千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その1>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 浦安市
  6. 高洲
  7. 新浦安駅
  8. プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その1>
匿名さん [更新日時] 2009-12-10 20:02:56

いよいよ新浦安新町最後の大規模マンションの基礎工事が始まりました。
周辺の環境整備も進み、中高層以上は、南東は海、南西は都心眺望が臨める魅力的な物件です。
すぐ近くに一戸建て地域の販売を控えながらも、新浦安では「最後」という冠が
どこまで価格に影響するのか気になるところですが、積極的に情報交換していきましょう!

(建物仮称)新浦安Ⅲ  浦安市高洲8丁目20番の1
(売り主) 野村不動産
(設計)  長谷工コーポレーション・イム都市計画
(施工)  長谷工コーポレーション
(その他) 敷地面積:37052.98㎡ 建物面積:11556.00㎡
      地上14階、総戸数550戸

所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分



こちらは過去スレです。
プラウド新浦安パームコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-05-26 23:47:00

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド新浦安パームコート口コミ掲示板・評判

  1. 729 匿名さん

    中古より安い値段出してくるわけないじゃん。

  2. 730 匿名さん

    モデルルーム出来る前から、買う買うって面白いですね。皆さん、現地見学したことあるんですかね(笑)

  3. 731 匿名さん

    >>729
    でも立地が中古より悪いから(最も場末)
    それもありでしょう。

  4. 732 匿名さん

    場所が既存マンションに比べて悪いのはわかってます。でもここしか大型はもうないんです。新浦安で社宅住まいですがもう出ないといけないので、ちょと無理してまでの価格なら迷わず買いますよ。眺望確保の外側はある程度高くても売れてしまうと思います。さすがに1の価格では無理でしょうがノムさんが長期戦してもいいくらいキャッシュフローに困ってないならお高いでしょう。難点はありますが代わりは中古しかありませんしね。

  5. 733 匿名さん

    何故ワンを買わなかったのですか。皆さんが希望する価格と、最後は変わらなかったと思いますが。

  6. 734 匿名さん

    間取り、眺望が選べなかったから。立地もそんなに大差はないと思ったから、悩みつつもⅠを見送った。正解だったかは価格を見ないとわからないけど。

  7. 735 購入検討中さん

    JALの社宅2棟は遠からず売却されるよ。メインBKからの圧力尋常じゃないから。

    跡地にはマリナテラスみたいなのが2つ建つんだろうね。

    大規模じゃないけど。高洲よりこっち待った方が魅力的。

  8. 736 購入検討中さん

    この物件を検討しているが、購入するにあたって競合は避けたいので、
    このスレが常に上位に上がっている今の状況は困ったもの。

    「どこそこの位地の戸が良い」とかは、逆誘導?

    このスレ自体が無いのがベストだけど、無理だし・・・

    ”本当に”購入を考えるなら、抽選とか避けたいと、、想起できないのでしょうか?
    新手の荒しなら、やたら書き込むのは納得だが。

  9. 737 購入検討中さん

    新浦安で眺望ないマンションは駅近でなきゃ意味ないよ。
    JAL社宅の場所は、中途半端。駅まで歩くには辛いし、
    且つ、通勤バスも雨の日とか混んでて乗れなかったりするし。

    どうせなら、新浦安の外れでも始発に近いバスに乗れたり、通勤シャトルもあり、
    なんといっても外側なら眺望があるここのほうが良いよ。

    中古物件は、仲介手数料が馬鹿にならないし、新浦安は今どきディスポーザーなし
    物件も多いから要注意。

  10. 738 匿名

    >>735

    JALの社宅は2年程前に、野村不動産に売却済みですよ。
    現在は、野村が賃貸でJALに貸しているだけ。。

  11. 739 匿名さん

    そういえば、ここはディスポーザー付いているのでしょうか?床と天井は流行りの二重?セコムは?パンフレットでは分からなかったので教えて下さい。

  12. 740 匿名さん

    >>736
    あなたが、デベから望まれるお客であれば、競合とか抽選はそんなに心配ないと思う。これだけ戸数があれば、重ならないようにうまく捌いてくれるし、最悪抽選になっても不思議となんとかなる。最上階角部屋とかはまた別かも知れないけど。

