東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー品川:港南四丁目第3団地建替PJ Part 3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. シティタワー品川:港南四丁目第3団地建替PJ Part 3

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2009-08-17 14:35:00

パート2が1000スレ超えましたので、パート3を立上げました!

いろいろ情報が錯綜していますが、
販売開始まで盛り上がっていきましょう!!!
高倍率を勝ち抜けるか!


(パート2はこちら https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44240/ )


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
シティタワー品川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-02-15 22:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー品川口コミ掲示板・評判

  1. 552 匿名さん

    都のHPしか頼るものがないのですか?
    HP情報がすべて?
    不特定多数が利用できてしまう掲示板や他人に頼らないで自分で現況して都に問い合わせるなりして勉強しましょう。

  2. 553 匿名さん

    一個人一名義のルールがあったとしても、東京都に住民票が無くとも買い占めることは事実上安易なことです。

    仕手ファンドってのがいることはご存知?

  3. 554 匿名さん

    551 が消去されていますね。

    これは548さんへ対しての暴言もしくは事実無根の虚偽を書き込んだためと記憶しております。
    548さんの書き込みは残っております。
    つまり548さんの内容は事実だということなのです。

    おそらく551さんは管理人によってアクセスし制限(投稿禁止)にされてしまったのでしょう。

    このように、みなさんも暴言や、自分の気に入らない書き込みに対して揶揄したり、他人をへの誹謗中傷、事実無根の書き込みに気を付けましょう。

    当分この掲示板は静かになりそうです。

    546 547さんも消去されていますね。
    これは他人への罵倒、誹謗中傷投稿だと記憶しております。

    情報によると、自作自演が横行していたようです。

  4. 555 匿名さん

    ここの管理はそんなにちゃんとしていないよ。
    削除依頼すればだいたい消える。

    548が削除依頼でもだしたんじゃないか?

  5. 556 匿名さん

    553

    どうやるの?

  6. 557 購入検討中さん

    巷のうわさでは結局坪単価250万〜260万で最終販売価格として落ちつくとされています。
    にしても、品川駅近でこの立地で坪270万は破格の超安値で超お買い得だと個人的には思います。
    なぜなら近隣の同グレード同立地タワマンの平均値は坪340〜345万ですから。

  7. 558 購入検討中さん

    557さんへ

    当ったら坪270万円で必ず売ってあげます
    絶対逃げないで下さい

  8. 559 匿名さん

    >557 坪単価250万〜260万

    ま、妥当なところだろうな

  9. 560 匿名さん

    あれ?
    定借で坪260じゃそんなに安くない
    坪150って噂だったのにどうして

  10. 561 匿名さん

    548を始め、適当な推測で事実無根のことを書かないでください。

    この事業は東京都の平均勤労者年収800万の4倍 3200万で都心に住居をつくることが
    目的として始まったPFI事業です。(目安80平米)
    したがってファンドに一括販売することや事業者の論理で
    利益を載せて260万売ることができません。
    事業者選定審査基準違反ですよ。
    もし、反論や確かな情報があるのだったらソースを示してください。
    混乱させるための書込みはやめてください。

  11. 562 匿名さん

    定借高層マンションって、
    将来の取り壊し費用は誰が負担するの?

  12. 563 匿名さん

    妄想や思いこみから脱せない人もいるようですが、ご自分で調べてみてはいかがでしょうか?
    真実が浮き彫りになった時点でまた来てください。

    ちょっとお気の毒ですが、夢を見るのはそろそろ終わりにして現実を見つめることが必要だと思われます。
    もし気を悪くされたら誠に申し訳ございません。

  13. 564 匿名さん

    販売会社はどこなんですか?
    問い合わせ先はどこですか?
    そんな格安なのになんら世間の話題にも上がっていないのはなぜでしょうか?そんな格安で施工したら施工会社は大赤字ですね。
    その赤字の補填は我々の税金から?
    疑問符だらけの物件ですね。
    都営住宅ですか?

