横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ナビューレ横浜タワーレジデンス (5)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 神奈川区
  7. 金港町
  8. 横浜駅
  9. ナビューレ横浜タワーレジデンス (5)
匿名さん [更新日時] 2005-09-23 16:23:00

<公式HP>
http://www.tower41.jp/

<横浜タワー41(仮称)>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39660/
<ナビューレ横浜タワーレジデンス>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39312/
<ナビューレ横浜タワーレジデンス(2)>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41254/
<ナビューレ横浜タワーレジデンス(3)>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41441/
<ナビューレ横浜タワーレジデンス(4)>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41313/

第1期も完売!いよいよ最終第2期最終期スタートです。
購入者もこれから申し込みの人も集合!


[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/



こちらは過去スレです。
ナビューレ横浜タワーレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-08-27 18:29:00

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ナビューレ横浜タワーレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    要望書受付が始まりましたが、本日行かれた方はいるのでしょうか?
    前回は抽選はずれたので、再チャレンジしようと思ってます。

  2. 3 匿名さん

    >460
    スロップシンクは、ユーティリティにあると便利です。ガーデニング用は、専用庭付物件に備え付けられるのが一般的です。

  3. 4 匿名さん

    >03
    >ガーデニング用は、専用庭付物件に備え付けられるのが一般的です。

    最近マンションでは、広いバルコニーとセットで、全戸に取り付けられているケースも多いですよ。
    たしか戸塚のプライズヒルは全戸スロップシンク付です。

  4. 5 匿名さん

    >462
    販売妨害とは思えないな。
    454と455は事実を述べているにすぎない。そえをどう評価するかは
    個人の問題だよ。

  5. 6 匿名さん

    戸境壁が薄いと前スレにもありましたが、遮音等級など住宅性能をその後詳しくきかれた方はいますか?

  6. 7 匿名さん

    >04
    高層マンションにスロップシンクっていうのは聞いたことないな。

  7. 8 匿名さん

    MMTFで最上階住戸の一部には、室内のユーティリティに設置しているプランがありますよ。

  8. 9 匿名さん

    このマンションの低層階の南側が欲しかったな。安かったので。
    誰か当たった人いますか?キャンセルでないかな。

  9. 10 匿名さん

    キッチンと洗面所の扉、取っ手つきにすると面材そのものの質が落ちますよね?
    取っ手つきにするメリットって、①指先に力がない方が引き出しやすくするため
    ②タオルとか引っ掛けられる 以外に、なんかありますかね。面材の凹凸っぽい
    デザインが気に入ってたので、取っ手はつけない方がいいと思いましたが、
    みなさんはどうしたのでしょうか??

  10. 11 匿名さん

    >10
    私は付けませんでした。
    その方が見た目スッキリしてていいかなというのと、掃除しやすいと思ったので。

  11. 12 匿名さん

    下にできるショッピングモールには80店舗入ると聞いてますが、
    どなたかどんな店が具体的に入るかご存知ですか?
    希望としては最低限スタバかタリーズが入ってて欲しいなあと(東口にないので)。

    欲を言うと業務棟にコンビニ、医者、銀行あたりも希望。

  12. 13 匿名さん

    吉野屋とマックが欲しい。

  13. 14 匿名さん

    >>10

    私も取っ手の付かないタイプにしました。
    上棚のグレードが落ちるのでこれに決めました。

  14. 15 匿名さん

    マック欲しい。東口にないよね。

  15. 16 匿名さん

    AEON欲しい。ヨーカドウでもいい。

  16. 17 匿名さん

    ショップ99がいい。

  17. 18 匿名さん

    ミスドもお願い

  18. 19 匿名さん

    安くて新鮮な八百屋、おしゃれで高級はイラン。

  19. 20 匿名さん

    そうそう庶民派が似合う。TSUTAYAも欲しいね。あとは、マツキヨ。

  20. 21 匿名さん

    アンナミラーズ来て〜

  21. 22 匿名さん

    >18
    ミスドはポルタへ行きなさい

  22. 23 10

    11さん,14さんありがとうございます
    お風呂はどうしました??
    うちは1418なので,MRではユニットバスの方が
    浴槽がひとまわりは広くなってました。

    広くなるのはいいな〜〜と思ったんですが,やっぱり
    タイルと大理石の高級感と温かみには代えられないな
    と判断しましたので,現行で。
    浴槽のドア,曇りガラスにすると取っ手が白いアクリル製
    かなんかに変わっちゃうの,知ってました??
    あれは,いくらなんでも,差がありすぎですよね。
    自分でシール貼った方がよっぽどマシ!

  23. 24 匿名さん

    >>20
    何故?お宅購入者じゃないね。
    いいかげんにしてくださいね。

  24. 25 匿名さん

    14です
    ユニットバスは夫婦で意見がわかれ悩みました。
    妻はタイル床が好みで、私はカラリ床が言いといったのですが。
    直前まで悩んでカラリ床のユニットバスにしました。
    家はDINKSですので家事の手間のかからないいようにしました。

    曇りガラスの取っ手がアクリルになるのは初耳です。
    家は曇りガラスを選んでしまった・・・とほほ
    まあ前向きに考えます。

  25. 26 匿名さん

    >19
    こいつも購入者じゃない。田舎モノは郊外のSCにでも行け。

  26. 27 匿名さん

    貧乏住民の私物じゃないぞ。勘違いしてないか?
    おまいらみたいなマンションしか買えないヤツラは
    相手にしてない
    客商売はそういうものだ

  27. 28 匿名さん

    女子高生向けのお店も必要だね

  28. 29 匿名さん

    みなさん。中央改札と北改札どちらを利用する予定ですか?

  29. 30 匿名さん

    北改札、便利ですよ〜。

  30. 31 匿名さん

    >22 ポルタに出来たのですか?娘にせがまれたら東神奈川&西口のビックカメラ近くまで行かないと
       ありません・・・是非教えてくださいo(^o^)o
     
      ちなみに18ではありません(^^;;

      私の知っているミスドは「一風堂」に変わっておりまして・・・寂しかったのです。

  31. 32 匿名さん

    >23
    11です。
    14さんと同じく、カラリ床&曇りガラスにしました。
    タイルのほうが高級感があってとても素敵なんですが、
    うちは実用性でいこうと思いまして。

  32. 33 匿名さん

    最上階の部屋は全て販売済みでしょうか?

