂、使うかな?今のマンションは泡風呂じゃないですけど、バブとかでいいような気も。それだと現実的すぎるのかな。泡風呂用の機械(入れると泡が発生する装置)が売っていた気もしますし。あれば1度は使います。

    部屋の広さ、収納は広くて好きでした。Dタイプを候補にしています。玄関先のクローゼットにウォークインクローゼット、パントリー。ものがどんどん増えていくタイプですが、ここまで収納が広ければ、入る分だけしか買わないことも徹底できそうです。

  195. 502 匿名さん

    >>501 匿名さん

    泡風呂というか、気泡風呂ですよね。
    あれば使いたいです。
    パナソニックのは、特許かわかりませんが、お湯を排出する際、ノズルから微細な気泡を発生させてるんですね。
    最近は、某社特許のマイクロバブルシャワーとか流行ってますからね。
    ユニットバスは年々進化してますね。

    寒い冬の保温効果や、毛穴スッキリ、すべすべ。夏もさっぱり汗や汚れを落としてくれそうです。

    湯船は、有機ガラス系で、こちらもすべすべ、撥水効果もあって、お手入れしやすい。普通のFRP風呂にはもう戻れませんね。

    新築ならでは。他の中古物件だったら、バスルーム即リフォームします。お風呂は、何気に大事です。

  196. 503 匿名さん

    美泡湯はオプションがよかったかな、後でリフォームも可能だし。
    後でなんともし難いディスポーザーと駐車場は悔やまれる。
    収納はとても時代にあった設計で、どうしても生活感が出てしまうタンス等を外に置かずに広々間取りをフル活用出来るのがとても良いですね。

  197. 504 匿名さん

    >>503 匿名さん

    ディスポーザー無しの件は、生ゴミ極力抑えて、コンポスト。

    駐車場少ない件は、この際、マイカーを手放し、遠出で必要な時はレンタカー、近場は、タクシーにします。

    そうすれば、昨今のマンション価格高騰分なんて、すぐ解消できます。

    と、我が家の方針を出しました。

  198. 505 匿名さん

    価格も上がる、車も手放さない、住宅ローンの返済もある、子育てにお金がかかる、老後が心配、でも旅行にエステ等、贅沢な生活を続けたいなんて言ったら、破綻します。株式、FX、不動産投資での対処も限界。根本的に支出を抑えないと、収入を増やすだけでは追いつかないですね。

    ただし、健康と安全だけは、節約しないに限ります。

    紅葉坂は、何気に、健康的で安全です。

  199. 506 匿名さん

    世帯収入1000とかでは紅葉坂に住むにはキツイかも。親から援助あるなら別ですけど。

  200. 507 匿名さん

    >>504 匿名さん
    ベランダコンポストだけは勘弁願います。
    臭いと虫はタバコ以上に辛いです。

  201. 508 匿名さん

    ディスポーザーは無くてもあってもどちらでもいいかなと思います。
    管理費の節約と考えればない方がいいんじゃないでしょうか。
    ディズポーざーは管理費がかなりかかってきますよ。
    アフター終わった後の修理代も結構しそうですし。

    女性目線としては美泡湯はうれしいです。冬場は体が冷えるので、こういった機能があるとうれしい。

  202. 509 匿名さん

    内廊下なので、ディスポーザーがあった方が良かったのが本音です。生ゴミを集積場に運ぶ際に汚れのが気になります。皆さんで気を使えば良いのですが、いろいろな人がいるので少し不安ですね。

  203. 510 匿名さん

    内廊下ってなんか意味ありますかね?
    それよりディスポーザーの方がはるかに実用的な気がする。

  204. 511 匿名さん

    ただそれよりなにより駐車場数が致命的。
    もう変更できないですよねそれは。

  205. 512 匿名さん

    駅近いし、便利な場所ですよね。丘の上で津波の心配なし、いまは、紅葉丘アドレス ここは宮崎町ですが、横浜随一ではないでしょうか。横浜市役所も近くに出きるし、注目の場所と思います。桜木町駅もこれから開発もあるし、東急跡地もオシャレになりそうです。但し、庶民が買える値段ではありませんね。富裕層しか無理ですね。

