千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス一番街 Part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 若柴
  7. 柏の葉キャンパス駅
  8. パークシティ柏の葉キャンパス一番街 Part7
物件比較中さん [更新日時] 2009-11-13 10:10:45

掲示板もついにPart7です。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街は、3月末からいよいよ入居もスタートし、D棟E棟の販売始まりました。
購入予定者、ご近所の方たちといろいろな意見を交わしながら、有意義な情報交換の場にして盛り上がっていきましょう。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1、若柴字アラク164-4(従前地地番)、若柴字原山276-1の一部他(底地地番)、柏都市計画事業柏北部中央地区一体型特定土地区画整理事業地内151街区1および2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分
   ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
価格:3480万円-5520万円
間取:2LDK-4LDK
面積:73.14平米-100.36平米



こちらは過去スレです。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-07-10 07:22:00

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ柏の葉キャンパス 一番街口コミ掲示板・評判

  1. 451 入居済み住民さん

    PC豊洲は地盤良くないよ。これから起こる地震考えたらまだまだ高い買い物です。湾岸タワーは地盤も考慮して購入しましょう。例えば芝浦タワーはまだましな方です。これはゼネコン業界筋情報から、

  2. 452 契約済みさん

    三井PCでは、浜田山が別格でしょう。そのかわり億ションです。豊洲は↑地震怖いし、横浜は鴨居駅から遠いし駅自体が不便そう、埼玉北は長谷工設計施工だから壁薄そうと考えたら消去法と年収でここにしました。PCでもピンキリということですね。

  3. 453 別の現場の人

    現場の人さん、ほんとですか。そんなじゃないはずです。

  4. 454 デベにお勤めさん

    柏の葉と埼玉北は同じレベル(仕様も世間一般が持つイメージも)でしょう。
    その他は一段上、という感じがしますね。

  5. 455 匿名さん

    仕様は柏の葉は比較するとよいですよ。
    構造的には制震構造、スケルトンインフィル(メンテナンスしやすい構造)、2メートル65センチの天井、ハイサッシ、3メートルバルコニー、DE棟は戸境壁27センチ、エレベーターホールにはモニター付き。
    通常のマンションの幅の二倍程ある外廊下。


    ここまでは構造なので個人的にリフォームしようと思っても無理です。

    もちろん設備も床暖房ディスポーザミストサウナ食洗機、保温浴槽、キッチン引き出し収納など良いですが。
    他に同じ条件持つところあったら教えて下さい。

  6. 456 匿名さん

    柏の葉と埼玉北、どんぐりの背比べに見えますよ。

  7. 457 匿名さん

    456例えばどんなところがですか?

  8. 458 入居予定さん

    あまり比べても意味がないのでは?世間一般のマンションに比べれば
    それぞれ相当のレベルでしょう。
    あとは子供の教育(これは相当のネックですよね)や、通勤・通学時間、土地勘、周りの
    自然環境等個人の好みの問題でしょう。
    どっちが良い悪いは意味がないです。

  9. 459 435

    「現場の人」さん、ご説明頂きまして有難うございました。
    お願いしておいて恐縮なのですが、ご自分の立場が危うくならない程度にしておいてくださいね。また、「別の現場の人」という方がときどき出没されていますが、この方はどのような方なのでしょうね? 変に「現場の人」の足を引っ張るようなことはやめてください。
    「現場の方」と同様に有用な情報をご提供頂ければ大歓迎ですね。

  10. 460 周辺住民さん

    緑伐採と交通渋滞で排ガスだらけ、自然環境は悪化する一方。

  11. 461 匿名さん

    タワーマンションの新耐震基準が心配です。皆さん売るとき心配ではないですか?

  12. 462 匿名さん

    本日「まつりつくば」に行ってきました。凄い凄いと噂には聞いていましたがなかなか行けず、やっと行くことが出来ました。噂通りの大きなお祭りで、屋台が四方八方何百メートルも続いていてびっくり!しかもテキヤさん以外の屋台がたくさんで、ホテルオークラや筑波ハムなどの屋台がリーズナブルなお値段で出ていたり、インド料理やベトナム料理、中華料理など国際色豊かな屋台が出ていて面白かったです。歩いている人たちが国際色豊かだから当たり前といえば当たり前の風景なのかな?さすが、つくば、と思いました。大通りを歩行者天国にして、祭囃子、和太鼓、ヒップホップなどのダンスパフォーマンスをしていて楽しめました。夜には青森から運ばれたねぶたが繰り出すとのことで物凄い人出になっていましたが、残念ながら見ずに帰ってきました。来年は見たいと思います。皆さんも是非来年行ってみてください

