東京23区の新築分譲マンション掲示板「カテリーナ三田タワースイート ホテル2ライク」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 田町駅
  7. カテリーナ三田タワースイート ホテル2ライク

広告を掲載

芳名さん [更新日時] 2010-12-26 14:01:29

前スレ1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38861/

売主   : 有限会社カテリーナ三田タワースイート
       [東京都知事免許(1)第82781号、東京都港区芝4-12-4]
設計・監理: 株式会社三菱地所設計
施工    : 株式会社大林組清水建設株式会社


[スムログ 関連記事]
タワーマンションラウンジ訪問(1) カテリーナ三田タワースイート”スカイビューラウンジ”
https://www.sumu-log.com/archives/2408



こちらは過去スレです。
カテリーナ三田 タワースイートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-03-06 22:57:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

カテリーナ三田 タワースイート口コミ掲示板・評判

  1. 345 匿名さん

    カテリーナクラスが5棟くらい無いと経営が成り立たないと思いますよ。常に商品を回転させなけれ
    ばいけないスーパーはなおさらです。よほど特色があって他の地域から継続的に人が呼べる店ならい
    いと思いますが...オフィス街のスーパーに需要は本当に少ないですよ。

  2. 346 匿名さん

    7月で閉店する芝公園のダイエーが移ってくればよいのにと付近住民は無責任に思っています。。
    確かに件のスーパーは高くて品揃え悪く接客態度も悪いですね。東麻布とかみると

  3. 347 匿名さん

    南青山に住んでいる友人は
    「紀ノ国屋の方が近いけどカップ麺を売っていないので
     大丸ピーコックまで歩いて買い物をしている。」
    と言っておりました。
    スーパーは、普通がいいようです。

  4. 348 匿名さん

    ここで「高級スーパーが欲しい」って騒いでるのは
    小売のマーケティングを全く理解していない専業主婦でしょう。
    こんな所に高いスーパー出してどうすんの?
    あなた達への慈善事業じゃないんだから。
    スーパー側だって、店出す時は
    周辺の購買見込み層なんかをリサーチして、場所を選ぶよ。
    ここを“高級マンション”って言ってる勘違いな金持ちさん、
    高輪のような高級住宅街が近くにあるマンションを買い直したら?

  5. 349 匿名さん

    >344さまの仰る高級スーパーとは
    「明治屋」「紀ノ国屋」「ザ・ガーデン」
    ちょっとランクダウンして
    「ナショナル麻布スーパーマーケット」
    などと考えても良いでしょうか?
    もし、そうだとしたら、私も多少利用しております。
    これらのスーパーで購入すると、
    品物は店員さんが丁寧に袋に入れてくれます。
    (客が袋詰めなどしないので、そのようなカウンターもない)
    更に、荷物が多いと車まで運んでくれます。
    ですから、高級スーパーには駐車場が必需だと思います。

  6. 350 匿名さん

    >>345 カテリーナクラスが5棟くらい無いと経営がなりたたない
    そうそう、広尾ガーデンヒルズでも
    丘のふもとに明治屋があるからでしょうが、
    こじんまりした「ザ・ガーデン」があるだけです。
    広尾ガーデンヒルズといえば、
    シェ松尾広尾カフェで、
    キレイなお母様とお行儀の良い小学生位の二人のお子が
    ランチを食べている風景がとても絵になっており、
    「富裕層」の日常を垣間見た思いになりました。

  7. 351 匿名さん

    品質が良し、値段普通、美観よしのスーパーと
    品質がおとり、値段が高めで美観がよくないスーパーを比較して
    どうして後者ならマーケティング的にいいというのでしょうか。
    おかしいと思いますよ。

    普通の消費者は前者のマーケットのようなところで買い物をしたいのではないですか?

  8. 352 匿名さん

    昨日の日経の記事の大きさには驚きました。やはり下にはいるスーパーって、我々が考える
    以上に影響のある事なのかも知れません。入居まであと9ヶ月、何が出来るのでしょうか?

