東京23区の新築分譲マンション掲示板「港南四丁目第3団地建替プロジェクト〜高倍率確定物件!?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. 港南四丁目第3団地建替プロジェクト〜高倍率確定物件!?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-08-11 23:12:00

販売しないのか!!!と待っている人も多いと思われる物件です。

①安い!90平米4000万円台から!?
②なにげに立地は港南№1か!?
③貸したら利回り10%以上か!?

最新の情報持っている方は教えて下さい。



こちらは過去スレです。
シティタワー品川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-07-18 01:04:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー品川口コミ掲示板・評判

  1. 164 匿名さん

    >161
    直線道路についてこちら
    http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p01893.html
    あと、港区はすでに三角地帯を購入して工事の準備に入ってます。
    今三角地帯全体が白いフェンスに囲まれて「港区教育委員会」と書かれる看板が置かれています。

  2. 165 匿名さん

    160です。
    直線道路について私の勘違いがありました。
    港区が計画してるのはどうやら斜めの道路をなくして海洋大沿いにまっすぐな道路を造るらしいです。
    現在の旧国交省品川寮と品川会館跡を道路にして、三角地帯の残りの部分と斜線道路が学校施設と一体化になる予定だそうです。
    これならブランがそれほど影響されないと思いますがどうでしょう。
    ソースはこちら
    http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p01893.html

  3. 166 匿名さん

    上手く計画が進めば良いですね。港南口前のセブンイレブンも使いやすくなったり、
    SONYビル前の歩道も見違えるほど綺麗になりました。
    確かこの後の計画にコスポリ前の道路が高輪方面に直結する事も予定されているようなので
    まだまだ港南は変貌を続けるのでしょうね。

  4. 167 匿名さん

    WCTの営業マンに「WCTの向いの東京都の土地で70年定借物件て、どうなんですか?いつ頃売るんですか?」って聞いてみました。(悪く言うかもしれないけど、他にあてもないし、聞くだけはただかなーと思って)

    下記に聞いた内容を書いてみます。
    WCT検討してる人を前にして言うんだからいいことは言わないだろうと思うので、
    そういう前提で読んでください。あくまで参考程度に。
    逆にどの程度真実なのか、情報ある方コメントください。

    ・すでに施工開始している。
    ・販売開始時期はまだ未定。
    ・建物がほぼ出来上がってから売る予定。
    ・外廊下で、ちょっと団地のイメージ。決してハイグレードとはいえないもの。
    ・ゆえにWCTと同じ目線で比較するのはどうかと思う。
    ・投資目的の購入が多く、抽選倍率もかなり高くなると思うが、ここに住みたいと思って買う人は少ないのでは。



  5. 168 匿名さん

    ・他のマンションも既に竣工しているところがほとんどだから同じ
    ・販売はほぼ終了しているから同じ
    ・実物を見れるからこちらの方が上
    ・ベイクレもCMTも外廊下だから同じ
    ・よってWCTと対して変わらないから同じ
    ・まぁ港南自体が、ここに住みたいと思って買う人はいないだろうから同じ

  6. 169 匿名さん

    あ、そうか!今まで当たり前だと思っていた設計変更が出来ないのか。

  7. 170 匿名さん

    条件は、部屋の色、間取り全て決定済みで販売されたケープと同じ。
    ただ、これが不人気かというと、微妙なところで、ケープが1年で1000戸売り切ったこと
    を考えると、超高倍率物件になるのではないでしょうか。
    (ただ、ケープは、北側はともかく、南側で見合いが少なく、かつ、リーズナブルという稀少
    物件でしたが・・・)

  8. 171 匿名さん

    すみません。
    167と168って同一の方の書き込みでしょうか。
    微妙に167と168の意見が違うように見えますが。

  9. 172 匿名さん

    167さんの意見に168さんなりの意見を返しているのではないでしょうか?
    しかし、設備等の標準装備はレベル落とさないと売主儲けがないですよね?

  10. 173 匿名さん

    >>まぁ港南自体が、ここに住みたいと思って買う人はいないだろうから同じ
    だったら今まで完売したマンションはなんだったんでしょう・・・
    ここは投資向きの物件だからって地域全体に対する評価を下げてまで持ち上げるのはどうかと思いますよ。

  11. 174 匿名さん

    港南口のオリックスビル1階は、結局セブンとデニーズでしたね。
    ツタヤがあそこに入るのでは、と期待していたので、
    かなり残念です。B1階や2階はどうなるのでしょうか?