  206. 513 住民板ユーザーさん

    紅葉坂レジデンスやグランドメゾン販売時より坪単価平均で50%位は高いのでしょうか。
    時期的に高いのはしょうがないとは言えリセール時には差が出てしまう事に購入を躊躇します。
    ここは悪くないですが上記二物件よりは間違いなく格は下がりますし残債割れは覚悟しないとダメですよね。
    資産価値面だけ考えると少し高くても北仲検討した方が良いのか悩ましい所です。

  207. 514 マンション検討中さん

    地震津波が来た時にどっちの場所が良いかは歴然かと思う。
    紅葉坂近辺は港が近い横浜、桜木町で
    安心感は絶大だ。
    なんも考えない人は海抜低いところに住めばいい。

  208. 515 匿名さん

    >>513 住民板ユーザーさん
    真価を問われるのは大規模修繕次第。
    今の価格で買ってない人が住民の大半だから、どの様に纏めるかが見もの。
    ここがリセールで下がるなら、その時は北仲もただでは済まないでしょう。
    格を気にするなら北仲なんて言わずにみなとみらいを買おう。
    北仲はそもそも名前が悪い。馬車道、桜木町、紅葉坂、みなとみらいと場所やイメージが連想できる場所はリセール強いです。地名が意外と重要なのが不動産投資の基本だよ。

  209. 516 匿名

    >>513 住民板ユーザーさん

    残債割れって、頭金なしで買うつもり?
    でも逆にこの額が全額ローン組めるぐらいの信用と収入があれば、そんなこと気にする必要ないじゃん。

  210. 517 マンコミュファンさん

    >>513 住民板ユーザーさん

    とにかく、2010年当時より1,000万、2,000万高いのは当たり前。
    あの頃は、リーマンショック。
    今は、サラリーマンショック。

    東日本大震災で高台、地盤が重要視されましたが、今は、そうも言ってられない、お値段との相談の時代でもあります。

    ただし、ここは、50戸あまり。
    北仲は、1,100戸ですよ。
    こちらの倍率、どん!ですよ。
    原平らな土地に1,100点?

  211. 518 マンション検討中さん

    この高いご時世に購入するのですから、リセールは期待出来ないですよ。
    土地の仕入が高かったこともあり、高額だけど高級ではないですよね。
    ここ買うならレジデンスの中古かなと思い始めてきました。
    レジデンスの中古も高くて動きが悪いので、思い切った指値を出すのもありかな。

  212. 519 マンコミュファンさん

    >>514 マンション検討中さん

    東京湾で津波被害の確率は低いですが、高潮、洪水の発生は警戒しましょう。地震の揺れのほうが心配ですから、紅葉が丘エリアは安心ですね。今だに、東日本大震災の津波動画を見るとショックです。

    価格は高値掴みかもしれませんが、
    株式投資のキャピタルゲインと配当で十分カバーできます。不動産で回していくのは厳しいですね。それよりREITの方が良いでしょうね。何で運用するかは、その人次第。

  213. 520 匿名

    >>519 マンコミュファンさん
    大きな懸念はないけど、横浜は東京湾の奥にあるわけではないので比較的被害が大きいと予想されています。
    潮位や引潮、満ち潮のタイミング次第では4m以上に達することも充分あり得るのでご注意ください。
    http://style.nikkei.com/article/DGXBZO27607930Y1A420C1000000?channel=D...

  214. 521 匿名

    >>513 住民板ユーザーさん
    格とは規模の事を指しますか?
    ここが、この価格と設備で同じ300戸以上供給される事があれば、間違いなくこちら側に軍配が上がります。
    格とかそんな時代じゃなかろうに。

  215. 522 匿名さん

    >>518 マンション検討中さん

    いやいや、レジデンスはないですよ。ありえないですあそこは。
    9割近い建物がお見合いして眺望も日照もありませんし壱番館ですら交通量の多い急坂道路に面し排ガスと騒音画ひどいです。

    そもそも、ここを検討してる方であれば、新築志向ですから、築10年以上も経つ中古マンションなんかとは比較しません。

    住人なのか中古取り扱い業者なのかわかりませんがレジデンスの宣伝行為はやめてください。

    ここはあくまでプレシス横浜紅葉坂を語るスレッドですから。

  216. 523 マンション検討中さん

    >>522 匿名さん
    まぁ、人それぞれですから。
    ただ、築10年以上ってどこのことですか?

