埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウド浦和東仲町ガーデン [(仮称)浦和東仲町Ⅱ計画]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 浦和駅
  8. プラウド浦和東仲町ガーデン [(仮称)浦和東仲町Ⅱ計画]
匿名さん [更新日時] 2021-04-07 22:55:32

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/p-urawa2/index.html
事業者:野村不動産株式会社
施工会社:東洋建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
設計者:INA新建築研究所

所在地:埼玉県さいたま市浦和区東仲町105番1他(地番)
交通情報:京浜東北線・宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン 「浦和」駅 徒歩4分 (※北口改札(7:00~24:15、ICカード専用)より徒歩2分)

本日確認しました。場所は、さいたま市浦和区東仲町105ー1他9筆。地上14階、地下1階。住戸数 92戸。松江精機工業(株)の跡地です。プライド浦和東仲町、パークホームズ浦和東仲町のすぐ東に位置します。
恐らく「プラウド浦和東仲町Ⅱ」 とかになるのでしょうか。駅からは北口徒歩3分圏内に入ると思われます。

【スレッド本文を一部修正致しました。H28.7.18 管理担当】
【スレッドタイトルを修正致しました。H28.7.20 管理担当】

[スレ作成日時]2016-05-15 15:45:37

スポンサードリンク

サンウッドテラス東京尾久
クレアホームズ朝霞台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド浦和東仲町ガーデン口コミ掲示板・評判

  1. 181 マンション検討中さん

    >>180 匿名さん
    学区も仰るほど悪くないですよ。
    マンションに於いては駅からの距離及び周辺環境の利便性が最重要です。
    その点この物件は、三菱タワーを超える利便性ですので、平均坪単価300越えであったとしても妥当であると考えます。
    私は今の市況でここが坪300以下であれば即決しますよ。

  2. 182 匿名さん

    >>181 マンション検討中さん

    浦和タワーを越える利便性とは?具体的にご教授願いたい!

  3. 183 通りがかりさん

    近隣住民です。
    北口までの所要時間は若干短いですが、浦和タワーを超えるものは特に何もないと思います。東口は西口と違って地味ですから。価格は高砂のプラウドくらいじゃないですかね。駅はすぐだけど、何せ東口なので。

  4. 184 マンション検討中さん

    ヨーカドー、パルコ、伊勢丹へのアクセスはこっちの方が楽だと思いますけどね。
    タワーは中山道沿いなのですし、こちらの方が静かです。

  5. 185 通りがかりさん

    パルコ以外はタワーの方が近いし楽です
    ここはやや坂の下ですから

  6. 186 匿名さん

    資産価値(東と仲町一丁目)、地盤、学区、耐震性、利便性すべてタワーが上だと思うけど。あの立地ならいずれドミノで日当たり終わりだし、どうせ直床だろ。坪300で買う人いるの?

  7. 187 通りがかりさん

    地盤はどっちも変わらないのでは?大宮大地だし。
    あと、東仲町のプラウド、パークホームズ、パークハウスとも直床ではないので、ここもあえて直床にするとは思えませんが。
    いずれにせよ、タワーは、駅前再開発のができるまでは浦和No. 1なので、比べる相手ではないかと。
    比較対象は、高砂とか常盤のプラウドかと。利便性vs西口

  8. 188 匿名さん

    正直駅が近いだけでマークス以下の価値しか地元民からするとない。マークスは白幡がネックだが

  9. 189 通りがかりさん

    もうそろそろ発表されますかね?

