東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー上野池之端」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 台東区
  6. 池之端
  7. 湯島駅
  8. パークタワー上野池之端
匿名さん [更新日時] 2010-08-20 18:08:18

上野公園・不忍池の目の前、ソフィテル東京跡地に登場するタワーマンションです。


<全体物件概要>
所在地:東京都台東区池之端2丁目122番1他(地番)

交通:東京メトロ千代田線 「湯島」駅 徒歩7分
   東京メトロ千代田線 「根津」駅 徒歩7分
   山手線 「上野」駅 徒歩13分
総戸数:175戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:41.17~112.25平米
入居:2010年10月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工:清水建設株式会社
管理:三井不動産住宅サービス


[スムログ 関連記事]
【上野池之端界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.3】
https://www.sumu-log.com/archives/1091



こちらは過去スレです。
パークタワー上野池之端の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-06-19 20:10:00

スポンサードリンク

イニシア新小岩親水公園
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー上野池之端口コミ掲示板・評判

  1. 83

    重説読んでも難しいんだよね

  2. 84 匿名さん

    営業に聞いて、気に入らなければ止めれば。

  3. 85 購入検討中さん

    79です。
    信じがたい話ですが、実際ありました。
    やはり営業マンのよるのでしょうね。

    今度は営業マンがお茶を濁すようであれば購入をやめたいと思います。
    建つマンションが何階建てなのかというのは購入者にとっては重要な問題だと思います。
    特に今回は一方通行にしかならない小さな道を挟んですぐの隣地(しかも南側)ですから
    慎重にいきたいと思います。
    こんなにくっついた場所にタワーが建ってる姿を想像するとちょっとみっともない・・。
    タワーじゃないことを祈ります。

  4. 86 匿名さん

    > 今度は営業マンがお茶を濁すようであれば購入をやめたいと思います。

    それより自分で調べたら?

    ここは特に人に勧められるような物件ではないので、正直やめるって話に反対はしないけど。もし欲しい物件ならまず、担当を変えてもらう、それから大事なことは自分で調べる、が正しいと思いますよ。

  5. 87 匿名さん

    こちらの掲示板でも隣のNTTマンションについて
    様々な意見や憶測が飛び交っておりますが、全ては
    10月3日の事前案内会ではっきりするのではないでしょうか。
    もしパークタワーと同等のタワーが建つのであれば、
    特に南側は、大幅値下げもありえるかもしれませんね。

    事前案内会には出かけてみたいのですが、現在多忙により
    身動きがとれなくなっている為、その時はこちらで
    参加された方の情報を待ちたいと思います。
    参加された方は、どのような情報でも結構ですので
    ご報告いただけるとありがたいです。




  6. 88 匿名

    三井って販売過程で結構、お客さんとトラブルになることって多いんですか?赤坂や麻布十番にしても。

  7. 89 サラリーマンさん

    >86さん
    実際問題、調べられなくないですか?何を見れば良いか分かんないし、どこに聞けば良いか誰が知ってるかも分かんない。どんな可能性があるかも良く分からん。
    本来は、こういうことを解決してくれるのが販売員でないといけないのかと。

    この掲示板でもたくさんの人が書き込んでるだろうけど、誰もそのことを知らない訳ですよね。
    だから「どうなの?」で止まっている訳であって。

    ここの販売員の方がきちんと回答してくれているなら、この場で共有できるんでしょうけど、それが無いということは、

    ・知っているけど教えてくれない
    ・本当に分からない

    のどちらかだと思っています。
    知ってて教えないのは、さすがに無いと思う(そう信じたい)ので、私は販売員の方も本当に知らないんだと解釈しています。

    こういう時って、本当に青田売りは怖いですよね。
    ある意味、どうなるか分からずに買うことになるわけですから。思っていたのと違っていても、契約解除なんて殆ど無理だろうし。

    私はここも含め、まだ絞り切れていませんが、出来る事なら現物をちゃんと見て買えたらいいなと思っています。


    >88さん
    マンションはここ1年ほどいろいろ見て、何人かの知人(業者)に聞いてますが、三井で悪い話は全く聞かないですね。その人たちは仲介業の方で、三井とは関係ない人です。
    他の中堅どころの会社だと、何かと良くない話も聞きます。

