大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 藤白台
  7. 北千里駅
  8. プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part5
物件比較中さん [男性] [更新日時] 2017-02-04 00:20:49

プレミスト北千里クラッシィっのPart5です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続き、よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572734/
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/kitasenri/index.html

所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番6(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.73平米~100.33平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
販売代理:日本住宅流通 、住商建物 大阪支社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:株式会社ダイワサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-12-07 15:08:03

スポンサードリンク

ブランズ都島
サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミスト北千里クラッシィ口コミ掲示板・評判

  1. 61 入居済み住民さん

    >>58
    この掲示板で意見の収集をつける?
    ここは各自の主観を好き放題に述べるところでしょ。それが客観的かどうかは各自が判断すれば良いだけです。

  2. 62 匿名さん

    車でも、千里中央や桃山台のほうが便利だと思いますが。梅田までの時間で、10分くらいは余計にかかる感じに思えます。

    さらに、渋滞する時間だと、新御堂筋に乗るまでにかなり余計な時間がかかるんじゃないですかね。

  3. 63 匿名さん

    >>62

    千里中央や桃山台の方が便利なのは、誰も異論無いでしょ。だから物件も北千里より高いし。

    南千里も環境良いし桃山台に直ぐ出れるから高いんだろうし。

  4. 64 匿名さん

    >>62
    その通りですね、私自身は車を利用して市内に出ることが多く、千里中央から北千里の距離は近いようで意外に億劫かと思いますよ。特に込み合う時間は。

  5. 65 匿名さん

    >>61
    私は客観的な意見が聞きたいな。ここでの主観は思惑めいているし。

  6. 66 入居済み住民さん

    >>62
    梅田中心部まで20分というのはこの物件からの所要時間ですよ。ここから新御堂筋までは信号のタイミングにもよりますが渋滞なしで5分くらいです。渋滞といっても千里中央のLAVI前ぐらいなので、千里中央に住む人もそれは同じ。むしろ渋滞してる時間帯は、渋滞が所要時間を律速するわけで、千里中央に住んでようが北千里に住んでようが梅田までの所要時間は殆ど変わらないことになりますね。

  7. 67 入居済み住民さん

    >>64
    どこから市内に出てるのか書いてくれないと参考になりませんね。北千里から通ってる人の意見とは思えないけど。

  8. 68 入居済み住民さん

    結局は何事もバランスです。新御堂筋を利用しての車移動の頻度が高ければ、できるだけ近くに住みたいだろうし、私のように月に何度かの週末に利用するぐらいならプラス5〜10分など問題ではなくなります。家族も自分も最も長く過ごす自宅周辺の環境(閑静で緑豊か+駅近で排ガスとも無縁)が素晴らしいことが最重要と思っています。

  9. 69 入居済み住民さん

    >>65
    客観的な意見とは客観的ゆえに誰が調べても同じ結論が得られます。頑張って自分で調べて下さいね。

  10. 70 匿名さん

    まあ、車もあんまり使わない。千里中央までの所要時間が本当に気にならない。電車の本数や所要時間が多少デメリットでも北千里が良い。買い物も北千里で十分。残り物件のC 街区が本当に良いと感じる。それなら、その人にはもしかしたら幸せかもしれません。
    ただ、先に住まわれている方々が早く完売させたい(ここは竣工前に完売するほどの人気物件であることにしたい)という個々の思惑が有ることを頭の隅に置かれて実際に現地を見て実際にシュミレートされたら良いかと思いますよ。

  11. 71 匿名さん

    >>69
    いやだ。自分では調べません。
    客観的な意見をここで聞いていくこととします。

  12. 72 入居済み住民さん

    思惑といえば私の肯定的な意見に対してどうにも放置できない(orしたくない)方々がいることも頭の隅に置いた方が良さそうですね。こうした方々の批判はその大部分が印象論で具体的な数値は出ないか、不正確か、憶測に過ぎないものばかりということも特徴として押さえておきたい点です。

