東京23区の新築分譲マンション掲示板「【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?7【★★★】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. 【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?7【★★★】

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-06-18 00:57:00

前スレ:
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38850/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40352/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?3【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39071/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?4【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38958/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?5【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43811/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?6【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44929/




こちらは過去スレです。
スターコート豊洲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-05-27 11:27:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

スターコート豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 382 匿名さん

    先ほどMRの担当者と話しました。
    740戸の内610戸売れたんですって!!
    あともう一息ですね♪

  2. 383 匿名さん

    確かに個人差はあるでしょう。
    しかし、その一言では片付けられませんよね。
    絶対的な基準は無いですが、住宅として望ましいかどうかの
    判断はするべきと思います。
    色や間取りの好みに個人差があるのとは訳が違うと思います。

  3. 384 匿名さん

    379
    鬱陶しいしから出てくんな!

  4. 385 匿名さん

    たとえば常態として一定の騒音がしていた方が、
    細かい生活音がマスキングされて気にならないと言うこともあります。
    そういう意味では、活発なお子さんがいて、
    音の発生が気になってしまうような家庭にとっては、
    あまり神経質に成らずに済むのでポジティブに考えることも出来ますよね。

  5. 386 匿名さん

    >>371さん
    第3期の平米単価を見てみました。
    キャナルコートの低層階は2万円/㎡くらい安いかもしれません。
    もっとも、この程度はセンターコートでもありまして、前面に建物があると、
    少し安くなっていました。

    キャナルコートは日当たりはよさそうです。それから、センターコートに比べたら
    隣地境界線までの距離も結構ありますね。

    工場の影響は、思い切って工場の方に聞いてみてはいかがでしょうか。
    迷いながら購入するのはよくないと思いますから。

  6. 387 匿名さん

    工場の人に聞いても、どう答えていいか戸惑うでしょう。
    後々を考えたら、大丈夫ですよなんて簡単にいえないだろうし。

    やっぱり現地で音を聞いてみるほかないとおもいます。
    あと、音がするのは覚悟して買う。
    思ったほど響かなかったらラッキーくらいの気持ちで。

  7. 388 匿名さん

    初めて書き込みします。。。購入者です。
    明治屋と深川5中の間で唯一 日照が確保できるという事で購入に至りましたが
    ココの明治屋って建て替えの予定とかあるんでしょうか?
    ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  8. 389 匿名さん

    >388
    今はないけど将来はありうるというのがルール。

  9. 390 匿名さん

    建て替え予定は特に聞いてないけど。建て替えないと言う予定も聞いてないです。

  10. 391 匿名さん

    >>387さん
    もちろん、その辺の人にいきなり聞くのではなく、しかるべき部署(広報、総務等)に
    聞くということです。それから、自らもきちんと名乗って、聞く理由をはっきり伝えます。
    何を答えてくれるかの他に、どのように答えてくれるかもポイントだと思います。
    これからご近所さんになるわけですから。

  11. 392 匿名さん

    >>388
    こればっかりは…。
    建て増しがあるかもしれないし(容積率300%まで)、売却・解体・再建築があるかも
    しれないし…。
    綺麗な建物なので、それを頼りにはしていますが。
    http://www.meidiya-corp.com/company/about.html

  12. 393 匿名さん

    借入について悩んでいます。購入のためには年収の4倍近い借入
    をする必要があります。親しい友人に相談したら、手取年収の4
    倍なら問題ないと言われました。実際は額面の4倍であり、その
    ことを告げると、景気次第だが、先行きは不透明だとのことです。
    皆さんはどのように考えれれて、購入を決意されたのか教えてい
    ただければ幸いです。

  13. 394 匿名さん

    いくぶんかでも、きちんと誓約書を書いて、身内の方に借りられてはいかがですか?
    高い利子をよそ様に払うより、親族内にお金をとどめておいた方が賢いです。

  14. 395 匿名さん

    俺は年収の5倍借り入れて購入しています。

  15. 396 匿名さん

    >395さん
    それは危なすぎます。現地に足を運んで現状を再確認されることをお勧めいたします。
    それほどの価値は無いでしょう。環境面もさることながら建物が問題です。

  16. 397 匿名さん

    劣悪な環境をつくる建物を好んで買おうとしているんだから
    以前からある環境をうるさいの、汚いのと言うのはお門違いと違います?

