大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 西区
  7. 四ツ橋駅
  8. 大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART6
マンション住民さん [更新日時] 2015-09-02 18:09:06

仲良く有意義な意見交換をいたしましょう。
個人攻撃はなしです。

前スレッド(PART5)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575638/

所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番14-21
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
大阪市営長堀鶴見緑地線 「西大橋」駅 徒歩5分
大阪市営御堂筋線 「心斎橋」駅 徒歩10分
間取:1DK~3LDK
面積:38.30平米~80.01平米
売主・事業主:オリックス不動産
売主・事業主・販売代理:大京
売主・事業主:京阪電鉄不動産
売主・事業主:大和ハウス工業
売主・事業主:大阪ガス都市開発
施工会社:
管理会社:

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)



こちらは過去スレです。
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-08-09 00:11:19

スポンサードリンク

シエリアシティ星田駅前
シーンズ神崎川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー口コミ掲示板・評判

  1. 141 匿名さん

    普通は横です。そこで打ち解けてから、縦。

    上下合わせは、コミュニケーション取れませんよ。同じ家族構成は、結局子供の繋がりで仲良くなりますからね。

  2. 142 入居済みさん

    >>136
    司法試験を通っているなら当然ご存じでしょう。
    理事を解任する方法を。

    理事を降ろしたがっている人居ましたよね?

  3. 143 入居済みさん

    >>132
    スズムシですか。
    良いですね。

    管理組合で放さなくても、夏休みに田舎に帰った子供達が捕まえてきて
    勝手に放してしまうかもしれませんね。

  4. 144 匿名さん

    理事会と対立する構図を、わざと大京アステージは作ります。
    自分たちが何も提案していないのに、理事会が考えなかったせいにします。
    そうやって、問い合わせに対して、理事を悪くいい、理事会では個人を悪く言います。

    実際にそんなものです。あちらの把握できないネットワークを持っていかないと、人間関係をゴチャゴチャにされますよ。

  5. 145 マンション住民さん

    >>144
    この人の発言いつも嫌だな。
    何故、対立を作りたがるのでしょうか?
    しかも具体的なことは何一つ言われてない。
    皆さん気をつけましょうね。
    大京の誰がそんなこと言われました?
    理事会に出席されて聞いたんですか?
    空想ですか?今までの経験ですか?
    掻き回すだけじゃなく、ちゃんと教えて下さいね。

  6. 146 契約済みさん

    >>142
    あの方が、司法試験通ってるわけないですよ。
    ただ、ここを掻き回したいだけですよ。
    成功報酬って、誰と争ってどうやって勝つ気なんでしょう。
    うけますよね。

  7. 147 入居済みさん

    >>136
    いいね。
    どんどん自分を売り込んだら良いと思うよ。
    クリーニング屋が安くするからうちと取引してくれとか、
    信用金庫に勤めている人が管理費の余剰金で
    うちの債権を買ってくれとか
    どんどん住民が住民や管理組合や管理業者にに押し売りしても良いんじゃないかな?

    ところで眼鏡を新調したいのだが、誰か眼鏡屋で勤めている人は居ないかねぇ。
    850世帯くらい居たら誰か居そうなものだが。

  8. 148 契約済みさん

    管理会社は初めは向こうの都合の良いようにしてるのが普通なので、その他は住民が住民の住みやすいように規則を変えて行けば良いじゃないですか。

    親と住んでた頃は一軒家でしたので、子供の頃はダンゴムシを籠に入れてベッドで一緒に寝てたな〜〜。笑
    今はもう触れません。

    前のマンションで友達の子供がカブトムシを籠に入れて来ました。当然、私は大騒ぎ。
    でも持ってこないでとも言えなくて、炎天下の中ベランダに放置。どうなったかは分かりませんが、次の日忘れて帰りそうになったので、持って帰ってもらいました。
    結局マンションだったら、ベランダに置いちゃうんですよね。

    鈴虫の音色が廊下で鳴ってたら、涼しいかもしれませんが、管理室に相談しますかね。
    餌やお水もない所に放置するのは残酷です。

  9. 149 マンション住民さん

    私は、大京アステージに不信感があるので、意見書の提出には抵抗があります。

    大京リアルドには、大嘘をつかれ、約束を破られ、その上放置され、大変迷惑をかけられました。
    オリックス不動産には、引渡し直後に建物の不具合を申し出たのに、握りつぶされそうになりました。

    大京アステージからはまだ直接的な被害は受けていませんし、従業員の方々は頑張ってくださっていると思います。
    しかし、会社としての現在のやり方を見たときに、住民第一に考えているとは思えません。

    オリックスや大京に都合が悪いことは握りつぶされるのではないか、管理会社に都合の悪い人としてブラックリストを作られるのではないかと不安になります。

    管理会社を通さずに、管理組合と住民が連絡をすることはできないのでしょうか。
    管理会社を通さずに、理事さん同士で集まることはないのですか。
    理事さんだけで集まって、次の管理会社との協議に向けた作戦会議のような集会は行わないのでしょうか。
    管理会社を通さないと何もできないのでは、管理会社の手のひらで踊らされているようなものです。
    このままでは、管理会社の業務改善は難しいのではないでしょうか。