  13. 73 匿名

    >>70
    ただ、以降の文章、
    まぁ、それ言っちゃうとどこのマンションも同じようなもんだろうけどね。

  14. 74 匿名さん

    >>72
    一生懸命、発言を連投されてますが、それこそ貴方こそ買い手の立場にたった視点で述べてる?
    私も客観的な話をここで聞きたいのですが。

  15. 75 匿名さん

    駅から歩いて7分のものを3分と書くこと自体が
    おかしいと素朴に言っているだけなのに
    正当化弁護がこれだけ続くこのスレはおかしい
    書いているのは営業さんばかりなのか?

    普通の感覚では7分のマンションは7分と書けばよい
    だけではないのか?

    それを歩いたらわかるとか、屁理屈つけるこのスレは
    やはりおかしい

    別に7分が悪いとはいっていないのに、3分にこだわる
    のはおかしいやろ

  16. 76 入居済み住民さん

    7分と表示されてますが実際にはそんなにかかりませんよ、と迷ってる人に教えてあげるのが買い手の立場に立ってないという理由を教えてもらえますか?

    ここをやめる理由を探す人もいれば、ここに決める理由を探すひともいる。私はもちろん後者の方々に向けて書いています。それが何か問題ですか?

  17. 77 匿名さん

    各自の歩くペースは異なる。物件比較する上では統一された表記に合わせて議論するしかなく、それ以外は実際可能な限り現地で歩いて各自で確かめるべき。
    大方、C街区は遠いってのが意見なのだから、最優先して確かめたら良い話。
    多分、近い、問題ないって何度も発言されてる人は検討者目線では無いね。

  18. 78 匿名さん

    >>75
    ちなみにあなたは何か勘違いされてるように思えるが、HPを含めてチラシなど新規の広告表示には随分前から「駅徒歩3分(団地北側入口)、同駅よりC街区までは徒歩7分」と書いてあるのを知っていますか? これは正確な表示そのものだと思いますが、何が不満なのでしょうか? この事実を知らずに書いているなら、あなたの発言はまだ理解できるが、知ってて書いてるならこの物件に何らかの恨みを持ってるとしか思えない。

  19. 79 入居済み住民さん

    >>77
    「各自の歩くペースは異なる」ってのは当たり前の大前提だし、「現地で歩いて各自で確かめるべき」ってのも私が以前からずっと言ってる話ですね。でもって、私が実際に歩いて計測した時間を参考データとしてここに投稿することの問題点を教えてもらえるとありがたい。あと「大方、C街区は遠いってのが意見」ってのは一体何が根拠になっているのかな? まさか匿名で何度も投稿できるこのサイトの投稿数を根拠にはしてないだろうね。

  20. 80 入居済み住民さん

    「統一された表記」の算出方法を根拠にとあるが、必ずしもそれが実際の距離を正確に反映しているとは限らない。私が少し前に書いたように「ふれあいの道」を通るルートは厳密には公道ではないゆえに、距離算出の根拠には使えない可能性が高い。このような例外もあることには気が付かない人も多いだろう。そこで私は普通に歩いて実測した所要時間を計測して参考データとして提供したまで。と言っても、匿名性の高いサイトゆえに信用を得るのが難しいこともまた事実。そんなわけで、地図上の距離を算出してくれる便利なサイトを探してみたら面白いサイトがあったので画像を添付します。このソフト(流石に客観的? 笑)によると改札から徒歩15秒くらいの駅舎出口からC街区までの距離は約365mで徒歩約5分と出ました。80m/minで厳密に算出すると約4分30秒なので私の実測値と整合します。これだけの根拠を示せばご納得頂けるかな?

