横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クオス横濱紅葉坂【旧称:(仮称)クオス横濱紅葉坂プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 西区
  7. 紅葉ヶ丘
  8. 桜木町駅
  9. クオス横濱紅葉坂【旧称:(仮称)クオス横濱紅葉坂プロジェクト】
買い換え検討中 [更新日時] 2014-11-05 14:17:06

クオス横濱紅葉坂【旧称:(仮称)クオス横濱紅葉坂プロジェクト】の情報がありましたらお知らせ下さい。
周辺環境などはどうなんでしょうか?価格帯も気になるところです。

公式URL:http://www.big-vann.co.jp/products/qas/momiji/

所在地:神奈川県横浜市西区紅葉ヶ丘8番、8番2 花咲町四丁目111番15(地番)
交通:JR京浜東北・根岸線「桜木町」駅徒歩9分
横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町」駅「南1出口」徒歩8分
東急東横線みなとみらい線「みなとみらい」駅「5出口」徒歩14分
京浜急行本線「戸部」駅徒歩13分
間取:2LD・K+DR+WIC~3LD・K+DR+WIC+SIC
面積:70.60m2~108.70m2
売主:株式会社ビッグヴァン
施工会社:勝総合開発株式会社
管理会社:株式会社ポートハウジングサービス

【タイトルを正式物件名称へ変更しました。2013.12.14 管理担当】



こちらは過去スレです。
クオス横濱紅葉坂の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-11-11 00:18:58

スポンサードリンク

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ
MJR新川崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クオス横濱紅葉坂口コミ掲示板・評判

  1. 765 住まいに詳しい人

    資産価値を気にするなら駅近、免震、ブランド、のレジデンスでしょうけど永住なら普通に良い物件だと思います。

  2. 766 購入検討中さん

    私もそう思います。この物件の様な環境を好む価値観の人は、この場所に住んだら横浜でこれ以上の立地を見付けて住むのは中々難しいんじゃないですかね。この立地は本当に貴重で良い物件だと思います。

  3. 767 匿名さん

    横浜の物件を探していましたが、ここはすばらしいですね。予算が合えば、即決でした。数年前にレジデンスを検討した際は、あまりに大規模すぎて断念していました。今度は、小規模なので、チャンスと思ったのですけど。現在レジデンスにお住まいの方も、とても気になる物件のようですね。みなとみらい、山手より、断然、紅葉坂が良いと思いました。

  4. 768 匿名さん

    なんだか、ここの検討者(契約者)が、やたらとレジデンスを意識しているような気がしますね。

    実際にレジデンスに住んでいる住民からはまったく相手にされてないと思いますが、、

  5. 769 購入検討中さん

    比較検討するのは当たり前。
    大きな買い物ですから。
    相手にするとかされるとかっていう発言は、どちらかが相手を見下してるように取られますよ。
    住んでる人がどんな人かは、その人のみぞ知る、です。
    何かにつけ優位に立とうとする人はいますが、そんな話して意味あるんですかね?

  6. 770 匿名さん

    749のコメントなんかみると、ここの契約者(一部なんでしょうが)、残念な感じですね。

  7. 771 物件比較中さん

    そりゃ、レジデンスと比べますよ!
    値段も同じくらいだし。
    レジデンスは、駅近、坂登らなくても良い。外観も良い。
    そのかわり、車の騒音、陽当たりの問題、多くの共用施設があれば、
    将来管理費も高いだろうし、、。
    それでもレジデンスの資産価値は、高いですよ!

    でもゆっくり暮らしたい、家での安らぎを求めるなら、
    クオスの方が良いような気がします。

  8. 772 匿名さん

    719にこの物件についてまとまってますよ。


    (メリット) 紅葉坂物件。眺望がいい。内装仕様がいい。静か。公園が近い。
    (デメリット) 坂の上、駅からやや遠い。デベロッパーがマイナー。耐震等級、階高、スラブ厚などの基本仕様がいまいち。駐車場の出し入れ、車寄せに難あり。公園が近い。

