埼玉の新築分譲マンション掲示板「サザンシティ南与野駅前【旧:(仮称)南与野駅前計画】について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 中央区
  7. 南与野駅
  8. サザンシティ南与野駅前【旧:(仮称)南与野駅前計画】について
匿名さん [更新日時] 2015-04-19 20:23:16

サザンシティ南与野駅前について語りましょう。
住不ってどうなんでしょうね、実際に住不の物件を購入された方は
ぜひご意見などをお聞かせ下さい。

所在地:埼玉県さいたま市中央区さいたま都市計画事業・南与野駅西口土地区画整理事業施行地区内20街区3,4,5画地(仮換地)
交通:埼京線 「南与野」駅 徒歩2分
間取:3LDK
面積:67.08平米~70.52平米
売主:住友不動産

施工会社:埼玉建興株式会社 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2014.1.11 管理担当】



こちらは過去スレです。
サザンシティ南与野駅前の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-09-12 10:25:41

スポンサードリンク

ルピアコート本川越ステーションビュー
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サザンシティ南与野駅前口コミ掲示板・評判

  1. 188 物件比較中さん

    >187

    ベルクできるって。
    地区計画で工場や風俗施設を作れないって。
    181の人と同じ武藏浦和の営業さん?

  2. 189 匿名さん

    187ですけど・・・

    新都心駅最寄の賃貸住まいの者です。

    ベルクができるだけで発展って・・・。

  3. 190 物件比較中さん

    >187
    少なくとも貴方の仰る現状維持ではない。
    15年前には新都心もヨーカドーしかない町だったことはご存じ?
    南与野が新都心みたいにはならないだろうけど原っぱだった駅前が
    生まれ変わっている最中。
    しかも賃貸ですか・・・
    他人様の家でしかないのに、さもおらが町のように新都心自慢?

  4. 191 匿名さん

    187は南与野をディスっているだけで、決して新都心を自慢なんてしていないと思います。
    マンション買いたい人のためのサイトなんだし別に賃貸でもいいじゃん。

  5. 192 匿名さん

    南与野はあまり知りませんでしたが、都心に近く未開発の場所があったとは驚きました。駅前に商業施設が出来て榮て来るのは間違いないでしょうし、新しいこれからの町が出来るんですね~。こんなマンションを待ってました!!!

  6. 193 購入検討中さん

    南与野駅徒歩4分で2100万円台で中古が売られていて
    売れる気配すらありません。
    恐らく指値が入り更に安くなるでしょう。それが今の南与野の駅力。

    明らかにチャレンジ価格で勝負にきてますね
    竣工迄に完売すればいいので、確実に値引きなしで販売するでしょう
    竣工迄に完売したら適性だったって事。
    竣工後も販売していたら家具サービスとか値引きが始まるんじゃない

    それにしても91戸もあって先着順9戸って・・
    それだけ要望書提出が少なかったって事?

    苦戦しそう












  7. 194 物件比較中さん

    埼大通り沿いのライオンズですよね。
    見に行かれましたか?
    見に行ったけど通りに面した3階で・・・
    築14年、窓はペアガラスじゃない、収納少ない
    キッチン狭い、管理費修繕費高い。
    安い理由はみればわかりますよ。
    それと、ロータリー前で2分なのに埼大通り超える物件が4分っていうのにも
    かなり抵抗がある。4~5倍くらい遠く感じる。

    建物で比較するなら築20年、
    駅12分の同じくらいの価格の中古の方が
    はるかに良かった。

    どこの駅でもチープな作りの、築10年以上たって安くなっちゃったマンションなら
    探せばありますよ。実際に見に行けばなるほどと思うものです。
    安い中古マンションと比較したらすべての新築マンションがチャレンジ価格でしょう。

  8. 195 匿名さん

    結局売れているのでしょうか?

