大阪の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート北千里 藤白台【旧称:(仮称)北千里 藤白台プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 藤白台
  7. 北千里駅
  8. ローレルコート北千里 藤白台【旧称:(仮称)北千里 藤白台プロジェクト】
購入検討中さん [更新日時] 2023-07-13 19:27:04

公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/hokusetsu/senri128/index.h...

ローレルコート北千里藤白台
所在地 吹田市藤白台3丁目119番76(地番)

交通 阪急千里線「北千里」駅徒歩7分

地域・地区 第1種中高層住居専用地域・第3種高度地区・千里ニュータウン地区地区計画

建ぺい率 50%

容積率 150%

敷地面積 6,764.80m2

建築面積 2,819.63m2

延床面積 13,407.86m2

総戸数 128戸

構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上11階地下1階建て

建築確認番号 第H24確認建築CIAS02372号(平成25年3月26日付)

駐車場 130台(来客用駐車場2台含む)(月額使用料未定)

駐輪場 258台(月額使用料未定)

バイク置場 33台(月額使用料未定)

分譲後の権利形態 敷地および建物共用部分は専有面積持分比率による共有、建物専有部分は区分所有

管理形態 区分所有者全員により管理組合を設立のうえ、管理会社に委託

竣工予定 平成26年11月

入居予定 平成26年12月

事業主(売主)近鉄不動産株式会社
国土交通大臣免許(9)第3123号・(一社)不動産協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒543-0001大阪市天王寺区上本町6丁目5番13号 TEL:06(6776)3007

販売提携(代理)株式会社長谷工アーベスト
国土交通大臣免許(8)第3175号・(一社)不動産協会会員・(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟
〒541-0046大阪市中央区平野町1丁目5番7号  TEL:06(6203)3650

設計・監理・施工 株式会社長谷工コーポレーション

管理会社 近鉄住宅管理株式会社

[スレ作成日時]2013-05-17 20:30:28

スポンサードリンク

ジェイグラン京都西大路
ジェイグラン尼崎駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ローレルコート北千里 藤白台口コミ掲示板・評判

  1. 248 匿名

    事実だけに反論出来ない。
    痛いところ、つかれたね。

  2. 249 匿名さん

    事実だから消えないけど、反省して今後改善されていったらそれで良いのでは?
    高額商品なんだから、みんな色々勉強されてると思いますよ。
    245さんの記事も、知ってるからわざわざ書かなくてもって思います。
    気になる方は買わなければ良いだけの話だし。。。

  3. 251 匿名さん

    所得隠しなどは他ゼネコンはどうなのでしょうか。
    最近竹中工等でもありましたが新聞社に金を払って小さくもみ消しているようですが。

  4. 252 匿名さん

    ←240さん  235です。情報ありがとうございます。先日青山台見にいきましたが、残り1戸でしたが駅からの距離が想定より遠く、駐車場がないとの事でした。北千里駅周辺で借りないと行けない様で、高くて遠い駐車場に諦めました。エアヒルズのトーヨーキッチンは憧れですけど実際は手入れ大変だし、洗面が韓国製との事で候補外です。また北千里か千中で近鉄さんの物件が出る事を祈ります。

  5. 253 購入経験者さん

    近鉄不の次期計画は昨年分譲した桃山台駅近(竹見台)2期が計画されていますが、いつから分譲?

  6. 254 匿名さん

    252さん・・・

    残り1戸になっていましたか・・・
    1階か5階かどちらかが売れたのでしょうね。

    勾配はキツイですけど、その点眺望は良いですよ。

    青山台ローレルコートの住民です(笑)

    不動産会社も重要ですが、北千里と言う街は、環境も良く
    本当に良い街です。

    満足の行く、素敵な物件が見つかると良いですね。

  7. 255 匿名さん

    254さん 252です。ローレルコート青山台の住人様でしたか。ご親切にありがとうございます。優しいお人柄の方と同じ住まいになれず残念です。転勤族な為、将来は私が単身赴任で出る事になると思いますが、妻や子供に自然の多いこの地で伸び伸びと暮らさせてやりたいと思います。お心遣いありがとうございました

  8. 256 匿名さん

    朝や夜、窓をあけたままでも眠れるくらいの騒音なのかどうかが気になります。
    現地に行ってみましたが、高架になっているためか、思ってた以上に静かでした。
    でも音は上の方に上がってくると言いますし、昼間と違って夜は煩いんじゃないかとか色々と考えてしまいます。
    物件自体はとても気に入りましたが、電車の音が気になって躊躇してしまっています。
    契約された方は慣れておられる方や気にしない方ばかりなのでしょうか?

  9. 258 ご近所さん

    256様

    近所に住む者です。

    やはり、電車の音がしないと言えば嘘になります。
    でも、慣れると気にならないですけどね。

    後、西側の直線道路、結構緊急車両が通ります。
    救急車(国立循環器が近い為)
    消防車(近くに北消防署がある為)

    電車の音より、緊急車両の音の方が気になるかな?
    昼夜とわず・・・ですものね。

  10. 259 周辺住民さん

    循環器病院は岸辺に移転決まりましたから。現在の場所に何が建つのか土地売却は先みたいです。

  11. 260 匿名さん

    私も近くに住んでますが、電車の音は慣れて気にならなくなります。深夜のバイクの騒音はストレスになりますが。

  12. 261 周辺住民さん

    257さん
    とはいえ、こことプラウド北千里だと
    価格がだいぶ違いましたから。プレミ
    ストなら間に合うじゃないですか?

  13. 262 物件比較中さん

    ローレルコートでもプレミストでもなく、プラウドがよかったんでしょうね。

  14. 263 匿名さん

    プラウドはステキですものね
    でも、中古も出にくいですし・・・

  15. 264 匿名さん

    プラウドは良いと思うけど、北千里は良いと思わなかったけどね。内装設備は良かったけど、間取りと外観が・・・。

  16. 265 周辺住民さん

    264さん
    人それぞれ違うなー。私なんて他の場所のプラウドの外観には何も感じないけど、電車から池に面して反射ガラスがズラッと並んだ外観が見えると、ここに住んでみたいなーって憧れちゃいますけど。間取りは、皆同じ位のマンションが好きです。ベランダが広い特別仕様が数件だけあったり、価格帯の差が大きく過ぎるのは避けたいです。

  17. 268 匿名

    だから?投資考えて選んでないし。子育てして、老後も安心して住める環境のマンションを探してるんです。こちらは魅力的な環境ですね。

  18. 269 匿名さん

    バカ高い賃料払うくらいなら、普通の人はローン組んで分譲買った方が得だと思います。
    プラウドの賃貸は、富裕層や企業向け狙いの価格設定になってますね。

  19. 270 匿名さん

    プラウド狙いの人が普通ここを検討しないでしょ。価格差ありすぎだし。

  20. 271 匿名さん

    いや、検討するんじゃないかな。
    だってプラウドは買いたくてももう買えないわけだし
    ここはバランス取れているのでいいんじゃないですか?

  21. 272 匿名さん

    野村不は商売上手です。又人のふんどしで相撲取るのも(建替え)上手ですね。

  22. 273 匿名さん

    地権者ありの建て替えより、民活地の新築の方が儲かる上に楽ですよ。

  23. 274 契約済みさん

    売れ行きどうなんですかね?残った部屋が値引きされていったら悲しいな〜

  24. 275 匿名さん

    契約済は40戸強といった所でしょうか?
    思ったより苦戦しているので、竣工後も残っていれば値引もあるのではないでしょうか。
    ただ、間取りや向きの条件の良い部屋は値引前に売れてしまうので、納得したものを買うのが一番ですよ。

  25. 276 匿名さん

    千里では今は竣工前で完売する物件は皆無ですから竣工後1年以上かけて販売して残り1割位から家具つきなどやり人気薄の部屋を最終値引き販売するのが常道手段です。ここもこんなストーリが考えられるね。ただ話題にも出ないジオ千里中央の状況次第と違いますか?

