東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲の将来の資産価値はどうなりますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. パークシティ豊洲の将来の資産価値はどうなりますか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-05-29 15:26:00

再開発内のマンションだからか、
かなりの注目度ですが、10年後の資産価値って
どうなってると思われますか?

買い替えを基本に検討してますので、
いろいろ議論してもらえたらと思ってスレ立てしました。

よろしくお願いいたします。



こちらは過去スレです。
パークシティ豊洲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-05-18 15:36:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 222 匿名さん

    社宅にずっといられるなら買わないだろ。

  2. 223 匿名さん

    社宅はいずれ放り出される罠。

  3. 224 匿名さん

    >>221
    学校が新設されたのは元々住民が少なく開発されているこの一部の地域のみの話しですよね。特異な話を盾に正当化されても全国の減少の説明には当て嵌まりませんよ。

  4. 225 匿名さん

    社宅と言えば2人が妬み噛り付く。

  5. 226 匿名さん

    ここ豊洲のスレなのに、全国に拡大してるわ。
    どこ見てるんでしょう。

  6. 227 匿名さん

    PCTは5000万円以下なら資産価値は余り、落ちない。特に4000万円以下は
    落ちない。5000万円以上はかなり落ちる。7−8000万円は10年後、半値。
    東南角は買った瞬間2割落ち、10年後は半値以下。坪単価が極めて高く、異型の
    間取りでは、これから次々に販売される豊洲と晴海の物件に負けるはず。
    SCは適度に離れている方が環境面で有利です。

    4000万円以下は常に第一取得者が中古でも買うので需要はあり、売り易く、買い
    やすい5000万円がボーダーラインです。
    どこの大規模マンションでも6−7000万を超えると倍率が下がる。

    大体マンションに資産価値を求めすぎる危険で、それより住みやすさを選ぶことでは
    ないでしょうか?

  7. 228 匿名さん

    PCTだけではなくて湾岸のマンションは例外なく大衆車と同じで買ったと同時に
    償却し、価格は年々下がります。私は20年ほど前に当時ではかなり人気の高い
    大規模物件を10倍強の抽選をクリアーして購入しました。管理の良いマンション
    ですが、歳月による劣化と最新のマンションのコンセプト、デザイン、設備、仕様
    などと比較すると雲泥の差です。

    同じことは10年後にも言えます。現在の技術の進歩は昔の10年と違います。
    10年後には想像できないような優れたマンションが販売されると思います。

    資産価値を決めるとしたら希少な立地ですが、それはPCT,島、TTTなどの
    ごく一部の金持ちと大多数の普通の人が入っているマンションではなく、千代田区
    港区中央区のそれもごく一部の立地だけでしょう。

  8. 229 匿名さん

    >>228
    だな。

  9. 230 匿名さん

    >>228
    高級車だって直ぐ償却開始だし、
    20年前の自宅引き合いにだされても
    当たり前じゃないの。

  10. 231 匿名さん

    >>227
    10年後は7000千万の部屋と4000万の部屋が等価になるのですね


                                       ありえねw

  11. 232 匿名さん

    値段が下がれば固定資産税も下がるんでしょうか?
    むしろそのほうがありがたいくらいかも。

  12. 233 匿名さん

    231さん
    ちょっと極端だったかもしれませんが、でも限りなく近づいていきますよ。
    現在の3000万円の差は10年後、楽に1000万円を切るでしょう。広いマンション
    に住んでいるというquality of lifeや居住性を考えなければ狭い部屋の方が売る時は
    価格的に購入者が多く、絶対に有利です。
    しかし広いマンションに10年住むということは、無形の財産です。その間、広さを享受
    できるわけですから。だから良しとしましょう。極端なインフレを除外すると、購入時
    よりも値上がりするというのは例外の立地、希少性のあるものを除いてありえません。

    気に触る方も多いので躊躇しましたが、率直に言うと、一般的には江東区はイメージが
    決して良いとは言えず、豊洲は違うという人もこのスレには多いはずですが、でもこれ
    から陸続と建つマンション群、晴海、東雲、木場との競合により、マンション銀座になる
    のは必定ですので希少性はなく、中古も買い手市場になるでしょう。
    買い手市場になると売り急ぐ人が価格破壊を起こしても売り急ぐのが一般的です。


