大阪の新築分譲マンション掲示板「なんばセントラルプラザ リバーガーデンってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 浪速区
  7. JR難波駅
  8. なんばセントラルプラザ リバーガーデンってどうですか? その2
匿名さん [更新日時] 2015-09-01 19:03:05

なんばセントラルプラザリバーガーデンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市浪速区湊町2丁目5番2(地番)
交通:関西本線(JR西日本) 「JR難波」駅 徒歩1分
大阪市営四つ橋線 「なんば」駅 徒歩4分
大阪市営千日前線 「なんば」駅 徒歩4分
阪神なんば線 「大阪難波」駅 徒歩5分
近鉄奈良線 「大阪難波」駅 徒歩5分
大阪市営御堂筋線 「なんば」駅 徒歩6分
南海線 「難波」駅 徒歩7分
南海高野線 「難波」駅 徒歩7分
間取:1DK~4LDK+N ※Nは納戸です。
面積:41.33平米~105.83平米
売主・事業主:リバー産業
販売代理:リバーホーム

物件URL:http://www.rg-namba.jp/outline/index.html
施工会社:リバー建設株式会社
管理会社:株式会社浪速管理

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/275881/

【タイトルに"その2"を追加しました。2013.04.15 管理担当】

[スレ作成日時]2013-04-13 19:20:31

スポンサードリンク

ブランズ都島
ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

なんばセントラルプラザ リバーガーデン口コミ掲示板・評判

  1. 509 匿名さん

    自慢少なからずあるんじゃないですか。
    家族愛自慢や愛犬自慢と同じアイデンティティーです。
    確かに、北摂や京阪神に住む人は大阪市内のマンション買う時に、北区や西区中央区を検討されてますね。
    それより南に下ると都落ちするみたいだから・・と言っていた知人がいました。妙に納得したのを覚えています。
    もともと大阪府下に住む人はこだわらないかも知れませんね。
    やはり十人十色と言うことですね。

  2. 510 匿名さん

    自慢、愛、自負心ですかね、誰にでもあると思います。
    ただそれによって他の地域をけなすような姿勢は感心しないし差別にもなりかねないので。
    なるべく当該物件の購入者、購入検討者の気持を尊重した上でレスしてほしいな~と思います。
    そういう情報やアドバイスなら気持ちがいいですからね。

  3. 511 匿名さん

    自慢は当然あるけど、あの文章読めば自慢出来るかどうかが全てみたいな書き方になってるから、そう言われても仕方ないよね。
    とりあえず人を見下したり収入で相手を判断したり、人間性に問題がある事が明らかな書き込みを擁護する行為は批判されて当然。
    そもそもさすがリバーとかって悪口しか書いてない書き込みはアウト。

  4. 512 契約済みさん

    私はセカンドですよ
    買う人がいないなんて決めつけないで下さいね

  5. 513 匿名さん

    そろそろ物件の話に戻しませんか?

  6. 514 購入検討中さん

    なんばセントラルプラザリバーガーデンは、ブランド力や見栄えはしないが、ABは広さ安さが売りでわかりやすかった。だから完売。しかし、ここに来てC棟の価格だと今一パンチが足りない。482さんの言うとおり少し足せば千日前通より北側の見栄えのするブランズタワー南堀江が買えてしまう。ブランズの設定管理費は高いが、将来組合で安い管理会社に変えることは容易、良くある話だ。更にもうちょい頑張れば、セントラル違いの御堂筋直上セントラルマークタワーが買えてしまう。少しこことは地域外だが利便性なら大阪随一だ。さて何処もあと残り数十部屋。最安値を取るか、そこそこ安い見栄えを取るか、ちょっと高い利便性を取るか。私の価値観だから、人から言わせればどれも格安と言われるかも知れないが庶民なもので。

  7. 515 匿名さん

    家を自慢するためにリバーを買う人はいないだろう。

  8. 516 匿名さん

    514さん、どこか早くお決めにならないと手遅れになりますよ。

    なんか他人事みたいですね。

  9. 517 購入検討中さん

    516さん、いえいえめちゃくちゃ真剣ですよ。色々比較していると、どんどん欲が出てきて悩ましく夜も眠れないほどです。急がないと焦っております。

  10. 518 匿名さん

    どんどん欲が出てきて…ですか。
    あまり欲をかきすぎると良いことはないですよ。

    今夜も眠れないのでしょうか?お体を壊しませんように。

  11. 520 契約済みさん

    モデルルームも10件以上みると買えなくなるひとが多いみたいです
    どこもいいところもあるし悪いところもあります
    完璧なところなんてないんですから

  12. 521 匿名さん

    そうかもしれませんね。
    ここにしたのは6線利用できる利便性、立地ということもありましたが
    加えてLDの広さというのが魅力でしたね。ゆったりと過ごしたかったので。
    あとは再開発地域のスッキリ感とか。
    そういうのが幾つかあると他のいろいろマイナス面も気にならなくなります。
    やっぱり自分自身の優先基準で判断することですね。

