東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワーグランスカイ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 東五反田
  7. 大崎駅
  8. パークタワーグランスカイ

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-08-05 18:46:00

三井不動産
五反田の再開発エリアに建つ44階のタワーです
すごいですね。

所在地:東京都品川区東五反田2丁目255番1(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
   山手線 「五反田」駅 徒歩6分
総戸数 736戸
地上44階地下2階




このマンションの正式名称が決定したとのことですので、タイトルを「(仮称)グランスカイ計画はどうですか?」から「パークタワーグランスカイ」に変更させていただきました。(管理担当者)



こちらは過去スレです。
パークタワー グランスカイの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-11-29 00:08:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー グランスカイ口コミ掲示板・評判

  1. 83 匿名さん

    パークタワー東京サウスを含めて、地名の入れられないマンションは寂しいですね。
    いっそのこと、五反田大崎間の山手線内側の再開発地域は、住所から、
    例えば、前述の「南山手」などに変更して、各マンションが、南山手を名乗れば、
    ずいぶんイメージが変わると思うのですが。

    品川区南山手

    再開発エリアは、本当のイメージもこれまでの大崎や東五反田とは違って、
    非常にすばらしいのにもったいないと思います。

  2. 84 匿名さん

    宣伝をよく読んで分かった。
    南山手って、山手線内の南端って意味なんだね。
    「山の手」の南って意味じゃなくて。
    物は言い様ですね。

  3. 85 匿名さん

    今日、その「南山手スタイル」というムックが、三井から送られてきた。

  4. 86 匿名さん

    さしずめ田端は「北山手」ですかね。
    六厘舎でラーメン食ったときに少し歩いてみましたが、大崎は
    再開発エリアもさることながら、外側の百反通り界隈の風情が
    落ち着いていていいですね。

  5. 87 匿名さん

    大崎のツインタワーは全1086戸、内846戸が今年の夏から販売開始だそうです。
    残り240戸はURの賃貸でしょうか?ソニーの社宅という可能性もありますね。
    近場のタワー同士ですが好みの分かれるところです。
    いくらで売り出されるか気になりますね。。
    スレ立ち上げには情報不足なので、取りあえずここに書き込みました。

  6. 88 匿名さん

    >>97
    スレ違いで恐縮ですが、残240は地権者ですかね?
    google map見ると戸建があるように見えるので。

    ちなみに、ご存知でしたら販売会社を教えて
    頂いてもよろしいでしょうか?

  7. 89 匿名さん

    スミフでしょ

  8. 90 匿名さん

    スミフの事だから販売延期だろ

  9. 91 匿名さん

    三井不動産レジデンシャルですね。

  10. 92 物件比較中さん

    ここ、値下がりするのかな。
    今の想定価格より発売時期には市況が悪くなってるかもしれんよね。

  11. 93 匿名さん

    ここなんか動きありました?
    まだ呼ばれないんすけど。

  12. 94 周辺住民さん

    五月末にMRオープンだという旨の連絡がきました。

  13. 95 匿名さん

    平均450位でくるのかな?
    オーバルコートの中古が参考価格になるんだろうけど
    あそこも高い!

  14. 96 地元不動産業者さん

    ここのMRらしき建物ができてますね。
    オーバルコートのちょうど北側、キャッツシアターの南側です。
    かなり大規模なものでしたが看板等はまだでていませんでした。

    知人がル・サンク大崎に住んでいるのですがこのマンションの展望室(?)
    からの北側ビューは確かにすばらしい。都心方面が一望できます。
    昼も夜もよいね。もっともルサンクの北側眺望はプラウドとグランスカイ
    のおかげで台無しです。タワーマンションの宿命とはいえビュー重視の人
    にとってはちょっと気の毒です。

  15. 97 物件比較中さん

    グランスカイもオフィス棟、プラウドタワー、ルサンク、ビュータワーに囲まれているわけだから、高層階しか眺望はだめでしょう。
    高層階はいくらぐらいになることやら。
    プラウドタワーもその逆に南と東は他のタワーがあるし、その割に価格が高い。
    パークタワー東京サウスも大崎の人気物件だったけど、グランスカイができるとどうなるだろう。
    意外とグランスカイやプラウドの公園と目黒川が見える低層がコストパフォーマンスよかったりして。

  16. 98 匿名さん

    住友不動産の大崎ウエストシティタワーズもライバルに加わりましたね。

    平成20年6月上旬販売開始とのことです。
    http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/shuto_area/owct/
    完全に、中目黒とブッキング。

    さすがに、住不より高いとは思えませんが、、、

    どっちが高いのだろう?お買い得なのだろう?

