横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ上大岡ってどうですか?【2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 港南区
  7. 上大岡西
  8. 上大岡駅
  9. プラウドシティ上大岡ってどうですか?【2】
匿名さん [更新日時] 2024-04-30 20:54:25

プラウドシティ上大岡のスレッド2です。
前スレに引き続き、物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

【過去スレッド】
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8392/

【物件情報】
所在地:神奈川県横浜市港南区上大岡西3丁目527番1(壱番館)、528番1(弐番館)、
     529番2(参番館)、667番8(四番館)、667番1(伍番館)(地番)
交通:京急本線「上大岡」駅
      徒歩8分 (壱番館、弐番館)、徒歩9分(参番館、四番館)、徒歩10分(伍番館)
    横浜市営地下鉄ブルーライン「上大岡」駅
      徒歩7分(壱番館、弐番館)、徒歩8分(参番館、四番館)、徒歩9分(伍番館)
間取:3LDK~4LDK
面積:75.65平米~100.66平米
売主:野村不動産
売主:三井物産
販売代理:野村不動産

施工会社:前田建設工業
管理会社:物産コミュニティー株式会社(予定)

[スレ作成日時]2009-10-19 12:13:28

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
ミオカステーロ大倉山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ上大岡口コミ掲示板・評判

  1. 101 ご近所さん

    HP、少し更新されたみたいですね

    いい間取りで南向きの部屋が売れ残ってますね。やっぱり高すぎるのかな。

    残念ながら私は予算的に無理なので、1~2年たって中古で1千万くらい安く出れば、そのときに考えたいと思います。

  2. 102

    値引きでそんな安く売り出す人はいないから値引き狙ったほうがいいね。

  3. 103 匿名さん

    HPに掲載されている金額なら他で一戸建てを検討したくなる。上大岡って高すぎませんか。

  4. 104 匿名

    上大岡は谷間にある駅が真ん中で、左右に小だかい岡で、住環境的には適さない町。その環境の中でフラットアクセスの土地は貴重。デベさんがこの土地を取得した時はリーマンショックの影響が本格化する前で異様に高値だった。だからここは高い。適正価格よりも1500万円位高い。高いけど上大岡では一等地であるのは確かです。どうしても上大岡で今買わないといけないなら検討の余地あると思いますが、上大岡じゃなくてもと思っているなら、ここは異様に高いので検討外です。

  5. 105 ご近所さん

    5番館とか、いっぱい残ってますね。
    野村さんもあきらめて、長期の売りに徹しているのでしょうね。

    確かに1,500万円くらい低ければ、即完売だったのでしょうが、
    中古で売る予定ありだったので、私は避けました。

    管理も行き届いており、建物もいいマンションなので、
    短期的にはいい値段で売れなくても、長期的には極端な値崩れはしないと思いますが。

    がんばって上大岡の中古相場を引っ張り上げて欲しいです。


    でも一番いいのは、やっぱり戸建てですね。
    ここ買うなら、修繕積立金と管理費と駐車場代の差を考慮すると、戸建てで6,000万円くらいの物件が買えると思います。

    もっと上大岡駅に近い売地見つけて、注文住宅建てても、ここよりずっと安上がりでは。

  6. 106 契約済みさん

    戸建は面倒なのでマンション買うんですよー

  7. 107 申込予定さん

    注文住宅なんて、20年もすれば、ただの中古住宅、年をとれば改築も無理で、2階には誰も住めないなんてことにもなりかねない。多くの一軒家のお年よりは、そういうところからマンションに引っ越してくるのです。一戸建てがいいなんて、子供の騒音を気にする年齢まででしょ、、、

  8. 108 匿名

    なるほど。
    駅前でもない高額のマンションを購入する人の価値感が分かりました。

  9. 109 匿名

    戸建が20年で住めなくなりマンションなら平気といってる方の認識は古いね。

  10. 110 ご近所さん

    マンション派、戸建て派、それぞれの事情や価値観もあるので、どっちがいいとかは一概に言えない。

    ただ、ここはなんせ異様に高いので、一応、戸建てと比べてみるのも大事では。
    もっと駅に近い戸建てが買えるのは事実だと思うし。

    いずれにせよ、最近、競売物件、また増えてるみたいだし、よく考えずに割高のマンション買っちゃって
    返済計画に余裕のないローンを組んだら大変なことになりそう。

