横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシアタワー二俣川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 旭区
  7. 二俣川
  8. 二俣川駅
  9. グレーシアタワー二俣川ってどうですか?
サラリーマンさん [男性 40代] [更新日時] 2018-11-12 12:29:49

グレーシアタワー二俣川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



所在地:神奈川県横浜市旭区二俣川2丁目50番1他(地番)
交通:相模鉄道本線 二俣川駅 徒歩2分
間取:1LDK(2戸)~4LDK(47戸)
面積:38.00平米~87.87平米
売主:相鉄不動産株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 野村不動産株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート(住宅管理組合)、相鉄企業株式会社(全体管理組合)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-25 13:33:29

スポンサードリンク

MJR新川崎
クレストシティ鎌倉大船サウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グレーシアタワー二俣川口コミ掲示板・評判

  1. 3701 匿名さん

    >>3699 マンコミュファンさん

    煽りマン、マンションが売れなくて、たいへんね。
    ピークアウトしちゃったからねぇ。

  2. 3702 匿名さん

    >>3685 マンション検討中さん

    東急直通線はTXというよりは北総線並みの運賃になるのでは…
    二俣川〜渋谷or目黒1000円とか…

    JR直通線の方が安い可能性もありますよ二俣川〜渋谷700円とかね。

  3. 3703 匿名さん

    あんだけ煽って即完できなかったんだ〜

    いつもの一人何役もやってる瞬間蒸発くんは健在かな〜?

  4. 3704 評判気になるさん

    駅中のドトールも本日閉店
    駅もリニューアルに入り、老朽した駅も生まれ変わります
    しばらくはドトール無くて、困るなあ

  5. 3705 評判気になるさん

    25階以上のオプションの打ち合わせですが、
    年内でモデルルームなくなるので、
    年内で打ち合わせをお願いします
    とのことです

  6. 3706 匿名さん

    鉄道事業というのは、国と県横浜市と鉄道機構の三者の事業負担で相鉄は負担しません。
    相鉄は借りるだけです。

    また、電車運賃は勝手に値上げ出来ないので、原価が高いからといって、青天井ではなく、高速道路とかと同じように利用が少ないと値下げに向かいます

  7. 3707 匿名さん

    >>3705 評判気になるさん

    早いっすね。やはり年内完売の目処が付いてたんですね。

  8. 3708 匿名さん

    >>3706 匿名さん

    地元説明会で相鉄が二俣川〜羽沢で横浜と同額にしたいと明言してましたね。その時点で距離が短い分加算運賃は乗るという事です。
    東急直通線も加算運賃は乗るそうです。
    2路線を跨ぐ分、東横線の様な安めの運賃には出来ないそうで。
    東急直通線は当初30年で減価償却する計画で、1日27万人利用で東急と相鉄が鉄建に線路使用料を支払う形を取ります。

    北総線並という意見ですが最終的にはありえるかもしれませんね。

  9. 3709 匿名さん

    >>3699 マンコミュファンさん
    何をおっしゃいますやら。
    マンションほど相場の予想し易い資産は他にありませんよ。
    大体、エクラスの販売時期に相場がピークだと言われていたことなどまったくありません。「小杉なのにこんなに高くなったんだ」という感想があっただけです。
    マンション相場は、おおよそ周期は5年から8年の繰り返し。今回は、12年末をスタート地点とする上がり相場のピーク高原状態。
    オリンピックや建築費の高値止まりなどもあって下支え力は強いけど、値上がり局面が終わったというのは業界周知の事実。後は下がって行くのみ。
    努々浮かれることないように。

  10. 3710 マンション検討中さん

    >>3708 匿名さん

    北総線は言い過ぎにしても南北線が乗り入れる埼玉高速鉄道ぐらいは見た方がいいでしょうね。
    目黒線の日吉から浦和美園だとじいっと座ってるだけで乗り換え2回扱いで970円です。84分も乗ってられますからお得っちゃお得ですが埼京線武蔵野線乗り継いだ方が安くて早かったりします。

  11. 3711 匿名さん

    商業施設の概要
    情報出ましたでしょうか?
    相鉄さん、マイナス情報出したんだから
    商業施設で目玉だして、プラス情報欲しいなあ
    映画館とかグルメのラインナップ
    今がチャンスだけどね

  12. 3712 匿名さん

    >>3711 匿名さん

    あれだけ巨大な建築面積だと、鶴ヶ峰の最底辺ラインナップよりは上を目指して(用意して)欲しいなと思いますよね…
    因みに残念なんですが映画館は無いそうです。

  13. 3713 匿名さん

    >>3712 匿名さん

    映画館なんて要りません。夜間、行き場のない怪しげな人がうろつくだけ。例えば、ビナウォーク周辺を、夜、塾帰りのこどもを歩かせたいですか?