  10. 150 契約済みさん

    >>144さん
    匿名さん、書き込んで下さり有難うございます。
    経験談誠に有難うございます。

    理事同士が互いに不信し合ったり、
    勝手に決裂してくれれば
    管理会社にとって優勢ですよね。
    個人の資質とは違いますよ。
    これが大京アステージの体制の在り方なんだと思っていますよ。

  11. 151 匿名さん

    意見書の集計なども、管理会社がしますし、職員が中身を見られてしまう状態でしょう。
    都合の悪いことを言えば、ブラックリストないしは、要注意者と思われるでしょうね
    ですので、居住者のみで情報交換することができる機会や方法は設けた方がいいと思います

    匿名ですと、好き勝手な意見も出てくるでしょうし
    顕名ですと、心の内が出てこないこともあるでしょう
    人によりけりという部分もありますけれども
    理事会では、色々な方法での意見集約を考慮いただけるとありがたいです

    アフターサービスでの対応が、私はあまり信用できませんでした
    指摘していたバルコニーの事を全く忘れられていましたから
    共用部分でしたので、管理会社に聞いてみたところ、
    全く把握していない状況でしたので余計に腹がたちました

  12. 152 マンション住民さん

    ジオタワー天六は、管理会社に問題が多かったので引渡し1年半で変えて、管理費を30%削減したそうです。
    まだ引渡しもしていないジオタワー南堀江でも、すでに管理会社の変更や自己管理の議論がされていますね。

  13. 153 住人

    >>135
    配置の面から言えば、どんな家具であれ参考になりますよ。
    要はイマジネーション。
    インテリアや建築が好きならね。

  14. 154 契約済みさん

    >>142さん
    紹介しますと言ったのは私ですよ、と言ったつもりなのですが…。
    勘違いさせてしまったようで、失礼しました。

    >>146
    はあ、どの方で?
    そして貴方は一体どなたなのですか?

  15. 155 契約済みさん

    151さん
    貴重な意見誠に有難うございます。
    バルコニーの件、お察し致します。
    錆無いよう塗装自分でするしか無いのでしょうかね。。
    何か良い方法が有れば良いですね。

  16. 156 契約済みさん

    >>149さん

    なんだか恐ろしそうな管理会社ですね。
    理事さん同士で集まれる可能性有るのでしょうかね。
    まだ詳しい事解らないですが、手綱握っていないような気がします。
    ブラックなるのが嫌で、意見書提出しにくいですね。

  17. 157 入居済みさん

    廊下の見回り日時、批判的な意見が書かれていないのは、管理会社にとって不都合な内容で無いからです。
    なんやら正論ぽいことを言われていますが、事前にお知らせすれば、その場しのぎで、いつまでたっても解決できません。

    分かりやすく言えば、警察が、スピード違反いつどこで取り締まりますと言ってるようなもの。
    取り締まっていなくなったら、スピード違反する人がいてますよね。

    理事として、言った内容は、書かれることにより利益を脅かされたりします。
    該当者として、airbnb、管理会社、他の理事等です。

    まったりやっているのに、問題点を言われれば困るので、釘を刺すために、騒いでいるのでしょう。
    あれから理事さん、書かれていませんし釘の効果は、あったのかな?

  18. 158 匿名さん

    >>156
    そう考えると、名前や部屋番号は書きたくありませんし、筆跡も残したくないですよね

    でも、それで匿名で意見書を出したりすると…
    理事会に向かって
    「匿名の意見は真実味が薄い」
    「本当に重要であれば、名前を出すはず」
    というように言い、管理会社は何らの仕事もしない

    提出した居住者は、「何の進展もない……」

    ということになります。

    これを繰り返していくことで、居住者と理事会の溝は深くできます。
    「理事会は何もしてくれない」「居住者は身勝手だ」というようになります
    管理会社は、居住者から言われても「理事会で話はあったのですが…」と言えますので
    さらに溝は深められます
    そうならないようにしていきたいものです。

    意見書って、握りつぶされることが結構ありますから
    そもそもやり方変えるのも一つですけどね


    >>157
    管理規約で逮捕できるわけじゃありませんので
    あんなもんでいいのでは?罰則もそんなに作れませんから
    ダメだと思ってもらえるだけで十分だと思いますよ