  9. 353 匿名さん

    352さんのおっしゃるとおりです。
    影響はかなりあると思います。
    マンションの下のスーパーはマンションの顔になるのです。
    資産価値にも絶対影響します。


  10. 354 匿名さん

    影響ありますよ!当然じゃないですか。
    だから高級スーパーをといい続けているのに。
    どこでもいいよと軽く考えていらっしゃる方は、わかってないと思います。
    マーケティングがどうあれ、入ったスーパーでマンションの格が決まるのは事実です。

  11. 355 匿名さん

    入居者でマンションの格が決まるんじゃなくてよかったですね〜。

  12. 356 匿名さん

    ↑どういう意味ですか!?

  13. 357 匿名さん

    355さん、いいこといいますね!

  14. 358 匿名さん

    マーケティングも問題ないと思います。
    割高なスーパーがはいるとうわさされているのですから、生鮮食料などにこだわりがあり値段も高く
    なく、美観もよいスーパーは問題ないでと考えられます。。

  15. 359 匿名さん

    高輪のLINCOS評判良いみたいですね。うらやましい。
    カテリーナを1号店にする、ワンランク上のポロロッカを
    作っていただけないものでしょうか。

  16. 360 匿名さん

    マンションはテナントを含めての作品だと思っています。
    売主にもこだわりがあると思うので、いいスーパーがはいると信じたいですね。

  17. 361 匿名さん

    358です。
    訂正です。
    問題ないのではと考えられます。

  18. 362 匿名さん

    テナントなんかコロコロ変わるからあまり気にしない方がいいと思いますよ。
    資産価値で言うと建物設備の維持管理やコミュニティ、管理組合の運営などの方が重要

  19. 363 匿名さん

    >354さん
    >どこでもいいよと軽く考えて
    はいませんが、価格が安く、品質の良い普通のスーパーが良い。
    住居の下にスーパーがあるのに、「高いから」と他の地域まで
    足を延ばして買い物をするなんて考えたくも無い。
    >マーケティングがどうあれ、
    いやいや、マーケティングの結果、
    採算が見合うと見込めるスーパーが出店することになるのです。
    >スーパーでマンションの格が決まるのは事実です。
    スーパーだけで判断されたくないが、
    自分の住まいを、客観的に知る材料になるでしょう。

  20. 364 匿名さん

    >343さんと同意見です。
    日常的な買い物は、マンション下のスーパーで済ませ、
    美味しい紅茶やワインなどは青山や広尾、白金などで買えば良いと思ってます。
    その逆となると、大変困ります。

  21. 365 匿名さん

    それぞれライフスタイル違うから意見はまとまらないと思いますよ。
    ただ高級なスーパーだと周辺住民は長期的にはほとんど利用しないと思います。

  22. 366 匿名さん

    354

    あのね、アンタ全然分かってないよ!
    仮に見栄張って強引に高級スーパーが入ったとしても、長続きせずに撤退なんて
    事になったほうがよっぽど資産価値落ちるよ。
    マンション一階のように制約あったり面積が限られると簡単に次の店舗がすんなり
    入るとは限らないよ。シャッター閉まったままの一階部分なんて想像してみな!

  23. 367 匿名さん

    363さん乱暴な方ですね。
    この掲示板にはあまりこのような文面がでてこないので驚きます。

  24. 368 匿名さん

    ↑366の間違いでは?

  25. 369 367

    363さん申し訳ございません
    367さんの間違いです。

  26. 370 369

    あー
    366さんにです。恥ずかしい・・・。
    ごめんなさい。今日はもう書き込むのやめます・・・

  27. 371 匿名さん

    なんだか無知な主婦(?)がヒステリックになってるな。
    366の意見に1票。

  28. 372 匿名さん

    仮に高級スーパーが入ったとして、
    このマンションの住人以外に誰が買いにくるか考えてみましょう。
    駐車場はありません。
    さあ、答えは?

  29. 373 匿名さん

    指がわなわな震えてるんだろか...。>370
    いずれにしても狭い了見の御方だ。

  30. 374 匿名さん

    どんなお店でも入ってくれれば空いているよりは遥かにありがたいように思います。
    たまたま上に住んでいる住人の選り好みで決まるようなものでもないかと。

  31. 375 匿名さん

    スーパーの話になるといつも揉めるというか、盛り上がりますよね。
    水を差すようですけど、ここでナンダカンダと力説を繰り広げても、
    残念ながらそれは、『へのツッパリ』にもなりません。
    皆さんの貴重な意見は、当事者たち(誘致する側、される側)には何の参考にもならないのです。
    むなしいですけど…。

  32. 376 匿名さん

    っていうか、線路沿いの裏通りなんて
    すでに高級スーパーには見切りつけられてますから!


