千葉の新築分譲マンション掲示板「エアーズガーデン新浦安【旧称:(仮称)しんうら・まいはまプロジェクト】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 浦安市
  6. 弁天
  7. 舞浜駅
  8. エアーズガーデン新浦安【旧称:(仮称)しんうら・まいはまプロジェクト】ってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2015-03-11 12:18:47

エアーズガーデン新浦安についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅が遠いのが気になります。バスの利便性はどうでしょうか?
よろしくお願いします。

所在地:千葉県浦安市弁天一丁目6-831他(地番)
交通:京葉線 「舞浜」駅 徒歩19分
京葉線 「新浦安」駅 徒歩24分
京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「弁天保育園入口」バス停から 徒歩4分 (「新浦安駅北口」バス停から東京ベイシティバス「舞浜駅」行)
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:63.20平米~80.13平米
売主・事業主:新日本建設 東京支店
売主・事業主:平和不動産
販売代理:東京建物不動産販売
媒介:長谷工アーベスト

物件URL:http://shinura222.jp/index.html
施工会社:長谷工・新日本共同企業体
管理会社:株式会社新日本コミュニティー(予定)

【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.12.18 管理担当】



こちらは過去スレです。
エアーズガーデン新浦安の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-11-18 16:14:53

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
サンクレイドル津田沼II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エアーズガーデン新浦安口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    >>199
    高いですね。それならもう2000万借りて日の出のアイルズ買った方が駐車場や管理費、修繕費もタダだし、太陽発電の売電で万単位でお金が入ることを考えれば十分比較対象になりますね。
    浦安の地価、物件相場は震災前に戻ってると聞いてますが本当なんですね。

  2. 202 購入検討中さん [男性]

    私も今日見学しました。

    価格についてですが、
    個人的には、東京駅へのアクセス、舞浜至近の希少性、現在の市況下、驚きはありませんでした。
    他の席の方々も受け入れていたように感じましたが。

    このエリアで検討中の皆さんは新発売が久しぶりだったせいか浦島太郎状態のようですね。
    人物金、が集まるエリア、過去の相場は物指しにならない時代です。








  3. 203 匿名さん

    予定価格の補足
    低い方の棟(南西向き)の最上階/角部屋以外の部屋(ボリュームゾーン)は、ほぼ坪単価200~230くらい。角部屋は260超となります。
    高い方の棟(南向き)の高層階は260~270超、最上階は不明ですが280超かも。ちなみにちらの中低層は当初売り出ししないようです。
    防音対策は、具体的には廊下側(道路側)の窓が二重サッシとなっています。
    天井高は1~4階が2,600、5~8階が2,550、9階以上が2,500です。

  4. 204 匿名さん

    >>200

    >>いくら対策をしてあっても液状化の危険性がある土地なのに…

    それ、どういう意味ですか?
    噴砂・不同沈下の可能性がある地盤であるのがボーリング調査をしてわかったのだから地盤改良をしたはずです。

    ただ、完璧な対策を取るのも不可能と思います。

    震災後に営業再開したTDSの園内を見ましたが、縁石と歩道との路面の隙間が出ていた部分もありました。
    液状化対策をあまりやっていないと思われるTDSのゲートから外の園外で舞浜リゾートラインのTDSステーション駅そばの路面もうねっていました。
    流石に立体駐車場や駅など地盤改良に基礎杭打設した建物は無被害でしたけど。

    但し、京葉線は震災翌日から減便・減速運転していたものの全線運転再開していたので、基礎杭で支えられている所以外の地平区間で液状化に伴う軌道の損傷は殆ど無かったことになります。

    TXの利根川付近の高架橋の橋脚の変位や常磐線の茨城県内の地平区間で路盤が陥没して震災翌日から運転再開出来なかったのに対してです。

  5. 205 匿名さん [男性 30代]

