東京23区の新築分譲マンション掲示板「【フェイバリッチタワー品川】 EDIT-5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. 【フェイバリッチタワー品川】 EDIT-5

広告を掲載

s223 [更新日時] 2007-11-26 18:42:00

品川駅徒歩11分
FAVORICH TOWER SHINAGAWA
完売しました

設計・監理 竹中工務店
施工    竹中工務店・木内建設
売主    伊藤忠都市開発

EDIT−1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41202/
EDIT−2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38866/
EDIT−3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38723/
EDIT−4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43716/


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/

[スレ作成日時]2006-10-24 02:10:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フェイバリッチタワー品川口コミ掲示板・評判

  1. 62 匿名さん

    デベの好意なんて普通有り得ないでしょう。
    購入者は常に穿った見方をしないといけないと思います。
    なぜ内覧会は予定より早まったのに入居は早まらないのか誰か売主に聞いてくれませんか。

  2. 63 匿名さん

    自分で聞きましょう。

  3. 64 匿名さん

    >61
    61さんのお部屋を始め問題がなかったお部屋は多かったようですが、
    問題のあったお部屋もあり、それらに対応しなくてはいけない期間を
    考えると年内入居は無理なんじゃないかなぁ。。。
    うちは問題あった方ですが・・・。
    もしくは入居後も工事中にだったり業者が出入りしなくてはいけない迷惑を
    考えてのことなのかな。外溝もまだ終わってないようだし。
    それでもどうしても12月に入居しなきゃいけない理由があれば、
    直接交渉してみてはどうですか?

  4. 65 匿名さん

    内覧会行ってきました。まず、エントランスを見て一瞬ひきました。あまりの安普請というかおっつけ仕事という感じで、色々言われていましたが本当にイメージが全く違い現物を見てかなり落ち込みました。ショック?で部屋の方はザーッと見て指摘ヶ所殆どありませんでしたが、正直何処をどのように見たらよいか判らなかったというところです。問題のあったお部屋はどのような箇所なのでしょうか?

  5. 66 匿名さん

    年内入居は無いでしょうが、というより私は1月入居ということで契約しているので
    逆に早まるのは困ります。

  6. 67 匿名さん

    ご近所マンションのスレでフェバが出来たので見に行ってみたら
    チープなエントランスに驚いたみたいな書き込みがあって
    自分でも少し感じていただけに正直へこんだ.....orz..
    コス○ポリスを通ってフェバに着くと、その差は歴然すぎて
    他マンションへの憧れが強くなります。泣
    なんであんな会社みたいなエントランスなんだろ。。。

  7. 68 匿名さん

    >39さん
    ふとん干しが可なのですか?
    ダメだと思っていました・・・。

  8. 69 匿名さん

    >39さん
    ふとん干しが可なのですか?
    ダメだと思っていました・・・。

    ちなみに、エアコンもちゃんと塩害対策用の室外機でしたね。

  9. 70 匿名さん

    一部の人が12月に入居したいと言っても、管理費や固定資産税の負担の問題など、
    購入者全員の同意がいると思いますから、事実上無理ですね。
    したがって、それをネタにデベを非難するのは理屈が通りませんね。

  10. 71 匿名さん

    だから、1月まで時間かけてエントランス(庇含む)とバルコニーの仕切りを直すんですって。

  11. 72 匿名さん

    安いマンションだからエントランスが安っぽいのは我慢するしかないでしょう。
    コスモポリスやパークタワーは高級マンションですからそれと較べるのが無理というものです。

    蒲団干し可なのですね。
    ちょっと...という感じです。

  12. 73 匿名さん

    内覧会行ってきました。
    ある程度覚悟はしていましたが、本当にプアなエントランスでガッカリ。
    ロビーもどっかのレストランみたいでとてもマンションという感じではないし。
    専有部の指摘事項はほとんどなかったけれど、何かキャンセルしたくなってきました。
    エントランスどうにかならないでしょうか?