  13. 234 匿名さん

    固定資産税は中古の値段に関係なく3年ごとの評価で下がります。
    マンションの場合は建物の償却が35年で、建物部分が物件にもよります
    固定資産の85−90%になるので土地が数倍にでも上昇しないかぎり、
    下がります。

  14. 235 匿名さん

    >>230
    車の償却のスピードとマンションは違って当たり前。
    建築後20年は車の5.6年落ちのようなものです。
    だって一戸建てだって筑後、3−40年てザラですね。
    最近のマンションは100年って言ってますので。

  15. 236 匿名さん

    ↑建築後10年は車だと何年おちなんですか。
    最近のマンションは100年という持論ですから、
    さぞ高そうですね。

  16. 237 きびだんご

    20年後には中古マンションの価格は、2倍ぐらいに値上がりしてると思う。
    ゼロ金利が解除されて金利が付き出せば、それはインフレの時代への突入を意味します。
    10年後に、マンション価格が半値になるなんて言ってる輩は、勉強した方がいいですね!

  17. 238 匿名さん

    >>237
    そのくらいのインフレがあるとすれば、20年後の維持費は
    現在の計算の4倍くらいになってるのでしょうか?
    今毎月5万かかると計算されているところが毎月20万になるとか。

  18. 239 匿名さん

    そしたら年金暮らしは無理だ

  19. 240 匿名さん

    235、236、237さんはどうしても値上がりさせたいのですね。
    インフレになれば値上がりすrでしょう。
    20年後に中古マンションが2倍になってもインフレが4倍なら現在価値(NPV、
    Net Present Value)は半分に下がります。
    だから238さんの言っていることと同じなのです。
    理解してもらえなければ、これでお終いにしましょう。時間の無駄。

  20. 241 匿名さん

    PCTが倍に値上がりするインフレが起きたら、
    平均物価や給与は3倍、株は5倍くらいになってるでしょう。
    国の借金もチャラになるし、そのほうがHAPPYかもね。

  21. 242 匿名さん

    241さん、インフレで苦しんだ国は例外なく、物価が給与を上回ります。
    株で設ける人はもちろんいますが、ごく少数派ですね。
    PCTやその他のマンションが、2倍になったらインフレはその数倍、平均物価は
    も同じ。
    損するのはいつも庶民です。

  22. 243 匿名さん

    236さん、建築後10年というのは5−6年落ちでしょうか?すると価格は半値以下です。
    マンションが100年っと言ってるのは、それほど長い間建て替えしなくてもなんとかなる
    という意味で、車で言えば10年落ち。まだなだめれば10年は乗れます。でも価格はゼロ、
    というよりは引き取りに持ち出しです。
    そこまでは言いませんが、100年後のマンションって粗大ごみで売却に引き取り価格を
    払うかも。

  23. 244 匿名さん

    10年後ですら、売ったあとは野となれ山となれ、
    考えてるデベなんかありませんよ。
    むしろ長持ちすればするほど、住宅供給の逼迫度が下がって、
    マンション業界の経営に対する雲行きは怪しくなるんですから。

  24. 245 匿名さん

    たしかに車と違い家って「不動産」なので、そこが車と違う特殊な財産様態ですね。
    でも、埋め立て地だと、正直「不動」産という気がしないんですよね。

  25. 246 匿名さん

    10年後20年後30年後、50年後、
    おそらく住もうとすれば住める方法はあるんでしょうね。
    ただ、住むためには多大な不便と、修繕修築のための多額の出費が。

    結局、移り住んだほうが経済的にもベターと言うことになって、
    建物の物理的な寿命が尽きる前に、価値は失われるのでしょう。

  26. 247 匿名さん

    とくにタワーのように、容積率一杯に詰め込んである物件だと、
    建て替えの際に戸数を増やして販売して、
    建て替え費用に当てると言うことができないので、
    寿命が見えてきたときには一気に価格が崩落するでしょう。
    いったん住民が逃げ始めたら、管理費等もすぐに破綻するでしょうし。
    資産価値などと言うより、いつ脱出するか、
    タイミングを計りながらの資産運用と言うことになるでしょう。

  27. 248 匿名さん

    10年以上前までマンションの寿命は50年と言われましたよね。
    いま、100年コンクリートや構造の進化でいったい何年程度寿命は延びたのでしょうか?