  217. 524 匿名さん

    もう幾度となく、マンションを買ったり、売ったりで、新築ホッピングしてますが、資金が許すなら、絶対に新築です。中古は、妥協もの。

    タワーマンション、大規模マンション、低層マンション、内廊下、外廊下、駅近、駅遠、いろいろ経験しましたが、
    住んでみて快適と思ったのは、5、6階の低層マンションで、小規模、そして、何より最上階、南東向き、角部屋です。
    意外と内廊下より、外廊下がいいです。
    タワマン、大規模はやめておいたほうがいいです。

    まあ、ここも良し悪しですが、ほぼ満足な評価です。
    しかし、ディスポーザーは必要でしたので、そこだけは、残念です。

  218. 525 匿名さん

    因みに今は、山手町。
    売れば、プラスです。今までも、買値から下で売ったことはありません。
    これからは、そう上手くいくとは限りませんが、紅葉坂エリアなら良いと思います。

  219. 526 匿名さん

    ん?山手町の築浅マンションで新築時より上がってるマンションなんてほぼないよ?

    山手町のマンション事情は知り尽くしてますが、上がってるのはコルティーレのみ、それも小学校側の一部住戸だけ。

    付け加えると、そのコルティーレすらここ1年で大幅下落しました。おそらく新築販売時と同程度まで落ちてます。

    さてさて、貴殿の山手町のマンションはどちらのマンションでしょうか?

  220. 527 匿名さん

    我が家の家訓は、中古マンションの売主となるとも、買主となるなかれ、です。
    あと、借金はするなかれ。
    とても厳しい。。。

  221. 528 匿名さん

    >>526 匿名さん

    あれれそうなの?下がっちゃった?
    プラウドです。まあ売らないけど。

  222. 529 匿名さん

    グランドメゾンのお隣さんのプラウドね。あそこも今は買値以下になってますよ。売り出し価格は強気で出したとしても成約価格は確実に買値以下になります。現状は坪240ほどで売れたら良しではないでしょうか。

    プラウドのすぐ近くで駐車場が整地され大規模な戸建て用地が販売されますがあそこもピーク時の6分の1の価格で取引されました。

    グランドメゾンは山手町最高峰のマンションですが、プラウドは柏葉よりのイメージが強いため古くから山手町にお住まいになってる富裕層にはウケが良くないのも下落理由です。

  223. 530 マンション検討中さん

    >>521 匿名さん

    513です。
    そうです、格とは規模に対してです。規模が大きければ共用施設やコミュニティも充実しているだろうし地域のランドマークという意味では両物件には叶わないと思ったからです。

  224. 531 匿名さん

    >>530 マンション検討中さん

    共用施設もコミュニティも要らないです。シンプルがベスト。

  225. 532 匿名さん

    >>518 マンション検討中さん

    全くの同感です。
    新築プレミアムがとれたら、リセールを維持するのは厳しい気がします。

  226. 533 匿名さん

    529は何者?
    山手町で中古を買いたいけど手が
    出なく、紅葉坂へ来た? or
    T急リバブルなどの地元仲介業者?
    かな

  227. 534 匿名さん

    >>531 匿名さん

    同感です。
    ただ、ディスポーザーは欲しかった。

  228. 535 匿名

    山手なんて昔栄えた街の話はやめましょう。
    どんなにブランド化しようと不便な場所はいつかは廃れるのでしょう。
    ここは利便性もよく廃れようがない。
    年取ると坂が登れなくなり若者に明け渡す。新陳代謝も良さそう。

  229. 536 匿名さん

    >>535 匿名さん

    ごもっとも。山手より紅葉坂。
    かつての東京三菱銀行社宅、横浜税関寮、海上保安庁官舎、花咲団地の歴史を辿れば、紅葉坂エリアの住みやすさは明白です。新陳代謝、ですね。

