東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・晴海レジデンス その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 東京駅
  8. ザ・晴海レジデンス その4

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2009-07-18 17:17:00

まだまだ販売中。
引き続き情報交換しましょう!

□過去スレ 
 その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43939/

 その2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43848/

 その3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43685/

所在地:東京都中央区晴海5-1(地番)
交通:山手線「東京」駅 都営バス「晴海埠頭」行き約24分、「ほっとプラザはるみ入口」バス停徒歩5分
   都営大江戸線「勝どき」駅 徒歩11分(※通行に際しての規制がある徒歩10分のルートもあり)
管理委託:コスモスライフ
売主:コスモスイニシア 新日鉄都市開発
販売提携(代理):コスモスイニシア
施工(建設、請負):長谷工コーポレーション



こちらは過去スレです。
ザ・晴海レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-05-28 20:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・晴海レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    >>190

    倒産懸念の少ないデベからなら買えるかと

  2. 202 匿名さん

    わーい!
    コスイニ株、100万円分が300万円分になったよ~♪
    感謝感激雨あられ、謝謝、謝謝。。w
    こんなことなら1000万円、買っときゃよかった。
    うっほ、ほ~い!

  3. 203 匿名さん

    どんどんネガしてくれ

    ただし新しいネガにしろよ

  4. 204 匿名さん

    うっほほ~い
    って、Drスランプですか?!

  5. 206 購入検討中さん

    ホウ酸団子ダイプですが何か?

  6. 207 匿名さん

    低レベルなネガレスが多いですね、ここは。

    たしかに、ここを狙うなら先行でいけばよかったなぁと、ちょっと後悔してます・・・
    ただ、イニシアの行く末を判断できる猶予があるということをプラスにとらえて、第二期を待ちます。
    9月決算の在庫調整時期に、もしかしたら売れ行きが芳しくないWBやWCは値引き可能な部屋も出てくるかもしれませんしね。

  7. 208 匿名さん

    9月まで待てるなら値引きあると思ってます。
    ただし、良くない部屋ですが。

  8. 209 匿名さん

    良くない部屋も、値引き後の価格次第では、価格に見合った部屋ということで選択の余地はあるかもしれないですね。
    WBがもう1割くらい下がってくれればなぁ…

  9. 210 匿名さん

    今先着順で出てる部屋は一切価格交渉できないかな?

  10. 211 匿名さん

    できなくはないと思いますよ。
    ただし倍率がつくようであれば交渉余地なし、ですね。

  11. 212 匿名さん

    先着でも倍率はつくのですか?

  12. 213 匿名さん

    ここって世帯年収どのくらいの人達が買っているのかな?
    色々な間取り、価格帯があるからばらばらだろうけど、70~80平米くらいの3LDKだと。

  13. 214 匿名さん

    600前後だろ??

  14. 215 匿名さん

    それはちょっと少なくない?
    安くても4,000万円はするし、大半は4,500万円以上でしょ?
    600万円前後だとローンの審査が難しい気がするけど、そうでもない?

  15. 216 匿名さん

    WA9の高層階の者です。
    4900万前後ですが、手付け金400万で世帯年収で組まなく私個人で組みローン無しで年収630万ですが、
    通りましたよ。
    審査条件が厳し目の住信です。

    銀行も貸したいんじゃないんですか?

  16. 217 匿名さん

    本当ですか?
    住信ということは変動一本ですよね?
    失礼かもしれませんが、支払いは結構厳しくないですか?
    厳しいというより、むしろ、将来の金利上昇に対して不安ではないですか?

    WA9の高層階を買われたのがうらやましい…

  17. 218 匿名さん

    将来に対しての不安は、無くもないですが固定にする気はなかったですね。
    1日でも早く返す!!って心がけです(笑)

    今の賃貸が18万なので、厳しくはなく楽になります。
    ただ、子供が産まれたら厳しくなりますね。。

  18. 219 匿名さん

    私も迷ったあげく、変動一本にしました。
    固定は固定のメリット、デメリットが変動は変動のメリット、デメリットがありますけど、
    結局将来は読めません。

    早く返して早く楽になってくださいね。

  19. 220 入居予定さん

    WA9ですか・・・良いですね。
    WA1と悩みましたが、結局WBにしました。
    ちょっと背伸びをして日当たり&眺望を重要視しました。

    お互いローンには苦しめられますが、頑張りましょう!

  20. 221 匿名さん

    苦しめ苦しめ!ウヒヒヒ

  21. 222 匿名さん

    お前がな

  22. 223 匿名さん

    彼(221)は、現実の世界で相当に苦しんでいると思う!!(-人-)哀

  23. 224 匿名さん

    ローンに関しては固定の良いところ変動の良いところ
    どちらも長所短所ありますからどれが正解とはいえないと思います
    その辺はローン板でなさってください

    それよりも頭金2割なくても貸してくれるのですね
    4900なら1000ほど用意しなくては貸してくれないのかと思っていました
    銀行がとりはぐれない物件だと(価値の高い物件)と思ってるってことですかね?

