横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークタワー新川崎ってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 幸区
  7. 鹿島田
  8. 新川崎駅
  9. パークタワー新川崎ってどうですか? Part2
匿名さん [更新日時] 2013-10-14 21:55:26

所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田890-1他
交通:横須賀線・湘南新宿ライン「新川崎」駅 徒歩3分
南武線「鹿島田」駅 徒歩4分
間取:1LDK・2LDK・3LDK・4LDK
面積:45.21平米~92.04平米
売主:三井不動産レジデンシャル

施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
総戸数:620戸

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/76317/



こちらは過去スレです。
パークタワー新川崎の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-04-21 19:59:52

スポンサードリンク

MJR新川崎
レ・ジェイド新横浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー新川崎口コミ掲示板・評判

  1. 110 匿名

    >107リアル即日完売系物件はデベが書かない、ネガが荒らさない、概してスレはおとなしいまま終了します。

    荒れる流れは休日つぶしてMRに拘束された挙げ句買わないもしくは買えない人がケチをつけステマが荒らしデベが販売促進フォローを入れ書き込みが一斉削除となりさらに炎上します。

  2. 111 匿名さん

    >110

    野村の各期即日完売の某物件はあれまくり。

  3. 112 匿名さん

    >109

    住戸間でなくて、住戸内の部屋の間仕切りのことかな?石膏ボード省いたところでそれこそたかが知れてる。

    あと人間の重みに耐えられるだけの強度は必要だから、床の強度も下げられないよ。

  4. 113 買い換え検討中

    ここの70Cがいくらぐらいででてくるのかすごく気になる。
    玄関真正面がトイレ、2部屋が行燈部屋、南向きの低層階というこの部屋。

  5. 114 匿名さん

    完売しなくても、在庫を嫌う野村が300戸販売してるってことはある程度売れるんでしょ。

    モデルルーム開始が3月で二ヶ月半で、300戸。
    パークタワーは勝てるでしょうか。

  6. 115 匿名さん

    >102
    >かつては装置を付けようが付けまいが耐震基準値ギリギリを狙った設計のバランス調整イコール腕の良いデベでしたから。

    建築の知識が素人で少し気になったのですが、耐震ダンパーや積層ゴムを取り付けると耐震基準値の値に変化は生まれる(=柱などを減らしても大丈夫等)のですか?
    もし変化が生まれないのならば、ギリギリで作っていても免震・耐震等の装置でより安全なので、現行の法律に基づいて基準を満たしているのならば何ら問題がないと思うのですがどうなんでしょうか?

    第一、耐震基準にかなり余裕のあるマンションばかりを持ってくるデベなんてあるのですか?気になります。
    デベ同士のかつてのマンションの耐震基準を比較しているソース等がもしあれば知りたいです。

    素人ながら耐震を重要視してここにマンション検討しにきた私には、必死に三井系のイメージを下げようをしている個人のアンチか別同業者のようにしかみえません。

  7. 116 匿名さん

    >115

    免震や制震は揺れないことを前提に建物本体の強度を設計する。建物全体としての強度を知りたいのならば耐震等級か構造計算書で許容応力度を確認しないと、どれくらい揺れに強いかは分からない。免震(かつては住宅性能評価の評価対象だった)や制震でもほとんどのマンションは耐震等級1だよ。

    それから乾式壁は構造部分で無いから、建築基準の対象外。なので、建築基準で損傷しないとされている震度5強で壊れても設計上問題なし。3・11で結構あちこちのタワマンで乾式壁が壊れている。

    ちなみに耐震等級2を売りにしているデベもある。

  8. 117 匿名さん

    耐震等級2を売りにしてるデベ。あそこは人にお勧めできないでしょ。三井と比べるなんてOKOGAMASHII

  9. 118 匿名さん

    三井って施工トラブル多いよ。

    市川の鉄筋不足に、大船の六会コンクリート。最近は浦安の液状化裁判も。その程度の会社。

  10. 119 匿名

    三井だから安心という根拠は何もないですよ。
    実際に作っているのは地元の職人たちです。

    ただ、勝ち組企業ですし当たり前に二流以下より信頼度は高いと思います。

  11. 120 匿名さん

    耐震等級2を売りしてるデベより、三井が劣ると思ってるの?
    BAKABAKASHII

  12. 121 匿名さん

    最近は三井もコストダウンで三流ゼネコン使ってるからね。

  13. 122 匿名

    >115すべて事実ですよ、耐震等級1以上に設計する必要はありません。
    その上でこの物件が特別脆弱ってことはなくみんなそうなんです。
    で、免震のほうが耐震より通常の地震なら揺れ方が少ないってのも事実です。