    来週見学予定の浦安市民です。このマンションは舞浜エリア初の新浦安基準のハイグレードマンションと感じ魅力を感じています。
    舞浜は「TOKYO」ですが、価格も「TOKYO」になってきましたね(汗)




  6. 206 匿名さん

    >>舞浜は「TOKYO」ですが、

    こんな事、言われて残念。

    浦安沖の海面埋立は漁民の漁業権放棄と千葉県企業庁、浦安市。そして地場産業であるOLCなのだから、TOKYOではないのだが。

    『舞浜』と言う地名もマイアミのイメージをした物からで有り、浦安市はフロリダ州オーランド市と友好都市になっている。
    東京都とは無縁。

  7. 207 匿名さん
  8. 208 匿名さん

    >>206
    でも、ディズニーランドは「TOKYO」ですけどね

  9. 209 匿名さん

    >>208

    千葉県には、東京ドイツ村、さらに昔は新東京国際空港と名乗ってたし。

  10. 210 匿名さん

    テーマパークが勝手に名乗ってるだけなんだけども、地方の土地勘ない人とかはディズニーランドは東京なのに、葛西臨海公園は千葉だと思ってたりするしね
    そういう意味でのTOKYOって事でしょ。
    舞浜が東京都とは関係ないことは分かってると思うけど。

    価格が正式発表されるのはいつ頃なんでしょう?
    予定価格のまま行くことになるのかな

  11. 211 匿名さん

    まー確かに浦安市江東区東京都に編入して品川ナンバーにした方がわかりやすいね
    目黒駅前が品川区だったり品川駅が港区だったりするくらいわかりにくいんだよな

  12. 212 匿名さん

    TOKYO価格ってのは、的を射ていると思う。
    でも魅力も多い物件だから、ふつうに売れそうな気がする。

  13. 213 匿名さん


    >>204
    >噴砂・不同沈下の可能性がある地盤であるのがボーリング調査をしてわかったのだから地盤改良をしたはずです。

    『はず』なんかで終わらせずに納得行くまで確認した方が良いと思います。

    高洲4丁目のプラウド新浦安は例の震災で、マンション敷地内の平面駐車場がひどく液状化してしまい、何台もの車が液状化の泥のような砂に埋もれて出庫できなくなったと聞いております。

    共用施設や共用部の廊下も液状化により、沈下や隆起だらけになり、修繕に数年の歳月と、一住戸辺り○百万円の費用を必要だったとか。

    ボーリング調査をしてわかっていたはずなのに、そのマンションは上記の有り様だったわけですから。

  14. 214 匿名さん

    ここのスレを荒らしに来ている輩が居る。
    明らかに検討ではなく、液状化宣伝している事に惑わされないように。

  15. 215 匿名さん

    普通、液状化対策工事は敷地全体に対して行うはずなので、対策されていれば敷地内駐車場が液状化することはないはずです。
    駐車場が液状化したということは、対策工事がされていない物件だったということになります。
    なお、基礎杭は何本打とうが液状化対策とは直接関係ありません。杭基礎の建物の耐震性は地表近くで起こる液状化とは別の問題です。

  16. 216 匿名さん

    >>215

    全ての物件が敷地内全面の地盤改良をしているわけではありませんよ。
    これはコストの兼ね合いですね。TDLの園外の駐車場が良い例です。あの駐車場も地盤改良をせずに復旧しましたけど。広い敷地だとコストがかかりすぎる。
    最近、市内の小中学校の校庭の地盤改良をしていたのも良い例です。

    液状化に関してのネガティブな投稿は、今だに頭の中が311で時間が止まっているこのスレの検討外の液状化宣伝ですね。

  17. 217 匿名さん

    >>210
    正式価格は3月中旬と聞きました。
    その前に要望書受付けが始まるらしいので、当分は予定価格でいくのでしょう。

  18. 218 匿名さん

    荒らしでも液状化宣伝でもなく、検討してるから故の懸念材料ですが。
    311であの被害状況だったんだから、関東直下型とか来たらどうなっちゃうの?という不安は拭い切れないです

  19. 219 匿名さん

    >>218
    それなら練馬とか杉並とか埋立地で検討してはいかがです?浦安よりお値段もかなり安いですし。
    まあ埋立地でなくても場所によってはある程度液状化は起こりえますけどね。
    わたしは人はむしろ死なない液状化より、火事や倒壊の方が怖いです。

  20. 220 匿名さん

    駅からかなり離れてるのに高い!!