  9. 196 匿名さん

    193さん
    先日抽選が終わって、新たに9戸が先着順との事です。
    抽選で外れた方への販売かもしれません。

  10. 197 匿名さん

    築14年と比べてもねぇ~。

    ライオンズは大衆物件だし、サザンシティとは比較にならないでしょう・・・。

  11. 198 匿名さん

    2000万チョイで駅4分があるなら、買えない人はそっちを検討すればいいだけ。でも、異様に安いのが気になるね。ペット沢山飼ってて家の中がボロボロとか?何かありそうだよね。
    やっぱり新築駅前の方が私は気に入ってますが。

  12. 199 匿名さん

    誰だって中古より新築駅前の方がいいでしょう。
    ただ価格に見合った物件・環境なのかの判断は人それぞれでしょうね。

  13. 200 不動産業者さん

    売れているわけないでしょ!冷静に考えてみなよ!住友の営業さんホンネを書いてよ。不満あるでしょ。でも書けないよね、サラリーマンだもんね。心よりお察しします。私個人はもうこの物件のレスには投稿致しません。失礼致しました。

  14. 201 匿名さん

    200の気持ちがちょっと分かります。
    ここは不自然な書き込みが多すぎて不快というか。

  15. 202 匿名さん

    人気なのに売れてないとする方が不自然。

  16. 203 周辺住民さん

    私は都内から南与野に引っ越して来ました。南与野、結構田舎ですが、大きなスーパーもあり便利で好きです。駅前のマンション、通勤楽そうで良いですね。でも、気になっているのは、今建築中のマンションの南側の空地(整地中)にマンションが建つのであれば、南向きになるのかなと家族で話し合っています。せっかく移り住んだので南与野駅前が発展して欲しいと思っています。本音は悲しいかな、本当はお金がたくさんあれば、都内に住みたかったというのも実情です。個人的な意見で申し訳ありませんがこのサイトで気になるのは、前の人が投稿しているように、誰かが批判のコメントを投稿すると、何かのプロが反論しているように感じるコメントがたまにあるような気がします(自由ですが)。駅家、マンションを買うときは、後で失敗しないように慎重にして下さい。自分は何処が気に入って購入したのかがしっかりしないと、気になり出したら、それが原因で手放したくなりますよさ

  17. 204 物件比較中さん

    >203

    ネガティブなのもほとんど何かのプロでしょ。
    ここに限らずほかもね。
    9割業者1割冷やかし。
    ここは抽選おわったったみたいけど、どこの物件も登録締め切り前にこき下ろし急増
    本当の検討者というか欲しい人は、抽選にならないようにタダ眺めているだけ。
    よ~~くかんがえて?
    登録前に書き込み増やしてるのなんて・・・
    冷静に考えれば投稿する人自体、我が家のように駅前を買えない***か、
    競合している他のマンションの営業さんでしょ。
    あと抽選前は忙しいかもしれないけどここの営業さん?
    個人的には駅前には住めないけど南与野を馬鹿にされるといらっとくる。
    穏やかで住みやすい町ですよ。
    でなきゃ終の棲家に南与野を選んだ我が家が惨め。

  18. 205 物件比較中さん

    wao

    ***は米3つ
    makeinu
    今まで何かわからずに眺めてた

  19. 206 匿名さん

    私も南与野に住んでます。
    全然惨めに感じることないですよ。

    逆に駅前でこんなに自然があって落ち着いてるところありますか??どこも駅前は、飲み屋さんが多かったり、車の通りが多かったり、歩道が狭かったり、マンションだらけだったりで、私は落ち着きません。華やかさだけ求めるなら都内で買えばいいのでは??最近、南与野駅前も開発が本格的に進んできてますが、是非環境を維持しながら南与野らしい開発にして貰いたいです。

    色々なご意見はあるかと思います。
    でも私は住んで10年になりますが、大好きな街です。

  20. 207 購入検討中さん

    206さんありがとうございます。

    今まで人にはいろいろな価値観があるんだからと静観してました。

    でも、南与野が悪く言われるのは正直気分が良くはありませんでした。
    南与野は大宮や池袋・新宿に比較的容易にくアクセスでき、そのうえで、子供を安心・安全に遊ばせられる環境が駅前にあるすごく魅力的な町だと思います。
    この環境を維持したまま開発が進んでくれたらなとおもいます。

  21. 208 匿名さん

    環境は本当に良いと思う。都心に近いのにのどかな環境は希少です。私のイメージは世田谷の等々力みたいな感じです。のんびりしながら駅前生活が出来るのはここしかないと思ってます。
    価格も手の届く値段だし嬉しいですね♪♪♪(^w:w^)♪♪♪

  22. 209 買い換え検討中

    208さんは抽選に当たったのですか?羨ましいです!!