  14. 565 匿名さん

    >>562
    私が以前見た定借物件は、管理費と同じようなノリで
    毎月徴収される計画書を出してましたよ。

  15. 566 住まいに詳しい人

    取り壊し費用は毎月の地代の積み立てによって賄われます。
    地代は平米数により決定されます。
    このくらいの規模だと通常は3万〜4万くらいですが、3年ごとの更新があるのが一般的です。
    地代と管理費と修繕積立金と組合費を合わせると毎月5万〜6万くらいの徴収となると思います。ただし3年を過ぎると突如地代が上昇するケースが実際に過去に何軒もありましたので契約内容と約款に注意してください。

  16. 567 匿名さん

    563さんこそ なにを根拠に言っているのかソースを示すべきです。

    東京都住宅局に問い合わせしてみては?
    事業者決定の契約条件や募集要項すべて情報公開されていますよ。

    人をコバカにするのはやめましょう。

  17. 568 匿名さん

    どうも現実が受け止められないかたがまだいるようです・・・。
    ここまでくるともう誰が何を言おうとも全く聞く耳さえ持ち合わせていない心理状態でしょう。心の余裕すら無くなっているとお察しします。
    私たちはそっと静観しましょう。

  18. 569 匿名さん

    品川駅前タワマンが150で手に入るわけないとずっと心のどこかで思ってた。

  19. 570 匿名さん

    >どうも現実が受け止められないかたがまだいるようです・・・。

    現実って坪150ではないということですか?
    だとしたら何の魅力もないマンションになるんですけど。
    事実はどうなってるの?

  20. 571 匿名さん

    >557
    なぜなら近隣の同グレード同立地タワマンの平均値は坪340〜345万ですから。

    あのぉー、近隣の同グレードのタワマンって具体的に教えてくださいな。
    ディスポーザー、床暖、各階ゴミステーションなし、全エアコンOPって、そんなタワマン知りたい。

  21. 572 匿名さん

    ここが坪150万という破格で販売されても困る人は
    だれもいない。事業者は土地取得コストがかかっていない
    わけだから基本的には建築コスト負担のみ。
    この価格ならマスメディアに広告うたなくても、MR
    つくらなくても(構内MRになるだろう)即日完売だろう
    から販売コストも限りなく押さえられるしね。

    地主の都はコストのかかる都営住宅をつぶせたわけだし
    しかも土地を手放さずに70年にわたって借地料という名の
    キャッシュフローと固定資産税収入を得ることができるしね。

    まあ困る人いるとすれば、港南地区で新たにマンションを
    分譲しようとする業者だが、WCTやベイクレの売れのこり
    を別にすればいまのところ計画はない。
    ただコスモポリスやフェイバリッチなど近隣の物件を高値で
    売り抜けようとしている転売ねらいの人は困るかもしれない
    ね。

    もちろん価格は出てみないと分からないけど、港南地区で
    坪150万の新築がでるといううわさがあるだけで、
    中古狙いのひとはもう少し待っとこうと思うからね。

    ちなみに港南のタワーは成約価格ベースでいえばかなり
    下がっています。今年になってからベイワードで@220万
    コスポリでも条件低層は@240万という成約事例が
    でています。もっとも港南は分譲時価格はほとんど@250
    以下と激安だったのでキャピタルロスがでるまで中古価格が
    下がるには4−5年かかるでしょう。

    不動産中古は周囲の相場に引きずられるので、個別事情で
    相場より安く売られてしまう物件があると値下がりを
    誘発します。まあそういう意味では港南の中古狙いの人は
    秋から年末にかけていい買い物ができるかもしれません。

  22. 573 匿名さん

    >販売会社はどこなんですか?
    >問い合わせ先はどこですか?
    まだ決まって(もしくは公開されて)ないですよ。

    >そんな格安なのになんら世間の話題にも上がっていないのはなぜでしょうか?
    いやいや、計画が決まったころちょっとした騒ぎになりましたよ(笑)
    コスト削減のためかずいぶんゆっくり施工したみたいで軽く3年経っちゃいましたが。

    >そんな格安で施工したら施工会社は大赤字ですね。
    見てのとおりの設計・内装・設備・販管費などなど削れるコストは無茶苦茶に削ってますなー。
    さらに用地取得費も抑えられ、その上でこの設定価格で「大赤字」なら、Wコンフォートはどうなるんだ(笑)

    >その赤字の補填は我々の税金から?
    以上、別に赤字じゃないですよw

    >疑問符だらけの物件ですね。
    いや頭に疑問符つけてるのは貴方だけ…。

  23. 574 匿名さん

    でもタワーフェイスはいまだに415万だぜ??