  28. 249 匿名さん

    ま、タワーでなくても、いまはどこでも容積率いっぱいに建てているみたいだが。

  29. 250 匿名さん

    自分の土地が海面上昇で水没しても自分の不動産なのかな。
    逆に自分の土地の前の海が地震で隆起したらその土地もらえるのかな。
    心配で夜も眠れません。

  30. 251 匿名さん

    B棟西、当選しました。
    5年後、10年後それぞれいくらになってるかな?
    資産価値なんて考えたくないね。

  31. 252 匿名さん

    B西なのに倍率の付かなかった部屋、確かに将来おいくらに・・。ま、おめでとう。

  32. 253 匿名さん

    >>251
    おめでとうございます

  33. 254 匿名さん

    マンションの資産価値を決定するのは街の人気度だよ。
    人気があれば需給バランスなんて関係なく常に需要過多=資産価値維持。
    もちろん駅近ほど維持しやすい。基準は5分だね。
    ここはちょっと遠いけどららぽがあるからその点はカバーできてるかな。
    豊洲は知名度さえ上がれば人気が出る要素を含んでいるから
    もしかしたらもしかするかもね。

  34. 255 匿名さん

    確かに自由が丘とか、二子玉川とか、
    あのへんの物件は街の人気だけで持ってる感じはします。

    でも、豊洲の場合はどうでしょうね。
    オシャレとは縁遠いというか、どちらかというとマイナスからの出発のような。
    街のイメージ的には、千葉の飛び地のような位置づけになりそうな気がするんですが。

  35. 256 匿名さん

    晴海と豊洲、ほとんど変わらない評価になると思うよ。
    豊洲がもし暴落するなら、他も同じ比率で下がってると思う。

  36. 257 匿名さん

    中央区と橋一つの差なのにね・・・
    這い上がって来るだけの根性のある街だったら逆に尊敬です。
    まとまった土地があるし都心から近いのだから、
    オペラハウスや美術館などの芸術施設を多く作ったら良いのでは?
    画廊やアートを扱うお店が軒を連ねればすごく文化的なイメージになると思います。
    新しい豊洲の街の成長は楽しみです。

  37. 258 匿名さん

    豊洲は人気地域になるよ。
    でも、集まるのは郊外志向の庶民の人。
    よって坪200万以上になることはないだろうね。
    逆に言えば坪200万は維持するんじゃないかな。

  38. 259 匿名さん

    でもそれって逆に言えば、買いやすく、売りやすいってことだからいいのでは?

  39. 260 匿名さん

    天王洲ですらアートスフィアを閉鎖したのに、江東区にオペラハウスだなんて、
    なんちゃってショーパブじゃないでしょうね?

  40. 261 匿名さん

    美術館やホールをつくるから文化的になるんじゃなくて、
    文化的な雰囲気の町にそういう施設がくるのです。
    支える需要がないのに無理に誘致すれば、赤字の元。
    再開発地区には、ショッピングセンターで一杯一杯では。

  41. 262 匿名さん

    ちがいますよ〜。
    本物も本物。メトロポリタンオペラや世界の一流オペラを呼べる場所です。

  42. 263 匿名さん

    それなら、本当の都心の方が集客があるのはわかりきった結論ですね。

  43. 264 匿名さん

    しかし、文化的な雰囲気の街って具体的にどこよ?
    この日本に元々そんな立派な街あったっけ?いずれも企業なり行政なりの尽力があったからこそじゃないの?