  8. 90 匿名さん

    89さん、
    って事は赤坂のパークコートで2度も転落事故があったのに、
    業者は何も言わなかったって事ですか?
    市川のタワーでも鉄筋問題がありましたよね。

  9. 91 匿名さん

    私も気になって「NTT マンション」で検索してみましたが、もしかしてこれって、NTTデータが運営してるサイト(HOME4U)の宣伝なのかな?と思いました。先月末に新しいサービス↓も開始しているようだし。

    ■RBB TODAY (2009年8月27日)
    NTTデータ、約7,500棟の中古マンションデータの提供を開始
    http://www.rbbtoday.com/news/20090827/62047.html

    マンションを検索するためのキーワードなら「上野」とかの地名があってもよさそうだな、と思ったのですが・・・。なにはともあれ、10月3日の事前案内会ではっきりしてくれるといいですね。

  10. 92 物件比較中さん

    NTT都市開発 WELLITH CLUB(ウェリスクラブ)への入会案内が現地看板に出ており、入会してみましたがまだ物件の情報は載ってませんでした。土地もちょっと奥に細長い感じでしたのでここよりは小規模になるのではと推察してます。

  11. 93 匿名さん

    WELLITH CLUB(ウェリスクラブ)ってここ↓ですね。
    http://www.wellith.jp/
    最新の物件情報をメールで知らせてくれるとのことですが、
    何か決まればこのサイトでも告知してくれるのでしょうか・・・。

    グーグルのストリートビューで見ると、
    隣りとの間の道路がほんとうに狭くてびっくりしました。
    一方通行の道路なんですね。なるほど、狭いわけですよね。
    実際にこうして画像を見てみると、改めて隣りの敷地との近さを実感します。

  12. 94 匿名さん

    マンションの高層部屋でお向かい気にして生活なんてことになるのはかなり嫌ですね。
    「カーテン開けたら数メートル先のお向かい住人とお見合い状態」ってのはNTT側にも
    メリットないから避けて設計してくれるのではないかなぁと思うのですが、
    NTT側から何か情報が出て来ない限りなんとも言えないですね。
    ただ日当たりが悪くなるのは必至だし、部屋の明るさと人目を気にしないで済むということは
    自分にとって譲れない条件だから、やっぱり南側は諦めるしかないのかも。

  13. 95 匿名さん

    >グーグルのストリートビューで見ると

    ほいっ
    http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E3%82%BD%E3%83%95%E3%82%A3%...,139.772165&spn=0,359.975817&z=16&iwloc=A&layer=c&cbll=35.712519,139.768265&panoid=MPXGdb46MRbFol1r-_doKg&cbp=12,335.83,,0,5

    こうしてあげないと。

  14. 96 匿名さん


    失礼、URLのリンクが切れちゃいます
    見たい人は後半も文字も全部含めてコピペしてね

  15. 97 匿名さん

    NTT建物の北向き側は住居にしなくても、廊下とかエレベーターホールにする可能性があり、
    その場合はこちら側が一方的に住居室内を見られることになります。

  16. 98 匿名さん

    >97
    大した問題ではないかと。

  17. 99 匿名さん

    やっぱりみなさんも、NTTのマンションについて
    気になられているんですね。
    キーワードを検索しても詳細が何もわからないので、
    余計に不安が募るというか、気になってしまいますよね。
    ここまで話題になっていることを、
    三井側もNTT側もご存知なのでしょうか・・・。
    いろいろと情報が錯綜してしまうことの方が、
    イメージダウンに繋がってしまう気がします。
    もし、もう決まっているのなら、
    早く詳細をオープンにしてもらいたいですね。

  18. 100 匿名さん

    静かですね・・・。
    今日10月3日は、事前説明会の日だったと思うのですが、
    参加された方はいらっしゃいますか?
    都合がつかず参加できなかったので、
    どんな様子だったのかとても気になっています。
    隣りのNTTマンションについても、
    何か新しい情報を得ることができたのでしょうか?
    今日の説明会に参加された方、
    どんなことでも構いませんので、
    様子を教えてもらえたらありがたいです。