  10. 190 通りがかりさん

    マークスは立地も設備の仕様も良いのですが、アウトポールが片側のみなので、レイアウトに制限が出てしまいますね。ここは両側アウトポールだと良いのですが。
    ここの魅力はとにかく駅から近いことで、東口とはいえ、駅4分(北口なら3分)は希少ですね。
    近くのプラウドとパークホームズは分譲から5年くらい経ってますが1割以上値上がりしてますから。

  11. 191 通りがかりさん

    高すぎなければ欲しい。
    東向きでも良いので。

  12. 192 匿名さん

    値上がりはいま異常な市況なわけで、あまり今度の資産価値の参考にはならないよ。今買うと残債割は仕方ない。

  13. 193 通りがかりさん

    さすがに今がピークでしょうからね。
    できる限り下がりにくい物件を買いたいものです。
    ここは、L字型かコの字型の配棟になりそうで、間取りのパターンも多くなりそうなので、お買い得の部屋を見つけたいです。

  14. 194 マンション検討中さん

    ここは坪300程で売られそうだと野村の営業の方がおっしゃってました。うちには手が出ません…もうしばらくいいマンション出るの待ちます泣

  15. 195 マンション検討中さん

    ところでサンクアージュは売り出しが遅かったため、最上階とその下以外は内装を選べないそうなのですが、ここも着々と建ち始めてしまっているんでしょうか?早くモデルルーム解禁してほしいです。

  16. 196 通りがかりさん

    着々と建ってますが、どのタイミングで売るのでしょうね。
    高砂と常盤を売り切ってからですかね。
    それにしても、東向きで300は高過ぎですね。
    280くらいならと思っていますが、どうなることやら。

  17. 197 匿名さん

    待てる人は待つし、待てない人は買うし。供給絞ってるから、どんな値段でもいつかは売れる

  18. 198 匿名さん

    それらしい外観図が CASBEEさいたまに 掲載されていました。
    http://www.city.saitama.jp/001/009/001/p050992.html
    19番目の物件かと思います。
    一部抜粋すると、
    ・建物外観は白と黒、アースカラーを基調として周囲の建
    物との調和を図っている。
    ・ランドスケープには所々に遊歩道や歩行空間を設け、近
    隣住民のアメニティ向上に寄与している。

    とのこと。ご参考までに。

    1. それらしい外観図が CASBEEさいたま...
  19. 199 匿名さん

    正式発表も近いかな?ありがとうございます!

  20. 200 通りがかりさん

    全戸南向きで、ワンフロア7戸で、一階と最上階がやや変則的な間取りですかね。

  21. 201 匿名さん

    >>200 通りがかりさん
    この図と92戸という点からそんな感じですね。地下は駐車場でしょうか。

  22. 202 通りがかりさん

    >>201 匿名さん
    南浦和の物件のように、半地下みたいな感じで住戸かもしれませんね。そこが一階扱いで、上が15階までとか。

  23. 203 匿名さん

    >>202 通りがかりさん
    あ~ ありますね。イメージ湧きます。
    ここは敷地内で高低差が結構あるので、その辺がウィークポイントなんでしょうけど、それを逆に利用するんでしょうね。

  24. 204 匿名さん

    そろそろOPEN?

  25. 205 マンション検討中さん

    一般開示は秋から年末という噂を聞きました。まだ結構先ですね。
    その頃にまた周りに新しくマンションなど立ち始めるでしょうか?
    結構駅近くは出揃っちゃったんですかね?

  26. 206 匿名さん

    浦和は次々と建つので。今はバブルで数年前の半分以下の供給だけど、数年後にはまた盛り返すよ。その頃にはバブルはじけ供給増えて自然と価格も下がる。塩漬けの土地や地上げもあるし供給は今後も問題ない

  27. 207 匿名さん

    三井三菱はもう浦和近辺でマンションだしてないが、野村はマンション事業メインだからほとんどが買わない市況で出し続けなきゃいけない苦しい立場だよね。三菱は在庫捌くだけでいっぱいいっぱいやなぁ

  28. 208 マンション検討中さん

    >>207 匿名さん
    野村はマンションで食べてるから、タケノコのようにプラウド量産してますよね…

  29. 209 匿名さん

    だからって常盤線路沿いにしょーもないマンション乱立しなくても、、、

  30. 210 匿名さん

    学区が微妙すぎるから小さな子どもがいるファミリー層には受けないだろうね

  31. 211 匿名さん

    体育がやたら厳しくPTAも無断に盛んで役員義務だからねぇ。共働きは無理だね

  32. 212 eマンションさん

    >>211 匿名さん
    浦和だと高砂小学校が一番良いけど、あそこはもっと共働きに厳しい。共働きにやさしい小学校どこかにないかな?中学もそこそこ良いところで。