  24. 225 匿名さん

    頭金はゼロでも貸してくれるよ。
    収入がきちんとあって、返済率が妥当であれば。

    旦那さんの収入が600強でも、奥さんの収入があれば世帯収入は1000くらいでしょ?
    なら余裕だよね、返済は。変動で金利上がっても、繰上げでカバーできるし。

  25. 226 匿名さん

    NTTにお勤めとかだと一発オッケー。

  26. 227 匿名さん

    ローン審査クリアより、そのあとの返済の方が大事でしょ。
    600超えるくらいの世帯収入で4000超えるローンはきつくない?

  27. 228 匿名さん

    世帯収入は、もっとあるんでは?<600超えるぐらい

    うちは、とりあえず、年収800ちょいのエンジン一つで考えてます。
    できれば、さっさと繰り上げしたい所ですが、景気次第ですかね。。(苦笑

  28. 229 匿名さん

    世帯年収650万円、ローン元金4,000万円、35年返済で考えた場合、
    変動一本で組んだら当初は金利0.875%だと仮定して、返済率は約20%くらいだから余裕だけど、
    将来の金利上昇を見込んで仮に金利3%で考えると、返済率は約29%だから相当きつい。
    金利が低い状態がなるべく長く続いてくれて、且つその間にどんどん繰り上げ返済しておかないと、
    場合によっては相当な返済負担になるかもしれないね。

  29. 230 匿名さん

    うちは700ちょいで、4500の元金からスタート!変動一本!
    気合で返していくよ!

  30. 231 匿名さん

    まだ値引きは無理?

  31. 232 匿名さん

    この物件に関しては値引きはないと考えたほうがいいと思う。あってもテラスと同じ感じでしょう。

  32. 233 匿名さん

    第一期の売れ残りで、先着順で出してるけど売れない分は第二期にまわすのかな?

  33. 234 匿名さん

    そうなんじゃない?「好評につき物件追加!」とか言って。

  34. 235 匿名さん

    1LDKがかなり売れ残ってる気がする。隣のテラスと合わせるとこの間取りが多すぎる。
    もっと3LDKの部屋を増やした方が売れただろうにね。

  35. 236 匿名さん

    倒産寸前のイニシアは売れ残りなんて抱えてる場合じゃなくない?
    結構早いタイミングで売れ残りは値引きしてくるでしょ。

  36. 237 住まいに詳しい人

    年収600万そこそこで4000万のローンなんてありえないよ。
    ローンの返済に追われてなにもできないじゃないか。
    海外旅行も行けないし、車も持てない、外食もなかなかできない。
    そんな会社と家を往復して、ただひたすらローンを返す生活のどこが楽しいんだ?

  37. 238 匿名さん

    >>237
    いやいや、全然余裕だろ。
    たかが4000万ごとき。
    現状600万だったら、将来性も考えて25年前後で返せるはずだぜ。

  38. 239 匿名さん

    確かに。
    将来性を考えれば、現状600万だったら余裕でイケるね。

  39. 240 匿名さん

    そうだね!
    これ以上の不況にならなければ余裕だよ。

  40. 241 匿名さん

    4000万のローンって、管理費入れても月々14万くらいでしょ。
    600万の収入って、月30万くらいもらってるんじゃない?ボーナスもあるし。
    普通に生活できると思うけどな。

  41. 242 匿名さん

    それじゃ、カツカツじゃない?

  42. 243 匿名さん

    どこがカツカツだよ。
    ローン払って15万以上フリーがあれば、余裕だろ。
    光熱費を2万で考えても余裕じゃん。

  43. 244 匿名さん

    それは今の変動金利での支払いケースだよね?
    今より1%上がると16万は下らないし

  44. 245 匿名さん

    まー考え方は人それぞれじゃない??
    奥さんがどんだけ稼いでるのかにもよると思うし。

  45. 246 匿名さん

    1%あがるころには、その人の年収だってあがってるでしょ。
    それなりの優秀な企業ならね。

  46. 247 匿名さん

    まー考えるのは結構だが、
    現実は厳しいからね。頭で考えた計画通り、上手くいくとは限らない。

  47. 248 匿名さん

    そうそう。
    ボーナスは考えないほうが良いよ。

  48. 249 匿名さん

    私も4400万のローンで年収580万です。
    もちろんボーナス無しでりそなでローン組めました。

    贅沢さえしなければ、変動でも問題無い範囲だと銀行に勤めている兄にいわれました。

    みなさん、将来にビビってるといつまで立ってもローン組めないし家も買えないですよ。

  49. 250 匿名さん

    まぁ、頭金は2割くらい用意ってのはあたってるかもね。
    売るときに2割値下がりしてても、なんとか逃げられるし。

  50. 251 匿名さん

    30代前半とかで、頭金2割も用意できる人っているのかな??
    今まで実家暮らしでしたって人じゃないと無理じゃない??

  51. 252 匿名さん

    >>25 0
    それをいうなら、ローン破綻したときでも、自己資金の範囲で責任とれる
    というべき。
    4割くらいを借り入れににして、ローン支払い分くらいがちょうど下落した
    額と同じになるあたりで売れば、自己資金はまるまるもどってくるんだよ。
    逃げるとはそういうことを言うんだよ。

  52. 253 匿名さん

    252が明らかに間違い。
    勘違いが知識になっちゃってる。
    自己資金の範囲で責任が取れるって言ってるくせに、自己資金を損しないケースの説明になってるのに気付いてないよ。

  53. 254 匿名さん

    >>256
    ですから、「逃げる」とはどういうことを言うか説明しています。
    日本語わかります?
    自己資金毀損したら逃げたことにならんでしょ?

