東京23区の新築分譲マンション掲示板「〜☆パークタワー品川ベイワード 【PART2】☆〜」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. 〜☆パークタワー品川ベイワード 【PART2】☆〜

広告を掲載

購入者♪ [更新日時] 2005-07-07 08:27:00

新しいスレッド立てました。

旧スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39442/


[スムログ 関連記事]
【港南界隈②+天王洲】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.14】
https://www.sumu-log.com/archives/8711/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/



こちらは過去スレです。
パークタワー品川ベイワードの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-02-24 20:28:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー品川ベイワード口コミ掲示板・評判

  1. 162 匿名さん


    都営の弱点は 上に書いてある通り、カバレッジの少なさと、運賃ではないかなあ。
    それと、昔の都営のイメージを引きずっている事。

    以前 都営三田線を使っていたけど、営団は殆どの車両にクーラーが入っているのに、真夏でも窓をあけて乗っていたもの。
    車両だけでなく 駅のクーラー化も遅れたし。その上、料金が高い。
    その時 住むなら都営の駅はいやだと思った。
    でも、大江戸線など、最新の駅の設備はメトロを上回って来ている。
    カバレッジの少なさは 未だに残るけど、イメージはだんだん変ってくるのでは? 期待しよう!

  2. 163 匿名さん

    都営がメトロに売却されれば利用者には好都合なんだけどね。
    もっともメトロ側では買収に金を掛ける意味がないか...

  3. 164 158

    皆さんありがとうございます。
    勉強になりました。
    個人的には、勤務先はJR駅だし、名古屋、大阪、福岡等、西日本への出張が多いので品川で正解と思っています。
    将来の賃貸を考えるよりは、今を大切にしたいと思います。

  4. 165

    前にも書きましたが、品川の弱点はやはり地下鉄がないことでしょう。かと言って新線を作るなんてあり得ない
    でしょうし、小生は車を持っていないので、やはりここは都バスに期待したいです。といっても港南を走る
    路線はあまりにローカルかつ短距離で魅力がないですが。。。

  5. 166 匿名さん

    移動が車なら、かなり便利な立地ですよ。
    銀座、六本木、赤坂、青山、お台場、天王洲…
    いずれもすぐですから、都心の生活を相当エンジョイできます。
    タクシーを使っても安あがりだし。
    メトロだって、山手線駅だから乗り換えはすぐでしょう。

    一方で、東海道新幹線直結だから、
    ターミナルの新宿や渋谷にない利便性もある。
    都心の居住用としては、かなりバランスいいんじゃないかな。

  6. 167 匿名さん

    クルマを使うのは週末だけだなぁ...

  7. 168 匿名さん

    品川駅港南口で駅まで近いのはVタワーぐらいで、根本的な価格が違います。
    海岸通りを超える物件は信号待ちの時間による差が出てくると思いますし、
    平たんで徒歩12分はそこまで悪くないと思います。新駅だと約8分?
    いずれにしても、人それぞれの価値観は異なりますし、各々の判断で物件を
    選んでいることを踏まえると、「必ずココがいい!」とは言い切れません。
    利便性より自然環境を重視する人にPT品川は不向きだと思いますし、反対に
    コストパフォーマンスを重視する人には向いている物件のため残り数が13ほ
    どなのではないでしょうか。
    PTという名は背丈の高い物件につけられているシリーズですので、三井の物
    件でブランドを求めるのならば「パークマンション」シリーズとなります。
    品川が便利かどうかについても、山手線があるので不便ということはありま
    せんが、これについてもどこまで行くかによって変わることなので、必ず便
    利とも言い切れません。人の意見も重要ですが、それより自分自身ですね。

  8. 169 匿名さん

    「自分の好きにしなよ」の一行で済むものをダラダラと。

  9. 170

    この連休に京浜東北線に乗りましたが、PT品川が真正面から見えますねー。(PT芝浦も案外見えるもんですね)
    何だかんだ言っても山手線京浜東北線から見えるマンションっていうのはすごいね。

  10. 171 匿名さん

    電車から見ると、かなり目立ちますよね。
    通るたびに見ています。

  11. 172 匿名さん

    芝浦アイランドには、イトーヨーカドーが入る事になったみたいですね。これで周辺がまた便利にな
    りますね。ご参考まで。

  12. 173 匿名さん

    これはうれしいニュースですね。日用品のお買い物には大型スーバーが
    欠かせませんから。子供に水泳習わせたいので、フィットネスクラブとかも
    ついているとうれしいですが、どうかしら?