  17. 99 匿名さん

    >>98
    マルチ住友デベ乙

  18. 100 匿名さん

    三井と野村とスミフで宣伝費を掛ければ、
    このエリアのイメージもアップするかもね。
    宣伝効果に乗せられる客って多いから。某湾岸みたいに。

  19. 101 サラリーマンさん

    資料請求したら予想外にボリュームのある冊子が届きました。
    期待が膨らみますね

  20. 102 匿名さん

    そういえば、某三井のMRに行ったら
    「資料は重くてお持ち帰りになれないと思いますので、
    全部ではなくて良いですか?」
    と聞かれたことがあった。
    全部ではなくても、重かった。

  21. 103 匿名さん

    住不のウエストシティタワーズ、来年秋入居じゃない。しかも1000戸強。
    ブッキングは中目黒じゃなくてここでしょう。
    再来年完成の三井は不利だな。
    ちなみに、デべではありません。

  22. 104 匿名さん

    >>103
    デブ乙

  23. 105 匿名さん

    赤坂も多少弱めの価格設定だったし、
    プラウドタワー東五反田も価格下げたみたいだし、
    ここも、戸数多いし結局、平均坪360万程度かなと予想しているのですが、
    どう思いますか?

  24. 106 ご近所さん

    おそらくグランスカイのものだと思われる
    モデルルームらしき建物が現地近くでほぼ完成していますので
    写真を掲載します。
    (今のところ何の看板もでておりません)
    MRのすぐ後ろにある建物が品川区立の第三日野学園ですが、
    その更に後ろにあるクレーンがグランスカイの工事現場です。
    中央のクレーンが上にのっている建設中の建物はプラウドタワー
    で、画面一番右端の建物はル・サンク大崎です。
    タワマンだらけです。

    1. おそらくグランスカイのものだと思われるモ...
  25. 107 ご近所さん

    >>106

    すみません。ル・サンクは左端ね

  26. 108 匿名さん

    >>106
    線路も近いし、港区港南と大差ないですね…。

  27. 109 匿名さん

    南山手と宣伝しておいて、
    坪360万なんて安さは有り得んな。

  28. 110 匿名さん

    金額出ましたね。
    たけ〜!

  29. 111 匿名さん

    >>110さん
    どこに載ってますか?

  30. 112 匿名さん

    平均410でしたっけ

  31. 113 匿名さん

    410なんですかってことは350ぐらいから550ぐらいって感じかな?。これは予定価格でしょうから5%ぐらい落ちるでしょ。ここ正直安いですね。44階建ての中層が90平米1憶ぐらいで買えるってこと?、逆にこんなに安かったらなんか問題あるんじゃないのって心配になる値段ですね。

    やはり立地というか、環境というか、その辺の評価はこの程度なんですかね?、山手線の駅近いといっても所詮五反田で外側、特に環境的に優れた面もないし、、、。山手線の駅の徒歩圏に住みたくて予算が少ない人向きの物件って感じかな?。巣鴨とか大塚よりは五反田のほうがまだましだしね。

  32. 114 匿名さん

    >>109

    だって住友の豊洲ツインが坪350。

    ここが360なら豊洲買う人いないよ〜

  33. 115 匿名さん

    >>113さん

    内側ですよ。

  34. 116 匿名さん

    徒歩6分だから、
    駅近と言えるのかは微妙。
    山手線外側ではなく内側だけど。

  35. 117 周辺住民さん

    案内きましたよ

    50㎡台 6000万台〜8000万台(1000万単位)
    70㎡台 7000万台〜11000万台(1000万単位)
    90㎡台 9000万台〜14000万台(1000万単位)

    最多価格帯9000万台、一番安いのが41.36㎡ 4500万台〜
    だそうです。決して安くはないが常識はずれに高いわけでは
    ないですね。とはいえ竣工は平成22年と2年後となると
    判断が難しいところですね。