  23. 210 匿名さん

    公式HPには、「いよいよ、3月20日(木)第1期先着順販売開始!!」と書いてありますが、ここってホントに抽選だったのでしょうか?

  24. 211 契約してきました

    210さん
    抽選だったかどうかって、どうでもよくないですか?
    抽選になったかどうかってことは、登録をしていないし
    その前の説明もちゃんと聞いていないって事ですよね?
    ただの野次馬じゃないですか。

    抽選になるようなマンションだったらとか考えています?
    大丈夫。
    そんな適当な気持ちで購入を決断なんてできないですよ。

    うちは、現地に看板ができたときからここを購入すると決めていましたが
    それでも申し込むときはどきどきでしたし、
    契約するまでの数日間は自問自答の繰り返しでした。
    担当の方に色々聞いてしまって、その都度取り越し苦労だったというのの繰り返しです。
    ここの書き込みを見ては不安になり、主人には心配するなと言われ。
    でもやっぱり不安で担当の方に電話しての繰り返し。
    快く、くだらない質問にもわかりやすく答えてくれる担当の方だったので
    最後は安心して契約できましたが、
    抽選になったのかな?なんて軽い気持ちでいてはマンションなんて決断できませんよ。

    契約の後ささやかな祝杯で、私が不安になっても揺らがなかった主人に感謝しました。
    年甲斐もなくのろけちゃってすみません

    この後は、色や家具やと楽しく、でもやっぱり悩みます。
    すごく大きな買い物だけど、いろいろな不安をを取り除いてくれる主人と
    担当の方がいてくれて本当に良かった。
    これからはシスコンの方にも色々聞いてしまいそうですが
    楽しみで仕方がありません。

  25. 212 匿名さん

    このマンション、向きが変だよね。
    土地の形からすれば南向きと東向きのL形が妥当なのに、何故か不自然な東南東向き。

    南側に何か大きな建物の計画でもあるのでしょうか

  26. 213 匿名さん

    敷地全体の計画で考える必要があるので、素人目で判断は出来ないでしょうね。プロが吟味して選んだ計画なんだから。
    私も素人ですが、L形にすると建築費がもっと上がるのではないでしょうか?
    戸建だと真四角の総二階が一番安いと言うし、LよりIの方が安いのでしょうね。
    Lだと6000万オーバーとかなっちゃうかも知れません。

  27. 214 私も契約しました

    >212

    モデルルームに行けば5分でわかりやすく説明してくれますよ。
    より将来も安心して住める家にするためにはということです。

    高さ制限もある地域だそうですからさほど心配なさそうですが
    ロータリには建物が建てられないからより心配がないということです。

    冷静に考えたら将来、目の前に建物が建たない保証のあるマンションなんて
    ここ以外でなかなか見つからないんじゃないですか?

  28. 215 私も契約しました

    >211さん

    私も今日契約してきました。
    来年の今頃はご近所さんですね。
    宜しくお願いします。

    わたしもここの書き込みをやきもきしながら
    ず~~っと見ていました。
    きっと営業さんに同じような質問をしていたのでしょうね。
    東向きとか言われてもう一度まどりを見返して
    午前の日の当たり方を確認しに行って
    それでも心配で営業さんに電話して。
    すっきりしてお礼言うと気になったら何でも聞いてと言われ。
    私だけじゃなかったんだとちょっと安心です。

    契約直前に南向きのマンションのバルコニーの写真を
    見せていただいて、本当に安心しました。
    ちょっと前の書き込みで真南向きが明るい・温かいみたいなのありましたが
    営業さんが言うとおり嘘かここほどバルコニーが広くないマンションの話です。