  19. 159 契約済みさん

    >>149
    わかります。
    管理会社はあくまで管理組合の補助。
    管理会社に踊らされては本末転倒です。

  20. 160 契約済みさん

    >>153
    他人の意見を聞く人がイマジネーションあるかどうかは別として。
    人の真似をするなら上下の意見を聞くのもいいですね。

  21. 161 入居済みさん

    >>137
    79,85,127です。

    もちろんです。
    137さんが、書いていらっしゃることを
    私も127でかいたつもりです。

    ここの掲示板と、提案書を使い分けましょうと
    一部の人に向けて書けました。

    より分かりやすくしていていただき助かります。

  22. 162 入居済さん

    >>151
    これ!!!
    私は内覧会の時に指摘しました!
    ベランダの錆は朽ちない為に必ず見ておかないといけない事。

    ベランダの錆を指摘したらイヤーな顔されましたよー。
    相手は『これくらい普通です。よくある錆です。大丈夫です。共用部分なのでお客さんの責任になりません。』
    でも、私は高層階でも上の方に住んでいて、湿気などが未知の世界なので、そこが治らなければサインするつもりなかったので、完璧に錆を落として塗り替えてもらいました。たった一年で錆びる事が信じられませんでした。
    (もしかすると塗っただけかもしれませんが、それが分かったら2年目の瑕疵担保で指摘するつもりです。)

    皆様もベランダの錆は放っておくとコンクリートに水分が入って、錆びて、長期的に見るとヒビが入り、強度が落ちます。ご自身のベランダに錆がないかよく観察なさってください。

  23. 163 マンション住民さん

    相変わらず被害者であると感じられている方が多いようですね。
    管理組合とは何か理解を深めることを推奨します。
    おそらく今は無知により混乱されているので規約と手続きを知ることから始められてはどうでしょうか。

  24. 164 入居済みさん

    なるほど、ここの感じが大体読めてきましたね。
    一人の方が、大京に多いに不信感をお持ちのようですね。

    それで、ハンドルネームを多用して、
    多数の意見のように記載して、はたまた、
    自分の意見に賛同するような書き込みをされているようですね。

    皆さん騙されないようにしましょうね。
    一人でいっぱい書いてる人がいるようですよ。

    そんなに管理会社に提出するのが嫌なら、
    理事会の日時を聞いて、理事に直接提出すればいいのでは?
    また、自分が提出した提案書がどうなったか、
    防災センターに確認しに行けば問題ないのでは?

    管理会社とは変更するまで、
    良い関係で仕事してもらったほうが、良いと思いますよ。
    あなたの個人的な恨みを多くのハンドルネームで、
    多数派の意見のように操るのをやめて頂けませんか?

    最後に、あなたは、管理会社の悪くを言ってるだけで、
    何一つ良くする意見を言ってませんよ。


  25. 165 マンション住民さん

    >>164
    >>149です。
    私は、164さんが主張されるような一人芝居はしていません。
    他の方から賛否双方の感想をいただいていますが、それらすべてを頭から否定するのは、感想を寄せてくださった皆さんにも失礼です。

    それに、私がお願いしたかったのは、管理会社を通さない住民同士・理事同士の情報交換です。
    これが異常なことですか?

    せっかく立候補してくださるほどやる気のある理事の方々での管理組合なのだから、
    管理会社と協議する前に、理事の方々で協議して意見をまとめておく方が、効率的で効果的な協議になると思います。

    それに、住民や理事同士の意見がまとまらないと、理事の方々も「住民の意見」としてではなく「住民のうち何人かまたは理事個人の意見」としてしか発言できず、管理会社と対等に話をすることも難しいと思うのですが。

  26. 166 入居済みさん

    >>165
    お伺いをさせて頂きます。
    仰っていることに異論は御座いません。

    まず、そのような高尚な意見をお持ちであれば、
    何故、理事会に参加されなかったのでしょうか?
    理事会に参加されていれば、
    簡単に理事会のみでの話し合いの場が作れたのではないですか?

    あと、理事会をあまり信用していないともとれてしまいますよ。
    管理会社にやられ過ぎてる理事会、ちゃんとしろよともとれますよ。
    もう少し、理事会、管理会社ともに信用しましょうよ。

    それでも、ダメだったら理事会に立候補されれば、いいんですよ。
    繰り返しますが、仰っていることに異論は御座いませんよ。

  27. 167 契約済みさん

    >>166さん
    >>165さんが理事会に参加出来るのですか?
    理事会って、いつなのか教えてあげて下さい。

  28. 168 入居済みさん

    >>167
    正式に理事に立候補して、
    理事会に参加すればどうですかという意味です。
    相変わらず、あげ足をとるのが上手ですね。
    面白い方ですね。

  29. 169 契約済みさん

    >>165さん
    良かったですね。>>168さん推奨のお墨付きで理事立候補出来るのですね。

    >>168さん
    揚げ足をとってるのでは無く、
    3年前からスレ主だったり、
    他スレ主が立てられたスレにもスレ管理大変そうな時に、回答してるだけなんです。

  30. 170 契約済みさん

    誰か>>165さんに理事会の参加日を教えてあげて下さい。

  31. 171 入居済さん

    もう理事は決まってるよ?
    来年立候補するでしょー。
    何をつっかかってるんだか

  32. 172 契約済みさん

    >>171さん
    来年の話だったのか。
    失礼しました。
    ベランダ回りからペンキの塗り見直します。
    これは>>166さんに一本取られた。