    以下、とある抽選会の風景。

    まずは2倍のお部屋です。1と2の玉を入れます。ガラガラガラ。1番が当選でーす。

    次は3倍のお部屋です。1と2と3の玉を入れます。ガラガラガラ。また1番が当選でーす。

    次は4倍のお部屋です。1から4の玉を入れます。ガラガラガラ。またまた1番が当選でーす。

    なぜか1番ばかり…。玉の大きさは一緒なのかな?重さは一緒なのかな?自分は1番だったけど、営業さんはなぜあれほど自信たっぷりに「絶対に大丈夫」と言えたんだろう?

  13. 741 匿名さん

    >>738
    > JALの社宅は2年程前に、野村不動産に売却済みですよ。
    > 現在は、野村が賃貸でJALに貸しているだけ。。

    そーなんですか。情報のソースはどこですか。
    そうであれば、JALが賃料払えなくなったら、社宅がすべてプラウドに変わるという可能性もあるのでしょうか。

  14. 742 匿名さん

    となると、全て低層マンションになるのか・・・。
    やっぱり新浦安駅遠の低層マンションは微妙かな。
    野村だから、絶対安くはないだろうし。

  15. 743 匿名さん

    野村は値引くよ。
    値引かないのは、スーさん。

  16. 744 匿名さん

    >>739
    >ここはディスポーザー付いているのでしょうか?
    >床と天井は流行りの二重?
    >セコムは?

    確かに直近のパンフには情報がないですね。YAHOO!不動産の間取りを見ると、備考欄に「住戸にセキュリティシステムを採用」とは書いてありますが。プロジェクト準備室に聞いてみないとわからないですね。

  17. 745 匿名さん

    >>741
    738ではないが、それこの辺の常識で、
    ソースは必要ないと思うが。

  18. 746 匿名さん

    そうなの?近所だけど知らなかった。一括売却の方が高く売れるのに、何で中途半端にマリナテラスが建ったんだろうと不思議に思ってた。

  19. 748 匿名さん

    私も都内在住者です。
    この物件や中古物件も選択肢に入れて新浦安物件を検討中ですが、
    そもそも「千葉県」なおかつ「バス便」という物件を視野に入れている時点で、立地については相当妥協しています。
    物件の価格が高かったら新浦安を選ぶ意味はあまりないので、都内物件と両にらみで検討しているところです。
    新浦安物件の広さは魅力ですが、とりあえず80平米以上あれば生活に困ることはないので。

    客観的に見れば、

    >場所から言えば、一番舞浜に近いし、それは東京に近いということなのに

    という点は、都内在住者にとっても地元民にとっても、特に何らのメリットにもならないと思います。
    (ただし、個人の価値観を否定する意図はありませんのでご了承ください)

  20. 749 匿名さん

    客観的に見れば、

    >場所から言えば、一番舞浜に近いし、それは東京に近いということなのに

    という点は、都内在住者にとっても地元民にとっても、特に何らのメリットにもならないと思います。
    (ただし、個人の価値観を否定する意図はありませんのでご了承ください)


    東京駅行きのバス、舞浜駅が使えるから、メリットがないとも言えない。

  21. 750 匿名さん

    80平米なら、あえてここでなくてもという気がします。

  22. 751 匿名さん

    ノムさんは現時点では100平米以上の間取りしかオープンにしてませんね。

    なのに、キャッチコピーにうたう「平均100平米超」の「平均」が何となく不安。

    三井は「全室100平米超」とストレートにアピールしてましたね。はっきり覚えてないけど、プラウドⅠもそうだった気持がします。

    蓋を開けたら狭くて手頃な部屋がをたくさんということ?プラウドⅠとのグレード差をそこでつけるのかな?