    湾岸物件のように年収7〜800万程度の普通のサラリーマン
    にはちょっと手がでそうにないですけどね。

  36. 118 物件比較中さん

    >>116

    まあ山手線の駅で徒歩5分以内って大抵商業地だからね。
    駅に近いのがいいとも限らないけどね。
    五反田の駅自体にはたいして価値はないしね。

  37. 119 ご近所さん

    五反田がそんなに気に入らないならなんでコメントするんだろうね。買うつもりもないんだろうし。ネガティブなコメントがそんなに楽しいんですか?“所詮”とか“価値がない”とか個人的な感覚で言われても買うかどうかを検討している人にはなんの参考にもならないんですよね。具体的な事実や数値を示して参考になるような価値のあるようなことをスレにしていきましょうよ。

  38. 120 匿名さん

    こういうところはそううまくは行かないのですよ。この物件は現時点では、当初の予定価格が出ただけで、最終の販売価格が出た状態ではない。本当にほしくて安くしてほしいと思っている人は悪く書くことはいろいろと意味がありますからね。

    実際数年経過すれば、ここの書き込みなんて忘れちゃうし、とりあえずは販売価格が下がることと、倍率が下がることの方がよっぽど大事。なのでまじめに購入検討している人がネガレス書き込むことになるのですね。

  39. 121 匿名さん

    そして首尾よく購入できた人は、そのあとは早く売れた方が良いから、ネガレス書き込む2期目の人にここは良いと反論するようになる(もとはネガレス書いてたような人の反論だから、激しくなるよね)。このようにしてスレは荒れていくのでした。

  40. 122 物件比較中さん

    >>119

    五反田駅に価値がないと書きましたが、五反田の悪口のつもりではありません。
    五反田地区における従来からの価値ある住宅地や付随する文化施設ははむしろ駅から
    5〜10分程度離れた場所に展開しているのはご存知の通りです。
    もちろん駅の近隣ほど地価が高いのは事実ですが、それは商業地としての価値がある
    からで、単純に駅に近いほどえらいという郊外の住宅地の法則が必ずしも当てはま
    らないので注意が必要ではないかと考えた次第です。

    五反田が他の駅に比べ価値がないというわけではなく、五反田地区においては駅に
    近いというのは(例えばプラウドタワーはグランスカイより駅に近い)数分の差で
    あればたいした意味を持たない(というかその他の要因が相対的に高い)のではな
    いかというのが趣旨でした。誤解をまねく表現ですみません。

  41. 123 匿名さん

    一戸建ては住宅地に建つから価値がある。
    だが、マンションは駅に近いから価値がある。

  42. 124 hu

    グランドスカイ→天井高 2.5m
    プラウド→天井高 2.65m

    室内の開放感はプラウドが上?

  43. 125 匿名さん

    天井高って2.5mあれば十分だと思うんですよ。
    冷暖房効率も悪くなりますしね。
    2.65mあったとしても、果たして天井面積の何割がその高さまであるのかも疑問です。
    極一部の最高天井高を堂々とうたう物件もありますから。
    いずれも2.3mのハイ・サッシでしょうか?
    だとしたら、2.5mでも私はOKです。
    いずれにしても天井高については立面図確認が必須です。

  44. 126 匿名さん

    2.5mを個人として十分に思うことは自由で誰も否定するものではありませんが、

    2.5mと2.65mでは、室内の開放感が違うことは事実でしょう。

  45. 127 hu

    確かプラウドは下がり天井が多かった。
    80平米のモデルルームではリビングの半分が2.3m。
    その分しっかりした建物かもしれないけど、
    私は天井の高い(2.7mぐらい)リビングに憧れます。
    そういうの最上階しかないのかな?