  13. 74 匿名さん

  14. 75 匿名さん

    港南のマンションは、それぞれ個性があって面白いですが、
    FTのエントランスも悲観するほどじゃないと思うけどなあ・・・。

    土曜日に内覧会に参加しましたが、内廊下は広いし、エレベーターホールの扉は大きいし、展望室の景色は絶景だし・・・で、色々なモヤモヤが晴れた一日でした。

  15. 76 匿名さん

    エントランスは戸数の多いところにはかないませんよ。73さんはこんな
    ところで文句言ってないで早くキャンセルしてもっと戸数の多いところ、
    たとえばケープとかWCTとかに乗り換えれば・・・
    わたしは200戸クラスならこんなものかなと思っています。まずまず
    よくできてますよ。

  16. 77 匿名さん

    土曜日参加組みですが
    「1月まで時間かけてエントランス(庇含む)とバルコニーの仕切りを直す」なんて話は全然出ませんでしたが・・・本当ですか?

  17. 78 匿名さん

    エントランスなんかより自分の部屋のほうがずっと重要。
    外見豪華で室内がチープよりずっといいではないですか。
    マンションは人に見せるもんじゃなくて、住むものですから。

  18. 79 匿名さん

    バルコニーの庇も実際に見ると目線からはずれているので、
    あまり気になりませんでした。
    バルコニーの仕切りは指摘が多ければ対策をするかもしれませんね。
    転落防止のために、ガラス板を張る工事をこれからするとのことですから、
    時間的には十分対応可能ですね。

  19. 80 匿名さん

  20. 81 匿名さん

  21. 82 匿名さん

    鏡の裏に曇り止めの電気がついてるの、知りませんでした。
    現地で聞いてラッキーって思ったのですが、MRのときからありましたっけ?

  22. 83 匿名さん

    質問なんですけどバイク置き場は誰でも出入り自由に出来てしまうのでしょうか?いたずらが心配です。。。

  23. 84 匿名さん

    >80さん、
    おしゃれなショップとは言っていません。
    74参照。

  24. 85 匿名さん

    内覧会、行ってきました。
    自分でチェックしましたが、指摘箇所はとても少なかったです。
    あとは何かあったら、入居して6ヶ月点検・1年点検でいいかと思いました。
    リビングについていたエアコンは、あのままついているのでしょうか。
    エアコンはついていないと思っていたので、これからまた外してしまうのかな。と
    思ったりしました。
    オプション会でエアコンを購入していないので、これから買おうと思っていたのですが、
    リビングのは必要ないということでしょうか。
    どなたか教えてください。

  25. 86 匿名さん

    布団干し可とは、バルコニーの手すりにということですか?
    それは不可だったでしょ?
    内側は可だったと思いますが。
    タワーで手すりに干すのは住民以外にもかなり恐怖になります。

  26. 87 匿名さん

    安いマンションだからエントランスが安っぽいのは我慢...戸数が少ないから...それは初めからパンフレットにもチープなイメージの現状通りで乗せてあったなら皆納得なのでは? ガッカリする人がいるというのはイメージとかけ離れすぎていることにあると思います。初めて見た私にはパンフレットとは「別物」と感じました。

  27. 88 匿名さん

    エレベーターホールの床を歩いた時の音が気になりました。
    下が空洞なのか足音が響くかんじで、皮靴やブーツだとよりわかると思います。
    感触もちょっと床板が薄く感じてちょっとこころもとなかったです。
    同じように感じた方はいらっしゃいませんか?
    それとも、こんなものなのでしょうか。

  28. 89 匿名さん

    エントランスが周りのマンションより安っぽいのでがっかりされている方が多くいらっしゃいますが、私は満足してます。こんなこと書くとデベとか言われそうですけど。
    大体コスポリさんやPTさんと比較すること自体おかしいと思います。両方検討しましたが物件価格を始め管理費や修繕費がフェイバとまったく違っていてあきらめました。これで出来が同じであったら逆におかしいですよ。
    あまり周り気にしないほうが良いかもしれませんね。

  29. 90 匿名さん

    たしかに、パンフレットやモデルルームで感じたクラス感と
    実物を見てのクラス感には違いがあると思いました。

  30. 91 匿名さん

    洗面所の鏡の曇りどめが照明と連動しているので、ちょっとつけっぱなしにしておくと
    ものすごく熱くなっていて、最初知らずに触ってやけどしそうになりびっくりしました。
    うちのがショート一歩手前なのか、皆さんそうなのでしょうか?
    どなたかお気づきの方いらっしゃいませんか?