    85平米の長谷工仕様田の字間取りが半数だったら切ないな。

  23. 752 匿名さん

    >>748
    広くなければ新浦場末の意味無し。
    80でよければ、エクセレントがあるよ。
    とんでもない坪単価だけどね。
    狭いから、総額はたぶんここより安い。

  24. 753 匿名さん

    748です。

    >>750
    >80平米なら、あえてここでなくても

    >>752
    >広くなければ新浦安場末の意味無し

    私もそう思っているので、新浦安ではこことバス便の広い中古をウォッチしていますが、
    エクセレントは検討対象外です。
    80平米程度で選択肢に入れているのは都内物件で、予算的に湾岸エリアくらいしか買えないのですが、
    駅徒歩10分以内の物件が多い点は長所と考えています。もちろん都心にも近いし。
    ただ、新浦安エリアの解放感も捨てがたい魅力ですね。
    バス便もかなり充実しているようで。


    ところで、この物件付近から羽田や成田への高速バス路線はあるのでしょうか?

  25. 754 匿名さん

    羽田&成田は、周辺の各ホテルからリムジンバスがあり。ホテルまでは行かないとダメ。

    すぐ近くから乗れて、八重洲・秋葉原行きの高速バスもあり。最近は混んでる。あまりに快適で一時期クセになった。

    有楽町マリオンから新浦安までの深夜バスもあり。(新浦安駅からまたタクシーに乗るので、駅遠にはメリット薄)

    他にもあったと思うけど、乗ったことないから忘れた。

  26. 755 匿名さん

    >>754

    新浦安在住の知人が「マンションの近くのホテルから羽田・成田行きのバスがある」と言っていたのですが、
    この物件付近にはないのですね。
    もちろん数多くの検討項目の中の些細な1つに過ぎませんが、情報感謝。

  27. 756 匿名さん

    よくわからない議論が続いているが、
    羽田や成田に行くような特殊な事情の場合は、
    家族にオリエンタルやその他のリムジンバスのバス停に送ってもらうのが、
    この辺の常識だと思う。
    羽田まで20分強、成田まで60分強のこの環境に、
    普通の出張族は満足している。

    東京への通勤高速バスは快適の一言。
    何故このルートになったのか不思議だが。(ノムの力?)

    >>753
    ところで、この物件付近から羽田や成田への高速バス路線はあるのでしょうか?

    こんなネットで調べれば一発回答を質問している人が、
    本気で検討しているとは、信じがたい。

    ここに投稿している間に、リムジンバスとグーグればいいだけなのに。

  28. 757 匿名さん

    最初の頃の掲示板にも書いてあったけど、
    武蔵小杉で昨年早期完売した物件(低層だけど)は、ここと同じ野村×長谷工で、
    二重床・二重天井、床暖房付きだったよ。
    その辺は長谷工仕様とかあまり心配しなくても良いかと思われます。
    よほど施工費を削るのでなければ。

    というか、新町で直床マンションなんてあるんでしょうか??

  29. 758 匿名

    新町の直床マンションはいっぱいあるよ。長谷工系はそうだし。2重床と半半くらいじゃない。

  30. 759 匿名さん

    なんだか「東京駅行きバス」の快適性?をしきりに強調する人物がいるね。
    誰も聞いてないのに何度も書き込むので、かなり違和感があるんだけど。

    >ノムの力?

    と本当に勘違いする人はまさかいないとは思うけど、念のため書いておきます。
    東京ベイシティバスの株主の京成電鉄と三井不動産の力。ノムは関係なし。
    シンボルロードつまり日の出・明海地区発着だということくらい、利用者でなくてもちょっとググればすぐわかるよね。
    つまり実態は、日の出・明海のパークシティシリーズの利便性向上のための路線設定ありきで、採算性を上げるために大規模物件のプラウド前を通しているだけ、というところでしょう。
    結果としてプラウドも恩恵にあずかっているのだから、みんなハッピーだけどね。

  31. 760 匿名さん

    三井の力とかパークシティのためとか、また変な人がやってきた。

  32. 761 匿名さん

    ひょっとしてエアレジも直床?
    以前、直床マンションに住んでいたことがあるけど、
    あのふわふわと沈むような感覚は苦手です。
    騒音とかの問題は起きなかったけど・・。