  46. 128 匿名さん

    狭い部屋は、天井高低い方が良いです。高いと部屋が狭く見えます。
    広い部屋は、天井高高くないとダメです。低いとすごく窮屈に見えます。

    正しいデベロッパーは、狭い部屋が多い低層階は、天井高を低く抑え、
    広い部屋が多い高層階は、天井高を高くします。

  47. 129 匿名さん

    近所にある同じ三井のパークタワー東京サウスは一部ですが
    11フィートレジデンスとかいう3.5メートルの天井高の
    部屋があり当時話題になりました。

    オープンルームで見た部屋は、玄関からリビングに階段を5−6段
    下りていくタイプで確かに迫力ありました。

  48. 130 購入検討中さん

    ちょっと痛い近隣がいるようですが・・・大丈夫でしょうか?

    http://gotanda2.cocolog-nifty.com/
    http://blogs.yahoo.co.jp/puckybowl

    書いているのは
    同一人物?の気がしますが・・・

  49. 131 匿名さん

    最近のタワーで、天井高が250cmなんて珍しいですね。
    パークシティ武蔵小杉も天井高が低いと言われましたが、それでも253cmありました。

  50. 132 購入検討中さん

    現場のお知らせ看板の建物高さと階数からみて 
    階高が3mは超えそうだし
    天井高2.5mはないでしょう

  51. 133 匿名はん

    現地の「建築標識」から、周辺のタワーの高さ・階数を比べてみると、

    野村プラウド    高さ88.33メートル  25階 階高3.53メートル
    三井グランスカイ  高さ146.25メートル 44階 階高3.32メートル 
    住友ウエストシティ 高さ127.88メートル 39階 階高3.25メートル

    となってます。
    階高は、高さを階数で単純に割った数値で、実際とは異なります(あくまでも計算値です)。
    参考にしてください。

  52. 134 購入検討中さん

    大崎の、三井、野村、住友。
    中目黒の三井(旭化成)。

    ランキングに揃ってますね
    これらからのモデルオープンと価格発表が楽しみです
    http://house.goo.ne.jp/special/new/nm_rank.html

  53. 135 匿名さん

    店舗が1F等に入るゲタ履きマンションの場合、
    店舗の天井高を高く取るケースが多いので、
    単純に高さを階数で割って階高を出しても意味ありませんね。

  54. 136 匿名さん

    パークコート赤坂が安く見えてきた・・・
    20階50平米6千万円台って出てるし。
    坪単価400強ってことは同じだよね?

  55. 137 匿名さん

    >136

    いいことに気がつきましたね。あそこかなり割安です、なのであんなに売れたのよ。

    最近の市況で三井がひよって値付けしたのよね、でも赤坂検討しているような人には安いのです。都心のMS価格が頭打ちといっても、場所によってもっと上げても大丈夫なところもあるってことです。

  56. 138 匿名さん

    >>137
    パークコート赤坂の20F、50㎡、6000万円台は、
    そうとう条件の悪い部屋だと思います。
    パークコートも残りが170戸以上あり、ほんとに割安かどうか、
    試されるのはこれからだと思いますね。

  57. 142 匿名さん

    今晩のHP更新が楽しみですね。

  58. 143 購入検討中さん

    HPは特に更新されてないすよね?

  59. 144 購入検討中さん

    ここ、まだモデルルームの案内ないのでしょうか?

  60. 145 ご近所さん

    モデルルームは看板もかかってほぼ完成しているように見受けられるが
    日曜日も職人がひっきりなしに出入りしているのでまだなんか仕上げを
    しているのかな。

    MRの場所は日野学園の隣です。

  61. 147 購入検討中さん

    >>146

    資料請求して営業とコンタクトとってますか?
    本気でご検討ということであれば、連絡したほうがいいですよ。
    三井も早めに見込み客とは接触しているようなのでMRの案内も
    最初は会員限定になる可能性があります。営業から電話がない
    ようならこちらから連絡してみたほうがいいと思います。

    あとパークタワー東京サウスとかルサンクの上層階中古を内覧して
    おくと位置関係もよくわかるしビューの想像もしやすいと思います。

  62. 148 匿名さん

    そんなことしたらパークタワーやルサンク買っちゃうんじゃない?