  11. 111

    たけ~
    1500万どころか2000万以上高いだろ
    いくら野村とはいえこれはひどい

    今は圧倒的に戸建ての方が買い得感があるな
    マンションはバブルで上がり過ぎ
    でもマンション買う人ってロクに調べない人多いからなあ

  12. 112 匿名さん

    このマンション買うなら買うでもいいと思うけど、戸建も比較検討したほうがいいよ。

    将来、人口が減ったら、駅から少し離れた戸数の多いマンションなんて空き部屋がたくさんできて、
    どうなるか分からないし。

    このマンションはリーマンショックの前に土地を高く買い付けてるから物件価格に上乗せされて割高だけど、
    戸建にするなら、ここより駅に近い売地も今はそんなに高くはないんだから。

  13. 113 匿名

    2009年の販売マンションはみな高いですよね。プラウドブランドも時代錯誤な価格でださざるをえない時期だったんでしょうね。

    ここは特に高い感があるのは、高い割に社宅・アパート敷地に団地っぽい建物という安っぽさがよくなかった。敷地内の公道を買い取れたらまた違ったのでしょうね。残念。

  14. 114 物件比較中さん

    そういうみなさんは一体どんな素敵なところにお住まいなのでしょうか?
    よっぽど割安で駅近で仕様のいいマンションか戸建でも見つけることができたのでしょうか?

  15. 115 匿名さん

    >>114
    ここ買える値段で都内新築マンションに余裕で住める。
    というか、最近向こうの方が安いのかな?鶴見とか辻堂とか上大岡とか高すぎ。

  16. 117 匿名さん

    114さん>

    みんな、ここよりいいとこ見つけたから書いてるんだと思いますよ。

    上大岡駅にもっと近くても、普通の中古マンションならここまで高くないから、
    地元の不動産屋さんに頼んでおけば、売り出した時にすぐ知らせてくれるでは。
    ほしい人多いから、あっという間に売れちゃって広告に載らないけど。

    SUUMOとか見れば戸建て用の土地もあるし、建売もありますよ。

    ここはきれいなマンションだし、プラウドが好きで買う人もいると思うけど、なんせ割高だから、
    いろいろ他も回ってから決めたほうがいいと思いますよ。

  17. 118

    確かに東京のほうが安いわね。
    でもそれはそれ。戸建は戸建。
    東京も戸建ても要らないの。

  18. 119 匿名さん

    >118

    いろいろ見てまわって、それでも買うなら、お止めはしませんが。。。。

    ぎりぎりのローンだけは組まないことをお勧めいたします。

  19. 120 匿名

    確かに。
    今の低金利がずっと続く訳ないよね。営業の口車に乗って目一杯のローン組んで割高物件を購入したら大変なことになる。

  20. 121 匿名さん
  21. 122 通行人

    1階は日が当たらないし、湧水のせいで結露とカビが凄いので、入居したら大変ですよね~特にカビがね2~3年もすれば・・・考えればわかりますよね~~

  22. 123 通りすがり

    118はネカマ。
    気持ち悪い…。

    地下住戸は湿気の問題あるでしょう。ここはハザードマップで真っ赤な地区だから川反乱や集中豪雨の時、ここの地下住戸がどうなるか
    見守りたいです。ピットで対策十分と言いますが、不安です。

  23. 124

    通りすがりのくせにいやに必死よねぇ笑

  24. 125 匿名さん

    この近くの図書館ってどこになりますか?
    上大岡駅付近にはありませんよね。京急で横浜方面の駅に近い図書館がいいのですが。。。

  25. 126 匿名さん

    弘明寺駅前に南図書館がありますよ

  26. 127 ご近所さん

    125さん、以下の2つが近隣の図書館です。

    京急弘明寺駅:南図書館
    地下鉄上永谷駅:港南図書館

    南図書館の方が弘明寺駅の裏なので近いです。

  27. 128 匿名さん

    図書館情報、ありがとうございました。

  28. 130 匿名さん

    三菱のパークハウスも値下げ処分が始まったけれど、
    ここも売れ残って値下げ処分になるのかな?