  33. 34 匿名さん

    ミスドいいですね。ポルタのはラーメン屋に変わったし、こっちに欲しいです。
    場所柄おしゃれ系もいいですが、便利系は欲しいところ。
    実際住むとマックとかドラッグとかそういうのがありがたいです。

  34. 35 匿名さん

    生活に密着した店舗がいいよ。
    高級店は銀座に行くからOKなのだ。
    五右衛門も呼ぼう

  35. 36 匿名さん

    おしゃれな場所ではないと思いますが・・・・・

  36. 37 匿名さん

    神奈川区民にとってはありがたいですよ。税収アップに貢献してもらえそうですし。
    区総合庁舎でお会いしましょう。

  37. 38 匿名さん

    登録受付期間 平成17年9月23日(金 ・ 祝)〜10月2日(日)
    抽選日 平成17年10月3日(月)11:00〜
    分譲戸数(区画数) 103戸
    専有面積(平米) 54.49m2〜111.58m2
    価格(万円)2,710万円(1戸)〜14,360万円(1戸)
    1LDK〜4LDK

  38. 39 匿名さん

    >36
    おしゃれじゃないけど、おしゃれにしようとしてるでしょ。
    >35
    五右衛門はパスタの方?そごうに最近できたから2つは無理かも。

  39. 40 匿名さん

    メイド喫茶
    誘致活動します。
    100均も必須ですね

  40. 41 匿名さん

    パスタならスパッソぜひ!
    三越と一緒に消えちゃって寂しいっす。

  41. 42 匿名さん

    おしゃれは似合わないよね
    大戸屋もいいね

  42. 43 匿名さん

    セブンイレブンは絶対に必要だと思います

  43. 44 匿名さん

    「みなとみらい」地区には20才台から30才台を意識した店、あるいは小さい子供と若夫婦をターゲットとした店が集中する反面、少し価格設定を高くした40歳代以降のための落ち着いた店が極端に少ないため、実際にここに居を構える熟年層(私を含む)には物足りない状態となっています。
    このナビューレに隣接する商業施設はこの事実を意識したのか、または今後の高齢化時代を狙ったためか大人をターゲットとするようです。
    この視点は高く評価したいと思っておりますので、この商業施設に「みなとみらい」と同様の店が集中することには賛成いたしません。
    そごうでも、老舗を集めたダイニングガーデンが評価されていることを考え合わせると、これに近い方向、あるいはまだ老舗にはなってはいないがしっかりとしたポリシーを持つ店を中心とした構成になることを期待します。

  44. 45 匿名さん

    ここの商業棟の出来ばえは、ある意味今後のポートサイド地区の地位を決めるぐらい重要でしょう。

  45. 46 匿名さん

    現在、横浜駅西口では、岡田屋の地下に良質のレストランの後にパチンコ店が入ったほか、三越の撤退の後、ヨドバシカメラが進出するそうです。
    次第に、西口は東口との主導権争いでその地位を低下してさせているように見えます。一方東口はみなとみらいの開発
    が活発化していること、ポートサイド地区の開発が今後とも進む中で、首都圏の人々の目が個々に注目しているといってもよいと思います。
    実際この近辺のマンションは東京の湾岸地域と完全に競合状態となっているようです。その中で、「そごう」とそれに並ぶこの商業施設は駅に至近距離にあるため、東口の顔になると思われます。
    横浜駅のイメージに対して大きな影響を与えると思いますので、ぜひとも、わざわざ東京からやってくるような店の出店を期待します。

  46. 47 匿名さん

    >46

    当方身内が西口で30年来飲食店をしています。モアーズの地下は日常的にお茶やランチで
    使ってました。入った事のないお店はありません。特にB2にあったサイフォン方式で入れ
    てくれるCOFFEE IN MIKIやB1モロゾフのパフェが食べられなくなったの痛いです・・・。

    44さんの「しっかりとしたポリシーを持つ店を中心とした構成になることを期待」に賛同。
    個人的意見ですが、シガーバーなんかも欲しいです。

  47. 48 匿名さん

    Afternoon Tea 希望!
    カフェの方はおばさんにも人気高い。

  48. 49 匿名さん

    >48
    「そごう」しかもかもめ歩道橋渡ったら直ぐの入り口にありますよね!
    ポルタ(B2)・ジョイナス(4F)・みなとみらいならクイーンズにも・・・

    増えるのは別に良いけど、新規進出系に期待。

  49. 50 匿名さん

    >47
    MIKIはジョイナスの地下にもありますので、まだなんとかなるのですが
    モロゾフのパフェ屋はちょっと痛いですね。あれはホントに残念。

    回らない鮨屋、老舗系天ぷら屋、とんかつ屋、それに非居酒屋系蕎麦屋が希望です。
    44、46さんと意見は近いのですが、10年20年店舗を続けていく意志のある店が出店
    されることを望みます。

  50. 51 匿名さん

    >47
    学生の時モアーズの五右衛門でバイトしてました。
    お隣のコーヒー屋もよく息抜きに行きましたよ。

    そごう10Fは成功といえそうですね。老舗が集まってうれしいです。
    横浜にトラジができたのもうれしい。庶民系、老舗系うまく集めました。
    東口の魅力アップに一役買ってますね。
    PS.銀座アスターや五右衛門はこちらにできましたね。今度から近所になるので個人的にうれしいです。
    しかしモアーズの地下はパチンコ屋ですかあ・・・・

  51. 52 匿名

    内装の変更を申し出た人っていますか?浴室の例のペラペラの曇りガラスがやっぱり気になりまして、
    できれば標準の重みのあるものにしたいんですがね。

  52. 53 匿名さん

    西口・・・最近行ってないなあ・・・衰退してるんだ・・・
    昔は横浜の駅近オフィスといえば西口だった気がするが
    最近はやっぱりうちも東口(そごう)かみなとみらい専門だな。

  53. 54 匿名さん

    たぶんMM地区のせいでしょうね。
    ひっぱられる感じで東口が再認識されました。
    東口からMMへ歩く人も多くなりましたしね。

  54. 55 匿名さん

    浴室のペラペラの曇りガラスって何ですか?
    ガラスの部分が単純に曇りガラスになるだけだと思ってたんですけど違うんですか?

  55. 56 匿名さん

    違うみたいですよ。
    詳しくは>>23さんを見てください。
    私も曇りガラスを選択したのですが、
    取っ手部分だけ標準仕様にできないのでしょうか。
    どなたかレポートしてくれませんか

  56. 57 匿名さん

    >>56さん
    ご回答ありがとうございます。
    それは初耳でした。どこかで確認出来たのでしょうか?

  57. 58 匿名

    >>57さん
    展示してあったユニットバス(曇り戸も)は確認しましたよね?
    まあ、自分も記憶が曖昧な部分もあるので、週末にでもMRに
    でも行ってみるかな。まだ、二期もあるし、最悪、変更もきく
    と思うがどうでしょう?

  58. 59 匿名さん

    今日から第2期販売が始まりまると案内が来ました。
    再度挑戦します。

  59. 60 匿名さん

    あることが理由で1期キャンセルしました。
    駅近でいい物件だったんだけどね。
    みなさんいいコミュニティ作ってくださいね。

  60. 61 匿名さん

    >60
    59です。キャンセルは個人的理由でしょうか。
    それとも物件や立地の問題でしょうか。

  61. 62 匿名さん

    ナビューレの内装はやはり最近のマンションで一番ですね。高級感がある。

  62. 63 匿名さん

    >61
    金が足りなかった

  63. 64 匿名さん

    60ではないですが、やはり私も購入を断念しました。
    理由は価格と質です。タワーズW/Eに比べると3割程度安く最初はかなり期待しましたが
    価格を下げた分、建物全体のグレードを下げたそうです。物件概要等の資料を見比
    べると性能の違いがわかります。

    本来であればタワーズよりも立地条件が良いので価格は高めに設定できるはずです
    が、タワーズが竣工時に全戸数の1割以上の売れ残りがあり売主がかなり痛い経験
    をしたため、売り残りを出さないよう安い物件にしたそうです。

  64. 65 匿名さん

    タワーズって庶民派マンションでしょ。
    ナビューレのグレードがタワーズより下?
    どう考えても理解できない!