  44. 265 匿名さん

    豊洲の近未来、「少し前に大人気だった天王洲でさえ」
    というのが、キーワードでしょう。
    けっこう他県からの入居者が多いんでしょうね、
    県民→都民 になるには、コストパフォーマンスは高そうですよ。

  45. 266 匿名さん

    東京ミッドタウンにもなんかできるんじゃなかったっけ?

  46. 267 匿名さん

    文化的な雰囲気の町=京都

  47. 268 匿名さん

    >>267
    今の京都はひどいですよ。

  48. 269 匿名さん

    立派な美術館のある上野だって下町の台東区ですね。
    それも東京藝大があればこそで、台東区が文化的な町?
    江東区に芸術施設、いいと思うよ。

    市民が身近にそういうものに触れる機会があれば、自然に芸術方面の理解も深まり
    後天的に文化的な街に育つんじゃない。
    最初から文化的でなくても育てるってことのほうが意義があると思います。
    そうすれば街の美観にも注意するようになるし、
    一部の人だけではなく、文化的な人口の裾野も広がるしいいと思います。

  49. 270 匿名さん

    豊洲だったら区民会館でも作って成人式やるのが関の山じゃない?
    少子化傾向だから、それすらも実現しないと思うけど。

  50. 271 匿名さん

    江東区木場には、すでに立派な東京都現代美術館があって集客出来ていますね。
    IHIはじめ大企業も多いので、景気も上向きですし、街開きのお祝いや社会貢献という意味もあり、
    芸術方面なら是非協力したいという企業も多いのでは?

  51. 272 匿名さん

    いや、それはどっちかっていうと270じゃない?
    273は、一応豊洲って町は既にあるのに「町開き」って書いてあったからだと思うんだけど。

  52. 273 匿名さん

    りんかい線は、運賃高いのさえ我慢すれば、便利な路線だよね。少なくとも営団有楽町線よりは
    ずっと便利。

  53. 274 匿名さん

    りんかい線は、特に新宿方面は実質JRと区別できませんよ。

  54. 275 匿名さん

    >>301

    同意。
    抽選どうなったんだろうね。
    ここ見てる人はPCT買ってないの?

  55. 276 匿名さん

    当選しました。
    一部の部屋以外、値下がりはありえませんね。
    スレ主さん大丈夫ですよ。

  56. 277 匿名さん

    東側はありふれたタワーマンション扱いになるし
    管理費高いしで、売る時は大変でしょ
    売り時間違えるとライバル多数で消耗戦だし
    東側が安い!!って飛びついてる人たちが多いけど

  57. 278 匿名さん

    豊洲は発展するだろうけど、このMSがどうなるかは?だよ。
    原因は眺望。
    眺望が悪い高層MSはみな資産価値が落ちるから。

  58. 279 匿名さん

    >>307
    あと残念ながら管理組合も纏まりそうもなさそうなのでふた開けたらすごくひどい状態になりそうですね。
    管理が行き届いているかどうかも資産価値に関わりますから。
    布団OK、自転車エレベーターに持ち込みOK、というかなんでもOK!みたいな雰囲気になってます。
    誰かがそれは。。って言っても何で?とかルールすら分かってない人多そうです。
    A棟、B棟、C棟の違いなどももめる原因になるでしょうね。。

  59. 280 匿名さん

    眺望良いけど不便なMS、便利だが眺望いまいちなMS
    どっちがいいんでしょーねえ。

  60. 281 匿名さん

    こんなに細分化するなら、思い切ってA棟スレとB棟スレを作っちゃえば?