  24. 575 匿名さん

    いやいや、鉄鋼、コンクリート、資材高騰による物価上昇みると大赤字でしょうよ。補填は契約にはないのかな?契約時の条件を知りたい。見積もり有効期限仮に1ヶ月かつ半金半手ならリスクヘッジできたはず。

  25. 576 物件比較中さん

    >>572

    ここは定借なんだから、ここの価格の影響を受けて他の港南タワーが値下がりするのはありえないな、残念ながら。最近の中古成約価格の値下がりはマンション価格の上昇により売却物件が港南地区で増えすぎて需給のバランスが乱れたためです。
    ですので、572さんのいうとおり、港南地区にタワマン計画がないので今後、供給過多はおこらず、中古の値崩れはおこらないでしょうね〜。

    そもそも、グレードも違いすぎだし、このご時世に分譲価格を下回るような価格で売る人なんていないでしょ。転勤や買換で1週間で売らなきゃいけないような人は別ですが・・・。今は大崎が坪400の時代ですよ・・・。

  26. 577 匿名さん

    落札条件が、都内の勤務者平均年収800万の4倍を目安に設定されたこと
    そしてその条件は、物件戸数の2分の1以上であること。
    この条件に対して住友チームの提案は、平米45万以下の住居100%という提案です。
    この価格条件が功を奏してデザインで評価されたチームも審査落ちしました。

    したがってここの販売価格は変更できないんですよ。
    ウソだと言うなら以下に確認してみなさい。

    東京都住宅局住宅経営部総合計画課民間活用事業係
    東京都新宿区西新宿二丁目8番1号 第二本庁舎19階
    TEL 03-5320-5016

    同様にソースを開示できないならこの掲示版に 坪150万ではないと言い張り
    人を中傷だけする傲慢な書込みをするのはやめなさい。

  27. 578 ご近所さん

    >>574

    タワーフェースなんてさっき調べたら25Fの部屋で@290だったよ。
    分譲時は@220だからそれでも1割強も載せているんだけどね
    @450ってのはVタワーでしょ。あそこは港南でも別格だからね。
    駅直結(つっても結構ホームまでは遠いけど)強しってことですね。
    そういう意味は大崎の住友ツインタワーは高くても値下がりしにくい
    かもしれない。

  28. 579 匿名さん

    しかし販売会社もコンソーシアムに含まれてのコンペだったはずでしょ?
    なぜ未定なのです?
    ちょっと怪しいですよ。
    穿った見方をすればどこも逃げているのでは?
    民間委譲するも益でないんじゃ・・・
    ボランティアやてーるわけじゃねし、、、

  29. 580 匿名さん

    >>577

    そんな提案はみんな知ってるよ。
    でも、それにどんな拘束力があるの?

    その、名前が長いなんとか係はどんなことがあろうとも当初の価格を保証しますっていってくれんの?
    問い合わせたならそのやりとりを教えて下さいな。

  30. 581 ご近所さん

    >>576

    はっはっは。定借なので他の港南タワーの値下がりがありえないとは
    頼もしいお言葉ですな。
    定借と所有権付きではまったくマーケットが異なるというような
    ご意見に聞こえますけどそういうものなんですか?
    もちろん定借というだけでローンが付かなかったりという理由で検討外
    とする方もいらっしゃるとは思いますが、だからといって客層が完全
    分離し中古マーケットにおいて互いに影響与えないとは思えませんけど
    ね。もちろん所有権>借地権というのに異論はありませんが、@150
    と所有権付きの中古価格とはまだまだギャップがあると考えます。

    まあ含み益も含み損も売却しないかぎり精神的な意味しかもたない
    ので自己居住の人にはどうでもいい話かもしれません。

  31. 582 匿名さん

    580 あのねぇ
    東京都の公共事業なのよ?