  13. 522 契約済みさん

    4月から消費税が8%になりそうですね。
    引き渡しが4月以降でも5%にしてもらえる特例措置を受けるなら、オプションや追加工事も今日までに申し込んだらいいんですよね。
    まぁ。わたしみたいなギリギリで買った方ばかりじゃないから、あんまり気にされてないのかもしれませんが。。。
    私は、先週、ある程度の対応をすませました。

  14. 523 契約ほやほや

    私もセカンドですが。
    残りは約30軒くらいだそうです。
    一番小さい間取りが比較的多く残っていました。

  15. 524 契約済みさん

    一番小さい部屋は間取りが良くないし駅から一番遠いしB 棟より高いしコスパ的にもちょっと難しいですね

  16. 525 匿名さん

    B棟を契約しましたが、B棟は日当たり・眺望最悪の北向き以上の悪条件ですよ。
    本当に出遅れた事が悔やまれます。

  17. 526 契約済みさん

    私もB棟です
    最初は絶望的だと思ってましたが高層階で位置的にビルとビルのあいだになりそうなので抜け感がありそうです♪
    ちょっとラッキーでした

  18. 527 匿名さん

    525さんのことがとても不思議なのでお聞きしたいのですが。
    なぜB棟を契約なさったのですか?
    B棟は日当たりとか、特に眺望とかに期待できないことは契約前に当然お分かりでしたよね。
    私なら嫌な物件は契約しません。高額の買い物ですから当然です。
    525さん、それなのになぜB棟を契約なさったのですか?教えてください。

  19. 528 匿名さん

    525です。
    526さんはSAタイプなんですね。
    ベランダ間15mの日当たり具合が気になりますね。

    527さん
    B棟を契約した理由は、まず自分にとって日当たりや眺望はそこまで重要ではなかったという事と、そのマイナスを補ってあまりある魅力があると考えたからです。
    立地に関しては後から近くに他のマンションが出来たとしても有利な駅前徒歩一分、しかもターミナル駅である難波、免震構造やディスポーザーやコンクリート品質等最近のトレンドをきっちり押さえた各仕様、そして何よりも安いと思ったからです。
    安いのは物件価格だけではなく、管理費・修繕積立金・駐車場代の合計も。
    ただ、物件価格に感してその時は安いと感じたのですが、後から他のマンションの価格を知れば知る程B棟に関しては大して割安ではなかったかもと思えてきました。
    今にして思えばサンクタスやブランズ南堀江等、同じ時期に売り出されたマンションはどこもかなり割安な価格だった事に気付き、もう少し早く動いていれば…と悔やんでいます。
    ただし、管理費・修繕積立金・駐車場の合計額の安さは魅力だと思うので、もし一年前に戻れたとしてもリバーが第一候補になっていたと思います。
    ただしB棟ではなくA棟の下層階を選びますが。
    C棟がAB棟と同じ来年入居であれば、B棟よりもC棟の方が個人的には良いですね。
    もちろん一番良いのはA棟ですけどね。
    話が逸れましたが、上記の理由に加えて通勤のし易さと、他の都道府県の方からすると大阪=難波・道頓堀であって、特に東京から見れば梅田なんて東京の後追いでしかなく何の魅力もないのでは?と思い、やっぱり大阪と言えばミナミかなと。
    と自分に言い聞かせつつも、実は自分自身は100:0で梅田派なんですが、通勤を考えると梅田は厳しかったんです。
    その他にもなにわ筋線への期待もあります。
    まとまりのない文章を長々と書きましたが、まぁそんなカンジです。

  20. 529 匿名さん

    早速にありがとうございます。とてもていねいに説明していただき疑問が解消いたしました。
    優先順位あり、妥協あり、入居時期あり、タイミングあり…
    物件選びってむずかしいですね。ずいぶん参考になりました。
    さまざまな希望と制約の条件の中でお選びになって契約した住居なので、入居後は楽しく充実したマンションライフをお過ごしくださいね。

