東京23区の新築分譲マンション掲示板「小石川アインス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 春日駅
  8. 小石川アインス

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-04-04 17:46:00


都営三田線大江戸線「春日」駅徒歩10分、東京メトロ丸ノ内線南北線「後楽園」駅徒歩10分
総戸数 80戸 鉄筋コンクリート造地上14階建
間取り 1LDK〜3LDK
専有面積 49.18m2〜71.03m2

[スレ作成日時]2007-01-14 14:03:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

小石川アインス口コミ掲示板・評判

  1. 82 匿名さん

    本郷パークハウスを欲しいと思って事前説明会へ行った。まあ買える範囲だった。
    次の段階としてMRを見学に行くが、はじめての経験なので、
    予行演習としてアインスのMRへ行く予定。
    アインスを見ておけば、これよりは「良い部屋」のはず、ということがわかるから。
    両方とも、藤和がからんでるからね。
    私みたいな考えの人、いるんじゃないの。どお??

  2. 83 匿名さん

    小石川と名がつけば何でもいいってもんじゃないよ。
    ここは千川(暗渠)通り沿いの低地で印刷・製本屋が並ぶ商業地帯。
    小石川という地名からイメージされる閑静な住宅街とはだいぶ違う感じの場所だよ。
    駅からも遠いしね。
    どうせ高い金出して文京区にマンション買うなら何もこんな場所でなくてもいいの
    ではないかと思うけどね。

  3. 84 匿名さん

    だからこれくらいの値段で済んでるんだよ。
    今、山手線の内側でこれ位の値段で買えるところってあまりないんじゃないの?
    お金がある人は、『こんな場所』じゃあないところ買えばいいじゃないですか。

  4. 85 匿名さん

    >だからこれくらいの値段で済んでるんだよ。
    おっしゃるとおりで・・・。
    いまや文京区らしいところだと本郷パークハウスの値段だからなあ。
    また、もしこのマンション近辺の高台で新築でたら本郷越える可能性は十分だし。
    湯立坂の野村なんかやばい気がする。

  5. 86 匿名さん

    モデルルーム行きました。
    坪単価、軒並み300万円超え…
    文京区では仕方ありませんが、予算かなりオーバーです。
    何とか手が出るのが、1LDKのみ。
    すごく悩んでます…

  6. 87 匿名さん

    MR行ってないですが・・・
    坂下の準工業地域とかじゃないですか?このへんって
    アドレスは確かに文京区ですが・・・どうなんでしょう?
    西方とか本郷とは言わなくても
    白山とか本駒とかで
    雰囲気がよくて、そこそこの値段のものがあるのでは?
    それとも
    いまはこの値段が妥当?

  7. 88 ご近所さん

    >>87
    このスレ全部読めば、さんざ言われてるよ

  8. 89 匿名さん

    >87
    どこにそんな新築あるかあげてみ?
    パームスはもう小さい部屋しかないし、パームスやめてここにかけた人はかけに負けたんだよ。

  9. 91 匿名さん

    パームス本駒込の外観に躊躇して、ここに賭けた人は
    いるでしょうね
    けっきょく、あそこが文京区最後のオアシスだったのかも

  10. 92 匿名さん

    前にも書いてあるように、印刷・製本関連業の工場が近くにあるし、駅から遠いからね。
    土曜日もフォークリフトやトラックが動いているから、静かなのは日・祝日だけかも。

  11. 93 匿名さん

    でも、フォークリフトとかはアインスの裏側だからあまり関係ないと思いますが・・・。
    小石川レジデンスはもろだけど。

  12. 94 匿名さん

    ここは千川通りに面しているから夜もうるさいよ。

  13. 95 匿名さん

    >94
    そうでもないよ。
    閑静な住宅街と比較したらうるさいだろうけど、夜は交通量多くないしね。
    適度に明るいし女の人とかは夜遅く帰るのに怖くない感じだと思う。
    小日向はすごく閑静で昼の雰囲気は良かったけど、夜は怖かったよ。