  63. 149 ビギナーさん

    営業マンからの接触なんてないよ。買える客と思われてないんだろうな

  64. 150 匿名さん

    他の三井物件をいくつか見に行ったことがあるけど、
    積極的な接触してくる営業はいなかった。

    中古内覧は、気軽に見に行って大丈夫ですよ。
    見学するだけの客が多いのは普通ですから。
    適当に褒めて眺望して、後ではっきり断れば終了。

  65. 151 ご近所さん

    >>148

    気に入って値段が折り合えばそれもまたよしです。
    中古であっても少しでも多く物件を見るのはいいことです。
    プロと素人の差は結局どれだけ物件を見たかですから。
    まあ冷やかしで人が住んでいる家を見に行くのは気が引けますが
    数千万の買い物するのに販売業者が一方的に提供するパンフや
    MR以外に類似物件の実物見とくのは必ずプラスになります。

  66. 152 ご近所さん

    しつこく営業されるのがイヤであんまり個人情報出さない人も多いけど
    ある程度本気で検討しているなら、連絡先と予算額くらいは提示しない
    と情報入ってきにくいですね。
    断るときは他の物件に決まったとか海外に転勤になりそうだとかいって
    明確に断れば(これが大事)あっちも無駄な営業してもしょうがないんで
    それで終わりです。

    ただ投資用ワンルームマンション業者みたいなのは興味本位で相手し
    ないほうがいいです。

  67. 153 購入検討中さん

    >147
    ありがとうございます。
    今までに何度か資料を送ってもらってます。
    電話も留守電に一度「アンケート〜」という形であったのですが、
    それっきりなものでどうなってるかと思い書き込んでみました。
    今日は先方が休みのようでしたので、また明日にでも連絡してみます。

  68. 154 購入検討中さん

    結局、モデルルームはいつ見れるのでしょうかね。

  69. 155 匿名さん

    ここいら辺りのマンションの売りって何ですか?
    場所の割にあまりに高い気がするのですが…。

  70. 156 匿名さん

    >>155
    店が夜遅くまで活気がある。
    居酒屋他アレな店からフラフラ歩いて帰宅可能。
    桜がきれい。

    場所の割に高すぎる予想価格ですが、
    プラウド並の高級仕様で出してくるのではないかと。
    内装に天然石が多用されているとか、そんな感じ。

  71. 157 匿名さん

    >>155
    昔このあたりは目黒川が氾濫してよく浸水した地域なんですよね。
    今では下水も整備され、大雨でも浸水しなくなりました。
    大崎はかつて山手線の駅の中でも最も栄えていない駅だったんですけどね。

    近年、街は再開発され、また大崎駅も湘南新宿ラインやりんかい線の停車駅になったり、隣の品川駅が新幹線停車駅になったりと、格段に便利になりました。

    この近辺の売りはやはり便利さでしょう。今後も開発計画が目白押しなので、街はどんどん発展していくと思います。

  72. 158 匿名さん

    同じく山手線沿いの港南、芝浦のマンションに比べて高すぎる気もしますが、きっと仕様が違うんでしょうね。あと、販売時期の問題ですかね。

  73. 159 匿名さん

    再開発が虫食い状にされているので、用途地域の変更がないのが欠点。
    一体的再開発なら、準工業地域を住居系地域に変更するのが普通。
    ここは準工業地域のままですから、嫌悪施設の建設が可能。

  74. 160 匿名さん

    >>158
    港南も芝浦も駅から遠い物件ばかりですからね。比較するならVタワーでしょうけど、そこと比べれば割安だと思います。

    >>159
    >一体的再開発なら、準工業地域を住居系地域に変更するのが普通。
    具体例をあげて教えてくださいな。
    タワマンは通常、商業地や準工業地域に建つのが常識だと思っています。
    静かな環境が欲しければ、超高級住宅地に行くか、ど田舎に行けばよいのではないでしょうか。

  75. 161 匿名さん

    >>160
    大川端も豊洲も芝浦アイランドも準工業地域を第二種住居地域に変更したよね。

  76. 162 匿名さん

    >>158
    山手線の内側と、外側の埋立地を同列にするのがおかしいでしょ。
    仕様、時期、に関係なく。

  77. 163 匿名さん

    >>160

    港南4丁目もそうですよね。WCTあたりは準工→第2種住居に
    変更しました。
    もっとも準工と第2種住居ではそれほど規制内容に大差は
    ないんですけどね。

  78. 164 匿名さん

    >>161
    自分の建物の敷地の用途地域が変更になっただけでしょ?
    周辺も含めて変わらなければ意味がないのでは?
    あと、第二種住居地域って、名称は住居系だけど、実質は準工とほとんど同じだよ。知ってた?