  31. 92 匿名さん

    >85 さん
    リビングのエアコンは標準で付いています。
    ですから新たに購入する必要はありません。
    うちは、リビングに2台設置されているので、1台をベッドルームに移設してもらうことにしました。
    この場合は、移設費用が別途掛かります。

  32. 93 匿名さん

    個人的には、ほぼパンフレットどおりに施工されていたと思いますよ。
    マンションがエッチングされた銘板が凹んでいたのはちょっとショックでしたが、直してもらえるとのことでしたし。
    廊下もほぼイメージどおり。
    床は置き床なのであんな感じでしょう。会社のフロアよりも響かないので個人的には問題ないと思います。
    ただ足のゴムが効いているのか多少フカフカ感が強かったですね。
    パーティールームがちょっとプア(家具がなにも無いから)に感じましたが、ゲストルーム、ビューラウンジの出来は良いと思います。
    専有部はほとんど指摘事項がありませんでした。
    バルコニーの戸境壁の下の隙間も気にならなかったので、もしかしたら見落としだらけかもしれません。
    ビューバスは本当に眺めが良く気持ち良さそうです。
    あー、早く入居したい。
    でも資金繰りがあるので、私の場合は入居は1月以降の方が都合が良いです。
    でも皆さん早く入居したいのでしょうね。
    お気持ちは十分に判ります。

  33. 94 匿名さん

    さすがにキャンセルはもう出ないですかね?
    買えなかったので残念!

  34. 95 匿名さん

    >92 さん
    ありがとうございます。
    安心しました。
    では、リビング以外の部屋のエアコンを購入することにします。

    ちなみに、エレベーターは小さくて驚きました。一番右の16人乗り(?)のものが3つあったらいいと
    思いました。でも、仕方がないですね。
    上まで行くのに、思ったよりも時間がかからなくて、その点はよかったです。
    耳がおかしくなりますが・・・・・
    通勤時のエレベーターの利用がちょっと心配になりました。
    意外と重ならないことを祈ります。

    私の友人がタワーマンションに住んでいますが、グレードはこのマンションよりも非常に高いものです。
    そのマンションは、常時エントランス・廊下・エレベーターに音楽が流れていて、ホテルのようです。
    このマンションはどういうかんじになるのでしょう。

  35. 96 匿名さん

    音楽に関しては好みがあるので何も流さないのが無難かと。
    それに無音の方が落ち着いて良いですね。
    日本はやたらと音楽を流しすぎだと思います。(特に観光地など)
    エレベータに関しては維持費、管理費にもろに影響して来ます。
    難しいところですね。
    でも不思議と内覧会で他のお宅と一緒になることはありませんでした。
    (31階と自分の階と1階を何往復したのにも係わらず)
    エレベータの待ち時間も少なかったですね。1分待つことはありませんでした。

  36. 97 匿名さん

    あたりまえの、ことなんでしょうが、エレベーターは振動も無く
    スムースでしたね。
    いま住んでるマンションと比較するとずいぶん良くなってます。

  37. 98 匿名さん

    エレベーターはとても静かでスムーズでしたね。
    高層なら当然のことですがボタンの多さに少々驚きました(笑)

    ところで、フローリングの木の芽があちこちにあって気になってます。
    みなさんのフローリングにもありましたか?
    木の芽が黒なのでゴミと間違えるほど目立ってました。
    モデルルームでは気づかなかったんですが、ありましたでしょうか?
    それとも、こういうものなのでしょうか。。。

    あと玄関以外のダウンライトなんですが、人感センサーになっていたりもしました。

  38. 99 匿名さん

    FGYQW

  39. 100 匿名さん

    qd

  40. 101 匿名さん

  41. 102 匿名さん

    フローリングの節はうちにもあります。
    天然の突き板のなのでしょうがないのでは?
    ただ、うちの場合は、ゴミと間違えることはなかったです。

  42. 103 匿名さん

    ちなみに色はブリリアントブラウンですか?