    地図で距離測定「地図蔵」
    http://japonyol.net/editor/distancia.html

    1. 「統一された表記」の算出方法を根拠にとあ...
  21. 81 匿名

    >>77
    いやいや、検討者だけど、
    近いとも思ってないけど、私には問題ない。
    決めつけないで~

  22. 82 匿名さん

    横から失礼。

    納得するわけないやん。
    自分は正しいって主張して溜飲を下げたいかこの物件を買わない私は判断力が優秀と思ってたいだけなんやから。
    相手にすんのやめとき。

    プレミストって同じ名称でくくられる一団の建物の敷地の端から駅の上がり口まで道路を計測して
    その距離を80mで割って算出する時間を表示できる徒歩時間にするというのは決まり事であって全くおかしいところはない。しかもHPではご親切にC街区からの距離時間まで書いてある。
    文句言う人がいることが理解不能。
    ほっとけほっとけ。そいつはどうせ買いやせんやろ。俺もやけど。
    もっと買う人向けに住んでみていいと思ったとこ紹介したげて。

    全然関係ないことやけど一読してやたら引っかかるのは
    新御堂を新御堂筋と正確に表記される方は北摂出身じゃなさそうということ。
    いやだから何ってことはないけど。

  23. 83 匿名さん

    >>75
    他の大規模物件を検討した時も敷地内の一番近い距離の入口までの表示をされていました。
    こちらは、78さんが書かれているとおり、きちんとC街区までの時間も記載されているので問題ないかと思います。
    私が聞いたのは、一番遠いJ棟で7分ということでした。

  24. 84 匿名さん

    販売ペース的には竣工時に少し(10~20くらい?)余って竣工後半年以内に完売してまあまあでしたね。で終わりそう。

  25. 85 入居済み住民さん

    >>82
    どうもありがとうございます。仰るとおり相手にすべきでない事は頭の中では承知しているのですが、私もまだまだ子どものようで。ご明察のとおり、私は千里NT歴が10年近くにはなりますが出身は別です。日常生活では「しんみ」と言うてるんですけどね(笑)文章になると堅くなってしまいますわ。

  26. 87 匿名さん

    将来や万一の時に車椅子になったら、その近道は使えますかね?

  27. 88 入居済み住民さん

    >>87
    途中に階段がありますので、現状では難しいですね。

  28. 89 匿名

    >>86
    入居者の方のご意見から神経質で偏狭な方とはまったく思いませんが。

  29. 90 匿名さん

    なんか、グダグダですね。

    結論、駅徒歩7分。デベ公表値。以上。

    早足ならもっと早いとか、遅足ならもっとかかるとか、個人的感想なので全て却下。以上。

  30. 91 匿名さん

    >>90
    君の個人的な結論なので却下。以上。

  31. 92 匿名さん

    >>88
    これから進む高齢化を考えると段差のある通路って現実的でないよね。三色街道も見向きしない通路!?
    なんだかなぁー。

  32. 93 匿名

    >>92
    近道をしようとしなければ、階段なしでも行けるのでは?
    92さんは、検討から外されれば良いと思います。

  33. 94 匿名さん

    >>92
    仕事や子育てで忙しい若い頃と違って歳をとると時間に余裕ができますからね。三色彩道の風情を楽しみつつ、ゆっくり歩いて駅に向かいますのでご心配なく。

  34. 95 匿名さん

    >>92
    三色彩道を見向きもしない近道は、マンションの一部として作り直したところに階段がありますが、
    そもそも公社側の作り直していない場所に階段があり、大和ハウスが買った土地をどんなに金をかけても近道に段差が残りました。

    そもそも、三色彩道の傾斜を思うと、将来がとんでもなく心配な方はやめた方がいいかと。

    とは言え、高齢の方も多々住んでいるので、意外と何とかなるもんなのかなと思ってますが。

  35. 96 匿名さん

    「2020年マンション大崩壊」読まれました?

    このマンションの高齢化率はどのくらいなんだろ?

    というか北千里全体が高齢化率高いのでは?