  33. 213 匿名さん

    浦和で共働きから私立でしょ。公立はどこもPTA負担凄いよ。結局、会社辞めた人もいるし

  34. 214 検討板ユーザーさん

    浦和は専業主婦がメインだからね。そりゃ待機児童いないわなぁ。

  35. 215 マンション検討中さん

    高砂マークス完売後に解禁でしょうか?サンクアージュ待ちでしょうか?
    サンクアージュ、再来週から第1期登録が始まるそうです。

  36. 216 匿名さん

    野村はすごい。マークスもまもなく売り切るし、サンクアージュもはっきりいって売り切るでしょ。ただここの弱点はいちばん、最後ってことよね。野村にとっては腰据えて売って問題ないよ物件。浦和駅前としては当面ないからね。相当な価格でくるのが自然。マークスもサンクアージュもそういう意味では売り急いでるね。

  37. 217 匿名さん

    ここは小中の学区はどこなんですか?
    埼玉に引っ越してきたばかりでよくわからないのですが、学区でそんなに価値に差が出るんでしょうか??

  38. 218 評判気になるさん

    原山中学は白幡中と並んで浦和に長く住んでる方々からはあまり評判よろしくない。
    それでも以前大荒れだった白幡中に比べればマシだったけど。
    今はそんなに公立で差はないんじゃないかな。

    あの岸中ですらプライドばかりで予備校頼りの授業展開だし大分雰囲気も変わった。
    教育熱心なご家庭は私立受験するしね。

    原山中学は学力というよりは体力重視かな。結構体育が厳しく、
    先生方も厳しい方が少なくないので、そういう方針に共感できるならいいのでは。
    原山中学の体育祭の行進は軍隊並みに凄いですよ笑

  39. 219 匿名さん

    浦和にはたまに西口に行くくらいで東口には全く用がなく雰囲気がよくわからないのですが、治安が悪かったり地元民からは評判が悪かったりはあるのでしょうか?
    地図上は狭い路地が多く、ごみごみした雰囲気のようですが。

  40. 220 匿名さん

    >>219 匿名さん

    駅近の割で近くに商店街もありますが、静かだし、平和です。治安も悪くないですよ。
    道が狭いのは、西口と同様ですが、このマンションは三方道路で、すぐ大きな通りに出られます。

  41. 221 匿名さん

    ありがとうございます、あとは価格が折り合うかですかね・・・
    一度東口で降りて周囲を歩いてみます

  42. 222 匿名さん

    浦和で珍しくラブホがある。
    歩いている人も少し感じが違う。
    抜け道になっているので車の交通量が地味に多く。
    道はきれいだが歩道が少し不安

  43. 223 匿名さん

    あと学区が浦和じゃなくて緑区と同じなんですね。
    緑区に入ると、明確に住人や住戸のクオリティや雰囲気が低下するので、子育て世代としては不安を感じます

  44. 224 匿名さん

    >>219 匿名さん

    >>219 匿名さん
    すぐ近くのマンションに住んでます。
    東口でも、東仲町、本太、東高砂、東岸町、前地があって、全然雰囲気が違います。
    このマンションのある東仲町も、駅側と仲本小学校側ではまた違います。仲本小学校側は完全な住宅地ですが、駅側はマンション、戸建、商店、飲食店がごちゃまぜです。活気があり、夜でも人通りが多いので安全です。
    東仲町は、北口やアトレができたことで、さらに賑やかになり、このマンションのすぐ近くにある東仲町商店街は建物の建て替えがどんどん進んでいます。昔の商店が、3から5階建のテナント兼住宅に変わってきています。
    また、線路沿いの東通りは、プラウド、東京オアシスがあり、その先にはラブホもありますが(これが東口唯一の嫌な施設です)、さらにその先には最近公園も整備されました。以前はスギ薬局のところがパチンコ屋でしたが、なくなりました。
    東仲町の良いところは、商店街の全面協力のおかげで、街に活気があり、お祭りや自治会活動が適度に盛んなことです。近隣のマンションの子供たち含めて地域に溶け込めるのが良いところです。商店街と最近できたマンションに引っ越して来た子育て世代が良い感じで調和していて、浦和はどこもそれぞれに良い地域ですが、我が家としてはここに住んで良かったと思っています。
    長文失礼しました。