  26. 277 匿名さん

    そんなストーリー悲しい・・・
    とことん安さに拘る人ならジオにいきそうですものね!
    あそこは立地が問題なだけで、間取りや価格はなかなか良かったので。

  27. 278 サラリーマンさん

    プラウドより大分安い。
    毎日数分多く歩くだけ。
    価値あるんじゃない?

  28. 280 契約済みさん

    団地に囲まれてますが価値なんてあるんでしょうか。
    私は間取りと価格で決めました。

  29. 281 周辺住民さん

    資産価値じゃなくて、
    生活を楽しめる価値

  30. 282 契約済みさん

    それは確かに楽しめそうですね!
    静かで緑があって良い所です!

  31. 283 ご近所さん

    昨日建築現場前を通りましたが
    南向き棟は道路・歩道とけっこう至近距離でした。
    あの敷地を府営団地と半分こで建てないといけないから
    敷地ギリギリに建てている印象でした。

    なので南向き低層階だとベランダのすぐ前を人が行き交うのかも・・・

  32. 284 匿名さん

    南向き棟の目の前の建設中の団地との距離はどんな感じでしたか?
    近かったら嫌だなと思って踏み切れずにいるんですよね。

  33. 285 匿名

    目の前の府営は2棟とも西向きなので、その間が抜けてて圧迫感はなさそうです。
    いずれにしても、自分の目で現地をみるべきですね。

  34. 286 匿名

    http://www.ichiura.co.jp/housing/PDF/senri_nt/05.pdf
    これの60ページが参考になるかもしれません。

  35. 287 匿名

    あ、pdfは小文字で

  36. 288 匿名さん

    286さん
    とても参考になりました。ありがとうございます(^_^)/

  37. 289 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  38. 290 購入検討中さん

    最近、レスがないですね〜
    モデルルームは混んでるんでしょうか??

  39. 291 物件比較中さん

    同じローレルコートの青山台が【完売】したみたいですね(^-^;ここは青山台より利便性がいいので、早く完売するのかな?

  40. 292 契約済みさん

    自分は契約しました。
    やっぱり契約した物件は早く完売して欲しいですよね…
    契約してからはMRにも行かなくなったので、
    MRが混雑してくれてたら、嬉しいですね〜
    最近のMRは混雑してるのでしょうか??

  41. 293 匿名さん

    西向きの低層階は確実に売れ残るでしょう。相当値引きしないと【完売】は厳しいのでは?
    モデルルームのFタイプが気に入ったのですが、ベランダ目の前に府営住宅が建つと教えてもらい諦めました。

  42. 294 周辺住民さん

    フラットアクセスだから駅近範囲内ですよね、ここ。
    その割に価格は抑えられてる感じです。

  43. 295 契約済みさん

    上層階から徐々に売れていってるみたいですね〜(^^)
    ベランダの前が線路とかマンションの所は苦戦しそうですよね…
    でも環境は抜群なので、少しでも早く完売するように祈ります。

  44. 296 契約済みさん

    まだ、居住するまで一年はありますもんね…
    契約してからはMRに行くこともなくなり、
    少し購入実感が湧かないですね(笑)

  45. 297 ご近所さん

    最近は五分以内じゃないと駅近とは言わないかな。
    遠くは無いけど、売りにはならないかな。
    ソコソコ安いから価格バランスは良いと思います。

  46. 298 匿名さん

    駅までフラットアクセス、プラス信号ナシ!ってことで駅近物件相当かな!?信号ナシだって小さな売りに。

  47. 299 匿名さん

    駅近と思って買ってる人はいないんじゃないかな。それだったらプレミスト買いそうだし。

  48. 300 匿名さん

    契約された方の決め手は何でしたか?
    先着順の4戸は西向きと南向き両方あるみたいですが
    どちらがお勧めですか?

  49. 301 匿名さん


    東向きと西向きならまだしも、南向きと西向きで西向きをお勧めする人はいないでしょう(^_^;)
    西日対策が大変で目の前が線路・・・
    価格も思ったより安くない。この物件の西向きのメリットは皆無だと思いますよ。

  50. 302 契約済みさん

    私は南向きを契約しましま。
    本音は徒歩数分のプレミストが
    第一希望でしたが…

    設備と価格を比べた際に
    ローレルでも徒歩圏内なので
    妥協した様な感じです。

    当初は迷いもありましたが、
    子育て世代( 私達も )多そうで
    今は満足してますよ。

  51. 303 契約済みさん

    プレミストから流れてきた人も多いと担当さんが言ってました。
    ウチも経済的理由でこっちに決めましたが、間取りや広さなど、今ではローレルにして良かったと思ってます。
    実際は子育て世代多いのですかね?
    私がモデルルームに行く時はいつも比較的年齢層高めだなって印象だったので…

  52. 304 匿名

    府営住宅があり気になります。生活保護の人がおおかったりするのでしょうか?

  53. 305 契約済みさん

    304さん
    多分そうだと思いますが、一般の低所得の方もいっぱいいると思いますので、そういう方たちばかりではないと思います。

  54. 306 物件比較中さん

    府営がここまで多いところに住んだことがないので、正直少し気にしています。
    (そこを気にしたらニュータウンには住めませんが)

    例えば、5、6千万払える所得の家庭と府営の方たちと、学校での関わりなどはどうでしょう?子供の世界でなんとなく放課後遊びが分かれたりとかありますか?

    特にここは東西南北すべて府営に囲まれた立地なので。不躾な質問で申し訳ありません。

  55. 307 匿名さん

    子供の世界だからこそ、そういった差別的なことはないのではないのでしょうか。
    中学生だと微妙ですが、小学生が『生活保護』とかあまり知らないでしょう。
    自分が子供の時、あの子は裕福であの子は貧乏でってそんなこと考えずに友達と遊んでいましたから。
    生活保護といってもその子供には何の罪もないですしね。
    親とはあまり関わりたくないですが…

  56. 308 物件比較中さん

    どちらの立場でも、親の考えが悪く影響することもありますしね。
    そういうの関係なく、地域で仲良くなれればと思ってますが、あれだけ囲まれてると実際の想像がつかず踏み切れないでいます。

  57. 309 匿名さん

    小学校、中学校の運動会を見たら解りますよ、子供の世界は関係ないです。親は基本的には自然に近所の方中心にお付き合いしています。部活を通じて親のお付き合いも有ります。何処でも同じ状況でしよう。気にする事では有りません。

  58. 310 匿名さん

    その通りですよ。
    富裕層なら別ですが、中間層だけの均質な環境で育つより、多様な価値観を持った子供に育つんじゃないですかね。
    自分達の子供の頃を考えてもそうじゃないですか?

  59. 311 ご近所さん

    千里で育ち、今も千里住まいです。
    子どもの世界では差別や偏見はないと思います。
    素直に自然に仲良く遊べる子と遊ぶ、そんな感じです。

    ただ個人的な感想ですが、大人(保護者)の雰囲気は違いを感じます。
    たとえば学校の参観でもジャージで来る親もいれば
    スーツにヒールで来る親もいます。

    中学受験する子は団地よりマンション・戸建の子が多いとか
    そういったところで違いは出てきますね。

  60. 312 検討中の奥さま

    府営住宅に囲まれてますが、
    府下の府営住宅にしては
    家賃も高い目じゃありませんか??

    府営住宅でも、もっと家賃が低い
    府営住宅もあると思うので、
    そんなに神経質にならなくても
    大丈夫なんですかね??