    残念!!

  33. 377 匿名さん

    >352
    企業の広報担当者経験者から一言
    こういう記事はニュースリリースといいまして
    情報を半身する企業から二ユースに取り上げて欲しい情報をマスコミに送ります
    それを記事に仕立てて媒体に載せます
    特に日経系はニュースリリースの集大成といえます

    その時たまたま大きなニュースがなかった場合
    穴を埋めるために大きく扱われることがあります
    この手の記事はマスコミが独自に情報をキャッチして
    取材するなどということはありません

  34. 378 匿名さん

    当日買い物に行きましたが報道関係という腕章をつけた人がたくさん来ていました。
    377さんのご指摘はあながち、そうも言い切れないと思います。

  35. 379 匿名さん

    購入者と思われない方がとてもひどい書き方をされて残念です。

    何回も書かれているように、今うわさされているスーパーが大丈夫なら、それより
    商品がよく、価格も手頃で、美観がいいスーパーがどうして批判されるかわかりません。
    きっと強く反対され、購入者をたたくような書き込みをされる方は
    スーパーサイドの方としか思えません。

    高級スーパーがかならず広尾や青山などにあるとはかぎりませんよ。
    地方にだって出店してますから。
    田町の駅から近いのですから、それこそ上手に宣伝すればはやると思います。

    自宅マンションに雑然としたスーパーは反対です。
    反対の人がいるということはこれからの人気につながるとおもいます。

    少なくとも今うわさされているスーパーはがっかりです。
    値段も魅力はありません。

  36. 380 匿名さん

    >378
    芝浦アイランドにもいましたよ。
    実際に取り上げられたのはあちらでしたけどね。
    http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3252150.html

    すでにご存知でしょうが、芝浦の島には百貨店系のスーパーが入店決定です。

    カテはポロロッカ食品館でがんばりましょうや!

  37. 381 匿名さん

    379さん

    あなたの事を批判するのではないので、まずご承知下さい・・・
    大変申し訳ありませんが、あなたの書き込みは理想論であって現実的ではないですよ。
    「階下の高級スーパーでお洒落に買物をする私」を想像されていたのなら残念ですが。
    スーパーも他業種と同じで慈善事業ではありません。

    あなたの言われるように地方にも出店している場合もあるでしょう。
    しかしそれは採算性があると判断された場合に限ってです。例えば土地代(賃貸料)が安く、
    地方都市においても高級志向やこだわりのある客層が商圏内におり、尚且つこの手のスーパーでは
    必須と思われる駐車スペースがふんだんにあるなど・・・

    田町駅が近いといってもこの一帯はビジネス街です。帰りに食材を買い込んで電車に乗って
    帰宅する人が果たしてどれぐらいいると考えられますか?
    駅の反対側芝浦地区にも毎日の食生活には困らない程度のスーパーが新設されるのですから
    仮にあなたの言われる内容のスーパーが出来たとしても利用頻度や購入金額は限られますよね?
    スーパーと言うのは高級だろうと庶民的だろうがデパートとは違うのです。ある意味毎日でも
    こまめに利用しなければ商売として成り立たないのだと私は思うのですがどうでしょう?

    私が最も難しいと思うのは、地方や住宅地と違い、都心に住む層というのは外食率も高く、
    スーパーも常に一定の場所での購入に定着しない気まぐれな人が多いんじゃないでしょうか?
    私だって便利でお洒落なスーパーがあればどれだけ楽しいかと思います。しかし現実を見れば
    徒歩10分圏内において比較的所得が高く・自炊率(家政婦が作る場合も含)の多い家庭が
    一体どの程度住んでいるかを連想すれば素人の私ですら「大赤字だろう」と容易に想像できて
    しまうのです。長文申し訳ありません。