  9. 774 匿名さん

    769

    そうでしょうか?
    別に当たり前ではないと思います。
    同時期に売り出しなら、比較検討しますが、現実にはレジデンスの中古はほとんどなく、壱番館はゼロ。
    比較も何も選び様がないですよ?
    あまりに、意識しすぎる書き込みが多いから、ウザがられているだけでしょう。
    ここが良いなら、ここの利点だけを語っていれば良いだけのこと。

  10. 776 匿名さん

    >771

    車の騒音とか書かれていますが、現実にはそんなものほとんどありません。
    勝手に思い込んでいるに過ぎませんよ。

  11. 777 物件比較中さん

    皆様気をつけてください。

    図星をつかれて痛かった何らかの意図を持つ人物が、自分の都合の悪い書き込みを攻撃しているようです。

    素直に物件のことを考えているだけでも、なんだか気にいらないようです。

  12. 778 匿名さん

    壱番館の中古は3戸前後出て、すぐに売れたと思いますが

  13. 779 匿名さん

    >>764
    クオス会員のHP見ると70m2台は無くなってますね。価格も7990-9390万円となっています。ちょうど日曜日に更新されてました。ただこの情報はクオス会員優先住戸との表記なので本当にこの価格帯以外が無いかは不明です。興味があるのなら一度電話で確認された方が良いですね。

  14. 780 匿名さん

    >777

    気をつけます。
    あなたみたいな下らない書き込みを信じないように。

  15. 781 購入検討中さん

    こんな記事もありますが
    http://yokohama11.blogspot.jp/2014/08/blog-post_2.html?m=1
    近隣のお勧めお店など教えて下さい。

  16. 782 匿名さん

    ここの駐車場使いにくそうですね。

  17. 783 匿名さん

    残住戸はさすがにサラリーマンには厳しい価格帯になってきましたね。どんな人が契約しているのかなぁ。

  18. 784 物件比較中さん

    780


    誰もあなたのことだなんて言ってません。
    思い当たる節でもあるんでしょうか。しつこい攻撃やめてください。


    ずーーーっとネガキャンしててついには逆ギレ、もう散々です。はやくスレから出てってください。

  19. 785 匿名さん

    ここと、その隣の将来の建替えが気になります。みなとみらいと同じく、もうこれ以上、紅葉坂にはマンションを建てないで欲しいと思う方も当然いらっしゃるはずです。ここの仕上がり具合や評判によっては、ここの隣も将来的に、もしかしたら、計画ありそうですね。私は、資金的に余裕がなく、断念しましたが、できればここに住み替えたかったです。また、気長に次を待つとします。それとも、もう紅葉坂の新築はこれで最後でしょうかね?

  20. 786 匿名さん

    >784

    あなたもどなたのことを書いているんですか?
    書き込みしたのは初めてですけど?
    ネガキャンって、バカなネガを相手にしている子供ですか?

    >はやくスレから出てってください。

    そのままそっくりお返ししますよ。

  21. 787 物件比較中さん

    現地を見てきましたが、確かにここの隣の宿舎は将来的に潰されて、新しくマンションでも建ちそうだとおもいました。 それを待つ人もいれば、快く思わない人もいるでしょうし、何とも言い難いですよね。
    全体として紅葉坂の雰囲気を損なわないように、うまくまとまっていけるといいですね。

  22. 788 匿名さん

    >>785

    と言っても、それぞれのマンションのコンセプトは全く違いますからね。
    婦人会館の建て替えはあり得なくはないんじゃないですか?

  23. 789 匿名さん

    さすがに海上保安庁の宿舎の跡地にマンション建てるのは問題になりそうですね。参番館西側の日照も眺望もほぼゼロになりますから。こういうのは日照権とかの問題で建築出来ないとかないんですかね??クオスには余り影響はしないでしょうが。

  24. 790 匿名さん

    787さん、788さん、ごもっともです。今後、紅葉坂周辺のマンションの新規開発が打ち止めとなり、各物件の希少価値が高まれば、皆さん、それはそれでハッピーですね。それまでに、どこかのマンションに滑り込めればいいなと、願っています。建替え反対となって、耐震工事も完了した県の文化施設も、方針転換で、将来、大規模マンション開発とならないことを祈ります。ところで、2013年の東日本大震災の時は、このあたり、何ともなかったのでしょうか?何ともなければ、やはり、ここは地盤がしっかりしていて、高台ですし、安心ですね。