    そうするとタワーズが横浜No.1って事?
    不思議です。

  65. 66 匿名さん

    64のかたへ
    具体的にどういう点でグレードを下げたのでしょうか?

  66. 67 匿名さん

    >64
    入り口共用部の造りやラウンジ、内廊下のグレードや部屋の内装はナビューレが上(実物見てます)。
    おっしゃってるのは眺望のない低層階や北側の部屋のことでは?

    それらの部屋は確かにナビューレの方が安いかもしれません。
    その点タワーズEの売れ残り物件をさばくのに苦労した経験がいかされているかも。
    ナビューレの眺望なしの部屋はどう見てもお買い得ですから。

  67. 68 60

    皆さん気に入って購入されたので具体的にあまり言いたくありません。
    重説時に渡された分厚い管理規約や共同施設利用規約集の内容が気に入らなかっただけです。
    妻も納得したのでキャンセルしました。
    建物や内装はいい方だと思いますよ。内装はフォレシスの方が気に入ったけど総合点でここがイチバン
    だと思いました。

  68. 69 匿名さん

    この掲示板に「気に入らないのでキャンセルしました」って書く人がいますが、何の意味があるんですかね。
    しかも有益な情報を提供してくれるわけでもない。
    誰かに文句を聞いてもらいたいのでしょうか。未練があるようにしか思えません。

  69. 70 匿名

    自分も内装変更したくなってきたけど、まだ可能かな?

  70. 71 匿名さん

    はい 未練たらたらです・・・

  71. 72 匿名さん

    タワーズや初代MMTと比べて
    かなり落ちてますよね

  72. 73 匿名さん

    ここをポートサイド地区には入れたくないです。
    というか入ってきてほしくないです。

  73. 74 匿名さん

    60はキャンセルしたから、ここの資産価値を下げたいと思っている、下劣な人間ですよ。

  74. 75 匿名さん

    >68
    ポートサイド地区はみなとみらいの玄関口としてバブルの頃に計画されました。
    開発コンセプトが「アート&デザインの街づくり」ですから、行政の指導も厳しいのです。
    ポートサイドの機関紙をご覧になってください。
    http://www.japandesign.ne.jp/portside/galleryroad13/grtoku1.html
    地区全体の開発が終わった時には資産価値の落ちない便利な街になります。
    ナビューレは投資物件として最適ですから私は買いました。

    三菱地所はヨコハマタワーズ2棟の建設で学んだ経験をナビューレの重説や管理規約によく活かしています。

  75. 76 匿名さん

    みなとみらいの方が断然資産価値は上ですよ根。

  76. 77 60

    >74
    そんな下劣な人間ではない。
    いいコミュニティ作ってくださいとエール送ってるんじゃないか。**。

  77. 78 60

    >75
    営業ご苦労様。
    前半の5行は私もそう思う。
    しかし後半の2行はまったく賛成しかねない。6行目のような方が多いからというのもキャンセルした理由。

  78. 79 74

    >>77

    下劣な奴ほど口が上手いということですね。

  79. 80 60

    >74
    もうここへはこないから安心して営業してください。

  80. 81 匿名さん

    ナビューレを買えなかった***共が吠えてますがみなさん気にしないで下さい。
    ちなみに営業はわざわざここに書込みません。そんな事しなくても売れますから。

  81. 82 匿名さん

    >>80

    下劣な奴は最後まで、汚い足跡を残していきました。
    塩を撒いておきましょう。パッパッパ wwww

  82. 83 匿名さん

    今日そごうから現地を見てきました。
    そごうの本屋から至近距離で建設状況が見れます。
    一階内部の駐車場がはっきり見えました。

    そごうからはベイブリッジ方面をみると、
    ここの南側の眺望と殆ど同じ向きになります。
    今日は天気もよかったのですばらしい眺望でした。
    ここの眺望のすばらしさを再認識しました。

  83. 84 83

    失礼、南側ではなく、東側の眺望と同じ向きです。

  84. 85 匿名さん

    みなとみらいからナビューレの辺りまでみなとみらい大橋を歩いてみました。
    以前、みなとみらいに勤務していた際、横浜駅の東口から歩いてきていた同僚も多かったが、
    本当に歩けない距離ではないね!
    むしろいい眺めで歩道も広く、犬の散歩なんかにはピッタリだと感じた。
    みなとみらいに住む選択より、みなとみらい・ベイブリッジの景色を楽しみ、気軽に散歩に行ける
    そんなナビューレがますますよく思えてきた。
    >>73
    ポートサイドの他物件の方から何やらナビューレに対する余計な発言が見られますが、
    気にする必要はないでしょう。
    ナビューレはポートサイドの他物件とは条件的に全く違いますし、「みなとみらいも併せて検討した結果、
    やはりここが気に入った」という人々の集まりで、みなとみらいが買えない訳でもなく、
    総合的に判断できるバランスと資金力を持ち合わせた人々であると考えられます。
    買った我々も完全にポートサイドであるという意識より、みなとみらいとポートサイドの中間的な
    意識ではないでしょうか。
    気持ちは限りなくみなとみらい寄りでしょう。
    マスコミでも、ナビューレはみなとみらいに区分されて紹介されていることも多いと感じていますよ。
    もちろん、地域としてポートサイドに区分されるのですから、先住民の方々とも良好な関係を築きたいとも
    思いますが。

  85. 86 匿名さん

    みなとみらいは論外だと思う。
    交通機関も地下鉄に限定され不便(運賃高いし、混んで通勤に不便)
    災害時の対応も不安(マンションが集中しているため)

    ここと比較するなら体育館跡地の物件やYCAT跡地の物件とするべき。
    といってもYCAT跡地の物件は高層ではないが・・・

  86. 87 匿名さん

    >>86
    みなとみらいの話はいいよ。相手にしてないから。

  87. 88 匿名さん

    >83
    そごう本屋や屋上からの眺望は、ナビューレ東側からの眺めとは少し右側にずれてます。
    N建設地横のそごう駐車場の方が完璧に眺めが一致しますよ。是非行ってみてください。
    ちなみに我が家は毎週そごう10Fで夕食して、ついでに建設地とそれ越しのベイブリッジ&MMを眺めてます。