  33. 762 匿名さん

    >>759
    詳細かつ的確なご説明に深謝します。おそらくはパームコートを検討されている方ではないものと推察しますが。にもかかわらず、アラシを含むこのスレ閲覧者のために、貴重な時間を割いてまで情報提供をしていただくサービス精神に、感服いたしました。

  34. 763 匿名さん

    ちなみに「ホメゴロシ」だからね。

  35. 764 匿名さん

    >>759

    そういえばこの八重洲・秋葉原行きバス、シンボルロードを突然南下したり不思議なルートだなと思っていましたが、
    気がつけば日の出・明海に加えて高洲のモアナを含む、新町の三井物件すべての敷地前を通っているんですね!
    今後プラウドⅢができると、利用者が増えて増便される可能性もあるでしょう。
    そうなるとプラウドⅠとⅢもさらに便利になると同時に、既存の三井物件も一層便利になる・・・

    やはりおそるべし、三井不動産の計算高さ。

  36. 765 匿名さん

    >>756の意図はおおよそ察しがつくけれど、残念ながら調子に乗って「ノムの力?」などと書いてしまったために墓穴を掘りましたね。
    いずれにせよパームコート購入者もこのバス路線の便利さを享受できるのだから、めでたしめでたし。

  37. 766 匿名さん

    高速バスの件は深読みしすぎでは。走り出すよりずっと前に三井は販売を終えてますから。

    ニーズがあると踏んで走らせてみた。走らせたら朝晩はまあまあの乗車率だったので便数を増やした(昼間は減らした) という単純な話だと思う。

    「大型バスが通れる道」「右折左折は必要最低限に」「通学路とのクロスも極力回避」「遅れない」「始発バス停から乗った人は、高速に入るまで何分ぐらい待てる?」「各種制約の中で乗車率を極大化」「当局認可取得可能」等の前提を考えたら、今のルートになるんだと思います。

    三井やノムの力というのは都市伝説としては面白いけど。

  38. 767 匿名さん

    >>766

    認可の下りやすさ等を優先するなら、本来であれば3番バスと同じルートでよかったはずです。
    逆に「すべての三井物件の前を通るルート」という視点で考えると、今の八重洲・秋葉原線のルート以外にはないのですよ。

    もともと三井はマンション専業デベのレジデンシャル単体で存在する(=売ったら終わり)のではなく、地域開発が真骨頂。高速バス路線の新設はベイシティバスの稼働率向上とともに「売った後の地域の資産価値の維持・向上」が目的です。
    単純な話だとか、都市伝説だとか、ノムの力などと思う人がいても不思議はありませんが、それも含めて総合デベロッパーとしての三井の実力といえましょう。野村はその恩恵を最大限に活用して良いマンションを分譲すればよいのです。

  39. 768 匿名さん

    何故、三井はディスポーザー付けてないの?
    SeaかSolあたりまでは付けていたはずなのに・・。

    パームコートは、付いてることに期待。
    個人的には一度使ってしまうと絶対無いと困る設備。
    無いのなら都内の一部のマンションがやっているように
    毎朝各部屋玄関前ゴミ回収とか、タワマンのように各階
    24時間ゴミステーションとかあれば良いけど・・。

  40. 769 匿名さん

    この物件は良く考えた方がいい。
    可能ならⅠの賃貸で生活してみてから購入するのも手だと思う。

  41. 770 匿名さん

    何かしきりに三井の宣伝してる人がいますが、意図は何だろうね?

  42. 771 匿名さん

    ↑Ⅰの賃料は25万ぐらいするし、そんな高い家賃を払ってまで一旦Ⅰに住むなんて…。引越しも面倒だし。

    確かに、モデルルームを見て熱くなり、勢いで買ってしまうのは危険。ただあまりに慎重すぎて、気にいった部屋が売れてしまったらどうにもならない。

    冷静に判断できるように事前の情報収拾・整理をしっかり行った上で、いざ折衝の時には買う/買わないの決断をスパッとやらないと。

  43. 772 匿名さん

    特に意図はないでしょ。近隣で三井が競合物件を販売しているわけでもないし。
    地域の歴史に明るくない検討者に新浦安エリアと三井との関わりを紹介しているだけでしょう。誰も聞いてないけど。
    そもそも多くの住民にとっては、東京駅直行バスよりも最寄り駅のアクセスの方がはるかに日常生活に重要ですよね。

    ところで、路線バスが敷地周辺をたくさん走っているのにわざわざ専用シャトルバスを用意するのは何故なんでしょうか。
    路線バスだけでは不便なのですか?