  13. 463 にせ現場の人

    現場の人が持ってる部屋地図は、作業が終了して掃除も終わって、検査して、汚さないように入ったらいけない部屋なだけです。
    工事現場で売れ残りかどうかは分かりませんよ。

    売れ残りやキャンセルが正確にわかるのは販売センターです。
    いまごろ入居者の事情が変わって、かつて販売して契約までしたけれど、登記手続き直前でキャンセルになって未入居のまま白紙契約に戻してから再度販売って、とても面倒なんです。
    イレギュラーなキャンセルや売れ残りは、表面に出さないことも多いですから、売り子さんに聞いてみるという方法もありますよ。

  14. 464 匿名さん

    456さんは、マンションを価格と広さだけで判断しているだけね。もっと細部まで判断しないと、差はわかりません。

  15. 465 匿名さん

    私も、元内装業者の知人やマンション購入経験者に聞いたけどHK施工者は辞めときと言われました。音漏れする低廉な内装が住めば判るそうです。というわけで、PC・SK物件は最初から眼中にありませんでした。

  16. 466 匿名さん

    <465さん
    こちらを検討している者なのですが、略語がよくわかりません。
    こちらは施工会社が三井住友じゃないですか?施工HKってどこのことか教えて頂きたいです。それとも三井住友をHKと略するものなんでしょうか?

  17. 467 匿名さん

    >>466

    465ではありませんが・・
    「HK」=「長谷工
    「PC・SK」=「パークシティ さいたま北」

  18. 468 匿名さん

    >449の現場の人さん

    デベは内装業者へ販売情報を教える必要性がないのに、売れているか売れていないかわかるような資料を渡すというのは・・・おかしいでしょ。
    色分けされているといっても、それってあなたが勝手に解釈をされただけですね?
    三井がそんなことを行っていると、聞いたことがないけど。

  19. 469 466

    》467さん
    ありがとうございました。
    HK=長谷工なんですね。覚えておきます。

  20. 470 匿名さん

    セボン、旭ホームズもか。今年になって、不動産倒産負債総額は3,000億を超えます。業界観測では、この傾向は2-3年は続くようです。大手でも比較的安目のここは、やはり買いですよ。

  21. 471 匿名さん

    住友が隣のオオタカに400戸程度のマンションの計画を発表しました。
    大手だし、同じ駅前だったらどっちが良いか悩み所ですね。

  22. 472 近所をよく知る人

    確かに悩みますね
    おおたかの森は快速停車駅であることと野田線があるのが魅力ですね
    柏の葉は駅前の開発がおおたかの森以上に期待できると思います
    悩みどころですね

  23. 473 契約済みさん

    うちもおおたかと柏の葉で少しだけ悩みました。
    柏の葉に決めたのは三井のマンション自体もよかったのですが、
    なによりも近所にある柏の葉公園が気に入ったからです。
    それから駅の周り、町並みが柏の葉の方がきれいだったので
    こちらに決めました。

    でも、おおたかの森の快速停車駅、野田線乗り入れ駅っていうのが
    ちょっぴり羨ましい。

  24. 474 匿名さん

    野田線乗り入れが羨ましい?住友不動産?いつ建つの?TX乗って上から見たらどちらの土地が発展の可能性があるか一目瞭然でしょう。あちらは狭隘地で地盤は良くないよ。それにおおたかの森は保護区ですから、容積率は抑えられるのは間違いないでしょう。おおたかは人工の光は苦手です。あちらは一戸建て向きですよ。自然のままにしておいてください。

  25. 475 匿名さん

    おおたかの森は乗り換え駅であることは便利ですよね。近隣のエリアにはSC以外ないので生活には少し不便かもしれないですね。
    柏の葉の場合開発中の場所は駅周辺のみで既成住宅地に囲まれ、周辺に商業施設やアカデミックな施設も多くある為便利ということと、将来像が明確に示されていることが購入の理由でした。
    あと我が家も柏の葉公園は理由の一つです。
    おおたかの森のように開発エリアが広大だとどうしてもインフラ整備に時間がかかってしまったりしますよね。でも自然がたくさん残っているのは魅力ですね!