  25. 791 匿名さん

    失礼しました。東日本大震災は、2011年でした。

  26. 792 匿名さん

    >>790

    問題なかったですよ。
    地盤は良いと思います。
    海抜も高いですから、震災においては強い場所と思います。
    ぜひ、紅葉坂へどうぞ。
    賛否はあるでしょうが、山手と甲乙つけがたいと思います。

  27. 793 匿名さん

    792さん、有難うございます。紅葉坂、いいですね。

  28. 794 購入検討中さん

    ここは地盤が良く直接基礎なので、杭の様に支持層へ点で支える所のとは違い、支持力が強いので安心ですね。
    横浜の西区中区の都市部は埋めたて地なので地盤や液状化、津波が不安ですね。
    その分、坂道を日々坂を登る必要がありますが安心して暮らすには、いい物件ですね。

  29. 795 匿名さん

    でも、同じ埋立地でも、みなとみらいの地盤は良いと思いますよ。

  30. 796 匿名さん

    音楽堂もなあ。
    歴史的建築であることは認めるが無理して残すこともなかったんじゃないか?
    HPで公演スケジュールを見てみ。愕然とするから。
    スケジュールはスカスカ。しかもアマチュアばかり。
    みなとみらいホールができたんだから当然だな。
    アマチュアの発表の場を多大な税金を投入して維持している状態。
    結局大事なのはスクラップ&ビルドってことだな。
    保存&ビルドをやっていてはいくら税金があっても足りない。

  31. 797 購入検討中さん

    >>795
    みなとみらいは地盤改良を相当お金を掛けているのとマンション建設時も耐震にしているから安心ですね。でも不安なのは津波です。東京湾内で津波が発生すると入り江には何度も繰り返して発生する様ですので、想定外で津波対策の範囲に収まらない事も発生するのではと思うと、私は大切な家族を守る上でも海沿いは候補として外しました。

  32. 798 物件比較中さん

    みなとみらいは、小学校遠い、洗濯物干せない、それが嫌です。

    北仲通にタワーマンション群が建てば、本町小学校満員になるんじゃないかなー。
    そうなるとマンション建築打ち止めか?
    そもそも少子化問題あるのに、そんなにマンション建てて、売れるのかい?

  33. 799 匿名さん

    >>789

    婦人会館横の県の空き地と海上保安庁の宿舎が将来的には一体となって
    開発されると想像しています。
    かなりまとまった土地ですね。

  34. 800 匿名さん

    >>799

    そうでしょうか?
    ここもそうですけど、そんなに広くはないですよ。
    奥行きが限られてますからね。

  35. 801 物件比較中さん

    婦人会館横の県の空き地は、民間の土地だそうです。
    それぞれほ土地の持ち主がバラバラなので、複雑ですねー。

  36. 802 匿名さん

    ついこの前まで、家がありましたからね。あそこは。
    そもそも、婦人会館も海保の土地もあのままの可能性が高いですけどね。

  37. 803 匿名さん

    あそこは県警公舎だったと思います。
    民間に売却されたのですね。

  38. 804 匿名さん

    面積的にマンションが建つかと言えば建つと思います。もし建つとしたら50戸ぐらいの規模で西向きか南向きのマンションになりそうですね。地権の問題ですぐには無いかもしれませんが海上保安庁宿舎は老朽化してますしいずれはあり得るんじゃないですか。期待して待つか否か難しいですね。

  39. 805 入居予定さん

    ここって購入者スレないんですかね?