  44. 773 湾岸エリア検討中さん

    土地勘のない検討者が今できること
    →新浦安エリアの中古物件を出来るだけ多く見学しておく。周辺環境も正しく理解できるし、仕様・内外装等について自分の好み、判断基準が見えてくる。間取り図だけでは見えない部分も見えるようになる。
    →余裕があれば、都内や千葉エリアでここよりも明らかにグレードが上/下の物件や競合する物件も見ておく。判断基準がより固まる。

    かくいう私も、今から豊洲、新浦安、南船橋、海浜幕張を集中的に回り本命であるここのモデルルームオープンに備えます。(10月に初めて回ったので今日が2回目。あまり偉そうな事を言える状態ではないのですが…1回行っただけでも、ネット上にある内容がいかにいい加減であるかがわかりました)

    テベ営業トークに乗せられない、また掲示板上のアラシ・ネガに振り回されない賢さを身につけましょう。

  45. 774 匿名さん

    >>772
    無ければ不便というより、あればより快適ということでしょう。
    舞浜行きの路線バスは今のところ本数少ないですし。
    無駄と考えるか、このマンションのメリットと考えるかは検討者次第。

  46. 775 物件比較中さん

    パームコートは浦安市での最高級マンションと言われていますが、同感です。野村不がデベというだけで、信用できますが、あのエアレジを建てた長谷工が施工と聞いて鬼に金棒の感があります。プラウド1は野村不と清水のタッグでしたが、野村不と長谷工のタッグはそれ以上と思います。南には海、広々とした海、西側にはディズニーランドとディズニーシー、また、富士山を望み、又、北側には東京スカイツリーを見える。こんな素晴らしいマンションは他にはあり得ません。更に言えば、南側に現在開発中の公園、隣接する遊歩道(これは海直結)、プラウド1を超えれば高洲中央公園、海に出れば、高洲海浜公園であり、高洲海浜公園は来春より、総合公園と繋がります。凄い!。正に凄いの一言のマンションだと思います。

    この掲示板で、パームコート最強説が数多くでていますが、

    「同感」です。

    凄すぎるマンションに畏怖を感じます。その上に、パーム(椰子)なのです。中には高々した木々を見、心洗われます。人生、心が穏やかなのが一番。リストラにあわず、エリート街道を進む人には、是非、お勧めしたい物件であろうと思います。

  47. 776 匿名さん

    ↑大丈夫(笑)?

  48. 777 匿名さん

    笑えたからOK

  49. 778 匿名さん

    本当 775 大丈夫?
    >あのエアレジを建てた長谷工が施工と聞いて鬼に金棒の感があります

    新浦安駅前のエアレジは、始め長谷工が施行しようとしたが、
    手に負えなく(長谷工じゃ無理)途中で他社が施行したことは新浦住民には周知なんですが。

  50. 784 匿名さん

    ここ検討するなら、買う気がまったくなくてもユトリシアとかザ・レジデンス千葉ニュータウン中央
    を見といたほうがいいじゃない。
    同じ長谷工だし、大規模だし、どれくらい建物や設計に質に差があるか、判断できると思う。

  51. 785 匿名さん

    実際、住んでみないと不便さは理解出来ないと、Ⅰの友人が言ってます。
    車でしか移動しない人は、別みたいですが。

  52. 786 匿名

    広さを取るか?
    僻地を我慢するか?