  61. 313 匿名さん

    戸建てエリアの住人から見れば、府営も分譲も団地(マンション)で同じ括り。子供達も戸建てエリアか団地エリアか認識して付き合ってたかな。

  62. 314 匿名さん

    そうそう。子供にとっては団地も分譲マンションも何ら違いはないと思います。
    だから安心して好きな所に住むのが良いと思います。

  63. 315 匿名

    ここらの一戸建ての友人が千里中央のマンションや団地を「住宅ではない」と言っていますが、本人は100坪もないような小さな家なので聞いてて苦笑いしています。千里中央の外からみたら一緒です。ただ、府営は古いので雰囲気が良くないですね。見た目に。そろそろ建て直しになるころだと思いますよ。綺麗になって雰囲気がよくなるといいですね。家賃は安くないですがそれは一般の人の話で、生活保護の方は格安で入れるそうです。補助もでますしね。あまり若い夫婦で生活保護という方と話が合うかわかりませんが、子供たちは仲良くやってほしいと思います。

  64. 316 周辺住民さん

    なんだか、府営に住んでる人に凄く失礼な人達ですね・・・

    みんなが生活保護じゃあるまいし、
    府営と言っても、家賃は高いですし・・・

    私は府営住民じゃないですけど、府営に友達はたくさんいます。
    皆さん気さくで良い人です。

    子ども達も、府営・マンション・戸建関係なく、仲良くしています。

    結局、親の偏見なんですよね・・

    億ションじゃあるまいし、どれだけご自分が上の人間なんですか?

  65. 317 物件比較中さん

    どこにもこういう人は居ますから。
    進学実績が並の私学に行かせて、公立とは違うと思い込んでる。
    お受験ブームを支える心理も似たものがありますよ。

  66. 318 匿名さん

    と府営に住んでいる人が反論しています
    府営は所得制限がありますから大手企業に勤めてたり所得が普通以上だと住めません
    日本では若くて健康な人は、頑張ればある程度の所得を手に入れるのはたやすいので、どうして府営?と思われてもしかたがないかもしれません

  67. 319 匿名さん

    高額の家賃を払ってまで府営に入りたくはないですね(府営は収入が低くないと入れないのでそもそも高額家賃という存在がないですが)
    それならば公団か民間の賃貸に入ります

  68. 320 契約済みさん

    私は子供のころ、県営住宅に住んでいましたが、何か言われたり仲間外れにされたこともないし、一戸建てのお友達とも普通に仲良く遊んでいましたよ。子供にとったらすんでいる場所なんて関係ないですよ。子供は大人と違って柔軟性があるから、私は特に心配していません。

    今は、緑が多く、車通りも少なく、川に亀がいるようなところに住めることが嬉しいし、一年後が楽しみです。

  69. 321 匿名さん

    府営で家賃が高いって・・・
    市営と勘違いされてません?
    最高額の方でも相当安いですよ?
    結婚が決まった時に会社の先輩から府営団地すすめられましたが、そもそも所得で引っかかって申し込み権利すらありませんでした。

  70. 322 購入検討中さん

    私も所得で駄目でした
    家を現金のみで買うために貯金をしようと思って、結婚当初は安い府営に住みたかったのですが。

  71. 323 契約済みさん

    契約された皆さん、
    フローリングの色
    お風呂の形
    キッチン大理石や
    カウンターの有無…

    悩んでしまうのですが(。-_-。)
    基本でも十分にいいと思うんですが、
    契約された方でこのオプションはしたと
    いう方は教えて欲しいです。

  72. 324 契約済みさん

    我が家は、玄関に鏡が欲しかったので鏡付きシューズクローゼット、洗濯機置くスペースの上につり戸棚を設置してもらうことにしました。つり戸棚は個別見積もりと書いてあったのでドキドキしましたが、5万円程度でしてくれるということで、お願いしました。金額は間取りによって違うと思うので、目安で(^-^)
    オプション担当してくださった方、色々聞いても丁寧に教えてくれたので、気になるところはどんどん質問したらいいと思いますよ。

  73. 325 契約済みさん

    無難にフローリングの色は真ん中の色、お風呂はオーバルにしました。
    MRのフローリングの濃い色もなかなか良かったのですが、うちはあそこまで広くないので狭く見えるかもと思ってやめました。
    洗濯機の上の棚は7万以上と言ってたのでやめとこうと思ったのですが、5万って本当ですか?
    その値段なら付けたいのでもう一度確認しておこうと思います。
    ちなみにうちが迷っているオプションはカップボードです。結構お値段するので(^_^;)

  74. 326 匿名さん

    カップボードは悩みますよね~
    高いけど、統一感を出したいし。
    何十万もするから一番悩みます

  75. 327 契約済みさん

    我が家はカップボード悩みましたが…
    他の家具店でオーダーすることにしました。
    壁との隙間数センチで10万以上違うのは…
    悩んだんですが予算もあるので(泣)

    台所の大理石かカウンターは皆さん
    どうされますか??

    我が家は予算もあるので、標準で我慢しました…

  76. 328 契約済みさん

    標準=カウンターですよね?我が家もカウンターです(^^♪

  77. 329 契約済みさん

    そうなんです。
    標準=カウンターです

    大理石にしたいんですが…
    予算もありまして(涙)
    カウンターはMRでも見れなかったので
    実感も湧かないですよね(笑)

  78. 330 契約済みさん

    いつ頃から内装工事が始まるのかわからないけど、ちょこちょこ見学しに行ってもいいんですかね?

  79. 331 契約済みさん

    そんなのできるんですか??

    内覧会が初めて見える時かなと…
    思ってましたが??

    まぁ、安全性の理由からやっぱり
    無理じゃないでしょうか??

  80. 332 匿名

    普通は内覧会まで敷地にも入れません。

  81. 333 契約済みさん

    やっぱり一戸建てとは違いますよね。
    内覧会の時に、どこか不備があった場合(例えばキズがついてるとか)やり直しを依頼する事とかできるんですか?

  82. 334 匿名さん

    できますよ。
    新築の場合、1級建築士の人を内覧会によんで一緒に見てもらったりしている人が多いです
    費用は5万位って言ってたと思います
    知り合いにいれば知り合いに頼むのがいいと思います
    素人目で気づかない大きなミスがあった時にプロとして指摘してくれます
    また、ミリ単位の誤差など、クレイマーレベルだと思われるところは「そこまでは・・・」と言ってくれるので施工側からにしてもプロの人と一緒に見てもらうのはありがたいようです

    細かい傷でも補修してくれるので言うべきだと思います。
    新品でのやり直しは相当な傷の場合でしょう
    細かい傷とかは補修、壊れ、破れなどはやり直しだと思います

  83. 335 契約済みさん

    もう半分くらいは売れたのかな?
    販売状況気になります。

  84. 336 物件比較中さん

    50戸ぐらいだと思うので、あと少しで半分ですかね。

  85. 337 契約済みさん

    まだまだですね・・・(^.^;

  86. 338 匿名さん

    竣工までに売り切るのは難しいかな。
    方角や階数にこだわりが無ければ、竣工まで待って、実物見てからでも良さそう。

  87. 339 物件比較中さん

    線路から丸見えになるのは3階位ですか?

  88. 340 匿名さん

    丸見えになるのは目線より下の部屋だと思うので、3階4階より下あたりかなと予想しています。
    でも電柱が5階あたりの高さにくるそうなので、6階より上の階を検討されるのが良いのでは?と思います。

  89. 341 物件比較中さん

    ありがとうございます。
    六階よりうえだとかなり値段が上がりそうですね。

  90. 342 周辺住民さん

    近鉄不動産長谷工のマンションは、
    内覧会前に、建設過程の見学がありましたよ。

    自分の部屋ではないですけど、決められた部屋で、
    現場監督さんみたいな人が、
    配管や配線の説明など、ていねいにしてくれました。

  91. 343 契約済みさん

    そのマンションの現場監督さんによって、施工仕上がりが変わると聞いたのですが、実際のところどうなんですか?

  92. 344 匿名さん

    ここがこんなに苦戦するとは意外。
    環境が問題なのかな??

  93. 345 匿名さん

    駅から徒歩圏内なのと設備仕様は良いと思いましたが、線路沿いで周りが府営住宅という点でもう少し安ければなと思いました。

  94. 346 匿名さん

    公式HPでは間取りが西向き中心に公開されていますが、南向きはほとんど売れてしまったということでしょうか?