    値下げされた場合、すでに購入された方にも返金ってあるものでしょうか?

    それとも他言しないとか、誓約書でも書かされるのか。

  29. 131 匿名

    念書を書きます。
    既に買った人に差額を戻すなんてありません。

  30. 132 匿名さん

    ここはキャッシュで買った人が多いから返金も念書も不要でしょうね。それよりカードおじさんをどうにかした方がいいよね。

  31. 133 匿名

    カードおじさん(笑)
    平和の象徴ととらえるか上大岡らしいと諦めるか、周辺全員敵にまわすのを覚悟で『あのう?なんかみすぼらしいからここでカードするの止めてもらえますか?』と言ってみるか(笑)。私は微笑ましいと受け入れる派です。

  32. 134 匿名さん

    132>

    キャッシュで買ったから、返金も念書も不要って意味分からないんですけど。
    それにキャッシュで買うような人もいるでしょうが、このご時勢にたくさんいるとは思えませんが。

    自作自演?

  33. 135 周辺住民さん

    あれ? 最近カードおじさん見ないのですが、まだいるのでしょうか?
    寒くなったから、外でのカード遊びはしばらくしないのかと思っていました。

    駅からの近道ルートにある屋台焼き鳥屋で見かけたり、
    駅のバスターミナルで見かけたり、
    公園以外にも出没していて、見かけると何だか声かけたくなっちゃいますが(笑)

  34. 136 匿名

    明日は我が身(笑)。公園でカードゲームするのは幸せじゃよ。

  35. 137 匿名さん

    改めてホームページ見たけど、やっぱり長屋っぽいなあ。
    住んでしまえば、気にならなくなるかな。

  36. 138 匿名さん

    現地で見れば立派だよ。

  37. 139 購入検討中さん

    雑誌の広告に掲載された、最上階のテラスが素敵ですね。

  38. 140 物件比較中さん

    いいけど、いくらなんでも高すぎるよ。買ったらえらいことになりそう。

    駅前のタワー、販売再開するみたいだし、あっちは即完だろうから、
    修繕積立金とかめちゃくちゃ高いけど、よく比較したら。

    こっちは当分売れ残るだろうし。

  39. 141 匿名さん

    こっちはタワーと違って低層住宅だから、
    大規模修繕費用が全然違うはず。

    戸数も違うから比較にならないけど、
    建物全体として、大規模修繕に必要な費用はこっちのほうが安いはずなので、
    負担は少ないかと…。

    修繕の工期もかからないだろうし。

  40. 142 匿名さん

    確かに。大地震がきたらタワーはともかく中の人はどうなるかわからないし。

  41. 143 物件比較中さん

    駅前のタワーなんかと比べてないで、冷静に周辺の中古マンションの相場と比べてみたら?
    いくらなんでも、ここ高すぎるよ。駅から10分で、5,000万円以上なんて信じられん…

    タワーも高いけど、タワーは修繕積立金が高くなってどうしようもなくなったら、売却できるんじゃない?
    ここは修繕積立金がそこまで高くならないかもしれないけど、売却はできないよ。

    マンションは便利だけど、所詮、長屋で隣とくっついてるのだから、
    最初はよくてもずっと住み続けるにはつらいんじゃない?

  42. 144 マンコミュファンさん

    失礼な人だな。長屋とは。

  43. 145 匿名さん

    ここがソコソコ売れただけでも凄いと思うわ。
    たった2年ぐらい前だけど昔はいい時代だったんだな。

  44. 146 ご近所さん

    143
    タワーの購入者か?