  26. 476 匿名さん

    小田急線沿いの読売ランド開発でもおおたか保護区を開発することに反対運動が起きています。おおたかが住む生態系は大変貴重です。流山市の場合は、現在の森林は保護区域としてこれ以上の伐採は許可されていないと思いますよ。従って、広大な敷地とはどういう意味ですか?一駅乗って野鳥観察できる自然を残しておいてください。

  27. 477 物件比較中さん

    この二つは比較されるケースが多いね。

    柏の葉とおおたかの森、人工的な街か森の街か。柏の葉と比較したら開発は確かに遅いよねぇ。
    けど、急激に開発された街は、廃れるのも早いもの。

    短期的にみたら柏の葉。中、長期的にみたらおおたかの森。柏の葉はツインタワーが出来たら
    大規模な開発は終了。その後は目新しいものが無い。一方おおたかの森は、細く長く、しかも
    開発エリアは広大。野田線とTXのターミナル駅とは言え、多くの人が乗り降りし、駅のポテン
    シャルは比較にならないでしょう。

    ららぽーとの外観デザインは近未来的、おおたかSCのそれは木材を使用した森のイメージ、
    これまた対照的。街づくりのコンセプトがハッキリしているね。店舗構成もららぽは庶民的、
    おおたかSCは高級感のあるもの。こう考えると、やっぱりねぇ。

  28. 478 入居予定さん

    うちは、駅そのものよりもマンション(デベも含む)が気に入ったのでここを契約しました。

    おおたかの森も柏の葉も共に発展していけば、一番喜ばしいことではないでしょうか?

  29. 479 匿名さん

    475ですが、誤解されていましたらなんだか申し訳ありません。駅を中心に考えて開発途中のエリアが広い為、恐らく道路等含め周辺の整備には時間がかかるであろうという意味でした。我が家が住む場所を決めた理由を申し上げただけでしてm(__)m、両駅の発展を当然願っております。非難したりする意図は全くありません。
    申し訳ありませんでした
    あと、もちろん物件に惚れたことも理由です。それがなければ住んでいません!

  30. 480 匿名さん

    447さん柏の葉は急激に開発された街ではないですよ…。駅のごく近辺の空き地だけを見てそうおっしゃってるのかもしれませんが…柏の葉公園の周辺に先に住まわれている住民の方が、何年もかけてつくってきたどちらかというと閑静な雰囲気を持つ街です。

  31. 481 匿名さん

    おおたかのどこにそんな広大な開発の余地があるんですか?TXから眺めてもその用地が見つかりませんがね。野田線とクロスしているから乗降客多いだけでしょう?その代り高島屋は少し高級指向で時々利用させていただいてます。これから具体的な計画が長期的にという期待があるんですか?

  32. 482 契約済みさん

    小学生の頃、丁度おおたかの森駅あたりでカブトムシやクワガタを採っていた。
    帰りにラジオ体操をして帰った思い出がある。
    少しは森を残してほしかったよ。

  33. 483 検討中

    柏の葉に住めば、都内通勤なら定期でおおたかに行ける、おおたかが発展して便利になれば大に恩恵が受けられる。逆におおたかから柏の葉まで往復400円。それに今の柏の葉がおおたかよりまだ安い。よって、柏の葉かな?

  34. 484 匿名さん

    >>483
    その発想はなかったわー。
    つか定期がない子供や主婦はどうせいと・・・。

    快速停車駅であり野田線とのターミナルである流山おおたかの森駅が、
    柏の葉より発達しないと言うシナリオはほぼないと思うけど。

    しかも、おおたかの森は流山市がブランディング含めてかなり力を入れてるけど、
    柏市は財政的にかなり難しい状況で、
    かつドル箱の柏駅周辺再開発を抱えている以上、
    現行の計画すら全て実現するかは怪しすぎる。

    でもまあ、TXは駅間が長い上に運賃が高いので各駅が孤立しやすく、
    都心部のような駅の発展の仕方はないから、
    (ターミナル駅が中核として大きく栄え、途中駅から客を吸い上げるモデル)
    下手すると共倒れだけどね。

  35. 485 検討中

    ところで、ここの売れ残り物件って、今後どうなりそうですかね?
    三井でも値引きとか、賃貸へ変更とかあるんでしょうか。

  36. 486 匿名さん

    482さん私は毎日通勤途中に景色を見ていますが、流山運動公園から、大堀川まで幅広く開発中のようです。おおたかのSCがある南口の線路挟んで反対側もかなり広い開発用地があるようで、整地されている土地が比較的広いようです。
    ただ、別に開発エリアが広いということが悪いといっているわけではありませんのでどうかご了承ください。

  37. 487 匿名さん

    快速停車で乗換駅と、そうでない駅で、そうでない駅のほうが発展している
    ところって、ほかにありますかね?