  12. 175 匿名さん

    港南ではない、駅から遠いケープを比較に持ちだしてもね。

  13. 176 匿名さん

    事故が無ければ、この物件のエレベーターは間違いなくシンドラーだったろう。
    それでも単価を考えたら、やっぱりシンドラーだろうか。

  14. 177 匿名さん

    都の書面だと、「中堅所得層ファミリー世帯向け」とありますが、
    単身では応募できないのでしょうか。どなたかご存知の方、教えてください。

  15. 178 匿名さん

    「向け」であって「専用」じゃないから大丈夫だ!

  16. 179 匿名さん

    既に公庫で借り入れしている場合は、借り入れは無理ですか?

  17. 180 匿名さん

    「中堅所得層ファミリー世帯向け」なので、
    世帯年収550万以上、居住2人以上、不動産所有無し、が条件。
    とかだったら倍率下がるべか?

  18. 181 匿名さん

    ここって「港南四丁目第3団地建替プロジェクト(民間施設ゾーン)」という事業名だけど、わざわざ「民間施設ゾーン」と表示するということは官が整備するゾーンもあるってこと?第3団地「建替」プロジェクトというくらいだからそこには都営住宅が建つのか?地図で見ると相当広い敷地なので、下記アドレスのページに表示されている建物だけで終わりということはないように見えるのですが・・・。
    正確なところ知っている人いませんか?
     http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2004/08/20e8v101.htm

  19. 182 匿名さん

    181ですがgoogleで調べたらだいたい解決しました。
    それにしても雑誌では二度とない格安物件とか書かれていたけど、都とは安く供給する約束していること、都営住宅敷地内の開発であることから、あまりグレードには期待できなさそう。
    地代も年20万くらいはかかりそうなので、少し萎えてきた。

  20. 183 匿名さん

    価格的にとても魅力がありますが、やはり埋立地というのが
    どう評価していいのか悩みます。ネット上でも、賛否両論です。
    地震(液状化、インフラの破壊他)なんて来てみなければ
    わからないとなると、うーん。

  21. 184 匿名さん

    スルーして違う物件探した方が良いよ。

  22. 185 匿名さん

    いくらネガティブキャンペーンやっても、
    購入希望者は減らないよ。

  23. 186 匿名さん

    ここは埋立地だけれど、東京礫層まで20メートルくらいだから、湾岸の
    中ではいちばん浅いほうです。
    埋立地を悪く言うけど、日比谷から南も埋立地ですよ。

  24. 187 匿名さん

    ここに少しでも
    不満、疑問、抵抗がある方は、
    別のマンションを探しましょう。
    ご本人にとっても、他の方にとってもその方がハッピィですから。

  25. 188 匿名さん

    ですね
    大手町や銀座も埋立地。

  26. 189 匿名さん

    でもさ、買う本人は70年もあったら生きてないし。。。とかいうけど
    残されたほうは、定借残されたら実際諸々あって迷惑な話だよね。

  27. 190 匿名さん

    銀座は違うよ。

  28. 191 匿名さん

    銀座も埋め立て地。
    http://www.ginza.jp/story/chikei.html

  29. 192 匿名さん


    ここで一生懸命批判している人
    向きになって反論している人
    所詮このマンションの当事者にはなれませんよ。

    かくいう私も落選するでしょう(泣)

  30. 193 匿名さん

    私も多少の不安(埋め立て)がありますが、むしろ安心材料を
    探していて、どうにか自分を納得させて、させたい、前進したい、
    という感じです。大丈夫、の意見を聞きたいというか。

  31. 194 匿名さん


    競争倍率は多分100倍を超えるでしょう

    >>193
    >どうにか自分を納得させて、させたい、前進したい
    としても、結局 当たらないのではないでしょうか?
     