  14. 3714 匿名さん

    >>3704 評判気になるさん

    ドトールは、8月31日に、二俣川ライフに開店するようですが。

  15. 3715 匿名さん

    >>3714 匿名さん

    1日中演歌流してた寿司屋もなくなるみたいだし改札前のテナントを全部一旦撤去しましたね。
    本当に全面リニューアルする気ですね。

  16. 3716 匿名さん

    東急直通線、用地の3割が未買収、完成施設が何もないという現実。
    hiyosi.net/2016/08/27/tokyu_sotetsu-10/

    はたして2022年にすら完成するのだろうか。

  17. 3717 匿名さん

    >>3709 匿名さん

    武蔵小杉は10年前からピークだ、天井だと言われてますよ。いまでもピークだと言われてます。

  18. 3718 マンコミュファンさん

    >>3717 匿名さん

    そのとおり。
    5年後、さらに上がっていると思う。

  19. 3719 匿名

    東横線の延期について、登録当日に知らされました。
    ここを見ておけば事前に分かったんですね。購入を決めてから評判は見ていませんでした。
    登録をしましたが、99%止める予定です。
    相鉄が売主であたかも東横線に直結するようなことを言われていたので、そこに全く疑いを持っていませんでした。今思えばこの件についてリスクを考えなかった私もダメだと思いますが、相鉄が売主なのに登録の直前まで東横線の計画がここまで大変なことになっている事に気がつかないなんてどうかと思いますよ。
    いろいろ調べてみましたが、計画中に頓挫している線路は非常に多いです。未成線で調べればわかりますよ。
    東横線については最早期待ができません。契約してから再延期のニュースを見てガッカリして、引き渡し前に中止になってガッカリする可能性なんてとても私に耐えられません。
    幸い一倍なので誰にも迷惑をかけませんので、一応1%の可能性は追います。ここと決めてから2カ月以上経過しました。何度も足を運びました。本当に悩みました。それが全て無駄になるのもとても怖いことです。
    高いと思いましたが、東横線の駅直結物件であればこの値段も妥当であるというのが購入を決定するひとつの要因だったので、それが突然なくなって、その時は全く頭が動きませんでしたが今は本当に悲しい気持ちになっています。同じ気持ちの方はいませんか。

  20. 3720 匿名

    残念ながら私はあなたと同じ気持ちではありません。

    だからこそ、逆に聞きたいです。
    1%の未練は何ですか?

  21. 3721 匿名さん

    東横線と直結するイメージで検討していたのであれば、やめたほうがいいと思います。延期とか関係なく。相鉄線は、あくまでも、横浜駅をターミナルとするローカルな路線です。

  22. 3722 匿名さん

    ちょっとの延期なんて35年のローンを組むこと考えたら、誤差でしょ!

  23. 3723 匿名さん

    東横線は私も信じ切っていました。おっしゃる通りお粗末な話です。
    登録の時に言われても即断るなんて無理ですよ。登録してから延期の件はずっと悶々としていました。
    延期により明らかに価値が損なわれた状況なのは間違いない。
    だからもう一度考えなければと思うまでにも時間がかかった位、ここを買う事に対して冷静さを失っていました。
    何か月も待って瞬間的に未練なくキャンセルできる訳ないでしょう。
    知らずに契約しなくて済んだ事は不幸中の幸いですがとにかく辛い時間ですね。
    私は同じ気持ちです。