  45. 147 物件比較中さん

    タワーの購入者じゃなくても、そう考えるんじゃない?
    もともとどっちも高すぎるんだよ。
    まあ、リーマンショックの前に仕込んだ物件だから、
    誰が悪いとかいうのではなく、どうしようもないんだけどね。

  46. 148 入居済みさん

    いくらなんでも高すぎる。おっしゃる通りです。
    モデルルームに初めて訪れた際に発した言葉がそれでした。

    購入者のアンケートでも「高い」という言葉がズラーっと並んでいました。

    でも購入してしまえば、あとは地道にローンを返済していくのみ。
    悩みに悩んで出した決断ですので
    割高物件に手を出したことを悔やむ気持ちも特にありません。
    収入が激減してローン返済が苦しくなれば悔やむことになるかもしれませんが。

    長屋とか団地とか、見た目は私は特に気になりません。
    ただ一つ、リビングが向かいの棟から丸見えなので
    カーテンを全開にすることができないのは欠点ですね。

    たとえ1割下がったところで高いという印象は変わらないですね。
    適正価格まで下げさえしればすぐに完売するとは思いますが
    千葉の某物件の例を見ても
    野村さんは大幅値引より販売長期化を選択するようなので仕方ないです。

    住民としてはこの検討版が閉鎖される日を心待ちにしています。

  47. 149 ビギナーさん

    まっことそのとおりである

  48. 150 住民でない人さん

    >住民としてはこの検討版が閉鎖される日を心待ちにしています。

    自分が購入を検討している時は参考にしてたのでしょ??
    ここは検討板だから完売しないかぎり閉鎖にならない。
    その間は高いやら長屋やら意見が出たとしてもそれは誰かの意見として有効なのかもしれない。
    (だいたいあなたのカーテン全開にできないという意見だって立派に有効な意見)

    高い金払って住んでること自体別に否定されることでもないし、卑屈になりすぎでない?

  49. 151 ビギナーさん

    > 悩みに悩んで出した決断ですので

    (高いのに)買うに至った理由を教えてください。決め手はなんだったんですか?

  50. 152 購入経験者さん

    >151さん

    まじめに聞いても仕方ないですよ。

    このご時勢、万が一、ローンが払えなくなったときに、それなりの値段で売却できるなら問題ないのですが、
    そうはならず売却損が出てしまうので、ここは高いという意見がたくさん出てくるのです。、

    それでも買うと言うなら余裕のある返済プランを立てておくことが大切です。

    >割高物件に手を出したことを悔やむ気持ちも特にありません。
    >収入が激減してローン返済が苦しくなれば悔やむことになるかもしれませんが。

    購入する際に、一番よく考えないといけない返済プランのことを、はぐらかして書いているのですから、
    はたして本当に住んでいる人かどうか。

  51. 153 匿名さん

    厭味な言い回しが多いなぁ〜。

    どこの街にもその街を代表するマンションが一つか二つあり、やはり存在感を放ち続けるものです。ここはそのうちの一つですね。

    買えない人やリセールバリューを考慮する人は、高い!と文句の一つもいいたくなる。それは適性価格ではないものを買う人がいると売手市場が形成され、デベのためのマンションになるから。買い手市場にしないと!って思ってる。

    私は予算的にはギリギリ買えたけど東京勤務なので、東京で購入検討に切替ました。後はゲストハウス?の丸い部屋デザインに建築家のセンスを疑い総合評価を下げました。長屋も同感。帰路にある風俗点エリアもマイナス。

  52. 154 148

    そんなに誤解を招く発言でしたでしょうか。

    いちいち反応する必要もないかもしれませんが
    発言した責任として回答しておきます。

    >ここは検討板だから完売しないかぎり閉鎖にならない。
    もちろんそうです。
    早く閉鎖して欲しい=早く完売して欲しい、ということです。
    私も購入時は大変お世話になりましたので
    この検討版を否定したわけではありません。

    長屋という意見も否定したつもりはありません。
    見た目は私は気にならない、
    ただ、生活するうえでもっと影響のあるデメリットもありますよ、
    というつもりでした。

    購入の決め手はライフスタイルに大きく影響するところですので
    申し訳ありませんがここで詳細を述べることはできません。
    また、返済プランも同様です。
    もちろん、十分に返済可能なつもりで購入しました。
    ただ、このご時世何があるかわからないという意味で
    悔やむ日が来るかもしれない、という可能性を含めました。
    売却は基本的には考えていませんが
    今売却したとしてもローンだけが残るという事態は
    避けられるとは思っています。