  32. 195 匿名さん

    >181
    都営は建ちませんよ。都営をもう建てない「代わり」なんですよ、この定借。
    だから民間だけど半都営のイメージ

  33. 196 匿名さん

    皇居のすぐ隣の大手町も埋立地なのですか。

  34. 197 匿名さん

    大崎の一部は基礎杭の長さが25〜27メートルもあるんですね。世田谷でも15メートル
    くらいと言えばこの辺の20メートルというのは、心配ないんじゃないの。

  35. 198 匿名さん

    城南も意外と地盤良くないんですよね

  36. 199 匿名さん

    東京近郊なら内陸でも20〜30mの杭は珍しくないよ。
    東雲あたりは70mクラスだし、この程度なら全く問題無いです。

  37. 200 匿名さん

    >東雲あたりは70mクラスだし

    70m!!!!

  38. 201 匿名さん

    東雲はぐにゃぐにゃなのね

  39. 202 匿名さん

    表現には気をつけましょう
    そんなこと書いたら豊洲、東雲エリア スレッドの住民が
    血相変えて殺到しますよ。
    彼らによると70mでも全く心配する必要ないそうです
    信じてあげましょうよ(笑)

  40. 203 匿名さん

    そうですね
    杭の長さを笑う行為はご自分の無知をさらけだしているのに気づいたほうがいいかも。
    杭の長さより上下のバランスが大事。
    15mの杭でも上が賃貸都営なみだったら、そのほうが危険だもん

  41. 204 匿名さん

    東京近郊はどこも地盤悪いですからね。内陸でも杭物件多数。
    >199
    皇居だって・・・元沼地かなんかでしょ。埋め立て地は海だけではない。
    沼地も川底もあって、東京そこいらにあるよ。
    湾岸じゃなきゃいいなんていって、元川底に木造一軒やなんて怖いことしないでね

  42. 205 匿名さん

    ↑間違えた
    >199 ×
    >196  ○

  43. 206 匿名さん

    この物件は定期借地権のものになるのですよね。何年でしたでしょうか?

  44. 207 匿名さん

    60年でしたっけ?

  45. 208 匿名さん

    70年。

  46. 209 匿名さん

    いつ販売?

  47. 210 匿名さん

    完成後、販売とのこと。by住友不動産販売

  48. 211 匿名さん

    207, 208さん
    ありがとうございました。

  49. 212 匿名さん

    ここ完成後販売って事は2008年10月末じゃん
    ちょっと販売までが遠すぎる
    つかこのスレ後2年も持たすんかいね?
    いろんな意味で立てるの早すぎだろ

  50. 213 匿名さん

    ていうか、価格条件の縛りがあって東京都との販売条件の決着がつかずに見切り着工なのだと聞いた。ちなみに今回は住友不動産が出資した会社が独自販売を行うので住友不動産販売は関与しないらしい。黙っていても売れるものを販売代理にはださないだろう。
    ①転売規制
    ②賃貸規制
    とにかく、「都営アパート土地の活用」なので「中堅所得者向け住宅」と銘打っている限り
    投資家の銭儲けに使われたくないというのが都の意向。実際問題、キャッシュで買われたら
    賃貸の縛りはきかないし、転売規制をかける有効な手立てもない。
    これが2年後にどういう落としどころを見つけてでてくるか楽しみ。

  51. 214 匿名さん

    転売のときは購入価格以上で売ってはいけない
    ということにしとけばいいんじゃまいか?
    それでも買うけど・・・

  52. 215 匿名さん

    法律上無効な規定は定めても意味がないです。
    AさんとBさんが交わした売買契約に関して、第三者にいくらで売っても自由というのが
    民法の基本ですよね。
    これを規制をかける法律的に有効な契約というのはなかなかなさそうです。

    購入価格以上で売ってはいけない・・・という縛り自体も
    可能だとしても甘すぎる条件ですよね。
    15年賃貸で稼いで、購入価格で売却できたらいい商売です。
    また70年間にインフレとか起こったら逆にこの条件つらすぎます。

  53. 216 匿名さん

    定借物件は20年後などに購入する需要はなかなか見つけるのは
    厳しいでしょうね。
    竣工後、時間が経過するにつれ、中古不動産としてこの物件を購入
    する層は、期限70年というリミットが近づき、建物も老朽化するため、
    修繕費や取り壊し費用負担などのリスク条項が顕著になり、
    そんな状態で購入価格よりも高く購入したりする魅力は低くなるでしょう。
    キャッシュで購入し、ずっと賃貸に出そうと考えている層には、運用利回り
    の観点からお得になるでしょう。転売によるキャピタルゲイン狙いはどうだか?

