大阪の新築分譲マンション掲示板「ロジュマン千里中央について語るスレ part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 豊中市
  6. 上新田
  7. 千里中央駅
  8. ロジュマン千里中央について語るスレ part3
匿名さん [更新日時] 2013-09-30 22:05:41

ロジュマン千里中央について情報交換しましょう。

Part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255863/
Part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/325951/

所在地:大阪府豊中市上新田区画整理事業地内3-1街区(仮換地)、3-6街区(保留地)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「千里中央」駅 徒歩6分
北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩8分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.04平米~95.46平米
売主・事業主・販売代理:MID都市開発
売主:近鉄不動産
売主・事業主:伊藤忠都市開発 大阪支店
販売代理:ライフステージ
販売代理:伊藤忠ハウジング 大阪支店

物件URL:http://www.sen-chu.com/
施工会社:株式会社淺沼組 大阪本店
管理会社:MIDファシリティマネジメント株式会社

【スレ本文の一部を修正しました。2013.5.19管理担当】



こちらは過去スレです。
ロジュマン千里中央の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-05-18 21:50:33

スポンサードリンク

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン
サンクレイドル塚口レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ロジュマン千里中央口コミ掲示板・評判

  1. 551 匿名さん

    留学生はマンションを買うのですか?
    賃貸の話でしょうか?

  2. 552 匿名さん

    何で外国人が増えると雰囲気が悪くなるの?
    私はそうは思わないですし、そもそも千里中央に外国人が増えた感じはしませんよ。

  3. 553 匿名さん

    外国人の種類によるよね。
    大手企業の転勤や領事館で働いている外国人は総じて無害。神戸とかに多いね。
    日本に職を求めて来る外国人や学生は、会社なり日本への帰属意識が低いぶん無責任な行動をするリスクがある。
    でも、後者の人がわざわざ家賃の高い千里中央を選ぶ可能性は低いと思う
    人種の話はしてないよ。住む動機の話

  4. 554 匿名さん

    それをいうと、外国人だけでなく、日本人も危ない人は山ほどいるね。
    千里中央に住むにはそれなりの属性が必要ということですか。。。

  5. 555 物件比較中さん

    千里中央に住んでいる人々の構図はどうであるとお考えですか。

  6. 557 匿名さん

    フラット35も金利あがりましたね~
    アベノミクス、金利を下げる予定が上がっちゃいました
    消費税も上がります
    普通のサラリーマンはお金がいくらあっても足りないな

  7. 558 匿名さん

    大手の銀行は来年1~3月の集中する金消契約の時期は市中金利に+0.2ぐらい上乗せしてくるでしょう。
    アベノミクスに便乗して。
    事前審査通して契約しちゃっているから、銀行ボロ儲けですね。

  8. 559 匿名さん

    ここならローンは最小限にして買えそうですね。
    金利が上がっても余裕で返済出来そう(#^.^#)

  9. 560 匿名さん

    やっぱり金利が上がっても支払いに余裕がある方がいいですよね。ここは余りにも安いので、少し背伸びがしたい気もしています。けど、西町とか東町だとゆとりが少なくなるし迷ってます。

  10. 561 匿名

    15年前上新田で新築買ったものです。
    当時に比べると新千里はかなり安くなったと感じます。

    広さのロジュマンより狭い東町や西町がいいと思います。

    上新田に住みたいなら別ですが。

  11. 562 匿名さん

    狭くても西町や東町の方がいい理由は何ですか?新しい世代が千里中央で物件選びをしている中でどこのスレを見ても上新田の言われようが…神社問題やニュータウンから外れた経緯はあれど、地元の方が風流に住んでいらっしゃっしゃいますよね。

  12. 563 匿名さん

    地元の住民が新しく入って来られる方を快く受け入れられる土壌があるか?どうかが問題です。
    上新田の場合は、上手く折り合えていないのではないでしょうか?
    ニュータウン内であれば、良くも悪くもドライに生活できると思います。

  13. 564 匿名さん

    上新田にもパークホームズやリバーガーデンが建ってロジュマンが建とうとしています。
    風流ある街並みと新しい建物が融合してると思います。

  14. 565 匿名さん

    ご近所さんと関わる機会なんてないでしょ?