  40. 806 物件比較中さん

    マンション建つかどうかわかりませんが、材料費は上がるし、確実にここより値段高くなるでしょう。

  41. 807 周辺住民さん

    海保の宿舎はすでにかなりの住戸が立ち退かれています。
    来年の3月頃には立退きが完了して国の財源確保のために土地は民間に売却される予定と聞きました。
    その隣の空き地は、道路に面した土地が国の所有で、奥の駐車場になっている旗竿状敷地は民間の所有だそうです。
    前面道路の幅員が狭いのでそこまで大きな建物は建たないような気もしますが、解体や建設工事の時期は窓も開けられないのでちょっとつらいですね。

  42. 808 購入検討中さん

    >>807
    売却される話までは決まっていないのでは?
    どこまで確定している情報か教えて下さい。

  43. 809 物件比較中さん

    あれ、3日前た見たけど、どこの部屋も洗濯物満載に干してありましたけど。

  44. 810 匿名さん

    逆にここが高級住宅街として栄えるのは、良いね!

  45. 811 匿名さん

    参番館は大変ですね。

    織り込み済みの価格だったのでしょうが

  46. 812 周辺住民さん

    >>808
    不動産に詳しい人に聞いた話のため、私が確定していると断言できる情報ではありません。立退き状況から見ると来年春の立退き完了の可能性は高そうですが、売却については、公務員宿舎の削減や廃止とその後の財源確保のための売却という昨今の流れから不動産屋が予想した情報だと思います。
    不確かな情報を書き込んで申し訳ありません。

  47. 813 匿名さん

    不動産屋さんの予測ですか。
    私の知り合いの不動産屋さんは、3,4年は、このままだろう。
    と予測してましたけど。
    今現に立ち退きされてますか?
    してないような気がしますけど。

  48. 814 周辺住民さん

    >>813
    毎日犬の散歩で前を通りますが、住戸の半分近くはカーテンが掛かってないですし、引越しのトラックも最近何度か見かけましたので、私は退去が進んでいるのかなという印象を受けています。

  49. 815 匿名さん

    何が建つが知らないけど、レジデンスの参、買わなくてよかった

  50. 816 匿名さん

    レジデンスの購入者もクオスの購入者も当然宿舎の建て替えの件は想定の範囲内でしょう。
    小汚い宿舎の跡地に小規模で瀟酒な建物でも建ってくれれば、むしろ今より環境は良くなりそうですね。

  51. 817 匿名さん

    >>814

    全くの同感です。
    あそこらへんを歩いていれば、退去なんかしてないですよね。
    何の話やら?という感じです。

  52. 818 匿名さん

    >>815

    たぶん、あまり関係ないですよ。
    一々、レジデンスの話を出すと、またつまらない書き込みを招きますよ。

  53. 819 匿名さん

    退去してるように見えないですけど。

  54. 820 匿名

    レジデンスはいいマンションですよ。
    いろんな世帯がいて騒がしいときもありますけど、規模が大きいから、はじめからみなさん織り込み済み。
    クオスさんの場所も魅力的ですよね。販売戸数があと少しになりましたから、どうするか悩み中です。
    山手の新築マンションは、最近新聞の広告にも掲載されていましたが、うちは年寄りもいますので、やはり不便なのでやめました。それと、完売するには残戸数がありすぎで少し不安だったもので。

  55. 821 住まいに詳しい人

    現地行きましたが、やはりあの坂はネックかと。
    3期販売時期延びてますが、要望書の集まりがいまひとつでしょうか。
    みなとみらい32街区のブランズタワーが気になります。
    もうじき販売開始でしょう。
    東急のフラッグシップ、免震、立地も最高。
    ビッグヴァンじゃ太刀打ちできないかと思います。

  56. 822 匿名さん

    退去してるか、してないか情報が錯綜してますね。今度近くに行く機会があるのでちら見してきます。

  57. 823 匿名さん

    >>821

    同意です。
    それなら、検討しないこともありです。

  58. 824 匿名さん

    >>823

    ビッグヴァンもブランズも似たようなものかと。
    プラウドあたりがあのへんにできる計画はないものでしょうか?

  59. 825 匿名さん

    ブランズタワー2017年竣工だと消費税10%、資材、人件費高騰で割高になると予想。紅葉坂物件は永住もありだけど、タワーは住み替え前提で資産価値重視。それを考えるとプラウドならまだしもブランズは微妙ですね。

  60. 826 ご近所さん

    みなとみらいに10年限定で小学校ができるってニュースが

  61. 827 826

    57街区ってクオスのモデルルームがたってるところじゃね?