  17. 398 匿名さん

    >393,395
    (年間の住宅ローン返済額、管理費、修繕費、固定資産税)÷年収(額面)
    が20%未満であればいいとよく言われます。

    例えば、ローンが160万、管理費修繕費が24万、固定資産税が15万とすると、
    995万の年収が必要ということになると思います。

  18. 399 匿名さん

    多額かつ長期のローンを抱えるのって不安が伴いますが
    賃貸だって一生賃料を払わなければならないので
    ローン返済額他諸費用を自分なりに考えて(家庭によって事情が異なる)
    やっていけると思えばGOだと思います。
    あまり先のことを考えてもそれこそ現金でなければ買えなくなるし
    頭金を貯めてからって手もありますが、
    自分はタイミング(買いたいと思ったときに買いたい物件が買える状況にある)を大切にしました。
    この物件がそれほどまでして買う価値があるかどうかも個人の価値観によるところですよね。
    あまり家にばかりお金をかけるよりそこそこいい家で生活も楽しめるというのが
    個人的には理想ですけど。ちなみに自分は年収の6倍です。

  19. 400 匿名さん

    共働きか、子供の有無によって生活レベルは全然変わるから一概には言えないよね。

  20. 401 匿名さん

    みんなローンしてるひとにきびしいね。支払いは年収に対して28%くらいまでいけるんじゃない。ダメなら銀行がかさないよ。

  21. 402 匿名さん

    >399
    もしかして物件価格が年収の6倍ですか?ローンが年収の6倍
    ではないですよね。

  22. 403 匿名さん

    年収の6倍でもすんなり借りられたよ。
    銀行ローンだけどね。

    でも、正直支払いが怖い。

  23. 404 匿名さん

    銀行も金融機関。
    ある程度債務者の破綻リスクも加味して金利決めて貸出してますので。

  24. 405 匿名さん

    銀行は優良顧客に対しては1.2%優遇とか当たり前だよね。
    6、7倍でもありえるだろ。年収1000万超えてて子供いなければ
    5千万を10年で返済するなんてこともありえる。子供できたら
    どうすんのとかいう話はナシね。年収500万の世帯は生活するだけ
    でお金なくなるから年収の何倍かも関係ありそうだが、ある程度
    の年収ある世帯には関係が少なくなると思われる。

  25. 406 匿名さん
  26. 407 匿名さん

    ↑記入忘れました。
    >388
    今は予定ないみたいですが、
    将来的にはありえるかもしれません。
    重説や売買契約をよく読みました?

  27. 408 匿名さん

    皆さん、ありがとうございました。年収の5倍以上の借入をする人
    もいるんですね。ちょっと驚きです。

    返済計画のシュミレーションをするホームページがあり利用してみ
    ましたが、4千万借りると最終的には7千万ぐらい支払うんですね。
    しかも、最初の10年位は利息ばかりで、元本がほとんど減らない。
    ちょっと泣けてきました。

    もう一度、よく考えて決めます。

  28. 409 匿名さん

    402さん
    ローンが年収の6倍です。物件価格はそれ以上です。
    頭金がありますので・・・。
    408さんもし今余裕があるなら元金均等払いもありますよ。
    最初の10年利息だけではないですよ。

  29. 410 匿名さん

    よく分からないのですが、年収の4倍ならOKで、年収の5倍ならだめな理由はなんでしょう。
    5000万のマンションを買うのに年収の4倍って、頭金1000万でも年収1000万ってことですか。
    それはそれで絶対安全ですね。

    基本的に、>>398さんの式は安全な基準だと思いますよ。生活を圧迫しない、という意味で。
    そりゃ首になるとか病気になるとかいうリスクは常にあるのですから何を持って安全とするのか
    よく考えるべきかと思います。返済が困難なら、賃貸って手もありますし。トントンとはいかない
    でしょうが。

  30. 411 匿名さん

    >408
    私も3,000万の借入で最終的な返済額は5,208万になっています。
    数字だけ見ると、結構、厳しく感じますね!生涯所得が3億くら
    いだとすると、3分の1弱を住宅に投じることになる!(笑)

  31. 412 匿名さん

    >410
    年収1,000万でも、手取りは700万です。返済、管理費、固定資産税で200万
    払って残りは500万です。100万は貯蓄か繰返に回すとしたら、月々使える
    お金は33万しかありません。子供の学費や塾に7万、保険に2万、車関連に
    2万は必要経費なので、実際には20万くらいしか生活費がありません。全然
    “絶対安全”ではありません。

  32. 413 匿名さん

    家賃払わなくていいのだから20万もあればいいんじゃね。

  33. 414 匿名さん

    >410
    5000万の物件を購入して、頭金2割入れて、住宅ローンは4000万、
    金利3.2%で35年、年間12回均等払いだと月の返済額は16万弱、
    額面800万、手取600万とすると、月の給与に占める返済の割合は
    32%となる。理論的には厳しい!