  13. 174 匿名さん

    水泳は品川シーサイドになりますが、コナミ(旧エグザス)本店がありますね。駐車場も完備
    しているし(確か、1回50円の駐車料金・・・)、本店と言うだけあって、スポーツ塾など
    カリキュラムが豊富です。
    勿論、港南・芝浦エリアで1万世帯も増えるので、近くに出来る可能性も大きいでしょう。
    暮らす環境が整ってきて、楽しみです。

  14. 175 匿名さん

    田町駅前の港区スポーツセンターも狙ってる。
    (まだ入ったことないから雰囲気は知らない)
    ちゃんと調べてないけど1回400円とかなんとか。
    夜9時くらいで終わっちゃうのがサラリーマンにはネックかも。

    近くに出来るといいねー。

  15. 176 匿名さん

    ここの物件、西側から排出される下水処理場の排水が運河へと流される排出口の真ん前にたっていますが、
    やっぱり夏になったら臭いがするんでしょうか?
    特に雨が多い日が続いたのあと、下水処理場の処理能力の関係で放出水量がふえ、あまり処理されていない
    下水も放出されてしまうのでは?

    また東側の倉庫も将来マンションが建つのではないかと考え購入まで踏み切れません。
    みなさんどのようにお考えですか?

  16. 177 匿名さん

    何で雨の多い日が続くと下水処理場に影響が出るのだろう?
    雨水と下水を混同していないかい。

  17. 178 “

    水泳情報ありがとうございました。コナミのHPも早速見てきました。
    とても良さそうですね。でもうちは車が無いので、徒歩 OR 自転車圏にできて
    くれるとうれしいです。入居まであと8ヶ月ほど待ち遠しいです。

  18. 179 匿名さん

    通常何気なく使用する下水という言葉は雨水と生活排水を含んだものですが、雨水の場合は河川に直接流す場合と、洪水を防ぐために一旦雨水槽に入れてから河川に排水する場合があります。
    それに対して、生活排水は直接河川に流す訳にはいかにので、水処理施設で河川に流せるまでの処理を行うのです。
    ですから、雨と水処理場の処理能力は関係ありません。
    また、排出口から出る水は処理されたものなので無臭です。
    ちなみに、品川や大崎のビル群は、ここで処理された水を再生水としてトイレや散水、手洗い水として使用しています。
    「飲料水ではありません」等、書かれた水は、この再生水と思ってほぼ間違えではありません。

    東側のみならず、周辺の倉庫群も将来、マンションなり商業施設なり、何らかの施設になって行く可能性は十分あると思います。
    但し、散々品川の供給過剰が言われる中(煽りもあるとは思いますが)、更にマンションを建てる勇気のある会社があるかどうか?
    しかし、長い目で見ればこれから発展して行く街なので、何時かはマンションが林立すると思います。

    水処理場のことも含め、ほとんどの購入者の方は納得済みだと思います。
    しかし、176さんが気にされるならば購入は止めた方が良いと思います。
    高い買い物ですから、ご自分が十分に納得された物件を購入されるのが良いですよ。

  19. 180 購入者

    >176,179

    私も、購入者として、当初は処理場の排水が気になりました。
    しかし、東京都では、平成14年度〜16年度にかけて、「芝浦処理場の簡易処理水の
    放流先を、現在の高浜運河から東京港へ変更するために必要な圧送施設である放流
    ポンプ棟を整備する」事業を行っているという情報を得て、一安心したという次第
    です。

    もっとも、その工事が完成したかどうかは定かではありませんし、176さんが懸念さ
    れている排水口がどこからのものなのかは分かりませんが・・・。

    なお、詳しくいことは以下のURLに載っていますので、ご覧下さい。
    http://www.mlit.go.jp/crd/city/sewerage/rocal/sinsedai_sien/h14/tokyo_...