    この立地なら3500万〜かなって思ってましたけど…浦安市ブランドみたいなものがあるんですかね

  21. 221 匿名さん

    >>218

    少しでも不安ならここはお勧めしません。

    とは言っても311後、環太平洋火山帯に属している日本列島全体が地震・火山活動の活発な活動時期に入っており、埋立地に限らずどこで災害が起こるか誰もわからない状態ですが。
    これが割り切れないのならば、、

  22. 222 匿名さん

    >>221
    ヨーロッパの山奥に移住、ですね。地震も火山もない。

    地震がおきれば富士山の噴火も誘発されるかもしれませんし、そうなれば地盤は良くても東京西は灰で大変なことになりますね。
    日本はそういう国土なんでしょう。それでもわたしは日本が好きです。

  23. 223 匿名さん

    私も日本が好きです(笑)

    まぁ、日本に住んでいる以上は震災は避けて通れないものですし
    私自体はそういうの気にしないけど、両親と義両親とかから猛バッシングだよ…
    金出さないのに口は出すかならなぁー!

    私みたいに反対されてる人います??

  24. 224 匿名さん

    >>223
    そして浦安は街としては住みやすい良い街だなあと気に入ってます。

  25. 225 匿名さん

    >>222

    いや、豪州ですよ。(笑
    あの大地は一生でも地震を体験せずに生涯を終えるかも知れませんし。

    お隣のNZは地震も火山もありますけど、豪州は滅多に無いですね。

  26. 226 匿名さん

    ライフラインのインフラは、震災前よりは以下のリンクの様に徐々に強化されています。

    http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20150120/CK2015012002000157.ht...

    下水道管の耐震化も途上ですが。

  27. 227 匿名さん

    >198
    気になる価格は75㎡のモデルルームの角部屋が6000万円で1階で4500万円でした。

    あのリッチでその値段はありえない。
    地元のからの買換えはほとんど期待できない。

    その値段なら、エアレジにする。

    また、地震の被災のイメージが消えていない浦安に
    外部からその価格を払ってまで住みたいと思う人がどれだけいることか。

    この値段のままだと、プラウド悲劇の再来か、新浦のアクアテラスとなることが確実。

  28. 228 匿名さん

    >>227

    あんたは検討ではなく調査だけに来たの?
    何かクサイ投稿のようで。

  29. 229 匿名さん

    液状化宣伝して煽るのは、検討もしなければ聞いた話だけで細かい実情を知らないのが明白なので、スルーするに限ります。

    ところで市内で大規模物件が立つとベイシティバスのダイヤ編成が再編されるのは毎度のことだと覚えておいてください。

  30. 230 匿名さん

    真剣に検討しています。この掲示板で見学された皆さんと建設的な意見交換したいのですが…

    昨日見学しましたが、皆さん真剣でした。

  31. 231 検討中さん

    駐車場代が500円ということは月々の管理費と修繕積み立て費も合わせて20000円程度。
    小生のようなシニアと呼ばれしまう年代には優しですな。

  32. 232 匿名さん

    >>230

    気になるのは、広さに対する価格です。
    新町地区では、市の都市計画上80㎡以上がほとんどなので。

    自家用車で出かけける時は、R357は言うに及ばず首都高速浦安ランプもすごそこなことですね。

    こちら都心に向かう時に首都高速を利用しない場合、東雲JCT近くの陸橋で右折し、晴海通りを直進することが多いですね。

    新木場立体交差が完成したので随分楽になりました。

  33. 233 匿名さん

    大震災がまた来たとしたら、マンション敷地は被害は無いかもしれないが、街は前回同様にただでは済まないでしょう。
    イトーヨーカドーの床が沈んで崩れ去った光景は一生忘れません。