  95. 347 匿名さん

    344さん

    千里中央含めると供給過剰な状況なので、急いで購入せず様子見な人が多いのでは?
    千里ニュータウンの物件は全体的にゆっくりと売れてる感じです。
    ロジュマンは好調っぽいですが。

  96. 348 匿名さん

    北千里は駅近の利便の良い場所がどうしてこんなに府営だらけなんですか。昔のニュータウンはどこもこんな感じなんでしょうか。地元じゃないのでよく知らなくて。現地行ったり地図を見てびっくりしました。千里中央、桃山台でも同様ですよね。民間マンションだったら高値で販売されそうな立地が多く思います。

  97. 349 匿名さん

    府営とか市営って駅から遠い所にあるイメージなのに、この近辺は違いますもんね。私も不思議に思ってました。

  98. 350 匿名さん

    所得に制限されず、誰でも住める街、というのが、千里ニュータウンのコンセプトだったような。

  99. 353 匿名さん

    なんかの人権団体なのか知らないけど、府営に対する一般的な印象は仕方がないと思うよ
    府営なんて失くして全員、普通の料金設定にすればいいのに(老人を除く)

    府営に安くで住めるって言うことは、その分をカバーしている人たちがいるってことです。
    頑張って働いて、高額の税金を納めて、年金貰うころにも年収が高いから年金ももらえない人の方がよっぽど報われず、つらいと思う


  100. 354 ご近所さん

    府営住民です。
    所得が低い人でも低家賃でそれなりの住宅に住めるというのが公営だと思うのですが
    実際は本当に所得が低い人ばかりでもないように思います。
    年金暮らしの年配者が多いのも事実ではありますが
    自営業で所得の申告を調整できているのでは?という家庭もありそうですし
    家族数が多い(同居してなくても扶養に入れている)とその分だけ所得控除されます。
    本当に低所得で困っている方にきちんと提供できていればいいのですが・・・

  101. 355 匿名さん

    年金暮らしはもっと優雅でもいいと思うわ~
    月六万とか生活できへん・・・ここからどうやって家賃や健康保険を払うのさ?
    生活保護であれば、住宅補助でさえ五万ほどあるのにしかも水道代と健康保険など支払わなくてもいいし・・・
    サラリーマンをやめ、自営業で税金と国民保険を支払わないで、最後は生活保護が一番いいんだろうか・・・

  102. 356 匿名さん

    出来ることなら私も府営に入りたかったです。今の賃貸よりよっぽど安いし若いうちはそれで十分。その間にたくさん貯金増やして家を買う。理想です。

    現実は収入制限にかかり応募すら出来ませんでした。
    ズルして入ってる人もたくさんいるでしょうね。そういう人はいつかバチが当たれば良いですね。

  103. 357 主婦さん

    知り合いが高齢で生活保護を申請中ですが、
    なりたくて今の生活までおちぶれたのではないと思います。
    ただ、若い方でストレス障害などで働けないからと、何年も生活保護生活から、
    抜け出せない人が結構いい生活をしているのは、許せませんね。
    府営や市営に住んでる方に実際多いし、そんな風に思われるのは仕方ないと思います。

  104. 358 匿名さん

    TVでアルコール中毒で気分転換は保護費を貯めてタイ旅行という30代の女性がいました
    ちょっとした病名?で働けないから保護費配給というのはやめにして、その分を年金とかにまわしてほしいです

  105. 359 匿名さん

    北千里の物件の一番のネックは建て替えが起こりそうな府営や団地が多いことかな
    待てるならゆっくり考えれそうだし
    お金を貯めれたら一戸建ても考えられるしね

  106. 361 物件比較中さん

    今日、現地通りました。
    思っていたより隣のマンションとの距離が近いように感じました。
    日照時間に影響ないのかな?あと隣のマンションから覗かれないかが心配ですね。

  107. 362 匿名さん

    横はマンションではなく府営です・・・

  108. 363 匿名さん

    府営に囲まれるマンションってちょっと嫌

  109. 364 匿名さん

    http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2004/0609/002565.htm?o=0

    府営、県営に住まれたことのある方の意見だそうです
    参考までに・・・

  110. 365 物件比較中さん

    是非見学にと売主から、よく電話がかかってきます。
    売れてないの??

  111. 366 購入検討中さん

    見学の営業電話って
    どこのモデルルームでもやってね??
    他のマンションからもしつこく
    電話ありますよね…

  112. 367 匿名さん

    うちも営業電話よく受けました。
    随分前に資料請求した千里中央上新田のロジュマンからは毎週金曜日の夜になるとお電話ありました。方針にもよるでしょうが、どこでもある程度営業電話や郵便物などあるように思います。
    検討中だったらきっかけや参考にすればいいかなぁと思ってます。不要なら断りを入れたらその後の営業行為はなくなりますよ〜。我が家の経験です。

  113. 368 契約済みさん

    資料請求だけしてMRへ行っていないところから特にかかってきたりします。
    でも確かに売れ行き良いってことはないと思うので頑張ってほしいですね。

  114. 369 物件比較中さん

    見学行ってきました。
    全体の半分くらい契約があったように思えたのですが…。
    電車までは距離がありますが、電車沿いの道路の騒音が気になりました。
    窓を開けなければ、聞こえないそうです。
    とても日当たりが良さそうでしたよ。
    あと、全戸の全ての窓にセキュリティマグネットセンサーが取付られるそうですよ。

  115. 370 購入検討中さん

    そこそこ売れているんですねぇ。
    フラットアクセスで設備もかなり良いですよね。
    騒音は確かに気になりますね。ただローレルの前ではかなり減速しているのでそこまで気にならないのでは?と思っていますが。甘いでしょうか。。

  116. 371 匿名さん

    北千里ゆきは減速してそうですが、逆に淡路方面ゆきは加速するのでフィーンフィーンって言ってそうな気がします。
    音の表現が下手くそですみません。
    窓を開けていると電車の音は絶対に聞こえてくると思うので、どちらにせよ音に神経質な方はやめた方が良いと思います。

  117. 372 匿名さん

    うちの妻がそう。
    電車の音とか気になるみたい。
    自分は高速の横とかに住んでた事もあるので、全然気にならないんだけど、この辺は人による。

  118. 373 匿名さん

    音は一人一人感じ方、許容範囲が違いますよね。現地に行くことができるのなら、色々な時間に行ってみるのも音はもちろん交通量や人通りなど分かって参考になります。

  119. 374 匿名さん

    ここより北千里駅に近く速度が低いと思われるプラウドのスレでも、入居後結構電車の音が気になる人が多かったみたい。朝、電車の音で目が覚めるとのことだった。

  120. 375 匿名さん

    阪急電車の音が目覚まし時計になるのですね。

  121. 376 購入検討中さん

    毎日阪急で通勤している者です。
    ローレルの前は371さんのおっしゃるようにフィーンフィーンという加速音で、プラウドの前は車庫からの移動や停止音のガッタンゴットンという音ですね。インパクト的にはプラウドの前のほうが気になる音かと思います。(誤差かもしれませんが。。)

  122. 377 匿名さん

    電車の発車の合図の音楽やサイレン音、
    「~行きの電車が発車します・到着します」のアナウンス、うるさいです。

    まあ、ここまでは聞こえないでしょうか?