  33. 173 入居済みさん

    >>170
    161です。
    単に理事会の参加ではなく、理事となって理事会に参加すると言うことですね。来年の春の役員改選に、ぜひ165さん、立候補してください。

    管理組合、管理会社を信用して、良いものに育てて行きましょう。




  34. 174 住人

    >>160
    まあ、最初からコーディネーターつけても成金趣味だったら参考になりませんけどね。
    センスはお金じゃ買えないですもの。

  35. 175 入居済みさん

    >>148
    植込みは管理人さんが毎日水やってるでしょ
    土壌も良いから小さな虫も発生してますよ

  36. 176 マンション住民さん

    165です。
    理事会を批判したつもりはないのですが、理事さんを不快にさせたなら申し訳ないです。

    以前、理事さんが投稿で、理事同士のメルアド交換もできていないので理事同士のコミュニケーションがとれないと嘆かれていましたが、
    今でもそのままならやりにくいだろうなと心配になりました。

    あと、Airbnb問題が最初に出たのは6月上旬、総会直後だったと記憶していますが、このサイトで次の理事会はいつという話になったときに、
    「管理会社が来月で日程調整しているが、スケジュールが合わないから再来月になるかも」という投稿がありました。
    至急検討が必要な事態があっても、理事同士で会うこともままならないなんて、まるで理事の方々は手足を縛られ身動きがとれない状態のまま難題に挑まされているようで、本当に大変だと思いました。

    なので、もっと理事の方々が動きやすい環境が必要と考え、その旨を投稿しました。
    他の管理会社で相見積もりをとって欲しいとの提案がこのサイト上で何度かありましたが、管理会社の目の前ではこのような話もしにくいでしょう。

  37. 177 契約済みさん

    そうですよね。
    完璧に管理会社主導ですね。
    理事の横の繋がりも無くすようにギクシャクさせるとか、長年培った良いノウハウですね。

    それよりも最近、管理会社に対する不満をこちらに記載すると必ず保護する方や不満を言ってる方を攻撃する人がいますが、昔のこの掲示板にはいませんでしたね。
    何か思惑があるのかと感じてしまいます。

  38. 178 入居済みさん

    ですね!
    住民とは思えない違和感あるの増えましたね。

  39. 179 匿名さん

    それぞれ、仕事の事情も家庭の事情も違いますので
    理事会に参加することが、他の方の迷惑になるため、立候補での参加を控える方もいるでしょう

    意見を言うなら「理事になれ」≒「理事にならないなら文句を言うな」
    というような発言をしてしまうと…
    理事以外は意見を言ってもいけないことになってしまいます
    そうすると意見書を出す人もいなくなってしまいます


    広く意見を受け入れるには匿名も顕名も必要です
    その中で何を取捨選択するのかは理事会でしょう
    それで、自分の意見が通らないのが嫌でやれるならば、理事になればいいのではないでしょうか

    それぞれの立場で、やれることを実施するだけしかできませんが
    理事を含めた居住者間での対立は、できる限り避けないといけませんよ

    管理会社のふがいなさに憤慨している人はそれなりにいるように思えます。
    一人ではありません
    どうでもいいと考えている方々の方が多いでしょう

  40. 180 マンション住民さん [女性 30代]

    無知ですいません!お詳しい方教えてください。不動産取得税の新築控除って、今からとくになにも申請しなくてもいいんでしょうか?もう終わってるんですかね?

  41. 181 入居済みさん

    >>180
    何もしなくていいですよ!

  42. 182 契約済みさん

    11月25日が大阪市・府のダブル選挙日みたいですね。初めての大阪市民。
    楽しみです。

  43. 183 入居済みさん

    >>162瑕疵担保責任は知ってから一年、だったと思いますので、
    2年目の瑕疵担保の指摘では遅いと思いますよ。


  44. 184 匿名さん

    瑕疵担保責任は2年ですよ
    そうでないと2年目の指摘をする意味が無くなってしまいますので

    民法の特例で、不動産については
    発見してから1年と、引き渡しから2年が選択できることになっています。

  45. 185 入居済みさん

    >180さん

    なにもしなくて良い理由は、不動産取得税の新築控除は、役所に新築控除に行ったところ、提出が必要無い・このマンションならまず税金がかからないだろうと言われました。

    雑談ですが、受付に「新築控除に来ましたが何階ですか?」と聞いたところ、何故か詳細を聴かれ、エレベータを降りたところ、役所の方が、待っていてくれて、すぐに説明してくれました。
    他の市町村と大違いです。

  46. 186 マンション住民さん

    >>185
    不動産取得税がかからないのですか?
    うれしー!
    情報提供ありがとうございます。

  47. 187 契約済みさん

    >>163
    管理会社こそ、規約を知ってるにもか変わらず、見て見ぬフリしてますよねー。

  48. 188 契約済みさん

    近隣の他のマンションの理事の方とかと懇親会をして、お互いの情報交換をしてみたいですね。
    来年理事に立候補したくなってきました。
    管理会社を考えたり、瑕疵担保責任の時期ですし、やる事が多そう。理事の人数増やして欲しいです。

