東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE IMPERIAL GARDEN LIMITED RESIDENCE (インペリアルガーデン)ってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 千石
  7. 千石駅
  8. THE IMPERIAL GARDEN LIMITED RESIDENCE (インペリアルガーデン)ってどうですか?Part2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-05-04 09:03:36

THE IMPERIAL GARDEN LIMITED RESIDENCE (インペリアルガーデン)のPart2です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/325078/

所在地:東京都文京区千石二丁目50番1(地番)
交通:都営三田線 「千石」駅 徒歩9分
東京メトロ丸ノ内線 「茗荷谷」駅 徒歩9分
間取:3LDK
面積:75.24平米~90.32平米
売主:住友不動産

施工会社:前田建設工業株式会社 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スレ作成日時]2014-11-16 03:15:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE IMPERIAL GARDEN LIMITED RESIDENCE (インペリアルガーデン)口コミ掲示板・評判

  1. 268 匿名さん [男性 60代]

    ホームページではいろいろな間取りがみれるけど、全部売れ残ってるのかな?

  2. 269 入居予定さん

    re,268
    「売れ残り」でなく、「売り残し」です。
     これまで販売に出していないものが多数あります。
     それどころか「竣工後販売」としている戸数も随分とあり、これらは1年以上掛けてじっくり販売していくようです。

  3. 270 匿名さん

    >267さん

    人があたる?車ぶつける…?(苦笑)
    夜にライトアップされると豪華に見えそうですね。
    私としては品がないとは言わないまでも、安っぽい素材感が気になります。
    高級石材を使用して欲しかった。

  4. 271 匿名さん

    ここは傾斜地を一階が地下化するほど掘り込んでるから、エントランスの下りが酷く、安っぽさがハンパない。

  5. 272 入居予定さん

    代々木上原の低層1件、参宮橋の低層1件とここを昨年からずっと比較検討してきました。今年に入り代々木上原とここに何度も足を運び、最終的にここに決めました。外観の一部はCGと異なりますが、個人的には安っぽさは少しも感じません。

    地下駐車場が植物園環境保全のため不可となり1階は1/3地下になったけど、ここ10年の低層物件では普通でしょう。この立地と広さで3階建てにしたら、今の価格では到底買えませんし、管理費も大幅upでしょう。

    今日内覧会で第三者に立ち会ってもらい確認したところ、建屋の傾きはなく内装仕上がりもかなり程度がいいと言ってくれました。また、軽微指摘事項に対して前田建設は全て改善を受け入れたので安心しました。

  6. 273 匿名さん

    CGとは全然違うじゃないですか・・・・

  7. 274 匿名さん

    三方の公開空地分、ガッツリ購入者負担!!

  8. 275 ご近所さん [男性 60代]

    >262さんおっしゃる通り
    「バルコニーが鉄格子に覆われて一日中暗いこと間違いないですし、牢屋みたいな住居になりそうです。」
    かね?

    ただ容積率に含まれない半地下ではなく、>272さんおっしゃるような1/3地下というべきですね。

    また>274さんおっしゃる「三方の公開空地分、ガッツリ購入者負担!!」もちょっと違っていて、
    これらの空地は、建基法の緩和規定を満足するための最低限の空地に過ぎません。
    それによって絶対高さ12mが得られて、4階建てが実現しているということですね。

    さらにその12mの高さで十分な階高を持った4階建てとするため、1m程掘り下げる必要があり、1/3地下となった。

    だから>271さんおっしゃるように「一階が地下化するほど掘り込んでるから、エントランスの下りが酷く、安っぽさがハンパない。 」ということになってしまっている。

    ではないのかな?と素人のご近所としては思っている訳です。

    で、ご近所としては、日影規制など持ち出すまでもないほどに十分に抑制された高さや離隔が有難いです。

    1. 「バルコニーが鉄格子に覆われて一日中暗い...
  9. 276 匿名さん

    1Fむちゃくちゃ暗そうで、2-3Fはプライバシーがなさそう。2Fはセキュリティやばくないですか。
    最近ガラスカッターすごいのありますよ。

  10. 277 匿名さん

    住戸間の仕切りが薄くてタイルに高級感がないように見えますが、大丈夫?