    けどそれ以上の事はイメージで安心を金で買っているというのが実情でむしろ三井ブランドの強味ってそこだと思います。

    超高層の耐震基準自体がまだまだ未知数ですがそこらへんの低層マンションよりはるかに厳しいのも事実です。

    あえて数値でマンションを評価したければデベはナイスかアトラス
    ゼネコンの実績なら震災でタワー建築技術の高さを証明した鹿島物件を強くお勧めします。

  14. 123 匿名さん

    >118
    >119
    >121
    清水と何処のゼネコン比較してんだ?耐震等級2の長谷工や3流ゼネコンか?
    CHANCHARAOKASHII

  15. 124 匿名

    マンション口コミ掲示板の内訳 印象ベース

    不動産販売関係者:8割
    ネットならどこにでも沸く嵐:1割
    本来のユーザー(購入者、本当に検討してる人):1割

    価格コムと同じ。担当者が複数物件のスレをチェックして相互に書き込みしてる。自社物件ならポジ、他社物件ならネガ。
    悪いことではないけれど、ユーザー同士の本音を話すところと思ったから残念。

  16. 125 匿名

    うーん122ですが少なくとも私が度々書き込んでいる耐震等級の話はWikiレベルの情報ですよ。
    マンションを何年か検討してるとどうしても詳しくなってしまい1つの物件やデベに惚れられなくなるのは事実です。
    躯体の頑丈さで鹿島を推奨しつつも鹿島はディテールが雑というか設備業者に赤字を押し付ける体質でしたからね。

  17. 126 匿名さん

    みんなマンション検討購入すると、詳しくなるんだよ。
    ボジもネガもステマって、どうやって統計とったんだよw

  18. 127 匿名さん

    今日みたいな閑散日なら、営業ウジャウジャいるだろうが、土日の多忙日にいるとしたら、専門部所設けてるんだろうねw
    しかし8割ってw

  19. 128 匿名さん

    市川の鉄筋不足タワーの施工は清水。三井と清水、ある意味最強タッグ。

  20. 129 匿名さん

    耐震基準といえば、長周期を考慮した新しい耐震基準の検討について国交省からアナウンスされ
    ている。新しい基準が決まったら、建設中を含め既存のタワーは旧基準になっちゃう。

  21. 130 匿名さん

    >124

    なりすましは投稿規程違反。検討者のふりするのはいけないこと。

    食べログの一件でも、ステマしてることが露見したら評判落とすだけ。

  22. 131 匿名

    >128三井と清水のタッグってどこかで聞いたな。

    ここは清水のみそぎ物件で安いのかな?

  23. 132 匿名

    >129そうそう、日経の記者が上手過ぎてこれまで未知数だった超高層タワーの耐震性能を…と書いたがために
    これまでの基準がなんとなく設けられていたことが露呈してしまい例え震度5レベルで壊れても業者が処罰されていない理由が明るみになりました。

  24. 133 匿名さん

    震度5レベルで壊れているのは乾式壁とか非構造部分。建築基準で決められているのは構造部分の強度だけ。
    だから、非構造部分が壊れても業者には一切責任が無い。

    ってことで、補修費用は住民持ち。乾式壁である戸境壁は共用部分だから管理組合持ちだけど、長期修繕計画
    は自然災害を想定していない。なので、費用をどこからまかなうかってのが3・11で問題になっている。

  25. 134 匿名さん

    免震って建物は揺れないけど、周囲の地面は揺れるのでつなぎ目であるエントランスが大破ってのが、実際に筑波で起こっている。免震最強ってのは伝説でしかない。

  26. 135 匿名さん

    デベや施工業者の制震免震技術やその評判で盛り上がってますが・・・
    タワマンならではのメリットはある程度高層階でないと享受できないと思いますが、そもそも地震への備えを重視するならばタワマンの高層階は選ばないかと思います。

    なぜ評価の定まらない免震技術を気にしながら停電になれば住めないタワマンを検討するのでしょうか?