  14. 96 ご近所さん

    >95
    いくらなんでも、この物件がある準工業地と小日向を比較するのは無理がありすぎです。

    しかし、今から2、3年前、あのブリリア小日向(アーキサイトメビウス設計)ですら、坪単価360万円ほどでしばらく売れ残っていましたからね。本当に時代は変わりました。

  15. 97 匿名さん

    >96
    別に住宅地の格を比較してるわけではないのだが・・・。
    夜に千川通り歩くのと、小日向の住宅街歩くのとでは小日向が静かで怖いってこと。
    ブリリア小日向のあたりは文京区でも屈指の高級住宅集積地ですね。
    ブリリア・ドチェスター・グランリビオ・グランミュゼ・グランドヒルズは圧巻。
    もっとすごいのが、それらマンションに住むことが***みに思えるでかい戸建群。
    あのころブリリアの売れ行き悪かったんだよね。
    今なら即完売だろう。

  16. 98 ご近所さん

    >97
    確かに、小日向は「ここが山手線の中か」というくらい静かですね。

    ブリリア小日向、確かに当時と同じ値段で売り出したら、即日完売でしょう。
    ただ、文京区でも「本郷パークハウス THE PREMIER FORT」等の値段を見ていると、もしも今売り出したら、最低でも坪単価500万円くらいは行くと思います。

  17. 99 匿名さん

    でも小日向って何処に行くのも不便じゃない?

  18. 100 匿名さん

    文京区は都心部で唯一、JRの駅が1つもない区ですから小日向に限らず、
    利便性という点では疑問ですね?
    バスと地下鉄が主な交通手段だし、坂が多いからそういう意味では不便です。

  19. 101 ご近所さん

    >99

    ブリリア小日向あたりなら、江戸川橋まで5分、茗荷谷まで10分ちょっとというところでしょう。
    また江戸川橋、茗荷谷はバスも多いので、不便ということはないと思います。
    むしろ、駅から5分くらいの場所で、あれくらい閑静なお邸街があるということが驚きですよ。

  20. 102 匿名さん

    >101
    そうですね。不便ということはないです。
    山手線内なので地下鉄乗っちゃえばどこいくにもすぐですし、主要駅までは距離的にも近いんで車移動も楽。
    >むしろ、駅から5分くらいの場所で、あれくらい閑静なお邸街があるということが驚きですよ。
    池田山、大和郷等山手線内の高級住宅地ならではの特権ですね。
    利便性と閑静という相反するものが絶妙なバランスでなりたっている。
    アインスとはかけ離れましたが・・・。

  21. 103 匿名さん

    確かにアインスの場所とは比較になりませんね

  22. 104 匿名さん

    100さん 文京区後楽は水道橋5分以内飯田橋8分以内でJR利用可能です。

  23. 105 匿名さん

    >104さん
    100です。
    早とちりしないでよく読んでください。
    都心といわれている文京区JR駅がないというだけ、隣接区まで徒歩で利用可能なら
    大塚だって駒込だって、本郷だっていくらでもありますよ。

  24. 106 匿名さん

    104さん。無視したほうがいいですよ。
    都心スレとかに必ず出る論理めちゃくちゃな人ですから。
    話しを戻し、アインスの場所は駅から遠いものの、10分あるけば色々駅の選択肢広がるし、播磨坂はきれいだしで、結構いいと思うんだけど。

  25. 107 匿名さん

    >106さん
    どこの論理が違っているのですか?間違ったこと書いてありますか?
    レベルも違うんでしょうけど
    元々は坂下の印刷工場街ですね、あの通りは昔は河だったようですからね。
    プロレタリア文学の徳永直の「太陽のない街」の舞台になったところですから、
    歴史を感じられるところですよね。