  61. 282 匿名さん

  62. 283 301

    あの306さん、301ですが、このスレのスレ主さんの疑問に一意見を述べただけですので
    お気を悪くされたらごめんなさい。
    ちなみにPCTはいいマンションだと思いますが私の候補ではありません。

  63. 284 匿名さん

    スレ主です。(今さらですが・・)

    >>301
    私は中傷とはとっておりませんので、
    あまりお気になさらないで下さいね。

    抽選は外れてしまいましたが、
    時間の猶予もできましたので、
    二次販売を申し込むかどうか
    少しゆっくり考えてみます。

  64. 285 匿名さん

    ルネ門前仲町パークステイツみたいに、
    管理のいいマンションなら資産価値は落ちないよ。

  65. 286 匿名さん

    海沿いで、遊歩道がある立地でSC隣接は、
    やっぱり希少性あるかな?
    期待してます。

  66. 287 匿名さん

    http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/toshiseibi/7708/7709.html
    豊洲6丁目にも住宅の計画あるみたいだからこちらの方が眺望優れてますね。

  67. 288 匿名さん

    地域一番になるかどうかは開発終了頃のにならないと分からないですね。
    まだ始まったばかりなのに地域一番と信じてみなさん抽選に挑んでいるわけですから。

  68. 289 匿名さん

    >>315
    あそこ86年だったっけ
    バブル前の物件だけど
    分譲中はどんなだったんだろう

  69. 290 匿名さん

    多分かなり人気だったと思いますね。
    住民の管理意識が高いらしく資産価値も高いのは有名ですよね。
    特に川向。

  70. 291 匿名さん

    素朴な疑問

    広告塔のプレミアムだけが億ションの高級仕様であとは外廊下の普通レベル、
    立地は再開発地区の人工島、冷静に考えても10年後に暴騰するわけないのに
    何でこんなスレがあるの?

    売り主も宣伝上手だよねこれだけ複数のスレが出来るほど信者を集めている、
    億単位のTVコマーシャル代は分譲価格に含まれているのに、
    大規模といっても数千戸もあるわけでもなし。
    仮に広告宣伝費が5億円として、戸数で割ったら1戸あたりの負担はいくらになるのでしょう?

  71. 292 匿名さん

    仮にあなたが言うように宣伝費が5億だとして、1500戸で
    一戸あたり33万円。
    はっきりいって、売れ残りマンションよりも33万払って人気がある方が
    いいですけどね。
    今回PCTの人気の一部が宣伝によって発生したのは明らかです。
    5億円の宣伝費をかけずに全く宣伝をしない1500戸のマンションは
    正直完売は無理でしょう。
    売れ残って、残を売る為に諸経費、人件費を使う方がよっぽど、住民に
    お金かかるんじゃないの?人件費って高いんだよ、わかりまちゅか?
    一回売れなくなったマンションって言うのはなかなか人がより付かないでしょ。
    あなたが全ての住戸を売り切る方法を知ってるなら教えて欲しいもんです。

  72. 293 匿名さん

    広告費かけても日経の人気アクセスランキングでは、とくにむちゃくちゃ人気あるわけではない。
    つねに4位から6位ぐらい。
    販売時にも順位が上位に来ない。

    あくまで、このサイトのみ広告におどらされた人々が偶然集っているだけのこと。
    このサイト以外の普通の人は特におどらされてないみたいですよ。

  73. 294 匿名さん

    あらゆるマンションの中で
    常に4〜6位ってすごい気がするけども。

  74. 295 匿名さん

    歴史のある都心じゃあるまいし、埋め立て地の大規模物件は
    人気や好みが分かれて当然でしょう。

    人口島で埋め立てコストは国民の血税を使って膨大になるのでしょうが
    元々は、海底だったんですから。

    そういえば、バブルの頃大注目の「チバリーヒルズ」
    資産価値絶対保証みたいなことを言ってたけど、今はどうなったのかな・

  75. 296 匿名さん

    そういえば、バブルの頃に人気だった六甲アイランドって今でも
    人気で、資産価値も保たれてるよ!

  76. 297 匿名さん

    会員販売の登録者の総数って2600人ですか?

  77. 298 匿名さん


    >>344
    同感ですね。

    資産価値を比べるなら、
    裏の予定タワー群よりは、
    SC隣接のPCTが強いでしょうね。

    他に江東区で引きが強い分譲予定も無いですし。

    今後は仕入れが高かった分、値上げしてくるか、
    グロスで一戸あたり狭くしてくるかなので、
    PCTは最後の買い時ですね。

  78. 299 匿名さん

    >>346
    そのようですね。
    第一期で、半数が販売終了してしまいましたね。
    抽選に外れた方の半分でも二期以降に申し込んだら、
    完売してしまうですね。

  79. 300 管理人

    スレッドが荒れておりましたので再編成させて頂きました。
    不適切な投稿がありましたら削除依頼板までご報告よろしくお願いします。

  80. 301 匿名さん

    スレ主さんはどこに?