    一方、同じ条件で年収1000万、手取800万なら24%となり、許容
    範囲に収まる!ということではないですか?

    実際には、管理費や固定資産税、駐車場代がこれにプラスされる
    ので、もっと複雑だと思いますが・・・。つたない説明ですみま
    せん。

  34. 415 匿名さん

    >>412
    貯蓄できた上での 20万の生活費でなにが問題なのでしょうか?
    では、いくらなら安全なのですか?
    あと新築の住宅取得の場合、何年かは1%の税の返還がありますが、それは計算に入れています?

    といいますか、年収の何倍が安全とかそういう計算ではなく、実質年にどれくらい家計を圧迫する
    かが問題なのでは?したがって返済額や税や管理費などの総和が25%以内になるようにローンを組む
    限りはOKだと思います。

  35. 416 匿名さん

    >>415
    だな。
    手取り700万てことにしてることを考えても悪いほうに誘導してる。

  36. 417 匿名さん

    >>412
    >年収1,000万でも、手取りは700万です。

    って何だそりゃ
    扶養家族もいれば控除もあるし

    一体何を天引きされてんだよ
    お前は会社に借金でも返してるのか!

  37. 418 匿名さん

    私は年収ほぼ1000万ですが、税金や社会保険などの天引きは200万を
    超えますよ。つまり、手取り800万は行きません。
    ですから、上記412はちょっと大げさかも知れませんが、無茶苦茶な
    計算ではないのでは?
    収入が増えれば、税金や社会保険の掛け率も増えますよ。
    異常と思われている方は、いくらの年収で計算されています?

    我が家は専業主婦+子供2人ですが、共働き子供なし家庭ならもっと
    天引きされるでしょう。

  38. 419 匿名さん

    412です。

    年収1000万に対して所得税は150万(住民税を含みます。)
    社会保険は130万(企業年金の掛金を含みます。)です。
    手取りで720万程度です。
    住宅取得特別控除が満額取れて30万の還付を受けても手取
    りは750万です。(住宅控除は忘れていました。)

    かなり反論されましたが、いい加減なデータで言ったわけ
    ではありません。しかし、考えてみると年収800万だった
    頃から手取りは変わらない気がします。所得税も社会保険
    累進税率ですから、収入が増えても手取りが思うほど増
    えないのでしょう。

  39. 420 匿名さん

    ここも結構、粘土・シルトが深いんだねえ。
    ちょっとビビりました。

  40. 421 匿名さん

    >>420
    ビビルってどういう意味でしょうか?
    具体的に教えて頂けないでしょうか。

  41. 422 415=410

    本質的でないところで議論されているようですが… ちょっと残念です。
    なんか自分でもぐちゃぐちゃしてきたので、以下に発言をまとめますね。

    訂正したいこと:
    >>410 にて「絶対安全ですね」という発言。不用意な発言でした。ごめんなさい。

    私が引っかかったこと:
    年収の4倍以上の借り入れが信じられないという発言。端的に言うと訂正していただきたい。
    私は年収の額面で5倍の借り入れです。つまり私が信じられないということ。
    信じられないのは自由ですし結構ですが、匿名掲示板でそれを否定するような発言をするのは
    よっぽどの根拠があるなら別ですが、適当に言ってるなら控えて頂きたい。
    が、そうは言っても私よりも知識のある方で、論拠が凄く理に適っていたら恥ずかしいことなので
    後学のため質問させていただいた。

    それから私が言いたかったこと:
    1. >>412 さんの例で、100万の貯蓄ができた上、生活費が 20万というのはどう安全じゃないのか。
    価値観、生活レベルの差といわれればそれまでですが、中流家庭で育った私には分かりません。
    2. 年収のn倍だから安全、危険という指標の怪しさ。この指標には、非常に重要な金利という要素が
    入っていません。さらには税金の控除なども考慮されてませんね。
    3. 一番はっきりしてるのは、月当たりの経済圧迫度で計測すること。それが難しいなら年収の何%と
    いう指標が正しい(>>398さんの式は一例)はず。他にいい指標があったら教えてください。
    4. 何千万という借金をしているのに、安全なんて話があるわけない。では何をもって安全なのか、
    実は銀行が貸すといっている範囲では、そんなものはリスクとしては(退職、重度の疾病に比較し
    て)誤差ではないのか?