  45. 225 匿名さん

    >>223 匿名さん
    原山中のことですね。最近は浦和区側の割合が増えてますが、浦和区側の住民は、私立、埼大付属、市立浦和中に行く人も多いですね。

  46. 226 匿名さん

    こういう言い方をすると緑区の住民に申し訳ないけど、都内企業勤務の子育て世代としては、都内の私立中に通学させる前提じゃなければ難しいかな
    子どもに埼玉の貧困家庭層の影響を受けてほしくないので

  47. 227 匿名さん

    >>226 匿名さん
    わからなくはないし、我が家も私立や公立の一貫校に進学させたいと思っていますが、原山はそこまでは悪くないかなと。浦高・一女にもそこそこ受かってますし、太田窪の戸建ては、東口駅近のマンションと同じかそれ以上の値段しますからね。注文住宅ならそこそこちゃんとしたのを建てようとすると6、7000万しますし。原山地区は、、、うーん、確かにいろんな方がいますよね。

  48. 228 匿名さん

    あまりここの公立はねぇ。そもそも共働きならPTA役員1回は必ずの仲本小、原山中は無理だろうし。仲本小は仲本祭で忙しいし原山は皆部活に入り保護者も積極的にサポートする空気が凄い。子供が2人以上でも苦労しそう

  49. 229 マンション検討中さん

    学区はイマイチなんですかね…
    マークスの掲示板で、野村最終物件のため坪300超す可能性もありそうで、そとそもうちには無理そうですが…
    学区考えて私立とか考えると、本当に富裕層狙いでしょうか…最近浦和のブランド化が凄すぎて少し引いてしまいます…

  50. 230 マンション検討中さん

    野村としては最終ですが、西口のパークハウスとの争いになってくる感じがします。
    あちらはかなりの強気価格ですよね。マークス程度の価格だと手が届きそうなんですが…同じ価格帯であった場合、どちらがいいのか迷います。

  51. 231 匿名さん

    >>228 匿名さん
    仲本小、うち1回終わりましたけど、なんとか乗り切りましたよ。中学は受験予定ですが、仲本小は悪くないです。

  52. 232 匿名さん

    大原一家や南与野中は最近落ちついたのかな?パルコの映画館が近いのは有難い!

  53. 233 匿名さん

    >>232 匿名さん
    いつの話しているのやら。
    それにこことは関係ないですよね。

  54. 234 匿名さん

    仲本小はPTA忙しいですが、よくやりきりましたね

  55. 235 匿名さん

    >>234 匿名さん
    軽めのを早めにやるのがコツです。

  56. 236 匿名さん

    浦和タワーは仲町一丁目で黄金学区だから需要あったわけで、もう浦和の需要食い尽くされた今、坪単価300越えて捌けるのかねぇ。営業の腕の見せ所ですな

  57. 237 匿名さん

    全く動く気配のない西口再開発プロジェクトを除けば、徒歩5分圏内の新築としては最終物件でしょ?
    そう考えると、むしろ浦和タワーより高くなっても不思議じゃないけど。

  58. 238 匿名

    こちらのマンションの担当者(責任者?)になる人は、高砂マークスのモデルルームにいます。
    価格表も既にあるみたいですよ。

  59. 239 匿名さん

    営業の方に2ヶ月前くらいには平均290くらいと聞きました。300という情報もあるようですね。
    早く価格表見たいですね。

  60. 240 匿名さん

    >>239 匿名さん
    楽しみです。価格と仕様次第では買い替えたいです!!