  36. 97 入居済み住民さん

    >>96
    ここの良好な子育て環境を考えると納得ですが、乳幼児を抱えた家庭はかなり多いです。私の住む階しか状況は把握できませんが、半数以上の割合で就学前の小さなお子さんがおられます。

  37. 98 匿名

    >>96
    北千里も団地の建て替えや、駅近くに新しいマンションの建設が続き、世代交代がうまく進んでいると思います。
    北千里も含め千里ニュータウンは、他のニュータウンと違い、都心から程よい近さの距離で住環境の良い住宅地としても人気があるので、今後若い世代も入ってくると思います。今高齢者が多いのも、高齢になっても住み心地が良い証拠ではないかと思います。

  38. 99 M09

    >>98
    同感です。

  39. 100 入居済み住民さん

    >>98
    同感です!

  40. 101 匿名さん

    >>96
    こんな坂の上にあるマンションを高齢者は買わないでしょう。バリアフリーに程遠いからね。
    北千里の高齢化は進んでるものの坂道が多いので足腰の弱った老人は表に出てこないから目立たないね。まあそれでも駅周辺のベンチに昼間っからずっと座り続ける老人は昔より増えた。マクドとかも老人が占拠してるわ。

  41. 102 匿名さん

    駐車場に専用エレベーターとかついてますかね?

  42. 103 匿名

    エレベーターはないです。
    階段やスロープを歩くのが辛いかたは
    一階がいいでしょうね。
    三階は安いのでそれも魅力的です。
    それぞれの価値観で選べば良いと思います。
    エレベーターあると便利ですが、将来的に管理費や修繕費を考えると、一長一短という気がします。
    私はない方が良い派です。

  43. 104 匿名さん

    費用が多少かかってもあった方が断然便利です。駐車場の上階を行ったり来たりするのは健常者でも案外と億劫です。
    以前、賃貸で経験して解くに感じています。
    これから高齢になれば尚更かと。

  44. 105 匿名さん

    >>104
    車の使用頻度が多い方は尚更ですよね。
    車通勤の方とかは、多少高くても1階が良いですね。
    営業の方に聞いたところ、1階に人気が集中しているわけではないようで、人それぞれのようです。くじで、希望の階が当たると良いですが。

  45. 106 匿名さん

    >>105
    今のところ若い人が多いので、階段をあまり気にする人は
    少ないのでしょうね。

  46. 107 匿名

    >>101
    こんな坂の上って。笑
    思わず吹き出してしまった
    どんだけフラットなとこに住んでるかしらないけど、私みたいな吹田市民からしたらそう思わないけどなぁ
    もちろん、人それぞれなので、そう思う人には不向きな物件に間違いない。そう思わないのは私個人の意見です。

  47. 108 匿名さん

    >>107
    その同じニュータウン内でも、坂の少ない場所と多い場所がある。
    最近売り出された中では新千里東町や南千里の物件がそれに当たる。
    坂を気にするのは自転車乗り、特に非電動に多い。
    毎日坂を上っていると健康寿命が延びるのは確かだが、
    それ以前に、自転車に乗るのが嫌になり、バス派になってしまっては元も子もない。

  48. 109 匿名さん

    >>107
    人それぞれの意見と思うなら「吹き出す」とか「笑」とかの文字を書く
    べきではないのでは。結局自分以外の意見は認めない、ととられますよ。

  49. 110 入居済み住民さん [男性]

    >>107
    同感です。

    これ位の坂で屁理屈ネガ発言する人は
    どの様な人でしょう?

    とても検討者には思えませんね。
    競合他社の営業以外考えられないが。

    どうせネガ発言するなら本当の検討者の為に
    なる様な事を言えば良いのに。

    そうでなければ早く退出して欲しいですね。



  50. by 管理担当

スポンサードリンク

シーンズ天王寺烏ヶ辻
サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~8980万円

2LDK~3LDK

82.37平米~108.86平米

総戸数 20戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

4298万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸

[PR] 大阪府の物件

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