  43. 104 匿名さん

    うちの床にもありました。
    はじめは汚れかと思いましたが、どうしても出てしまうとのことでした。
    床が白いので、少し目立ちますが、個人的にはあまり気になりませんでした。
    これからラグを敷いたり、家具を置いたりするので、更に気にならないと思います。

  44. 105 匿名さん

    今更と言われるかもしれませんが、重説のゴミステーションの水栓の件ですが、諸手続会であれは最初から人目に触れる廊下部分には無い物なので消去ということであって、ステーションの中に有りますと言われナァーンダと納得したのですが???やはりありませんでしたね。実際には水で拭き掃除はしない前提で、清掃員の判断で必要と思えば1Fからバケツで汲んできますとのことでした。イトーチューさんシンジラレナァ〜イ! なんだかんだ色々有りますので、特に初代の理事は意欲ある方に是非お願いしたいです。理事の皆様お世話をおかけしますが宜しくお願い致します。m(_ _)m

  45. 106 匿名

    こんにちは。我が家も先日、内覧会に行きました。色々指摘事項があったのですが、その指摘事項とは別にあとから“ん?!”と思ったことがあります。
    バスルームですが(ビューバスではありません)バスルームの床が洗面所とフラットになっていますが、バスルームのお湯が洗面所に流れ出てしまうなんてことはないのでしょうか???今まで住んだ家はすべて段差があったもので、どうも不安なのですが・・・
    ご存知の方がいましたら教えてください。

  46. 107 No.98

    お返事ありがとうございました☆
    色はプレシャスベージュです。
    おそらく木の芽があるとその分仕入れが安いんだと思うんです。
    だからそのチープさが気になってしまって。
    木の芽自体と言うより、安くあげてるなというのがみえるのがイヤなんです。
    しかもラグで隠れない場所なんで余計。
    確認会の時までにのんびり落ち着いて検討してみようと思ってます。
    もう一度見たら気にならないかもしれませんしね。

    洗面所の曇り止めですが、スイッチをON OFFしただけで
    どのくらい熱くなるのか未確認でした。
    コンセントを抜いておけるのかも合わせて、今度の確認会でチェックです。

    バスルームの床と洗面所の段差は実際使ったらどうなのでしょうね。
    うちも段差がはっきりあるのでその辺がわかりません。
    きっと大丈夫なようになっているのだとは思いますが、チェックした方がよいのでしょうか。

  47. 108 匿名さん

    現在比較的新しい都営住宅に住んでますがフラットですよ。今のマンションはほとんどフラットですから安心してください。

  48. 109 匿名さん

    >106さん
    私も金消会時に重説の変更について説明がありゴミステーション水槽の話もありました。文言は削除するが、ゴミステーション内に水槽はあるといい、良く話を聞くと1階のゴミステーションに付いているという。「1階のみです」という説明はこちらから聞かなければなかったですね。売主には意図的にゴミステーションについては曖昧にして、判子を押させるよう統一した話法があったと考えます。入居前から疑いたくないけど、この売主は信用できません。

  49. 110 匿名さん

    > バスルームですが(ビューバスではありません)バスルームの床が洗面所とフラットになっていますが、バスルームのお湯が洗面所に流れ出てしまうなんてことはないのでしょうか???

    水回りの水平度をチェックしたときにシャワーをドアに吹き付け、外部に漏れのないことを確認しました。戸毎に違いがあるかもしれませんが、躯体の水平度はかなり高かったので、心配は少ないと思います。 ご参考まで...

