大阪の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート北千里 藤白台【旧称:(仮称)北千里 藤白台プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 藤白台
  7. 北千里駅
  8. ローレルコート北千里 藤白台【旧称:(仮称)北千里 藤白台プロジェクト】
購入検討中さん [更新日時] 2023-07-13 19:27:04

公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/hokusetsu/senri128/index.h...

ローレルコート北千里藤白台
所在地 吹田市藤白台3丁目119番76(地番)

交通 阪急千里線「北千里」駅徒歩7分

地域・地区 第1種中高層住居専用地域・第3種高度地区・千里ニュータウン地区地区計画

建ぺい率 50%

容積率 150%

敷地面積 6,764.80m2

建築面積 2,819.63m2

延床面積 13,407.86m2

総戸数 128戸

構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上11階地下1階建て

建築確認番号 第H24確認建築CIAS02372号(平成25年3月26日付)

駐車場 130台(来客用駐車場2台含む)(月額使用料未定)

駐輪場 258台(月額使用料未定)

バイク置場 33台(月額使用料未定)

分譲後の権利形態 敷地および建物共用部分は専有面積持分比率による共有、建物専有部分は区分所有

管理形態 区分所有者全員により管理組合を設立のうえ、管理会社に委託

竣工予定 平成26年11月

入居予定 平成26年12月

事業主(売主)近鉄不動産株式会社
国土交通大臣免許(9)第3123号・(一社)不動産協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒543-0001大阪市天王寺区上本町6丁目5番13号 TEL:06(6776)3007

販売提携(代理)株式会社長谷工アーベスト
国土交通大臣免許(8)第3175号・(一社)不動産協会会員・(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟
〒541-0046大阪市中央区平野町1丁目5番7号  TEL:06(6203)3650

設計・監理・施工 株式会社長谷工コーポレーション

管理会社 近鉄住宅管理株式会社

[スレ作成日時]2013-05-17 20:30:28

スポンサードリンク

クレアホームズキセラ川西
ブランズ都島

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ローレルコート北千里 藤白台口コミ掲示板・評判

  1. 1 購入検討中さん

    青山台も完売してないし、駅前に大和ができるのにねぇ

  2. 2 購入検討中さん

    ダイワとの競合を期待します。 価格面・設備面、さぁ、貯金

  3. 3 匿名さん

    うちも競合を期待します!
    どちらにしても駅徒歩10分以内なので、魅力を感じています。

  4. 4 購入検討中さん

    駅からですが、ダイワは3分、ここが7分という事ですが、改札を出たところからだとそんなに差
    は出ないように思います。全く平坦な道ですし。
    ここは東側に立つ新しい公団?が壁のように立ちふさがるのが辛いところですね。

  5. 5 周辺住民さん

    周囲四方を府営団地に囲まれています。
    (西側も道路・線路を挟みますが同じく府営)

    府営は建て替えで新しい高層の団地になりました。
    (道路を挟んで南側はまだ工事中)
    その余剰地に建つマンションのようですが
    なぜここだけ民間に土地を売ったのか・・・?
    周辺住民としては不思議な感じです。

  6. 6 匿名さん

    生活水準の違いに悩んだりするのでしょうか

  7. 7 匿名さん

    5さん
    建て替え予算を確保する為です。
    詳しくは知りませんが、東側の区域でも売却予定が出ていると思います。
    こちらの計画は、公社の民活地の計画が決まる前に決まってました。
    連合自治会でも建築条件を議論しました。
    建物の外構デザインは府営住宅と同じだと噂されていますが、どうなるのでしょうか?

  8. 8 匿名さん

    おそらく府営住宅と同じような外観ではないでしょうか。
    桃山台のローレルのような感じでしょうか。

    しかし、府営住宅ゾーンのど真ん中で生活するのは・・・・・・

  9. 9 匿名さん

    南側と西側にベランダがくるようですが、南側の正面には何階建てのマンションができるのでしょうか?日照が気になります。
    また西側を購入した場合、正面が線路になりますが、やはり騒音はすごいんでしょうか?

  10. 10 匿名さん

    桃山台のローレルは一応デザイナーズマンションですよ

  11. 11 匿名

    南側隣地には、西向きに府営住宅が建設されるようです。
    情報は持ち合わせていませんが、階数は10階程度になるのではないでしょうか?
    南向き住戸でも東寄りであれば、正面の景観が確保されているのではないかと思います。
    西側の道路の交通量は、現在はそれほど多くありません。
    しかし、北消防署の緊急車両や阪急電車の音が気になる方は気になると思われます。
    本気で購入されるつもりであれば、第1期で南向きの住戸を購入されるのが懸命だと思います。
    希望の住戸を自由に選べるのは、地権者がおられない物件の特権ですよ!!

  12. 12 周辺住民さん

    No.5です。
    No.7さん、詳しい説明ありがとうございました。

    現地を通ったときに工程表などの掲示物を見ますと
    完成予想図は府営住宅と同じような外観の建物でした。
    ポツンと違う物がある感じには、ならないよう配慮してでしょうか。

  13. 13 匿名さん

    11さん

    詳しく教えていただいてありがとうございました(^^)
    南側のマンションが西向きベランダのマンションとわかり、前向きに検討しようと思いました。
    今後出てくる情報が楽しみです。

  14. 14 匿名さん

    ダイワハウスの方は賑わってっるのに、こちらは静かですね。
    長谷工物件だからかな??

  15. 15 匿名さん

    まだ情報が少ないからじゃないですかね。戸数もダイワに比べて少ないし、注目度が違うんでしょう。
    ここも早く情報出てほしいですね。

  16. 16 周辺住民さん

    地元民からすれば、価格次第では全然OKですが、他所から見れば府営住宅に囲まれる立地なので敬遠されるかも知れません。
    長谷工物件なのもマイナスポイントかな?
    価格次第では、府営住宅に入居できない(それなりに収入がある)若い世帯が大量入居するかも!!

  17. 17 匿名さん

    ここの物件は府営住宅の建替とセットでデベロッパーが請負ってるんですね。
    土地の仕入れ価格は格安ですが、府営住宅の建替予算の一部を負担することになるのかも・・・
    計画開始は随分前ですが、情報発信が乏しく存在感ないですね。。。

  18. 18 匿名さん

    けやき通りがあり、道路も幅があるので線路沿いって感じではありませんね。
    同様に、府営住宅に囲まれてるって印象も受けませんでした。
    駅から徒歩圏内で住み易そう。
    プランはいろいろあるみたいですので、詳細の発表が楽しみです。

  19. 19 匿名さん

    駅近のダイワハウス物件は高額っぽい雰囲気です。
    こちらはリーズナブルな価格設定になるとありがたいです。

  20. 20 匿名さん

    大規模物件なので共用施設が期待できそうです。
    ガラス張りの部屋はラウンジかキッズルームになるのでしょうか。
    エントランス付近も素敵な感じです。
    小中学校が近く子育て環境が良いので若い世代は多くなりそうですね。
    100㎡の部屋は大家族でもゆったりできそうです。

  21. 21 匿名さん

    共有施設は程ほどの方がいいな。 子供もすぐ大きくなるし使わない共有施設は管理費が
    かかるだけだから。 キッズルームは需要がなくなればジジババルームに使えるからいい
    けど。

    ダイワの方が近いし、雰囲気もやや高級そう。 あとは価格差がどれくらいあるか?
    ですね。 早く説明会を聞きに行きたいですね。 来月からかな?

  22. 22 匿名さん

    既に着工されて基礎が立ち上がってますね。
    低層階のオプションは無理かな。

    1. 既に着工されて基礎が立ち上がってますね。...
  23. 23 匿名さん

    最近は低層階のオプションが間に合わないマンションが多いですね。少しガッカリです。

  24. 24 匿名さん

    オプションの締め切りって階数によるんですね。知りませんでした。今後の締め切りはいつ頃になるのでしょう?

  25. 25 匿名さん

    まだ事前案内会も先なのでわかりませんよ。
    案内会やMRで担当者に直接聞いてください。それが1番信用できる情報です。

  26. 26 匿名さん

    8月分譲開始予定なので、カラーセレクトくらいは間に合うかもね!?

  27. 27 匿名さん

    駅から近いし、便利そうでいいですね。
    価格どのくらいなんでしょうか。気になります。

  28. 28 匿名さん

    ダイワが高いからそれに引っ張られないように祈ります。

  29. 29 匿名さん

    青山台と同等価格だったら人気出そうな予感がします。

  30. 30 匿名さん

    青山台の売れ残りの損失分を上乗せされそうな気がしてます。

  31. 31 物件比較中さん

    青山と同等価格はまずないでしょうが、リーズナブルな価格を期待しています。
    青山の損失分を上乗せはまずないよ。
    最近、モデルルーム見に行って来て、気に入った部屋なくて・・完売目前でしたよ。ここの価格と気にいった部屋があれば検討したいと考えています。

  32. 32 物件比較中さん

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  33. 33 匿名さん

    思っていたよりは少し高くなりそうな予感です。まだ予定価格の段階ですが。

  34. 34 匿名さん

    外観はダイワ、中身はローレルの勝ち。 でも駅からの距離を考えると
    もう少しローレル安くしてもいいと思う。 

  35. 35 匿名さん

    場所がイマイチなわりに強気の価格できたな~と思いました!