  38. 382 匿名さん

    悔しいけど、381さんの言ってる事も当たってるよね。

  39. 383 匿名さん

    非常に説得力のある、情理を尽くした文章ですね。 同感。

  40. 384 匿名さん

    379さんのおっしゃることはわかります。
    ただカテリーナで噂されているスーパーがよくてどうして
    他のランクが上のスーパーがだめなのかわかりません。

    値段的にも、品質的にも、消費者が納得でき、
    そしておしゃるような都会的な品ぞろいのスーパーは他にあるはずです。
    美観がよくて、値段が手頃、品質も良い、都会的な品揃いのスーパーをのぞんでいるのです。

    なぜうわさされているスーパーだけならいいのか理解に苦しみます。
    そこのところをきちんと説明していただけますか?

  41. 385 匿名さん

    384です。
    おしゃる
    おっしゃるの間違いです

  42. 386 匿名さん

    住宅を購入する場合、周辺環境は何よりも優先して考えますよね。
    お子様のいる方は、教育環境の良い地域。
    高齢者の方は、病院や公サービスが充実している地域。
    働き盛りの方は、交通の利便性。
    自然に囲まれて生活したい方は郊外へ・・・と

    カテリーナも間取りや設備仕様やホテルライクのサービスだけで
    購入を決めた方は、いないと思います。
    私は「港区芝四丁目とはどのようなところか」を
    平日、休日共に朝、昼、夜と歩いてみました。
    平日と休日の顔が違っており、独特の雰囲気ですが、
    それも先住、現住の方たちによって築かれた地域性であると
    尊重したいと思います。
    周辺環境を個人の力で変えるのは難しいですし、
    傲慢なことだと思います。

    私はバリバリ働くつもりなので、
    カテリーナが駅近でスーパーがあることは
    とてもとてもありがたく思っています。
    新鮮な食材が購入できれば、
    気取った高級スーパーなど全く必要性を感じません。


  43. 387 匿名さん

    たとえば壁際の商品配列をやめたり、かごなどを店内に置いたり、通路を広くしたりすれば、
    その分売り場面積は無駄に使われるわけですから利益に響きます。
    グレードの高い内装、細やかな清掃、
    容姿端麗で知性の高い店員を雇おうと思えばその分コストがかさみます。
    そういうコストを全て、商品に転嫁してもなおかつ、需要が豊富にある環境でない限り、
    高級店を黒字経営にすることはできません。

    ポロロッカの商品を、他地域の高級スーパーと比較して高いと言っているようですが、
    環境の違うところと比較しても無意味です。

    裏通り等の不利な立地でスーパーを営業するには、
    コストをカットして簡素な業態にして、
    かつ相応の価格設定をしなければ不可能なのです。
    ポロロッカはそういう部分で強みのあるスーパーなのです。

    カテリーナの立地に高級店を誘致した場合、
    乏しい需要の分さらに商品価格を上げなければ成立しないでしょう。
    そして、商品価格を上げるとますます需要が細るので、
    実際的にここで高級店を経営するのは困難だと言う判断になるとおもいます。

    また、高級店は自社のブランドイメージの維持にも細心の注意を払っています。
    線路際や裏通りなどへの出店は、ブランド全体のイメージを損ない、
    他店にも影響が出ることから、敬遠されると言う側面もあるかとおもいます。

    いずれにせよテナントに関しては、
    このスレッドを見ていてもさまざまな意見があるように、
    購入者の個々の意見に左右されていては交渉も契約も不可能でしょう。
    出店に関しては売主側の専権事項として、その判断に任せるほかないとおもいます。

  44. 388 匿名さん


    そうそう、この周辺をきちんとマーケティングした結果
    出店しようと決断したスーパーと共栄共存していきましょう。

  45. 389 匿名さん

    新鮮な食材を提供してもらい、価格も高くなく、美観がよければ
    そのほうが購入者にとってメリットは大きいのではないのですか?