  34. 234 匿名さん

    ネガティブ意見、ありがとうございます。

    ここは、このマンションの検討者の為の場です。どうか退席をお願いします。

  35. 235 購入検討中さん

    >>229
    確かに。最近の例ではアイルズが発展してからバス停ができたり、便数も朝は4分に一本はバスが発車するようになりましたね。

  36. 236 匿名さん

    >>234

    御意です。

    何でこのスレに来てネガティブ投稿をするんでしょうかねぇ。

    ネガが投稿していた以下のうち、

    >>イトーヨーカドーの床が沈んで崩れ去った光景は一生忘れません。

    これは大嘘ですね。
    建物内のどこの床フロアが沈んで崩れ去ったのでしょうか?

    >>大震災がまた来たとしたら、マンション敷地は被害は無いかもしれないが、街は前回同様にただでは済まないでしょう。

    どんな対策工事をしていたか知らないネットの情報だけの妄想ですな。
    それどころか、桜島の噴火で4000mもの噴煙を上げていたことも気にならず浦安市か目が無いと言うおかしな輩ですな。
    http://matome.naver.jp/odai/2137682039619528201

    日本列島全体が変動していることに目が向かないとは。

    液状化宣伝だとすぐわかると思います。

  37. 237 匿名さん

    >>236
    ここは、このマンションの検討者の為の場です。どうか退席をお願いします。

  38. 238 匿名さん

    >>237

    え?
    こちらは幾つか地元の情報を提供していたんですが。

    それとともに液状化宣伝をする明らかに情報が地元のものではない事を叩いて追い出そうとしたのですが。

  39. 239 検討中さん

    色々な意見がありますね。震災でダメージがあったのは事実。しかし過大な表現はやめにしましょう。
    復興の速さは素晴らしいと思いませんか?財政の豊かさ、市民の意識の高さ、我が国における確固たる役割、これらがマッチングしているから出来た事ですね。
    今後予期せぬ出来事があってもきっと浦安は一番乗りで復興宣言をするはずです。私はそんな浦安市を誇りに思っています。

    このマンションは戸建エリアの中町弁天に位置します。新町エリアに比較し希少価性の意味では評価ですね。中町にこんな広い土地は存在しませんから。

    新浦安らしいお洒落感は薄いのですが…

    我が家は私以外の家族全員がディズニーマニアなのでど真ん中です(苦笑)
    専用駐車場付きの1階と上層階数で対立中です。

  40. 240 匿名さん

    >>239

    ちょっと突っ込み、『TDR』マニアと書けないんんですか?

    確かに復興のスピードは早いです。
    ただ、TDRの営業再開が復興の一つであるのを気づいていない市外の者が多いことです。
    何故って、下水道の復旧と清掃センターの再開は浦安市、上水道の復旧は千葉県、これらがないとOLC単独では営業再開ができなかったからです。

    家族がマニアとの事ですが、交通費がかからなくても子供が小さい時は、1回で万札飛んでいくのが痛いので、空いている常磐道を使って茨城県のタダの公園に行ったりしていましたね。それで、園内に入らないことが2年近くになったこともあります。
    ただ、私としては年間パスポートは買ったことは無いものの子供は買いましたね。
    小学生でも友達と園内に入れば、安全と言われているので、ママさんが送り迎えだけで。

  41. 241 匿名さん

    >>240
    >ちょっと突っ込み、『TDR』マニアと書けないんんですか?
    そっちの方がむしろ違和感ありありです。
    もううんざり。

  42. 242 検討中さん

    240の方、
    失礼しました。家族が知ったら同様のつっこみをくらうでしょう。
    一人浮いてる父なもので(笑)

  43. 243 匿名さん

    TDRって何だっけ。

  44. 244 匿名さん

    >>242

    >>一人浮いてる父なもので(笑)

    そういう父親、知人に居ましたよ。
    TDL開業前の今川団地の方ですから。
    1回も行ったことがないと豪語していました。
    ちなみにこちらは、子供全員TDLでの成人式はもう終わりました。

  45. 245 匿名さん

    >>243
    カセットテープとか作ってる会社じゃない?