  20. 181

    PT品川を購入してから、隅田川とか日本橋川とか汚そうな(?)川の臭いを注意して嗅ぐようにしていますが、
    やはり臭いますよ。だから、処理施設と臭いは無関係だと(少なくとも)思います。PT品川の辺りは
    水流がかなり停滞しているように思いますので、これが影響していると推測しています。覚悟は
    していますが、夏は大丈夫かなあ、と思ってしまいます。でも、他の港南の物件に比べれば価格が
    安いし、目の前にさえぎるものがないですし(運河が埋め立てられない限り)、風呂に窓があったり
    (最近はそういうマンション増えましたけどね)、納得できる部分があったからこそ購入しました。

  21. 182 匿名さん

    港南3丁目に住んでますが、夏で風がない日は臭いが相当します。雨上がりの時も臭います。
    下水処理場隣接は価格が安い理由の一つです。
    私は安いから買いました。

  22. 183 匿名さん

    私も最初、下水処理場のにおいをすごく気にしました。
    やはり臭いがありましたが、他の港南物件の中でも価格が安いのと
    処理場のおかげで、逆に眺望がさえぎられないことが良いのではと思い
    決めました。臭いに関してはやはり自分で納得できる範囲かどうか、
    ではないかと思います。購入した人はみんな納得しているのだと
    思います。

  23. 184 匿名さん

    雨水と汚水の混合管もあるそうです。
    一つの管に2つの溝があって、晴天時には別々に流れますが
    大雨の時は雨水の溝から溢れて汚水と混ざります。
    順次、別々の管にする工事はしているそうですが、
    下水道工事はやってもやってもきりがない…
    都下水道局で働いていた方から聞いたことがあります。

  24. 185 匿名さん

    高浜運河にはカルガモの親子や魚も泳いでいたりしてのどかな
    雰囲気も良いな…と思いました。見た感じでは水も案外綺麗だと思いました。

  25. 186 匿名さん

    芝浦の処理施設に限りませんが、
    大雨が降ると合流水が完全に処理しきれず、
    簡易処理によって放流されるため、水質が悪くなります。
    芝浦では、東京都の親水性の高い湾岸地区の都市再生計画に基づき、
    高浜運河の水質改善に重点的に取り組んでいるようです。
    具体的には、高速ろ過設備の設置や、
    180さんが書かれた東京湾への直接放流計画です。
    とくに東京湾への直接放流が実現すれば、
    高浜運河の問題は一挙に解決すると思われます。
    個人的には今もそれほど臭いが気になるレベルではありませんが、
    上記は実際に進んでいる事業ですので、
    PT周辺は近々さらに環境改善されるはずです。
    購入者は、こうした点も将来性に織り込んで、
    現状をネガティブにとらえるのではなく、
    ポジティブに考えているのではないでしょうか。

  26. 187 匿名さん

    田舎の海岸沿いで育った私にはなつかしい匂いに感じて心地よいです。
    妻は少し気にしていましたが、買いました。入居が楽しみです。

  27. 188 匿名さん

    去年のGWにこの物件のことを知り、5〜7月と梅雨の時期に何度も足を運んで運河の臭いをチェックしました。
    許容範囲でした。地の利、仕様、間取りが気に入って迷わず買いました。
    ほかの港南物件に比べて高速道路からの粉塵が少なそうなのも大きな理由です。
    水質改善、期待したいですね。
    そういえばカルガモさん、そろそろ見られるんではないでしょうか。

  28. 189 匿名さん

    確かに、潮なのかヘドロなのか匂う時もありますね。
    この匂いがダメと思う方は止めた方が良いでしょう。
    他にも物件は沢山あります。

    私個人は、気にならないのでPTではありませんが、近所のタワーマンションを購入しました。
    今春から入居していますが、期待以上に良く大変満足しています。
    「東京の空も青い」と変なところで感動しています。