  36. 36 匿名さん

    どんな価格設定だったんですか?
    新聞折込とか入ってたんですか?

  37. 37 匿名さん

    MRですよ。 当然ダイワ(3分)と比べて(7分)価格は入念に検討している筈ですが
    そこそこのいい価格でした。 ダイワに塩を送っているような感じがしました。

  38. 38 匿名さん

    足元見られてる感がかなりありました。
    『価格も評価してもらってます』とか言ってたけど絶対に嘘。

  39. 39 匿名さん

    金利上昇、インフレ期待、消費税アップ前なんかを狙っているのでしようが東京のような雰囲気ではないからかなり苦戦するのでは?

  40. 40 購入検討者

    坪単価175って聞いたんですが3000万以下の物件はなさそうな感じでしたよね?

  41. 41 匿名さん

    最低価格でも3000は余裕で超えてましたよ。まだ予定価格なので変わってくるでしょうが、3000を切ることはないのでは。
    西向きで3000以上で売り切れるのか疑問ですがね。

  42. 42 匿名さん

    静かですね。。。
    周辺にもたくさんのマンションが建ちすぎて、みなさん関心がないのでしょうか。
    検討されてる方いらっしゃいますか?
    西と南どちらを購入予定ですか?

  43. 43 周辺住民さん

    レスが少ないですな。

    府営の団地に囲まれているのがね。
    府営から見下ろされる南向きはありえないでしょ。
    唯一の府営団地の無いのが西日のキツイ西向きとは。。。
    下の階だと電車から家の中が丸見えになってしまうし、
    電線も目の前になるのでローレル青山台並みに安くても無理でしょうね。
    ここは静かな場所なので、電車の音や車の音も思った以上に気になりますので。。。
    2500くらいかな。。。

  44. 44 匿名さん

    西向きでも3000万切るところはなさそうな気がします。
    西向き→線路
    南向き→目の前の府営住宅
    どっちもどっちなんだよなぁ~~

  45. 45 ご近所さん

    西側、線路向こうの古江台の府営住宅も
    順次高層団地に建て替え中です。

  46. 46 購入検討中さん

    西側の府営住宅の方は線路を挟むので、距離もそれなりにあるはずなので高層階でもあまり気にならないような気もします。
    南側の府営住宅は距離的に近いので、気になるでしょうね。

  47. 47 周辺住民さん

    やっぱり青山台と藤白台では、同じローレルコートでも価格が違うんですね。

    青山台は閑静で眺望が良いけど、駅から遠い・勾配がキツイ・・・
    藤白台は駅近・フラットだけど、団地に囲まれ眺望なし・幹線道路沿い・・・

    どっちもどっち・・・って感じですかね(笑)

  48. 48 匿名さん

    安くないと買う価値なし。

  49. 49 匿名さん

    青山台も藤白台も場所がいまいちだから値段が安くないと売れないでしょうね。

    ところで、数年前に殺人事件があった府営住宅はここではありませんか?

  50. 50 匿名さん

    ここですよ。
    でも、事件現場は既に建て替え済んでます。

  51. 51 検討中の奥さま

    青山台とは設備仕様も大きく異なりますし、価格は差が出て当然だと思います。
    でも、こっちはこっちで色々と問題ありそうなので、そのへん価格を考慮していただきたいです。

  52. 52 匿名さん

    正式価格ってもう発表されていますか?

  53. 53 匿名さん

    正式価格発表は9月上旬のようですよ。

  54. 54 匿名さん

    ありがとうございました!

  55. 55 働く女子さん

    大阪市内の堺筋線沿線で働いていて、不動産購入検討中です。始発駅でなるべく駅近でと考えてるのですが、独身者の方は、やはり市内中心部を、考えている方が多いのでしょうか。大阪市内南部の賃貸住まいですが、千里ニュータウンのゆったりとした環境、自然に憧れます。北千里のここか、大和か、を比較検討中ですが、価格と設備のバランスで悩ましいところです。

  56. 56 匿名さん

    独身者とファミリーでは求めてる物が基本的に違いますからね。
    55番さんがこの環境と自然が気に入ったなら、購入を考えられたら良いと思います。
    市内と北摂では環境が違いすぎますから。

  57. 57 匿名さん

    市内に住んでいて、結婚を機に北千里に住み始めました。

    正直始めは繁華街もなく、退屈な所だな~・・・なんて思いましたが、
    やっぱりこの自然と緑の多さ、環境の良さ、もう市内になんて住めなくなっています。

    市内で働き、夜や休日は、静かでゆったりとした北千里で過ごす。

    良いと思いますよ^^

  58. 58 匿名さん

    ディスポと家庭菜園いらないから、その分価格を下げてほしかった。

  59. 59 匿名さん

    駅から遠い分は安くしないとダイワに負けますよ。
    マンションは立地が命ですから!!

  60. 61 匿名さん

    55さん
    以前北千里付近に住んでましたが、電車通勤の方は面倒かも。市内に出るのに時間かかりますから。あと、終電が早いので(残業や市内で飲み会等あれば)そこも気にしないといけないです。交通の不便さを除けば、特に不満はなかったですよ。ただ、もし北摂で他を検討していないのでしたら、(始発駅ではありませんが)JR京都線沿線や阪急宝塚沿線も調べた方が後悔がないと思います。

  61. 62 匿名さん

    駅まで徒歩7分だとそれほど遠くないと思うのですが、電車通勤が苦痛に感じるほどの距離なんでしょうか?

  62. 63 匿名さん

    阪急の千里線はトロイからね。 千里中央からなら18分、豊中から12分、西宮北口13分
    ですから北千里の30分は異様に長いです。 朝は座っていけますが、電車によっては淡路で
    乗り換えとかあります。

  63. 64 匿名さん

    日曜日、阪急電車に乗りました。

    電車の中から見ると、結構マンションとの距離が近いですね。

  64. 65 匿名さん

    そうなんですか。。。
    私はいつも車で前を通りすぎるので、一度電車からの眺めを確認しないといけないなーと思ってたところなんです。
    そんなに近いなら騒音も気になりますね。

  65. 67 匿名さん

    プラウドの住民さんも、思ったより電車の音が気になる・・ってコメントがありましたよ。
    線路と平行に並んでいるので、位置的には同じ感覚ですよね?

    道路側から見ると離れているように感じるけど、
    電車からは、凄く近く感じました。
    どうしてでしょうね?(笑)

    騒音もですけど、私は「部屋の中が丸見え?」が気になりました。

  66. 68 匿名さん

    先日プレミストのモデルを見に行ったら、
    ローレルコートのバイトの方が、モデルの駐車場横で男性バイトが看板をもって客引きをし、
    女性のバイトがうちわを配っていました。
    よその店の横で客引きするほど、ここは人気が無いのですか。
    プレミストの営業の方も笑ってましたけど。

  67. 69 匿名さん

    >68さん
    プレミストのMRが南千里駅前、ローレルのMRは北千里駅前にあり、
    距離があるので、看板を持って客引き? するというのは、
    効果に疑問ありなのですが。
    価格表示のあるビラを配るのなら、見込み客にアピールするのに
    合理的だと思われます。(正式価格は9月に発表のようです)
    ローレルのMR、できた当初の週末は、予約いっぱいで断られるくらいでした。
    新たな問い合わせ数が、伸びていないのかもしれないですね。

  68. 70 匿名さん

    ローレルは最初からもう少し価格安く出せばよかったのに・・ダイワの今回には完敗するかも。でもそれでダイワが勘違いして残り400はきっと苦労する。ただその時にはローレルも大体済んでいて競合がいない。

  69. 71 申込予定さん

    私は駅近より設備をとってローレルにしようと考えているのですが、プレミストの方が人気なんですか?
    確かに予想より高いな~とは思いました。
    高層階希望だったのですが、中層階で我慢することになりそうです。

  70. 72 匿名さん

    車のように競合させて値引きはできないけどローレルは正式価格がまだだから出来るだけダイワを引き合いに出して交渉してみたら♪

  71. 73 匿名さん

    モデルルームに行ってきました。ダイワに比べて好印象でした。
    しかし、電車の音がどうしても耳障りなのでうちは見送ることにしました。

    それにしてもモデルルーム、変な所に建ってましたね・・・

  72. 74 匿名さん

    北千里の駅からモデルルームの方へ電車が行くことがありますが、その時は
    かなりうるさいですが巡航速度の時は余りうるさくはないですよ。

    現地で聞いてうるさかったら仕方がないですが、そうでないなら一度現地で
    聞かれた方がいいと思います。

  73. 76 匿名さん

    モデルルームと現地とでは音は大分違うと思うからです。 他が気に入っているなら
    現地の音(行けばすぐに聞けます)を聞いた方がいいと思ったからですが、何かおかしい
    でしょうか? 