  19. 101 匿名はん

    管理費が高い。
    NTTマンションは25階建てとのこと。

  20. 102 匿名さん

    25階建てでも上に塔屋などが乗っかるでしょうから、
    ここの最上階でさえ南側の眺望は疑問でしょうね。

  21. 103 購入検討中さん

    ホームレスが多くて、通るたびにくさいです。
    動物園もすぐそばにあって、通るたびに、かなりくさいです。
    人的環境がとても悪く、
    昼夜安心して歩けるような高級住宅街とは言えません。

    ルネッサンスが新築当時1平米70万円から90万円の間というのに、
    4年しか経っていない中古物件がさらに大幅に値下がりしたらしくて、
    パークタワーのほうがえらく高く料金設定しているようです。

    管理費もあり得ないくらいお高いです。
    景気がパッとしない中、
    お隣のNTTもタワーマンションを建つというのに、
    すごい強気で、高く売ろうとしている感じです。

    ここの不動産の金銭感覚が疑われます。

  22. 104 匿名さん

    もっと素晴らしい新築のマンションが売れなくて、
    大幅値下がりしてもたまっているのに、
    ここのマンションが全然下がっていないでしょう。

  23. 105 匿名さん

    3Lの間取りが気持ち悪い。

  24. 106 匿名さん

    南側の25階建てとは、10m程度距離あり。

    70平米で毎月の管理費5万円は高いですね。

  25. 107 匿名さん

    10mなんて、歩道のある道路を挟んだお向かいさんと同じ。
    近過ぎ。

  26. 108 匿名さん

    販売価格 80㎡ 9000万円程度を予定とのこと。

  27. 109 匿名さん

    ここ当たったら最高じゃない。デベもリーディングなので
    ちょっと他を寄せ付けない風格がある。住民も最上級が見込まれ、美人揃いで気分最高。
    上野公園ーー恩賜公演で格上最高峰
    芸大ーー音楽・美術の我が国最高峰
    国立博物館ーー展示保有数とも最高峰
    国立科学博物館ーー我が国では対抗馬が居ないほどの最高峰
    都美術館ーーー国立新などとともに御三家最高峰
    寛永寺ーーー増上寺・皇居とならぶ江戸幕府最高峰
    東京文化会館ーーーサントリーホールとならぶ最高峰の音楽施設
    東京大学ーーー"金"常勝の最高峰
    上野・御徒町繁華街ーーー銀座・新宿・渋谷・池袋とともに我が国5大老の一角
    上野駅ーーー東京駅の南北を品川とともに支える御三家。新幹線も東京ではこの3駅しかない

  28. 110 匿名さん

    坪370くらいですか。それだけの価値は、ありますか?
    管理費も結構するんですよね。
    109さんの言うとおり、周りには、いろいろと最高峰の公園やら施設がずらっとありますが。
    交通アクセスなどは、良いように思いますが、ちょっとファミリー向けではない環境のようですね。
    やはり、不忍池周辺は、あぶないかんじですか。あまり歓迎されてない方々も多いようですし。
    夫婦2人なら、特に気にしなくてもいいかとも思いますが、、、

  29. 111 匿名さん

    坪370?それはびっくり。

    ザ・ライオンズ上野の森の価格を参考にしたのかもしれないけど、はっきりいって住環境がぜんぜん違う。
    109さんのコメントは面白かったけど(笑)

  30. 112 匿名さん

    >>110
    渋谷の松涛などと同じように、繁華街を抜けると「別世界だった」というような
    好立地なんでしょうね。109以外にも
    「国立西洋美術館」・・・最高峰の西洋美術館で建築的にも優れる
    「湯島天神」・・・・文京区だが至近。学問の神様としては全国でも最高峰級
    「上野動物園」・・・なんといっても平日でも綺麗な若奥さんと子女が押し寄せる最高峰動物園
    「アメ横」・・・雑貨等の購入は便利で全国的にも最高峰級
    「横山大観」・・・日本画の大家で最高峰級
    「篤姫墓所・徳川13代正室」・・・NHKでも記録的視聴率で全国がフィバーした最高峰
     *徳川慶喜公他の霊廟も多数点在
    「鈴本演芸場」・・・江戸気質を真に伝える寄席落後の最高峰
    「岩崎邸」・・・三井と並ぶ、三菱財閥創始者の本邸で我が国最高峰(ちなみに本タワーは三菱と両翼の三井物件)