    デパート系のスーパーで購入しても、個人的には
    気取ったスーパーと一度も感じたことは正直ないです。
    安心できる食材をを購入しやすい価格で提供してもらい居心地のよさは感じますが。

  46. 390 匿名さん

    389です。
    私もバリバリ働くつもりで購入しました。

  47. 391 匿名さん

    >387知性の高い店員
    紀ノ国屋、明治屋で働くには、英語が堪能でなければなりません。
    紀ノ国屋のチーズ売り場の女性は、
    外国人女性に流暢なフランス語で対応しておりました。

  48. 392 匿名さん

    >389さん
    今出店予定のスーパーも
    新鮮な食材で、価格も高くなく、美観も良いのでは?
    このスーパーで198円で売っている牛乳。
    全く同じものを高級スーパーでは280円で売っています。
    近隣の人たちが、利用するとは思いません。

  49. 393 匿名さん

    たとえば壁際の商品配列をやめたり、かごなどを店内に置いたり、通路を広くしたりすれば、
    その分売り場面積は無駄に使われるわけですから利益に響きます

    という意見がありましたが、もしこのような方針で出店されるのなら
    ここには正直住みたくありません。
    不愉快です。

  50. 394 匿名さん

    >378
    報道がこの手のことで噂を聞きつけて取材に駆けつけるとでも思いますか?
    腕章の人はすべて広報が呼んだ仕込みです
    小さな業界紙でも腕章は与えられます
    どれだけ呼べるか(どれだけの媒体に載せられるか)この動員も広報の腕で
    大手の取材担当者は決してうけとりませんが
    業界紙の連中は「お車代」をポケットに入れます
    それ目当てやお店の場合
    お土産目当ての報道担当者もいます

  51. 395 匿名さん

    >386 の気取った高級スーパーと
    >389 のデパート系のスーパーは
    本日のレスを読む限り、別物では?
    高級スーパーとは、明治屋、紀ノ国屋、ガーデンだと思っていました。
    デパート系とは、大丸ピーコック、東急ストアなどかな?
    レスの多さで混乱しちゃいました。

  52. 396 匿名さん

    >出店に関しては売主側の専権事項として、その判断に任せるほかないとおもいます。
    に私も同感です。 素人の口出しすべき問題にはあまり思えません。

  53. 397 匿名さん


    398
    下から2行目
    「お店の場合」削除

  54. 398 匿名さん


    394下から2行目
    「お店の場合」削除

  55. 399 匿名さん


    398?
    みなさん、疲れているようですな?

  56. 400 匿名さん

    デパート系はクイーンズ伊勢丹をイメージしています。

  57. 401 匿名さん

    3月24日に日付が変わって60件のレス。
    しかも長文多く、一気に読んですっかり疲れました。
    が、カテリーナに対する熱い思いもヒシヒシと伝わってきました。
    あまり荒れることもないところが、さすがカテリーナスレですね。
    皆さま、良い週末を〜

  58. 402 匿名さん

    スーパーを期待してるのは住人より地域住民。
    ガス跡地にジャスコでも出来てくれると最高なんだけど。
    100%無理だろうけど

  59. 403 匿名さん

    付近のマンションに住んでます。この辺のことで何か質問ありましたらどうぞ。

  60. 404 匿名さん

    無知ですみません。

    東京ガス跡地とはどのあたりをさすのでしょうか?

  61. 405 匿名さん

    http://maps.google.co.jp/?ll=35.646207,139.751641&spn=0.004769,0.005879

  62. 406 匿名さん
  63. 407 匿名さん

    ありがとうございます。
    ここに高い建物が建たないといいですね。

  64. 408 匿名さん

    たかがスーパーのことで盛り上がってるスレはここですか?

    冷静に考えたら、安売りで伸してきた管理会社が間違ってデベやっちゃって、
    高値で出したら売れ残ったマンションってだけでしょ。
    販売会社一社は逃げちゃったし…。
    周辺の旧財閥系デベ等が売り出してるマンションとは異なり、
    地所設計・大林・清水にやられっぱなしだから(品質管理スタッフ全然いないから)、
    値引きしてもらって買わないと絶対存するよ。
    半信半疑の方、うそだと思うなら販売会社を介さず直接売主(ハウズイングの方ね)に、
    構造評定のこととか聞いてみな。
    地所設計に聞かないと何も答えられないはずだから。

    ところでファンドに1棟売却であちこち持ち込んでたはずだけど、もう決まったの?