  54. 255 匿名さん

    ん?単に逃げるの定義が人によりブレてただけか?

  55. 256 匿名さん

    自己資金がパーになるまで、のんびり住んでいるケースは、負けのケース。

    転売価格がローンの残債割れしているのは、ローン破綻予備軍。

  56. 257 匿名さん

    住み替えするのに、手元資金がなかったらジリ貧だもんね。
    繰上げ返済で残債減らすか、自己資金たっぷりつっこまないと
    下落懸念のある状況ではやばいんじゃないの。
    ただ、売って逃げて文無しじゃダメだろ。

    下落だ・・・と思ったら、売るんだよ。下落なら賃貸も安くなっているはず
    だから。5年くらい賃貸に住んで元の物件よりよい条件のマンション買える
    時期を待つのさ。

  57. 258 物件比較中さん

    ここは、最後まで抽選で煽って値崩れ防止作戦のようですね

  58. 259 匿名さん

    >>255
    実際の話は5000万の物件で
    自己資金700万で、35年ローンの長期固定
    3%で4300万のローン組んで。
    元利金等で10万2300円/月
    10年目の残債は3000万
    10年目あたりで2割下落なら
    売却価格は4000万。
    売っても(ローン減税分加味して)手元に
    1000万残るんだけどね。
    5年で2割さがると、残債は3700万あって
    売ったら300万しか手元に残らない。
    3年で2割下がったら残債割れぎりぎり。

    バブル崩壊の余波のあった90年代後半とちがって
    いまさらそんな急な下落はないだろうけどね。

  59. 260 匿名さん

    このスレにおける不動産転売は、中高生のセ○クスに似ている。
    何故ならば。。。

    * みんな、そればっかり考えている
    * みんな、その話ばかりしている
    * みんな、他の人もやっていると考えている
    * 実際にやっている奴はあまりいない
    * やっている少数の人々は:
    * * * 下手
    * * * 次はもうちょっと上手になってるだろう
    * * * 安全にやってるわけじゃない
    * 成功体験を言いふらしてるけど、実際にやったことがある奴は少ない

  60. 261 匿名さん

    >>259
    4300万を3%で35年固定の元利均等だと月々16万超えると思うんだが…。

  61. 262 匿名さん

    260
    偉そうに例えるあなたは男優さんレベルですか?
    皆さんハルレジに興味深くて素敵です

  62. 263 匿名さん

    おまえのほうが偉そう。調子のらないほうがいいよ。

  63. 264 匿名さん

    >>261
    ごめん。元金均等返済で計算していた。普通は元利金等なんだね。

    元利金等だと
    残債は14年で3000万
    12年で3300万
    10年で3490万
    8年で3880万
    5年で3925万
    3年で4081万

    だから5000万の物件が2割下がるのが
    3年だと 自己資金が消える
    12年で2割の下落なら自己資金は戻ってくる。
    ただし16万5千円のローンの支払い。

  64. 265 匿名さん

    263
    はい 調子にのりません
    掲示板のなかだけじゃなく実生活でも常に普通にしてます

  65. 266 匿名さん

    700弱の世帯年収で4300のローン組みました。変動一本で。
    金利が低く、子供の学費がかからない当初10年くらいは贅沢しないで繰上返済を頑張れば大丈夫だろうと考えて。
    10年以内に変動金利が1.5%以上上がるときつくなるかもしれませんが…

  66. 267 匿名さん

    日本でもそのうちローン破綻者が続出しそうですね。

  67. 268 匿名さん

    実際、266さん程度かもう少しきついくらいの条件で組んでいる人は現状かなり多いのではないですか?
    今が絶好の買い時というメディアの声に推され、なかなか売れずに大量の在庫を抱えて売りたい売主に「大丈夫」と推され。
    そういう人達はおおよそ変動一本で組んでいるように思えます。
    売主が資金計画を出すときに、何も言わなければ変動金利の一番安いパターンで出してきますから、そのせいかもしれません。

  68. 269 匿名さん

    いまの時代に、そんな危険なローンの組み方をしているなんて信じられません。
    ローンを払えなくなる前に、管理費や修繕積立金を滞納しそうで、
    そっちの方が問題になりそうな気がしますね。

  69. 270 匿名さん

    遮音性能はどうなんでしょ?

  70. 271 匿名さん

    >>268
    じゃ、2000万の物件にすんでりゃいいじゃん?
    一生の生活を金で買うんだよ。
    人生の最大の頑張りって住宅ローンの返済だろ。

  71. 272 匿名さん

    都の補助で都営化すればどうでしょう。きっと安くなる

  72. 273 匿名さん

    変動やばいですよ。今最低の金利なの知ってますよね?
    10年間で1.5%以内の確立のほうが低い。
    今からでも固定に変えたほうがいいと思います。
    これから金利は上昇しますよ。どう考えたって。。。

  73. 274 匿名さん

    あまりに知識のない方の書き込みが多いので1回限り投稿させていただきます。
    今後金利が上がるのは長期金利=固定金利
    変動金利は短期金利=政策金利(無担保コール翌日物誘導目標)に連動しています。

    日本の財政赤字は800兆円以上

    何が言いたいかわかりますか?