  50. 111 匿名さん

    各階の共用水道について、紙一枚の「記入違いであります。」との説明で印鑑を押させようとする、売主について不信感ありませんか?本来設計上には載っていたにもかかわらず、経費削減のため建築途中に設計変更して共用栓をはずすことにしたが、買主には設計変更ではなくあくまでも当初からなかったのですと嘘をつかれているとしたらどうですか?そんな細かいことはわれわれには当初図面は示されていないし…。自分たちはあまりに買主に対して契約文面での締め付けを求めているのに、反対の立場のときはたった一枚で「もともと間違っていました」なんてありでしょうか?

  51. 112 匿名

    >110さん
    早速のレス、ありがとうございました!
    私も後で“水を流して確かめればよかったなぁ〜”と思ったので、実際試して大丈夫だったのなら安心です!!本当にありがとうございました!

  52. 113 匿名さん

    >109,111
    各階の共用水道については、私にとってはどちらでも良いこと。
    また、そもそも売主をそれほど善良とは思ってもいません。
    あなたが、売主不信ということで嫌気がさされたのなら、
    他の人にとやかく問いかける前に、印鑑を押さずにキャンセルされたらよい。
    手付けも戻って来る可能性があると思います。

  53. 114 匿名さん

    >107さん
    節があると安いということは特にありませんよ。
    材の種類に依存することが大きいです。
    オーク、杉、松、などはどうしても節が目だってしまいます。
    どうしても気になる場合は、見た目本物の木と見間違うほどの出来のウッディーシートを使用したフローリングがかなり安い値段で手に入るので、これに張替えるという手もあります。
    一般的なマンションや店舗などで、ごく普通に使用されていて耐久性も突板よりも高いようです。

  54. 115 匿名さん

    >111さん
    私は、まだ印鑑を押していません。
    でも、手付けは戻ってこない、と言われました。
    話し合いで解決出来る様にします、共用水栓については、キャンセルをするには
    あまり重要な内容ではないので・・・と言われました。

  55. 116 匿名さん

    ゴミステーションに水道が必要かと問われれば必要ないでしょう。
    今のマンションにも各階にゴミステーションがありますが、基本的にゴミ置き場であります。
    管理人が週2階、1階へ降ろし、ゴミ箱が非常に汚れている場合だけ、1階の水場で清掃しています。
    ゴミ箱が汚れることも非常に稀です。(ゴミの出し方のマナーにもよるでしょうが、うちのマンションは皆さんきちんと守られており非常に良いです。)

    逆に各階に水道があってそこでジャブジャブ洗われることを考えると、こっちの方、漏水や汚れの問題が出てくると思います。
    子供がいたずらして蛇口をひねったままにしたら...
    と想像するだけで怖いので、1階のみ水場を用意しそこで清掃あるいは準備を行うというのが正解だと思うのですが如何でしょう?
    なお内廊下なので玄関扉が土ぼこりで汚れたりしないので、管理人さんによる水拭き清掃も必要ないと思います。

  56. 117 匿名さん

    私もそう思います。
    確かに事前の確認なく勝手にないので削除です、はい判子押してくださいというような
    伊藤忠の態度は怠慢なところがあると思いますが、生活上は問題ない場所であると判断し
    納得しました。

    ちなみに、再内覧会のある方はお風呂のお水を貯めてみてください。
    エコジョーズから水が流れます。それが排水溝まで届くことなく溝にたまります。
    こういった水たまりはどんな最上階であろうと蚊の発生やカビ生えを招くので
    排水の管を排水溝まで延ばしていただきたいです。

  57. 118 匿名さん

    ↑途中でお話がかわってしまいわかりにくてすみません。

  58. 119 匿名さん

    117
     ん?意味わかんないです。

  59. 120 匿名さん

    >111さん
    これまでわれわれに渡されている図面には水道はありません、と先日の最終〜会で言われました。
    これまで頂いている内容の図面にはなく文言のみであれば如何様にもできてしまうと思います。
    これまでに水道の気配があれば指摘できますが、それがなければ難しいと思います、残念ながら。
    何か情報あれば教えて下さい、突っ込みますので。