  62. 828 匿名さん

    >>825

    マンションは立地が全てだと、この掲示板では連呼されてましたが?
    それを言うなら、ブランズもビッグバンもどんぐりの背比べですよ。

  63. 829 匿名さん

    >>828
    825ですけど、私への返信であってます?私もクオスもブランズもたいして変わらないと思ってますよ。基本は9割立地ですね。ただタワーマンションは不動産投資的な要素が強いので、相当割高と思われる物件を購入するならプラウドクラスのブランド力があった方が良いと思いました。クオスは良い立地なので永住するには良いと思います。資産価値も大きく上がる事は無いでしょうが、下がりにくい物件だと思います。

  64. 830 匿名さん

    さすがに、東急(ブランズ)とビックバン(クオス)じゃ違うと思いますよ。。
    デベロッパーは重要です。そもそも一等地のマンションは大抵財閥系に抑えられちゃいますよね。
    MMだとやはりフォレシスでしょう。スケルトンインフィル、免震、100年コンクリート。目に見えないとこに金をかけてるのはさすがです。

  65. 831 匿名さん

    ビックバンじゃなく、ビッグヴァンでした。
    829さん、私は永住するならむしろバリアフリーな みなとみらいな気がしてます。
    ここは坂がやはりきつい。高齢にはきついんじゃないでしょうか?

  66. 832 購入検討中さん

    みなとみらいは地盤改良を相当お金を掛けているのとマンション建設時も耐震にしているから安心ですね。でも不安なのは津波です。東京湾内で津波が発生すると入り江には何度も繰り返して発生する様ですので、想定外で津波対策の範囲に収まらない事も発生するのではと思うと、私は大切な家族を守る上でも海沿いは候補として外しました。

  67. 833 匿名さん

    >>831
    坂を登れなほど高齢になったらさすがに介護サービスや病院が併設された施設に移るのがこのぐらいの所得の人にとっては普通じゃないですかね。どうしてもタワーだと子育てに対する不安がありますね。公園や緑がある所で元気に走り回るのが健全だと思うので。あと真偽は不明ですが子供への悪影響をうたう本も多いですし。子供が居ないうちや、子供が巣立った後はみなとみらいのタワーはいいですね。

  68. 834 匿名さん

    ブランズタワーは津波避難施設にも指定されるようですよ。
    まあ、大地震で津波が本当に来るかどうか かりに来たとして、家にいるかどうかはわかりませんけどね!

  69. 835 匿名さん

    >>830

    フォレシスは新築の時も見ました。
    はっきり言って、何の魅力もなかったです。
    ちゃちいし、薄いし。
    あの場所が良い人なら、選ぶでしょうが。

  70. 836 匿名さん

    >>831

    確かに、同じ紅葉坂でも、こことレジデンスじゃ、坂の負担は全く違いますね。
    とはいえ、大した坂とは思いませんがね。

  71. 837 匿名さん

    >833
    高齢者にとって、のぼれないことはなくても日常でこの坂はきついでしょうね。
    荷物もってたり、雨の日は特につらいでしょう。
    >835
    フォレシスが薄いというのはどこでしょうか?

  72. 838 匿名さん

    坂道をどう思うかは人それぞれですよ。私は3.11の津波の動画を見てから海抜15m以上を物件選びの条件にしてましたからね。むしろ坂道はありがたいですね、多少のツラさはガマンです。しかも山手と比べると全然たいした坂じゃないですし、さらに車もありますし。

  73. 839 匿名さん

    横から失礼

    標高で言えばグランドメゾンと同じです。
    あちらの方々も日々上っていらっしゃいますよ。
    そんなに大変でしょうか。

    車でない時にはタクシーもありますし

  74. 840 購入検討中さん

    リスクをどう捉えて、備えるかは人それぞれですが関東大震災においても横浜は津波の被災を受けた歴史もあります。想定外の事象によるリスクを減らせる物件を選ぶ事も重要ですね。
    何を重要視して、どんな場所を好むかは人それぞれなのでブランズやプラウド派で否定しに現れるかたは、この物件が合わないのでしょうから、何のためにコメントしているのですか、自分の価値観を押し付ける嫌がらせですか?