  53. 787 匿名さん

    そのご友人の方の洞察力に疑問。ご自身でご判断されることをお勧め致します。

  54. 788 匿名さん

    新町のマンションの中では便利な方では?
    どのマンションも歩く距離ではないし、バスの系統、本数は多いし、シャトルバスがあるから終電でもバスで帰れるし。
    不便というのであれば、新浦安には住めないと思います。

  55. 791 匿名さん

    784さん、差がなかったらどうする?
    価格の差は土地代の差だけ。こういう事書くから荒れる

  56. 792 匿名さん

    785が荒らしとは思わないね。
    いろんな考えがあっていいじゃない。

    789の方が、嫌な感じ。


    長谷工が微妙だけど、いい物件じゃない?

  57. 793 匿名さん

    教えてください。ハセコーが何故ダメなんですか? たとえば清水とくらべてなど。真剣な質問です。プロの方の回答を期待します。(荒らしのかた、反応勘弁ください)

  58. 794 匿名さん

    長谷工はどうでしょう?の板にいろいろと情報がありますよ。

  59. 795 匿名さん

    正直検討者ですがモアナさんの売り出し価格を知ってしまった今このパームコートさんはモアナさんより低い価格設定でなければ私は対象外になってしまいます。だって立地やツクリやデザインを比較してもモアナさんの足元にも及ばないのに価格だけはそれ以上なんてだれも見向きもしませんよ。
     それだけこの現在の経済状況は最悪です。野村さんこの掲示板みてたらよく考えてください。

  60. 796 匿名さん

    じゃあ、どうしてモアナを買わなかったの?
    ここで、低価格設定のお願いをするより、モアナの中古物件をひたすら待ったらいいじゃない。

  61. 797 匿名さん

    モアナ、プラウドⅠ、マリナテラス、エクセレント、パームコート、全部見送りですね。
    新浦安在住期間は長いみたいけどね。

  62. 798 匿名さん

    796》
    上のほうでモアナさんの売り出し価格を誰かが教えてくれ知ってしまった今パームコートはモアナさんより低く売り出してもらわないと私は買う気を一気に失ってしまいます。もっと早くにモアナさんに出会ってればこうにゅうしたでしょうね。現在は日本の経済状況は最悪ですし無理をしてまで高洲のマンションの中で一番立地が悪いマンションに飛びつこうと思いません。それゆえに野村さんには前回の失敗を反省し価格的に魅力のあるパームコートを出してもらいたい。すぐ完売になるマンションに住みたいです。いつまでもいつまでも売れ残りを気にし修繕費や管理費のことなど気にしながらのマンションライフは勘弁です。

  63. 799 匿名さん

    795ですがいままで借家住まいで今年あたりから家族が増えたために検討し始めたところですのでモアナさんの売り出しなんてぜんぜん知りませんでした。検討者の正直な気持ちを書きました。野村の営業さん気に触ったのでしたらすいません。

  64. 800 匿名さん

    ここはいいところですよ。みなさんきっと満足しますよ!

  65. 801 匿名さん

    たまには、『、』を入れてください。読みづらいので。

    あんた、別に新浦安でマンション買わなくていいんじゃない?
    ほか、あたってください。

  66. 802 匿名さん

    たまには、『、』を入れてください。読みづらいので。

    あんた、別に新浦安でマンション買わなくていいんじゃない?
    ほか、あたってください。

  67. 803 匿名さん

    東京駅の乗り換えが、新浦安でのバス乗り換えの5倍くらいストレス感じるのです。

  68. 804 匿名さん

    795さん モアナ価格3000万円以下は出ませんよ。エクセレントさえ3980万円です。パームコートの申込アンケートも予算額は4500万円~です。高洲の中古価格でさえ、4500万円です。以上を根拠に、モアナ価格は出ないとアドバイスします。

  69. 805 匿名さん

    >793

    長谷工の評判が悪いのは、直床の物件が多いこと(二重床の物件もある)、二重壁、工夫のない間取り(田の字)、どこも似たような感じの金太郎飴仕様、大規模物件が多いため団地っぽい外見になりやすい等の理由でしょう。また、大規模物件につきものの共用部が不要だという意見も多いようです。

    ただし、外見については、大規模物件のばあい、よほどの高級物件でなければ、どこが造ろうが多かれ少なかれ団地っぽくなります。間取りについては、広い間取りが多いこの物件に関する限り、田の字以外のものも結構ありそうですね。