    後、前の道路は、緊急自動車がサイレンを鳴らして走る事が多いですね。

  123. 378 匿名さん

    ここの最大ネックは電車の音より、広大な府営住宅エリアに建つことだろう

  124. 379 匿名さん

    昭和40〜50年代に建てられた中層の大阪府営団地で、住人が敷地を勝手に占拠して菜園をつくる
    ケースが相次ぎ、府が対応に苦慮している。日本人の住民もいるが、大半は中国人住民とみられ、
    府は日本語と中国語で警告を記した看板を設置するなど対策を強化。一部の団地では撤去に応じ始めて
    いるが、「空き地が放置されるのはもったいない」と居直る中国人も。府による強制撤去は費用負担の
    問題などで難しく、粘り強く説得に当たらざるを得ないのが実情だ。

     堺市南区の団地(45棟)で無許可の菜園が増え始めたのは約5年前。ウサギの飼育小屋までつくられ、
    府が平成23年6月に行った実態調査で、149カ所の耕作地を確認。住民の目撃情報で、耕作者の
    多くは中国人住民とみられることが判明した。

     府住宅供給公社は看板や回覧板で「早急に元に戻してください」と警告。自治会も23年秋から
    耕作者への説得を始めた。特定できた中国人約10人に接触し、当初は「日本語が分からない」と耳を
    貸さなかったが、次第に種や苗の植え付けをやめるようになり、現在は数カ所に減少した。

     一方で、撤去に応じない住民も。耕作を続ける中国人男性(65)は、中華料理に欠かせない
    中国野菜やセロリを育てているといい、「日本で売っていない野菜を食べるために作っているだけだ」
    と主張する。

     自治会役員の男性(76)は「中国人なりの文化や考えがあるが、互いに話せば分かるもの。
    継続した説得が必要だ」と話す。

     一方、同区の別の団地(16棟)では、駐車場や空きスペースに菜園が点在。住民の男性(68)
    によると、6年ほど前に約15カ所が出現、自治会が耕作者に注意したり、同公社が看板を設置したり
    して対応してきた。

     この結果、数件は耕作をやめて放置されているが、依然約10カ所でトマトやタマネギなどが
    栽培されている。男性は「本格的な農作であり、行き過ぎだ。早急に撤去すべきだ」と話す。

     両団地の自治会関係者によると、両団地とも入居世帯のおおむね1割が中国人世帯という。

     府有地である団地内に個人が勝手に菜園や花壇を設置する行為は、入居者の募集案内などでも
    禁じているが、府の担当者は「耕作者の特定が難しく、撤去を求めるのが困難なケースもある」と話す。
    農作物や菜園を囲う柵は耕作者の所有物と考えられるため、「府が訴えられるリスクもあり、府側で
    一方的に撤去できない」と明かす。

     行政代執行の場合、強制的に排除する前に自主撤去を求める命令を出すが、公営住宅法や大阪府
    住宅条例に明確な根拠はない。排除費用の負担先も一概に決められず、「躊躇(ちゅうちょ)せざるを
    得ないのが実情」という。

     府によると、こうした菜園は、堺市のほかにも、四條畷市の府営団地で多数、東大阪市でも
    3件確認されている。担当者は「いったん撤去されても、別の人が耕作する例もあると聞いている。
    いたちごっこの状態だが、自治会などと連携して粘り強く撤去を求めていきたい」としている。

    外国人参政権を認めたりしている豊中市は中国人と韓国人が増えてきており、治安の心配も懸念されてる

    隣の吹田市も他人ごとではない

  125. 380 主婦さん

    間取りが気に行ったけど、エレベーターが集中して、
    Eの前に2台ある。南側にないのはどうしてだろう…

  126. 381 契約済みさん

    西と南に1台ずつだったら良かったのになと私も思いました。
    推測ですが、1台ずつ離して設置するよりは2台並べた方が経費が安くつくのではないでしょうか(^^;
    私は南向きを購入したので、近くにあってほしかったなって気持ちもありますが、それ以上に家の前になくて良かったなって思っています。

  127. 382 匿名

    こちらは高架が近いので、鉄道の音が気になる方には大変だと思いますよ。周囲を散歩してみては?南行きの加速した電車音、高架の部分の音が、この辺りで大きくなります。窓を閉めても恐らく消えないでしょう。

  128. 383 主婦さん

    以前、(10年間)そこの府営に居てたのですが、早朝と夜間は電車音は結構聞こえますよ(^-^;私は始めは気になりましたが、不思議に馴れてしまいました。神経質の方には辛いかも・・

  129. 384 匿名さん

    大抵の人は慣れるんじゃないですかね。
    気になる人は、そもそもマンションは止めた方が良いかも。
    電車に限らず気になって、本人も周囲も不幸になりそう。
    それなりの環境の戸建がオススメ。

  130. 385 匿名さん

    元々の住まいや育った環境も影響しますね。比較してしまうでしょうから。
    今の新しいマンションはサッシがぴっちりとしているので、窓を閉めている時はそれほど音が入ることはないんじゃないかなぁと思います。あくまで想像ですが…。窓を開けると道路に近い分、車やバイク、電車の音は仕方ないでしょうね。

  131. 386 匿名さん

    おもしろいですね。
    電車の音を心配してる方に、マンション止めたほうがいいって。
    この物件特有の問題ですよ?

  132. 387 匿名さん

    電車の音が無くても、今度は隣の音が気になる、上の階の足音が気になる、子供の騒ぐ声が気になる、となる可能性が高いでしょう。

    性格の問題もありますよ?

  133. 388 ご近所さん

    電車の音がどうのこうの言ってる人が、ここのような沿線沿いの物件を検討していることがそもそも間違っていると思いますが。
    当たり前ですが、窓を開けていると電車の音は聞こえます。
    その音を煩いと感じるか気にならないかは人それぞれですが、多分気にならない人のほとんどが、物件を検討している段階からあまりそこ(電車の騒音)を気にしてない人が多いんだと思いますが…

  134. 389 匿名さん

    気になるものは気になるので検討中でしたが音問題でやめました。

  135. 390 匿名

    モデルルームで、窓を閉めると聞こえないのを確認はしたのですが、
    バルコニーでお茶した時に、電車から結構丸見えなので、
    当方も検討を外しました。

  136. 391 匿名さん

    音もそうだけど、府営が立ちすぎて怖いエリアになってる
    犯罪に巻き込まれそうです

  137. 392 匿名さん

    綺麗な府営が隣にありますが、お家賃ってどれくらいなんでしょう?
    床暖房とかもついているという噂なのですが・・・。

  138. 393 匿名さん

    北摂は冬寒いので床暖房付きなのかもしれませんね。府営なのにリッチな感じはしますが。
    お家賃は収入によって決まるのでバラバラだと思いますが、高くても10万はしないでしょうね。
    その値段が払える家庭は収入で引っかかるでしょうから。

  139. 394 周辺住民さん

    親族が入居してますが、府営に床暖房なんて付いてません。
    お風呂やキッチンも分譲と比べると質素な(最低限)仕様です。

  140. 395 匿名さん

    >394
    最近建て替えになった府営の多くは床暖房が付いてますよ。

  141. 396 匿名さん

    最新の冷暖房ときいていますが・・・・
    バルコニーも広いし、低所得なら入りたいくらいですが

  142. 397 匿名

    床暖房は中所得者用のURですよ。
    実際見学に行きました。
    あの府営には付いてないらしいです。

  143. 398 匿名さん

    府営と府公社とURがごちゃごちゃになっている方多いですね

  144. 399 匿名さん

    そうなんですか。
    友人が「母が府営に入っていて床暖房もつきていていいっていってる」と聞いたので
    公社と間違っているんですね

  145. 400 匿名さん

    398さん
    3つの違いを端的にご教授下さい。

  146. 401 匿名さん

    皆さん、分譲マンションを検討してるんですよね?
    知ってどうするのか。。。

  147. 402 匿名さん

    ご自分がサイトで調べたら?
    ローレル検討には関係ないやろ?!

    南側は大分埋まってました。
    あとは西側やなぁ。

  148. 403 匿名さん

    これだけ周りにあるのを買うのだから、今後の為にも知っとくのは常識ある社会人なら当たり前の情報収集。

  149. 404 匿名さん

    一般論として、賃貸に囲まれた分譲を検討するのだから、色々と気になるでしょ

  150. 405 契約済みさん

    埋まってきてるんですね〜!嬉しいです(^_^)

  151. 406 匿名さん

    常識ある社会人なら直ぐに調べられる情報ですが。。。

  152. 407 匿名さん

    常識ある社会人はそういう言いかたしませんが?