  29. 190 匿名さん

    以前に藤沢の海岸沿いに住んでいたことがありますが、「潮の香り」というよりも
    「海の匂い」というキツイ匂いを毎日感じていました。それに比べると高浜運河の
    匂いは大したことないなあ、というのが私の感想です。都会に住んでおられる方は
    匂いに敏感?ですね。気にしなければ慣れますよ。

  30. 191 匿名さん

    CSCのコンストラクションレポート見たら、もう食洗機入っているんですね。
    うちはナショナルでオーダーしたのですが、どのくらいのクラスというかモデルが
    入ったのかご存知の方、いらっしゃいませんか?希望としては「汚れはがしミスト」が
    いいのですが。

  31. 192

    すいません。CSCって何ですか?

  32. 193 匿名さん

    >192
    カスタマー・サポート・センター(CSC)ですよ。

  33. 194 匿名さん

    家も食洗機頼みましたが、その時の製品しか入らないはずですよ。最新型が出ても、在庫がある限り古いの
    で対応です。本当は、高層マンションは工期が掛かるから、オプション止めてネットで「水道屋さん」な
    どに頼めば、最新型で工賃合わせても5万円は安くなるんですよね。システムキッチンの色と合わせるに
    は、取り寄せとか面倒だけど。浄水器もコスモポリスの人によるとビルトインの工事って凄い簡単だった
    らしい。う〜ん、まぁいっか。

  34. 195 匿名さん

    在庫って、ナショナルの都合??工事としては発注・取り寄せしてなのだからオーナーズスタイリングやって
    いたときは、もう汚れははがしもでていたよ。そんなのでは色合わせるっていっても、割高に払った三井に失望
    してしまいます。大手なんだからそこらへんなんとか・・、おねがいしますよ。

  35. 196 匿名さん

    購入者ですが、CSCのコンストラクションレポートってどこで見れるのですか?

  36. 197 匿名さん

    三井からA4サイズの白い封筒でID番号とか記されたもの送られてきていませんか?
    そのIDとパスワードを入れて見れる購入者専用のサイトです。資金計画とか今後の流れとか
    その中にコンストラクションレポートがあり、様子が見れます。
    届いていなければ、担当者さんに確認してみては?

  37. 198

    >193
    ありがとうございます。そういえばと思って探してみたら、三井から封筒が送られていました。

  38. 199 匿名さん

    コンストラクションレポートは、評価できますね。
    ふつうは公開されない建物内の工事状況、
    とくに専有部分の進捗状況まで見れて、購入者としては安心します。
    (2重床の構造などもよくわかりました。住戸毎に見れるともっとよいけど、
    いくらなんでもそれは無理だろうね。)
    今後もいろんなアングルの写真で最新状況を伝えてほしいですね。楽しみにしています。
    このインターネットカスタマーサービスは、
    これからの手続きや個々の契約情報などが確認でき顧客サービスとしてよくできています。。
    営業の合理化策にもなるでしょうね。

  39. 200

    CSCを見ましたが、工事の日程を見ると、頑張れば年内の引渡しはできそうなんじゃないですかね。
    別に明確な根拠や不満がある訳ではないのですが、PT品川は他のマンションに比べるとちょっと
    遅めだなあ、と思ったりします。ワールドシティタワーなんてあっという間にニョキニョキ建った
    という感じ。先日もPT品川に立ち寄りましたが、芝浦アイランドも工事が始まっていて、数年後には
    芝浦、港南地区は賑やかになりそうですね。

  40. 201 匿名さん

    たまたまMRによったら、先着順というわりにはお客さん来ていて安心しました。
    検討者もいろいろMRを見て最終的にはPTと決めていただけるといいですね。
    やはり、ちゃくちゃくと売れていれば自信?にもつながるかな。
    早く入居したいなぁ・・・。

  41. 202 匿名さん

    5/30でMRもいったんクローズって葉書が来てましたね。
    ある程度、販売の目安もついているものと受け取りましたが────。

  42. 203 匿名さん

    最近書き込みがないけど、もう完売しちゃったのかな?