  79. 165 匿名さん

    160&164です。
    思い出したので、追加。

    WCTは、販売開始当初は確か準工でしたよね。
    その後、用途地域が住居系に変更になったり隣が公園になったりと、デベには追い風でしたね。

    品川区の位置づけとしては、大崎は商業地として発展させようとしているので、
    将来的に用途地域が商業系に変更になる可能性があるかなと個人的には思います。

  80. 166 匿名さん

    >>165
    書込む程のことでもない。単なる憶測。なんでそんなに必死なの?

  81. 167 匿名さん

    都心部はみんなそんなもんでしょう。
    第一種住居地域には低層マンションしか建たないでしょ?

  82. 168 匿名さん

    >>164
    しかも間違ったことを書いてますね。
    大川端も豊洲も芝浦島もエリア全体の用途を変更したのですよ。
    準工業地域はパチンコ屋や風俗店の建設も可ですが、
    第二種住居地域はそれらは建設不可能です。
    ここは学校が近いので事実上風俗店は出店できませんが、
    第二種住居と準工業では全く違うことをお調べ下さい。

  83. 169 匿名さん

    164です。

    >>168
    間違ったこと書いてます?
    再開発地域の周辺を含めて用途地域の変更になった例を聞きたいんだけどな。

    ちなみに反論しときますと、
    芝浦アイランドは中にポンプ場があり、そこが準工です。地域全体を再開発地域に指定できなかったのが残念です。そして周りは準工に囲まれています。
    リバーシティは、一歩外にでれば違う用途地域なのでは?(調べてません)
    豊洲の開発っていっぱいあると思うんですけど…。で調べるまでもないと思いますが、周りは準工と商業地に囲まれているのでは?

    タワマンが建つ地域は普通は商業地だったり準工だったりすると思いますが、間違っています?
    建築場所そのものは後に用途変更されて住居系になったりするかもしれませんが、隣接地には商業系や準工の地域があると思います。そういう環境がいやならば、一種低層に住むのが良いと思います。

    そうそう、深沢ハウスなんかは例外ですよね。周りが低層住宅地なのに自身の敷地は大学跡地の準工とかで高層建築が可能となりました。周辺住民の大反対にあいましたね。

  84. 170 匿名さん

    一種低層も地価が高い地域はほっとくと相続などで土地が文筆されて
    いつのまにやら容積率一杯につかったミニ戸ばかりになっており、必ず
    しも用途規制で必ずしも意図したような町並みにはならないようです。

    品川の御殿山地区に住んでおりますが、土地カンのある方はご存知の
    ことと思いますが、世間のイメージとは異なり御殿山地区は高台の上
    であっても決して高級感のある場所ばかりではありません。また御殿山
    は一種低層ですが周りを準工業地域に囲まれているため高台なのにもか
    かわらずいつの間にやら100メートル超のタワーマンションやオフィス
    ビルに見下ろされる形となっています。
    そのくせ一種低層の規制のためコンビニも出店できずニーズはあるのに
    かかわらず利便性は犠牲になっています。もっとも一種低層に隣接して
    準工業地域があるというのも本来おかしな話なのかもしれませんけど。

    用途地域だけで町並みが決まるものでもないのでご注意を。

  85. 171 匿名さん

    だからと言って、準工業地域が最悪なことは間違いないし、
    佃でも豊洲でもかなーり広いエリアが住居地域として全体整備されています。

    この地域も全体的なビジョンを持って一体的に再開発されていれば
    良くなったんでしょうけどね。

  86. 172 匿名さん

    >>171は何でここを見てるの?
    豊洲に住めばいいじゃない。
    豊洲は便利だし、再開発されて街もどんどんよくなっているし、しかも住居地域だし、いいところだよ。

    さ・よ・な・ら・・・

  87. 173 匿名さん

    >>171

    おっしゃることはわかるのですが、芝浦・佃・豊洲等の
    臨海地区は比較的規模の大きい工場・倉庫が立地して
    おり面積に対して地権者の数も少ないし、地主の多くは
    東京都だったり大企業で個人の地主もおらず合意形成が
    比較的容易です。だからシムシティ的といいますか、
    広い地域を更地にしての一体的再開発が可能だったのだと
    考えます。