  153. 408 匿名さん

    常識ある社会人は疑問符の使い方を間違えません。

  154. 409 匿名さん

    ネタレスはこの辺にしておいて、この近所って美味しいお店ってありますか?
    小野原辺りは色々とお店が増えたと聞いていますが、駅周辺はどうなんでしょうかね。

  155. 410 匿名さん

    ユーティリティーシンクや食器洗い乾燥機がついていていいなって思います。
    ディスポーザーも便利そうですが、不便なことってありますか?
    キッチンの設備は充実していていいなと思いました。

  156. 411 契約済みさん

    書き込みないですねぇ…
    売れてるのか心配です(笑)
    契約してからMRにも行かないので、
    最近、行かれた方
    何割くらい売れてるのか
    教えて欲しいでーす

  157. 412 匿名さん

    この前MRに行った時は、西向きが苦戦しているとおっしゃってましたが・・・
    実際はどうなんでしょうね???
    私も気になります(・_・;)

  158. 413 匿名さん

    マンション供給過多の地域ですから、西向きはかなり難しいですね

  159. 414 契約済みさん

    西向きは順調に契約されてるのですかね??

  160. 415 匿名さん

    ても景観で言えば西じゃないですか?

  161. 416 匿名さん

    ベランダの真ん前が線路なのに!?

  162. 417 匿名さん

    個人的には目の前に建物があるより、電車の方がマシな気がします。

  163. 418 契約済みさん

    わたしは南向きを契約しましたが、もし目の前が線路だったら、契約していなかったと思います。本当に人それぞれですね。

  164. 419 匿名さん

    南側の目の前の道は、結構人通りがあるし、車やバスが通るから、
    低層中層階の人は、落ち着かないかも知れませんね。

  165. 420 匿名さん

    南でも奥の方なら視界が抜けるかも。
    線路寄りの南なら西と迷うところ。

  166. 421 匿名

    西向きのお部屋、実際のマンションの場所にいくと線路までかなり距離がありましたよ。

  167. 422 匿名さん

    眺望良し、価格も南向きと比べると安い
    それなのに苦戦している理由は日照の問題?電車の騒音?

  168. 423 ご近所の奥さま

    南側の団地の建て替え後がどんな感じかわからないですよね・・・
    手前の工事中のさらに南も古い団地が続いてますからね。

    西側は以前、1丁目の中古マンションを見に行ったことがありますが
    線路までけっこう距離があり、冬は西日が差して暖かそうでした。
    夏の暑さ対策を講じれば眺望もよく快適かもしれません。

  169. 424 匿名さん

    西向きの暑さ対策ですが、限界があります。毎年、6月から9月、日中からカーテン閉めきってエアコン全開らしいです。いい硝子を使っても、あまり意味がないようです。

  170. 425 検討中の奥さま

    >419
    そんなん言うたら、西側なんて車にバスに電車に、落ち着く時間なんて皆無やん。。。
    それも1階〜12階まで全てね。
    ベランダの向きは好き嫌いがあるから、好きな方を選べば良いだけ。
    1日中ほぼ家に居る私(専業主婦)からしたら、南以外は考えられない。

  171. 426 匿名さん

    南千里のグランファーストと同じくらい線路までの距離ありますかね?
    それだったら個人的にはあまり距離は気にならないのですが、それより近いと部屋の中を覗かれているような感覚になったりしそうかなと思ってしまいます。

  172. 427 匿名さん

    物件の特徴をチェックしていますが、敷地内にコミュニティ菜園がありますね。
    棚田状にいくつか区画が設けてあり、住人が野菜が育てられるようです。
    利用方法はどのようになるのでしょうね。希望者が多ければ抽選になるのか?
    他所のマンションのように、はじめは近隣の農園の方から指導していただけると良いですね。

  173. 428 匿名さん

    コミュニティ菜園は希望者多数の場合は抽選と言っておられました。
    確か月額500円だったはずです。

  174. 429 匿名さん

    静かですね。残り何戸ぐらいになったんだろ?
    千里山のローレルコートコートも出来るし、暫く残りそうかな?

  175. 430 匿名さん

    今年の頭には65%くらい埋まっているとのことでした。その後の進捗はどうなんでしょうか⁇
    千里山は坪単価が190万くらいになるのではと…。

  176. 431 匿名

    現地行きました。
    夜はとても静かですが、昼間は車の音が煩かったです…。

  177. 432 契約済みさん

    千里山は坂道も多くて、生活に不便なような…
    北千里の方が始発ですし、駅周辺もいい感じが…
    個人的な感想ですがね(^ω^)
    北千里ローレル順調に売却なってれば
    嬉しいです

    営業さん、頑張って欲しいでーす

  178. 433 契約者

    書き込み少ないですねぇ…

    この物件の売却状況はどんな感じなんでしょうか??
    初期に契約し、オプション等も決めたので
    なかなかモデルルームに行く機会もありません。

    最近、MRに行かれた方で状況を教えて頂けませんか??

  179. 434 契約済みさん

    私は逆にこの書き込みの少なさが気に入っています。良い書き込みもナイですが、悪い書き込みもナイので。
    HPの物件概要の第○期△次っていうのがちょいちょい更新されているので、少しずつでも売れているのではないでしょうかねぇ

  180. 435 契約済みさん

    先日MRに行きましたが、80%くらい埋まったとの事です。少しずつですが売れてますね。一安心です。

  181. 436 匿名さん

    そうなんですか!よかった。
    435さん情報ありがとうございました。

    この辺りでホームセンターで一番近いのはコーナンでしょうか?
    引っ越したばっかりの時は何かと細かいものから大きなものまで買うのに
    お世話になることも多いかなと思いまして。

  182. 437 契約済みさん

    ホームセンターだとコーナンが1番近いですよ(^^)
    でっかいダイソーが入っているので、うちは北千里のイオンにもたくさんお世話になると思います。
    もちろんコーナンも!!

    今は9階くらいまで建っていましたが、完成までに1戸でも多く売れると嬉しいですよねー!!

  183. 438 匿名さん

    車でほんの少し足を伸ばせば、171号線にもっと大きなコーナンがありますよ^^
    2階はks電気がありますし・・・^^

    ここのコーナンにはペットショップもあって、
    忙しない日常を忘れるくらい、癒されます^^

  184. 439 匿名

    こちらの環境と設備が気に入って真剣に購入を検討してますが、希望の間取りが完売してました…契約後キャンセルが出ることなどは無いものなのでしょうか?

  185. 440 匿名さん

    ローン審査が通らなかったり転勤が決まったりなどの理由でキャンセルが出ることはありますよ。
    ただ希望の間取り(階数)でってなると難しいかもしれませんが。
    キャンセルする方も手付金放棄ですからね〜。
    あまり期待せずにキャンセル待ちをしつ
    つ、他の物件を探されるのが良いと思います。

  186. 441 匿名

    >440さん
    早々にありがとうございます。

    そうですね。うちはなかなか希望の設備が揃うところが他に見つけられなかったので、ダメ元でキャンセル待ちをするか、妥協して他のタイプで契約するか…考えたいと思います。

  187. 442 購入検討中さん

    441さん
    私も希望の間取りが売り切れてしまっていたため、どうしようと思っている者です。
    Lタイプなんですけど、数も普通より少なく売り出しの時から人気だったって言ってました。
    他のタイプで考えてはみたものの、階数や価格で妥協出来ずにいます。
    売り出しの時に行くのが大事なんだなって痛感しました。

  188. 443 匿名

    >442さん
    私が気になったのがまさにLタイプです!やっぱり人気のある間取りなんですね(^^;
    物件が気に入っても間取りで妥協というのもなんだか切ないですし…なかなか難しいですよね。

  189. 444 匿名さん

    住宅開発のモデルになったエリアなんですね。歴史があるエリアというこですよね。地図を見ても生活環境がよさそうなのがわかります。
    永住をするならやはり生活環境ですね。
    後は、車を活用しなくて生活できる利便性ですか。
    そういう面では、ここは利に適っていると思います。

  190. 445 ご近所さん

    生活環境はバッチリですよ〜(^^)v
    個人的には近くに大きなドラッグストアが出来てくれれば言うことなしなんだけどなぁ。

  191. 446 ご近所さん

    445です。連続ですみません。
    阪急千里線もよく利用しますが、車はあった方がやはり便利ですよ。
    新御堂もインターもすぐなので何処へ行くにも便利ですよん♪

  192. 447 匿名さん

    長年北千里に住んでいますが、生活環境や教育環境はとても良いです。

    ですが・・・このマンションは立地が余り良くないですね・・・・

    余りにも四方八方、府営に取り囲まれて建っていますね。

  193. 448 購入検討中さん

    まぁ、立地が嫌なら買わなければいいですよね…
    環境もいいので、悩みますね
    近隣の幼稚園は私立や公立、たくさんあるのでしょうか??