    まあ、先発の隣接タワーが人気がいっこうに下降しないだけに、賃貸でも平米4000円は固く、中古でも
    平米100万円~120万円(坪330~400万円)は堅持しており、公園・池方面は永久が眺望が保証されており、
    その抜け距離も500㍍~1㌔は我が国最高峰の公園施設と徳川御陵地域というのは都心やその隣接地でも
    まず類を見ない程である。買い物は、松坂屋、吉池などの他に専門店多数。秋葉原の電気街も近い。
    一流会社が点在する大手町・丸の内・有楽町への通勤も便利。

    まあ、少し歩けば色々な風景に出会えて、生活はし易く便利でしょう。

  31. 113 匿名さん

    周辺の環境は本当に申し分ないですよね。
    休日にふらっと美術館めぐりができるなんて、夢のようだなあと思ってしまいます。
    通勤の乗換えで上野駅を使うことが多いので、あの迷いやすい上野駅にさえ愛着があったりして。
    南側のマンションのことを差し引いても、魅力的だなと思うのですが、80㎡が9000万円程度となると、ちょっと手が出ないかも。
    管理費が高いっていうのも、結構キツイです・・・。

  32. 114 匿名さん

    別の意味での聖地もすぐ近くにありますけどね・・・。

  33. 115 匿名さん

    24時間有人管理システムや3基あるエレベーターのメンテナンス、タワー側面の窓ふきなど入居してからも、そこそこ高い管理費を支払っていかなくてはならないようですね。
    「管理費のことなど気にしない」っていう方々が購入されるんでしょうね。
    坪370あたりですか、平凡なサラリーマン家庭には高嶺の花ですね。
    マイナス要因とされる不忍池の住人の方々やすぐそばに出来るNTTのマンションのことを考えても、通勤や移動に便利な立地、美術館うんぬんの環境は、魅力的ですね。

  34. 116 匿名さん

    ここの立地が便利で魅力的だと言うなら
    根津駅にもっと近くで文京区立地のライオンズが
    何でミニバブル時代になかなか完売しなかったんでしょうね。
    坪単価もライオンズの方が安そう。

  35. 117 匿名はん

    便利でいいエリアと思いますが、湯島から歩いてくる際のあの古いラブホテルのエリアが嫌ですね・・・。鶯谷じゃあるまいし。

  36. 118 匿名さん

    ラブホテルのエリアと御墓のエリアに挟まれてる。

  37. 119 ご近所さん

    このエリアだったら、仕方がないといいますか、
    地元の人間からすればけっこう普通です。

    あるよりは無い方が良いと思いますけど、別にあったところで
    全然気になりませんけどね。

    問題なのは価格ですね。坪370って本当ですか?
    何かの間違いかと思いましたが、思っていたよりもはるかに
    ぶっ飛んだ単価なので正直少し萎えてしまいました。

  38. 120 匿名さん

    坪370万て、方位は東南西そしてどの程度の階数なんでしょう?
    平均だとすると最上階あたりはいったいいくら位・・・・・

  39. 121 匿名さん

    東向きが一番高い価格になるんですかね。
    でも、南側に別のタワーが建つのでは、
    東南角部屋が一番良いのかどうかはビミョ〜。

    坪370万は確かに高い。

  40. 122 匿名さん

    >>117

    >湯島から歩いてくる際のあの古いラブホテルのエリアが嫌ですね

    湯島駅からここまでの間にラブホテル街なんてありましたっけ?
    ビジネスホテルは確かいくつかあると思いましたが・・・

    湯島のラブホ街からここまではかなり離れてますよねえ・・・普通通らないと思うけどなあ。

  41. 123 匿名さん

    でも坪350以上もするパークタワーなら、近隣にラブホがあることは大きなマイナス要素たよね。

  42. 124 匿名さん

    同じく近くにラブホテルがあるパークタワー錦糸町も中々売れなかったですね…

  43. 125 匿名さん

    松濤とか、池田山や大和郷ふくめて、ここよりはるか格上の住宅街もラブホや風俗が至近だからね。
    まだ池之端のほうが離れている気もするが。
    いずれにせよ、この物件にかぎらず山手線の駅が最寄の場合は避けられない問題。
    商業地区とシームレスなのが都心や都心隣接の特徴だからね。
    まだ池之端は文化施設がたくさんあるし、東大の横だし落ち着いているほうだと思います。