    グランドメゾンはお伊勢さんの怒りに触れましたが、今は鎮まっていると思います。あまり、過激な開発は好まれません。

  230. 537 マンション検討中さん

    一人二役ですか。
    紅葉坂は車のエンジンが煩く空気が汚いから
    利便性と静粛性や環境面でのバランスで
    考えて、それでも欲しい人が買えばいいわけで
    ベタ誉めするには値しない。

  231. 538 匿名さん

    紅葉丘は利便性はいいですよね。市役所の移転もあるし、横浜の中心になるでしょう。横浜駅はごちゃごちゃで住む場所ではないのでは。ここはリセールはおちないのでは。

  232. 539 匿名さん

    位置的にグランドメゾンに見下ろされる形になりますかね、、、?

  233. 540 匿名さん

    >>536 匿名さん

    山手町と紅葉坂では比較になりませんよ。地価の桁が違いますから。

    それでも紅葉坂唯一のランドマークマンションであるグランドメゾンに続いて、次なるランドマークマンションであるプレシスがグランドメゾン直近にできたというのは紅葉坂周辺にとっては朗報ですね。

  234. 541 匿名

    けた?10倍も違うのですか。。

    ここのグランドメゾンは通常のマンションではないので、比較されても余り引け目に感じる事はないですよ。
    諸外国の要人や著名人が多く住み、セキュリティやプライバシーの面でも配慮がされ、書かれている設備以上のマンションです。少しお金があっても一般人が住むようなマンションではないです。
    あと、ランドマークにはならないよ、ここ。
    だって坂を降りたらすぐにランドマークタワーあるし。
    ここは閑静な紅葉坂。ランドマークとかそういう派手なものを求めるならみなとみらいとか、実際にランドマークタワーのホテルにでも住めばいいと思います。
    一億あれば5年は住めるでしょう。

  235. 542 匿名さん

    これから、ランドマークマンションに住みたいのなら、北仲ランドマークタワーマンションへどうぞ。
    グランドメゾンは、違った意味で、ランドマークマンションでした。
    ここは、落ち着いた場所にあるごく普通のマンションです。

  236. 543 匿名さん

    少し冷静に考えるとエリアは抜群に良いところなんですが、10年後を想像すると古い建物は取り壊され新しいマンションが建つとなったら、西側はまだ影響は少ないでしょうが、その他は更に眺望のなく圧迫感が出てしまうんでしょうね。

  237. 544 マンション検討中さん

    グランドメゾンとレジデンス以外普通の価格で取引されてるので、過度な期待は禁物でしょ。
    立地がいくら良くても購入時期が悪ければ、リセール期待は出来ないですよ。

  238. 545 匿名さん

    >>544 マンション検討中さん

    うーん、確かに。この辺りで高値で取引されてるのはグランドメゾンだけですよね。

    レジデンスは壱番館の一部高層階以外は全て値崩れして安値で取引されてますし、坂を登る手前にあるリーデンススクエア桜木町のほうがはるかに人気があります。

    しかしそれでもグランドメゾンに続くのでランドマークとなれる可能性を秘めてるのはここプレシスだけでしょう。グランドメゾン、プレシス、この2強が紅葉坂を牽引していくことになることは確実です。

  239. 546 匿名

    >>543 匿名さん
    大手が手を出しづらい理由の1つの景観を守るための高さ制限があるのと斜面なので、絶望的とまではいかないと信じてる。
    10年後は誰もわからないよ。
    団塊の方々が皆老人ホームでマンションが大量に余るとは言われてますが、こういった場所も当てはまるのか。

  240. 547 匿名さん

    将来は、青少年センターではなく、老人福祉センターとかになるかもしれませんね。
    結婚式場も、葬儀場になるかもしれません。

  241. 548 匿名さん

    >>544 マンション検討中さん

    実質、ふたつしかないのでは?
    他にありましたっけ?