  49. 189 マンション住民さん

    いろいろ疑問、問題はありますがまずは契約書、それから法律です。
    おそらく契約内容は民法の規定に沿っていると思います。
    ほとんどの方は知らなかったと仰います。
    契約内容を確認して分からないことがあればご自分で相談できる方を探しましょう。
    本来契約する前に確認することですが、できない方が多数なので後からトラブルになることがあります。
    自己解決できない方たちがここの掲示板で質問されるのは仕方がないと思います。
    奉仕で知恵をくださる方の回答があるといいですね。

  50. 190 マンション住民さん

    >>189
    発言の真意がわかりません。
    ここに質問を書く人は顧問弁護士を持たずトラブルを自己解決できない哀れな人だ、とでも言いたいのですか?
    皆さんを微妙に見下していませんか。

  51. 191 入居済みさん

    おはよう御座います。

    わたしはもちろん住民です。
    管理会社擁護派に聞こえるなら、それは違います。
    管理会社の相見積もりは重要な課題だと思っております。

    どちらかと言うと管理組合(理事さん)擁護派だと思って下さい。

    ここで皆さんが今の管理会社は問題だ、問題だと騒がれております。
    そうすると理事さんはどうでしょうか?
    今の状態では、理事さんと管理会社は絶対仕事しないといけません。
    わたしには理事さん達は、管理会社を上手く操れていないと聞こえます。

    わたしは今始まったばかりの管理組合(理事さん達)を、
    もう少し温かく見守って信用しませんか?と提案しております。

    ルールを決めるのは理事会ですので、ここでルールを決める話なども、
    理事さん達を差し置いて失礼に感じます。

    意見を言うなら理事になれではなく、
    意見があるなら提案書を書きましょうです。

    最後にスレ主さん、一本取られたと思われるなら、
    返しは軽めでお願いしますね。

  52. 192 入居済さん

    お金を余分に貰っといて、何も仕事をしないから仲良くしなくてはいけないっておかしくないですか?
    注意して厳しくするのが妥当だと思います。

    仲良くしないとって言うのは甘やかしです。相手がつけあがります。信頼関係を築くにも相手の怠慢が目に余ります。
    理事会さんには感謝してます。
    ここでどうかしら?こうかしら?って疑問があったので、書いてみたら『ありえない』とか一部の人が言ったりして。
    住民代表として一生懸命何かをして下さった方ってる理事には感謝してます。
    ただ理事会の集まりを操作してるのが管理会社なら、そうすることの意味がわかりません。

  53. 193 契約済みさん

    >>191さん
    おはようございます。
    誰も管理会社を今の管理組合が操作出来無いなんて言ってないです。
    ただ、此方スレしか頼れない住人の皆様にも
    輪番で理事成られる時は必ずやって来ますし、
    スレはいつか閉鎖されます。

    士気の高いうちに
    未来の心構えとして下準備をして頂ければと思い、
    住人の皆様と活発に情報交換をし、問題解決を促せられれば
    結果、資産価値維持が長く形成出来ると信じています。

    一本取られたってのは、自分が如何に未熟か世間に知らしめてるだけなんです。
    役員さん皆様を尊敬していますし、
    影ながら活動くださる住民の皆様や
    意識の高い回答くださる方に感謝しております。

    後、今回のスレ主さんは別の方です。

  54. 194 匿名さん
  55. 195 契約済みさん

    >>190さん
    顧問弁護士を紹介したのは私ですが…そんなに物議醸す問題要項に上るとは解らず失礼しました。
    トラブル自己解決出来たり、未然に防げるようになりたいと思います。
    また、何か問題点が有れば、
    意見書でも良いですし此方でも良いですし理事さんに直接でも良いので是非教えてください。
    此方では回答できる様、日々精進です。
    ご意見ありがとうございました。

  56. 196 契約済みさん

    大阪市が民泊のどうのこうのと言ってますが
    マンションの規約の方が優先されるんですよね

  57. 197 匿名さん

    理事会が管理会社を操れていないとは書いていませんので
    そのようにお考えにならない事をお願いたします

    良い管理会社ですと、理事会を先んじてサポートします
    ノウハウがあるなら、台車の問題はそもそも起きません
    どこのマンションでも起きることですので、怠慢としか思えませんよ

    管理会社の立場を弱くして、上手に立つには他社との比較≒相見積もりです
    放っておくと、どんどん図に乗ってきます


    >>196
    規約は罰則がありません
    規約はあくまで、念のため制定・改訂する程度しかないかと
    ですが、やれることはやっておいた方がいいと思います