  44. 126 匿名さん

    書き忘れたが、それでも坪370万はやりすぎ。
    坪300から330万では?
    台東区としては最上という感じで。

  45. 127 匿名さん

    さすがに錦糸町なんかと一緒にしちゃダメですよ…。

  46. 128 匿名さん

    上野駅から徒歩13分がどうして最寄り?
    五反田や錦糸町のパークタワーなら、JR最寄りと言えるけど
    ここは千代田線駅最寄りと言うべきでしょう。それでも徒歩7分は近くはないですが。
    上野駅は、歩きたければ歩いて行けるというだけの駅です。

  47. 129 匿名はん

    3連休で行って来ました。
    階数と向きにもよりますが、70で7500(低層)~8000万(中層)くらいになってますね。

  48. 130 匿名さん

    いい場所だと思いますが、そこまで高額だったら無理するほどじゃないとあきらめつきます。

  49. 131 匿名さん

    >128
    松濤入れてる時点で、最寄が山手線の駅に近いということを意味してると感じ取っていただきたかったんだが、なかなか掲示板では、理解力に幅がある人が集うから難しいですね。
    いいたいのは
    「商業地区とシームレスなのが都心や都心隣接の特徴だからね。」
    というところです。
    山手線内ってどうしても、こういう地域が多くなります。

  50. 132 がっかり

    ここのマンションの売りがわかりません。
    周辺の文化施設って暮らしに必須?
    ありきたりの設備、警備に坪370万以上、管理費5万近く払って住む意味あるのかなぁ。

  51. 133 匿名さん

    個性派、のマンションなんでしょう。
    駅近とかスーパーが近いとかの便利な生活を望む人にはここは無理。
    便利な、五反田か麻布十番物件が買えてしまう金額。

  52. 134 匿名さん

    ここはなんで、管理費がこんなに高いんですか?

  53. 135 匿名さん

    24時間有人管理、防災センター扱いだから
    と言っていましたが、納得できます?

  54. 137 匿名さん

    NTTマンションなら南面は横山大観資料館だしクミアイ化学の本社ビルも
    そんなに高くないから三井にこだわりが無ければむしろこちらの方が良い
    のではないかな?
    ただ店舗兼住宅なので1階はコンビニやレストランになる可能性があります。

  55. 138 匿名さん

    文京区小石川のタワーでも管理費の高さが話題になったけど、
    防災センターがある場合はマンションの戸数によって割高になるそう。
    ここもマンション戸数が、管理費を割高にする戸数なのでしょう。

  56. 139 匿名さん

    NTTマンションの1階はコンビニになるようだと三井の人が言ってました。

  57. 140 匿名さん

    パークタワーの南向きの部屋なら、NTTのマンションの南向きの部屋の方が開放感があっていいですよね。
    ここだと、南向きの部屋から見えるのは、NTTマンションのみ?
    でも、NTTのマンションは2012年完成予定のようなので、それまで待てない人もいますよね。
    それなら、東向きの不忍池ビューの部屋の方がいいですか。
    高層階なら邪魔するものもなく眺望が楽しめそうですが。
    坪370なんてびっくり価格ですが、案外売れちゃうんですかね・・・

  58. 141 匿名さん

    ミニバブル中だって、根津のライオンズはなかなか完売しませんでしたよ。
    ここも1期目にある程度売れたら、後はダラダラじゃないですかね。


  59. 142 匿名さん

    いくら交通が便利だからといって、総戸数に対して駐車場が1/3しかないのはどうなの?
    このへんは月極ってたくさんありましたっけ。

  60. 143 匿名さん

    徒歩7分を、交通便利とは言わないでしょう。

  61. 144 匿名さん

    駐車場が戸数の1/3というのは妥当ですよ。
    というのもこの地域を購入する方の年齢層が高く車の保有率が低い為
    駐車スペースが余ってしまうんです。
    心配ご無用です。