  26. 108 匿名さん

    >106
    今、播磨坂きれいですよー。
    散歩ついでに建設予定地見てきました。
    播磨坂・小石川植物園に近いのは魅力的ですね。
    マンション廻りの雰囲気はなんですが、やはり播磨坂に近いのは良い・・・。
    でも、やはりマンション廻りの雰囲気は・・・。
    そんな感じで堂々巡り。むずかしい・・・。

  27. 109 匿名さん

    >最低でも坪単価500万円くらいは行くと思います。
    確かに。
    今度新築あるとすれば湯立坂の野村ですかねえ。
    あそこも坪500でもぜんぜんおかしくない。
    だとすれば文京区で場所はいまいちとはいえここが庶民がぎりぎり買える最後かなあ・・・。

  28. 110 匿名さん

    >100
    そもそも「JRの駅がないと利便性に疑問」という発想がわからない。
    大体、山手線の中のJRといったら、中央線総武線)だけでしょう。
    あなたの論理でいったら、都心は利便性に疑問のあるところばかりです。

    JRの駅がなくても、地下鉄のネットワークが網の目のように細かくあるということで、利便性は十分高いと思います。

  29. 111 匿名さん

    やっぱり出た!「太陽のない街」。
    このスレはずっと見てるからいつか出ると思っていました。
    でも昭和初期の話だから引き合いに出すのは無意味だけどね。

  30. 112 匿名さん

    >110
    まぁまぁ・・・
    二言目には「JRが無い」というあの人なんでしょう
    叩かれては姿を消し、またひょっこり表れるから不思議

    この場所はそれほどよくない
    ということに異論はありませんが
    文京区はダメだという結論に常に導く強引さは
    あいかわらずというか・・・

  31. 113 匿名さん

    小石川の竹早公園の側が実家ですが、昔から小石川でも坂の上と共同印刷周辺の
    坂下とは全く別世界だったな。

  32. 114 匿名さん

    当物件の設計事務所や施工会社の評判はいかがでしょうか?

  33. 115 匿名さん

    小石川の坂下、後楽園の柳町に続くところ地元の人はよく知っている場所です。
    最近はマンション開発で随分変わったんでしょうね。

    そういえば、住友の小石川ガーデンヒルズの計画は中止になったのですか?
    あの土地は転売したのでしょうか。

  34. 116 匿名さん

    購入検討中ですが、80戸にEV1基は朝の通勤時は階段利用になってしまいそうですね。。

  35. 117 匿名さん

    うーん、そうだけど、80戸に2基では、贅沢すぎ。

  36. 118 匿名さん

    EVのメンテはカネをくう。EVの数と管理費とどっちを優先するかの問題。

  37. 119 匿名さん

    >そういえば、住友の小石川ガーデンヒルズの計画は中止になったのですか?
    http://tcup7016.at.infoseek.co.jp/sengoku_sf/bbs

  38. 120 匿名さん

    >118
    そうですよね、管理費のことを考えると、共用部は最低限のほうがいいですね。
    今となってはサラリーマンがギリギリ買える都心物件の気がするし
    ここ結構人気になるのかなあ。

  39. 121 匿名さん

    >>118
    ちょっと大げさ。 月5万切るよ

  40. 122 匿名さん

    MR行ってきましたが、けっこう若い夫婦が多かったですね。
    将来の子育てと通勤を考えてここなのでしょうか?(私もそうですが)

    しかし、想像はしてましたが現地周辺の小汚い工場関係がなあ・・
    周囲200Mは高級感全くなしと言ったところでしょうか。
    ちょっと歩くと播磨坂とか最高なんですけどね。

  41. 123 近所をよく知る人

    >122さん
    元々歴史的にもそういう街なんですから、地元民に失礼ですよ(笑)
    文京区の場合も川沿いの坂下と坂の上では、戸建ての場合はかなり違います
    これは路線価を見ても明らかです。

    >EVのメンテはカネをくう。EVの数と管理費とどっちを優先するかの問題。
    EVの数は、メンテの問題よりも容積率と建設コストの問題でしょう。
    EVの面積は、建設対象容積率に含まれるのです。(バルコニー、エントランス、廊下は対象外)
    EVをもう1つ作るくらいなら、その分を部屋にして売りたいとというのはデベとして当然です。