    グレーというのか、明確に禁止されていないと、
    法的な争いになって、理事長が困ることになります
    ですので、あんまり強行的なことはできないですね

  58. 198 入居済みさん

    >>196

    賃貸マンションを有効に使おうということですね。

    この法案が成立したからと言って、
    ここのマンションの部屋の、
    ホテル経営が許されるものではありません。

  59. 199 契約済みさん

    マンションの一室を宿泊施設にするマンションは共用施設がなかったり、警備的にもどうかと?って言う所です。
    ここには関係ありません。府は許可しただけで、何か事故があっても責任はとってくれません。

  60. 200 住民4

    府は責任とりませんよ。
    自治は私たちで管理するしかないです。

    これまで通り、現場確認は継続して、
    対応強化していきましょう。

  61. 201 マンション住民さん

    >>195さん
    あなたのような方が多くなると、いろいろな問題に対処できることと思います。
    見下されていると感じられる方との意識の差は簡単には縮まりせん。
    冷静な判断がマンションのような違う価値観の方たちが住む場所では必要と思います。

  62. 202 マンション住民さん [男性 60代]

    民泊の件は府が仮に承認しても大阪市は政令都市なので大阪市独自で
    議会で承認が必要みたい。賃貸マンションと分譲マンションしかも
    共用施設があるマンションとは区別されるべきで簡単に承認される
    はずはないと考えるし管轄が保健所という事もあるしそんな簡単な話には
    ならないと考えるが注意深く見守る必要ありと思う。

    理事会の報告が全くないがどんな議題が話されてどう改善案が出されたのか等
    まったく一般住民に情報がないのはおかしいと思う。理事会後1か月以内に
    報告書を出す等のルールつけも必要と思う。いずれにしても各理事と住民との
    懇談会の場を一度設けることも必要では。今のままでは理事会、管理会社の
    動きが全くわかりませんね。

  63. 203 マンション住民さん

    >>202
    理事会の報告について、賛成です。
    できれば、1ヶ月と言わず、2週間程度で議事録を配布して欲しいです。

  64. 204 マンション住民さん

    そんな要望が続いたから、理事さんがこちらに書いてくれたのに、一部のよくわからない方々が意味不明な投稿をしたので、今後は交流が無いでしょうね。
    本当、住民かどうかも怪しいですよ。


    それよりもみなさん、今年のお盆はどちらかに行かれましたか?
    今年は円安なので、私は国内旅行です!

  65. 205 入居済みさん

    >>194
    嫌な予感がしますね。
    大阪市が日本一犯罪が多い街であることを忘れているようですね。
    問題が起こっても、警察ですら何もできないのに保健所に何ができる。

    Airbnbが合法化されれば、当マンションから排除しにくくなるおそれがあります。
    現時点での規約でも解釈として禁止とは言えますが、禁止事項に具体的には記載されていません。
    合法化後は、相手が弁護士を連れて争うつもりになれば、かなり面倒なことになります。

    なので、
    至急、Airbnbの類いのホテル利用を禁止する条項を規約に追加する必要があります。
    ブリリア有明のような違う解釈のしようのない明確な禁止条項が予め必要と思います。
    理事会で検討して下さい。

  66. 206 入居済みさん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  67. 207 契約済みさん

    >>205>>206
    またも、住民の皆様に、解りやすく解説下さり誠に有難うございます。

    Airbnb関係者も新町北公園を使用します。
    響きの建物のAirbnb関係者の除去、追放は
    地域の防犯と風紀、倫理にもリンクしていると思って過言では無いと思っています。

    駆逐サイドの住民の皆様、
    違和感ある旅行者は、いち早く情報交換で、違反者を追放しましょう。

    規約変更でAirbnbの類いのホテル利用を禁止するのに賛成です。

  68. 208 契約済みさん

    それよりも総会の時に理事役員が各ブロックに分ける理由として、ブロックに分ける事で意見を集めやすいからという事ではなかったですか?
    いまのままでは各ブロック毎の意見も集めていないですよね。
    ということは、やはり立候補の方を排除したい意図があったとしか思えません。

  69. 209 入居済みさん [男性 30代]

    2階でパソコンを使用されている方、ホテル利用者ではないのでしょうか?
    えらいこと長い時間座ってますが、気にしすぎかな。

  70. 210 入居済みさん

    理事会の報告ですが、ものすごく遅いですね。
    Airbnbが、解決している件についても、解決していると報告されているなんて思ってもいませんでした。
    それらしい方を見ることがありますけど?

    あと、総会の議事録は、めちゃくちゃでしたが、理事会の議事録の方は、大丈夫なのでしょうか?
    漏れが多いと言うより、管理会社にとって不利な内容が、殆ど削除されてますけど、気のせいですかね?
    2週間と言わず、1週間以内に掲示して欲しいです。