  75. 841 匿名さん

    坂道がありがたいと思う人もいるのですね。
    840さん
    鎌倉は知ってますが、横浜~桜木町あたりに津波が来たことあるんですか?、ソースをおしえていただけると大変参考になります。

  76. 842 匿名さん

    >>840

    そういう人もいますよ。
    まだ、ここの否定派は大人しく見えますよ。
    ひどいのが溢れてますからね。
    まあ、裏を返せば、それ程の注目度ではないことにもなりますがね。

  77. 843 匿名さん

    ここは、思いきり土砂災害警戒区域に指定されていますが、みなさんリスクはどのようにお考えでしょうか?
    最近、過去にないほどのゲリラ豪雨がおきてますが、今後ますます ゲリラ豪雨はひどくなるような気もいたします。

  78. 845 匿名さん

    844さん
    ネガではありませんよ。
    物件を選ぶ際に、周辺の競合物件との比較は重要です。
    ブランズタワーは比較対象になると思います。

    また、地震や津波のリスクと同様に、土砂災害のリスクも考えるのはごく一般的です。
    わざわざ、警戒区域に指定されているのは事実ですからね。

    みなとみらいに小学校ができるとなると、既存のみなとみらいのタワーマンションに加えて、59街区、32街区、北仲にできるマンションの子供も吸収できそうですね。
    本町小(みなとみらい分校)とかになるのでしょうかね。

    掲示板で、物件のいい面だけでなく、悪い面、さらには周囲の環境についても意見交換できるのは大変役に立ちます。

  79. 846 匿名さん

    ここは前方にあるレジデンスの10m程の敷地の上に2m位の指定区域の条件にある斜面がありますが、深さ10まで直接基礎が設置されており、地盤も固決意シルトのしっかりとした地盤の上にあるので、埋めて地の地盤の悪い液状化などが心配される所よりは安心ですよ。
    タワーマンション神話がいつ迄続くか、高層マンションの歴史は浅いので、何が起きるかわからないですよ。
    何処かのタワーマンションで何か不具合が起きたら、一気に資産価値が落ちてしまうかもしれませんね。

  80. 847 匿名さん

    >>845
    あなたの事は言って無いですよ。いつもの方ですよね!842さんの事ですよ。

  81. 848 匿名さん

    マンション口コミサイトは、ネガティブな意見も、マンション購入検討に非常に有益だと思います。販売営業マンだけの話だけでなく、フリーな意見が聞けることも重宝しています。受け入れるか、いなかは別として、大変、気づきになります。ここのマンションを検討し始めた今年はじめは、口コミも閑散としていましたが、いよいよ完売に近づくにつれて注目されてきたようで、予算の都合であきらめてしまった私としては、大変うらやましい限りです。中には、利害関係で、買って欲しい、買って欲しくない、売れて欲しい、売れて欲しくない等、いろいろあるようですけど、とても参考になりました。

    このくらいの坂は、問題なしですね。足腰を鍛えるなら、基本、徒歩、自転車、電車(座らない)、車にはなるべく乗らない、ウォーキング・ジョギングする、ジムに通う、紅葉坂を上り下りする、ですね。地盤は強固で、土砂災害は、心配なさそうですね。近隣も建て替えなら綺麗になりますね。ネガティブな意見もポジティブに。

    あとは、音楽堂の搬入車庫のペンキも、ぜひ塗りなおされたらいいですね。マンション出入り口の目の前ですから。

  82. 849 匿名さん

    北仲通考えていましたが、小学校が遠くなるのーーー
    本町小学校に通わせるには、紅葉坂???

  83. 851 匿名さん

    >>849
    詳しくは決まって無さそうですね。産経の記事の通りなら紅葉ヶ丘は本町小学校なのでしょうが。早く知りたいですね。
    http://sankei.jp.msn.com/smp/region/news/140830/kng14083002140003-s.ht...