  60. 121 匿名さん

    お風呂のドアの下に、カパッとはずれるものがあって、水が外へ流れなうになっています。
    竹中さんがカパッとはずして説明してくれました。

  61. 122 匿名さん

    浴室のドアはバリアフリーのドアになっていて、閉めたときには床側から
    カバーが上昇し水漏れを防止するようになっていると思いますが。
    身障者や老人がいないとバリアフリーにあまり関心が無いと思いますが、
    最近のマンションはバリアフリー対応になっているほうが多いです。

  62. 123 No.107

    114さん、コメントありがとうございました☆

    >節があると安いということは特にありませんよ。
    そうなんですね。それを聞いて少し落ち着きました。

    また、ウッディーシートの情報ありがとうございました。
    簡単ですが調べてみましたら種類もあり、不燃のものなどもあって良さそうな製品ですね。
    自費での変更を考えていないので今回は見送りますが、将来的に参考になりそうです。

  63. 124 匿名さん

    とにかく、はやくひっこしたいです。

  64. 125 匿名さん

    だから、はやくひっこしたいです。

  65. 126 匿名さん

    普通内覧会後2,3週間で入居できるのに、なぜここはダメなのでしょうか?
    おかしいと思いませんか?
    売主は準備の整った購入者から順次入居させるべきと思います。
    そうすれば一斉入居による引越しラッシュも軽減され一石二鳥だと思うのですが。

  66. 127 匿名さん

    20〜30戸じゃなくて、200戸だからじゃないですか?

  67. 128 匿名さん

    お友達のところは、ここより大きい400世帯でしたが、2週間で入居可能でした。
    入居後もエントランスや一部の住居はまだ工事をしていましたが、特に問題ないようでした。

  68. 129 匿名さん

    当初設定した引渡日を早めるわけには行きませんよ。一部の人の希望にあわせて
    引渡を早めれば、希望しない人にとっては不利益がでますからだめですね。
    またその不利益をデベが負担すると言うのも、理屈がとおりませんよ。
    ここのマンションの場合、EDITとしたために工事期間を余裕を持って設定し
    たんじゃないかと私は想像しますが。工事が遅れて引渡が遅れた場合は、もっと
    大変ですよね。

    あるいは、12月の引渡とした場合建物の固定資産税が1年分早くきますから、
    その辺を配慮したか??

  69. 130 匿名さん

    126>
    引渡しと同時に、管理業務もスタートするんですよ。
    あなたが早く入居した場合、本来の入居日までの全管理費を負担するのですか。

  70. 131 匿名さん


    皆で負担すればいいと思います。
    年内に入居したい人がほとんどではないでしょうか。
    年内に入居すればローン控除が受けられます。
    デベは入居者への配慮をすべきと思います。

  71. 132 匿名さん

    どっちでもいいよ!

  72. 133 匿名さん

    131へ
    自己都合で考慮とか言うなよ。
    みんな1月入居で契約印を押してるんだよ。俺含め、みんなの分まで管理費・積み立て・その他諸々+固定資産税を負担してくれよな。

  73. 134 匿名さん

    >年内に入居したい人がほとんどではないでしょうか
    そんなことはないでしょう。私などは1年後くらいでよいのですけど・・・
    逆に遅らせてほしいですね。

    築年数を計算するときも建物の場合「数え年」で計算しますから、
    年内引渡となると将来築年数もひとつ増えるのと違いますか。つまり
    2010年のときに築3年のわけが築4年となっちゃう??