  65. 409 匿名さん

    >>408
    他の安物埋立地物件の営業は消えなさい!
    われわれは駅から遠い安いだけが売りの物件には興味がありません

  66. 410 匿名さん

    ところで品川駅内の成城石井に行かれた方は?
    売っている物の内容はおいておいて、
    あのごちゃごちゃした店内は高級スーパーらしいといえないと思いますが。。。

    芝浦のピーコックも内容も店内も客層もそんなにいいとは思えません
    下品な広告代理店の社員が携帯で電話しながら買い物しているのは
    どうみてもいい雰囲気とはいえないと思います

  67. 411 匿名さん

    >>409 痛い.. 痛々し過ぎる。 そういえばTTTにでかけたときに、帰り際に
    ビラもらったのがここのだったな。 小判鮫商法。 

  68. 412 匿名さん

    値引きがあろうがなかろうが、自分で納得する価格で購入すればいい、シンプルなことです。
    まったく同じ部屋でも、定価で確実に自分のものにしたいと思うひともいれば、買えなくなるリスクがあっても待ってディスカウントを狙う人もいて当たり前。神経質にならないほうがよいかと。

  69. 413 匿名さん

    このスレは非常に面白いですね。
    もっとスーパー論争を続けてください。

  70. 414 匿名さん

    >>411
    ケープやCMTのMRの前にもずーっと張り付いてたな。
    (ケープ前は今でも居るんじゃないか?)

    「ケープさんどうでしたかぁ?時間あったらこちらもどうぞ見て行って下さい
    メイドも居るホテルみたいなマンションなんですよぉ」って言われた。

    >>410
    都心のちょっと高めのスーパーって、意外にごちゃごちゃした雰囲気のところ
    多いよね、狭っくるしい感じもぬぐえないし。
    ここのスレの「こだわりさん」が相手にしないようなベッドタウンの中堅どころ
    の方が、食材陳列や商品回転のストラテジーに関しては上だと思うけどな、最近は。

  71. 415 匿名さん

    〜この話はフィクションです〜

    『某高級スーパー新規出店推進計画課(仮名)』

    課長:おい、田中。この新店舗出店立案書はなんだ?
    田中:はい、課長。田町駅近くのマンション1階です。
    課長:田町ってオフィス街だろ。高級スーパーの顧客になる層はいるのか?
    田中:はい、このマンションの住人です。
    課長:そのマンションは、いわゆる高額納税者が多く買っているのか?
    田中:さあ?
    課長:この場所は半径700m以内に高級住宅街はあるのか?
    田中:いえ、ないです。
    課長:じゃあ、この場所に高級スーパーを出店する理由は?
    田中:ネットの匿名掲示板に高級スーパーが入って欲しいと書かれていました。
    課長:それだけか?
    田中:絶対やっていけると書かれていました。。。
    課長:あ?! じゃあ、大崎じゃなくて田町に出す理由はなんだ?
       高級住宅街が隣接して、大規模な再開発が進行中の大崎じゃなく、なぜ田町だ?
    田中:はあ、掲示板に高級スーパーが入って欲しいと書かれていたもので。
    課長:ア ホ か !? お前は? そんなもん信じてどうする?
       マンション1つだけで利益が上がる訳ないだろ。
       出すなら売り上げNo.1店舗を目指す意気込みで計画しろよ。
       もう一度0から考え直せ!!!

    〜終了〜

  72. 416 匿名さん

    >>141
    ケープ側にもカテリーナの営業が行っているんですね。
    カテリーナの帰りに田町駅近くでケープの営業さんも客引きしていましたよ。
    「カテリーナは如何でしたか?この近くにもっとお求めやすいマンションの
    MRがあるんですが、お時間ありますか〜?」
    って感じでした。
    カテリーナの客層に安さをアピールされても、って感じでしたね。

  73. 417 匿名さん

    人気の差はあまりにも明らかだが...

  74. 418 匿名さん

    ごめん、どっちが人気なの?