  15. 566 匿名さん

    リバーは南町ですね。
    要は、土地区画整理事業内であるかどうかで、周辺住民さんの心情が変わるんですよ。

  16. 567 匿名さん

    地元の住民様に、快く受け入れたて頂く必要は全くございません。心配なく。

  17. 568 周辺住民さん

    >562さん
    新千里がいいのは、やはりブランドですよ。
    ここの方々は「住めればいいのでブランドなんて意味ない」って向上心のないような負け惜しみを必ず言われますけどね。
    そう言いつつ千里中央に住むことに拘ってるのが滑稽ですが。

  18. 569 匿名さん

    いやいや、負け惜しみじゃなくて、購入の際は本音だと思いますよ。
    ブランドにこだわるなら、阪神間含め高級住宅地で探すでしょ。
    千里中央は戸建の方は別かもしれませんが、マンションに住む人はやはり商業施設や便利さ重視。
    グランドメゾンやエアヒルズもお安かったけど、駅近の上新田でいいや~ってことです。
    だから上新田に住む人は、ブランドや景観や空気にこだわらず、千里中央駅近にこだわってるんですよ。
    価値観の違いなので、人種は違うかもしれないけど、それを滑稽というのは逆に滑稽。

  19. 570 周辺住民さん

    我が家は北町のパークハウスを購入しました。特に新千里を意識してたわけでもなく生まれから北町で他の地域に住むという考えがなかっただけです。
    ただそれだけです。

  20. 571 匿名さん

    ブランドや景観や空気にこだわらない不動産購入って。。
    商業施設や利便性求めるなら、市内でも安い物件あるのにね。
    569さんの言い分は、ブランドや景観や空気にこだわってるから千里中央って選択になって、新千里の高い物件は買えないから上新田っていうことになってるとしか思えないよ。

  21. 572 匿名さん

    パークハウスの住民がくんなよカス

  22. 573 いつか買いたいさん

    571さん

    当たってるかも。。。
    我が家は千里で買えるマンション価格が3200万までと考えてます。そうなるとエアヒルズもグランもジオもパークホームズもだめなわけで・・・残すはロジュマン・リバーか上新田の中古になりそうです。

    どうしても千里じゃないと嫌なので、ロジュマンかリバーにすると思います。

    見栄はっても生活破たんしたくないし、子供の学校優先すると時短勤務=給与6割があと数年続きそうなので・・

  23. 574 匿名さん

    ここは品というものとは全く縁のない方が集ってらっしゃいますね。

  24. 575 匿名さん

    571さんに激しく同意。
    どうせ千里中央選ぶなら、新千里アドレスを選びたい。千里中央に住みたいけど、資金の折り合いで住める場所や物権が決まってしまいますよね。
    上新田でもプラウドだったら、高値で売り出すでしょうから買う価値は有りそうです。安い物件建てるから歪みが出るんですよ。
    そういう意味ではパークはいい値付けしましたね。

  25. 576 いつか買いたいさん

    パークとロジュマンなら同じ平米で平均500万くらい違うんでしょうか?

  26. 577 匿名さん

    関東からの転勤組ですけど、無名の千里中央がブランドなんて言ってたら笑われますよ。。
    うちが、ここを選んだのはまさに鉄道の利便性(通勤と帰省)と駅近の立地。
    新千里と上新田に違いなど見いだせないのでそこに無駄なお金使おうという気持ちにはなれない

  27. 578 匿名さん

    関東からの転勤族なら関東に買った方が良かったんじゃない?
    転勤族だから賃貸ならまだしも上新田のマンションを購入っていうのが理解に苦しみますね。
    っていうか何か不自然な書込み。
    全くリサーチせずにマンション買う人なんていないと思うけど。

  28. 581 匿名さん

    577さん
    関東のどこ?埼玉?千葉?神奈川?
    東京に数年住んでたので少しは土地勘あるので、色々とご意見を聞かせて下さいよ(笑)