  38. 488 匿名さん

    皆さんおおたかの森が発展しないと言ってるのではなく、時間がかかりそうだと言ってるのだと思います。

  39. 489 匿名さん

    この話はここらへんで終わりにしましょう。
    結局は個人の価値観によりますしね。

  40. 490 匿名さん

    そういえば、コンビニは29日にオープンだそうです。開いているドアから中をのぞけましたが、商品が陳列されていました。
    また、コンビニの隣の小さい方の区画はガラス窓に今まではなかった白い紙が貼られていましたが何かできるのでしょうか。

  41. 491 匿名さん

    >484
    でもまあ、TXは駅間が長い上に運賃が高いので各駅が孤立しやすく、
    都心部のような駅の発展の仕方はないから

    確かに駅間が長いとそれぞれが孤立して大きな発展に繋がらないですよね
    千葉ニュータウンの北総線がいい例かと思います
    でもおおたかと柏の葉間は確かに長めで一区間なのに200円ですが
    あとは南流山、セントラルパーク、柏たなかなどは一区間160円の距離なので
    妥当ではないですか?

  42. 492 匿名さん

    駅どうしが連携して発展するとか共倒れとか、新線沿線の例えば80-90年代の田園都市線とかこれまでの20世紀型沿線開発をベースに議論されている?こちらは、そんな旧来の開発じゃなく周辺環境との共生、エコ、サステナブルな街つくりを模索しているのですよ。特に柏の葉スタイルは今後、TXの中核として21世紀型都市となると確信しています。今年からいろいろな試みがスタートしています。3年後にまた議論しましょう。明らかな個性の差が出来ていると思います。

  43. 493 内覧対応派遣者

    》310
    書き込みしているのは三井の営業がほとんど
    売れ残り多いから必死なんです。

  44. 494 匿名さん

    そうとは言えないのでは?私は契約者ですが、以前営業に掲示板に書かれていたことの真偽を確認したら、そういった掲示板の内容を鵜呑みにするのはやめて下さいと言われました。(言い方はもっとやわらかかったですけど)
    書き込む人は書き込んだ内容に責任を持たないと…。
    それに大企業だとセキュリティが厳しくそんな匿名掲示板に書き込む行為は許されないと思います。

  45. 495 契約済みさん

    >>493さん
    「AB棟に売れ残りがいっぱい」と書き込んでた「現場の人」さんですか?

  46. 496 匿名さん

    確かに、三井レジさんの夏休みが明けたとたんにいつもの猛レスに戻りましたね。

    そしてまた賞賛の書き込みのオンパレード。

    内部事情の詳細書き込みをする「現場の人」さんも書き込んでました。

  47. 497 匿名さん

    これも又、「たまたま」なのでしょうか?
    長期休暇前後は、いつもこのパターン。

    「たまたま」なのですよね?

  48. 498 匿名さん

    310さんがおっしゃるパターンだと、昨日今日あたりもレスが少ないはずでは?
    火曜・水曜はモデルは休みですからね。
    しかも今週は入居説明会で昼間は忙しいだろうし・・

    近いうちにハッキリしたことが分かるでしょ!
    明日の入居説明会でC棟の販売状況を聞いてみるかな・・
    身分は明かせないが、コネあるし(笑)

  49. 499 匿名さん

    スレが走るとすぐに三井の営業では? と書き込みをする人もワンパターンだね。
    貴方が書き込むから、更にレスが伸びるという・・・。

    しかも売れ残り多くないし。
    MRに行って確かめてきなさいな。
    AB棟のキャンセルが数戸出ているだけだから。
    DE棟の販売はまだまだこれからだし。
    C棟の詳しい情報は持ってないので、私は記載をしない。

  50. 500 検討中さん

    この時代、ここも売れ残って当然ではないでしょうか。
    逆に完売と言う方があやしい。
    ただ、いつまでも売れ残ってしまうと管理費等の一人当たりの負担が増えそうでこわいかな。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
オーベル新松戸レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

[PR] 千葉県の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