  43. 204 匿名さん

    芝浦の島のほうが活発になっているみたいですけど、
    価格がおもいのほか高いみたいで、
    がっかりしてる人が多いみたいですよ。

  44. 205 匿名さん

    コンストラクション・レポート見てると、夏にも住めそうなくらいなんだけど。。

  45. 206 匿名さん

    >>204

    398: 名前:匿名さん投稿日:2005/06/03(金) 14:40

         この島ほどネットコントロールに失敗した物件はないな。
         他地域を煽ってアンチを増やし自滅か。
         見事なまでに「人を呪わば穴二つ」状態だね♪

         芝浦最高!なんて言ってるけど、傍から見れば港南も芝浦も一長一短。
         しかも「売れてない」はずの港南、更にその「売れ残り」より1,000万も高いなんて。
         【芝浦島】東 27F 83.80㎡ 3LDK 6,350万円
         【PT品川】東 26F 85.76㎡ 3LDK 5,410万円

         マジありえない(w

  46. 207 匿名さん

    気持ちのいいコミュニティをつくるために、
    PTのスレッドでは、近隣物件を論評したり比較したりすることは止めましょうね。
    共存共栄の心でいきましょう。

    本日、WLMでのインテリア相談会の案内が来ましたよ。
    入居がだんだん近づいてきましたね。

  47. 208 匿名さん

    すみません、WLMってなんですか?

  48. 209 匿名さん

    Wangan Life Museumです。略しました。

  49. 210

    芝浦島ってそんなに高いんですか。いやあ、この物件買っといてよかったと思いましたよ。以前、棟が複数
    ある大規模マンションに住んでましたが、確かに共用施設は充実してたけど、すぐ管理費上がったし、維持が
    大変だし、落書きとか破壊するガキ(失礼!)もいるし、一長一短ありますよ。ところで、芝浦島のTVのCM、
    鳥とか犬にしゃべらせて何か不気味というか、正直不愉快になる。もっと品のあるCMにしてほしいよ。(松田
    聖子を使うのもどうかと思うけど。。。彼女マンション住んだことあるの?)

  50. 211 匿名さん

    インテリア相談会って、とりあえず皆さん行くものですか?
    それとも自分で決めるからいいという人は
    いかないものなのですか?

  51. 212 匿名さん

    行きませんに一票。

  52. 213 匿名さん

    相談だけして発注は別、に一票。

  53. 214 匿名さん

    >>213はオニ、に一票。

  54. 215 匿名さん

    芝浦島スレは大荒れだねー。
    近隣&同じ三井=比較対象で巻き込まれそうなものだけど、
    PTスレは相変わらずまったりしてて良かったよ。

    インテリア相談会のファイルについてきた、バルコニー用タイルが気になります。
    ウッドデッキにするつもりで予算組んでたんだけど、なんかタイルも良いかもー。
    どなたか使ったことある方いませんか?

  55. 216 匿名さん

    散々既出ですけど、品川開発ネタ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39685/res/245-247

    「芝浦処理場の上部活用」は気になりますが、
    「風の道」「環境モデル都市」「水辺空間の活用」への言及に、
    高層が建たない望みをつなぎますか...。

  56. 217 匿名さん

    今日、PT現地を見学しました。田町駅から歩いても20分程ですね。(思ったより近い)
    品川開発ネタを含めて、現地に行くと、広い道・古い建物の多さが今はさびしいですが
    将来的な開発余地は芝浦以上にある気がします。早く汚泥処理場なくならないかな・・・
    余談ですが、ビュロー品川の1Fにレストランは、けっこうおしゃれです。660円のランチは
    13:30以降であればコーヒーもサービスです。


  57. 218 匿名さん

    汚泥処理場は、運河との一体開発を生かした低層の商業施設が個人的にはよいです。
    都営跡地のお店とはかぶらない。ららぽーとみたいなお店に、ベイサイドマリーナみたいな
    雰囲気にして芝浦アイランドの夜景を眺めるってどうでしょう?
    しかもそこから水上バスでお台場・浜離宮、豊洲へ行けるのっていいですよね。。
    ぜひ三井さんにやってほしいです。誰か地主の東京都?石原都知事に提案してください!笑