  46. 246 匿名さん

    茶化すような発言が増えてしまい残念です。

    真剣な方々に対して失礼ではないでしょうか!

  47. 247 匿名さん

    真剣に検討してる人ってどれだけいますかね?
    価格が高すぎるので、あきらめてしまった人が多いのでは?

    本当に検討してる人にとって見学会の情報とか貴重なはずなのに、
    情報提供に対してお礼言ってるのって194と199ぐらいですし。

  48. 248 浦安大好き [男性 30代]

    ミニ投資家です。

    物件が高いかどうかの判断基準を簡単に言います。

    浦安市内で元町(震災の被害がほとんどない)と新町(震災の被害があった)とでは、土地の価格に開きがあります。

    土地なんてものは、もともと空気みたいな物で、マンションの場合は、もっと空気性が高くなります。

    その中で、まず、
    ①自分の予算はいくらか。
    ②住みたい地区はどこか。
    を考えます。

    次に候補を最低で3つあげ、それぞれを比較します。
    ①値段。
    ②移動手段(電車の人は電車比較。車の人は車比較。)
    ③設備。

    その中で、このエアーズガーデンがトップなら買いです。

    そもそも、新築は、自分の物になった瞬間に価値が下がります。
    ※車と同じです。

    なので、その価値が下がる分、メリットとしては、「完全なる新品に住める」という事です。

    どうしても値段重視になるのであれば、中古物件の中から選ばなければ、ほぼ間違いなく、損がでます。

    高いのか、安いのかは、その人の新品に対する熱意により上下します。

    新浦安として高いか安いかは、今は値段の変動がありますので、将来に結果が出ます。
    今分かる人は、いません。
    もし、仮に結果を言う人がこれから現れたら、それは、単なる推測であり、
    株価の想像を言うに等しいです。

    なので、新築の場合は、気持ちで判断して買いましょう。

    液状化の話うんぬんは、気にしても意味がありません。
    新町でも無傷だったあるホテルがあります。

    一方で、埋立地でないのに、崩れた家もたくさんありますし、
    崩れなくても、隣が火事になって、燃えた家もあります。

    震災レベルの全国的な問題の時に、自分が被害にあうかどうかは、はっきり言って、
    神様しかわからないのです。
    ※複合要素があり過ぎる。

    その為のリスク回避をしたいのがほとんどの方々ですが、そのリスク回避に関しては、
    このチャットの書き込みでは不可能です。
    ※正しい情報と間違っている情報の判断は素人には不可能。

    ですから、上記の判断要素の比較の結果、一番良いマンションがエアーズガーデンなら買いです。

  49. 249 匿名さん

    リスク回避って、複合要素を一つづつ消すことでやるのでは?
    大小もあるでしょうし、公式情報やこれまでの事件から推測値できますよね

  50. 250 匿名さん

    エアレジ、
    今売り出し中ありますね。
    100平米、7480万円、管理費25800、修繕積立金23850、駐車場代24000、

    現金で買ったとしても(買えませんが…)毎月のランニングコストは70000強…

    エアーズガーデン、総合的に見て合格かな?
    少なくとも私の身の丈に合っています。


  51. by 管理担当

スムログにマンションマニア「エアーズガーデン新浦安」の記事があります

スポンサードリンク

プレディア小岩
プレディア小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

[PR] 千葉県の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