  42. 423 匿名さん

    銀行がお金を貸すのは、物件を担保に取っている為で、
    担保流れになることは、銀行にとってはリスクではないが、
    ローンの借り手にとっては極めてリスキーなことでは?

  43. 424 匿名さん

    年収の額面で5倍か。そりゃ、厳しいね。よくいるけどね。
    4倍以内が理想ってのは、よく言われてるよ。
    俺も200万か、それ以上税金・社会保険で引かれてるよ。
    返済が手取り2割以内で計算すると、年収の4倍以内って言う数字は
    よくできた数字だと思うよ。

  44. 425 匿名さん

    年収額面1000万で、4000万の借り入れ、金利3.2%、35年、元利均等払い、ボーナス半分、で計算してみました。年1,904,704円の返済になります。年間返済率19.0%です。
    同じ条件で金利2.5%にしてみました。年1,718,764円の返済になります。年間返済率17.2%です。

    では5000万の借り入れをしたとします。
    金利3.2%では年2,380,880円の返済で、年間返済率23.8%、金利2.5%では年2,148,458円の返済で、年間返済率21.5%です。金利1.875%にすると、やっと年間返済率19.5%になります。

    金利が3.2%と1.875%くらいなら同じくらいの年間返済率になりますので、4倍と5倍の差が気にならなくなるならこれくらいの金利優遇が必要、ということになりますね。

    結局、これらをどうみるかというだけでは?

  45. 426 匿名さん

    >422
    参考にならないかもしれませんが、私の考えを言わせて下さい。
    (412ではありませんが・・)

    1、生活費はその人の生活水準によるので何も言えません。

    2、年収のn倍というのは一般的に使われる指標です。私も物件価格が年収の5倍
    までと思っていました。借入が5倍と言われると個人的には多いと感じます。多分、
    普通は頭金を2割入れることから、借入は4倍までという指標があるのでしょう。

    3、返済金と管理費のいわゆる固定費が月給の25%以内なら安全と考えていました。
    ただし月給とは税金を控除する前の額面でしたが・・。返済が月15万なら、月給は60万
    必要というイメージです。確かに皆さんが書かれているように、額面が60万でも手取は
    45万程度でしょうから、手取に対する比率にすると33%になるのは驚きです。

    4、銀行は担保をとって貸すわけなので、仮に返済が滞っても十分に回収できると
    思います。銀行にしてみれば長く借りてくれる客のほうが都合がいいのではない
    でしょうか。

    申し訳ないことに、書いている途中であまりいいことが浮かんできませんでした。
    単なる私見なので、読み流してください。

  46. 427 匿名さん

    銀行はそんな簡単に貸さないですよ…
    担保とかどうしてそういう話になるんでしょう。

  47. 428 匿名さん

    以前、年収400万円台のときに3000万のローンを組んでたけど、別に何の苦労もなく
    貯金も年間100万は貯まってたけどなぁ。
    年収の4倍以内でないと危ないとか言ってる人って、逆にどんな浪費生活をしてるんだろうって
    こちらが知りたいくらいです。
    そんな人の方が逆に破綻するんじゃないかな?

  48. 429 匿名さん

    35年フラットの固定金利使って税込み収入に対して年間返済率が25%以下ということでいいんじゃね。このレスhスターコートのレスだしさ。

  49. 430 匿名さん

    >>421

    シルト、粘土層は、非常に柔らかい層ですが、その層が60mくらい地下まであります。
    SCTの場合、2列に配置されて60m地下まで打たれた杭の上に建物が載っかるかたちで建設されます。
    60mの2列の柱の上に巨大な建物が載っかってる状態って、イメージするとちょっと怖くないですか?もちろん、設計上は問題ないと思いますので、あくまでもイメージの問題ですが。

  50. 431 匿名さん

    >年収400万円台のときに3000万のローンを組んでたけど、別に何の苦労もなく
    貯金も年間100万

    ネタ?税金とかほとんど払ってないだろうから、可能なのか?

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