  27. 136 匿名さん

    自家発電があるから大丈夫だと思ってるんじゃない。

    あれって、非常用エレベータとか集中監視の機能を維持できる程度なのにね。ちなみに非常用って避難用ではなくて、消防隊の突入用。

  28. 137 匿名

    それでもタワマンってそこら辺の大量供給型の低層マンションよりはるかに品質が均一で丈夫なんですよ。

    コンクリートの柱1つとっても現場で雨ざらしの中で職人が練るやつと違い室内工場で作り組み立ててますから。

    震災で住めなくなった築浅マンションは実在しますが14階以下の低層ばかりでタワーは皆無。

  29. 138 匿名さん

    >震災で住めなくなった築浅マンションは実在しますが
    ソースをお願いします。

  30. 139 匿名

    >136武蔵小杉に建設中の三井パークは三本目だけ震災後の着工だったから長時間の住民が物資の搬入で利用可能な自家発電設備を有してますよ。

    売るためなら三井はユーザーフレンドリーですが震災ショックも一段落してきたのでこちらがどうなるかは不明ですがないほうが維持管理費は安いですから痛し痒し。

  31. 140 匿名

    >138仙台、花京院、震災 マンション あたりで検索すりゃ出てくるよ。

    興味があるなら自分で苦労して調べる癖を身に付けないと進化できないよ。

  32. 141 匿名さん

    >>140
    あそこのマンションなら知っているけど
    駐車場等に一部被害があっただけで、住めなくはなってないよ。
    適当なことを言わないように。

  33. 142 匿名さん

    住めなくなった築浅マンションの実例のソースをお願いします。

  34. 143 匿名さん

    >139

    あれ、以降の物件に続かないよね。売りにはならなかったってことかな。

  35. 144 匿名さん

    >>137そもそもタワマンと普通のマンションでは母数が違うし、それこそ震源に近い東北にはそんなにタワマンは建ってないでしょう?
    今回の震災で住めなくなったタワマンがないからといってタワマンのほうが丈夫で品質が保たれてるとは言い切れなくないか?

  36. 145 匿名さん

    少なくとも、東京、神奈川あたりではタワマンの乾式壁に被害が目立った。タワマンの負け。

  37. 148 匿名

    >141ヒト科目として恥ずかしいから適当な知ったかぶりは書かないように。

    仙台花京院の物件は賃貸マンションだぞ(笑)。
    強制退去後に行政の補助金で全面補修して賃貸マンションになった物件がなんでそのまま住めてるんだ?

    他にも1度傾いて訴訟になってる物件やらよりどりみどり全部14階建て以下、必死なところを見ると君のとこが何階建てかは知らないが新川崎パークタワーの方が多分安全だよ。

  38. 149 匿名さん

    >147さん>148さん、たぶんタワーは危険とか屁理屈こねて騒いでるチンピラはおなじみの鹿島田のマンション住民もしくは不動産屋だから相手にしちゃダメだよ。

  39. 150 匿名

    坪単価300の煽りに失敗した鹿島田の地場不動産屋はパークタワーが予想外に安価で絶望してるからタワーそのものを潰しにかかってる。

    なかなか低レベルなネガり方ですな。

  40. 151 匿名さん

    >149
    135ですが地震への耐久性について議論している者が、そもそもなんで多摩川の沖積平野に位置して地盤の強くない新川崎でしかもわざわざタワマンを検討しているのか単純に疑問に思っただけです。

    個人的には地震への備えを優先させるなら低層階を選択するだろうけど、タワマンなのに低層階を買う意味ってないような気がするのですが。低層だったら普通のマンションで良いような。

  41. 152 匿名さん

    見栄でタワマンすんでるって言いたいけど、高層は高くて買えないから低層を検討。地震で高層に被害がでたときに、とばっちりで補修費を負担する必要が無いように壊れないしっかりとした作りを望んでるとか。

  42. 153 匿名さん

    タワマンの低層って、高層の住民に管理費、修繕積立金を貢いでるようなものだからね。

  43. 154 匿名さん

    う~んタワマンに住んでるって言いたいために高い維持管理費修繕積立金、低い遮音性能、微妙な間取は正直受け入れるには勇気がいるな~。

  44. 155 買い換え検討中

    南向きの日当たり、眺望がほとんど期待できないのなら、ほかの向きで
    ワイドスパン+全部屋バルコニーに面してるっていう間取りなら妥協できるんだけど。

  45. 156 匿名

    自家発電は72時間ですね。まあ防災備蓄もしっかりしてますし、ご近所の商店主が出し惜しみしても大丈夫でしょう。

  46. 157 匿名さん

    >ワイドスパン+全部屋バルコニーに面してるっていう間取りなら妥協できるんだけど。

    3LDKに行灯部屋を2つ作るようなマンションにそんなこと期待しちゃダメ。

  47. 158 匿名

    だから近隣の中古低層にしましょうとでも言いたげな。

    高きゃ高いで安きゃ安いで雑なネガり方をなさいますね。

  48. 159 匿名さん

    議論に対して反論できないような方はパークタワーよりやはり中古低層があってるということでは?

  49. by 管理担当

スポンサードリンク

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ
ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円~9780万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草一丁目

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31平米~53.83平米

総戸数 49戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