  58. 219 匿名さん

    ベイサイドマリーナ=横浜のです。説明不足ですみません。。

  59. 220 匿名さん

    新幹線の引き込み線が成田⇔羽田間の直通ラインになり、汚泥処理場が新駅になったら良いですね。

  60. 221 匿名さん

    >>220
    そうなったら、新幹線はどこを通って大井の車庫から出るのでしょうか?
    貨物線の方が実現性があると思うのですが。

    それと、PT品川の運河を挟んだ南西側の港南1丁目5番地(公園の南側)に20階建て80mのマンションが建つことが正式に決まりました。
    完成年は、平成19年9月だそうです。
    PT品川はあまり影響を受けないかもしれませんが、コスポリの西側は27階ぐらいまでは、また眺望が遮られてしまいますね。

  61. 222 匿名さん

    山手線の駅も2010年代ですので、仮に貨物線が実現しても相当、先になりそうですね。
    個人的には駅のまん前でうるさくなるより、山手線新駅からやや離れこちらは洗練されたマンション街
    になってほしいものです。

  62. 223 匿名さん

    港区役所のHPが今後の動向が色々参考になります。港南〜芝浦の運河沿い緑地整備の立案の業者を
    公募してました。電線の地中化の推進地区に港南は指定されております。
    今年度は確か港南中の脇道の電線が地中化が予算化されております。

  63. 224 匿名さん

    最新号の日経TRENDYに行政サービスの比較が載っていますね。
    首都圏の自治体毎に比較一覧が出てますが、中学校までの医療費が無料の港区
    他に類を見ません。(他には台東区くらいでした。)
    千葉の各市なんか、概ね3〜4才までしか自治体負担がありませんね。
    ちなみにうちは子供なしですが・・・

  64. 225 匿名さん

    知ってました?
    東側のUL賃貸の2棟(港南3丁目市街地住宅)の建て換えの話。
    それぞれ1971年、1966年の築ですから、そろそろとは思っていたのですが。
    ただ、1971年の方はまだ34年しか経っていないので、壊すにはちょっと早いみたいです。
    2棟を同時に建て替えないと土地利用の効率が悪いらしいので、不透明なところがあるようです。
    ちなみに土地は借地だそうです。
    2棟同時に建て替えとなると、タワーマンションになる可能性が高いのでしょうか?
    ちょっと心配です。
    どなたか詳細をご存知の方おられませんか?

  65. 226 匿名さん

    >225
    初耳です。公団建て替えが進んでますがちょっと早いような気がします。
    まだ昭和30年代の公団も都心には点在しますが、どうでしょう??
    下にある運送会社に対する保証も大変そうですよね・・2棟同時に建つとタワーの
    可能性が高いですよね。。でも東側の目の前の倉庫よりはマシですね。。

  66. 227 匿名さん

    可能性はありますね。
    都は今後も、デベに大規模高層定借マンションをどんどん立てさせるつもりですから。
    ただ、石原都知事も側近失ってるし、地方の空洞化も問題になっているから、
    今後はあまり派手なことして、税金集めはできないんじゃないかな?
    港南4丁目の定借だってどうなるかまだ判らないし。
    そのうち、地方から批判を食らうと思うよ。
    それに建築資材だって上がってるしね。

  67. 228 匿名さん

    >225さん
    どこからの情報ですか?根拠ありですか?
    でも、仮にタワーでも北寄りの東側なら三角型土地になってるし、影響はないと思うけど。

  68. 229 匿名さん

    回覧板周って来ませんでしたか?
    多分、希望的可能性だけで、地権者や現入居者との合意やなりやらで実現はなかなか難しいと思います。
    大規模修繕もしたばっかりだし、後10年くらいは大丈夫なのでは?

  69. 230 匿名さん

    回覧板って・・・なに?スレ間違ったんだよね?