  84. 852 匿名さん

    みなとみらいで、マンション増やすなら、小学校設立が必須なのですね。紅葉ヶ丘は、居住エリアが希少なので、マンション購入ならではの地域でしょう。先日も紅葉ヶ丘を一回りしましたが、あの区間は、非常に静寂です。まさに、岩に染み入る蝉の声の場所。ちょうど、先生の引率で中学生の集団が整列して、音楽堂から紅葉坂方面に歩いていました。今後も、みなとみらいホール、県民ホールとは、違った用途で、子供から大人まで、教養を高める場所として、地域の役割を果たせていければ、大変良いと思います。この物件、紅葉坂から少し入っているところが、これまたポイントですね。確かに、表にいても紅葉坂上りの車の騒音がぜんぜん気になりません。現地は、基礎が終わったようで、1階部分の木枠が姿を現せておりました。これからグングンですね。

  85. 853 匿名さん

    このマンションは本町小学校?
    それとも、戸部小学校?
    どちらになるんでしょう?

  86. 854 匿名さん

    >>853
    将来みなとみらいに10年限定の小学校が出来る時の学区は不明ですが、現時点では本町小学校ですね。http://www.big-vann.co.jp/products/qas/momiji/environment/environment0...

  87. 855 匿名さん

    小学生の基礎体力も向上しそうですね。肥満対策、紅葉坂。

  88. 856 周辺住民さん

    本町小は,西区のみなとみらいから中区の日本大通,伊勢佐木町あたりまでが通学地域
    市中心部にあるけれど,学区は広い。
    新しくできたマンションの子供だけでなく,昔から店をやっている家の子供もいる。
    中学校は,伊勢佐木長者駅近くの横浜吉田中。老松中の方がずっと近いんだが。




  89. 857 ご近所の奥さま

    今、本町小って荒れてるらしいですね。
    昔ながらの地元の親と、新しく引っ越してきた親とでゴタゴタしていると聞きました。

    吉田中もね・・・やっぱりイメージ的にあまり良くないです。けど、ここら辺を購入するご家庭は受験させるのかしら。

  90. 858 匿名さん

    >>857

    嘘つかないでください。
    本町小学校はそんなことありません。
    一体、どこのなんの情報ですか?それ。
    ある親とある親の揉め事なんか、荒れてるとか言いませんよ。

  91. 859 匿名さん

    本町小学校は評判いいですよ!
    http://yokohama11.blogspot.jp/2014/08/blog-post_2.html?m=1

  92. 860 匿名さん

    そりゃまあ不動産屋は当然そう書くだろうけど。

    本町小学校は過疎化で存続が危ぶまれていた時期もあったらしい。
    それは例えば2006年のPTA会長さんの文章にもうかがえる。
    http://blog.livedoor.jp/hiromichi91/archives/2006-09-12.html

    多分1学年1クラスの小規模校だったんだろう。
    評価されていたのは当時のアットホームなマンツーマンの本町小学校ではないのかな。
    ところがそれがここまで過密になると、かつての小規模校時代の本町小学校とは
    別の学校と考えた方がよくはないか。

  93. 861 匿名さん

    この件、横浜市が決めました。
    2018年、あと四年後に、みなとみらいに学校ができます。
    4年後から、みなとみらいからは、本町小学校に通えなくなります。みなさん転校しなければいけないのですが、
    残念なのは、記事にも書かれているように、みなとみらいの子供達は、自分の母校が10年でなくなるということ。
    ブランズもできてしまうようですが、横浜市は、タワーマンションを立て過ぎましたね。
    Article: http://huff.to/1CcylyP

  94. 862 匿名さん

    >>860
    なんか推察ばかりですね。実際はどうなんでしょうね?

  95. 863 匿名さん

    ちょい古いですが本町小学校のこんな記事もあります。1学年1クラスじゃないですし、不動産屋さんの記事でもないですよ。みなとみらいに多くの生徒が移るのであれば小クラスになって更に良くなるかもしれまれんね。
    http://www.p.u-tokyo.ac.jp/lab/ichikawa/johoka/2003/group1/honcho4.htm

  96. 864 匿名さん

    >>860

    2006年の話だしてどないすんねん

  97. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
ソルフィエスタ ヴェルデ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