    どこの高級マンションもそうですが、都心物件はほぼ例外なく規制の最上限
    容積率一杯まで建てるのが普通です。
    余裕があるように見える物件は、無駄にするのではなく用途地域で、建設が不可能なだけ。

  42. 124 匿名さん

    >123さん
    失礼しました!
    小石川=高級と考えるからいけないのでしょうね。
    ご近所さんは昔からお住まいの方が多そうで、古き良き下町的な味わいもありました。

    確かにこの辺りの坂上・坂下では価格が全く変わってきますね。
    小石川の坂上は普通のサラリーマンでは手が出ないもんなー。

  43. 125 近所をよく知る人

    >124さん

    それでもここを検討できるのですから、あなたは立派なものです。

    地元育ちでも昨年からのマンションの高騰で、大企業勤務でも文京区や隣接の豊島区
    完全にギブアップ!
    豊島区を超えて板橋区ならまだいい方、荒川区や埼玉まで下って行ってますよ・・・。

    ご近所としては、バブルの再来だけは御免被りたい住民がどんどんいなくなりました。
    元々印刷街で地下鉄ろバスしかなかった場所ですから、現金を持っている人が少ない。
    相続税を支払うには、売るしかなかったのです。
    播磨坂を奥に入った竹早公園の周辺で路線価で、坪1200〜なんて時代があったのですよ
    実勢価格は、庶民には想像も出来ません。

  44. 126 匿名さん

    >125さん
    いまさら言っても仕方ないんですが、3年前に買われた方が
    ホント羨ましいですよね。
    この辺りの築浅中古も検討しましたが、定価オーバー?ばかりでした。

    播磨坂を奥に入った竹早公園の周辺って場所は最高ですが、坪1200〜は想像がつきません・・

  45. 127 匿名さん

    国家公務員のDINKS友達3組がこの物件に興味あります。
    丸の内線使うんでこの場所に興味あるみたいです。
    3組とも夫婦そろって公務員なのですが、若い夫婦(20後半から30前半)でもこういう層は買えるのかと納得。
    播磨坂と小石川植物園がいいといってましたが、MRをあそこに作ったのは正解でしたね。

  46. 128 匿名さん

    第一期登録しました。
    結構倍率高いのかもしれませんね。
    多少歩くとはいえ、交通の便・播磨坂・小石川植物園は魅力です。

  47. 129 匿名さん

    購入を検討しています
    どなたかご存知なら教えていただきたいのですが、
    この地域の教育はどうなんでしょうか?
    一流を目指しているわけではありませんが
    子供の可能性を引き出せる環境であって欲しいです。

  48. 130 匿名さん

    http://gakkou-chiiki.net/

    この辺で調べては?

  49. 131 近所をよく知る人

    >>129
    後楽園から続く、印刷街の柳町商店街の方に聞いたらわかると思いますよ。
    文京区の中で、さすがに教育環境が素晴らしいという話しは聞いたことがない・・・・。
    起伏に富んだ文京区の場合、高台が絶対に坂下より有利だということは間違いありません!

    但し、これは過去の話しで将来はどうなるか未知数ですが、地域の環境が急変することも
    考えにくいとは思います。
    文京区で教育環境がいいのは、小石川文京1中の周辺、小日向、西片でしょうね。

    新価格とはいえ、いずれにせよ80㎡に満たないマンションにお住まいになるのですから
    それほど気にする問題ではないでしょう。
    文京区の場合、恐ろしいほど格が高い、驚くほど金持ちがたくさんいるものです
    財閥グループの本家一族もたくさんいます、庶民には最初から別次元だと思って間違いありません。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    小石川アインス 契約者・入居者専用スレへ

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

未定

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

1LDK~3LDK

33.09㎡~71.37㎡

総戸数 63戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