  70. 231 匿名さん

    >221
    すみません。貨物線の間違いです。
    >駅のまん前でうるさくなるより・・・
    でも駅徒歩1分になると10年後の売却でも購入価格同額位になる可能性が高いですよ。

    港南1丁目5番地の情報のURL等はありますか?

  71. 232 匿名さん

    東京都の建築物環境配慮制度に記載されています。

    http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/building/list/2004/121_160/04131.htm...

    (仮称)東日カーライフグループ港南ビル プロジェクト
    東京都港区港南1丁目5番8、9、10号
    工事着手 平成17年7月1日
    工事完了 平成19年8月31日
    建築物の高さ 80.191m
    階数 地上20階、地下2階

  72. 233 匿名さん


    公団立替の話は、直近じゃないでしょ?未だに、借主募集してるし↓

    http://www.ur-net.go.jp/akiya/tokyo/list_a01.html

    でも、立替したら総合計画しないと容積率上がらないし、総合計画だと敷地の40%(30%以上だっけな)
    緑地にしなければ、ならないから環境良くなると思うけど・・・。

  73. 234 匿名さん

    確かに直近にはなさそうだね。
    でも、昭和41年ということは、今年で築39年だよね。
    一般借地権だとしたら30年+20年だから11年後に契約更新だよね。
    この時どうなるかでは?
    契約が更新されれば、更に10年後にまた更新。
    でも建物が持ちそうにもない気がする。
    難しいね。
    まぁ、なるっきゃないでしょう。

  74. 235 匿名さん

    232の件、コスポリの人は知っているのかな?

  75. 236 匿名さん

    最もあり得るのは11年後に新たに借地契約をして、
    もう一つ定借タワマンを建てる事でしょうね。
    これだと13年後にはPT東側の眺望はなくなるかも。
    でも13年後の事なんて誰も分からないよね。

    住民の一時転居を支援するのもさる事ながら、
    1階を占めるいくつもの倉庫業者に関しては
    恒久的な移転を支援をしないといけないから、
    一筋縄ではいかないと思うけどね。

    まぁ、なるっきゃないでしょう。

  76. 237 匿名さん

    そうそう。今度の品川の定借だって、商店街の休業補償でもめてるって話だし。

  77. 238 匿名さん

    皆さんのお宅にはもう前述の『インテリア相談会』なる案内はきてますか?
    我が家には今日の段階でも届いていないんです・・・。
    購入順なのかわかりませんが、三井もこういうネットコミュニティがあること知っているだろうに。
    優先やら待遇が違うと不安です。一日も早く入居したいことはみんな同じだと思うのですが・・・。

  78. 239 ƒ

    うちは1週間くらい前にとどきましたよ。メール便でした。
    もしかしたら郵便事故かもしれませんし、担当さんに問い合わせてみれば
    どうですか?待遇に差があるとは思えませんよ。

  79. 240 匿名さん

    300以上の契約戸数だけに、
    販売期別に日程を分けているのではないでしょうか。
    内容や待遇にまさか違いはないと思いますよ。
    秋頃実施の予定と聞いていましたから、意外に早く始まりましね。

  80. 241 匿名さん

    >232 住宅より事務所の面積がおおきいから上層階での賃貸かな??

  81. 242 匿名さん

    山手線の新駅情報はそのどうでしょう??

  82. 243 匿名さん

    山手線の新駅情報はその後どうでしょう??

  83. 244 匿名さん

    インテリア相談会はいつですか?

  84. 245 匿名さん

    今日コンストラクションレポート届きましたね。
    詳しく工事内容が載っていて
    おもしろかったです。

    できれば、実際の現場に見学に行けると
    もっといいのですが…。
    なんとかなりませんか、三井さん!

  85. 246 匿名さん

    うちもコンストラクションレポート届きましたが、インテリア相談会の案内きません。
    三井デザインテックとかに行ってないと、案内ないのかな?