  74. 135 匿名さん

    私も入居は来年の方が良いと思っています、理由は他の来年でよいという方々と同じです。
    しかし、先日あのエントランスを目の当たりにした後でも有り、またデベへの不信感も手伝って入居意欲は薄れてます。

  75. 136 匿名さん

    1月がちょうど良いです。というか、そのつもりで今まで準備してきました。今更早められても、困ります。
    それまでの期間で庇のつなぎ目とか、バルコニーの仕切りとか、排水ドレインとか、洗面の排水音とか、直さなきゃいけないところいぱいあるから、まだ足りないくらいですよね!?伊藤忠さん。

  76. 137 匿名さん

    >135
    どちらのお部屋でしょうか?
    20階以上の北側であれば譲って欲しいのですが...

  77. 138 匿名さん

    わたしも早く入居したい気持ちでいっぱいです。今すぐでも引っ越したいくらい。
    ある理由で、ほんとここまでの道のりが余計長くかんじてたから。
    でもだからといって、どうして入居時期が遅いのかとか、売り主がどうとか
    そういうふうには考えないです。計画通り1月に入居できるんだし。
    何かや誰かの所為にしないで、
    素直に楽しみだからはやく入居したい!でいいのでは。

  78. 139 匿名さん

    >137さん
    20階以上の北側の物件、1月以降売りに出す予定です。

  79. 140 匿名さん

    素人で意見で申し訳ありませんが、金消会→内覧会という運びは
    珍しいことではないのかもしれませんが、
    別のマンションでスケジュールを伺ったとき
    内覧をして確認をしてから金消会というスケジュールになっていたので。。
    金消会をしてしまってもはや解約も難しいなか、内覧会というのは
    どこか納得しにくい部分でもあります。

  80. 141 匿名さん

    内覧会→金消会でも、大抵の場合は解約しようとするともはや手付け放棄ですね。
    確かに内覧会で物件を確認してからお金を払うというのは、購入者側から見れば利に適っていますね。

    ところで20階以上の北側物件を1月って、中古販売ですか?
    だとすると1割から2割は安くなりますから物凄くお買い得ですね。

  81. 142 匿名さん

    >139 さん
    何部屋ぐらい売りに出されるのでしょうか.
    65Bや70Aも含まれますか.
    EDITとかカラーはどのタイプでしょうか、宜しければ御教え下さい.
    できればダーク系のフローリングや建具が好みなのですが...

  82. 143 匿名さん

    まだ売りに出されていない?キャンセル?の物件があったのですね。
    私も70Aや65Bであれば食指が動きます。
    詳細希望!

  83. 144 匿名さん

    釣られて無いか?
    完売の筈だぞ

  84. 145 匿名さん

    金消会と内覧会の順序なんて関係ないですよ。ローンの金消を書いて渡したからと
    いっても融資金の実行前であれば取り下げは可能だし、今からでもローンキャンセルは
    可能ですよ。

    これからでもローンキャンセルして契約解除できます。ただし契約金は放棄すること
    になりますが、それは内覧会を先にしてその結果キャンセルしたとしても同じです。

    金消会が早かったのは、ここの件数が多くて銀行の事務が大変だからだと思います。
    あるいは、みずほ銀行取り扱いの同時期の引渡物件が重なったか、まあそんなとこ
    ろでしょう。

  85. 146 匿名さん

    145です。
    この物件のように極めて順調に売れてしまって、さらにまわりの市況もあがってる
    状況から、この時点で契約金を放棄して解約してくれる人はたいへんありがたい
    存在です。早いお年玉をもらったようなもんですねwww

  86. 147 匿名さん

    >141
    中古だから1割から2割安くなるという保障はない。
    特にEX−V、65B、70Aは超人気だったはず。(優先販売で半数以上をあっという間に売り切り、その後もプレミアムが付きそうなぐらいの高倍率物件)
    そんな物件を易々と売りに出すとは思えないが、仮に売りに出されたとしても逆に2割以上高めの価格を付けてくる可能性も十二分に考えられる。