  81. 302 匿名さん

    PCTの抽選はずれたって書いてらしたよ。

  82. 303 匿名さん

    >302
    そうですか。
    第2期はどうされるんでしょうね。

  83. 304 匿名さん

    いずれにせよ、ここの管理人さんはこのレスを削除しないとの
    判断で再編成してくれたんですから、レス主さんよかったですね。

    これでやっかみが無くなるといいんですが。

  84. 305 匿名さん

    やっかみとは?
    購入者にですか
    それともスレが2つあることにですか

  85. 306 匿名さん

    当選者の皆さん、
    ミクルに新スレができているので、そちらの方が健全ですよ。

  86. 307 匿名さん

    結論、10年くらいでは資産価値なんて落ちないよ。当たったひとは良かったね。はずれたひとは再チャレンジがんばってね。

  87. 308 匿名さん

    Wコンフォートは値上がりで話題になったのはつかの間。
    既に新築価格よりは下がったようです。
    豊洲近辺も健全なマーケットに収斂してきたということでしょう。
    乱立すれば減価速度は速まります。

  88. 309 匿名さん

    豊洲はちょっと厳しいんじゃないですか。
    場所(都心からの距離)はいいとしても、
    地盤超最悪+江東区のマイナスイメージのWパンチに
    果たしてどれだけの期間耐えられるか。

    江東区という点には(実害がないので)目をつむるにしても、
    深度60m以上とも言われる埋没谷の上に積もった泥の上の土地に資産価値を語れるのかどうかと。
    資産言うよりは砂上の楼閣のように思えてなりません。
    実際に、そのことを心配する人は多ければ、買い手が付かず、
    必然的に資産価値も出てこないと。

  89. 310 匿名さん

    必死で資産価値落としたい人は何が目的?
    こないだの抽選知ってるでしょ?心配しなくても完売するし、しばらく値段が落ちるなんてありえない。

  90. 311 匿名さん

    あなたのいう泥は27メートルでしょ。

  91. 312 匿名さん

    何が目的って・・・
    そー言う事を語るスレでしょ?

    いやー豊洲はこれから凄い!
    PCTはその中の地域NO,1物件
    資産価値UP間違いなしだね!
    とでも言ってほしいの?

  92. 313 匿名さん

    フロントコートはすべて分譲価格の一割アップ以上で成約してますよ。
    10年後に上がるかどうかまでは知りませんが、近隣よりは間違いなく価値は高いでしょう。
    運良く買えた人はあまりいないと思いますが手放すときに最大の恩恵を受けれますね。
    なぜ価値がないとか言う人がいるのか理解できません。

  93. 314 匿名さん

    お好きに

  94. 315 匿名さん

    落ちると思ってるならなぜ書き込みを?
    まさか親切ではないよね?なら何か狙いがあるのかなと勘繰るのは普通じゃないですか?

  95. 316 匿名さん

    抽選前から検討者は誰も資産価値が上がると言ってないが。
    ちゃんとこのスレ読んでるのか?
    普通にゆっくり下がっていくと予想している。


  96. 317 匿名さん

    >>315
    はぁ?
    将来の資産価値はどうなりますか?
    ってスレタイでしょ?
    何故、下がるかもって書き込みしちゃいけないの?

  97. 318 匿名さん

    豊洲で坪単価、管理、修繕費がダントツに高いPCT
    果たして資産価値は・・・

  98. 319 匿名さん

    なんでも書けば?
    でもなんで下がると思うとこ見てるの?

  99. 320 匿名さん

    なんで上がると思うとこ見てるの?

  100. 321 匿名さん

    319
    同意

  101. by 管理担当

スムログに「パークシティ豊洲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,800万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