  24. 3724 匿名さん

    自作?文章が似てますね。

  25. 3725 匿名さん

    >1314

    東急直結、住宅の真下を通る部分多くない。これじゃ時間がかかるどころじゃないよ。

    グリーンラインなんてほんの僅かの部分だったのに、住民と合意が取れずに法的な処置をとることになって開通が遅れた。

  26. 3726 名無しさん

    >>3719 匿名さん

    是非買わないで下さい。
    中止になる可能性もゼロじゃない。
    あなたみたいな方は、完成した町に住むのが一番です。

  27. 3727 匿名

    3719です。
    身の潔白を証明しようがありませんが自作自演は行っていません。
    私はもう二度とここには書き込みしません。浅はかでした。

  28. 3728 匿名さん

    >>3717 匿名さん
    >>3718 マンコミュファンさん

    相場全体の話と個別開発案件の進捗に伴う資産価値の向上をごっちゃにしてはいけませんよ。
    全体相場は周期性が強く、国の経済状態と金利動向と合わせればほぼ予測可能。今がピークの高原状態で、5年後に向かっては、あとは値下がりしかないのは100%間違いない現実です。
    小杉は、相場全体の上昇と開発の進捗が重なったからずっと上がり続けてきただけで、それも、業界では予想されていたことです。一部の安値覚えがいつも「高すぎる」とわめいてましたが、それも逆に現実が見えていなかったに過ぎません。

    しかしこの物件は、価格を利便性向上を先取りして高くつけ過ぎたのに、全体相場下げの局面に向かって最悪のタイミングで直通延期になってしまい、再開発も限定的ですので上がり目はないですね。大きく下がりさえしなければOKというぐらいのつもりでいた方がいいです。
    小杉は小杉で、開発の完了形がほぼ見えてきましたから、個別地域開発として見ても、そろそとピークが近いのは確かです。ただ、北口はまだ大きく変貌しそうで生活利便性はさらに向上することが見込まれますから、全体相場下げの局面でも下支え要素は二俣川よりは強いでしょう。駅近の物件もまだ残っていますから、平均坪単価はもうしばらく上昇するでしょうね。

    ちなみに、国全体がインフレになったせいでマンション相場も上がっても、上昇予想が当たったことにはなりませんので念を押しておきます。この物件だけが、他に比較して相対的により値上がり率が高かったたとき、初めて予想が当たったと言えます。
    その意味で、この物件のことを割安だの値上がりが期待できるだなどと予想する人は、いい笑い者ですね。

  29. 3729 匿名さん

    主人が東横線の話が嫌だから止めると言っています。
    ショックで眠れません。そんなのどうでもいいからここに住みたいよ。
    将来的には確実につながるとかの説得ってできませんか。

  30. 3730 匿名さん

    それで今まで起きていらしたのですか
    大変ですねえ

    将来的には確実につながるとかはわからないでしょうが
    私をとるか、このマンションをとるか
    と迫ることはできるでしょう

  31. 3731 評判気になるさん

    大倉山付近の用地買収が進んでないということなんだけど、こういうのってある程度事前合意があって工事が始まってるわけではないの?
    それとも大倉山住民への説得はこれからということ?
    だとすると、この工事は彼らにはメリットが薄く説得が大変なのでは?

  32. 3732 匿名さん

    都心へのアクセス重視なら武蔵小杉が圧勝ですから、武蔵小杉にしましょう。手付金を払うまでによ~く考えて。このマンションは、相鉄線から離れたくない人が買うマンションです。

  33. 3733 匿名さん

    株価と同様に、不動産価格も、今後上がる。
    株価暴落、デフレに戻らないかぎり、確定的。

  34. 3734 匿名さん

    >>3733 匿名さん

    どうでもいいし、興味もない。

  35. 3735 マンション検討中さん

    坪270の二俣川と、坪380のムサコ、どっちにするか悩みますね。

  36. 3736 匿名さん

    >>3728 匿名さん

    なんか必死ですね。
    いい笑い者です。

  37. 3737 名無しさん

    遅延発表の経緯を見ると、どうも新聞に報じられてしまい、やむなく相鉄東急足並み揃えて認めたという流れに見えるのですが。下手すれば登録完了後の公表予定だったんでは…だとしたらヒドイ。

  38. 3738 匿名さん

    >>3728 匿名さん

    同感です。
    的確だと思います。

  39. 3739 匿名さん

    とりあえず、相場の話とかどうでも
    いいんで他でやってもらえませんかね(笑)