  74. 77 購入検討中さん

    線路に対して建つ西棟は少しうるさいかもですが、
    JRのように、夜中まで走ることもないし、
    終着駅なので速度もかなり落ちるはずですよね。

    あと100〜200くらい価格を調整していただけたら、
    うちは、即決かな…とおもっています。
    九月頭が価格確定のようです。
    期待して保留です。

  75. 78 匿名さん

    いくらなんでも100~200万安くなることはないんじゃないですか(((^_^;)
    まぁ最初が高すぎってのはありますが。

  76. 79 匿名さん

    一番最初の予定価格から今の予定価格はそれなりに下がったと思います。

    正式価格まではまだ少し余地はあるかもよ。 全然人気がないようなら
    値下げせざるを得ないでしょう。

  77. 80 匿名さん

    79さん本当ですか??
    1番最初の予定価格を聞いてあり得ないと思ったのでそれからMRに行ってないんですけど、それなら1度行ってみようかな。

  78. 81 購入検討中さん

    77です。
    価格が未定の頃からMRにはかよっています。
    80さんのおっしゃるとおり、はじめはとてもありえませんでした。
    今も当初からは少し下がっていますが、
    高低差による価格が反映されていないなど、
    まだまだ余地ありの期待があります。
    200はいいすぎですね。汗。失礼しました。
    でも頑張って欲しいな〜
    まわりの団地との距離も十分だし、
    建物の配置に工夫もあるし、
    今までの中で一番候補です。

    みなさんの感じる(もちろん主観で)
    メリットデメリットあればお聞きしたいです!

  79. 82 匿名さん

    【メリット】
    24時間ゴミドラム、自走式駐車場、駅から遠くない(近くもないが)、収納(WICなど)が多い、設備がしょぼくない

    【デメリット】
    周りが府営、線路から近い(特に西側)、外観デザインが微妙(青い部分いらない)、価格が高そう、眺望が良くなさそう

  80. 83 匿名さん

    それとディスポーザーはメリット。 ローレルコートはブランドとして
    プレミストと比べてメリット? それともデメリット? 住商のクラッシィ
    は東京では3流4流だから騙されないように(プレミストもローレルコート
    も同じでしょうが)。

  81. 84 ご近所さん

    北千里ではないですが、阪急千里線のすぐそばで育ちました。
    日中の電車の通過音、ブレーキ音は慣れました。

    毎日?数日に一回?ちょっと忘れましたが
    線路の点検や敷石の入れ替えなど夜中にかなりの音が聞こえました。
    日中の安全運行のために大切なお仕事なので
    多少の物音は仕方がないと思います。

  82. 85 匿名さん

    【デメリット】
    ① 府営団地に囲まれている。
    ② 線路が近い(騒音)
    ③ 電車から部屋の中が丸見え(西向き)
    ④ 西日がきつく、暑い
    ⑤ 電線が近い(鳥被害)
    ⑥ 外観デザインが微妙(青い部分)
    ⑦ 消防署が近い(サイレン)
    ⑧ ケヤキ通りの交通騒音

    以上から、西向きは3000万円以内が妥当だと思います。

  83. 86 匿名さん

    ここで3000万以下なら営業マンが買うでしょう。 ターミナル駅7分ですよ。

    しかも環境は決して悪くない。 緑も多くてなかなか綺麗な環境です。

  84. 87 購入検討中さん

    たくさん、ご意見ありがとうござます!
    西側はなかなか苦戦するカモですよね…
    わたしも西側なら価格が安くないと買えないですから。
    南側と西側で別マンションくらいのイメージ…はいいすぎですかね。
    西が売れ残ったりなんかしたら、売れ残りマンションになっちゃうのでしょうか。
    プライスダウン!とかされたら、ちょっとがっかりですね。

    満点のマンションがないのは理解していますが、
    デメリットが結構あるのに、
    やっぱり、いまだすこーし割高感はありますよね…

  85. 88 匿名さん

    西側の低層階で3000超えだったら売れ残りそうですけどね~
    だって買う人いるの??
    騒音、電車から丸見えの低層階・・・
    私はもともと西側は買う気ないですが、検討中の人の為に安くしてあげてほしいです!!
    売れ残りマンションなんて嫌ですからね。

  86. 89 匿名さん

    一番狭くても68平米でしょ。 それで駅フラット7分、環境一応良好3000万以下は
    ないと思うけどな~~

  87. 90 購入検討中さん

    環境は、良好だとは思っています。
    あくまで主観ですが、
    団地とはいえ、建て替えが済んでいるというのも
    将来どうなるの?という不安もないし、
    南側前の東向き道路の交通も多くないし、
    学校なんかも近いですしね。

    ただ希望の部屋だと、
    あと2〜300出せば、戸建が買えそうな額なので、
    これは悩んでしまいます。

  88. 91 匿名さん

    西と南の価格差が凄いですね!!
    希望の南の価格が高いままだったので、ウチは諦めました。
    それにしても、MRでは『西は非常に人気でして~』とか言っておきながら価格を下げてくるってことは、実際にはかなり不人気なんだと予想します。

  89. 92 匿名さん

    西側で幾らくらいになるのでしょうか? 最終価格が決定したら
    MRには行こうと考えていますが、現在の予定価格をご存知でしたら
    是非教えて下さい。

  90. 93 匿名さん

    3100万~と言っておられましたよ~まだ予定価格の段階ですが。

  91. 94 匿名さん

    ありがとうございます。 やはり、さすがに3000万以下は
    なかったですね。 68平方mで3100万なら平方mあたり
    45.5万ですか。

  92. 95 匿名さん

    売れ残って値引きで3000万切るってオチですね。

  93. 96 by 匿名さん

    物件環境は緑の多い公園が多くあり休日などゆったり歩きたいという気持ちになります。
    他の特徴は坂が多いのですが街全体が微妙に緩やかな坂になっていて南方面にむかって
    下り坂になっています。
    坂に関してはいろいろ意見が別れますが自転車など電動自転車にすると
    問題はないかもしれません。

  94. 97 物件比較中さん

    仕様はプレミストよりも良いし、電車の音も気にしない。
    ただ、色やデザインが周りの府営住宅によく似ている。
    協定があるから、合わせないといけないらしいけど、調和がとれてると考えるか、何のための分譲なのかと考えるか。。。

  95. 98 匿名さん

    見栄を張るのならプレミストでしょう。 見栄を張らないのなら回りの
    府営住宅は余り気にしなくてもいいのでは? 綺麗になったし家賃滞納
    やボロボロで治安に不安を感じるような府営・市営などとは違いますので。

  96. 99 購入経験者さん

    現在の住居(マンション)前の道路反対側は府営住宅、千里では当たり前の住宅環境、生活になんの問題有りませんよ。最近は府営住宅も建替えされていて、綺麗になって結構ですよ。周りの建物に文句言われる方は今どんな住宅環境でお住まいですかね。プロミストの周辺も府営住宅いっぱいですよ。

  97. 100 匿名さん

    プレミストとローレルコートの周りの公営住宅は、全て建て替えになりますよ。

  98. 101 物件比較中さん

    いえ、府営住宅が近いのが嫌なんではなくて、外観をそこまで合わせるのが引っかかるだけです。
    誤解を与えて、すいませんでした。

  99. 102 匿名さん

    そんなに府営と似てますか?
    既に建て替え済の府営とローレルの予想図とは、外観の色調は違うように
    感じましたが。
    府営は暖色系、ローレルは寒色系では?

  100. 103 申込予定さん

    私はこの辺りだと山田駅すぐのジオの外観が好みですが、もしこの場所にそんな外観のマンションが建ったら違和感を感じます。周辺との調和って大事だと思うので、外観はまぁ好みではないですが全然OKです。

  101. 104 購入検討中さん

    諦められた方もおられるようですね…
    やはり価格が少しネックですかね。

    見栄を張るならプレミストですか!
    うまいことおっしゃいますね!(^^)

    来週末には価格が確定の様です。
    いまのところ、うちのネックは価格だけですので
    なんとかいい方向になればと思います。

  102. 105 ご近所さん

    今朝折り込みチラシ見ました。
    68㎡3100万円台~となっていたので
    西向きの低層階68㎡がその値段なのでしょうか。

    この辺りで駅距離と設備等考えると妥当な値段なのかな?
    クラッシィと比較すると総合的にはこちらが良いのかも。

  103. 106 匿名さん

    見栄を張りたいならプレミスト、価格も含めて実質をとるならこちらでしょうか。
    特に設備面やゴミ関係はこちらがマッチベター。 道路に面しているけどあの道路
    ならマイナス点というよりプラス点にしてもいいくらいと思います。

  104. 107 匿名さん

    西向きは3100万~とのことで妥当だと思います。
    南向きが3500万~の予定なので、ちょっと高いですかね。
    正式価格で少し下がったとしても3400万台後半かと予想します。
    もう少し安くなればな~

  105. 108 物件比較中さん

    ちょっと高い気もするけど、環境やら駅からの距離やら設備等、総合的に考えると高くはないかな。
    1点突破型ではないね。

  106. 109 購入検討中さん

    概ね好感触な方が多いんですね(^^)安心しました。

    なにかのせいで少し価格の上乗せがあるのだとしたら、
    そこを勉強してもらえたら、バカ売れマンションになる気がします。
    値段が高いというなら安いとこにいけ!といわれそうですが。

  107. 110 白石一雄

    一生懸命貯金していますが,なかなか貯まりません
    5〜8年後が目処ですが,このあたりにマンションはできますかね?