  11. 278 ご近所さん [男性 40代]

    これはアカンでしょう。
    1階は周りから見えず、昼でも空き巣が入り放題でしょう。

  12. 279 匿名さん

    この道路からすぐ見やすいのって2階なのですか?それとも1階でしょうか。

  13. 280 入居予定さん

    道路から見やすいのは2階です。ただ、これは小石川植物園に面したボタニカルコートの場合で、西向きのディーセントコートではむしろ1階が道路から見やすいです。
    276さんにお尋ねしますが、3階でもプライバシーに問題がありそうですか?

  14. 281 名無し

    ボタニカルはリビングからの植物園の眺望がウリだったけど4階じゃないと安心して暮らせなさそうですね。

  15. 282 匿名さん

    高級物件では侵入防止に赤外線センサーつけたりするけどね。ここはどうなんだろ。

  16. 283 匿名さん

    1、2階は防犯面で大いに不安がある上、歩行者の視線が気になるので、価格は安いんですよね?

  17. 284 匿名さん

    エントランスの石を張り付けた柱はあまり印象が良くないみたいですね。
    私個人的にはそんなに問題ではないと思うのですけど。
    この付近に少し背の高い緑が植えてあるとまた印象が違って良くなるのではないでしょうか?

  18. 285 匿名さん

    確かに、ゴテゴテ感からか品がない感じがしてちょっと残念な感じかな。
    写真で見る限り、張りぼての作りものみたいにも見えるし。
    感じ方は人それぞれかもしれませんが。。。

  19. 286 匿名さん

    あの空き地が近隣からは浮くくらい豪華マンションですから評判いいですよ。
    住友の見た目はすごくいいと思います。
    価格が高いのと、購入者のことをかんがえない売り方はなんですが。

  20. 287 物件比較中さん

    ここを購入する人はあまりこのようなサイトは見ていない気がするのは気のせいか?

  21. 288 匿名さん

    >>287
    たしかに。見ても書き込みとかしなそう。

  22. 289 匿名さん

     購入済とか購入予定の人が、結構、上げネタ書いてるよ。
    287のその口だろうに...

  23. 290 物件比較中さん

    4LDKは、G以外売れてしまったようですね。
    Kは良かったなあ。

  24. 291 匿名さん

    盛り上がりませんね…ナンデドゥロ?

  25. 292 ご近所さん [男性]

    だいぶできてきましたね★

    1. だいぶできてきましたね★
  26. 293 物件比較中さん

    どこも完璧な物件なんてありえない。数回見に行ったけどここはかなり高級物件って感じで良かったですよ。周りは本当に静かだし、東京駅で新幹線乗るにも多分30分あればOK。90平米、1Fでいいからお金あれば買いたいです。

  27. 294 ご近所さん

    いろいろ書かれていますが、近隣住民としては豪華マンションが建って素直にうれしいですよ。
    形だけでなく色合いも素敵だと思います。

  28. 295 入居予定さん

    272さん、同じく内覧会を終了した者です。確かに室内はよくできており指摘箇所はマイナー数点のみでした。

    時間が余ったので自分の部屋周辺の共用部もじっくりみて、雑な部分をいくつか指摘しておきました。
    でも前田建設は「共用部だから」といった言い訳は一切せず、一週間後にしっかり直してきたのには正直感心しましたね。

  29. 296 匿名さん

    豪華マンションですか...否定はしませんし、静かでとても住み心地のよいマンションだと思います(丸ノ内線使えるし)。でも名前がガーデンなんだからもう少し緑化部分多くてもいいのでは?

  30. 297 匿名さん

    この辺散歩していると、周りをじっくりみている年配のご夫婦の方々を最近よくみかける。
    静かだから気にいっているんだろうなー、それにお金もってるんだろうなー。

  31. 298 ご近所さん

    名前がキラキラだけど、評判はいいですよ。
    周りではあんまり悪くは言われてないかな。
    相場よりかなり高いけどね。

  32. 299 匿名さん

    小石川の杜より豪華ですからね。
    あの空き地がこのクラスのマンションですから、周辺住民は大歓迎です。

  33. 300 物件比較中さん

    お子さんが林町小学校へ通われる方いらっしゃいますか?
    どんな雰囲気の学校でしょうか?