    写真で見せてもらった他のの真南向きのバルコニーの写真では
    お昼頃には部屋に日差しなど届いていない。
    ちょうどお昼前に帰ってから我が家の日当たりを確認したら、窓から30~40CM位は日が当たっていましたが
    なるほど、家のバルコニーは1.2m。
    バルコニーが1.8mあったらこの季節でも真昼の真南向きは家に日差しが入っていないということ。

    では暖かさは?
    ローイーガラスというのを採用していてそもそも熱を通さないから日が当たったところで温かくも何ともない。
    暖房の熱が逃げないので冬はやっぱり暖かく、夏は部屋が暖まらなくて冷房をそれほど必要としない。
    最初に聞いていたはずなのにイヤですね。すっかり失念。

    南向きは温かい=外部要因に室温を左右されるような低グレードの家の話。
    南向き陽当たり良好=バルコニーが狭い家の話。
    そんなとこと一緒にしないで!といつも通り営業さんに笑われちゃいました。
    きっと211さんも同じ説明してもらったんでしょうね。
    納得できたからなのか、契約をすませたからなのか、なんだか、にやけてしまいます。

    ところで211さんはメニュープランどうします?間取り変えます?それともそのまま標準で?
    子供が一人なのでリビング広く使うために間仕切り無くしてもらっても良いかな?と悩んでいます。

    これからも家具とかで悩むでしょうが相談できたらうれしいです。
    というか、もしかしたら、管理説明会とか重要事項説明会とかでお会いしているのかもしれませんね^^

  29. 216 匿名さん

    215
    南向きの暖かく陽当たり良好な低グレードな家に住んでる者です。

    ローイーガラスって、日が当たっても温かくもなんともないということは、夏はいいかもしれないけど、冬は暖房付けないといけないから、一長一短なのですね。
    夏だって結局冷房かけますよね?

    それから、バルコニーにいる時間より、室内にいる時間の方が圧倒的に多いのに、バルコニーにしか日が当たらないというのも…考えものですね。

    そもそもバルコニーが広くて良いことって何かあるでしょうか。
    ロータリーに面したスケスケのバルコニーでお茶とかビニールプールとかしないですよね?
    植木鉢をいっぱい置きたい人のためにあるのでしょうか?

  30. 217 匿名さん

    >>211
    >抽選だったかどうかって、どうでもよくないですか?

    どうでもいいと言ってる割には、長文での反論。
    売れ行き不振なことを当人が一番気になっているんじゃないの?

  31. 218 匿名さん

    215

    なるほど、ここの営業はそういうトークで納得させるんですね。

    感心します。

  32. 219 匿名さん

    自分なら、南向き低仕様>ハイグレード東向き

  33. 220 周辺住民さん

    私も低グレードの南向きに住んでいます。特に冬は今の奥まで太陽の光が入って本当に暖かいです。住んでみたら良くわかります。それにバルコニーには、私がタバコを吸うのに一番居ますが、それ以外は家族が洗濯物を取り込む程度かな♪ 花に水をやっているのもありました。

  34. 223 不動産業者さん

    横からおじゃまします。
    同業他社の社員ですが辞表出したのでぶっちゃけますね。
    送別会の後、気になってお酒飲みながら覗いてみたら
    ここ何日か面白い事になってますね。

    >216
    215の契約者さんの説明分かりやすいと思いましたが、216さんは日本語もよく理解できていない様子?
    LOW-Eは『暖房の熱が逃げない』との書き込みに対して『冬は暖房付けないといけないから』
    低グレードな家と言うことは、想像するに日が陰ったとたんに窓から熱が逃げてしまう家ですよね?
    まさか日が落ちたら毛布にでもくるまります?
    冬なら暖房は付けるでしょう?部屋を一度暖めるだけですむマンションということですよ!