  88. 89 匿名さん

    横浜の販売中、済みのタワーマンションの中で一番高級なのは、どの物件でしょうか?
    今後の参考の為知りたいです。まさかザヨコでは無いと思うけど・・・・

  89. 90 匿名さん

    Nの購入者ですが、MMTは竣工済で中を見ることができないのですが、恐らく内装などは一番良いのではないでしょうか。
    次にNかMMTFでしょう。これは視点がそれぞれ違うので何ともいえませんが。
    この辺りになるとMMTFの方が絶対高級!と言い張る方も出てきそうなので、あくまでも個人的な意見として・・・
    とにかく私はNの方が判りやすい高級感を感じました。(バスルーム・フローリング・ドア枠などの建具にて)
    MMTFも決して悪くはないと思います。
    あとはB、MMMの順でしょうか。
    Bはやはり眺望がよさそうでしたが、内装の面でNを見た後では見劣りがして、同じくらいの金額を出す気がしなくなり、検討から外しました。
    MMMはNを購入後に興味本位で見にいきましたが、MM地区としてはがっかりするようなレベルでした。
    この辺りの物件を見て目が肥えすぎてしまったせいでしょうか。
    この他、申し訳ないのですがN以外のポ−トサイド地区は全く見ていませんので感想を述べられません。

  90. 91 匿名

    バスルームは大理石のタイプで、クリヤガラスのドアを選びました?
    曇りガラスのドアやユニットタイプを選ぶと高級感はだいぶ落ちるような
    気がしますが。

  91. 92 匿名さん

    「一番高級」って、90さんの言うような
    内装などの高級感のことを言っているのでしょうか?
    であれば、あまり意味ない議論のような気がします。

    立地(地域や駅の利便性、眺望なども含む)や建物自体、管理体制などなど
    いろいろな要素を総合的に価格と照らし合わせてみて、
    初めて判断できるものだと思うのですが。。

    まあ普通「一番高級」=値段が高い、ってことなんではないでしょうかね。

  92. 93 匿名さん

    >>90

    主婦の買い物みたいだな。うわべで判断して、本質を見極めない。
    化粧をする動物の買い物だね。
    建具やクロス、キッチン用品、そんなもの気にいらなければ簡単に交換可能。

    スラブ、配管、壁構造、クロスを剥がしたその下に、マンションの本質がある。
    共有部分はいくら気にいらなくても交換できないのだよ。

    化粧の下に本質があるのを頭にいれな。

  93. 94 匿名さん

    >バスルーム・フローリング・ドア枠などの建具にて

    全部交換可能だ。しかもマンション価格に比べれば、たいした金額にならない。

  94. 95 匿名さん

    >>91

    マンション業者のオプションが気に入らなければ、標準品を入れておいて、入居後に
    リフォーム業者に直させればいい。金箔でもはって高級感だせばwww.

  95. 96 匿名さん

    >>90

    こういう奴ってモデルルームのオプションとかインテリアで騙されるのだろうな。
    販売会社するとちょろいお客さんだよ。

  96. 97 匿名さん

    >93
    ではあなたの本質意見で見るとイチバンよいのはどこなのですか?

    私もいろんなMR見てわからなくなりました。

    ここだって人気物件と言われてるけど無抽選が多かったし、キャンセル物件やっと売り尽くしたようだしね。

  97. 98 匿名さん

    まあ、マンションの価値は立地と管理、住民の質ですよね。
    ここは立地はいいし、管理や住民の質も(たぶん)いいほうでしょう。

    内装は変えられるんだから、あのビンボ臭い洗濯機隠しもドアにしちゃえばいいんですよ。

  98. 99 匿名さん

    立地は分かるけど管理や住民の質はホント住んでみないとわからないよぉ。

  99. 100 匿名さん

    >97
    ま、モデルルームオープンから1ヶ月少々(正式オープンから2、3週間)で登録・抽選で、
    しかも大々的な宣伝もなく1期を完売させたのだから、それなりの人気があったことは確かでは。
    あの短い準備期間で決断できた人は限られるような気もするのです(それだけに殿様商売だった印象派否めませんが)。

    >93
    リフォームのことはよく分かりました。あなたの専門的な見解も聞かせてください。
    私はMMTもタワーズも何部屋か内覧して、かつ販売中のMRは全部見てますが、
    内装はナビューレ、建物の構造はフォレシスかなと思いました(素人判断)。
    やはり最新のマンションが内装も設備もよく見えてしまうものです。
    でも総合的に見た場合の”高級マンション”となるとMMTかと思ってます。環境、立地です。
    (ナビューレは建ってみないと住人や環境が判断できませんが、1位に近いのは確か)。

    いずれできる森ビルのタワー、三井不動産のタワーも気になりますね。

  100. 101 匿名さん

    100

    確かにそうです。グレードの高い物件ばかり熱心に調べたり確認していると
    そこそこの物件が粗悪なイメージになってしまいますよね。
    冷静に考えると横浜中心部の財閥系大規模物件はどこも平均レベルより上だと思うのですが、
    知識が身に付きすぎてどうしても欲しい完璧な物件がなくなってしまいました。

  101. 102 匿名

    高級感=金箔? かなりの年配の方かな?
    冗談にもなりませんよ。

  102. 103 匿名さん

    一期は投資目的と住居目的の購入者の割合はどんな感じなのでしょうか?
    投資ファンドが複数住戸を押さえて後に売却されて管理組合がむちゃくちゃ
    になったケースもあるようですし。心配です。

  103. 104 匿名さん

    >102
    90は「バスルーム・フローリング・ドア枠などの建具にて」といっている。
    1Fの金屏風のことは一切言っていない(あれは購入者でも抵抗があるが)。
    あなたも文章よく読まないで冗談言ってるでしょ。

  104. 105 匿名

    どうでも良いが、102の人は95の人に対して、言った事じゃないの?(笑)

  105. 106 匿名さん

    >105
    そうでした。すみません。>102さん。無視してください。私こそ文章読んでない。

  106. 107 匿名さん

    >103さん
    私はまさしくその理由でキャンセルしました。

    >100さん
    >内装はナビューレ、建物の構造はフォレシスかなと思いました(素人判断)。
    私も素人ですがそう思いました。

  107. 108 匿名さん

    ザヨコがNo.1でしょ!

  108. 109 匿名さん

    ザヨコってそんなにいいの?
    全然知らないんだけど・・・
    欲しいとも思わないし。

  109. 110 匿名さん

    107さん

    今週号の「日経ビジネス」の特集が「誰も知らないマンションバブル〜隣人は投資ファンド」です。
    年間購買なので一足早く届きましたが、一般書店では明日あたり入手可能かと思います。

    気になる内容ですが、最近では売れゆき苦戦のマンションを完売されるために値下げしたりしないそうです。
    その理由が売れ残った物件をそのままファンドに転売してしまうそう。
    売れ残り多い場合は一棟丸ごと売却(駒沢公園隣接の某マンションが例に出てました)もあるそう。

    駅前とか繁華街というのは利回りが良いためにファンドの転売の標的になりやすいみたい。
    一方で駅から遠いと必然的に投資物件として魅力が薄れる場合もあるので永住傾向が高く場合も多いようです。
    一長一短ですが、自分の購入する物件に住む住人がどんな人が多そうか良く考える必要ありますね。
    ・・・うーん、内装や物件だけでなく、隣人や購入層まで考えなくてはならないなんて
    大変な世の中です。

  110. 111 匿名さん

    ザヨコには高層階海側にお金持ちがたくさん住んでるのも確かでしょうね。
    でも外観からすると・・布団や洗濯物が思い切り干されていてとても庶民的で、高級でNo.1っていうのはちょっと・・・。
    MMTの方が内廊下がホテルライクですし、入り口共用部の落ち着きとかも大人で全然違いますね。
    Nがそこまでの出来かは未知。

  111. 112 匿名さん

    >110
    記事の中で、横浜駅の評価がどんなもんでした?