    卑屈になっているつもりもありません。
    購入の際は価格がネックでしたが
    購入してからは100%満足して快適に暮らしていますので
    現在悩んでいらっしゃる方への後押しになればと思いましたが
    自分の言いたいことをうまく表現するのは難しいですね。

  53. 155 近所をよく知る人

    > 購入の決め手はライフスタイルに大きく影響するところですので
    > 申し訳ありませんがここで詳細を述べることはできません。
    > また、返済プランも同様です。

    > 今売却したとしてもローンだけが残るという事態は
    > 避けられるとは思っています。

    ローンが残らなくても、売却損は出るんじゃない?
    それだとローンをたくさん組んでリスクを負う人の参考にはならないよ。

    > 自分の言いたいことをうまく表現するのは難しいですね。

    他人に言えない事情があるなら、仕方ないんじゃない。

  54. 156 ご近所さん

    ポストに入ってくるチラシにはボーナス払い併用とか、
    (年収が少なくても)ライフプランを見直せばいいとか、書いてた。
    東横沿線ほどではないけれど、上大岡は人気あるし、新築で他にいい物件ないから、
    なんとかローン組めそうな客にはおだてて売り勧めてるんじゃないかな。
    だからローン払えるなら割高でも気にしないっていう書き込みも出てくるんだよ。

    でもそういうので売り手のペースにはまってしまったら怖いよね。
    昨年の夏なんか、どの大手企業もボーナスの額、悲惨だっただろうし。

    野村もプラウドに誇りがあるなら、苦しくても本当に余裕のあるローン組む客しか相手にしないでほしいなと思います。

  55. 157 購入経験者さん

    買えるとおだてて、いったん銀行でローン組ませてしまったら、どこのデベも売りっぱなしでは。

  56. 158 匿名さん

    今の低金利が35年続く仮定で試算して、勧めてくる所は悪質な感じがする。
    いつかサブプライム問題のようなことが起きるかもね。

  57. 159 匿名さん

    もし年収500万台~700万台の若い夫婦にローン組ませて買わせてたら悪質だね。
    共働きもいつまでできるか分からないしさ。
    どこのデベでも割高物件のツケを払わされるのは、何も知らない若い買い手の人たちだから。
    ここの物件はそんなことないといいんだけど。

  58. 160 匿名さん

    頭金3000だしてあと3500を月15〜で返していく。
    確かに500じゃきついか。な

  59. 161 匿名さん

    悪質って詐欺働いてるわけじゃないんだからさ。
    ろくに勉強もせずに買う方が悪いでしょ。

  60. 162 購入経験者さん

    余裕のある返済プランなら、どんなに多くても年収の4分の1くらいの支払い(管理費と修繕積立金含む)が限界じゃない?
    そうなると、この物件、何かの事情でそうとう頭金持ってる人か1,000万近く年収ある人しか買えないはず。
    年収500万~700万だと、確かにこの物件はパスしたほうが無難では?将来、給料が上がるなんて甘い期待だよ。

  61. 163 見送り

    私は残念ながら見送りました。営業の人には、十分払えるとかなり勧められましたが、自分で平均金利を2%に設定して計算したら本当にローン払うだけで一杯一杯になりそうなので見送りました。
    2%でも見通しが甘いかもしれませんが皆さんどの程度で見積もられているのでしょうか。

  62. 164 近所をよく知る人

    大体、平均2%くらいじゃない?自分も甘いのかも知れないけど。
    みんな、今は変動金利(1.075とか0.975くらい?)で借りてると思うんだけどね。
    それでも、ここだと物件高すぎるので必然的にローンの借入が多くなるから、金利上昇のリスクも高くなるよね。
    売り手から十分払えるとか勧められても、無理な借金は背負わないほうがいい。

    どこのモデルルームの営業も「欲しいといってくるから、何とか買えるように世話しているんだ」とか言うけれど、
    本当の営業なら少しでも無理してる客は追い返すべきだと思う。
    でも、実際はとにかく完売させないといけないから、銀行から審査がおりそうな客には、かなり勧めてくるんだよね。ポストに入ってくるチラシ見てる限りだと、そんな雰囲気が漂う。