    216さんは、春になったらわき出てくる部類のキモィあれですか?
    それとも家ではなく、低グレードなのは
    朝5時半頃から働かされる会社の、営業の質か何か?
    一般の方にそこまで理解させられるって、営業としてはなかなかなものですよ。
    会社名は伏せますが以前は当社でもLOW-Eが標準だったのに
    建築費高騰のあおりを受けてやめた設備ひとつです。

    >218
    ここのMRに先月潜入してきましたが、営業の方のレベルは高いと感じましたよ。
    もちろん、お相手してくださった方は一人なので、その方に限ってですが。
    トークもローンの通しかたも私なりにアレンジしながら頂戴しました。
    同じ営業をされているなら、ここの方と同じくらい知識を持つと良いかも。
    不動産知識が今まで会った営業の中でずば抜けていました。
    もしかしたら平日おじゃましたので、所長さんクラスなのかも?
    私のお客様が抱えていた問題については(ここの方にとっては問題でも何でもないレベルの様子)
    いとも簡単に、すごく分かりやすく教えてくれました。

    >219
    駅前の高額物件にちょっかい出しに来る時間無駄じゃないですか?
    暇なんでしょうね。
    私もあさってから有給消化に入りますから一緒なのかもしれませんがね。

    >220
    バルコニーでタバコって
    質が低すぎ。あまりにも低俗。
    今の分譲マンションでは管理規約で当社に限らずきっと禁止されているはずです。
    ここは、そこまで質の低い方には到底買えないマンションだと思いますし、
    同業の方なら、業界全体にとって良くないですから、やめるべきです。


    というわけで、(姑息な手段を使って)3月の成約1件分のテクニックを教えていただいた
    同業他社から消え去る営業のささやかな援護射撃(?)でした。
    永住権のない婚約者・・・
    担当者の方が見たらきっとわかりますよね。
    ごめんなさい&ありがとうございました。
    入社3年で向いていないのかなと自信がない私に、責任が重すぎて無理な仕事だと気づかせてくれました。
    面白いけどまじめ。知識がすごすぎ。同じ会社の先輩だったらなと思っちゃいました。
    着信拒否していますから、もう話すこともないと思いますが、会社やめるので許してくださいね。

  35. 224 匿名さん

    223
    216です。
    なんか不動産業界の人って大変なんですね。辞めて良かったですね。
    せっかくなので業界の方に教えてもらいたいのですが、最近のマンションのバルコニーの奥行が広い理由を教えてください。
    ぶっちゃけ、専有部分の狭さをカモフラージュするためとかですか?

  36. 225 購入検討中さん

    たしか法改正でバルコニー面積をたくさん取れるようになったからではないでしょうか?

  37. 226 匿名さん

    バルコニーは幅2mまで容積不算入だからです。
    誰だって狭いより広いほうがいいでしょ、値段が変わらないなら。

  38. 227 匿名さん

    ご回答ありがとうございます。
    バルコニーが広い分、部屋に日が入って来なくて暗く感じるというデメリットはないんですか?

  39. 228 匿名

    メリットとデメリットは表裏一体です。
    家が広い=掃除が大変
    日当たりがよい=家具が傷む
    天井が高い=電球交換が大変
    などなど。
    バルコニーが狭くても手すりがコンクリートだったりすればガラス手すりの部屋より暗くなるでしょうし、バルコニーが狭くても隣の建物の陰になるようなら暗いでしょう。
    条件が同じならばバルコニーがせまい方が部屋の中まで明かりが入るでしょうが、
    モデルルームを見に行ってバルコニーもう少し狭くならないかな?って考える事あります?
    部屋の中から真下が見えにくかったり、室外機を置いてもゆとりがあったり。
    デメリットを探していたら買えないでしょ。
    もう一度言うけど表裏一体。
    デメリットの裏にはメリットがあるんですよ。
    掃除が嫌いならば狭い家を買えば良いし、広い家に住めば掃除はがんばらなきゃいけない。

  40. 229 匿名さん

    昔はバルコニーが1mくらいが多かったですね。
    でも、室外機しか置けなかったり、その室外機が足場になっての転落事故がおおくありました。あと狭いAND手摺がコンクリートなので、洗濯ものや布団を手摺にかけ、落下物として問題になりました。見た目も良くないですね。法律的なことはわかりませんが、このような背景もあるそうです。個人的には、狭いバルコニーと広いバルコニー、コンクリートとガラスの手摺、両方住んだ時ありますが広くて手摺もガラスが良かったです。その分高かったですが。