  61. 241 マンション検討中さん

    3ldk6000万台以上になりそうな事をマークスの営業さんに聞きました。高砂マークスよりかなり高く出てきそうです。皆さん本当にこんな高い価格で購入されるんでしょうか?いくら浦和とはいえ東口ですし学区も西口に比べて良くないとのことですし…
    高砂マークス迷って足踏みしてましたけど、高砂買っといたほうが良かったかなあ…

  62. 242 マンション検討中さん

    マンションなんてこれからいくらでも出るし、安くなる。数年で当たり前のように仕様は良くなる。
    割りに合わないと思ったらマークスも東仲町も買わなきゃ良いだけだと思うが
    とりあえず東仲町で6000万はお笑いですね

  63. 243 匿名さん

    浦和のマーケティングがうまい野村が、この立地で6000万はさせないと思うけどなぁ。もしそうなったら地元の住替え需要は捨てて営業で外から客を持ってくるんだろうね。

  64. 244 匿名さん

    徒歩四分三菱でも5000万前半だしね

  65. 245 匿名さん

    ファミリーはマークスで、他が東仲町のイメージ。マークスは道が歩道と車道分かれてるけど、東仲町のマンションまでの道は別れてないし、店が近くにあるので車やトラックのとおりが多いから。

  66. 246 匿名さん

    三菱も6千万円声の部屋が多かったから、より近いこちらの物件は5千万後半から、75とか部屋の広さによっては6千万〜じゃないかな?
    浦和の学区神話はすごいけど、ここは駅近ですごく便利なのと、岸町小&白幡中と、仲本小&原山中だったらどっちもどっちかと。
    原山中はさておき、仲本小は普通に良い小学校だし、ここから小学校近いからファミリーにも需要あるんじゃ?

  67. 247 匿名さん

    その2つの学区は教育環境求める方にとってわざわざ浦和くる意味ないよねぇ。せめて岸町小か。間違いなく中学は私立になるが

  68. 248 匿名さん

    浦和に良さって学区だけですか???

  69. 249 匿名さん

    高砂小や仲町小に通っている子どもって皆賢くなってるんでしょうか?
    浦和のことを知らないので、何故越境してまで高砂小に通っている方がいるのか教えてください。

  70. 250 評判気になるさん

    >>249 匿名さん
    岸中に行けるからじゃないですかね。
    我が家は、高砂症の学区に引っ越そうかとも思いましたが、仲本小学校も最近かなり良くなっている小学校なので、中学受験をすることにしました。仲本小は、中学受験する子が3分の1程度と聞いています。

  71. 251 マンション検討中さん

    全然違う普通の公立から浦和高校→某国立法進んだ身としては、小中なんてどこでもいいじゃんと思ってしまいますがね。
    そりゃ熱心に海外の一流大学行くようなスーパーエリート目指してるってのなら否定はしないですけど。まぁそしたら埼玉には住まないか。
    結局本人が馬鹿だったら意味ないですし。周りのその後見てても結局ピンキリですし、、、、
    所詮埼玉ですしそこまでこだわらなくても。一意見でした。

  72. 257 マンション検討中さん

    [No.252~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  73. 258 匿名さん

    ここは中学校がねぇ・・・緑区の子供と一緒の学校に通わせるのは、母親が専業で受験勉強のサポートに専念できる体制が整ってる家庭じゃなければ難しいよ
    とにかく通勤時間重視のディンクス家庭なら良いけどね

  74. 259 評判気になるさん

    >>258 匿名さん
    中学受験すれば良いだけ
    みんなそうしてる

  75. 260 匿名さん

    こことマークスの学区は中学私立が基本だよ

  76. 261 マンション検討中さん

    びみょーな私立に金かけて行くのか。情けない。

  77. 262 名無しさん

    >>260 匿名さん

    自ら学区が良くないと認めているんですね。
    学区も資産価値に影響する要素であることは事実です。
    せっかく浦和の駅近なのにね。

  78. 263 評判気になるさん

    >>261 マンション検討中さん
    都内の私立がびみょーか?