  63. 165 購入経験者さん

    買えるかそんなに迷うなら、中古を探してごらん。
    もっと駅に近い築浅の中古でリフォームしても、ここよりぜんぜん安く買える。
    すぐ売れるてしまうから、仲介業者に登録して置けば、出たらすぐに連絡くれるはず。
    何が何でもプラウドにこだわるとか、リフォームや仲介の手間が嫌なら仕方ないが、
    自分の足で探してみるのも、大切だとは思うよ。高額ローンの返済で悩むのが馬鹿らしくなるはず。

    プラウドの共有設備とか、いらない人にはオーバースペックでは?

  64. 166 通りすがりの昔の近隣住民

    売主が「買ってください」「こうすれば買えます」というのは別に悪徳では
    ないと思いますが、購入の方にはよく考えてローンを組むのをお勧めします。
    あまり似合っていないのに「よーくお似合いですよ」というショップ店員
    さんに対するのとは次元が違うと思わないと。
    購入の高揚感で自分に似合っているかどうかはなかなか自分では見えない
    のは、同じですけれども。
    ちょっとの背伸びはかえって毎日の意欲につながることはありますが、
    ちょっと、に限ります。

    中古で売りやすいかどうかも、よく考えた方がいいと思います。
    万が一とか、家族構成の変化とか、あり得ることです。
    その時に、押しのポイントのあるマンションというのはいいと思うので、
    ここのマンションはどうなんでしょうね。

  65. 167 買いたいけど買えない人

    この物件、相当割高だから、結果的に何も知らない客に無理なローンを勧めてくると思うよ。
    それで売りっぱなし。だからこんなにローンの書き込み増えてんじゃない。
    上大岡は物件探してる人多いけど、今の年収の4分の1以上支払うようなローン組むなんて、厳しいのでは?

  66. 168 匿名さん

    SUUMOとかで周りの中古の値段と比べてみ。大損するから、買ったら最後、中古でなんて売れないよ。
    間取りなんて長年住んでリフォームすれば変えられるんだから、あんまりこだわっても仕方ない。

  67. 169 買いたいけど買えない人

    ここってアウトレットマンションとして販売される可能性はないのでしょうか?
    もしそうならとても興味があるのですが、無理でしょうか?

  68. 170 匿名さん

    >>168
    検索してみたら、港南区の物件では1番高い物件でも78平米4280万。
    上大岡タワーが中古に出てきたらもちろん高いだろうけど
    基本的には、最上級の物件でも3000万台~4000万台前半がせいぜいの地域のようですね。

    ここがこんなに高いのにそれでもソコソコ売れたのは、売り方の勝利かな。

  69. 171 購入断念組

    私も買わなくてよかったと思いました。
    いくら設備や建物が豪華でも、ちょっとねえ。
    3年くらいたって中古で3,000万円代で出たら、考えられなくもないですが、まだ空き部屋たくさんあるようだし、
    こりゃ中古出たら値下げ合戦かな…。

    たしかにこんな物件である程度売れたのは、営業が優秀なのでしょうね。
    審査ぎりぎりでも十分買えるとか言ってローン勧めたり、抽選やるとか、あの手この手で。
    新築マンションは確かにすばらしいですが、金額も大きいし、
    初心者が最初に手を出すのはやめたほうがいいかも。

  70. 172 匿名

    ここの売り出し時期は今ほど景気不安はなかったから楽観主義者が購入したんでしょうね。でも今ここを買わないとか言ってる人は後出しジャンケンみたいなもので、不動産の購入は運だから。買う必要がある時に買えば良いんですよ!

    ちなみに僕はここを買わないで胸を撫で下ろし安堵しているグループです。

    長屋だもの新築なのに昭和レトロってどういう事よ!って思った(笑)。

  71. 173 匿名さん

    長屋長屋って一人で粘着してひっしだな。
    何度もでているがここをかった人は必要日つ不景気など関係ない人。
    いらなくなったら買値より何割落ちようが構わず売るだけ。
    粘着さんもそのようになれるといいね(笑)

  72. 174 住民でない人さん

    長屋ぽいのが嫌なら最初から対象外なんじゃないの?
    だったら買わなくてよかったとか言わないでしょ
    なんか別の理由があって 自分に言い聞かせてない?