  34. 301 周辺住民さん

    住める人が羨ましいマンションですな。
    300さんの質問が曖昧すぎるので適切な答えは見つかりませんが少々。
    複数学級が保たれてる。
    勉強熱心な感じ。
    社宅が多いからか、転校生とかが馴染みやすい。帰国子女も多い。
    個人的には林町が学区なら林町にいけばよいと思います。

  35. 302 匿名さん

    学区が窪町じゃないことが気になる人もいるかもしれませんね。私も林町はいい小学校と思いますが。

  36. 303 匿名さん

    明らかに目いっぱい立てている感じが貧乏くさいですよね。
    せめて地下1F住戸のところが駐車場ならなぁ。

  37. 304 匿名さん

    アゲネタは購入者がカキコしてるだけなので無視してますけど…

  38. 305 周辺住民さん

    貧乏くさいですかねえ。
    付近にこのマンションと比較できるのは小石川の杜くらいしかないと思いますが。

  39. 306 匿名さん

    近くのディアナが賢明な金持ち路線と思う。
    医者ばっかだったりして...

  40. 307 匿名さん

    ここには麻布とか、代々木上原の高級マンションのような豪華さがみじんも感じられない。
    ただ広いだけでそのせいで逆に団地感があるし、なんだかなぁとがっかりな感じ。
    値段高いから期待したけど素材感が安っぽくて・・・。植栽も手抜き感があるし・・・。
    周りが安っぽいからこのくらいでも飛びつくでしょとなめてるんじゃないの?

    半分が一億越えという値段は高級マンションを期待していい値段なんですけどね...

  41. 308 入居予定さん

    文京区ですからね。港区と比べても…

    どのマンションも本人が納得すればいいと思っているのに、このサイトをのぞいてしまいます。
    そしてネガをみて悲しくなります。
    見なければいいのはわかっていながら…

  42. 309 匿名さん

    ネガは買えない人と他デベ営業なので気にすることないですよ。

  43. 310 周辺住民さん

    ※308
    309の通りですよ。
    まず、文京区で周辺住民から賛辞のあるマンション自体珍しい。

  44. 311 匿名さん

    いやそんなこと言っているから文京区がなめられてこんなのしかできないんでしょ。
    これで満足してますよなんて言ってたらいつまでたっても文京区は都心6区の最下位ですよ。

  45. 312 匿名さん

    何しろ10000平米ある貴重な土地を何してくれたんだというくらいのことを言わないと。

  46. 313 匿名さん

    都心6区で何とか、何の競争かよくわかりませんが、この物件は湾岸タワーなどとは違い都心生活でも華やかさ(雑然さ?)ではなく落ち着いたところがいいと思う人が購入するのではないでしょうか。そういうタイプの購入者であれば、ネガなんてまったく気にならないのではと思います。

  47. 314 匿名さん

    安っぽいのと落ち着いているのは別物でしょう。
    緑をたくさん配置して、よい素材を使うからと言って別に落ち着きがなくなるわけではなく、むしろ良くなると思いますよ。
    質素なのは良いけれど、半分が一億を超える値段でありながら、手を抜かれるところが問題なのです。名前は立派ですし、CGだともっときれいだけれど実際できてみてこれじゃない感が強い。

  48. 315 匿名さん

    311-312さんはどういう立場での発言なのでしょうか。文京区民の方でしょうか?

  49. 316 匿名さん

    都心6区最下位の理由がわからないけど、住環境の良さなら本駒込から千石の一帯はとても良いですよ。
    治安が良くて、アクセスが良くて、学校と病院が揃っていて、歴史が感じられて、和やかな雰囲気があり、美味しい店もあります。高台という点も良いです。

  50. 317 匿名さん

    平均地価や不動産の価値が一番低いということでは?