  75. 419 匿名さん

    殆ど全室に抽選で倍率がつくのはケープ。 ここは、ひっそりと売れのこちをさばこうと...
    ま坪単価が全然違ってこっちの方が高いから単純には比較できないけど、
    最初に無茶な値段をいって、客を逃してしまったんですよこっちは。 実際に売り始めた
    ときにはそんなでもなかったんだけど。 値引きもあるのかもしれん。

  76. 420 匿名さん

    こんなに言われて売主さんも残念に思っていると思います。
    私は購入者ですがとても残念な気持ちです。
    カテリーナを中心にどんどん開発されてきれいな街づくりができればいいですね。
    こんなところに高級スーパーはこないとか、値引きとか失礼な話が多すぎます。

  77. 421 匿名さん

    だって、自分に決定権があるわけでもないスーパーがどこがいいかとかいう
    話しを延々と さげ進行にもしないでやっていれば、滅茶苦茶目立ちますよ。 

  78. 422 匿名さん

    ここは伝言板なのでそのような意見も別に悪いとは思いませんよ。
    色々な意見があり、その声が反映されたりすることもあるでしょう。
    だから、売主側もここをみているのではないのですか。

    それよりも明らかな部外者が失礼な意見を書くのは控えてほしいです。

  79. 423 匿名さん

    部外者の意見が一番重要なのにね

  80. 424 匿名さん

    部外者の参考になる意見はいいのですが、失礼な言葉をなげかけるのはいかがなものかと。

  81. 425 匿名さん

    マンション住人だけではやっていけないだろうから、高級品だけでなく安いものまで幅広く何でも揃
    っていて、日用品も充実していて顧客層の広いスーパーがいいんじゃないかな。セレブの方々は納得
    しないと思うけど。

  82. 426 匿名さん

    失礼論争ももっと続けてください。

  83. 427 匿名さん

    そもそも購入者限定でお話がしたければ、購入者限定スレに行けば良いのに。

  84. 428 匿名さん

    >>426
     あなたは失礼なニート

  85. 429 匿名さん

    >>418
    >ごめん、どっちが人気なの?
    ケープはミーハーな日本の一般大衆向け
    カテは落ち着い裕福層向け

    比較しにくい物件ですが、敢えて人気度の絶対値を測るのであれば
    明らかに多人数を取り込んでいるケープでしょうね。

  86. 430 匿名さん

    >>427
    埋立地の格安物件しか買えない人は埋立地専用スレに行けば良いのに。

  87. 431 匿名さん

    >>429
    大衆向けのタレント使ったCMに引っかかる人たち向けですからね、あそこはw

  88. 432 匿名さん

    禿同

  89. 433 匿名さん

    小学校跡地に建つのはマンション?

  90. 434 匿名さん

    マンションです。

  91. 435 匿名さん

    >>423
    山手線圏内のマンション買える人ならねw

  92. 436 匿名さん

    ヤマギワさんの家具は値引きがあるのかな?

  93. 437 匿名さん

    かなりできてきましたね
    入居早まらないですかね?

  94. 438 匿名さん

    ないです。

  95. 439 匿名さん

    ここのマンション宣伝少ないですよね。

  96. 440 匿名さん

    >>415
    どこの営業かな?朝から暇なんですね(w

  97. 441 匿名さん

    ところで旧三菱自動車のビルはどうなるんですか?
    建て替えとの噂を聞いたんですけど本当かな?

  98. 442 匿名さん

    芝浦アイランドはどこに行くにも不便ですよ。

  99. 443 匿名さん

    個人的にはとても残念な気持ちですが、スーパーに関して考えを述べることを
    少しあきらめてきました。

    ただ、外壁にそって商品や買い物かごをつみあげるのはやめてもらいたいです。
    宜しくお願いします。

  100. 444 匿名さん

    さっき高輪レのリンコスの前を通りかかりました
    隣の助手席に載っている娘にどんな感じに見えるか聞いたら
    何か安っぽい感じのだねと言っていました
    なかなか難しいものです
    店の前でも何か机に商品を重ね置いて呼び込みをやってました
    一番みっともなかったのは商品搬入口が通り沿いにあり
    中の商品のダンボールの山が丸見え
    そのうち歩道や大きく目に付く内部が
    黒ずんで汚くなるのは目にみえていると感じました
    我がカテでは商品搬入口が目立つ所などになっていないだろうなと
    ちょっと心配してしまいしました
    あれは高級マンションや高級スーパーではちょっと考えられない
    あんちょく処理だと思いました

  101. by 管理担当

スムログに「カテリーナ三田タワースイート」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