  108. 111 周辺住民さん

    いつでも築5~10年の中古であれば北千里駅近(徒歩5~6分)75㎡クラス3000~3300万で出ますから焦らなくても良いのでは。

  109. 112 マンション投資家さん

    111様のご意見に、賛同致します。

    家は、大きな買い物です。慌てる事はありません。
    不動産(家)は縁のものです。

    しっかり現金を持つ間は、不動産(マンション)の色んな事を
    学ぶ時間と思えば?其の時々の色んな縁が有るでしょう。

    近い将来、消費税がアップするでしょうが、中古物件を個人から買う場合は、
    消費税は掛らないそうです。
    但し中間業者手数料に掛る、消費税はアップします。

    中古物件に、なかなか良い物が多くありますね。
    110さん。頑張って!!

  110. 113 白石一雄

    ありがとうございます。
    一応,新築を購入しようと計画中です。

  111. 114 匿名さん

    どちらも予定価格がチラシに載りましたね。
    プレミストとの比較は、明確に答えが出ました。
    4000万円以上を買える人は、やっぱりプレミストを選ぶようです。
    角部屋などは、ほぼ完売でしたよ。

    ローレルを検討する人は、3000万円前後を希望する人が多い。
    レスを見ても、明確です。
    だから、4000万円そこそこのプレミストに対して、見栄を張るという言葉がしっくり来るのでしょう。

    北千里はプレミストを検討したが、買えなかった人が、妥協してローレルを検討するという構図かな。




  112. 115 匿名さん

    プレミストを買えない人がローレルという構図は違うと思いますよ。
    客層が違うのでしょう。 ローレルは小学校以下の子供がいる子育て
    世代がメイン、プレミストはそれ以上のシニア層がメインじゃない
    のかな?

    私はシニア層になりますが、本当に転居するのかセカンドにするのか
    子供用にするのか自分が何をしたいのか分からないのに検討してました。
    プレミストに期待したけど、余りの設備のショボさに目的がはっきり
    していなかったこともあり見送ることにしました。 それにマンションに
    住んで指定日のゴミ出しなんてあり得ないです。 自宅なら指定日でも
    家の前に出せば済むのに更に不便になるなんて。 それに自分が住民の
    中でも年齢的に中間くらいってちょっと高齢すぎると思いました。

    でも、ここは価格次第ではセカンド・子供用などでもう少し検討しよう
    かと思っています。 フラット7分なら別に遠くはないです。 坂道
    3分と大差ないでしょう。 環境も駅の周辺より静かでいいかもしれ
    ないくらいです。 

    収益用にはプレミスト・ローレルともにあり得ないでしょうね。

  113. 116 匿名さん

    プレミストを買う人たちは見栄を張ってるのではなく、ただいいものを買いたいだけではないの?
    一生に一度の買い物ですからね。

  114. 117 匿名さん

    いいもの?! あの貧相な設備とか不便なゴミだしとか何処がいいのですか?
    立地がいいのなら今千里中央のタワーが9000万するけど2戸出てますよ。
    そこを購入されればもっといいですよ。そこなら立地も駅にも近くてもっといいでしょ。 
    立地・立地と言っても価格あっての立地でしょ。

  115. 118 申込予定さん

    プレミストを買えるお金は十分ありますが、ローレル購入予定です。
    見栄見栄って皆さんおっしゃいますが、プレミストの駅近以外でどこが魅力的なのか教えてほしいです。
    主婦の間だと、やはり仕様設備の話になることが多いですよね。
    そんななかで、あのショボすぎる仕様設備を友達に説明するのは恥ずかしいです。
    ローレルにした分、広い間取り、そして上層階を購入できるので、私は大満足です。
    プレミスト買えないから仕方なくローレルを買うみたいな言い方をされるのは心外です。

  116. 119 購入検討中さん

    私は、ローレルコートとブレミストの両方を検討してますが、まだ迷っているので参考のため教えてください。
    >115さん
    「自分が住民の中でも年齢的に中間くらいってちょっと高齢すぎると思いました」とのことですが、申込前の段階なのに、どうしてプレミストの将来の住民の世代構成を正確に把握できたのでしょうか?
    「比較的シニア世代の購入希望者が多そう。」と言うのならわかりますが、ご自身が住民の中でも年齢的に中間より上とまでおっしゃる根拠を教えていただきたいです。

    >115さん、>117さん、>118さん
    プレミストの設備が、貧相で、友達に説明するのも恥ずかしいほどショボいとのことですが、ディスポーザーとゴミドラム以外のどのような点で、プレミストの設備が貧相でショボいと思われるのでしょうか?
    ローレルコートの設備と比較して教えていただければ幸いです。

  117. 120 匿名さん

    シニアの定義もある訳でなく、中間くらいという表現なら根拠も何もないでしよう。

    あの設備のショボさが分からないようなら大阪市内か阪神間の高めの物件見てみたら?六甲とかの辺りに三井、三菱のが三個くらいありますから三つ1日で見れて参考になりますよ。

    そんなことしなくても、こことの比較で も分かるとおもいますが、、、プレミストが普通(そこそこの価格のマンションで)なんて思っていたら損しますよ。

  118. 121 申込予定さん

    119さんへ

    118です。
    何十件も物件を比較してきたうえでの私の感想です。
    あなたが気に入ってプレミストを買われるのだったら、それで良いと思いますが?
    私はショボいと感じたので買わないだけです。

  119. 122 購入検討中さん

    >121さん
    118です。
    書き込みありがとうございます。
    私は、プレミストもローレルコートもどちらも気に入っています。
    なので、判断材料の一つとして、設備の優劣も検討しています。
    ですが、私はこれまでに多数のモデルルームを見て歩いているわけではないので、ゴミの問題を除けば、プレミストもローレルも、キッチンの浄水器、食洗機、浴室の乾燥機、ミストサウナ、保温浴槽、録音機能付きインターホンなどが標準で設定されており、設備に優劣はないように思ってしまいます。
    しかし、一方で、あなたのように、「友達に説明するのも恥ずかしい」と表現されたり、120さんのように、「プレミストが普通だと思ったら損をする」とまでおっしゃる方がおられます。
    私も、プレミストを選択して、恥ずかしい思いをしたくありませんし、損もしたくありません。
    ですから、もう一度、どうして121さんが、プレミストの設備が友達に説明するも恥ずかしいくらいにショボいと思われたのか、具体的に(ローレルには○○があるが、プレミストにはない、ローレルの○○はこのグレードだが、プレミストはもっと下のグレードであるなど)教えていただけるとたすかります。

  120. 123 匿名さん

    何十件見てここされた121番さん、参考までに教えてください。
    自分は立地を重視してますが、立地より設備を選んで得するところはなんでしょう?

  121. 124 匿名さん

    まるでプレミストのスレみたいですね。 118さんではないですが。

    119さんへ

    設備は「ある・なし」ではなく「質」のことを皆さん指摘しているのですよ。
    キッチンは男の私の目にもちょっとな~という印象でした。 天板は一応人工
    大理石ですが一目で安っぽい印象でした。 コンロに至ってはいつのコンロ?
    と思ってしまうほどでした。 六甲まで行かれなくても大阪ガスに行かれて
    最新のコンロ・キッチンを見られたらどうでしょうか? 全然違うと思いますよ。
    それに玄関ドアを見た時既にあちゃ~と思いました。 薄っぺらく高級感の
    全くない玄関ドア、どうしようもないですね。 部屋のドアなんかも同じです。
    トイレも手洗いカウンターが欲しいですよね(ここもなかったか・・)。
    「質」の違いを言葉で表現するのは難しいです。 118さんのように多数では
    なくても幾つか他のモデルルームや大阪ガスでも見られては如何でしょうか?