    変動金利を選択してる方のほうが賢いと思いますよ。
    むしろ固定金利から変動金利に変更してもよろしいかと思います。

    最後は自己責任でお願いしますね。

  74. 275 周辺住民さん

    このマンションを買う気は毛頭ない、隣のタワーの賃貸に住む者ですが、
    変動金利について一言。

    この10年、デフレやらITバブルやら、日本の景気は乱高下しました。
    で、その間の三井住友銀行の変動金利です。

    01年4月 2.375%
    02年4月 2.375%
    03年4月 2.375%
    04年4月 2.375%
    05年4月 2.375%
    06年4月 2.375%
    07年4月 2.625%
    08年4月 2.875%
    09年4月 2.475%

    金利はどの銀行も護送船団なので横並びです。
    今なら各行、1.5~1.7%程度の金利優遇があります。

    この事実を見た上で伺います。

    今の金利が最低だとおっしゃるなら(私は06年以前の方が低い思いますが…)
    どのような根拠で、10年以内に金利が1.5%上がると主張されるのでしょうか。
    日本の景気がものすごく良くなり、インフレ率が上がり、金利の大幅上昇局面になる、
    そんな裏情報でもお持ちなのでしょうか。
    GDPも戦後初のマイナス成長だという、この時代に。

  75. 276 周辺住民さん

    275です。
    この板のあまりの酷さに、思わず書き込んでしまいましたが、
    まったく同じ時間に274のような書き込みがあって驚きました。
    こういう、まともな人もいるのが分かっただけで、少し安心しました。

  76. 277 匿名さん

    276さん=275さん
    何か混乱してませんか?
    274さんは275さんと同じことを言ってますよ...
    あなたの言うひどい書き込みとは273のことでは...

  77. 278 匿名さん

    変動の優遇金利だって、ずっと続くわけじゃないでしょ。将来今の固定の金利より上がったらどうするの?
    金利が上がったら、固定に借りかえればいいって考えかもしれないけど、
    そのときは固定の金利も今よりもっと上がるから、その負担に耐えられるとは思えない。

  78. 279 匿名さん

    景気が悪いからこそ、

    インフレターゲット
    政府紙幣の発行

    などによってインフレにしようと言う話が出てくる。
    しかも、次の選挙で民主党が政権を取る可能性が高い。
    過去を振り返っても100年に一度の危機の行く末は分からない。

  79. 280 匿名さん

    色々なことをちゃんと理解していて、有利だからと変動で組むのは賛成。
    ただ、今が低い、営業が勧める、そんな理由で変動にしてるのは危険。

    それよか、700弱で4500程度のローンは今時全然普通でしょ。
    頭金をほとんど貯めずに買う人が増えているし。

  80. 281 匿名さん

    >それよか、700弱で4500程度のローンは今時全然普通でしょ。
    >頭金をほとんど貯めずに買う人が増えているし。

    なんで、そんなことわかるの?
    700弱で4500なんて、ローン審査通るかどうかわからない。
    頭金ほとんどないなんて自殺行為に等しいだろ。

    このマンションの行く末を考えると、買わないほうがよさそうだ。

  81. 282 匿名さん

    >281
    一般的には、281さんの意見が正しいけど
    実際、700弱で4500程度のローンを組む人
    結構いるよ。

  82. 283 匿名さん

    それくらい強気いかないと、いつまでたっても良い物件にはすめないよ。
    それに今が買いというタイミングは金利も一里あるけど、
    住宅ローン減税も大きいね。
    個人にもよるけど、MAX500万戻ってくるのはデカイ。

  83. 284 匿名さん

    >>281
    700くらいで4500くらいを組むのが多いってのは、メディアの記事見ても、営業や銀行の担当者の話を聞いても、それっぽい話がよく出てくるよ。
    一昔前の常識だと考えられなかっただろうが、超低金利で手厚い減税のある今は結構普通になりつつあるんじゃないかな。

  84. 285 匿名さん

    >>283
    強気とか言ってるけど、それが後々自分の首を絞めても知らないよ。
    ローン破たんに陥って、数年後に晴海が空き室だらけにならなきゃいいけど。

    >>284
    メディアとかデべ営業、銀行の言うことを鵜呑みにしているところが怖いよ。
    いくら低金利で減税だからって総返済額考えたことある?
    まさか月々の返済額だけで判断していないよね?

  85. 286 匿名さん

    >>285
    じゃ、一緒ローン組まなければいいじゃん。
    おせっかいおせっかい。

  86. 287 匿名さん

    ってか、今以上に条件は良くならないだろ。
    マンション価格が3000万均一にならないと、
    今より条件が良くなる事はなさそうだから、
    駅から歩いて30分のマンションしか買えないね。

  87. 288 匿名さん

    好きにすりゃい~じゃん

    物件の話がとんでるねぇ

  88. 289 匿名さん

    ほんまやね。物件の話しよーや。

  89. 290 購入検討中さん

    >>278
    変動の優遇金利は、契約時のものが35年間ずっと続きますが何か?