  51. 318 匿名さん

    マツコの番組じゃあるまいし
    区ごとに争う意味があるかは疑問。
    実際、文京区民として都心6区最下位と言われても気にしてないけど。

  52. 319 匿名さん

    そもそも都心6区なんて言っているのは文京区民だけです。

  53. 320 匿名さん

    都心5区に文京区をいれてもらったら、そりゃ最下位でしょ。そもそもは都心3区だしね。

  54. 321 匿名さん

    文京区は23区の中でもとりわけ新規事業が少なく、活気がないし、
    そのうち台東区江東区に負けたりして。

  55. 322 匿名さん

    文京区は普通に子どもさんがいる家庭には人気があるみたいですけれどね。
    文京区でも場所によるのかもしれませんが。
    茗荷谷圏内だとけっこう人気の辺りじゃないのでしょうか。
    通学区の小学校が、人気校ではないみたいですけれども。

    そのファミリーによって求める物は違ってくると思います。
    開発が活発なのが良いのか、
    子どもの学習環境が良いの良いのか。

    それぞれですね・・・。

  56. 323 購入検討中さん

    棟内MRができました。入居も順調です。外観は公共施設みたいなデザインでパッと見が恰好よさそうに見えます。が実物を近くで見るとデザイン優先だけ???な感じでしょうか?見た目はいいですが住む人にはやさしくないなあ。

  57. 324 匿名さん

    庭に鉄格子(駐車場)が見えてますが高級ですね。

  58. 325 契約済みさん

    入居が順調ってどういう意味ですか?もうすんでる人いるんですか??
    鍵の引き渡しのまだなはずですが、、

  59. 326 匿名さん

    300は質問だけしといて、
    回答に返事もなしとは、
    なかなかですな。

  60. 327 周辺住民さん

    http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/rbay-etc/item/1802-2015-03-19-08-33-27
    を見ると87戸が契約済みとありますね。スミフらしく、時間をかけて売る戦略のようです。

  61. 328 物件比較中さん

    売れてないってことでしょうか?

  62. 329 物件比較中さん

    現地のモデルルームへ行かれた方、印象はいかがでしたか?実物を見た方が良いでしょうか?

  63. 330 匿名さん

    4月から現地サロンに移転して現地も確認できるようになりましたね
    重厚感があってなかなか良い感じです。私たちには敷居が高いけれど参考に行ってみたいなと。

  64. 331 匿名さん

    こちらのマンションを契約された方ですが、持ち家からの住み替えが4割強だそうで
    意外に感じましたが、持ち家は年数を経るに連れ管理が難しくなるからでしょうか。
    管理やサービスが行き届いていればシニアになる程マンション暮らしの方が快適なのでしょうか。

  65. 332 入居済み住民さん

    「意外に感じた」と言うのが意外で…。
     持ち家から移ったのは、
      ①子供が巣立ち広さを持て余してきたこと
      ②掃除を含め管理が楽なこと
      ③旅行にも出易いこと
     等々、多々、理由があります。

  66. 334 匿名さん

    >>332
    持ち家からの住み替えと言ってもマンションからの住み替えもあるでしょ。

  67. 335 匿名さん

    高齢者が多いと管理大変だよ・・・。
    残り余生が少ないもんで大規模補修に消極的だし権利意識は高いし妙に頑固だし。
    孤独死なんかでたら事故物件になるし。
    行事のたびに体が悪いとかで断られるし。

  68. 336 匿名さん

    そういう事もあるのですか。
    大規模修繕に消極的といっても、とりあえずは修繕積立金を計画に則って集めているから、
    その中でやっていけば。。。と思うんですが、そういう事ではないという事なんでしょうか。
    さすがに一時金を集めたりするのは難しくなってきそうだけれど。

  69. 337 周辺住民さん

    昨日たまたま通りかかかったけどまだ半分くらいしか人がすんでいる感じしなかったな
    完売は10年後?

  70. 338 匿名さん

    億ションだから買いたくてもなかなか・・・
    何年か売れなかったらスミフさんでも値下げ交渉可能なんでしょうか?