  71. 211 入居済みさん

    総会の時、管理会社の方が、議長をしていましたけど、今は、理事長さんが、議長をしているのでしょうか?
    議長をする方は、理事会の流れを誘導できます。

    総会の時、適当に都合の良いように、管理会社の議長さんは、流れを作っていましたよね。
    1番責任のある理事長さんが、議長で無いなんてありえません。

    理事長さんが、ちゃんとコントロールし、委任しているならOKかもしれませんが、今の対応では、委任なんて無理ですよね。

  72. 212 入居済みさん

    >>210
    総会の議事録は、議事録が配布されてからすぐに問題点が指摘されていましたね。
    あの指摘箇所はどうなったのでしょうか。

  73. 213 入居済みさん

    >>212
    間違いであるなら、大事な総会の議事録なので、訂正の書面を出すべきです。
    無いところを見ると、無視状態。

    これを放置するなんて問題が大きくないのでしょうか。

  74. 214 マンション住民さん

    こんな些細なこともできない会社ってことですよ。
    こんなことでは住民は怒らないと高を括っているのでしょう。
    胡坐をかきすぎもいいところ。
    airbが解決されたって早々に結論を出すことも疑問に思えます。

    管理会社としては
    問題発生ごすぐに解決したっていう実績づくりなのでしょうね。
    当然、理事会の方は管理組合に主導権を握られてるので、報告を待つのみの状態なのでしょうかね。
    意欲がある方がはじかれる理由も納得です。

  75. 215 入居済みさん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  76. 216 入居済さん

    >>215さま
    ありがとうございます。
    こちらはやはり区分所有者が議決権を持つのでしょうか。
    賃貸に出してるとして、住民は議決権を持たないのですか?
    質問してしまってすみません。

  77. 217 契約済みさん

    管理会社の変更は、出席者と出席議決権数の過半数です。
    規約の変更は、弁護士に確認するなんてことは無いと思います。そんなに大したものじゃありません。
    出欠の提出は、毎回エレベーター掲示のはず。
    議決権を持つのは区分所有者です。

    議事録が遅い上に改ざんされているというのは、上司がチェックして消してるのでは?そのために遅くなっていそうです。
    確認するのは管理組合であって、管理会社は関係ありません。

    自分たちに都合がいいように議事録を改ざんするなんて、管理会社として常軌を逸しています。コンプライアンス意識が全くないようですね。

  78. 218 入居済みさん

    民泊を認める規制緩和条例は今までのグレーゾーンを白黒ハッキリつけるという事で
    むしろ歓迎すべきじゃないですかね
    当マンションはホテル貸しダメ物件ですときっちり訴えればいいので

  79. 219 契約済みさん

    >>214
    管理会社は実績なんて気にしませんよ
    たぶんAirbnbが何かも調べてもわからず
    問題を解決したことにして、取扱わなかったのでは?

  80. 220 匿名さん

    理事会の批判に捉えられるような発言は、なるべく控えたほうがいいと思います

  81. 221 入居済みさん

    >>196
    法律には上下関係があります。
    憲法がトップに来てこれを破る事はできません。

    法律>条令>ルールですが、

    実際は
    府条令>法律>>>>>>>>>>>マンション規約
    ぐらい大きく府の条例に優位性があります。

    マンションでの旅館営業は今までやっては行けませんでした。
    旅館業法により禁止

    上のリンクでは禁止されているけども
    大阪府ではやっても良いですよ。と条例で定めようとしてます。
    観光客を増やしたいて外貨を得たいのでしょうね。

    10部屋以上空き室のマンションは旅館を営業しなければならない。
    と言うような強制ではなく、
    やることが可能でやりたい人はやっても良いですよ。なので

    管理規約で禁止していればそのマンションでは規約により営業出来ません。


    この条例を阻止できるなら阻止しましょう。

    [以下削除]

  82. 222 マンション住民さん

    >>216
    総会の日時案内も区分所有者の方へ送られます。

    区分所有者が共用部分の持分の割合分議決権があります。
    賃借人が総会で発言及び投票したいならば、
    委任状を作成してオーナーに印をもらい管理組合に事前に提出してください。

  83. 223 マンション住民さん

    >>218
    それは革の鎧があるから魔法の盾を捨てても大丈夫って言っているようなもんです。

  84. 224 入居済みさん

    >>223
    そんなこと言っても社会的需要があるから大阪府も盾を捨てましょうという方針にしたので仕方ないですね
    そもそもその盾もグレーゾーン的で効力なかったし
    意味のないだけで日本全体からしたらムダ規制となってた盾なんかに拘るより
    すべき事は理にかなって有効な鎧を整備する事です

  85. 225 入居済みさん

    >>218
    規約のどの条項をもって「当マンションはホテル貸しダメ物件です」と言えると思いますか?