  90. 291 購入検討中さん

    >>279
    難しい言葉を使いたいのかもしれないが、
    政府がインフレターゲット?
    所得も増えない、仕事もないこの時代に、
    物価が上がろうものなら、実質賃下げ。
    ありえない、ありえない。

  91. 292 匿名さん

    オイオイ
    自分が理解できないと、ありえないありえないと
    見て見ない振りしてしまうのかい。

    物価が上がることで企業が儲り賃金が上がる。
    物価が上がる前に買い物しようとして物が売れる。
    仕事が増え、インフレによる好循環が始まる。

  92. 293 匿名さん

    292さん、それはありえないですよ。
    それはスタグフレーションで悪循環スパイラルを招くもの。
    インフレは衣食住、雇用、人口、車、などバランスがととのわないと厳しいのでは?
    あとは国債どうするかかな?

  93. 294 匿名さん

    293さん
    同意です。ただ心を広く持って292さんのおっしゃるとおりだとすれば晴海レジデンスの資産価値も上がりますから結局一緒だと思いますヨ
    どちらのシナリオ通りになったとしても今買って良さそうじゃないですか!?

  94. 295 匿名さん

    北西側は安く売りすぎたと思います。
    高く転売する人が出てくるんじゃないでしょうか。

    南東はなんとも微妙ですが。

  95. 296 匿名さん

    南東の窓から外を見たことあります?モデルルームより下の階。

  96. 297 匿名さん

    というわけで、
    アホな292は無視して話を次に進めましょう。

  97. 298 匿名さん

    投機物件だと上下左右の隣人が短いスパンで変わる可能性高いですよね。 その時どういう問題がでるか?小さい大きいに関わらず、解らないのが不安

  98. 299 匿名さん

    いずれにしても、知識の無い人は金利について語るな、と。

  99. 300 周辺住民さん

    >>277の意味が分からないのは私だけですか?

  100. 301 匿名さん

    一年後振り返ると、ここが都心三区最後の安値物件ということになりそうですね。

  101. 302 匿名さん

    ここを都心三区と呼んでよいのかどうか議論は分かれるところだと思うが。
    中央区で駅から10分以上の物件が出たのは7年ぶり。

  102. 303 匿名さん

    >>294

    この人は何でこんなに必死なのですか?
    本当に美味しい話なら、人に勧めず自分だけのものにしますよね…。

  103. 304 匿名さん

    北西はもうあまり良い部屋は残ってないよね。
    南東の中層以下は考えられないし。
    南東高層と南西が値引きに応じてくれるまで残ってくれると嬉しいんだけど、無理かなぁ

  104. 305 匿名さん

    あるかもね~
    でもジワリジワリと下げるだろうから
    どこで踏ん切りをつけるか。
    どのみち2割引きとか狙ってる人間には手が出ませんわな。

  105. 306 匿名さん

    ここは当初価格が既にプチバブル崩壊以降の価格で設定されていた感があるから、他のイニシア物件みたいな2割引とかまではいかないだろうね。

  106. 308 匿名さん

    イニシアが破産したら投げ売りする?

  107. 309 匿名さん

    当初価格がプチバブル崩壊以降の価格か。
    確かにそれは間違いではないが、割安だったわけではない。
    プチバブルに関係なく清掃工場隣りの事情があるから。

  108. 310 匿名さん

    清掃工場って環2挟んだだけで住不のタワーは好き勝手な値付けみたいでいいねぇ
    ねぇ♪
    運河挟んだだけでtokyoタワーズもご立派で
    隣だのいろいろ言われても晴海レジデンスは単価200万程度で安くていいね

  109. 311 匿名さん

    あーだこーだいっても結局安いってことよ

  110. 322 匿名さん

    価格改定はまだまだ先よ。
    10月に残ったティンカス部屋だけうーんと安くなりそう。
    で結局モーター音と消防サイレンに耐えられなくって年明け早々に中古投げ売り。

  111. 329 物件比較中さん

    24時間モーター音はよくないみたいです。

    95WB1以外
    全部タイプの部屋の中に聞こえます、

    >>耐えられなくって年明け早々に中古投げ売り。
    可能性が高いです。

  112. 331 匿名さん

    WA申し込み済みですが、前に出てた700で4300くらいのローン組んでます。
    営業の人はこのくらいの人が多く、普通の組み方ですと言ってましたが、ここを見てるとそれでは厳しいとの意見が多く、不安になってきますが、どうなんでしょうか?

  113. 332 匿名さん

    正直、仕事(勤務先)次第じゃないのかな?
    金利より、先行きが見えない職もあるでしょ。
    転職したって、年収キープできる自信があるなら、大丈夫じゃない?
    子供増えたら大変とは思うけど。

  114. 333 匿名さん

    子供は二人です。
    年収は今より下がることはないと考えています。現職で下がるようなら転職を考えますが、転職しても年収ダウンは考えてません。
    二人目の子供が産まれたばかりですので、妻はしばらく働けません。
    ちなみに、変動一本で組む予定です。

  115. 334 匿名さん

    年収が下がる心配がないなら ローンに関しては何も問題ないと思うが…

  116. 335 匿名さん

    て、言うか今から心配してもしょうがないじゃん。
    もう契約済みなんでしょ?
    変動一本ってのが気になるけど、
    金利UPした時のシミュレーションも終わってるんでしょ?