  87. 148 匿名さん

    お友達がここの高層階(といっても限りなく中層階に近いのですが)の北側ディンクス向けのお部屋を購入しました。
    内覧会に一緒に同行して眺望の良さにビックリしました。
    お友達も想像以上だったようです。
    東京タワーだけではなくレインボーブリッジも見えて超感激のようでした。
    特にレインボーブリッジは全く期待していなかったそうです。
    私もこの部屋ほど広くなくてもいいのでシングル向けのお部屋が空けば購入してもいいかなと思いますが、駅からの距離がちょっと...
    お友達は気にならないと言っていますが、帰りは小雨が降っていたこともあってちょっと辛かったです。

  88. 149 匿名さん

    良く考えれば、仮にキャンセル物件があったとしても今売れば定価ですよね。
    引渡後に、他の不動産屋を経由して中古で売れば2割以上高く売れる???
    キャンセル物件があるとは思えませんけど、ここでキャンセル売ってイメージ
    落とすより、中古で売ったほうが絶対お得です。

  89. 150 匿名さん

    北側の空き地(ラクシアの隣)って、何が建つんでしょうかね。

  90. 151 匿名さん

    >149
    いやいや中古で売れば2割程度下がります。
    キャンセルで売る方が絶対お得です。

    北側には13階建てのシングル向け賃貸マンションが立ちます。
    13階以下の北側の住居は大打撃でしょう。

  91. 152 匿名さん

    近隣のマンションの中古が出始めましたけど、上がってますね〜価格。
    いまどき値下がりの話しなんかしても・・・だれもついてきませんよ〜

  92. 153 匿名さん

    え。まじですか。2割り増しは期待できますかね。入居せずに転売しようかな。なーんて。

  93. 154 匿名さん

    >149
    いやいや中古で売れば2割程度下がります。

    ↑わかってないなぁ〜。

  94. 155 匿名さん

    ラクシアのお隣は、、、資料はもらったはずですから、150さんは購入者さんではありませんね。

  95. 156 匿名さん

    港南小へ通う方いらっしゃいますか?

  96. 157 匿名さん

    中古は眺望が良い部屋がやっぱり高くなってる感じだね。
    このあたりの中古狙っている人の気持ちを考えると当然だけど。
    眺望抜群、将来にわたって保障されそうなら高くても相談に乗るけど、
    低層眺望なしは安くても買わない。まあこれは自分の意見だけどね。

  97. 158 匿名さん

    上で話題の間取りですが、2割り増し以上で売れますかねぇ?まじでつられそー。2割なら丁度M5が買えるなぁ。
    でも、ほかに住むところ探さなきゃだしなぁ。周りも高くなってきてるから、都心で探すの大変ですよねぇ?
    まだまだマンションは値上がり基調が続くのでしょうかぁ?

  98. 159 匿名さん

    近隣のマンションの中古価格をみると、中層以下の物件でも値上がりしてます。
    高層階が2割以上値上がりするのは間違いないですね。北か東の物件で虹橋が
    見えるとか、南向き高層階のビューバス仕様とか値上がり確実です。
    よかったですね都心のタワーではここが旧価格の最後で、以後少しづつ値上がり
    しましたから、ここやタワーフェイスを買った人はタイミングに恵まれましたね。

  99. 160 匿名さん

    >まだまだマンションは値上がり基調が続くのでしょうかぁ
    都心の新築マンションは単純に分譲価格があがるというより、仕様が高級化
    していくのでしょうね。土地が手に入りませんから、高級仕様にして希少性を
    前面に出して販売していくことでしょう。
    中古の普通仕様の物件もそれにつられて値上がりすると見るのが妥当です。

  100. 161 匿名さん

    中古として2割ほど高く売れても、都内の新築が軒並み値上がりしているから、買い換えようとしても結局ここと同等か悪くすると以下しか買えない。
    今では旧価格でお買い得と言われている島物件でも80Bと似たような部屋で軽く6、000万以上坪単価で250万前後もする。
    郊外へ出れば別だが一度出ると二度と都内には戻れない予感が。。。
    PT品川を買っておくべきだったが今となっては後の祭り。

スムログに「フェイバリッチタワー品川」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