    事業者が勝手に販売価格上げたら、都の住宅事業(政策)の
    平均的なサラリーマンに住居を提供しようという事業意図が不履行になるわけ。
    それは事業者の債務不履行。
    まぁ不履行になれば、損害賠償払うわけだけど住友がそんなことすると思う?

    心配ならちゃんと東京都に確認してから書き込みしてね。

  32. 583 匿名さん

    >>582

    東京都の公共事業だからなんなの?
    事業者が勝手に販売価格変えるわけないでしょ。意味不明・・・。

    東京都と事業者がもめてるから未だになんの発表もないのでは?
    東京都は条件変更しても別に損しないよね。

    今、現在どこに問い合わせても、過去の発表でいっていること以外なにも具体的なことは教えてくれないのでは?!
    もしなにか具体的なことを教えてもらえたのならそれをあなたがみんなに説明してみてね。
    みんな確信のもてる情報待ってるよ〜

  33. 584 匿名さん

    図式を理解できないらしい。

    提案価格というのはコンペ時の、”我がチームだったらこの価格でお宅様(東京都)に提供できますよ”という価格。
    エンドユーザーへの入居の販売価格は事業主が決定すること。事業主とは名目のうえでは東京都だが実際は民間(この場合は住友チーム)に全て委譲していこう
    というのがこのプライベートファイナンシャルイニシアチブという事業。最近だと府中市の図書館なんかがそうですよね。PFIとは、官だけではできないことを民が代わって(主導して)運営しましょうというもの。ハードもソフトも民間主導のファイナンシャル事業(利潤をあげることを目的としている)なのですよ。慈善事業ではないのです。官も民も利潤を追求するという純然たる経済活動なのです。
    おっしゃるように、”都民のために・・・提供する”というのはあくまでも手段であり目的はどうもそこにはないようです。

    これで理解できましたか?

  34. 585 匿名さん

    まだ150万で買えると信じて疑わない輩がいるらしいが.......
    販売代行会社がいまだに見決定なのも、そこで紛糾しているからなのですよ?
    よく勉強してから石原都知事に陳情しなさい。

  35. 586 匿名さん

    だからこそ定借で地代がついてまわるのですよ。
    慈善事業なら都の税金でまかなわれるはず。

  36. 587 購入検討中さん

    フタを開けてみたら200前後におちつくんでねぇの?
    上層で250。低層で150。
    いいじゃんいずれにせよ破格値なんだし。
    250が高いと思うなら抽選に参加しなさんな。。。。
    それだけのことですよ。

  37. 588 申込予定さん

    今からあーだこーだ言っても始まらないんでは?
    価格が発表されるのを待てませんか!?
    どう転んでも安普請マンションなんだから相場よりは格安でしょうし。

  38. 589 匿名さん

    そうそう
    それがいいですよ、待ちましょうよ。
    相場よりグッと安いのは間違いないわけだ。
    でも150万ってのはいくらなんでもないでしょうけどね。
    自分も200万は覚悟しています。
    80㎡で4800万。
    わおーーー超安い!
    あとは抽選?低く見積もって平均50倍くらいっしょ!!あはは。

  39. 590 ご近所さん05

    本日【ポロロッカ食品館24時間営業】の看板、確認しました。右隣に【100円ショップ、キャン・ドゥ】の看板もありました…ポロロッカは、思っていたより、狭い店になりそうですね。同じ日にオープンか?6/6(金)

  40. 591 匿名さん

    お二人のやり取りをみていると、どうやら坪250万円派は何の根拠もなかったようですね。
    根拠がないから間違っているとは限らないけど、微妙に理屈を変えるところがかっこ悪いね。
    でも、どちらが正しいかはまだ秘密です・・お楽しみに。