  29. 582 匿名さん

    >577さん
    本当に関東から来られて千里中央をお考えでしたら、考え直したほうが良いですよ。
    579のような住人がこの辺りには多いようなので。。

  30. 584 匿名さん

    千里中央は好きだけど新千里は好きになれないな。
    なぜか新千里を別格と見てる。
    上新田を含めて千里中央なのにね。
    見る世界が狭すぎるよ。

  31. 585 匿名さん

    584さん
    誰も今そんなこと言ってないと思うけど。
    でも土地の値段は格段に違うのは事実で、そういう意味では別格かもね。

  32. 586 匿名さん

    関東に住んでて、よく無名のロジュマンを決断できましたね。関西電力のローカルマンションですやん。
    普通はメジャー7の物件を探しますよね。パークは検討されなかったのでしょうか。

  33. 588 匿名さん

    ロジュマン住民は周辺住民さんに嫌われるのに、更にマンション内でも嫌われるなんて凄いね!

  34. 589 匿名さん

    タイミングが合わずパーク買い逃した人も多いでしょう。

    なんだかギスギスしてますが・・・
    上新田購入検討者を蔑む新千里アドレスにプライドを持つ人達が、
    なぜこのスレを見てるのか不思議です。

    ほんとにデべも欲張らずに、もっと階数下げて神社と丸く収めてれば、もっと人気が出ただろうにね。
    高くなっても、買った人はたくさんいたはずですよ。

  35. 590 匿名さん

    上新田が嫌なら他の物件を買えばいいでしょうに。
    他人に自分の価値観を押し付けても意味無いよ。

  36. 591 契約済みさん

    千里中央徒歩8分、駅まで一部なだらかな坂、梅田まで30分くらい。回りには公園や商業施設、徒歩3分の小学校、豊中で人気の中学校区、梅田みたいに都会でなく人でゴミゴミしてなくて、下町の風情も残す街。
    そして手にいれやすい価格設定で設備も標準クラス、駅や小学校までの道も整備されお店も出来るとの噂。
    入居後もローンに余裕があり節水、節電仕様なので光熱費も割安で済む。幼稚園もバスが来てくれるし小学校、中学校も近い。高速まで10分以内で空港も1本で行ける。摂津方面も門真の免許更新所も電車1本。
    鉄骨階段、床暖は特に気にならないしブランドも拘りなんてないし、将来売ることも賃貸に出すことも考えてない。神社にはイベント毎にはお詣りするし上新田アドレスでも新千里アドレスでもどっちでも良い。
    我が家にはちょうど良い物件でした。
    こんなのを書くと新千里や高い物件が買えない妬み?とか言われますが全くありませんのであしからず。悪い意見もあれば良い意見もあります。検討者以外のレスはこのスレ、サイトには不必要なんでマナーを守り意見交流出来ればと思ってます。

  37. 592 匿名さん

    確かにマナー守れない荒らすだけの奴が多いよな
    まぁ、そんなやからは暇潰し程度にしか思ってないから気にはならんけどね
    大人なんやからコミュの目的を読んでから書き込みしてほしいよな

  38. 593 匿名

    591さん

    我が家も同じ意見です。実際購入する人はこのスレ知らない方がほとんどでしょう。

    ただ1つ中学校は数年後西丘小学校が8中にかわるので、9中は一気に学力低下すると思います。
    まぁうちはのんびりであまりレベル高くない方が子供も楽かなと思います。

  39. 594 匿名さん

    ↑九中の実情をご存じで書いてます?

  40. 595 匿名


    実情どうぞ

  41. 596 匿名

    転勤族でもマンションくらい買いますよ。
    この物件は後々賃貸や売却になっても損失はないと購入を決断しました。

    関西(大阪)以外から転勤してきて千里中央に賃貸マンション借りるときに千里アドレスか上新田かなんてこだわる人はほとんどいないと思います。
    千里中央駅近ならそれでいいんです。

    あと関東者からすると、ロジュマンもリバーもゲオ?ジオ?も聞いたことありませんが、そんなことも賃貸に出すときに不利になるなんて全く思いません。
    要は立地です。

  42. 597 匿名さん

    どっかの本に書いてあるマニュアルみたいな回答ですね。関東の田舎に住んでいらしたのですか?
    阪急のジオは関東でもブランド展開してるし、JVで売り出したりしてるんだけど。
    そもそも、千里中央駅近ならそれでいいなんて、なんか違和感あるなー。