  112. 113 匿名さん

    112

    横浜駅と近隣駅のデーターは下記の通り。

    横浜・・・利回り「5.7%」 格付け「A」 将来性「発展」 空室率「△」 リッチ度「Aリッチ」
    東神奈川・   「5.1%」    「A」    「低迷」    「△」     「Aリッチ」
    桜木町・・   「5.2%」    「A」    「発展」    「△」     「Aリッチ」
    戸部・・・   「4.8%」    「B」    「有望」    「◎」     「庶民」
    反町・・・   「4.6%」    「B」    「低迷」    「△」     「Aリッチ」

    格付けというのは利回りの格付けです。
    空室率が低いほど記号が悪くなります。
    リッチ度ですが、Aリッチ→地価は高いが相対的に住居者の年収が飛びぬけて高いわけではない資産リッチ


      

  113. 114 匿名さん

    >>100
    構造がフォレシスといっているあたりが素人判断かな。
    まあそう考えてもいいでしょう。否定はしない。

  114. 115 107

    110さん
    どうもありがとうございます、
    営業のかたもはっきり投資目的の人が多いとまでははっきり言いませんでしたが、
    それらしきことは・・・・

    114さん
    あなたから見て構造NO1はどこなのですか?

  115. 116 匿名さん

    >114
    100の素人です。素人判断と指摘しつつ否定しないのですか。
    気になったので数字を確認しました。でも違いがよく分かりません。Nの壁が1.2cm薄い程度で。
    あなたのような専門家ならば解説できるでしょう。お願いします。
    返信がなければ素人が思わせぶりのコメントで遊んでいると判断します。

          スラブ厚(床・天井)(戸壁) 遮音等級 コンクリート強度 杭許容支持力
    フォレシス   300mm      150mm   LL45   30-60N/mm2  36,500KN/本x88本
    ナビューレ   370mm      138mm        30-70N/mm2  28,000KN/本x119本
    MMT     300mm      150mm   LL45   30-60N/mm2  27,783KN/本x340本
    ザ・ヨコ    230mm      150mm   LL45   30-70N/mm2  22,000KN/本x51本

    フォレシス: ダブルチューブ構造(免震)
    ナビューレ: スーパーRCフレーム工法(制震)
    MMT:   コアウォール構造(免震)
    ザ・ヨコ:  コア・チューブ構造(耐震)

  116. 117 匿名さん

    今ごろになって古い書き込みを読んでいる者です。
    話題が逸れて申し訳ないんですが、登録の際に赤い髪の熟年の女性らが大勢いたとの
    発言が気になりましたが、実際契約時にはうちはそのような方々を見かけていません。
    皆さんの回はいかがでしたか?
    記憶の限りで結構です。
    登録した全員が落ちたとも思えないのですが。
    その女性らは夫婦?家族で来ていたんですかね?
    それとも単身者?

  117. 118 匿名さん

    初代MMTowersは、「みなとみらい地区」の大地主である三菱がプライドをかけて作った最初のマンションであったため、高い基本性能と居住性が達成されていると思います。海に最も近いため、東側のほか、南、北も棟によっては絶景が眺められること。
    埋立地であるため、液状化対策としてコンクリートを混ぜた土に変えた上で免震装置を設置しました。私も地下の建設時に何度も見ていますが
    大きな積層ゴムが並んでいたことを思い出します。この免震装置のおかげで、前回の地震でもエレベーターが止まらなかったという実績があります。駐車場を地下にしたため、タワー型と違って待たずに好きなときに入出庫できる点が大きな利点です。
    セキュリティの面では、東、南、西棟各棟に棟専属の管理人がつくほか、全体の管理、防災、サービス(コンシェルジェ)を担当する部署があるため、
    多数の人間による管理が特徴です。地域冷暖房であるため、バルコニーには室外機がなくすっきりしている点、また、すべての居室に冷暖房のファンコイルがついていることはうれしいことです。
    間取りで見れば正方形を生かした機能的な間取りが多いこと、トイレ、洗面所の床はタイルであること、外壁は白い光触媒のタイルを使用しているため、汚れが自然に取れ、いまだに新築の概観を保っていること、管理組合は自治会になるなど、しっかりとした管理がなされていることなど。
    一方、残念な点は、期待したほど森が育っていないこと、鳥が遊びに来てくれないこと、2重床ではないこと、床暖房がLDにしか設置できなかったこと、ローソンが公開空地にあるため、居住者には便利な反面、
    部外者が入り込みやすいこと、幼稚園、学童など子供の学校が遠くにあること、などでしょうか。もちろん、これらは私の私見に過ぎません。

  118. 119 匿名さん

    やっぱり免震構造にして欲しかったよ。
    柱も目立たなくなるしね。
    みなとみらいの地域冷暖房の仲間に入れてもらえば、
    室外機がなくなって、エアコンが全室埋め込み式になるので完璧です。

  119. 120 匿名さん

    ナビューレは土壌汚染が存在することがわかっていたため、これを完全に取り除いて、地下を作るとなるとコストが大きくなることから、地上だけにしたのではないかと推察いたします。
    また、免震にしなかったのもこの地下の問題がからんでいるかもしれません。もちろん、コストを削減することも大きな要素でしょう。
    ただし、土壌汚染については横浜市との間で許可が下り居住する上ではまったく問題なしとされていることは皆さんがご存知のとおりです。
    当初計画より、レベルをダウンさせたとすれば、これらの点が大きいかもしれませんね。

  120. 121 匿名さん

    >118
    MMT住人は自慢しないと生きられない人種?

  121. 122 匿名さん

    >118
    MM-Tのプラス&マイナスを列記有り難う御座います。参考にさせて頂きます。
    >121
    妬み、嫉み、僻みの人生は灰色ですよ。同じ地域の住民に成るのだ、大人に成りたまえ!(喝

  122. 123 匿名さん

    118への追加です。日本では玄関先に付置されている靴、雨傘などを収納する小部屋を意味する「シューズインクローク」という和製英語がありますが、英米人に聞いても何のことかわからないそうです。
    さて、MMTowersではこの「シューズインクローク」の床がフローリングです。靴のまま入るのでしたら、大理石、タイルではないかと何回か言ってみましたが、当時は聞き入れてもらえませんでした。今回ナビューレは靴のまま入っていける大理石になっています。
    また、ナビューレでは玄関から平坦に完全なバリアフリーになっていますが、MMTowersでは一般の玄関のように5cmほどの段差があります。これはこれで玄関の汚れが部屋に入っていかないというメリットもあるので一概に是非は判断できませんが。

  123. 124 匿名さん

    初代MMTowersは2重床ではないか。致命的な短所をしってちょっとうれしい。

  124. 125 匿名さん

    >>116
    引用されているスペック表で判断するのは無意味。
    設計図面をみないとわかりませんよ。
    建築実務をしている人間なら、設計図面で判断します。
    個々の案件を論評はあえて避けますが、素人判断せず、設計図面を専門家にみてもらいなさい。
    図面に構造の真実があるのだから。

  125. 126 匿名さん

    >123
    私は完全なバリアフリーでないほうがよかったんですが・・・。
    土足とそうでない部分をどうやって分けようか、何かいいアイデアないでしょうか。

  126. 127 匿名さん

    マットをおいて区別する

  127. 128 匿名さん

    >125
    あんた何のためにこの掲示板に出てきたの?