    最悪駄目なりゃ手放せばいいじゃん。
    売る時は安くなると思うけど、価値がゼロになるわけじゃなし、
    数千万の借金で終わるよ。

    年収もダウンすることを考えていないのなら、
    なーんにも心配する必要も無いないわけで。
    頑張って返済してください。

    つっこんだ質問、心配事は「ローン、保険版」でどうぞ。

  117. 336 匿名さん

    はっきり言って無茶です。
    子供が産まれたばかりの幸せ無敵気分のまま、
    無茶なローン組んで家計破綻で後悔する典型です。
    かわいい女の子が産まれたのでしょうか。

  118. 337 匿名さん

    子供がちっちゃいうちに貯蓄か繰り上げ返済。ちっちゃいうちは医療費補助も児童手当もあるし。やりくりでぜんぜんいけるでしょ。

  119. 338 匿名さん

    ヒューザーオーナーの行く末をもう忘れたのですか?
    マンションを買うということはリスクの宝くじを買ったということです。
    一等は半端無いですよ。

  120. 339 匿名さん

    固定金利は上昇局面だけど、変動が上がる理由が無い。
    仮に10年後に金利が逆転すれば、そのときに固定に替えればよいだけ。
    今、固定を選ぶのはよくないです。

    【一部テキストを編集しました。管理人】

  121. 340 匿名さん

    児童手当はもらえるかどうか微妙な年収。。。

  122. 341 匿名さん

    >>338
    不動産バブル時に90平米3000万で買えること自体がおかしい。
    それに気づかず「安い安い」だけ言って踊らされた人間にも責任の一端はあった。
    相場から大幅に安ければ、それなりの理由があると普通は考えるだろうに。

  123. 342 匿名さん

    中央区の児童手当 所得制限

    国民年金加入者・年金未加入者、  厚生年金・共済年金加入者

    0人  4,600,000円         5,320,000円
    1人  4,980,000円         5,700,000円
    2人  5,360,000円         6,080,000円
    3人  5,740,000円         6,460,000円
    4人  6,120,000円         6,840,000円
    5人~ 1人増えるごとに38万円加算

    これにぎりぎり?
    そんな程度の年収でもマンションって買えるんだ。

  124. 344 物件比較中さん

    >>342
    所得金額だからね。

  125. 346 匿名さん

    そんなに贅沢しなければ、十分いける水準だと思うけどなあ。金利低いうちにしっかり元金減らすの必須だけど。

  126. 347 匿名さん

    >342
    中央区って書いてあるけど、これって区ごとに違うのかな?
    新宿区でギリセーフだったんですが、中央区に移ってNGとかある?

  127. 349 匿名さん

    周辺環境によるんじゃない?
    例えば奥さんの実家が近所にあるとかなら子供は両親に預けて奥さんも働きに出る。
    奥さんの実家なら心苦しさもないでしょうから。
    とにかく5年以内に1000万。これを目標に返済すればなんとかなりますよ。
    きついかもしれませんが年間100万の繰り上げ返済を5年間やりましょう。
    住宅ローン減税がありますから5年間贅沢しなければなんとかなりますよ。

  128. 350 匿名さん

    331です。
    厳しいというご意見、なんとかなるというご意見、色々ありがとうございます。
    349さんがおっしゃるように、金利が低く、減税がある当初5年くらいの間にしっかり繰上返済すれば大丈夫かなと考えておりました。
    減税を加味すれば、年間100万円の繰上返済はなんとかなりそうです。
    今の年齢は32、他に大きなローンなし。
    ただ、妻は向こう3年くらいは働けない見込みです。2馬力ならもっと余裕あるんでしょうけど。

  129. 351 匿名さん

    頭金もろくに貯められなかった無計画な人間が、
    いきなり計画的な繰上返済はできないから破綻するんだけどね。

  130. 352 匿名さん

    情報足らずですみません。
    頭金は、2割とまではいきませんでしたが約15%は用意しました。
    348さんがおっしゃるように、場合によっては余裕のない生活になるかもしれないという危惧はありましたが、この場所にこの価格で買える物件はそうそう出てこないと判断し、思い切って申し込みました。
    WAは日当たりは望めませんが、都心の夜景はすばらしいと思いましたし、買い物にしても銀座とららぽーと豊洲を使い分ければ、近場で便利にできそうと思いました。私にとっては色々見てきた中で非常に魅力的な物件でした。

  131. 353 匿名さん

    WAですか~。WA9かWA1ですか?
    正直、うらやましいですよ!譲ってほしいくらいだw

  132. 354 匿名さん

    俺もWA欲しかったよ。。。。
    あ~あ~~、もう手に入らないかなぁ。

  133. 355 匿名さん

    おれもWA9かWA1が欲しかったなぁ~~

    契約した後で部屋換えできないの?