  43. 598 匿名さん

    ここを検討する人間は新千里物件が高くて買えないのではなくて、高いから買わないのではないでしょうか。ここと比較して、新千里の物件は価格差に見合った価値を見出せない人もたくさんいると思いますよ。

  44. 599 匿名

    千里に集まる人は収入多いですね。
    現に私の親しい友人はみんなご夫婦で年収1500万はあります。なので新千里のマンションで最上階とかです。

    我が家は千里中央では買えないから賃貸でしたが、ロジュマンなら手が出る範囲でしたので契約しました。
    我が家のように収入が低い方々ばかりではないとは思いますが。

  45. 600 匿名さん

    比較してる人たち的には、新千里の名もない物件と、上新田の三井とではどっちが上なの?

  46. 601 匿名さん

    その比較に何の意味があるか分かんないけど、ある程度収入があって新千里駅近の物件を選べる人は上新田はどのブランドであろうが全く見ないね。
    収入レベルが際どい人になると新千里の駅から遠い物件と上新田の駅近物件で悩むんだろうけど。そうなると後は物件のクオリティ次第だと思いますよ。
    ロジュマン千里中央の場合は、価格とクオリティの見合いという以前に、デザイン含め絶対値としてのトータル的なクオリティが高いとは感じられないので、新千里との比較は成り立たないと思います。

  47. 602 匿名さん

    上の関東人の書き込み、感じ悪いけど言いたいことは分かる。
    千中の価値は利便性と環境の両立だと思うけど、その点に関しては新千里も上新田も大差ないだろう。
    新千里と上新田の間で格付けをしてカーストを作り出そうとするのは、本質から外れた滑稽な内輪もめに見える。
    そんなうっとおしい輪には入りたくない、って感覚は理解できる。

  48. 603 検討中の奥さま

    外部から来た人は新千里も上新田も知らずに来たわけだから駅に近くで便利なマンションならいいと言う考えでしょう。
    いずれは千里を離れるならわざわざ高い物件買うこともないではと感じました。

    うちは特に上新田が嫌とかではないですが、実家の距離と学校までの距離、塾など習い事の場所、のちょうどいい場所が北町・東町で北町は物件がないので東町かなと。
    新築はシティ以外は距離が離れてるので中古でもいいかなと検討しています。

    まぁ友人みなさんわが家が自慢で宝物と思う方が多く、ホームパーティらしき集まりを順番に今週は○○ちゃんの家に行くが恒例です(笑)これも疲れますけどどんなマンションに住んでるのかみんな興味あるんですよねーママは

  49. 604 匿名さん

    不動産って所詮格付けなんじゃないんですか?
    同じ駅周辺でも色んな要因でエリアにより不動産価値に大きな差があって購入層が異なるのは千里中央に限らず、よくあることです。
    カーストを作り出してるんじゃなく、自ずと出来ている不動産価値としての格差だと思います。
    妙な平等論でそれを否定しても不動産ってそんなもんですよ。
    関東から来てあまり土地勘ないって言っても、そういうところを調べずにマンション買うか?って思います。
    賃貸なら全く気にしないだろうけど。

  50. 605 匿名さん

    600さん
    上新田の三井でしょ。
    こういう言い方はしたくないが、名もない物件の新千里の方々が自分達は新千里にすんでいるから上新田より上だというカーストを何がなんでも貫こうとしているような感覚が…外から来ると見えます。
    上新田と言っても、駅からすぐ見える10分くらいの範囲の検討でしょ。西町や東町はその緑が素晴らしいけど怖いくらい多い印象。

  51. 606 周辺住民さん

    たぶん千里に住んでる方々(我が家も含め)新千里以外を購入しようという感覚はないんだと思う。


    上新田を選ぶ理由がないだけではありませんか?

    上新田に住んでれば同じ地域のマンション検討しただろうと思うしあまり深く考えてないよう思いますが・・

    それに賃貸でみなさん平均10万~12万が相場でしょ?(補助など除き実質家計負担額)
    それから計算すると4000万位のマンション高くないにではありませんか?