    管理規約 第12条第1項
    「住戸部分の区分所有者は、その専有部分を専ら住宅として使用するものとし、他の用途に供してはならない。」
    ⬆これだけです。

    強いて言うなら、他は
    管理規約 第19条第2項
    「区分所有者は(中略)契約の相手方にこの規約、使用細則等に定める事項及び総会の決議を遵守する旨の誓約書を管理組合に提出させなければならない。」
    事後でも誓約書1枚用意しておけば、この規約には違反しません。

    つまり、Airbnbの業者が「このマンションは転貸が認められているので、賃貸借契約をして住宅として居住させました。期間が短かいだけです。」と言えば、排除が難しくなります。
    法的には賃貸借契約に書面は必要なく、双方の合意だけで賃貸借契約は成立します。

    この規約にはホテル貸しを想定した文言はありません。

  86. 226 入居済みさん

    >>225
    今のままの規約では抜け道があるのですか。
    常識でかんがえると、ホテル経営は「不可」でしょうけどね。

    念のため、来年の総会で「ホテルとしての一時使用禁止」
    の規約を盛り込まなければなりませんね。

    それとゲストルームの使用細則、現状の(細則には名曲されていませんが)
    「2ヶ月前からの予約、予約前日までの入金でも可能(入金していなければ、キャンセルしても罰金なし)」から、「一ヶ月前からの予約、予約から一週間以内の入金、(入金後はキャンセルしても返金なし)
    に変更をお願いしたいですね。

    これは、規約の変更ではないので、難しいことではないと思います
    が。




  87. 227 入居済みさん

    >>204

    どこも行かず、このマンションの資産価値をどうすれば下げないか
    思案しています。

    昨日、ミッションインポッシブルをみてきました。
    私は前作の方が好きです。

    相変わらず、突っ込みどころ満載ですが、楽しめます。


  88. 228 入居済みさん

    >>226
    226です。

    「名曲」は「明記」の間違いです。

    失礼しました。

  89. 229 入居済みさん

    >>225
    現在の規約のある条項をもってはっきり言えるとは書いてません
    これから(理事会等開いて)きっちりと訴えましょうてことです
    いずれにせよこれからが大事です
    これまでの時代遅れの旅館業法なんて有効じゃなかったですねということです

  90. 230 契約済みさん

    >>222
    賃借人に委任はできないです

  91. 231 入居済みさん

    がんばってください。

  92. 232 入居済みさん

    >>230
    賃借人が反社会的団体の構成員でなければ、賃借人にも委託できます。
    区分所有者に、代理人に選定してもらえば可能です。

  93. 233 入居済みさん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  94. 234 マンション住民さん

    >>227
    資産価値とは。
    過去にもよく出てくる言葉ですがその意味は何ですか。単純に売り出し価格のことかと想像しました。
    私は資産価値が上がる下がると考えたことがないので理解できませんでした。

    住宅ローンで区分所有者となった場合、抵当権は金融機関が設定するので借入残高と売れた時の差額が価値とみなすことができます。

    おそらく人によって考えが違うと思うのでいろいろな考えをお聞かせください。

  95. 235 マンション住民さん

    >>224
    多大な努力をもって盾を守る必要はありません。
    大阪府の条例は大阪市には及ばないので今後大阪市で市民意見を反映できる場があれば
    賛成せずに、反対して欲しいのです。

    >>225
    >管理規約 第12条第1項
    「住戸部分の区分所有者は、その専有部分を専ら住宅として使用するものとし、他の用途に供してはならない。」
    良く考えて下さい。
    オーナーは住宅として使用していません。営業として使用しています。

    >>226
    同感です。使用細則の変更は過半数の集積及び賛成で可決されますので、これに関しては成立は容易でしょう。

    >>230
    その根拠はどこから来ていますか?
    以前は居住する者と限定がついていましたが、それが法改正され居住しなくても問題無いとなりましたが、
    その時に改正されていますか?それとも最近法改正がありましたか?


  96. 236 匿名さん

    >>226
    明記してないルールを運用することはできないですし、キャンセル料って罰金ですから、明記しないと有効ではないですよ。
    使用細則の変更は、過半数です。

    4分の3を嫌っていそうな感じがしますが、早めにやっておかないと、どんどん提出者は減ります。
    管理会社が連絡していくだけです。早い目にやっておかないと、必要な時に集まらなくなります。
    早めにやっておけば、書類なりハガキを出す認識はしてもらえると思いますよ。

  97. 237 入居済みさん

    >>235
    大阪府の条例は大阪市に及ばない

    え?では今回の民泊府条例は大阪市以外の大阪府について定めるものですか?
    そんなアホな
    観光客にとって必要性あるのは都心に近い大阪市内でしょ

  98. 238 入居済みさん

    >>237
    本当にそうですよね。大阪市にも必要ですよね

  99. 239 入居済みさん

    >>234
    非常に良い質問です
    資産価値というのは最終的には主観的なものです
    売買価格と相関しやすいだけでそれが必要十分条件ではありません
    人によってはairbnb活用できる物件の方が価値が高いと考えるかもしれません

  100. 240 入居済みさん

    >>237>>238
    >>194を読んでください。
    政令市や一部中核市には効力が及ばないので、市議会での可決が必要と書いてあります。

    内容的には大阪市をメインターゲットにしているようなので、まもなく大阪市議会でも提案されるでしょうね。

    >>237さん、>>238さんは、Airbnb容認派ですか?

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

シエリアシティ明石大久保
リベール東加古川駅前通り

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~8980万円

2LDK~3LDK

82.37平米~108.86平米

総戸数 20戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