  41. 230 匿名さん

    バルコニーの件大変参考になりました。
    話が脱線してすみませんでした。

    ローイーガラスの件もだいたい分かりましたが、一日中窓を締め切っている訳ではないし、部屋の換気等で窓を開ける度に熱が逃げると考えると、自分にとってはあまり魅力的ではないです。
    考えが古いかもしれませんが、冬は太陽の熱で部屋が温まり、日が沈んだら少し暖房を掛けるという方が自然で健康的な気がしています。

    結論としてはここは検討から外しましたので退去します。失礼しました。

  42. 231 不動産業者さん

    >230さん

    223です。
    ここ数日、別件で忙しく顔を出せませんでした。
    バルコニーの件(2mまでっていうやつ)は私も知りませんでした。
    やっぱりだめですね。

    Low-Eに関してはまだ誤解があるようです。
    換気をすれば室温は下がります。
    日が当たっていて暖かい家でも窓を開けたら一緒ですよね?
    大事なのは『日が沈んだら少し暖房を』というところ。
    普通の家庭の少しが、Low-Eであればほんの少しですむというのがすばらしいとこなんです。
    使う暖房が、貴方の思われる少しの、半分や1/3ですんだら?
    環境を壊さずにすむし、余計な暖房費がかからない。
    健康を害さない地球が維持できるということなんです。

    私自身、他の会社にいた頃に、そんな大層な仕事はできませんでしたが、
    もしかしたら、やめる会社にいた頃にも、ちょっとエコな取り組みが
    以前の仕様ではできたのかもしれません。

    では、230さん、さようなら。
    私も就職活動に励みます。

  43. 232 匿名さん

    容積不算入とは?
    意味ぞ存じず・・。

    でもバルコニーを広くとっていいことになったんですねえ。うちは狭くはないけどベランダと呼んだほうがいいサイズ・・。バルコニーと呼べるのは感覚的にやっぱり広いと思えるサイズだと思っています。

    植栽、ランチ。こんなことを自宅で堪能したいと思える環境でもあると思います。
    日当たりとプライバシー次第ですけどね。

  44. 233 匿名さん

    現在南与野在住でマンションを探しているものですが、ここの物件でいったいどんな人が買うんでしょうか?私も現在通勤で使ってますが、南与野は駅としてはまったく評価できないと思います。朝の8時台でも10分に一本ぐらいしか電車ないですし、利便性にこだわるなら武蔵浦和や戸田あたりのマンションのほうが全然ましだと思います。また南与野の雰囲気が好きだというならわざわざ駅前のここでなくても少し歩くだけでこの値段だせばもっと広い戸建が買えると思います。(今駅から徒歩8分のところに住んでますが、夏に夜とか窓を開けると電車の音が聞こえます。駅前ならなお更でしょう。)間取りも狭くて価格も高い。駅前といえども不便。南与野自体はいいところだと思いますが、この物件については非常に疑問です。この価格でここを買う人って他の物件は見ず、どうしても南与野駅前に住みたいって人だけに限定されるような気がします。(果たしてそんな人がどれぐらいいるのでしょうか)

  45. 234 匿名さん

    駅前ですから4500万~5000万位は当然するかと思いますが・・。これで高いとは幾らなら適正なのですか?

  46. 235 匿名さん

    南与野好きな人が住むんだからいいんじゃない?
    まぁ埼玉だし埼京線だし開発もされてないし。この駅と価格は今時点では見あってないと思うよ。
    一番高い部屋が5000万位なら適性だったのでは?

  47. 236 匿名さん

    検討してない人なら来ないで下さい。
    南与野が評価できないなら、気に入ってる武蔵浦和や戸田のマンションに早く引っ越せばいいと思います。ここを荒らさないで下さい。目的がわかりません。

  48. 237 匿名さん

    いや、大部分の人はいい物件だけど高いね、というスタンスかと。

    冷静になってくださいよ。

  49. by 管理担当

スムログにマンションマニア「サザンシティ南与野駅前」の記事があります

スポンサードリンク

メイツ川越南台
ヴェレーナ大泉学園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 埼玉県の物件

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