  194. 449 契約済みさん

    >447さん
    府営に囲まれてるから立地が悪いとは思わないです。
    感じ方は人それぞれですね。
    それよりももっと近くにコンビニが欲しいですね。

  195. 450 購入検討中さん

    駐車場100%完備はいいけど、バイク置場の数が少ないように思うのですが…。どのくらいの方が利用されるんでしょうかね?
    うちは原付一台は必須なので抽選ハズレると悲惨です。

  196. 451 購入検討中さん

    私も府営に囲まれているから嫌とか全く思わないです。
    むしろ高級マンション(プラウド等)に囲まれている方が嫌かも。
    そりゃあ周り全てが戸建てとかなら眺望は最高でしょうけどね。
    でもこの辺りはそういう場所ではないですし。
    北千里周辺(藤白台、古江台)は府営だらけですし、私はそれをわかってて検討しています。

  197. 452 物件比較中さん

    府営とかは気にしないけど、南側の建物との距離がもう少しあって欲しいかなあ。西側は線路が近くて妻が嫌がるし。
    ランドプランに余裕がないのは中規模マンションだから仕方ないか。。。
    千里山のローレルコートとかも似たようなもんかな?

  198. 453 購入検討中さん

    南側の府営はたしか10階建てでしたよね。
    どのあたりが被ってくるのでしょうか?
    日照に影響なければいいですが…

  199. 454 匿名さん

    南側の府営は戸数が少なく西向きベランダになるようですので、あんまり日照は気にしなくて大丈夫かな?と勝手に思っているのですが実際はどうなるでしょうね?
    確かにもう少し距離があれば安心でしたよね。
    西側の線路との距離は十分あると思うのですが、、、

  200. 455 契約済みさん

    西側は下に桜の木がたくさんあるのがいいですね。ベランダから見れます。

  201. 456 匿名さん

    南側の府営が西向きベランダとかは関係ないのでは・・・
    せっかく南向きを買ったのに、府営の高さで陰になっては元も子もないですからね・・

    思ったよりも高さがあるので、低層階は陰になったりするかも知れませんね。

  202. 457 匿名さん

    目の前の建物の向きとか形状とか日照には大いに関係すると思いますよ!!

  203. 458 購入検討中さん

    ど素人ですみません。
    教えてくれると嬉しいです。
    南向きでも、夏場は日当たりは関係ないですよね??
    太陽が低くなる冬場だけの問題なんでしょうか??
    住宅事情に詳しくいので
    教えて頂けたら嬉しいです。

  204. 459 匿名さん

    専門家ではないですが、南向きといっても前に太陽を遮る建物等があれば、その間は日陰になってしまうと思います。
    前の建物の階数や構造、また自分の部屋の位置や階数によって日照時間はバラバラだと思います。
    でももともと午前中だけしか恩恵を受けられない東向き、午後からしか受けられない西向きよりはダントツで南向きの方が良いと思っています。

  205. 460 匿名さん

    私は南向きが好きですね。東向きに住んでいるんですけど(南には小窓あり)、朝日が眩しすぎて結局カーテンを引いたまま朝を過ごすことも多いんですよ、せっかくの明るさも逆効果になってしまっていまして。南に太陽が来たときはかなり高い位置にありますから水平に差し込んでくることはありません。それに窓の近くが日照対象で奥のほうは眩しくないです。だからちょうどいいと思います。

  206. 461 匿名さん

    南向き南向きって言いますけど、結局玄関は北向きで、
    北向きの部屋は、生涯日が当たらない部屋になってしまいますからね。

    うちは南西向きに住んでいますけど、程良くまんべんなく、
    全部屋に日が入ります。

    北向きの部屋は、底冷えがして湿気が多いと聞きますからね。

  207. 462 匿名さん

    玄関や寝室が北側にあろうと、私は1日の中で最も長く居るリビングやキッチンが南向きであるってことに拘ります。
    というかこのマンションには南向きと西向きしかないし、そもそも461さんの内容は皆さんと論点が少しずれているような…

    向きにはそれぞれメリットもデメリットもあるし、住んでる人が納得しているならどっちに向いていても良いじゃないですか。

  208. 463 契約済みさん

    HPに5/10、11にMRで管理説明会があると記載されてますが、どういった内容かご存知の方いらっしゃいませんか?
    こういう通知はHPではなく、個々にして欲しいです。契約したらほったらかしですね。

  209. 464 契約済みさん

    ほんとだ〜!管理説明会って何でしょうね(^_^;)
    駐車場の場所が決定した時もピランピランの紙1枚での通知でしたよね。しかもMRの案内の中に一緒に入っていたので、危うく破って捨ててしまうところだったっていう・・・
    そういうところは契約後でもしっかりと封書などで通知してほしいものです。

  210. 465 契約済みさん

    そうですよね…
    契約して、オプション契約すると放ったらかしですね。
    まぁ、始めてマンションを買うので他と比べたこともないですが…
    今後、エアコンや電灯、カーテン等のオプション?説明会もあるんですかね??

    これだけ書込みがあれば
    近鉄不動産も対応してくれるかと…(笑)
    まぁ、反応なければ寂しいもんですね

  211. 466 契約済みさん

    そうですね、寂しい限りです。
    あまりにも、連絡ないので不安になりますね。
    オプション説明会というか、デザイナーズ説明会?みたいなものはあったようですよ。あとはローン説明会とかFP相談会みたいですね。
    管理説明会は気になるので、MRに電話して見ます。
    営業さん、見てますか?笑

  212. 467 物件比較中さん

    ここは検討者用のスレなので出来れば契約者同士のネガレスは止めていただきたいですね。

  213. 469 匿名さん

    契約者さんのご意見は、契約後の売主側の対応を確認する事ができるので貴重だと思いますがいかがでしょう?
    皆さん契約したらほったらかしと書かれているので、売った後のフォロー体制が疎かになっているのだろうと参考になります。
    5月10日(土)11日(日)の管理説明会は、もしかすると契約者向けではなく検討者向けイベントなのではないでしょうか。

  214. 470 物件比較中さん

    そうですね。ここの環境がすごく気に入って購入を検討していたので、批判レスを見てちょっと嫌な気分になってしまいまして。いろんな意見を聞ける貴重な場なのに…すみませんでした。

  215. 471 契約済みさん

    久々に現地近くを通りましたが、だいぶ建ってきましたね。
    古江台の方からも確認できる高さになってました。
    まだ先だと思いますが、シートが取れるのが楽しみです。

  216. 472 契約済みさん

    ちょうどこの週末に見に行こうと思ってるのですが、着々と建設が進んでいるのですね。
    少しずつ外観が見えてくるのが楽しみですね!

  217. 473 匿名さん

    設備など結構充実しているように思えるのですが、どうしてトランクルームをつけなかったのでしょうね?
    最近のマンションでトランクルームがないのって珍しく思います。
    周辺環境やその他の設備が気に入ったため、そこだけが非常に残念です。
    各住戸には厳しくても、せめて共用部のどこかにはトランクルーム作ってほしかったです。

  218. 474 契約済みさん

    私もトランクルームは欲しかったです。
    ファミリー層が多いみたいですが、実際ベビーカー等はどこに置かれるのでしょうね?

  219. 475 契約済みさん

    共有部分には置けませんから、家の中でしょうね。

  220. 476 契約済みさん

    当然そうなりますよね。うちは小さめの部屋なので、玄関がいっぱいいっぱいになりそうで…。車のトランクに積みっぱなしになりそうです。
    自転車も置く場所が無いので2台目以上はもてないですね。

  221. 477 契約済みさん

    自転車2台はどこのマンションもそんな感じですよね。なので仕方ないのかなと。
    ベビーカーや子供の外で遊ぶ用のおもちゃの置き場所は本当に悩みます(-.-;)

  222. 478 匿名さん

    本当だ・・・
    トランクルーム、無いんですね。

    でも、トランクルームって小さなスペースで、あれもこれもと入りませんよ。
    玄関が狭くなる家は、ベランダ等に置いているようですよ。

  223. 479 契約済みさん

    なんやかんやで入居まであと約半年となりましたが、契約は100戸は超えたんでしょうか。売れ行きが気になるんですが、最近モデルルーム行った方いませんかー?