    二重壁については、施工のコスト自体は高くなるようですが、コンクリ面の仕上げが多少雑でもクロスに影響が出ない、コンクリの収縮によるクロスへの悪影響が抑えられる等の理由から採用されているのではないかと言われています。欠点としては、部屋が微妙に狭くなることは確かで、防音面でも劣化するという声もあります。ただし、防音面での大きな悪影響が指摘されるGLボンドを使ったものではなく、軽量鉄骨なんかを使っています。

    床については、野村や積水がデベのばあい、長谷工でも二重床になることがほとんどです。ただし、二重床には防音面での効果は特にないという声が多いです。注意しましょう。

    金太郎飴という批判については否定できない部分もあるのですが、裏を返せば、それだけ造りが定型化されているので、工期が早くなり、大規模な施工ミスが発生しにくいというメリットにもなります。逆に構造が凝っている建物では大規模なミスが発生する危険性がそれだけ高くなります。

    最後に、これがもっとも重要な点なのですが、どこの施工会社が請け負っていようと、実際に作るのは地元の下請けです。なので、清水だから、鹿島だから大丈夫かと言えば、全くもってそうではありません。そういう大手でのマンション事業の位置づけはそれほど高くないので、社内での良い人材はまわってこないという話も聞いたことがあります。実際、清水にしても他の物件で大ポカをやらかししています。

    結局のところ、最終的な物件の良し悪しは自分で現場に何度も足を運んでみるなり、情報を集めるなりして、自分で判断するしかないでしょうね。たとえば、現場にゴミが散乱していたりする物件は、良くない物件になる可能性が高いと聞きます。

  70. 806 匿名さん

    793です。↑ありがとうございました。なるほど、素人が騒いでいるのは、単なるイメージ専攻であることが良く分かりました。

  71. 807 匿名さん

    長谷工は、今はともかく早い時期から最新設備の取り入れとか頑張っていたイメージがある。
    10年くらい前からディスポーザー入れてたし、双日(昔は日商岩井)と組んで豪華マンション
    を都内や、ここ新浦安でも(すなわちエアレジ)にも建てていた。全室吹き出し口付き24時間
    空気清浄冷暖房機能とか、本当に便利だった。
    最近の高級マンションとかに付いてるLDだけ天カセエアコンなんてせこいもんじゃなくて、
    マンション全体、すなわち、トイレや廊下も冷やしたり暖めたりする、いわゆるセントラルヒーティング
    方式。

    自分は以前、都内のその仕様のマンションに住んでいて、昨年、Ⅰに越したのだけど、
    全熱交換式じゃない、24時間空気循環システムが、冬にはこんなに寒いものとは正直知らずに
    驚いた次第。特にこのあたりは風も強いし、一戸の広さも出てくるので、冬の寒さはそれなりに
    なることは覚悟しておいたほうがよい。まあ、空気孔を塞ぐという手もあるけど、新築マンションは
    最初の2年間くらいは、それは止めたほうがよい。その代わり、夏は涼しいけど。

  72. 808 匿名さん

    長谷川工務店:2度に渡る巨額の債権放棄を受けながら、未だに財務脆弱。他社がやらないような、採算・工期が厳しい案件にも手を出す。その犠牲になるのは、無茶な条件を強いられる工事業者と物件購入者。

  73. 809 匿名さん

    しっかりした意見を見て、なお、中傷をやめない輩は、いいかげんにしろや。

  74. 810 匿名さん

    投資家、金融機関の一般的な見方でしょ。

  75. 811 匿名さん

    >>809
    下品!自己レス自体が’中傷’であることに気付かない?