  86. 247 匿名さん

    三井デザインテックに行ってはいませんが、先々週ぐらいにパンフレットと一緒に、案内状がきまた。
    6/25、6/26の二日間で、午前、午後計4回行われる予定のようです。
    その回数で全ての購入者をまかなうことはできないでしょうから、
    多分購入順とかで、順番に行うのではないでしょうか?

  87. 248 匿名さん

    247さん、差し支えなければ何期でご購入なられましたか?
    我が家は、2期なんですが・・。

  88. 249 匿名さん

    何期かは、忘れてしまいましたが昨年の7月に購入いたしました。

  89. 250 匿名さん

    249さん、ご丁寧にありがとうございました。

  90. 251 匿名さん

    >250さん

    うちも6月初旬にパンフレット等メール便で
    届きましたよ。

    郵便事故や手違いなどがあるかもしれないので、
    三井の方に問い合わせしてみたらいかかでしょうか?

    ちなみに、うちは1期で6月の終わりに契約しました。

  91. 252 匿名さん

    1戸売れた!!!

  92. 253 匿名さん

    >197三井からA4サイズの白い封筒でID番号とか記されたもの送られてきていませんか?
    そのIDとパスワードを入れて見れる購入者専用のサイトです。資金計画とか今後の流れとか
    その中にコンストラクションレポートがあり、様子が見れます。

    写真入りのカラー冊子は届きましたが、IDとパスワードはありませんでした。
    また購入者専用のサイトってあるのでしょうか?

  93. 254 匿名さん

    >253さん
    写真入のカラー冊子というのは、本日送られてきた「LQ編 コンストラクションレポート」ですか?
    それとは別に以前白い封筒で購入者専用サイトのご案内が送られてきて、そのなかにアドレスも書かれていて
    そこにアクセスし(ここでは、不特定多数の方が見れてしまうのでアドレス記入は控えます)、後日三井から
    パスワードがメールで送られてきて、そこではじめて見れるようになるので・・・送られていなければ
    早々に担当に確認してはいかがでしょうか?
    今回のインテリア相談会の案内といい、送られてきた方と送られていない方がいる?のは、購入者が
    もう一度今までの送付ものを確認するのも大切ですが、もし事実であれば少々不安ですね。

  94. 255 匿名さん

    三井デザインテックから購入後案内とかその他もろもろなにか送られてきたかたいらっしゃいますか?
    久々資料を見返していたら、オナスタの封筒にデザインテックから6月以降資料を送ります。みたいなこと
    書かれているのを発見。去年7月購入しているのでこの6月って今年ではなく去年のことだと思うのですが。
    皆さんのお宅はいかがでしょうか?

  95. 256 匿名さん

    >254さんありがとうございます。
    送られてきたのは「LQ編 コンストラクションレポート」です。
    購入者専用サイトのご案内はまだなので、担当者に確認してみます。
    インテリア相談会の案内はその前に送られてきました。

  96. 257 匿名さん

    カラーブックのLQ編コンストラクションレポートは内容が良かったですね。
    しっかりした杭打ちから、きめ細かな配筋、梁、コンクリート打設も見事でした。
    非常にクオリティが高く安心しました。
    検査も9回に及ぶとのことですが、さすが三井のPTです。

  97. 258 匿名さん

    改めて工程表を見てたら、夏に住めそうっていうか、元々夏の終わりには完成予定なんだね。
    後は検査・検査・検査...ばっかし。
    検査はいいから、早く住まわせろー。楽しみすぎて、もう待てないぞー。

  98. 259 匿名さん

    >>255は少し前のレスくらい読むべきだ。

  99. 260 匿名さん

    >>258さん
    まったくもって同じ思いです。
    三井さんお願いですから、せめて年内入居とならないものでしょうか。。

  100. 261 匿名さん

    検査は大事だと思います。
    入居後に不具合が見つかって、ズルズルと引きずられるよりは、きちんと検査を済ませ不具合が無くなってから入居する方がよっぽと良いと思うのですが。
    違いますか?
    私は、予定どおり来年の1月で良いと思います。

  101. by 管理担当

スムログに「パークタワー品川ベイワード」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