  52. 607 匿名さん

    新千里のブランドマンションが買えないからロジュマンレスに来てるのに新千里は高いだの上新田とは別とか、そんな情報必要ないんだけど・・・
    身の丈に合ったマンションを探してるのだから、新千里が合う人はここには来なくても良いのに・・・
    過去レス見たら分かる事を妬みや僻みと見下げた発言が多いのは新千里の人の性格なんでしょうね。

  53. 608 匿名

    リバーは一応新千里だからネガティブ書けるのここぐらいなんじゃ?

    新千里人類は御高い方々ばかりなんでしょ

  54. 609 匿名さん

    繰り返しになりますが、ロジュマンに関しては
    上新田というより神社とオール電化で避けてます。
    関東の人は計画停電とか電力会社に苦しめられたろうに
    もう忘れたのかな。。。

    そういえば今年はあまり節電っていいませんね。

  55. 610 匿名さん

    原発が動いているからでしょ
    原発がないときは火力が定期点検入れずに動いていたらしい
    そっちの方が怖いような気がする
    原発に替わるクリーンな代替エネルギーが出るまでは仕方ないとは思う
    シェールガスに期待かな

  56. 611 匿名さん

    何の話しやら…

  57. 612 匿名さん

    609
    ならばあなたは電気を使わない生活をなさるのかな?

    オール電化でもガス+電気でも、計画停電も電力会社も変わらないと感じるのですが。
    オール電化にはメリットデメリットがあります。
    ガス併用にはメリットがとても少ないと思うのですが、何かありますか?
    もし金額の話なら、一月あたりのトータルで出してくださいね。

  58. 613 匿名さん

    609さんにではなく、オール電化がなぜ懸念事項にあたるかですよね?
    609さんだけへの質問としてはおかしいですよ。

  59. 614 匿名さん

    612です。
    その通りでした。609さん、すいませんでした。
    オール電化とガス併用を比較してガスの良さが分からなかったので質問させてもらった次第です。
    言葉足らずですいませんでした。

  60. 615 匿名さん

    ガス併用との比較じゃなくて、電力供給が不安定で節電が求められている昨今、オール電化のマンションというのは理解に苦しむし時代に逆行してますよね。
    電気に依存してるのはオール電化以外もそうだけど、今の日本ではオール電化は時代が求めるマンションではないですよ。

  61. 616 匿名さん

    なるほど。納得。

  62. 617 匿名さん

    関西電力グループだからといって、オール電化マンションを建てる必要は無いですよね。むしろ節電できるような方針を打ち出すべきでしょう。
    企業体質が殿様商売なのが染み込んでいるんでしょうね。

  63. 618 匿名さん

    そういった自国のエネルギー問題だけを考えてオール電化が時代にそぐわないと言う意見も有るとは思います。
    もう一方の意見としては、世界規模で温暖化が問題となっており少しでも二酸化炭素の排出を抑えようとガスを使わないオール電化にしようとする考えもあります。
    家庭で出来る地球規模のエコ、これを考える人もいるのは確かです。
    どちらも間違ってはいないのでこの問題に結論は無さそうですね。

  64. 619 匿名さん

    617さん
    MIDって関電グループになったのは最近みたいですよ。
    http://www1.kepco.co.jp/pressre/2009/1020-2_1j.html
    わざわざネガティブに書く理由はよくわかりませんね・・・

    オール電化にはオール電化の良さがあるんでしょうし、
    それが嫌な人はガス併用に住めばいいんでしょうし。

  65. 620 匿名

    千里中央でオール電化マンションはロジュマン千里中央で最後になるような気がします。
    それはそれでいいでしょう…

  66. 621 匿名さん

    日本の電力量は足りている方だと思う。
    地球の温暖化は今すぐ行動に移さないとダメだと思う。
    ならばオール電化に1票かな。

  67. 622 匿名

    足りてたら節電なんてしなくていいんですね?
    ガンガン使えますね。この夏も停電ないって事なんですね。
    よかった~

  68. 623 匿名さん

    >619さん
    MIDが関電グループになってから、ロジュマンはオール電化ばかりになったのですよ。

  69. 624 匿名さん

    厳しい時には節電を呼びかける一方で、オール電化マンションを建てるって。。。
    関電グループがいかにも自分さえ良ければいいという姿勢であるのがまるわかりですね。