  134. 356 匿名さん

    私はWA9です。WA1は価格的に手が出せませんでした。
    先行の段階ではWBに人気が集中するかと思われていたので、今皆さんがWAに注目されているのが少し意外です。

  135. 357 匿名さん

    もっと早くにここに気づいていればなぁ・・・
    そもそも、北西向きなんてあり得ないと思っていたし・・・
    ここはWBの売れ残り値引きに望み薄ながら期待して待つしかないか・・・

  136. 358 匿名さん

    おいらはWA5だが誰もWA5最高って言ってくれない。
    WA最高っていうのはWA1とWA9限定で言ってるの?

  137. 359 契約済みさん

    まあ3LDKで需要は高い、ってことだよね。
    事情は人それぞれだからそんなこと考える必要はないんじゃない?

  138. 360 匿名さん

    一番下落率低いのは1LDKだと思うけどな
    投資用には一番良いと思うが

  139. 361 匿名さん

    WA6はどうなんでしょう?

  140. 362 匿名はん

    うちWA9ですが、今となっては3月末の正式価格決定時に値段下がれ~って
    思ってたのが懐かしい。押さえてよかったと今は心から思ってます。

  141. 363 匿名さん

    まじで、うらやましい。
    自分の決断力の無さをうらむよ。

  142. 364 匿名さん

    ここの北西はありえないべ。
    タワー2棟を見上げる日々。
    数少ない自慢である、花火もお台場&ブリッジも見えないし。

  143. 365 匿名さん

    プライマリーバランスの黒字化が2011年から2019年に延期。
    消費税は5%から12%に上げるという。

    国債も長期金利も、そりゃ上がるわな。
    つまり固定金利は上昇の一途。

    一方、賃金は上がらず失業率は下がり、GDP成長率は戦後初のマイナス。
    短期金利が上がる材料なし。
    つまり変動金利は上がる理由なし。

    固定金利と変動金利は乖離するばかり。
    変動にしていない人はアホ。

  144. 366 匿名さん

    そんな時代にローン組んで湾岸のマンションを買うのは変動云々以前のアホだろ。

  145. 367 匿名さん

    >そんな時代にローン組んで湾岸のマンションを買うのは変動云々以前のアホだろ。
    なぜ?
    理由が分からない。

  146. 368 匿名さん

    北西あり得ない人は買わなきゃいいだけのこと。
    自分は北西欲しかった・・・

  147. 369 匿名さん

    喉元過ぎれば…か。

    北西の問題点は冬の寒さ。西日も冬は入らない。
    冬が終わればもう、忘れたか。

  148. 370 匿名さん

    今も北西向きの部屋に住んでるけど、言うほど冬の寒さが気になったことはないね。
    そりゃ南向きのの部屋に比べたら室温は低いけど、それがネックになって買わないということには自分にはならない。
    ま、気になる人は買わなきゃいいだけの話。あ、買いたくても既に買えないのか。せいぜい吠えてればいい。

  149. 371 匿名さん

    そうそう。南西向きだって、結局は冬には暖房や床暖入れるんだろ??
    同じじゃん。
    北西も暖房や床暖入れて、結局、室内温度は南西も北西も同条件になるわけよ。

  150. 372 匿名さん

    俺は、南東向きで住んでいて、暖房器具は一切使ってない。
    まぁ、俺の強靭な精神と肉体は、北西でも必要としないだろうけどな。

  151. 374 匿名さん

    晴海の再開発は計画通りにいくのかな?
    スミフや地所のマンションはどうなるんだろ?

  152. 375 匿名さん

    北西の部屋、全体を否定しているわけじゃない。
    このマンションの北西にはタワーが2棟そびえて圧迫感がすさまじいし、
    お台場も花火も見えず。
    何が良いのか分からない。

  153. 376 匿名さん

    人の価値観はそれぞれ。
    そこに良さを感じない人、デメリットがメリットを上回っている人は買わなければいいだけのこと。
    他人に自分の価値観を言い続けても意味がない。

  154. 377 匿名さん

    >375
    自分は黙って南西を買えばいいじゃん。
    この物件自体を否定するなら見に来なきゃいい。

  155. 378 匿名さん

    >>374
    晴海のトリプルタワーってURじゃなかったっけ?

  156. 379 匿名さん

    北西は安いから金の無い人が集まるのだよ。
    需要と供給のバランスだね。

  157. 380 匿名さん

    スミフのツインタワーができるんじゃなかった?

  158. 381 匿名さん

    金がないと言われて結構。別に金持ちだなんて思ってないし。
    自分たちなりのいい生活ができればそれでいい。
    他人の文句しか言えない人間にはなりたくないね。

  159. 382 匿名さん

    施工はスミフだけど、事業主はUR都市機構と看板に書いてあった。

  160. 383 匿名さん

    晴海3丁目計画
    http://www.ur-net.go.jp/haru3/index.html

    すでに1棟はほぼ建ちあがったね。
    あと2棟。
    晴海はますますタワーに囲まれそう。

  161. 384 匿名さん

    URって賃貸?分譲?

  162. 385 匿名さん

    今できてるA1棟がURの賃貸、
    A2、A3がスミフの分譲、
    C1がホテル、
    C2が事務所と駐車場
    ですな。

  163. 386 匿名さん

    なかなか悪くないが、価格交渉は可能なのでしょうか?