  71. 339 匿名さん

    なにも不動産が高い時に買わなくてもいいんじゃない?
    もう少し待ってもいいと思うけど…。
    高くなる時もあれば安くなる時も必ずあるわけだし。

    不動産バブルの真っ最中に買うのはよっぽどなことなければ避けたほうがいいと普通の人は考える。賃貸で4-5年待つのは無理なの?

  72. 340 匿名さん

    今ってバブルの時なんですか?
    これからオリンピックに向けて土地も資材も人件費ももっと上がるって聞いたんですが・・・
    どなたか本当のところを教えて下さい!

  73. 341 匿名さん

    この物件も売り出した頃より今の方が、同じ間取りの価格が上がって来てますよね・・・

  74. 342 匿名さん

    値上がりしてますよ。売り出しごとに。さすがに一度売り出したものは値上げしていないようですが。

  75. 343 匿名さん

    そーなんだ・・・

  76. 344 入居済み住民さん

    そうなんですよ。
    第3期で購入したのですが、最初はもう少し安かったようで。
    まあ致し方ありません。
    ともかくスミフは価格を下げることは一切なく、何年かかっても完売を目指すようです。
    2,3週間前の「週刊ダイヤモンド」にも、そんな記事が掲載されてました。

  77. 345 匿名さん

    情報ありがとうございます。
    価格を下げることはなくても、まだ上がる可能性はあるのですよね・・・
    都心の物件は少なくともオリンピックが終わるまでは価格が下がることはなさそうですね。

  78. 346 匿名さん

    私もその記事読みました>344さん

    1期が一番安かったなんてことも多くあるという話も聞いたことがあります。
    まあ、欲しいと思った時に動くのが一番なんでしょうね。
    ディスカウントは少なくとも期待できないのですから。

  79. 347 入居済み住民さん

    344です。
    スミフは少数派のようです。
    ディベロッパーによっては、「新価格」と称して、在庫を値引き販売するところも結構あります。
    特にリゾートマンションでは多くみられます。

  80. 348 匿名さん

    オリンピックが終わる頃まで待てばニーズが減り、資材不足が減ったり人件費がおさえられて価格が下落する可能性もあるのでは?

    あとはその頃に自分が欲しい間取りや立地の物件が出るかどうかなんですが・・・

  81. 349 匿名さん

    今より下がってる保証もない。それまでの持ち出しも含めて考えれば、いま買いたい物件があるのなら買ってしまったほうが良いと思いますよ。

  82. 350 匿名さん

    静かに落ち着いて暮らせそうで、とてもいいマンションだと思いますよ。
    買いたい人はけっこういると思いますから、スミフも売り切ることに関しては心配していないでしょう。

  83. 351 入居済み住民さん

    棟にもよりますが全体の8割は入居してる印象です。あと買い換えが多いなどの情報から、シニア層が多いイメージ持たれてる方がいらっしゃるかもしれませんが、40歳前後の子育て世代の方がとても多い印象です。

  84. 352 匿名さん

    それは安いほうの棟だからです。売れているのは全体の半分くらいですよ。
    もともと賃貸派と持ち家で大体収支はとんとんとされていた。
    今賃貸の値段は全然上がってないから普通に考えれば家を買うのはしばらく待つのが普通だと思う。特別場所とかが特に気に入ったなら話は別だけど。
    2019年ごろから下がり始めて、2023-4年ころに買うのが理想じゃないかな?
    デべとしては何としてもそれまでになるべくたくさん売りたいんだろうけれど…。


  85. 353 購入経験者さん

    どうかなぁ
    あのデベの連中が素直に売れない時代を受け入れるだろうか?

    ブン屋を誘導し、金融屋を巻き込み、素人のカネを巻き上げる仕事は続けるんじゃないかな?

    欲しいうちに買って、地面屋の作る風潮に乗って、損を少なく過ごすのも一つの買い方じゃないかな?