    123さんへ

    立地は変えられないけど設備は変えられるとよく言われますが、住んでいくのに
    満足感というのが大切ではないでしょうか? 特に女性の方はパッとしないキッチン
    で料理を毎日していると情けなくなるんじゃないでしょうか? 車でも一番下の
    グレードを選べば経済的ですが、それでは満足出来ない人が多いのじゃないでしょうか。
    ゴミドラムも将来もっといいものが出てくるでしょうが、ゴミドラムもなければ
    中古購入者にとってかなりマイナスになるのでは? 価格に見合った立地、それと
    「質」が大切ではないでしょうか(ある不動産評論家の受け売りですが)。
    最初からオプションでグレードアップや自分でグレードアップを前提に購入するのは
    バカげていると思います。 長文すみません。

  122. 125 申込予定さん

    122さん、123さんへ。

    121です。
    それぞれの考え方ってものがないんですか?
    自分は『ココ』を重視する!!っていうところがあってマンション選びされますよね?
    例えば同じものが標準で付いていても、場所だったり大きさだったり、自分の拘りや好みがあると思います。材質などもそうです。
    122さんもご自身なりに比較されたら良いじゃないですか。

    主人も私も電車通勤ではない(車とバイク)ので、駅近に拘りがないんです。
    今の賃貸に比べたら、正直7分でもかなりの駅近です。
    駅からの距離の優先順位が私達は低いだけです。




  123. 126 購入検討中さん

    122です。
    >124さん
    ありがとうございました。
    たいへんよくわかりました。
    >125さん
    ご気分を害されたのであれば、申し訳ありません。
    それぞれの考え方があることは最初からわかっております。
    ただ、参考のために、125さんが「友達に説明するのも恥ずかしいくらいショボい。」とまで思われた原因となった具体的なポイント、124さんが指摘されたようなポイントをお聞きしたかっただけです。
    125さんが気になった点について、私が見落としているのかもしれませんし、それに後で気づいて後悔したくありませんから。

  124. 127 申込予定さん

    126さんへ。

    125です。
    こちらも『ショボい』という言葉をつかってしまったので悪かったかもしれませんが、あくまでも私個人の感想なので、ここで具体的に書くのは控えさせてください。
    今までたくさんの時間をかけて、自分の購入出来ないマンションからリーズナブルなマンションまで、結構な数のMRを見学しに行きました。
    営業の方には申し訳ないですが、購入する気がないマンションなどもです。参考にさせてもらうために。
    内覧依頼を受ける建築士の方のHPや本を買ったりして自分なりに勉強もしてきました。

    努力で得た見るべきポイントを、見ず知らずの方に言いたくないって気持ちもあります。
    それにさっきも言いましたが、同じ設備でも、《私が》見るポイントっていうものがあるんです。
    気づかない人もいれば、気づいたけど気にしない人など、それぞれです。
    私は気になったのでプレミストはやめた、それだけなんです!!

  125. 129 匿名さん

    2つの物件を最安間取りで比べるとローレルコートは西向き68m2で3100万~。プレミストは南向き65m2で3400万~。向きの違いがあるからわかりにくいけど同じような部屋での価格差は200万くらいでしょうか?
    その大きな差が「駅からの距離」と「線路沿いか否か」の土地そのものの違いと思います。
    プレミストは、その土地のメリットがある分、設備は普通にして価格を抑えた物件。ローレルコートは土地の負けてる部分を設備で補っている物件。いずれも高級マンションは狙ってないだろうからトイレの手洗いカウンターを期待するのはお門違いかな?
    どちらも北千里駅から10分以内で北千里の住環境を得られる魅力的なマンションではないでしょうか?ただし角部屋は普通のサラリーマンでは、手がでませんが。

  126. 130 物件比較中さん

    ウチもプレミストは営業の人から設備に関しては、ほとんど説明がなかったですね。
    正直、設備面ではローレルコートなんだと思います。
    今の所、とことん立地にこだわって、プレミストにしようかなと思ってますが、迷いますねえ。

  127. 131 匿名さん

    >129さん
    そんなお人好しな解釈はしないで欲しいです。
    プレミストは最初の仮の価格から200万くらい上げました。
    ローレルは最初から主に条件の悪い西側を中心に価格を下げました。
    プレミストに関して建築費用が上がったからなんて話も聞きましたが、そんな
    バカなことはないでしょう。 最初の価格は営業がこれが大体MAXの価格で・・
    なんて言ってましたから強気の価格を出したのでしょう。 それでも更に人気が
    あったので更に上げたのでしょう。 土地は高値で購入しているし計画段階では
    アベノミクスもない暗闇の状態だったので設備を絞りまくってなんとか売れそうな
    価格を予定していたのでしょう。 それがアベノミクスと戸建てからの住み替え
    希望の人が予想以上に多くて超強気の価格になっているのです(プラウドより
    高く設備などを考えると分かると思います)。 A・Bが高値で売れればC以降
    も売りやすくなるから笑いが止まりません。 でもショボイ設備はとても恥ずかしい
    ので今でもHPに載せられないのです。 営業的には大成功でしょうが、プレミスト
    のきっと汚点になるでしょう(言い過ぎならごめんなさい)。

    ローレルはプレミストの人気を見て強気の価格を出したところ、予想外の不人気で
    価格を下げざるを得なかっただけです。 この世にいい物件をお安くなんて素敵な
    デベがある訳ないです。

    でも、プレミストもここも他の地域のマンションの掲示板に比べると非常に紳士的で
    口汚いののしりあいのような投稿は殆どありません(この投稿が一番汚いかもしれない
    くらいでしょう)。 そういう意味では住人の質はとてもいいのかもしれません。

  128. 132 匿名さん

    近隣で新築分譲のプラウド・プレミスト・ローレルを比較すると、どこがベストですか?

  129. 133 匿名さん

    何十物件見てここですか?ウソでしょう?

  130. 134 サラリーマンさん

    質といっても,感じ方は主観ですので 購入する人がよいと思えばよいと思います
    キッチンなどの設備はオプションやアップグレードでなんとでもなりますし 将来汚れたときに入れ替えればいいし
    また 友達に自慢するためにマンションを購入するわけではないので 他人がいうショボサ発言にはあまり反応しないほうがよいでしょう 他人の目を気にしすぎです
    自分の目で見て妥当かどうか
    最後はこれしかないです
    どこを購入しても いいと思う人もいればあらを探す人もいます

  131. 135 匿名さん

    129です。
    プレミストで予定価格を上げたって本当ですか?私が見ている部屋は最初から変わってないですが、No131さんはどこの部屋のことをおっしゃってるんですか?

    プラウドの話がでましたが、プラウドはプレミストよりもさらに200万弱高かったです。それを設備代ととるかブランド代と取るかかは人それぞれですが、プラウドは70m2台の部屋の間口が6m前後で極端にせまく、プレミストでは7m前後とワイドスパンに近くなっているので購入者に優しい間取り設計になっていますね。ローレルコートはどうなんでしょう?

    最近の北千里駅近物件は、プラウドもジオ北千里古江台も高かったため、ローレルコートもプレミストも相対的に価格が安くて購入しやすい物件ではないでしょうか?立地よりも設備が最優先の方にはどちらも満足いくものではないかもしれませんね。

  132. 136 匿名さん

    プレミストは一番最初説明会での予定価格から私が見ていた部屋では200万くらい
    上げましたよ。 その大体の価格予定表を示しながら多分これくらいがMAXの額に
    なると思いますと言っていたのにモデルルームが出来た時の価格が上がっていたのです。
    その分は完全に儲けの上乗せです。

  133. 137 プラウド住人

    駅徒歩三分はやはり便利です。電車の音は慣れますので、敏感にならなくてもよいかと思います。こちらのモデルルームを見たことはないですが、どんな設備であれ、住んで数ヶ月もすれば慣れて、それが普通になります。我が家は環境が気に入り、購入しました。今でもここにしてよかったと思っています。ご自分の直感を大切に、ご縁のある物件に納得して入居されたらよいかと思います。入居後は新鮮味ではなくローンだけ残りました(笑)

  134. 138 匿名さん

    私も比較中ですが、立地と設備と価格のバランスでは、随分ここは悪い様に思います。
    同じぐらいの駅距離で、同じ施工会社で、良く似た外観のライオンズ南千里は売れ残り、最終は20%ぐらいの値引きで販売していました。坪単価で140万円台だったかと思います。
    また、プレミスト津雲台も環境良く、駅遠い、そして同じ施工会社となりますが、同じく坪単価150万円以下でした。
    それに対して、ここは170万前後。
    北千里と南千里の差はあるとしても、ここの立地は低家賃の賃貸に囲まれ、北千里らしさがある立地とは考えにくいので、価格とのバランスはかなり悪いと思っています。
    不動産検討で、それらをさて置き、劣化が早い「設備・仕様」を重要な検討要素に入れているのも、変ではないでしょうか。「物件価格が安くて、良い設備があれば、ラッキー」ぐらいの位置付けが正しいかと思います。