  242. 549 匿名

    >>548 匿名さん
    坂の下から上まで歩いてみ?
    実質とは不思議な表現ですね。
    建て替え狙いで古い建物をという考えも捨てたものではないと思います。
    まだまだ、綺麗目なマンションも坂の下の方にありましたね。

  243. 550 匿名

    >>544 マンション検討中さん
    そのここでの普通の価格がまだ普通の人には高いの。
    グランドメゾンは高いけど、広いから。高値で取り引きって意味がわからない。普通のマンションの2戸分以上の広さがあるから。

  244. 551 匿名さん

    最近のレジデンスさんは落ち着いて待てば売れるのに金銭的にゆとりがないのか焦って売りに出そうとする人が多のが値を下げる大きな要因です。
    プレシス完売したら、また戻るでしょうね。

  245. 552 匿名さん

    >>550 匿名さん

    グランドメゾンは全然高くないですよ。大安売りでした。値段安くしないと誰も買わなかったからね。品質が良ければ、もっともっと高く売れたのに。

    知らないふりして、グラメマンが最高級だなんて、どうかしてるよ。中古に手を出さず、プレシスにしておいたほうが身の為。

  246. 553 匿名さん

    >>551 匿名さん

    落ち着いて待ってなんかいられませんよ、もうすぐマンション建っちゃうんだから。逃げるが勝ち、逃げないのは恥ではない。

  247. 554 匿名さん

    逃げるは恥だが、新築マンションが建つ。

  248. 555 匿名さん

    多分、場所は良いので、リセールバリューはあると。桜木町駅5分は魅力的ですね。マンションはやはり立地です。ただ、日常的な買い物は不便な場所ですね。マイバスケットが近くにあればよいが、ありません。小学校の評判はどうでしょうか。

  249. 556 匿名さん

    どちらもこの希少なエリアの数少ないマンションです。
    直ぐに売り切れてしまうでしょう。

  250. 557 マンション検討中さん

    立地だけでは、リセールバリューは語れませんよ。

  251. 558 マンション検討中さん

    >>550 匿名さん
    広いから高い。
    これ、高値取引って言わないんですか?

  252. 559 匿名さん

    >>555 匿名さん
    桜木町駅にスーパーありますし、山の裏には少し大きなフジがあります。
    小学校は本町小という横浜内でも良いと有名なモデル校が直ぐ隣にありますが、中学は余り評判が良くありません。

  253. 560 匿名さん

    >>557 マンション検討中さん
    時期の次が立地かな。

  254. 561 匿名さん

    >>558 マンション検討中さん
    言わないでしょう。単価で割高かでは?
    ワンルームマンションと比較して3LDKのマンションが高値で取り引きされていると聞いて何になるのですか?

  255. 562 匿名さん

    立地って、駅からの距離だけではなく、眺望も含みますよね。
    坂上なのに眺望がないのは残念。
    グランドメゾンはグリーンビューでいいですよね。

  256. 563 匿名さん

    >>561 匿名さん
    そんな比較する人いないと思うけど、使い方としては間違ってないでしょ。
    高値って、高い値段だから。

  257. 564 匿名さん

    >>561 匿名さん
    どうでもいい話なので、辞書でも調べて終わりにして下さい。

  258. 565 匿名さん

    >>563 匿名さん
    レジデンスの3LDKとグランドメゾンの3LDKを比較するのは貴殿のいうそんな比較になります。広さが違えば土地の所有権の広さも全然違う。
    そういう意味ではグランドメゾンはリーズナブルでお買い得物件です。
    お金があるなら是非購入を勧めます。

  259. 566 匿名さん

    学区の本町小学校から中学受験する割合は、どれ位なのか、知っている方教えて下さい。
    中学校の評判が良くないのもあり、中学校から受験させようと思っており、宜しくお願いします。

  260. 567 匿名さん

    >>566 匿名さん
    本町小には非常に広いエリアから通われてますので何とも言えませんが、こういった場所のマンションに住まれる方は行ける行けないは別にしてほぼ全員受験すると考えた方がいいです。
    横浜は良い大学に行こうと思うと中学受験が基本な町です。

  261. 568 匿名さん

    >>558 マンション検討中さん

    お隣りさんはどうでもよいですよ。
    プレシスに集中しましょう。

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
イニシア池上パークサイドレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