  224. 480 契約済みさん

    先週行ってきました。約8割程だそうです。
    週末でしたが、MRは静かなものでしたよ。竣工前に完売しますかねぇ?
    第5期の発表出ましたね!

  225. 481 契約済みさん

    青山台のア○レのスレで、自転車の敷地内駐輪(エントランス前や駐車場ゲート前等)マナーに対するレスを見ましたが、こちらではその様なマナー違反が無いといいですね!
    EVで部屋前に持ち込む場合もEV内の設備破損や他の人が乗れなくなる等のトラブルが懸念されますし、出来れば止めてもらいたいものですね。

  226. 482 契約済みさん

    2月にMR行った時も8割って言ってました。
    そこからは苦戦してるのかな。
    紹介キャッシュバックの案内も来てましたね。

  227. 483 匿名さん

    竣工前の完売は無理でしょうね。
    プレミスト北千里に加えて、千里山のローレルコート、南千里のライオンズの販売も始まるので、様子見ですかね。

  228. 484 契約済みさん

    集合住宅ですしマナー違反は必ず出てくるでしょうね。
    アトレにしろここにしろ、場所も値段も似たようなものですし、どちらもファミリーマンション。
    入居前ですが、共用部(とくに玄関前)問題は絶対に起こると確信しています。
    ベビーカーや三輪車や自転車やその他・・・
    管理会社がどれだけしっかりしているかで、マンションの質やら住みやすさやら変わってきます。
    アトレは残念な感じのようですが、こちらはしっかりした管理人が来てくれると良いですね。
    まぁあまり期待はしていませんが。

  229. 485 匿名さん

    先週久しぶりに現地に行ってきました。
    ベランダも出来つつあり、ワクワクしました!
    マンションの玄関口がまだなので、仕上がりが楽しみです。
    できれば完売してほしいです!

  230. 486 契約済みさん

    公式HP覗いてみましたが、部屋タイプにより'残りわずか'となっていますね。
    完売してくれると嬉しいですね(^^)
    営業さん、がんばってくださ~い!

  231. 487 契約済みさん

    最上階まで出来てましたね!!隣の府営もシートが一部とれていていよいよって感じでした!!
    このマンションもあっという間に出来あがるんでしょうね〜楽しみ〜!!

  232. 488 購入検討中さん

    プレミストとこちらを見学しました。
    この掲示板、とても参考になりました。気が付かなかった点(デメリット)が理解でき
    (メリットはPRや営業さんから聞ける)感謝します。

    南西の角部屋ですが、下のほうが残っています。
    たいてい、マンションの最上階は売れ行きがいいですが、下も価格面で悪くないようです。しかし
    見事に下が空いていました。電車からの視線と電柱と日照のデメリットが価格に反映されていない
    のだと思いました。

    北千里の見た目というか物理的な環境(緑が多い等)の良さは理解できましたが、府営住宅の内情なども
    分かり、ソフト面的な環境(子供が近所の子供から受ける影響)も考慮しなければならないことが分かりました。

    南の住宅ですが、確かに南から見ると薄くみえますが、高さも特に幅があるので、太陽の動きに合わせ影ができて
    下の階は日当たりもなんとも言えないのではないかと思いました。(冬場は特に)

    ここで書かれた質問で、未回答の質問について答えられるかもしれない部分をを書きます。

    ・ごみ空輸システムというのが入っているマンションを知っています。こちらと作りや仕組みは違いますが
    マナー違反(投入ごみのサイズが大きすぎ等)の人のせいで
    故障がおき、修理にはかなり多額の費用が掛かるようです。(シンプルな作りなら問題がないかも??)

    ・プレミストも免震でないのは残念ですが、プレミストは緊急地震速報が発信されるので、家具の倒壊や調理中の事故
    防止にいいと思いました。

  233. 489 購入検討中さん

    はじめて、北千里を訪れ、街の美しさと、駅近に多く建つ府営住宅の多さに違和感=不自然な印象
    を感じました。

    これは、行政が推し進めて実現しているようですが、県営住宅や府営などに入居の方のクチコミのリンクを拝見して不自然なことなので、子供やソフト面でひずみがでないものかと思いました。
    行政がかかわらなければ自然淘汰されそうなとも思います。

    所得制限のある方は、労働年齢でも体に問題があるか何かか、定年後の方で労働ができないのでしょうから、
    通勤に便利な駅に近く住まなくてもいいのでは?
    労働が難しいケースを考えるとフラットで買い物や病院が混在しているような所のほうが適するのは?
    と思ってしまいました。



  234. 490 匿名さん

    489さん、失礼ながらあまり理解が出来なかったのですが、府営住宅(県営)は駅近でなくてもっていうような意味でしょうか?
    私的には、この地区には富裕層、そのお隣には貧困層、などと区別せずに、さまざまな家庭が地区に集まれば良いなと思っています。
    そういう中で育った子供の方が色んな意味で逞しく育つような気がします。
    自分の子供にはさまざまな家庭の子供と触れ合ってほしいです。それが裕福なところの子であっても、極貧なところの子であっても。

  235. 491 府営経験者さん

    府営住宅、ほんと様々な方が住んでおられますよ。
    普通の核家族、お子様が独立された老夫婦、独居老人、母子・父子家庭・・・
    それぞれ事情があって(低所得)入居されているわけで
    持病の方や老人ばかりでもありませんよ。

  236. 492 匿名さん

    府営住宅を気にしている方がたくさんいますが、北摂には今たくさんの新築分譲マンション建設中なんだからそっちにいけばいいじゃないですか。
    北千里駅付近は、戸建てか府営住宅ばっかりなのは別に今に始まったことじゃないですし。
    周辺環境は良いけど府営等が…って、どこまで高望みなんですか。

  237. 493 匿名さん

    北千里は公社の賃貸も公団もありますので、府営ばかりじゃないですけどね。
    マンションなんかより裕層が住む戸建もあります。
    色んな人が一体になって作っているのが北千里の良さなんで、そこを否定すると大分大きい所を否定する事になりますよ。
    子供に悪い影響なんて考える方は来ないほうが良いです。
    逆に戸建の人から、マンションの子供はチョットね。。とか言われたら嫌じゃないですかね。

  238. 494 購入検討中さん

    >色んな人が一体になって作っているのが北千里の良さなんで、そこを否定すると大分大きい所を否定する事になりますよ。

    北千里の良さって、そういう所なんですか?きれいごとではなく?
    緑がなくて、道が細くてもいろんな人が近所に住んでいるのが北千里の良さといえるのか?

    緑の濃さ、道路の作り、静けさ、商業施設の分離、文教エリア隣接・大きな病院もあり、それでいて
    大阪までもそう遠くない。だと思います。
    戸建ての方は、いろんな人と一緒に住むのを歓迎してここに住んでいるのかは疑問です。
    また、彼らの多くは、子供をここの公立に行かせないと思います。

    私が知っている藤白台の戸建ての方は、お子さん二人で、(今は知りませんが)荒れている公立中に行かせるのは忍びないといって、二人とも私立に行かせました。小学校は藤白台でした。

    ここのマンションに興味を持つ方も、色々な人と隣り合って暮らしたいから検討しているのではないでしょう。
    その証拠に、その部分を販売側はPRされていません。ニュータウン内のどのマンションでもそうだと思います。

    偏見と差別は違います。偏見は考え方ですから仕方がないことで、大人は持っているでしょう。

スポンサードリンク

ジェイグラン京都西大路
ジェイグラン尼崎駅前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

4298万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸

[PR] 大阪府の物件

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・五丁685番3(アクシス)(地番)ほか

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24m2~62.31m2

総戸数 82戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