  128. 129 匿名さん

    >>118さん

    MMTを擁護したい気持ちはわかりますが、
    別に特別の思い入れがあるわけではありません。
    フォレスス、ナビューレと同様の力のいれ具合ですよ。
    失敗は許さないので力をいれているが、
    代表作とまではいかないレベルですな。
    別格があるとすればランドマークでしょう。

    当時とはいえ、二重床でないというのはどうなんでしょう?
    当然SI構造でもないですよね。

  129. 130 匿名さん

    >129
    MMTは「スケルトン・インフィル(S・I)構造」です。
    水回りも自由に移動できます。  念のため・・・。

  130. 131 匿名さん

    118です。特別にMMTowersを擁護しているのではなく、事実を述べているのです。フォレシス、ナビューレも同じ三菱系ですので、どれも立派な出来になるものと期待しています。
    私はMMTowersに加え、これら新規物件の購入も考えているので、関心を持っているのです。事実フォレシスの場合は、自分はMMTowersに住み、親類、家族がフォレシスに住むというケースが多いようです。

    2重床については私も当初から疑問がありました。スラブが厚いから大丈夫ということで納得させられた記憶があります。しかし、実際住んでみるとなんら問題なく、むしろ弾力性を持たせた床のため、通常高級とされる硬い大理石、フローリングよりは足に優しくすごしやすいことがわかりました。
    また、Skelton In Fillであることにはかわりなく、将来の設計変更も可能です。

  131. 132 匿名さん

    この辺の物件を複数押さえる人いるみたいですね。MMTやタワーズを別荘として買う人も多いみたい。
    ほんとお金はあるところにあるんだなあと感じます。

  132. 133 匿名さん

    >2重床については私も当初から疑問がありました。
    >スラブが厚いから大丈夫ということで納得させられた記憶があります。
    >しかし、実際住んでみるとなんら問題なく、むしろ弾力性を持たせた床のため、通常高級とされる硬い大理石、
    >フローリングよりは足に優しくすごしやすいことがわかりました。

    苦しい言い訳ですね。2重床でないとリフォームしにくい事実は変わらんと思うが。
    ふわふわする床は、それ以上でも以下でもないと思うが。私はそういう床は大嫌いです。
    ナビューレで良かった。

  133. 134 匿名さん

    2重床でなくて、水周りの変更をすると、床に段差ができそうだけど。素朴に疑問だ
    床に段差もいとわなければレイアウト変更も可能と言うことかな?
    意味ないような気がする。

  134. 135 匿名さん

    ナビューレとはなにも関係ない、
    2重床でもない旧型マンションの話題でスレを汚してしまいました。すみません。
    ナビューレの話題に戻したいと思います。以降のこの件でのレスは
    スレがあれるのでご遠慮頂きたく存じ上げます。
    申し訳ありませんでした。

  135. 136 匿名さん

    Nの収納家具、あの寸足らずはなんとかならないものでしょうか。デベ殿、改良してくれ。
    あのMMMやパークステーションでさえ、こんな仕様じゃない・・・。即リフォームだ。

    背の低い人は見えないし、使えないからいいでしょうけど。特に玄関収納は、すぐ目に入る場所だし、恥ずかしい。

  136. 137 匿名さん

    ナビューレで気になる点の一つに、洗面所がタイルではなく、フローリングかリノリュームであることです。風呂上りや洗顔時に水滴が気にならないのでしょうか?
    ここは高級仕様にしてほしかったですね。

  137. 138 匿名さん

    >136
    そんなどうでもいいことをねちねちと・・・
    勝手にリフォームすれば?

  138. 139 匿名さん

    >デベ殿、改良してくれ。

    ここに書いてどうする。

  139. 140 匿名さん

    ナビューレのアトリエルームは最初の説明にはなかったことですが、年一回以上一般に公開するという条件がつけられていたことが重要事項説明会でわかりましたね。

    実際、4階の配置図を見ると、一階から一般の人が入ってこれるようにエレベーターが4階までついていました。もちろん、アトリエ以外は立ち入り出来ないようにはなっているようです。
    一般の人をどのように導いて4階に上げるのか気になります。
    ポートサイド地区に立地することに伴う条件のひとつですね。

  140. 141 MMT住民

    118みたいな変な住民もいるし、引っ越したいです。
    今のうちに売却して、ナビューレを買いたいです。

  141. 142 匿名さん

    MMT住民!!!!キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!
    http://www7.plala.or.jp/ungeromeppa/flash/kita.swf

  142. 143 匿名さん

    >141
    わかる、わかるよ。

  143. 144 匿名さん

    >141
    あなたフォレシスのスレにも出没してるでしょ?
    もう、売りにだしてるんじゃないの?

  144. 145 匿名さん

    >>141
    なんかこの人気持ち悪い…

  145. 146 141

    気持ち悪いと言われてショック。。。フォレシススレに出た覚えもないし。。。
    低層階で、海も見えませんが、うまく売れないかなあ?ナビューレの頭金くらいにはなると思うのですが。。。。

  146. 147 141

    フォレシススレにも書き込んでおきました。
    前スレにある人とは、別人ですが。。。。うちは高層ではないですし。。。

  147. 148 匿名さん

    >140
    アトリエの一般公開なんて決められていませんよ。重説を読めば分かります。
    1階から2・3・4階と26・27階はエレベーターが全機止まります。
    4階はトランクルームがあるため、26・27階は低層用EVと高層用EVの乗り換え階です。

  148. 149 匿名さん

    >140
    148です。よく見たら確かに1階から4階までのEVがありました。すみません。
    でもたった8戸のアトリエのために高価なEVをつけるとは考えられませんが?

  149. 150 匿名さん

    ↑アトリエルームは室内までは開放しなくていいそうです。
    ただ、4階の廊下は年に一度のお祭り時には開放しなければいけないらしいですよ。

  150. 151 匿名さん

    4階の廊下ままで開放して、アトリエの部屋を見せないと言うことはないと思います。一般の人はどんな芸術活動が行われているか、興味をお持ちであり、
    廊下だけ見て中を見ないで帰ることは意味がないと思います。部屋に招き入れてよい成果を見せるためのものだと思っております。

  151. 152 匿名さん

    一階から四階までのエレベーターは主として、居住者が道路側から建物に入るためのものだと思っております。勝手口のようなものではないのでしょうか。

  152. 153 匿名さん

    アトリエといってもお風呂もキッチンもありましたからね、

    共用スペースに作品をならべるぐらいでしょう。

  153. 154 匿名さん

    MM地区は今週号の週間東洋経済でも「懸念点」として記述されていたように
    同等高さの超高層マンションがビッシリ並んでいるので、超高層本来の魅力である
    「眺望」「爽快な開放感」が全く感じられない住居が多数出てきていることは
    問題だと思う。せめて高さが違えば美観もあっだろうけど。
    その点、ここはある程度の眺望が確保された部屋も多く「眺望」という付加価値は
    守られる貴重な物件でしょうね。