  70. 625 匿名さん

    >612
    ガス併用のメリットが少ないって(笑)
    ガス併用は、各機器でベストな方法を選べることです。
    床暖房と浴室乾燥はガス、エアコンは電気など。
    オール電化は選べないですね。
    オール電化のメリットは割引料金だけですが、それも原発前提の話なので何とも言えない。それとガス併用も床暖房付ければガス台が何割か安くなるなど差は少なくなってる。
    戸建なら途中でどちらにも変更できるが、マンションは無理なのでリスクあると思うんじゃない、普通。
    それと格安なシェールガスが日本に入ってきて発電に使うようだが、ガスで発電してガスより安くなるわけないよね(笑)

  71. 626 匿名さん

    床暖房と浴室乾燥はガス

    二酸化炭素を発生させまくって地球温暖化に貢献するのが良いのかどうか・・・
    まだ節電してる方がエコだと思う。
    地球に住む人間として地球規模の環境を考えようよ。

  72. 627 匿名さん

    >625

    >オール電化のメリットは割引料金だけですが

    夏の台所でも暑くない
    大規模震災時、生活用水(飲用以外)が確保できる
    電気の復旧が早い
    1時間に1回換気をしなくて良い
    発電時CO2を発生しない

    ガスが良い人は、はなっからオール電化の物件に興味ないのだから他に行けばいいのに。
    ガス併用かオール電化かどちらにする?という物件ではないので。オール電化物件なんだから。

  73. 628 匿名さん

    >626

    > 地球に住む人間として地球規模の環境を考えようよ。

    ガスとか電気とか以前に使わなきゃいいのに。
    節電ができるのに、節ガスはできないのですか?

    そもそも電気も元は、ガンガン燃やしてるんでしょ。

  74. 629 匿名さん

    >627

    →発電時CO2を発生しない

    どこの国ので話ですかね?

  75. 630 匿名さん

    >627
    >夏の台所でも暑くない

    これって、IH調理器を選んだ場合ですね。
    これは、好みの問題で、ガス併用でももちろん選べて、オール電化のメリットでない。

    >大規模震災時、生活用水(飲用以外)が確保できる

    これは、貯湯タンクのことですかね。
    確かに飲用以外には使えますが、その代わり、常にヘドロの溜まった水を使うことになりますね。

    >電気の復旧が早い

    逆に、停電になったら何もできないですね。ガス併用はリスク分散が可能。

    >1時間に1回換気をしなくて良い

    これは、何のこと?ひょっとして、ガス暖房にしろと?

    >発電時CO2を発生しない

    意味不明?ひょっとして、原発を稼動させろってこと?

    取り合えず、あなたが無知なことは分かりました。

  76. 631 匿名さん

    光熱費だけの話ですが、
    オール電化は併用より安いです。

    五月から電気料金は値上りしましたが、
    それでも前年度同期より2000円以上安くなっています。
    あくまで我が家のデータですが、
    4人家族、3LDK⇒4LDK、照明はLEDに変更あり。

  77. 632 匿名さん

    >631
    それは、単純な比較ではないですよ。
    私も、別のマンションのガス併用(3LDK)からガス併用(4LDK)に移り、
    平米数が倍以上、エアコン台数も3→5台になりましたが、光熱費が下がりました。
    引越しと同時に、電化製品も買い換えてるのと、ガス料金の割引の影響と思いますが。

    多分、今現在は、オール電化の方が若干安いかも分かりませんが、
    今の流れ(シェールガスなど)を考えれば、ガスの方が安くなる可能性が高いですね。
    この辺りも、マンションのオール電化が敬遠される理由でしょう。
    オール電化にして光熱費が併用より上がればふんだりけったりですから。

  78. 633 匿名さん

    630さん

    >常にヘドロの溜まった水を使うことになりますね。

    貯湯式全てで言えるのでガスのエコウィルでも同じですね。ヘドロといっても元から水道水の中に含まれてるもので有害でないし、タンクはステンレスで清潔であり、お湯で満たされてるので大気に開放されてない。水道水には残留塩素もあり雑菌の繁殖も心配ない。

    >停電になったら何もできないですね。ガス併用はリスク分散が可能。

    どんなリスク分散ができるの?瞬間湯沸かし器をご使用で?ガス機器を作動させるのに電気いりませんか?