  54. 217 匿名さん

    一例ですが
    定期借地権の物件でも10年で買値で転売できればいいですよね。
    自己資金1500万円。借入金1500万円で3000万円20坪の
    物件を買います。
    月坪1万の家賃でも20万/月。管理費、修繕積み立て金、地代等3万
    で家賃収入は200万/年
    ローン支払い(金利3.7% 360回想定)年113万
    手取り 87万円
    10年間で870万円・・・・①
    10年後の残債1170万円
    3000万円で売却できたら1830万円−96万円=1740万円・・・②
    ①+②=2610万円
    トータルで1500万の資金が年利7%強で利潤を生んだ計算になります。

  55. 218 匿名さん

    ここが賃貸にまわせるかは疑問だがな

  56. 219 匿名さん

    >>218
    目の前のビュロー品川の賃料知らんのか?

  57. 220 匿名さん

    知ってるが、ここは色々規制がつくという話だから

  58. 221 匿名さん

    賃貸「で」回せるかではなく
    賃貸「に」まわせるかである

  59. 222 匿名さん

    転売や賃貸は東京都との借地権契約の中で制限を受けると思います。もし
    自由に賃貸ができるんだったら、きわめて効率の良いマンションになるし、
    入居が思わしくなければ賃料の引き下げもできますから、周辺の賃料相場
    の押し下げ要因となりますね。
    周辺の賃貸マンションを持ってる人にとってはまずい話です。

  60. 223 匿名さん

    2008年10月販売って、 金利いくらになってるんだろう。。

  61. 224 匿名さん

    どちらにしても、凄い高倍率物件としてマスコミの話題となり、
    有名なマンションになるのは確実。

  62. 225 匿名さん

    定借を自宅用に買うひとなんて金銭的にクルシイ人だけであまり居ないでしょ。
    規制がつくなら投資用の人が手を引くからそうでもないか?
    貧〇人の**になるね。
    規制もうけてもそれらが殺到で高倍率なのか

  63. 226 匿名さん

    規制が出来ても、今すんでるマンションを売却か賃貸に回して
    こっちに住むかな?もし当たればだけど
    こっちのほうが駅から近いし、近くにマンション買ってるから
    よりお買い得マンションがきたら嫌という意地もあるけどw
    金利とかもどうせキャッシュだから関係ないし

  64. 227 匿名さん

    ビューロ品川の賃料は、家具一式&光熱費込みのホテル的仕様による設定であり、
    ここの賃料と近似すると思っている人は残念ながら算定条件が錯誤があるようですね。
    いってみれば、当物件南に建ったマンションの賃料と類似になるでしょう。
    仕様が似てるでしょうからね。

  65. 228 匿名さん

    >>227
    そんな事は知ってるよ。
    もっと比較しやすい物件だとパシフィーク品川ってのがある。

  66. 229 匿名さん

    ここは**安なので、都営並みな仕様だろうと云われてますからね

  67. 230 匿名さん

    金利上昇のピッチは案外早そうですね、

  68. 231 匿名さん

    他物件のMRに行き、秋価格の高さに呆れた・・
    ここが唯一の希望の星。

  69. 232 匿名さん

    >231
    秋価格 ご覧になったですか。
    ここは2年後の秋価格ですが、よく考えると2年分ウェイティングの行列が増えるということですね
    抽選も、一次予選、二次予選、本選とかありそうですね。

  70. 233 匿名さん

    2年後に万一、ミニバブルがはじけてれば、
    倍率はそれほどでもないかも知れません。

  71. 234 匿名さん

    2年後ではまだミニでもはじけてないでしょうね

  72. 235 匿名さん

    いつはじけて不動産価格が下がるかは、誰にも分かりません。
    消費税アップが、キッカケにならなければ良いのですが。

  73. 236 匿名さん

    >品川の定期借地なんて当たらないって
    >それこそ下手すると上がり切った時点での格安販売だから
    >バブル絶頂時の公団建売住宅のように200〜300倍とか平気でありそうだよ
    >あの時周辺価格相場7000万の郊外物件(さいたま)でさえ3000万台後半で売り出して
    >150倍とか平気で付いてたんだから

  74. 237 匿名さん

    サウスゲートまで確定したから、倍率4桁もありえる?