    実際見てみると長屋ぽくもないし昭和なんてミジンもないですよ
    私は買う既でやめましたが理由は上大岡でこの値段はちょっとなと
    思ったのと地盤の2つでしたが、造形的にはなかなかだと思いますよ
    丸い塔みたいなゲストルーム除いて、w

  73. 175 匿名

    そうだね、皆さんの言う通りだ。長屋じゃないね。昭和の団地だ!アパートね。
    それからリセールバリュー気にしないって君。可哀相に思うよ(笑)!

  74. 176 匿名さん

    なんというか…中古の名無しマンション買っててくださいw

  75. 177 通りすがり

    175は自分が一番可哀相なことに気付いていない。

  76. 178 通りすがり2

    175は必死だな。ローンの審査が通らなかったか何かで買えなかったのでケチつけてるだけだろ。相手することないよ。

  77. 179 匿名さん

    長屋だとか昭和の団地だとか言ってる人。
    結局買えなかったんでしょ。うだうだ文句言ってないで他へ行けば?

  78. 180 買いたいけど買えない人

    1~2年したら中古で買うから、3,000万円くらいで売ってくださいね。よろしくお願いします。

  79. 181 匿名さん

    「ローンの審査が通らないから、ひがんでる」って書いてあるけど
    審査が通るかどうかのギリギリで買う人なんて、誰もいないんじゃない。
    それで買ったら、大変なことになっちゃうよ。
    銀行の審査でおりる貸付限度額の8割以上は借りちゃいけない。

    審査が通るかどうかギリギリで何も知らない人に人に「十分買えます」と言って買い煽るのは、
    どこでも営業の常套手段。
    最近、ローンの書き込みが増えたから、週末に向けて関係ない書き込み増やして、
    営業が話題そらそうとしてるんだろ。これだから割高物件は悪質なんだよ。

  80. 182 近所をよく知る人

    > 何度もでているがここをかった人は必要日つ不景気など関係ない人。

    不景気に関係ない人なんて、この地域でも他の地域でもまずいない。
    建物のよさをアピールして、何にも知らない人にギリギリのローン組ませて、売りっぱなしが見え見え。

    買値より何割落ちても気にしない人がいるなら、そういう人から中古で買えばよい。冷静に考えたほうがよい。

  81. 183 買いたいけど買えない人

    >不景気に関係ない人なんて、この地域でも他の地域でもまずいない。

    何を根拠にそう言いきっちゃうの?
    すでに資産がある人は景気なんて関係ないでしょ。

    182の周囲に居ないだけではw

  82. 184 購入経験者さん

    >>182
    ひとつ質問をさせて下さい。
    ギリギリのローンとは、いくらの収入に対していくらの返済額を想定してらっしゃいますか。
    ローンを背負う身としてとても気になります。

    私は最近この物件も含む4つの新築物件の中で比較検討をして、他の物件を購入しました。
    一戸建てが買える額でしたが、ライフスタイルの観点からやむなくマンションを選びました。
    新築を選んだ理由は、自分の狙ったタイミングで好きな間取りや階数を選べるところです。
    もちろん見栄もあります・・・。

  83. 185 匿名さん

    今上大岡で、駅近低層平坦新築のマンションが必要だから買っているのでは。
    一戸建てで大変になったお年寄りが引っ越すケースが非常に多いのだよ。
    骨を埋めるつもりの方が売る時の事などかんけいあるか?
    全て話がずれているんだよね。割高くんも長屋くんもw

  84. 186 匿名

    185は可哀相な人なんだと思う。4000万円のものを6500万円で買ったら普通は周りの人が反対するでしょ!周りに人がいないの?それから資産家ぶって見栄はるけど、上大岡の小さなマンションだよ、ここは。