    ビジョンなき開発とのご指摘ですが、グランスカイの位置
    する東五反田二丁目第2地区は都市再生本部の指定を受け
    地権者を中心に再開発組合が結成され、周囲の再開発地域
    とも連携しコンセプトを作りました。
    別に三井不動産が勝手に地上げをしてタワーマンションを
    建てているわけではありません。

    またここは腐っても山手線の内側です。
    一体的にとおしゃっている地域の範囲が分かりませんが、
    この地区には昔からの住民も沢山住んでおり、しがらみも
    多いんだから臨海地区みたいなすべてをスクラップ&ビルド
    するような再開発は無理でしょう。
    ところどころ歯抜けになるのは仕方がないと考えます。
    人それぞれですが。それが許しがたい欠点であり、なおかつ
    タワーマンションに住みたいのであれば山手線内はあきらめ
    たほうがいいでしょう。

  88. 174 匿名さん

    暇なのでちょっと調査してみました。
    住宅情報ナビの「都市タワー特集」にのっているマンションの用途地域を調査です。
    http://www.jj-navi.com/house/toshintower/index.html
    スレ汚しすみません。

    ブリリアマーレ有明タワー&ガーデン   準工業地域
    シティタワー麻布十番          第2種住居地域、近隣商業地域
    パークコート赤坂 ザ タワー      第2種住居地域
    THE TOYOSU TOWER           工業地域
    BEACON Tower Residence        第2種住居地域
    シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン     工業地域
    大崎ウエストシティタワーズ       近隣商業地域、準工業地域
    二子玉川ライズ タワー&レジデンス   第1種住居地域

    豊洲のタワーは2件とも工業地域でびっくりしました(笑)

  89. 175 匿名さん

    >164

    >あと、第二種住居地域って、名称は住居系だけど、実質は準工とほとんど同じだよ。知ってた?
    >間違ったこと書いてます?

    同じ指定地域にパチンコや風俗が出店できるのと出来ないのじゃ、天地の開きがあるわな。
    そういう意味では知らなかったよ。

  90. 176 匿名さん

    >>175
    あんた、勉強してないねぇ
    あなたの大好きな第二種住居地域には、パチンコ屋は出店できるんだよ。
    で、あなたの大嫌いな準工にも風俗は出店できないの。
    同じ扱いなんだよ。
    豊洲に帰れ、バ カ。

  91. 177 匿名さん

    >>174
    豊洲のタワーは竣工後、住居系地域に変更されますよ。

    http://www.city.wako.saitama.jp/j/gyousei/gyo_3_11_2_2.html
    によると、パチンコ屋は第二種住居地域にも準工業地域にも作れますが、
    風俗店は準工業地域のみですね。ただし、個室付浴場は準工業地域にも
    作れません。あとは大規模な整備工場とか、危険物の貯蔵は準工業地域は
    可ですが、第二種住居地域は不可です。

  92. 178 匿名さん

    豊洲の話はいい加減にしてくれよ。
    豊洲に商業系地域がないのか?工業系地域はないのか?
    自分の住居の用途系地域も大事かもしれないが、隣接地が大事なのよ。
    それと、用途系地域だけでなく、今何が建っているのか、将来がどうなのかが大事なのよ。

    で、五反田・大崎地域は古くからある地域なので、そりゃ雑多にいろいろあるさ。それも味わいというものだ。

    豊洲が大好きならば、豊洲を買えばいいんじゃない? 何でここに来るの? 帰れ!!

  93. 179 匿名さん

    心配しなくても五反田には風俗もパチンコ屋もたくさん
    ありますよ。でもそれは準工業ではなく商業地だからじゃないの

  94. 180 匿名さん

    比較検討したらダメなんですか。そうですか。
    新興デベの営業マンみたいなことおっしゃりますな。

  95. 181 匿名さん

    >>178
    痛いとこつかれて、逆切れする人ですか?

  96. 182 匿名さん

    何を都会的と感じるかは人それぞれですからね。
    ディズニーランドとかお台場とか六本木ヒルズみたいなのが
    大好きな人は豊洲や芝浦に住んだらいいんじゃないの
    きれいになった大崎西口でもいいけどさ

  97. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