    私の場合は、駅前の物件に手が届かないので、ここを検討に入れていますが、本音は設備仕様を下げて、後々莫大な修繕費がかかるゴミドラムはやめていただき、価格を下げて、あくまで適正な価格での販売を望みます。
    土地の仕入れ価格も調べましたが、プレミスト北千里の半額近い土地価格ですので、そこから考えても、70㎡の南向きで、3000万円前後が適正かと考えます。
    それ以上なら何かあった時の売却はかなり厳しい条件となりますので、是非エンドユーザーの事をしっかりと考えていただきたいです。

  135. 139 匿名さん

    ここの設備がいいなんて誰も言っていないと思いますよ。
    プレミストに比べるとマシと言っているのです。 ここのは超普通です。

  136. 140 購入検討中さん

    134さんのおっしゃるとおりとおもいます。
    たくさん物件も口コミ板もみてきました。
    大事なのは主観だとおもいます。
    メリットデメリットも実は表裏一体で、
    駅近⇄環境ざわざわ
    建具のショボさ⇄ローコスト達成
    のように、買い手が何をメリットとみるかだと
    思います。

    ただ、買い手は経験がないために、
    適正価格かどうかがわからないのが不安なのではないでしょか?
    何千万円が妥当かどうかが分からない。
    何十年もマンション価格と土地をみていれば別でしょうが。
    その点で、初心者の不動産購入はなかなか決められないのではないかとおもいます。
    私がその一人なので。。。


  137. 141 匿名さん

    >138さんへ

    質問ですが土地の購入価格はどうして調べるのでしょうか? 一般の人にも
    可能ですか? 府営住宅のあとだから可能なのですか?

    プラウドの仕入れ価格とプレミストの仕入れ価格はどうでしたか?
    プレミストの方が高かったと思いますが、どの程度高かったですか?
    そしてその価格は適正と思われますか?

  138. 142 購入検討中さん

    138さん、同感です。

  139. 143 申込予定さん

    133さんへ。

    本当です。
    ただし、ウチの条件(地域、値段、設備など)を満たす物件だから購入するのであって、ココが高級だとか、高性能なマンションだとか言ってるわけではないので勘違いされないでくださいね。

  140. 144 匿名さん

    土地の価格なら公示価格を参考にするか、不動産仲介の業者に本当の取引価格の例を見せてもらえばいいと思います(レインズという不動産業者だけが使えるサイトから引き出せます)
    中古や土地の売値は希望価格であって、本当の取引価格ではありませんのでレインズからの情報が一番いいと思います。

  141. 145 匿名さん

    141さん
    プレミストやローレルの仕入価格は、コンペの結果が供給公社や大阪府のHPに載っています。
    プラウドの価格は公表されていないので、デベロッパーと地権者しかわからないと思います。

  142. 146 匿名さん

    ありがとうございます。 ローレルがプレミストの半額近くと書かれていましたが
    おそらくローレルが安く仕入れたのではなくプレミストが高く高く仕入れたので
    しょうね。 ダイワがとにかく駅近ならと相場より高値で買って周囲のマンション価格を
    吊り上げてしまうのは止めて欲しいです(そのうちにメッキは禿げて相場価格になるでしょうが)。
    やはり野村に建てて欲しかったものです。 販売済みの物件が近くにあるしそれと設備・価格ともに
    余り乖離したものには出来なかったでしょうから。

  143. 147 匿名さん

    1戸当たりの土地価格を計算すると、プレミストが約1600万円、こちらは約860万円になりますね。
    コンペと言いつつも、1件しか入札が無かった事を考えると、こちらのデベロッパーが賢い買い物をしたと言えると思います。
    こちらの場合は、賃貸の建て替え工事とセットなので普通のデベロッパーは敬遠されたのではないでしょうか?

  144. 148 購入検討中さん

    プレミストは、539戸で土地代金82億4900万円ですから、1戸あたり1530万ではないでしょうか?
    平米あたりにすると、ダイワが11万円ほど高い値段で用地を取得したことになりますが、一方で、コンペに負けた野村も、ローレルよりも平米単価で7万円ほど高い値段で入札したようです。
    ダイワが周辺のマンション価格相場を上げたと言えるかどうかは、この野村の入札価格も踏まえて判断する必要があると思います。

  145. 149 匿名さん

    野村がダイワより平米単価で4万円低い入札なら単純に80平米なら320万の違いです。
    やはりかなり高いのではないでしょうか? プラウドならさすがにあんなショボイ設備には
    死んでもしなかったでしょうし、価格も前回の北千里と似たような価格にしたでしょうから
    いい立地にいいマンションと期待していた人には本当に残念な結果です。

    ローレルは安く(?)土地を仕入れているけど、ダイワの高値に釣られて高い価格提示を
    してこれもまた購入検討者の期待を裏切った形ですね。

  146. 150 購入検討中さん

    >149さん
    平米単価4万円の差というのは、土地の価格ですよ。
    マンションの場合、占有面積が80平米だからといって、敷地を80平米所有するわけではありませんよね。
    だとすると、320万円の違いというのは何の意味がある数字なのでしょうか?

  147. 151 匿名さん

    148さんの計算から推察して書いただけです。 150さんの言う通りかもしれないですね。
    148さんに解説して頂ければ幸いです。 でもダイワが高値で買ったのは間違いないこと
    です。 以前にもどこかに書かれていましたが、西宮北口もダイワの物件以前と以降で
    価格が全然違ってしまっています。 人気の西北ですが阪急の南側は環境問題などで割り
    と手頃な価格だったのがダイワの高値が通ってしまってから高値が定着してしまって
    手が出ない状態です。

  148. 152 匿名さん

    151ですが連続ですみません。 敷地面積が 30.246 で延床面積が 58.255
    だから敷地面積当りの違いとしても(共有部分を引いても)150万くらいは違い
    ますね。 設備に150万かけると随分違ってきますよ。 この計算も違う?

  149. 153 買い換え検討中

    最近の北千里、南千里で府から入札で土地を購入するケースが多いが、土地取得価格が高いとコストダウンを構造(工期短縮手法)、設備とかに影響します。現在の千里線駅近での分譲価格は坪単価165万~190万が目安。設備構造など良くするのは今までの例で土地取得価格坪100万(容積率150%)切らないと無理と思います。2年前南千里で竣工半年前に完売しました(坪165万~170万)最大手デベ分譲の物件は設備、構造評判が良かったです。此処は土地取得価格は坪90万台でした。当時近くで販売されたマンション専業大手分譲Mは土地坪130万台で取得されて設備構造手法のコストダウン図り、人気無く大苦戦されたのはご承知の通りです。

  150. 154 匿名さん

    マンション名をぜひ教えてほしいです。
    こちら中古も検討中なのでぜひお願いします。

  151. 155 周辺住民さん

    ひと昔前、藤白台の駅近分譲マンションは千里メゾネットしかありませんでした。
    泣く泣く上山田や一丁目の物件を買われた方からすると、この物件は充分に駅近物件だと思います。

  152. 156 匿名さん

    見に行ったらなかなか良かったのですが、値段はこの辺りでは標準的な値段なのでしょうか?

  153. 157 匿名さん

    徒歩5分以内になると急激に値上がりするので、徒歩7分でしたらこのぐらいの価格ではないでしょうか。
    エアヒルズなどで失敗したので価格を普通で出してきたのだと思います
    安くもないし高くもない
    フラットアクセスはいいと思いますよ

  154. 158 匿名さん

    教えていただきありがとうございました。
    前向きに検討しようと思います^^

  155. 159 周辺住民さん

    駅からピアノ池横を通るルートは、将来的には全て歩道が設置される予定です。
    (ピアノ池部分以外は設置済)
    ピアノ池の季節の移り変わりを眺めるのも、風情があっていいですよ。

  156. 160 匿名さん

    周辺情報いただけるのはとても有り難いです(>_<)
    電車の窓の高さと同じ高さになるのは、だいたい何階くらいかわかる方教えてください。

  157. 161 購入検討中さん

    まだ建築前なので推測ですが、4階あたりではないでしょうか?

  158. 162 匿名さん

    161さん、ありがとうございます(^^)
    西向きで考えているので、電車のことを考えると5階より上の方が良さそうですね。

  159. 163 周辺住民さん

    西向きの歩道は朝・夕、学生の自転車軍団で凄いですよ。

  160. 164 匿名さん

    近くに高校ありますもんね・・・
    低層階だとそういう騒音でも悩まされたりしそうですね。

  161. 165 周辺住民さん

    前の道路は高校生は殆ど通りませんし人通りが少ないです。プレミストと勘違いされていられるのでは。プレミスト側の道路も私立中学校、高校の生徒が反対側の歩道を通りますがマナーは良いし通る生徒数も少ないですよ。実態ご存知無いのでは?