  85. 187 182

    184>

    マンションなら、ローン、管理費、修繕積立金、駐車場含めての支払が、年収の4分の1までに収まるか?
    平均金利2%として、それで定年までに完済できるか?だと思います。
    これから年収が上がるとか、甘い期待はしないほうがよい。それ以上の返済はギリギリだと思います。
    そうすると、ここの物件、買うのはかなりハードルが高いと思うのですが。

    どうしてもほしければ、何年か待って、値段が落ちて中古で出たときに買ってリフォームすればよい。

    老人だって資産がある人だって、おそらく割高なマンションを選ぶ人はいないと思うのですが、
    無理なローンさえ組まないで買うなら、それはそれでいいんじゃないでしょうか。

  86. 188 匿名さん

    貴族→
    平民→
    なかなか交わる事はないですね。

  87. 190 匿名さん

    すごい粘着ぶりだなぁ。怖いわ。
    それを少しでも金儲けにつかえばいいのに。

  88. 191 匿名さん

    >>185
    たしかに見に行った時年齢層がたかくておどろいたが、ジジババだけでは全部は埋まらんだろうし
    もしそうだとしたら新築早々老人ホームかよ。。
    なんかどの意見も極端なんだよなぁ。。
    なんで急にこんな荒れ出したんだ??

  89. 192 匿名さん

    販売が強引だからじゃない?
    何にも知らない客に、割高でもローン組ませて、とにかく売りつければそれでいいんだからさ。
    自分たちでも割高だと理解してんなら、マンションのステータスを自慢するだけじゃなく、
    余裕のない返済計画になっている客はあえて断るとか、客の立場になってやれば、評判も上がって早く完売するのに。

  90. 193 匿名さん

    >>191
    どうやらローンで弾かれた人の私怨のようだ。

  91. 194 匿名さん

    ちがうだろ。ローンで弾かれた人はむしろラッキーだし、そこまでここ買いたいと思ってんなら、恨みの矛先は審査した銀行になるだろ。

  92. 195 184

    >>187
    ご回答ありがとうございます。
    ローン、管理費、修繕積立金、駐車場の合計は年収の1/4以下でした。
    今のところは安心と、自分に言い聞かせたいと思います。
    中古物件をタイミング良く手に入れられれば、
    少なくとも数百万円は浮いて、それで何回海外旅行に行けるのかと、
    自問自答もしましたが、こことは別の新築物件を買ってしまいました…。

  93. 196 匿名さん

    以前、MRに電話したことあるんだが、
    「頭金なし、子供二人、年収600万円でも買えますか?」って聞いたら、
    「大丈夫ですよ。そのくらいの年収の方でも十分購入されています。とりあえずMRにお越しください。」って言われた。

    こんなペースに付き合ってたら、大変なことになると思う。審査がおりる人間には、売りっぱなし。

  94. 197 購入検討中

    顧客主義かどうかという問題ですね。この業界はまだまだ利益のためならお客様の事など考えないのでしょうね。

    適性価格の物を買う事ができる人に売るという普通の事ができない。

    お客の中にも、ここでも登場した『自称貴族』みたいな人がいるからいけない。

    MRで若い営業の方がごりおす様を見ていると、組織的な問題だとは思うけど、物を売る心というものを持ちあわせていないのだとつくづく思う。

  95. 198 匿名さん

    なんか、売るほうが悪いみたいな言い方してる人多いけど、いうか審査がおりた人間に売りしぶる売主なんているのか??

  96. 199 匿名さん

    いないね(笑)。
    問題の根幹はこの物件は実際の評価より高かった!という事でしょう。

    長屋とかアパートとか言われているけど、あの公道がいけないね。住民さえも使わないであろう公道が残っちゃったからいけない。あの道を行政が放棄し等面積の公園を敷地内に作るとか出来なかったのかね?

  97. 200 近所をよく知る人

    ここに出入りしてる業者さんに聞いたけど、若い人の入居者が多いそうです。隣に公園があるからと。
    お年寄りの人はほとんどいないとか。本当にお年寄りの需要があるんですかね?
    お年寄りのほうが不動産の売買に詳しいから、高い物件には手を出さないと思いますが。
    これまでの話のように、やっぱりこういう物件は、何も知らない若い人がローンで買わされてしまうんですかね。

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
アージョ逗子

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