    >>808
    は、負の”事実”が書かれ>>807と同様に参考になる。

  76. 812 匿名さん

    はぁ、そうですか・・。

  77. 813 匿名さん

    引渡し前の内覧会あとに、不具合箇所を指摘修正させる際、聞き役となる施工者側(長谷工)の工事長Yが
    正に>>809な感じだった。少しでも修正を削ろう(コストダウン)と不具合を、長谷工は認めない**だった。

  78. 814 匿名さん

    長谷工マンションの評判が悪い最大の理由は、長谷工が入手した土地に、
    長谷工の設計監理で、長谷工施工で造られたマンションを、気合だけで
    売る売り主が多いから。

    ここは、野村が入手した土地のはずだから、ある程度は野村が指示できる
    だろうから、ややマシではあろう。
    ただし、長谷工に限らず施工と監理が(実質的に)同じ場合は、監理が
    甘くなってしまうリスクは高まる。

    それから、長谷工は安く造るのに長けた業者だから、安い物件なら安心
    である一方、高級物件だと心配です。

    以上、価格が未発表(ですよね)の段階で、長谷工の良しあしを言うのは
    早すぎると思う。

  79. 815 匿名さん

    昨日、現地に行ってみました。周辺を歩きましたが、購入するかどうかは、かなり微妙な感じです。
    駅までの距離も同様です。

  80. 816 高洲住民

    駅まではかなりありますよ。我が家では休日の良いお散歩コースです。
    駅近物件をお探しなら、他のところに行った方がいい思います。
    教育環境、街並み、海眺望、公園多数という新浦安の街に住みたいということなら価値がありますが、
    利便性を求めて住むような場所ではありません。
    それなら、葛西のほうが平米数は少なくても、総額としてはこちらより安い物件がたくさんありそうです。
    しかし、新浦安に住んだら他の町に動きたくなくなるくらい良い町であるということを保証しておきます。

  81. 817 匿名さん

    816さん
    815ですが、ありがとうございます。
    再度、現地に行って確認してみます。

  82. 818 同じく高洲住民

    >>816
    そういう人もいますが、
    駅から遠くて耐えれなくなって、
    有明、東雲、お台場方面に引っ越した人をたくさん知っています。

  83. 819 高洲の住民

    確かに遠いよね。
    ここは、もっと遠くなるわけで…
    子供が可哀想ですよ。

  84. 820 匿名さん

    何で子供がかわいそうなの?

  85. 821 匿名さん

    遠いの耐えられなかったって、自分に合わないことに住まないと気付かないような思慮の無さでは、どこに行っても何かしらの失敗を繰り返していることでしょう。

  86. 822 匿名さん

    子供が可哀想なのは、駅から遠くて、通学が大変だからですよ。

  87. 823 匿名さん

    何で子供がかわいそうなの?

  88. 824 匿名さん

    いまこの大不況の時代に銀行からお金を借りて割高のマンションを購入する人はかなり少数になってきている。
    購入検討者としての気持ちは即日完売するマンションにしてほしい。
    野村の社員の方は少しずれている方が多いと思いますので改めて提案しておきたい。中途半端なあとで値下げすればいいだろうという価格設定ではなくモアナさんの売り出し価格のような即日完売するようなサプライズを期待しています。売れ残りのマンションは不安がいっぱいになります。

  89. 825 匿名

    貴方自身の生活が不安なのでは?
    野村のマンションが売れ残ったところで
    なーんの不安も感じませんな。

  90. 826 匿名

    遠い遠いって。
    どんだけ過保護なんだ?

  91. 827 匿名さん

    >824
    >野村の社員の方は少しずれている方が多いと思いますので改めて提案しておきたい。

    主意は「野村社員はズレている」から、正しい見識を持った俺が「提案してやる」か、
    トンデモ思考だな。

    これはネタ、釣りだと思う人が多いかと。
    しかし、いるよ [本気]でこんなこと思っている人。

  92. 828 購入検討中さん

    >>824

    モアナ売り出し当時と同じ価格って…

    周辺マンションの中古価格帯をご存知ですか?
    それ以下の価格帯で新築マンションを売り出すと思います?

  93. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
サンクレイドル津田沼III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江五丁目

6170万円~8880万円

2LDK~4LDK

65.63平米~107.26平米

総戸数 106戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5188万円・5198万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草一丁目

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31平米~53.83平米

総戸数 49戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円~9780万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6丁目

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49㎡~68.25㎡

総戸数 76戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2丁目

4898万円・4998万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

50.64m2~76.67m2

総戸数 50戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 千葉県の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4500万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