  154. 155 匿名さん

    将来にわたって眺望が保障されおり、
    しかも横浜駅直結の利便性のよさ。
    構造・内装もよくまとまっています。

    あとは管理費がもう少し安ければいいのですがね。

  155. 156 匿名さん

    >>154
    同感です。低層階なので、眺望はもとよりないのですが、周りを囲まれて鬱陶しく
    なるのがいやなので。。。今のうちに売却して、ナビューレに移りたいです。

  156. 157 匿名さん

    >151
    アトリエといっても個人の持ち物です。
    キッチンもお風呂もスロップシンクも付いています。他の住戸となんら変わりません。

    タワーズのアトリエも一般公開などしません。
    アート縁日というお祭りの時も廊下に外部の人は入ってきません。

  157. 158 匿名さん

    タワーズのアトリエ前の廊下は、昼間は外部の人間も自由に通れる様になっています。
    ここの場合はSOHOでの利用を想定し、業者や関係者の利便性を考慮しての対応となっています。

  158. 159 匿名さん

    やっぱり、タワーズ最高!

  159. 160 匿名さん

    タワーズのアトリエってタワーズ購入者しか買う権利がないんですよね。
    しかも今でも住人同士で売買が行われているらしい。恐るべし。

  160. 161 匿名さん

    さすが、タワーズはパワークラスばかりだ!

  161. 162 匿名さん

    >155
    将来にわたって眺望が確保されているのは、一部の方角でしょう。
    北、西は、既に計画済みの高層ビルがあり、
    南も離れてはいるが、日産本社、東は現在結婚式場の借地で将来は不透明。
    MM地区の懸念材料と同様、ここも「爽快な開放感」が十分に得られる部屋は少ないと思います。

    ただ、ここには上記の短所を差し引いても余りある長所がある、と考えますが。

  162. 163 匿名さん

    パワークラスって響きが気になってます。定義は何なのでしょうね??

    今春ポートサイドに住み始めてやっぱりこの地区は良いなぁと感じます。
    賃貸で家賃も高いですがMM地区が真正面に見える今の家も好きです。

    このスレを見ていると長所・短所色々でセカンドハウスとしての購入が理
    想の形なのだなぁ・・・と感じます。当面貯金頑張ろっと♪

  163. 164 匿名さん

    タワーズの問題点:芸能人や政治家や一部の金持ちがセカンドハウスとして高層階を購入したが、
    たまにしか来ないことから、管理費の支払いを拒否している。管理組合と自治会と2つの組織が
    できている。(貧富差により考え方に大きく隔たりができて、組織も2分した。)

    Nの悲劇:なぜあの場所にマンションが・・・。商業誘致に失敗し、焦げ付いた土地の後始末の策。
    騒音、大気汚染、悪臭の問題が解決しないまま、横浜市のマンション建設認可凍結の方針が示
    されたために、急遽マンション建設が計画された。

  164. 165 匿名さん

    >セカンドハウスとして高層階を購入したが、たまにしか来ないことから、管理費の支払いを拒否している。
    管理費の支払いを拒否出来るの?
    本当の金持ちではないのですね!

    小金持ちのケチがいらっしゃるのですね。(^−^)にっこり (スモールクラス?)

  165. 166 匿名さん

    164

    眺望の良し悪し、低層のワンルーム〜高層のパノラマビューまで一棟に凝縮されていると
    様々な難解な問題が噴出するのだと覚悟しなければ・・・と思いました。
    管理費や修繕費,管理組合等々、価格差や広さが激しい物件の最大の問題点なのですね。
    タワーマンション一辺倒で購入検討していましたが、ちょっと考え方を改める良い機会かもしれません。

  166. 167 匿名さん

    >164
    管理費も知った上で購入されているはずなのに変な話ですね・・・。実は売れなくて泣く
    泣く買ってもらいでもしたのでしょうかね??

    周辺住人向けにポストに入っていた広報、住宅建設認可されない区画とされていたはず
    なのにうろ覚えですが、一部許容という表記になっていて感じで??と思ってました。
    そういうことだったのですね。

  167. 168 匿名さん

    ザヨコは、人気が無く売りさばくの苦労したと聞いていましたが。
    真面目に管理費払っている住民が**みたい・・・・・・・・・・

  168. 169 匿名さん

    >164さん、デマは流さないように!
    タワーズのイースト棟で管理費の支払拒否はありません。未収もゼロです。
    区分所有者416人中、賃貸は16件のみ。お互いに挨拶を交わす和やかなマンションです。
    時々、超有名人とエレベーターで一緒になります。

  169. 170 匿名さん

    あれだけ売りさばくのに苦労したタワーズイーストですが、
    今となっては中古がほとんど出てこない(高倍率だったMMTなんて尚更)。
    想像以上に住み心地が良いのでしょうね。
    ナビューレもタワーズのような明るいコミュニティを築いて欲しい。

  170. 171 匿名さん

    >170
    へぇ〜タワーズイーストって中古が出て来てないの?
    MMTはまだ入居2年でしょ?そりゃまだ出ないんじゃないのかな。

  171. 172 匿名

    今年4月からザヨコイースト住民になりました、月28万(駐車場込)の賃貸です。(オーナーが4年間転勤為)
    タワーマンションは初めてでしたが快適で大変気に入りましたので、ナビューレを真剣に考えています。
    先日モデルルームに行ってきました、内装はザヨコとほとんど変わらない印象でしたが、ベランダの幅が狭い
    用に感じました。
    一つだけ気になっている事が騒音です、橋を挟んだ向かいの結婚式場の鐘の音が気になります。
    現在ザヨコ西側の部屋ですが、土日になると結婚式場の鐘の音が1日に5回〜6回ほど聞こえてきます。
    引っ越してきた当初はおめでたい事なので気にしていませんでしたが、かなり大きい音なので次第にウザク
    感じるようになりました。せっかくの休日に窓を開けて涼んでいると突然大きい鐘の音が聞こえてきます。
    ナビューレ東側は目の前なので、高層の階になるとかなり響いて聞こえてくるんじゃないのかな?