  62. 145 匿名さん

    年齢層が高い人って、南向き信仰がありますからねぇ。
    南向きに問題があるここは苦戦するかも。

  63. 146 匿名さん

    24時間有人管理、防災センター扱いの管理費でもここより安い物件は沢山あります。
    近くのライオンズもそうだしルネッサンスはそれよりまだ安いですね。
    坪単価に比例して管理費は決まりますからここまで坪単価が高額だと妥当なのかもしれない。
    三井の営業マン曰く「高額物件なんだから管理費ごときでガタガタ言うな」って事なのかも?
    何部屋かは売れ残るだろうから最終的なコッソリ値引きは大きいかもしれない。

    徒歩7分で交通便利って言われても湯島と根津のど真ん中に位置しているから微妙です。
    どちらで降りても帰りは殺風景な町並みしかありません。
    上野公園と東大が近く山の手線の内側で三井というのが最大のウリですが買い物不便は
    覚悟した方がいいです。
    それと日曜になると不忍池のマンション方向側にホームレスが数百人列を作って炊き出しを
    受けています。人数が多いのでちょっと恐いです。

  64. 147 匿名さん

    休日に不忍池に行ったら植え込みの縁に新聞、その上に石、それが延々と・・・。
    いったい何かと思ったらホームレスの場所取りだった。

  65. 148 匿名さん

    そうです。
    前日の夕方には新聞や広告の上に石が置かれていて翌日の配給の順番を取っています。
    次の日の午後になると石の数の何倍ものホームレスが列を作り始め、その列は公園の
    湯島方向出入り口からこのマンション前を超えて公園トイレ前まで延々と連なります。
    何も知らない観光客{特に女性}は完全に固まってしまいますよ。
    上野の評判は一気にガタ落ちです。
    休日の憩いの場所にホームレスをわざわざ集めるのはさすがに止めていただきたいです。

  66. 149 匿名さん

    南側には、近々NTTのマンションが建ち、眺望は期待できない。
    東側は、休日、不忍池の見たくない行列まで見えてしまっては、せっかくの眺望が台無し。
    タワーマンションは、眺望が大切だと思うけど、どうしちゃったんでしょう。
    周辺には、いろいろな文化施設があって良いのかもしれませんが、美術館や博物館、動物園は、生活に直結してないからなー。
    便利なスーパーが近くにあるほうがありがたいかも。
    ということで、ここは、ないかな。
    まあ、お値段が高すぎて我が家では、無理。

  67. 150 匿名さん

    これが売り出し始まって購入者が出てくると、
    ポジの意見で埋まるようになるんだろうなぁ。

  68. 151 匿名さん

    購入者には決定打がどこにあったのかを聞いてみたい気もする。

  69. 152 匿名さん

    購入者の決定打はやはり上層階池側の展望でしょうね。
    遥か先まで建物はありませんから開放感は抜群でしょう。

  70. 153 匿名さん

    それだけ?

  71. 154 匿名さん

    上野の山越しにスカイツリーが…
    ってのも出てくるんじゃない。
    昼間見ると地味な鉄塔らしいけど。

  72. 155 匿名さん

    展望と東大、芸大、日本医大の関係者は職場が近いからメリットありますね。
    スカイツリーは丸見え、TDLの花火も見えますよ。
    これだけ。

  73. 156 匿名さん

    スカイツリー
    なんといっても600㍍のタワーだけに今や全世界中の注目が集まっている。
    現状では150㍍を超え200㍍近くまで建設が進んでいる。
    ingごとく現在進行形は、日々状況が変化することである。郊外オタの妬みや嫉みは
    あるものの、この日々伸びてゆく情景は完成してからでは見れない景色なのである。
    故に、今や全国各地から完成までの天高く伸びてゆく”その場限り”を観光客が
    見物目的で増加しているのが現状のようだ。

    今後、来年には軽く東京タワーの高さを超えてくると、全国各地からの観光客は
    一段と増えることが予想され、完成の暁にはコチラのタワーからもその堂々とした
    スカイツリーが日々リビング・フレームの一風景となることは、手前の上野公園一帯の
    風景と調和し都心部でも稀にまれな眺望を得られることとなる。