  41. 592 匿名さん

    うん。楽しみだね〜。
    このスレでは悲鳴が・・・

  42. 593 匿名さん

    >>584
    港南四丁目第3団地建替プロジェクト(民間施設ゾーン)事業者募集要項
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_keiei/800kounan-13.pdf

    第4 提案に関する条件(その2)
    1 事業者及び事業者構成員の業務範囲
    (5) 整備施設の整備等
    イ 定期借地権分譲住宅
    (ア) 事業者は、定期借地権の転借権の貸し付け及び住宅の分譲販売を行う。
    (イ) 事業者は、既存店舗権利者と調整の上、住宅取得希望者に住宅の譲渡を行う。
    (ウ) 詳細は、契約条件書(別紙6)による。

     〜・〜・〜

    4 定期借地権分譲住宅の分譲条件
    (1) 販売価格及び住戸面積
    ア 専有面積80㎡程度で販売価格3,200万円程度を目標とする。
    イ 販売戸数の2分の1以上について、専有面積70㎡から90㎡まで、かつ販売価格45万円/㎡以下とする。…なんでこの文面で「東京都が事業主」「価格はエンド価格ではなく卸価格」と解釈できるのか、私は理解に苦しみます(笑)
    ※ここで言う「事業者」というのが誰かは表紙(表題)を参照w

  43. 594 匿名さん

    584の話は、一般論だけで根拠レス。
    しかも人を見下した発言で不愉快になります。

  44. 595 匿名さん


    おいおい、またまた ただのHPからの抜粋じゃん
    好きだねぇーこれ。そんなことみんな周知。

    事業者は東京都なんてカキコで誰も言っていないと思うけど。。。
    むしろ逆で、住友チームの民間とカキコでは言ってるとおもうけど。読解力も無いようですね。

    しかも目標とする・・・だから、、、あくまでも(笑)

    短い夢でも見てください。

  45. 596 匿名さん

    >>593

    なんもわかってないねこの人・・・

  46. 597 匿名さん

    150万派は、僕以外にも2名いますね。
    一方根拠レス派は自作自演です。
    管理者さんIP確認をしてください。595,596は自作自演ですよ。

  47. 598 申込予定さん

    私は情報公開まで楽しみに待つ派です♪
    150万〜200万の間なら申し込む。それ以上ならいりません。

  48. 599 匿名さん

    要は、何戸かは専有面積80㎡程度で
    販売価格3,200万円程度(目標)が確かに存在すると。
    しかしそれはあくまでも最安価格の住戸を指していると。
    そして45万円/㎡以下の住戸もあれば45万円以上の住戸もあると。それぞれの戸数については規定がないと。

    つまり利潤を追求する住友事業チームが販売価格を設定した際、平均すると45万円/㎡というのは計算上成り立たないと。収益を出さなければならないと。儲けたいからというのがその理由だと。

    そしてさらに上層階や広い住戸はや条件が良い間取りの部屋の販売価格がは他より高額なのは当然だろうと。

    あのー、画一的に全ての住戸が100%で45万と思いこんでいること自体が夢をみていると。

    で結局平均してならすと・・・坪200万で落ち着きそうだと。これはあくまでも巷のうわさだと。

    そういうことじゃない?

    当方、584さんじゃないが、代弁しました。

  49. 600 購入検討中さん

    うーん、たしかに価格の振れ幅については規定がないように読みとれますね。『目標』って書いていますね。3200万円以下とは書いていないと読めますが。

    そして全戸数の2分の1が45万円以下ならいいんでしょ?
    残りの2分の1は与件は無いように取れますね。

    極端なはなし、90平米で1億の部屋がいくつかはあっても与件違反ではない。先の全戸数の2分の1が45万円以下という条件を満たした上ですから当然でしょう。

    わたしは平均45万/㎡はありえないと思う派です。
    もう少し高くなるでしょう。50万〜55万円だと思いますよ。

  50. by 管理担当

スムログに「シティタワー品川」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