  75. 238 匿名さん

    サウスゲートって、再開発するだけで
    新駅作るのは決まってないんでしょ。

  76. 239 匿名さん

    たぶんJR東側の操車場は独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構
    がもっているんでしょ。
    だとすれば、都心の一等地を操車場で使っていてはもったいないですよね。
    できるだけ高く売るかテナントビルでもたてて高収益物件に仕立てたいの
    とちがいますか。

    ところが、開発しようと思っていてもとなりに汚水処理場があっては、
    資産価値は高まりませんよね。ということは、行政の再開発により汚
    水処理場が整備されれば、ここに駅を作って開発することは自然な流
    れかな。

  77. 240 匿名さん

    >>238
    サウスゲートの資料を見ましょう。「水陸交通の結節点」4箇所が明記してあります。
    南から、「品川浦」「天王洲」「海洋大学前」そして『水処理場付近』です。

    あの位置だから「水」は運河しかありません。
    別資料の運河ルネッサンス(港湾局)でも触れられていますが、
    行き先は東京・江戸の観光地なので、運河沿いで行ける銀座〜浅草(江戸市街)方面と、
    お向かいの台場〜晴海・有明(東京新都心=オリンピック候補地)が自明です。

    ところで「陸」はなんだと思います?バスターミナルが出来るとでも思ってますか?

  78. 241 匿名さん

    ところで、この物件はそれほど買い得かどうかはわからないよ。
    前スレでも何人か分析していたが、港南の坪230位のMSは大体
    土地80:建物150ぐらいになってる。理由は色々あるが、デベは高額
    ユニットを除き土地で儲けるような形にしてる。一方ここは土地は
    定借だが保証金方式というやつで、70年の定借権の分有権を買うわけ
    でもなんでもない。要するに土地に関する権利は無しで、坪140万とか言
    われているのは、建物代金が大部分。そうすると土地付MSで150で作っ
    た建物を150で売り20で仕入れた土地を80売ったの同じ儲けを図れば
    80で作った建物を140で売るほかはない。つまり建物は付近のmsと
    は比較にならない安普請にならざるを得ない。しかも港南は土地がど
    んどん値上してるから20の土地を80で買わされた人でも、その土地は
    いずれ本当に80になる。一方ここは、値上がりする土地の権利はなく
    何年に一回かの見直しで、地代だけがどんどんあがる.......

  79. 242 匿名さん

    >>240
    バス網の新設のほか、JR山手線新駅とそこからの動く歩道等のアクセス、
    モノレール新駅+東京駅乗り入れ、旧東海道貨物線の旅客化、新幹線羽田線
    などなど、未定、決定を含め色々ある。港南が東京で一番便利な住宅地にな
    るのは疑いなし!!

  80. 243 匿名さん

    妄想激しすぎ。
    未定・決定じゃなくて、ほとんど全部「否定」されたものばかりじゃないか。

  81. 244 SIマンション

    この部件はSIマンションだったと思うのですが、最近の流行ですね。

  82. 245 匿名さん

    疑いなし!!なんて言われると、何とか商法みたいで逆に疑わしい。

  83. 246 匿名さん

    そうだね、疑わしいよね。
    早めに豊洲とかを買っちゃったほうが良いと思うよ。

  84. 249 匿名さん

    問題はやはりワールドシティータワーズか
    あれが売れないとこちらの話が出ないのか

  85. 250 匿名さん

    数年前は、地方からも買い手が殺到して抽選になり、タワーって凄いなぁと思わせたワールド…。

  86. 255 匿名さん

    本当に欲しいのなら、こんなとこに投稿してるより、
    今から住友にコネ作って、当選確率上げること考えたほうが、
    早道。 かな。

  87. 256 匿名さん

    どう考えても今世紀最後のお買い得物件
    時折、倍率下げようと必死な工作員が現れますが
    無視してみんなで申し込みましょう!

  88. 261 匿名さん

    定借付きの安マンションをあえて買う人の気持ちが分からない。
    リスクを背負いたいだけ?

  89. 262 匿名さん

    70年後は生きていないという言い訳があるんですよ。
    定借を自宅用に購入しようと言う人は、同じ地域で所有権物件が購入
    出来ない人、というのが定説ですけどね。

  90. 263 匿名さん

    分譲を買う人は、地価暴落のリスクを背負ってるから。アイコだね。
    70年後に生きてないのも確かだが。

  91. by 管理担当

スムログに「シティタワー品川」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