    相場なんて結局誰も分からないんだから。って書くと、また自信満々に理屈並べて
    上昇とか値下がりとか言うんだろうな。

    業者としか思えないけど、あなた達の
    能書なんて誰も参考にしないです。

    私は、JRさえ繋がれば満足なのですが
    東横マストで考えてる人は、辞めた方が
    無難かと思います。再延期の可能性も
    十分にあるし。

    駅直結タワマンは、無理にしても
    東横沿線で、それなりの物件は買える
    はずですしね。

  40. 3740 匿名

    3737さん

    私の考えとは違いますね。
    これ以上、公表を後ろ延ばししたくない相鉄が、しびれを切らしてリークしたと思いました。

  41. 3741 匿名さん

    >>3728 匿名さん

    長文必死だが、値下がり期待してもダメだと思うよ。
    今の相場で買えない人は、郊外を検討した方がいい。
    値下がり待っても歳をとるだけ。

  42. 3742 マンション検討中さん

    やはり、登録しないことにしました。
    延期発表が登録と重なるタイミングって、
    一部の方が的確に論じていますが、冷静な判断が出来ませんし、
    高額商品を販売するのに卑怯です。

    買うことに相当時間をかけて決断したのに、延期発表があり、
    買うことは辞めます。1倍住戸でしたので、空きになります。
    価格が安いと煽る方が2戸購入してください。

  43. 3743 匿名さん

    東横線直結延期を気にされている検討者の方がいらっしゃるようで宜しければご覧下さい。↓
    http://hiyosi.net/2016/08/27/tokyu_sotetsu-10/
    今わかっている事は
    ①相鉄区間は羽沢〜新横浜トンネルを掘り進めるのみ。現在掘削中
    ②新横浜駅は市営地下鉄と交差する大規模な掘削工事になる為駅舎工事に時間がかかるが、工事は進んでいる
    ③新横浜〜新綱島は環状2号から分かれて大倉山駅に向かって住宅地の下にトンネルを掘る事になるがそこの住民の許諾を得られない為用地買収に手間取っている。
    (大倉山住民は新駅が作られなかった為この新線に対して怨みがあり反対もあったそうです)
    最終的には土地収用法を適応する事になる。
    ④綱島周辺は順調に用地確保が出来たが地盤が悪過ぎて改良工事をし続けている。
    JR直通は貨物線への渡り線の構築工事のみ。作業時間がかかるのがネック。

    …つまりこれらの事から今回の延期の背景は相鉄だけが悪いのではなく、懸念事項を解決せずに事業を始めた東急と鉄建の見込みの甘さが招いた事態だという事です。
    綱島と日吉の再開発は単発のココより大規模なので、それ自体は活況だそうです元々東横線ですから直通関係無いんでしょうね笑。
    どうしても東横沿線が良いので有ればこの辺りに出てくるマンションを狙うというのも手かもしれませんね。

    私はJR直通だけでも実現すれば新宿・渋谷・恵比寿は行けるので別に良いかなと思います。

    ただ…両方中止になったら相鉄はヤバいでしょうね。東横よりも追い込まれる。
    そうなると本格的に地価が下落していく可能性がありますね。

    長文失礼致しました。

    1. 東横線直結延期を気にされている検討者の方...
  44. 3744 匿名さん

    まあ、そんなに心配はいらないかと。
    沿線高齢者の買い換え需要が50%以上なんですから。
    地元志向で十分という人達ばかりでしょうし。
    しかも買い手の高齢者は次々と増えてゆく訳です。
    遠い将来はともかく当分資産価値は安泰かと。。。

  45. 3745 マンション検討中さん

    早く抽選日来ないかな~。
    毎日ドキドキそわそわで1日が長い。
    決着つけて落ち着きたい。(笑)

  46. 3746 マンション検討中さん

    これから景気が良くなれば、JR貨物の荷物量が増え、改良工事はますます遅延。逆に景気が冷え込めば不動産価格暴落。どちらにせよ、行き詰まりな状態になったマンション。

  47. 3747 匿名さん

    >>3746 マンション検討中さん

    てか、相鉄沿線てどうしても戸建が欲しいって人が選ぶ沿線ですから…一時取得のマンション需要が元々低い地域。
    でも6割地元老人が引越すんですから直通破棄され価値暴落しても何とも思わないのでは?
    残り4割の一時取得でフルローン組んで入る人はちょっと危険だけどね

  48. 3748 匿名さん

    >>3746 マンション検討中さん

    確かにそうですね。あれだけ誇大に宣伝活動をしておいて20戸も余らせてしまいましたからね。

    これから減らしていくの大変そうです。

  49. 3749 マンション検討中さん

    私も登録しないことにしました。
    知り合いに何組か登録する予定の方がいますが、辞めるように説得します。

  50. 3750 匿名さん

    抽選直前はネガが湧く。
    これ常識w

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
クレストシティ鎌倉大船サウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