    >これは、何のこと?ひょっとして、ガス暖房にしろと?

    ガスなら換気がいるんですよ。
    コンロをお使いになる時は、必ず換気扇を回すか、窓を開けて換気しましょう。
    ガスファンヒーターをお使いになる時は1時間に1〜2回程度、新鮮な空気に入れ替えましょう。日本ガス協会より

    >意味不明?ひょっとして、原発を稼動させろってこと?

    エコウィル、エネファームと比較して家庭内発電のとき。オール電化は発電しないのでCO2でないですから。

    とりあえず、ご返信まで。

  79. 634 匿名

    生活する上で一番快適なのは

    IHキッチンにガス床暖房です。

    我が家は前はオール電化で今はガスでキッチンだけIHです。

    床暖房は電気よりガスが断然暖かいですね。

  80. 635 匿名さん

    快適性を重視すれば、
    ・コンロ:電気(IH)・・・これはガス派も多いかな
    ・風呂(浴室乾燥含む):ガス
    ・床暖房:ガス(電気も可能だが効率悪い、ホットカーペットは論外)
    ・暖房:電気(エアコン)

  81. 636 匿名さん

    ecoな見方で、

    実際に生活してどれを我慢できるかを基準に

    ・コンロ:電気(IH)
    ・浴室乾燥:使わない
    ・床暖房:使わない
    ・冷暖房:電気(エアコン)

    これなら光熱費もecoですよ~

  82. 637 匿名さん

    >636さん
    URで十分だということを言われてるものと理解。
    まさか、このマンションの仕様がこうなっているんですか?

  83. 638 匿名さん

    URと全く質が違いますね。荒しはやめましょう。
    ここの仕様はページの上部にありますよ?
    検討者ではないのがバレバレですよ(笑)荒らしはやめましょう。

  84. 639 匿名

    電気余ってるようなのでエコする必要ないでしょ…

    こちらが建ち共用部分隅からすみまで見てみたいです。
    今日は友人の住まい千里タワーを見学に行きました。

    ロジュマン新築VS千里タワー中古
    で検討中です。

  85. 640 匿名さん

    >633
    >ヘドロといっても元から水道水の中に含まれてるもので有害でないし、タンクはステンレスで清潔であり、
    >お湯で満たされてるので大気に開放されてない。水道水には残留塩素もあり雑菌の繁殖も心配ない。

    タンクの底に、赤黒いヘドロが溜まりますが、タンクはステンレスでも水道管で運ばれてきますよ。
    それと、水道水は塩素で殺菌されてますが、タンク内では塩素は抜けてしまい殺菌されないですよ。
    だから、飲用不可になってるのですよ。もう少し勉強されたら如何かと。

    >どんなリスク分散ができるの?瞬間湯沸かし器をご使用で?ガス機器を作動させるのに電気いりませんか?

    ガス機器の多くは、点火のための電気は乾電池を使ってますね。
    所有しているガスコンロも、予備用のガスヒーターも電気コンセント不要ですね。

    >ガスなら換気がいるんですよ。
    >コンロをお使いになる時は、必ず換気扇を回すか、窓を開けて換気しましょう。
    >ガスファンヒーターをお使いになる時は1時間に1〜2回程度、新鮮な空気に入れ替えましょう。日本ガス協会より

    コンロ使うときは、普通換気扇回すでしょ。これは、電気も同じ。
    ガス併用でも、普段ガスファンヒーターを使う人は少数派でしょ

    >オール電化は発電しないのでCO2でないですから。

    えらく狭い定義ですね(笑)
    発電するとき、ガンガン化石燃料燃やしてCO2出してますよ。

  86. 641 匿名さん

    今時オール電化マンションなんて流行りませんよ。
    IHコンロって2つ以上のコンロ(ヒーター?)を同時に使うと総電力消費量が越えないように火力を抑える制御するらしい。魚焼コンロ含めて3つ使うと火力不足になりそうですね。
    3つ以上は使えない機種も多いよう。不便だ。

  87. 642 匿名さん

    >639
    ロジュマン徒歩千里タワーって両極端の選択ですね。普通考えたらタワーですが、タワーは、希望者が多いため売り物件が無いのでは?