  162. 166 匿名さん

    ホームページによると、床のコンクリートスラブ厚は200㎜のようです。
    少し薄いです。ボイドスラブなどは採用しなかったようです。
    長谷工得意のコストカット工法かな。
    室内に小梁も出るのでは。

  163. 167 匿名さん


    えぇ!?床薄いのですか!?
    どうしましょ(゜_゜>)

  164. 168 物件比較中さん

    コンクリートスラブであれば基本的には200mmで十分です。ボイドスラブで有れば250mmは必要です。

  165. 169 周辺住民さん

    川沿いの道路を北千里高校の生徒が道幅一杯に広がって自転車通学してますよ。
    雨の日は傘さし運転するし、マナーは良くないです。歩道が駅まで早く繋がって欲しいです。
    と言っても、騒がしくはなですよ。

  166. 170 匿名

    >数年前に殺人事件があった府営住宅はここではありませんか?
    --------------------------------------------------------------------------------
    いつ頃のどんな事件ですか?

  167. 171 匿名

    >川沿いの道路を北千里高校の生徒が道幅一杯に広がって自転車通学してますよ。
    雨の日は傘さし運転するし、マナーは良くないです。


    これは、警察と学校の両方に苦情を申し立てることだね。今は自転車が人を怪我させたり死なせたりする事故で世間の関心が高まってていい機会。

  168. 172 周辺住民さん

    藤白台知り合い多いが聞いた事無いね。2~3人が騒いでいるのでは。どこでも蟻が象さん、の人がいますから。

  169. 173 周辺住民さん

    170さん
    4年くらい前に、府営住宅の老人が知人に殺されました。
    府営住宅の住民には何の非もありません。
    府営住宅が隣接していますが、過敏になる必要はないと思います。

  170. 174 匿名さん

    府営住宅かあ・・・

  171. 175 購入検討中さん

    そもそも、府営、公団、戸建、マンションと多様な形態の住居が集積しているのが千里ニュータウンじゃないのかな。

  172. 176 匿名さん

    ここは人気あるのですか?1期で3分の1くらいは売れるのでしょうか?

  173. 177 匿名さん

    北千里高校は、傘差し自転車登校は禁止されています。

  174. 178 匿名さん

    全員が守ってたら凄すぎるわ

  175. 179 匿名さん

    個人的な意見ですが、ダイワの2期買うなら、こっちの方が良いと思います。

  176. 180 周辺住民さん

    北千里高校は進学校で真面目な生徒が多い学校ですよ。偏差値62です。

  177. 181 匿名さん

    ダイワに引きずられて少し高めかなと思いますが、総合的にみてダイワよりいいと思います

  178. 182 匿名さん

    同意見。

  179. 183 匿名さん

    24時間ゴミ出し可は、経験してしまうと無しでは耐えられなくなる。
    一生使わないなら、それはそれで平気なんだけど。
    ウォッシュレットとか、車の電動スライドドアとかに近い感じがする。

  180. 184 買い換え検討中

    24時間ゴミ出しの経験者の方、教えてください
    ゴミは小さな袋にいれて毎日ゴミ出しするのでしょうか?
    また、袋はどのような袋を使われていますか?
    よろしくお願いします

  181. 185 匿名さん

    先に希望を出した方がいるので出来れば○階は避けてもらえたら、と言われてる階数を希望しているのですが、その場合はやはり先に希望を出してる方が優先になるのですか?
    それとも抽選にもっていけるのでしょうか?

  182. 186 匿名さん

    抽選になるかどうかは営業に聞いたらどうですか?営業さん。

  183. 187 匿名さん

    出来れば避けて、と言われたので聞きにくかったのでココで聞いてみたんです。
    こちらとしても1階でも上の階にいきたい気持ちはありますが予算がありますので・・・

  184. 188 匿名さん

    抽選になる…はいいとして、結局同じところの上下になった場合…と後の事を考えて、抽選に挑むか回避するかだと思います。ただ、先着順じゃなければ、抽選でもいいのではないですか。営業マンの持っていきかたですよね…

  185. 189 販売関係者さん

    同じ部屋に同じ営業さんのお客さんが重なるのは営業上、タブーです
    自分のお客さん同士を抽選させることはあまりありません
    ですので、予算のある方から上の階など競争がすくなくなる部屋を斡旋します
    予算ギリギリで他の部屋に移れない人を最優先します
    後は相当倍率が高い場合でしょうか。

    どうしてもこのマンションでないとと思われるなら回避するのもいいかと思います。
    この部屋じゃないと嫌だと言うならば抽選されたほうがいいと思います

  186. 190 匿名

    予算内のギリギリがそこなら抽選でも申し込みしたらいいんじゃないでしょうか?変に希望と違う部屋にすると、後で後悔しませんか?同じ営業さんが同じ部屋にお客を重ねない、タブーだと書いていますが、それは営業側の勝手な都合だと思いますよ。上の方はこちらの営業さんなのでしょうか?
    もちろん、抽選した場合にハズレた方と会う時に気まずいなら避けるのも選択肢ですが、先着順でないことは先方も知ってるはず。お互い様なので、後悔しない選択肢を選んだらいいと思います。

  187. 191 販売関係者さん

    いえいえ、ここの営業ではなく元営業です
    既に定年退職済みです
    営業側の勝手とおっしゃいますが、その通りだと思いますよ
    営業ってそういうものです
    自社の利益や自分の歩留まり率を追いつつ、お客さんの満足度もあげる、そういう努力をしてると思いますよ
    立地が気に行っているなど、マンションにこだわるなら、避けるという手もありますし、部屋にこだわるなら抽選をされたらいいと思いますよ

  188. 192 匿名さん

    ゴミドラムのゴミは吹田市が回収するんですか?
    自治体が回収するのであれば、ゴミ袋に規制がありそうですね。
    それとも回収業者に委託するのでしょうか?

  189. 193 匿名さん

    明日ですね!

  190. 194 匿名さん

    ↑ 何が?

  191. 195 匿名さん

    一期申込

  192. 196 匿名さん

    申し込みする人けっこういるのかな?

  193. 197 申込予定さん

    今日、行きました。
    申込たくさんいましたよ〜
    営業さんも忙しそうでした。

  194. 198 匿名さん

    申し込みされた方にお伺いしたいのですが、申し込みをされた決め手は何でしたか?

  195. 199 匿名さん

    環境ですかね。
    電車の騒音のことで最後まで悩みましたが、この緑の多い環境の中で子育てしたいなぁと思い決断しました。
    私達と同じような小さい子れの方がたくさんいたので、それも安心できました。
    あとは抽選ですね!部屋がかぶらないことを祈るのみです。

  196. 200 申し込み検討中

    緑が多くて本当に素敵な環境ですものね。小さいながらも素朴さを残す藤白公園も気に入っています。私たちも子育て中の世帯ですが、環境を選ぶか、通勤時間が短い交通の利便性を選ぶかで悩みに悩んで答えが出ない状態です。No.199さんは通勤はどれぐらいかかりますか?北千里だと私たちは夫婦は共に通勤が一時間少しかかります。

  197. 201 匿名さん

    主人の通勤時間は北千里駅から1時間もかからないです。最長でも40分〜50分以内で行ける場所で家を探していました。
    今後も働き続けるであろうご主人様の意見を大事にしてあげてほしいと思います。若いうちは大丈夫でも、歳をとってからしんどいと可哀想ですし。
    でももしお互いに入居が決まった場合は、よろしくお願いいたします。
    子育て世代がいっぱいのマンションになってくれればいいなぁと思っています(^^)

  198. 202 匿名さん

    子育て世代いっぱいマンションは、ん十年後に老人いっぱいマンションになります。
    千里ニュータウン開発の失策のひとつです。
    色んな世代がいていいのでは。

  199. 203 匿名さん

    私も出来れば色々な世代の人がいてほしいです
    子供は可愛いと思うのですが、子供が出来なかったので・・・

  200. 204 匿名さん

    そうですね!もちろん色んな世代の方がいた方が良いと思ってますよ。
    3LDK4LDKで間取りもオーソドックスな部屋が多いので、若年層〜お年寄りまで、色々な年代の方が集まれば良いですね(*^^*)

  201. 205 匿名さん

    抽選行った方おられますか?申し込み状況はどんな感じでしたか?

  202. 206 通りすがり匿名さん

    1期販売戸数41戸に対し、1次登録申込&抽選が9月17日に完了。
    1期2次は、抽選に外れた方のためでしょうか、タイトな日程です。(公式HPより)

    【第1期1次先着順分譲概要】
    分譲戸数 4戸
    分譲価額(税込)2,994.4万円~4,511.3万円
    広告有効期限 平成25年9月30日
    ※先着順分譲のため、売約済の場合はご了承ください。

    【第1期2次分譲概要】
    分譲戸数 7戸
    分譲価額(税込)3,208.2万円~4,237.9万円
    広告有効期限 平成25年9月19日
    ■第1期2次登録申込受付のご案内
    ●受付期間/平成25年9月19日(木)●受付時間/午前10時~午前11時
    ●抽選日時/平成25年9月19日(木)正午より

  203. 207 匿名さん

    41て少なっ!プレミストに完敗ですやん!