  86. 354 匿名さん

    がら空きかは知らんけど、インペガーデン(駐車場)はがら空きだね。
    あと、排水の取回し勾配が悪く駐車場全体の地べたが波打っている。
    共用施設は誰も文句言わないから手抜きですかね。
    ここまでの売れ行きは想定外だろうから、修繕費用負担の追加が心配です。

  87. 355 契約済みさん

    >>354
    確かに見た感じは駐車場空いてますね。
    しかし、我が家は駐車場2台希望しましたが希望者が多くて一台しか契約できませんでした。希望者が多くて今は一戸に1台ずつしか契約できないみたいですよ。


  88. 356 入居済み住民さん

    我が家も2台分を希望し、割り当てられたのは1台分だけでした。

    ところでスミフは、完売までは少なくとも1年以上は要すると踏んでいます。
    重要事項説明書のオリジナル版には「竣工後の内装工事期間は本物件竣工より約1年間を予定」との記述がありました。
    (←竣工後販売物件が少なからずあることを前提にしたもの)。
    しかし、販売開始時には当該記述が削除され、かなりの期間に及んで販売活動が継続されることが想定されています。

  89. 357 物件比較中さん [男性 30代]

    外から見た限りでは、存在感あって高級な感じですね。東大側は緑とみるか、欝蒼と感じるかは自分と妻とで分かれました。

  90. 358 匿名さん

    一世帯で2台持ちするには、完売してから駐車場に十分な空きがあり、組合で確認してからなので、何年先になることやら。

  91. 359 匿名さん

    完成した後に余っていれば、2台めも認めてもらえんるんじゃないんですか?

  92. 360 匿名さん

    この先の新規住戸販売のためにスミフが半分程度の台数にあたる駐車区画を抱えてますよ。

  93. 361 匿名さん

    車2台分の駐車場なんて羨ましい限りです・・・

    ここの物件、販売期ごとに価格が上がって・・・同じ間取りでも1000万以上上がってますね。一度出した物件でも売れていなかったものは値上げして再度販売しているようです。デベの強気が感じられます。どこまで上げるんでしょうか。儲けられるだけ儲けるという姿勢が見え見えです。ビジネス社会では仕方ないのでしょうか。

  94. 362 匿名さん

    2台分の駐車場ですか。

    同じ間取りでそんなに上がったりもしているのですか?よくわからないのですが…
    皆さん、結構ネう土器を見られていたりされているのですね

    余りに上がってしまうと、買いたいと思ってしまう人が減ってしまうのではないかと老婆心ながら思ってしまいますが。

  95. 363 物件比較中さん [男性 40代]

    駅から遠いし、植物園の横。
    中は暗いし、ガーデンないです。
    駐車場が真ん中に、屋根ないのと機械式
    90で14800とか・・・高いな

  96. 364 匿名さん

    ぜんぜん茗荷谷じゃないけど、ご近所にグローリオ茗荷谷ができるよ。
    まわし者ではありません。
    茗荷谷と呼べるのは小石川、小日向、大塚だけにして欲しい。

  97. 365 入居済み住民さん

    363さん

     植物園の横だから私は購入しました。
     樹木の緑と新鮮な空気は何物にも代えられません。
     14800は100平米以上のもので、90なら最高12080だと思いますよ。
     勿論、それでも安くはありませんが…。

  98. 366 匿名さん

    約90平米で、今は1.48億円とのことでした。

    値上げしているとのことでした・・・

  99. 367 入居済み住民さん

    366さん

     本当ですか?
     第5期の販売に関し、HP上では「販売価格未定」となっていますが、文京区豊島区で配られているチラシでは、90平米で1.1080億円(多分2階住居)となっています。4階で当初1.208億円でした。1.48億円はいくらなんでも信じられない。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億2,488万円

1LDK~3LDK

39.87平米~70.53平米

総戸数 64戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円台予定~1億6,700万円台予定

2LDK~3LDK

52.90m2~78.82m2

総戸数 90 戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

3億9,599万円

3LDK+WIC+SIC+S・3LDK+WIC+SIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

111.14平米・111.44平米

総戸数 193戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

1LDK~3LDK

33.09㎡~71.37㎡

総戸数 63戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