  172. 173 匿名さん

    >>164
    管理組合と自治会の違いがわからないやつがいて困るんだよね。

  173. 174 匿名さん

    タワーズの中古はヤフーで五部屋並んでいますが、
    強気の価格設定のため殆ど売れていません。
    賃貸もたくさん出ています・・・

  174. 175 匿名さん

    >174さん
    タワーズの3000万〜5000万台までは売り物件待ちだと不動産屋も言ってます。
    長期掲載される物件の多くは6000万台以上で、これは今の時代どの物件であろうと致し方ない結果だと思います。
    また出る部屋はウエストの方が多いですが、これは入居年数の違いも有ると思います。

    >164
    169さんの言う通り管理費の未回収はありません。
    管理組合と自治体の話に至っては論外、自治体と管理組合の違いから調べて欲しいです。
    ポートサイド地区で騒音、大気汚染、悪臭などが問題になっているなどは完全なる妄想。
    建設予定も市の建設認可凍結以前に出ています。

  175. 176 匿名さん

    >170,171

    「殆ど無い」ということですよね。少なくとも私はS棟の中古をほぼ新品状態で
    購入した方を知ってますから・・・

  176. 177 匿名さん

    >>175

    なにか前向きに考えているようですが、
    3000〜5000で長期売れ残っていますよ。

    私見ですが、
    現在掲載されている価格帯で売るのは難しいと思います。
    『それなら新築買うよ』という話です。
    固定資産の優遇措置もありませんし、
    仲介手数料もなしですし。

  177. 178 匿名さん

    タワーズイーストの1億近い物件でも眺望が良ければタワーズ住人の中で奪い合いです。
    眺望が良くて、住み心地が良いことは住人が一番知っています。
    しかも価格はナビューレの2/3、管理費は半分です。
    ナビューレのHPで紹介されている「眺望」がタワーズのものです。

  178. 179 匿名さん

    >178
    本当にそうなのですか?
    昔の話ですが、MMTのモデルルームに、すぐに買える物件として
    タワーズの数部屋が壁に張り出してあったのを思い出します。
    それほどまでに人気のない物件なんだな、と感じたのをおぼえていますが。

  179. 180 匿名さん

    本当の話です。
    MMTのモデルルームがあった頃って何年ごろ?
    タワーズイーストのモデルルームが開設されたのは、2002年3月ごろですが、その頃MMTのMRはもう無かったような。

  180. 181 匿名さん

    >177
    5000万以下で紹介出来る部屋は最近出た1部屋だけだと聞きましたが、お話は本当でしょうか?
    本当なら掲載サイトを教えてください、見てみたいので。

  181. 182 匿名さん

    >177
    半年内で2部屋ほどタワーズ内覧しました。
    1部屋は南側40Fで4000万円台2LDK。一瞬にして売れました。
    1件は5000万円台北西。強気の値段設定。まだ残ってるかな?

    ヤフーは同じ物件を複数の不動産がのっけるからね。あのHPで実質は3部屋。
    これに載ってない物件は近所のロイヤルハウジングに2、3件ほどある。
    ヤフーとロイヤルの合計で5、6部屋ってとこでは。5000万円以下は2部屋だけ。
    あと良い部屋については、世間の目に触れず、タワーズ待ちのお客さんにすぐ渡ります。

    タワーズWの3000万円台は出てから間もない。5Fだけどこの間取りなら売れそう。
    4980万円の28Fも最近出たもの。こっちは私の感覚ではすぐ売れますよ。
    WESTは5年目なので、固定資産税や新築タワー乗り換えのために売り物が出やすくなってます。
    byタワーズウォッチャー→ナビューレ購入者

  182. 183 匿名さん

    (訂正)固定資産税じゃなかった、修繕積立金UPのため、でした。

  183. 184 匿名さん

    >175
    >ポートサイド地区で騒音、大気汚染、悪臭などが問題になっているなどは完全なる妄想。
    A3街区の再開発にあたり、行政が住民説明会を行い、開発後の環境への影響の説明がちゃんと
    ありました。(だいぶ前の話ですが・・・)
    また、暴走族の問題など未だ解決していない事例もあります。

    >建設予定も市の建設認可凍結以前に出ています。
    当たり前です。認可凍結の内示が出たので、ここにて急に開発計画が持ち上がっています。
    もともとA3街区はデパートを誘致する予定でしたが、バブル崩壊で開発が停滞し、今日に
    至っています。
    そごうデパートも今月に入って、本社機能を大阪へ移転しました。(関係ないですが)

  184. 185 匿名さん

    ヤフーのタワーズ物件の5部屋はすべて別の物件のようです。
    今後は新築物件が増えて希少価値がなくなるので売りにくいでしょう。
    私なら断然ナビューレを選びますよ。

  185. 186 匿名さん

    激しく同意!

  186. 187 匿名さん

    >185
    物件情報の見方知ってる?
    「4,980 13,900 2LDK 76.50 28/42 2001年9月」
    これが4つ出てるでしょ。他をあわせると3部屋ですよ。
    いいかげんなこと書かないでね。まナビューレ買ったのでそこまで擁護する必要ないですが。
    タワーズは5年後のナビューレの姿かもしれないので、参考になるんですよ。
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/realestate_search?eki_id=2151&e...

  187. 188 匿名さん
  188. 189 匿名さん

    失礼しました、MMTと勘違いです。

  189. 190 匿名さん

    >>188

    おーあま。
    タワーズとはこの辺ではザ・ヨコハマタワーズを指すのですよ。
    でも面白かった。MMTは5件あるので。これでお互いすっきりでしょ。

  190. 191 匿名さん

    >185
    この辺のことよく知らないで略しちゃったね。残念だったね。

  191. 192 191

    間違えた
    >188
    この辺のことよく知らないで略を理解しちゃったね。残念だったね。

  192. 193 匿名さん

    上記の書き込みを熟読してしまった私なりの結論ですが、
    「横浜ベイエリアのタワー物件はとにかく海の見える部屋(出来れば高層階)を買え!」ってことですね?

    万が一売却とか賃貸に出す場合、こうした部屋はそれなりの価格設定ができそうですし。
    中古物件の下落幅や売れ行きにかなり影響があるのだと非常に勉強になりました。

  193. 194 匿名さん

    >193
    そうだと思います。
    MMTのヤフー5部屋もいずれも微妙な条件ですよね。非常に高いか、低層階か、
    新築タワーと向かい合うかという条件。問題なければすぐ書い手がつきます。
    188の方が間違えてくれて勉強になりますね。

  194. 195 匿名さん

    MMTの中古の価格付けは、東棟の東、南、北、南棟の東、南の高層階など、海がよく見えるところが販売当初の価格の1〜2割以上増となっております。

  195. 196 匿名さん

    >>190

    MMTは直床ですよ。直床。内装もしょぼくて、不具合も多いから、築2年で売りに出ていることをお忘れなく。
    そんなところにプレミアム払う奴は激しく後悔するでしょうな。

  196. 197 匿名さん

    中古物件のHP見ました。
    「結構安いな」と思うとMMTは低層南向き(この地区で南向きは海と正反対でフォレシスと向かい合わせ?)
    だったりしますね。
    タワーズの高額物件は南向きで海向きMM地区一望の角部屋のようで納得です。高くてもすぐ売れそうな気がする。
    たとえ同じ建物でも部屋の向きで恐ろしいほど違いますね。
    階数の高低よりもまずは眺望(部屋の向き)ですね。本当に参考になるなぁ。

  197. 198 匿名さん

    >>197
    あたりまえのことかくなよ。

  198. 199 匿名さん

    MMTはこれから出てくるどんな物件より海に一番近く、今後ともMM地区の代表の地位は変わりません。ナビューレは駅近の代表となるでしょう。

  199. 200 匿名さん

    フォレシスとMMMもかなり駅近だけど。

  200. by 管理担当

スムログに「ナビューレ横浜タワーレジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

クレストフォルム湘南鵠沼
レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