  204. 208 匿名さん

    希望者がほとんどいなかったということですね

  205. 209 匿名さん

    マンションが建ちすぎなんでしょうか・・・・
    どこのマンションも苦戦してますね

  206. 210 申込予定さん

    MR混み合っていたので、もうちょい売れるのかと思ってました。
    営業さん頑張って〜(^_^;)

  207. 211 マンコミュファンさん

    売り出したのは、要望書の入った住戸に絞っていると思いますが、全戸数の3分の1は寂しい数字ですね。申込受付時のMRの賑わいに反して戸数が少ない。人気が集中した住戸、重複した住戸もあったということですよね。抽選ありなしに関わらず、契約できることになった方は、おめでとうございます。

  208. 212 匿名さん

    プレミストはどうなるか。
    千里近辺は確かに供給過剰かもせれません。

  209. 213 検討中の奥さま

    先日MRに行ってきましたが、1期販売終わってもうこんなに売れたの?って印象でした。いい部屋はもう縦一列ほとんど無くなっていましたよ。プレミストも行きましたが、記憶に残らない程、室内の設備はフツーで好印象はなかったです。ここは徒歩7分では許容範囲ですし、仕様設備は今までみたMRの中で一番よかったです。ただ個人的にはゲストルーム(できれば和室)が欲しかったな~と。遠方の親・(子供にとっての)いとこ等、ゲストルームがあると気軽に「遊びに来てね~」と言えるのに・・・。住宅値段も高くなく、駐車場が安いけど、共用施設があまりない割には共益・修繕がそれなりに高い印象でした。どうしようかな~悩みます

  210. 214 申込予定さん

    ↑どの部屋が人気なんですか?

  211. 215 匿名さん

    トイレのタンクが昭和でした。古い公衆便所のタンクみたい・・・。タンクレスは予算やスペース上無理にしても、もうちょっと別の物を選んで欲しいですね

  212. 216 匿名さん

    私は特に違和感を感じませんでしたけど。

  213. 217 買い換え検討中

    215さん  デタラメな情報はあきまへん。

  214. 218 購入検討中さん

    やはりモデルルームの部屋(南西角)が人気あったのでは?

  215. 219 購入検討中さん

    あそこの角部屋はいいですね。
    我が家みたいな庶民にはなかなか
    手が届かないですね。
    けど、設備も悪くはないと思いますし
    方角に拘らなければ格安かと思います。

  216. 220 契約済みさん

    売れ行きが悪いのは供給過多なので仕方ないです。近辺にもまだまだマンション建ちそうですし。。。
    1期だと希望の間取り・階数が取れた方が多かったと思うので、良かったんじゃないですかね。
    入居される方よろしくお願いします^^

  217. 221 匿名さん

    トイレはタンクレスに慣れるとタンクの付いたのはどうしてもダサく感じますよね。
    でも断水した時にタンクがあると他から水を持ってきて流すことも可能だが、ちょっと
    いいマンションならこれからはタンクレスのローシェイプですよね。

  218. 222 匿名さん

    何に重点をおくかはそれぞれですからね。
    トイレに重点をおく方は他の物件へgo!go!

  219. 223 匿名さん

    go goさんがここにも出没♪

  220. 224 購入検討中さん

    連休中なのかレスがなかなか少ないですね〜

  221. 225 匿名さん

    1期1次2次の申込・抽選が終わって小休止ですね。
    9末まで先着順で残っている以外は、2期以降に消費税8%加味した価格が設定されることでしょう。
    競合が多いですが、良いお客さんに支持される物件であってほしいです。

  222. 226 匿名さん

    カラーセレクト迷います。床の色とキッチンどうしよう(><)
    皆さん何色にされましたか??

  223. 227 契約済みさん

    キッチンは白色にしよかなと…
    グレーは墓石に見えてしまうので(笑)
    フローリングは悩みますね〜
    この悩んでるのが、楽しいのかもσ(^_^;)

  224. 228 匿名さん

    良い物件だと思うので、ちょっと苦戦中なのには意外です

  225. 229 契約済みさん

    良いけどやっぱり値段がね。。。
    若い子育て世代呼び込みたいなら、今の若い世代の年収把握してあげないと。
    買いたくても買えない人も多いと思いますよ。
    MRには若い世代たくさん見に来ていたのに、実際契約してるのは少し上の世代のように思いました。
    かと言ってこれからたくさん値引きされても困りますけどね。

  226. 230 匿名さん

    確かにいい物件ですよね。MR見て気に入りましたが、うちは御堂筋線で検討していたので、外す事にしました。この設備仕様の物件が千里中央周辺に欲しかったな~。北千里に比べ金額はあがるのは仕方ない事でしょうけど

  227. 232 購入検討中さん

    長谷工は業界No1の為、やっかみも多いが他ゼネコン・設計がつくる変な間取りよりはマンションを熟知していますね。

  228. 233 匿名さん

    スギでもダイコクでも何でもいいから大きなドラッグストアが近くにあればなぁ。

  229. 234 匿名さん

    232は本気で言っているのか?
    身内?天然??

  230. 235 匿名さん

    232ではないですけど、他北千里売出し物件のMR行って間取り図もらいましたけど、少なくともそこと比べたら両面アウトポールだから寝室や子供部屋広く感じるし、洗面所なんか効率よく配置され無駄に広くないですよ。洗面所は変な配置にされると有効面積外の平米が増えて、棚も置けない様な作りになるのは意味がないですもんね。物置もちゃんと廊下やリビングの邪魔にならない場所にあるし。某マンションは食器棚スペースに物置がある(しかも物置がリビング側を向いている)為、せっかく広い食器棚スペースが狭くなっていて、食器棚やキッチンの扉と色が合わず変なイメージです。次回マンション購入検討するなら、ローレルコート&ハセコー物件を購入したいと思いましたよ。

  231. 236 購入検討中さん

    ↑事実です。業界を調べれば。

    大手ゼネコンは建築・土木とあり、建築では工場・商業施設等が大半でマンションには大して注力していない。
    超高層のタワーマンションや強度ぼ高いコンクリにはこだわりがあるかのしれんが、通常のマンションにかかわる人材は設計・施工ももう一つ。
    長谷工はその中でマンションに特化して現状成功しています。

    業界本社・現場にも在籍していたのでよくわかります。

  232. 237 匿名さん

    >235さん
    同感です。
    お隣の某物件のプランは、マンション購入者のことを本当に考えているのか
    疑問なプランがいっぱいです。

  233. 238 匿名さん

    長谷工どうのこうの言われる方。昔の悪い風評を今時言って恥ずかしいと思わんと。少し勉強されたら。

  234. 239 入居予定さん

    確かに両親の世代(団塊世代)はあまり長谷工に良いイメージ持ってないみたいです。
    自分の時は長谷工以外で考えていたと言っていたし。
    私もここの購入を相談した時に『長谷工かぁ・・・』って最初言われたけど、最終的には賛成してくれて購入が決まりました。
    昔とはだいぶ変わっていると思いますよ。

  235. 240 匿名さん

    235さん・・・

    ローレルコート(近鉄不動産)&ハセコー物件、北千里の青山台にありますよ。
    ここよりは駅が遠く勾配もきついですけど、設備はよく似てます。

    4LDK角部屋2戸、空いています。
    ここよりは広い間取り、お安く購入出来ますよ。

  236. 241 匿名さん

    私はプレミストにしました。
    まー、ディスポーザーやらゴミ出しやら、イマイチな点もありましたが、立地や外観等の好みで。
    どちらにも良い点あり、ご近所になるので、宜しくお願い致します。

  237. 242 契約済みさん

    プレミストはとにかく立地が最高。
    外観も高級感あり。
    そのうえ仕様設備も最高となれば、ローレルは立場なしだったと思います。
    うまくバランスがとれてて良いと思います。

    241番さん、こちらこそ宜しくお願いします(^_^)/

  238. 243 匿名さん

    いや~。まさか、長谷工を賞賛する声がここまで多いとは。
    みなさん、内覧会でも今の気持ちを忘れちゃいけませんよ!
    突貫で粗い仕上げでも大目に見てね!

  239. 244 匿名

    まだ1年以上あるのに、突貫になるの?

  240. 246 匿名さん

    ↑ネガレスは根が暗い人なのかな。
    長谷工批判はもういいですよ。業界他社かマンションにうまく適応できない他ゼネコンの方ですか。

  241. 247 匿名さん

    ネガレスは無視で(^.^)/~~~

スポンサードリンク

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン
シエリアシティ星田駅前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

4298万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸

[PR] 大阪府の物件

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・五丁685番3(アクシス)(地番)ほか

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24m2~62.31m2

総戸数 82戸