  74. 157 匿名さん

    634mもあればこのマンションからじゃなくても見られると思うけど。

  75. 158 匿名さん

    >>157

    先週くらいからうちからも見えるようになった@江東区10F

  76. 159 匿名さん

    完成しても、
    駅前ではない東京タワーと違ってスカイツリーは押上駅前。
    全国からの観光客は電車で来て下から見上げて電車で帰って終わり。
    浅草との一括開発の計画だから、観光客がもし遠目で見るのも浅草で見て、
    同じく浅草から電車に乗って帰って終わり。

    スカイツリーを見える範囲が広いから、見えること自体に稀少性無し。

  77. 160 匿名さん

    皆さん業者に踊らされないで下さい。
    タワーの場所は押上ですよ。
    東京タワーとは格が違います。
    わざわざ行こうとしない限りまず一生縁のない場所です。

    今不忍池に散歩に行きました。
    明日配給日なんですね。
    植え込み沿いに早くも順番確保の為の石が多数置かれていました。
    明日日曜の午後になるといつもの光景が見られます。

  78. 161 匿名さん

    <<160
    私も賛成です。でもどこのデベなのかマスコミなのか?かなり上げてスカイツリー周辺取り上げてますね。
    港区墨田区では、いろんな意味で格が違い過ぎますよ。

  79. 162 匿名さん

    161です。
    スレ違いでした。

  80. 163 匿名さん

    そうか、ここってホームレスが多いんでしたね。
    折角高いマンションに住んでも、イヤでも目に入ってくるのは
    堪えるなぁ。差別する気はないけど、毎週日曜日が憂鬱になりそう。

    NTTマンションの1階は、ミニストップが入ると聞きました。
    前のビルにもミニストップが入っていて、取り壊しの為
    一時撤退という事でした。
    個人的にはコンビニも便利ですが、この辺にはスーパーが
    あれば尚良かったですね。

  81. 164 匿名さん

    MR見てきました。12-13階以上の東側だと眺望も良いし、内装もバブリーではありませんが上質な感じで気に入りました。ただ場所の希少性や三井ブランドを考慮しても個人的にはちょっと高めかなと思います。何より前にも書かれてましたが管理費が異常に高いと思いました。その管理レベルやサービスが住民に目に見えて価値ありと思えるのならば納得できるのですが。。。

  82. 165 匿名さん

    NTTタワーが売り出したら、希少性は意味がなくなるのも問題点ですね。
    むこうの分譲価格と管理費も気にはなるし。

  83. 166 匿名さん

    >164
    管理費の高さって気になりますよね。
    特に中古になったときネックになります。
    ビンテージマンションなんていい方をし始めてますが、あまりの管理費維持費の高さに、何でと言うくらい値下がりしているのがある。

    一番すごいなと思ったのが、関西のオーキッドコート。
    物件価格と維持費のギャップがすごすぎて誰が住むのか?

  84. 167 匿名さん

    シーフォートタワーも管理費やばいよ

  85. 168 匿名さん

    163
    まんまじゃん。

    何か問題を起こしたってことはあまり
    聞いたことないが心理的に嫌だよねぇ。

  86. 169 匿名さん

    不忍池や東大が住宅地やマンション群ならばスーパーは出来たでしょうね。
    ここ不忍通り沿いは片側に数個のマンションとその裏手の少ない住宅のみで
    人が住んでいない大きな建物が半分を占めています。
    もし根津の赤札堂が無くなれば最寄りの?買い物は上野駅のガーデンか御徒町の
    松坂屋、吉池になってしまいます。
    モデルルームの跡地にクイーンズかサミットでも出来たらうれしいですけど。

    ホームレスに遭遇する確率は高いですがそのホームレスが「犯罪を犯した」
    とは聞いた事がありません。
    公園を住処にさせているのは行政の怠慢だとは思いますがこの地域に生活していると
    だんだん光景に慣れが出てきて中には犬の散歩中彼等と談笑する女性もいらっしゃいます。
    「彼等の存在すら認めない、一秒でも見たくない、同じ空気を吸いたくない」って方は
    このマンションに住むのは絶対無理です。
    お子さんがいらっしゃる方でも子供に見せたくないとおっしゃるなら止めた方が良い
    でしょう。