  164. 387 匿名さん

    価格交渉は無理。したいなら8月くらいまで売れ残るのを待つしかないだろう。

  165. 388 匿名さん

    ここずいぶん前に見てきたけど
    WAって北西側だっけ?
    掲示板ざっと見ると絶対価格が安いってことで人気出たみたいだけど
    俺にはどう考えても南西側のプレミア高層WB1or6が一番安いと思うんだがなあ
    うちがDINKSでこれから子供出来ても1人だからそう思うのかもしれないけどさ
    独身やDINKS2馬力、引退老夫婦とかには最高の間取りと中の仕上がりじゃないか?
    あれがあの値段で買えるなら安いと思うんだよなあ
    隣のタワーは7000万で南西買おうと思ったらたいしたの買えないみたいだしね

    っていうかWAが大人気ってのはマンション自体の住民層大丈夫なのかい?
    中央区のアドレスに惹かれてる層で車持ちたくて値段が格安が一番人気ってのは
    ロウワーミドル~ミドル層一次取得の幻想が沢山つまってそうでなんだか怖いな

    周辺がこれから開発されていきそうって言っても
    色々と新築のうまみを享受出来る5年たったら売ろうとしても
    まだ周辺開発が追いついてないっぽいんだよね
    近くの再開発みたいに既に計画が決まってればそれでも安心して買えるんだけど
    ここを買うのはある意味博打に近い気がする

    博打だから当たればでかいんだけどさ
    外れたらを考えると俺は怖いかな

    別に悪い物件と言ってるわけじゃないよ
    むしろ安い事と引き換えに色々と目をつぶれるなら良い選択だと思う
    この値段じゃ23区で他探すと板橋、足立、北区とかになっちゃうわけだし
    マンション選びってなかなか難しいわな
    ある種博打打たなきゃ勝ち組になれないわけだし
    安心できるようなところは最初っから買えないわけで

  166. 390 匿名さん

    住民層、住民層って言ってる奴。
    なにをそんなに気にしてるんだ?
    結局、そういう奴が一番人目を気にして生きてるんだな。

    良いマンションは早いものと強運を持っている人勝ち。

    住民層が気になるんだったら、千代田区1-1-1に住めば?

    WAの何が良いのかわからないって奴。
    WAのMRに行って、外の景色を見ればわかるぞ。
    圧迫感!?
    はぁ~?って事になるぜ。

    まーせいぜい、住民層気にして、圧迫感の無い、タワーの頂上に住んで、
    高い意味不明な管理費払って車の持てない生活をどうぞ。

    DINKSの間は車なんて不要だろう。電車使えばいいだけだからね。
    しかし、子供ができたらそうもいかないんだよ。
    そのうちわかると思うけど。
    この物件は駐車場が安いってのも、車保有者にとっては大きなメリット。

  167. 391 匿名さん

    ここは隣のタワマンより意味不明に管理費高いらしいね。管理会社にムダ金払うのが嬉しそうだな。

  168. 392 匿名さん

    おい、住民層とか言ってるヤツ。
    的を得る、だ?
    的を射る、と言うんだよ。正しくは。

  169. 393 匿名さん

    >388

    また来たね。
    ゴー、バナナの煽りくん。あなたはなんてピーチなの?

  170. 394 匿名さん

    今日あたりデベの工作が多いな

  171. 395 匿名さん

    デベかどうかはわかりませんが 本当にデベだと仮定したらラベルが低いね

  172. 396 匿名さん

    392
    どちらも正解だよ。
    辞書によるけどどちらでも使われるって中学で習ったよ。
    おうちに辞書なかったらヤフー智恵袋でもつかってみれば。
    もうすぐ夏休みだからドリル頑張りや~。
    おたく年収いくら?
    近隣にならないことを願います。
    でもどうせ安いAでしょ?
    エレベーターは使わずに階段使ってね。
    みんなに迷惑かかるから。

  173. 397 匿名さん

    揚げ足と逆ギレばかり無関心な時代なのに感心です
    そういえばもうすぐ夏ですね
    wb以外は花火みえないの?
    あとまだ住んでるわけじゃないから無知ですがここ最近暑い日は朝潮小橋での川の臭いが2ヶ月くらい前より強い気がしました

  174. 399 匿名さん

    388だけど別に煽りじゃないですよ
    博打だけど好い選択だと思う
    博打に勝てるか勝てないかは本当に運だけどさ
    その確率が高いか低いかまではわからんので
    勝てる確率が高いと思うなら買うのもありっしょ

    つーかWAの悪口なんて書いてないっしょ
    安い部屋が大人気の状況を検証してるだけです
    WBプレミアが安いってのには誰も賛同してくれないみたいだけど
    あのレベルの中身が坪230~ってメチャメチャ安いって
    通常タイプから坪3~40乗っけたって普通の物件はあそこまで高級にならん

    それから住民層って本当に大事だぞ
    大事だと思わないようなら初めて買う一次取得者か
    自分もその程度の住民層だということだ

    389は俺じゃないんでその辺の煽りとごっちゃにしないでね

  175. 400 匿名さん

    >>398さん
    こっちはイニシアじゃなくて新日鉄徒死開発です。
    振込みも契約書も新日鉄だったよ。
    逆にイニシアいない方がイメージいいんだから。

  176. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