  79. 264 匿名さん

    以前浦和の学区について質問したものです。なんだかスレが荒れてしまっていたようで、申し訳ないです。。
    原山中学校は、私立受験しなければならないほど、一般的な公立中学より悪いのですか??
    一応中学受験は岸中学区だとしても希望でした。岸中はレベルが高く、普通の子は内申点とりずらいと聞きました。それだけ優秀な子が多いのでしょうが、それを聞いて、頑張っても上に上がれないよりかは牛後より鶏口じゃないですが、中学受験にもし失敗して原山中に通うとしても本人が頑張ればそれも良いかな、なんて思ったのですが、原山中の荒れ具合?が気になりまして。
    浦和の中学と比べたらレベルが低くても、浦和以外の埼玉の中学としてだったらごくごく普通の公立中学という認識で良いのでしょうか??
    変な文書を長々とすみません。

  80. 265 匿名さん

    また、もし中学受験して電車通勤となった場合はもう学区は関係なくなるので中学学区が微妙な東口でも、駅近なので魅力的だなと感じていました。
    こうゆう意見は浦和では少数派なのでしょうか??浦和に越してこられる方は基本学区目当てな方が多いのでしょうか。

  81. 266 評判気になるさん

    >>264 匿名さん
    岸中と常盤が周りより良いだけです。
    後はどんぐりの背比べ状態。
    原山も毎年、浦高、一女に合格してます。
    岸中、常盤中信仰者は昔から多いのですが、浦高、一女、大宮など県立上位の効率を目指す方向きで、中学高校は公立に行かせたいと思っている方向きです。
    中学から私立に行かせるかどうかは、その家の考え方とか経済力によりますので、何とも。
    公立中から浦高、一女に行ってくれれば、親としては経済的にも、将来的にもありがたいですね。

  82. 267 マンション検討中さん

    中学から受験して都内の私立に行くつもりなら最初から都内に住めばいいのに。

  83. 268 評判気になるさん

    >>267 マンション検討中さん
    岸中や常盤中の学区の小学校でも、中堅〜上位の半分程度(全体の3分の1程度)は中学受験し、御三家にも入ります。特に浦和にマンションや戸建を新たに買う層は、中学受験をごく当たり前に考えています。
    地元出身者を中心に学区重視の方が一定数いるのはそのとおりですが、浦和には、教育環境以外の魅力も多く、住みたい街なので、県外からも転入者が多いのでしょうね。
    都内へのアクセス、適度な賑わいと落ち着き、生活利便施設の充実、治安の良さなど、色々魅力はありますね。

  84. 269 マンション検討中さん

    絵に描いたような営業トークありがとうございます。あ、日曜ですが今日も仕事か。お疲れ様です。

  85. 270 匿名さん

    原山中学は学力より体力重視

  86. 271 匿名さん

    260さんのいうとおり、子供が学区の中学行きたくないといって中学受験するケースは多いです。

  87. 272 マンション検討中さん

    いつから売り出しの?

  88. 273 名無しさん

    >>265 匿名さん

    私立の場所によりますが、朝都内に出るには湘南新宿・上野東京ラインとも結構な混雑です。
    中学3年生位なら平気かもしれませんが、入学当初の通学は辛いでしょうね。

  89. 274 匿名さん

    教育環境もとめて浦和にくるひとがわざわざこの学区のマンション買わないでしょ

  90. 275 評判気になるさん

    >>269 マンション検討中さん
    いやいや、地元住民だし、事実だし。

  91. 276 評判気になるさん

    >>272 マンション検討中さん
    マーカスが終わったらすぐです。

  92. 277 評判気になるさん

    あと、マークスのモデルルームの廻り、何かの工事始まったのが気になります。商業ビルですかね。あの場所にマンション建ったら、学区も良く、駅近だから相当人気出そうですね。

  93. 278 匿名さん

    マンション。野村売り出し遅れたから工事始まっちゃったよ。ファミリー層全部持ってかれるな

  94. 279 匿名さん

    あそこら辺再開発するんですよ。いま高額で東口マンション買うのはアホですよ。ちなみにヨーカドーは建て直すとしても残す計画と聞きました

  95. 280 評判気になるさん

    >>279 匿名さん
    ヨーカドー残るの有難いです

  96. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ上石神井
オーベル大宮プレイス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

[PR] 埼玉県の物件

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