    不忍通りは夜になるとかなり静かです。
    走っているのは大半がタクシーで環七環八の様なダンプや大きなトラック道路ではありません。
    散歩をするなら東大がオススメです。
    中にはローソンが2店舗、スタバ、サブウェイ、ドトールなどがあり赤門まで10分もあれば
    着いてしまう近さです。
    池之端からなら東京ドームや秋葉原も徒歩圏ですよ。
    東大病院もこの建物の西側の池之端門からなら徒歩5分です。
    買い物の不便さはは確かですが実はスローライフな生活にはのんびりした地域で貴重な場所
    でもあります。

  87. 170 匿名さん

    上野駅に昨日、ホームレスがいて10メートル以上離れて歩いたけど、臭いで気持ち悪くなった…。

  88. 171 匿名さん

    スーパーは以前、赤札堂以外にもう一軒あったけど撤退しましたね。
    地元商店街がスーパー進出を好まないとの噂もあったので、これからも期待薄では。

  89. 172 物件比較中さん

    管理費が高いと売却時に値下がりしそうで購入に慎重になるというのはわかりますねー。
    上記にあるシーフォートタワーなんていま50万/平米でも売れていない。管理費がどうしてかと
    思うくらい高いからでしょう。竣工後18年たっている物件ですけどここも竣工後18年で
    50万/平米でしか売却できないとなると相当な資産減価ですよ。

  90. 173 匿名さん

    NTTはここを見て戦略立てられるから有利ですね。
    南側の分譲価格もブランド価格を上乗せしない分ここより安いでしょう。
    管理費を含め全ての面で価格をここより抑えてくるんじゃないかな。
    低層階で日当り抜群だけでも魅力的だし東南の角部屋だったら是非
    住んでみたいです。

  91. 174 物件比較中さん

    じぶんは東京・大手町勤務なので高い管理費見込んでも価格は都心に比べれば割安なのでいいかなと思ってます。都心はとても買えませんし・・・。スーパーは至近にはないですが、赤札堂で十分。少し離れた郊外の駅徒歩5分の物件より全然マシだと思います。
    このぐらいの戸数の三井物件ですとやはり抽選になってしまうのでしょうか?

  92. 175 匿名さん

    >>174

    そんなあなたにはこのマンションをオススメするわ。

    http://e-ktk.com/sgt/value03.html

  93. 176 匿名さん

    早速価格改訂したみたい

  94. 177 匿名さん

    大手町に便利で三井ブランドのマンション希望なら、
    ここよりも神楽坂が全然マシでしょう。
    あちらは買物便利で駅に近い。ホームレス問題もない。

  95. 178 匿名さん

    いよいよ明日24日、第一期モデルルームオープン。
    完全予約制だから、収入内訳、ローンの有無、手持金額、
    現行住居形態(持家、賃貸、買い替え等)、希望間取り等は
    固めとくと商談有利。キレイな母娘連れも多そうなので、身なりの
    イメージUpも結構大事。
    向こうは目利きが強いから、見学オタクは直ぐ見破られるから商談情報を
    まとめとくと好印象だよね。ここ眺望最高レベルだから当たれば運も良いよね。

  96. 179 物件比較中さん

    NTT待ちが正解だと思いますが。三井ブランドにそんなに価値がありますかねー。

  97. 180 匿名さん

    174さん、178さんは売り手の方のように思えてしますのは私だけ?

  98. 181 匿名さん

    174さんはデベに近い方とお見受け致します。
    身なり等は大きなお世話、金出すのはこちらです。
    軽装の見学者が最上階を即金でという事もありますから。

  99. 182 匿名さん

    そんなこと言ってる方々の多くも業者さんでしょ。そもそも相場的なことを書き込める人はそうそう一般の人はいませんよ。自分が気に入って住みたいかどうかだけでしょ。どのマンションの意見もあまり参考になりませんよ~ 元業者より

  100. by 管理担当

スムログに「パークタワー上野池之端」の記事があります

スポンサードリンク

オーベル青砥レジデンス
イニシア日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4698万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