  88. 643 匿名さん

    >640

    >飲用不可になってるのですよ

    はじめから飲用以外と言っていますが・・・
    殺菌されたものがタンクに入り大気にさらされていないので菌が繁殖しないと言っていますが・・・


    >ガスコンロも、予備用のガスヒーター

    カセットコンロありますからね。実家のガスファンヒーターはコンセントあったな。


    >普段ガスファンヒーターを使う人は少数派でしょ

    少数派?そんな事は聞いてないですが・・・
    部屋を暖めて1時間置きに換気して冷気を入れる。無駄だなぁ。


    >発電するとき、ガンガン化石燃料燃やしてCO2出してますよ。

    エコウィル、エネファームと比較して家庭内発電のときと言っていますが・・・
    発電所で発電した電気はオール電化もガス併用も使用しています。なので家庭内と言っているのですが・・・

    もう少し話の腰を折らずに、屁理屈な例えを持ち出さずに回答できないものでしょうか。
    もう少し勉強されたら如何かと。

    あくまでもオール電化のメリットを述べただけなんで、最初の、

    夏の台所でも暑くない
    大規模震災時、生活用水(飲用以外)が確保できる
    電気の復旧が早い
    1時間に1回換気をしなくて良い
    発電時CO2を発生しない

    これから随分話がそれていますよ。

  89. 644 匿名さん

    >643
    >あくまでもオール電化のメリットを述べただけなんで、最初の、
    >夏の台所でも暑くない

    これは、オール電化のメリットでなく、IHのメリット
    ガス併用でもIHは可能。

    >大規模震災時、生活用水(飲用以外)が確保できる

    これもオール電化のメリットではないね。エコウイルでも可能。

    >電気の復旧が早い

    電気が止まれば何も出来ない。関東の計画停電でも大変だったね

    >1時間に1回換気をしなくて良い

    これもオール電化のメリットではない。
    ガス併用でも、エアコン使えば良いだけ。

    >発電時CO2を発生しない

    家で発電するときにCO2が出ないのが何のメリットがあるか全く不明。
    そもそも、ガスなら家で発電も不要。

    結局、オール電化にしても今時点の電気代よりメリットが無いわけよ。
    ガス併用は、良いほうを選べるけど、オール電化は割引と引き換えに選択権を放棄しただけ。



  90. 645 匿名さん

    オール電化肯定派、かなり負けてるぞ。
    書いてる内容もかなりこじつけで強引。
    説得力のあるロジカルな意見頼むで。

  91. 646 購入検討中さん

    どこの物件もそうですが中古物件は表に出ない間に取引される事が多いようです
    タワーは魅力的ですが価格とあまりにも駅に近すぎてまだきめれません。
    同じ金額でこの周辺の新築のかなり広い間取りが買えますものね。

  92. 647 匿名さん

    どっちでもいいよ。どっちでも快適に過ごせるのは誰でもわかってることだから。

  93. 648 匿名さん

    > こちらが建ち共用部分隅からすみまで見てみたいです。

    その時には売り切れたりしてることはないでしょうか?

  94. 649 匿名さん

    どのみち、オール電化のマンションはこれから廃れていくよ。
    床暖なしというところでも、かなりマイナス。快適ではないね。
    新築は破格なので買いかもしれませんが、中古で売るときには辛いかもしれませんね。
    今は新築なのでいいですが、中古の視点で見れば周りに良い物件がたくさんありますからねぇ。

  95. 650 匿名さん

    わが家はオール電化。家族三人で電気代9000円~10000円の間。

  96. by 管理担当

スポンサードリンク

ブランズ都島
ジェイグラン尼崎駅前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~8980万円

2LDK~3LDK

82.37平米~108.86平米

総戸数 20戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