  21. 530 契約済みさん

    525さんとほぼ同意見のB棟契約者です
    ほんとに早く思い立てばA棟の下層階の販売時期に気がついてたらなあと悔やまれてなりません
    いまだにここよりなんとかいいところを探している私は何だろうと思いますよ

  22. 531 契約済みさん

    B棟の風通し、日当たりの件なのですが、現場を何度か歩いてみた上での考えです。
    まず隣のマンション(ルネッサさん)との間、幅が15m、長さ(中央広場からC棟前の道路)は約50mでしょうか。歩いてみて風通しもあり、陽差しもまずまずではないかと感じました。
    現場を見ると分かるのですが、ルネッサさんの南東角はリバーさんより少し引っ込んでいます。そしてルネッサさんの西側のオンテックス難波ビルはさらに5mほど引っ込んでいるのですね。
    なので幅15m(ルネッサさんとの最も近い距離)という数字以上に以上に空間的な余裕があるからだと思います。B棟契約された方は眺望は期待していないでしょうが、日当たり、風の道は意外にあると思いますよ。

  23. 532 契約済みさん

    ほんとに思ったよりB棟は日もあたると思いますよ
    眺望も期待できませんが、そんな窓開けませんしね

  24. 533 匿名さん

    リバーの千中と比較してですが、こちらは日本人じゃない方が多いんですね。
    少しびっくりしてしまいました。
    人種差別するわけではありませんが、文化の違いって大変なのかなーとふと疑問に思ったのですが、こういうこと気にしている方っていらっしゃいますか?

  25. 534 契約済みさん

    なんばのほうが多いとすれば当然なのでは?
    日本橋なんかからすればほとんど中国人と韓国人の街ですから
    気にしても仕方ないです
    日本に住む外国の方はほぼ間違いなくお金を持ってる方ですから

  26. 535 購入検討中さん

     マンション販売 、消費税upの駆け込み需要落ち着いた みたい?。
    どこのマンションも のんびり状態。
     だから、あわてず じっくり検討してから みたいな感じ。
    ここも、 abの勢い なしみたい。
     これからは、”ほんとに cp の 良いマンション”が売れるのでしょうね。
     
     a棟 は 場所は別にして 良い買い物 のようですね。

  27. 536 契約済みさん

    ここって価格表くれないんですね。
    検討中も契約後もくれません。
    おかしくないですか?

  28. 537 匿名さん

    売れ残りそうな間取りから売るための販売戦略の手法のひとつと思います。だとすれば不思議じゃないですよ。

  29. 538 匿名さん

    客を見て部屋の値段変えてるんですかね。
    西棟はすごい値上げしてますしね。

  30. 539 契約済みさん

    部屋の金額は変えませんよ
    値引きは基本的にしない会社ですから
    家具や家電つけるときはありますけど

  31. 540 契約済みさん

    いくつか比較検討するための部屋の価格はちゃんと言ってくれました。それで十分だったです。
    必要ならメモればいいことですしね。
    全戸の価格表なんて配ればいくらでもコピーされて出回っちゃいますよ。
    個人的にはそれは絶対やめてほしいし欲しくもないですね。

  32. 541 匿名さん

    リバーさん天王寺の上町台地に土地買って金額高いマンション売るんだって
    大丈夫かなあ
    千里中央の次だと思うけど

  33. 542 匿名さん

    普通のマンションは価格表くれますよ

  34. 543 契約済みさん

    普通とは、何をもって普通と言うのでしょう。
    私も、何件もまわりましたが、価格表はもらってないですけどね。
    示されて、手書きで書くパターンが多かったです。

  35. 545 不動産業者さん

    普通に価格表くれるって、この検討版サイトのマンションがほとんどってことですかねえ。
    嘘をつくと営業妨害でアドレス開示や提訴されることになりますよ。

  36. 546 不動産業者さん

    どこの業者も普通は渡さないです。

  37. 547 物件比較中さん

    私も3物件で価格表を頂きましたよー

  38. 548 匿名さん

    え??普通は貰えないんですか??
    通りすがりの者ですが、驚いて割り込んでしまいました。
    価格表貰えないと、言い値かと疑ってしまう気持ちも何となく解りますが、そんな卑怯なことしないと思いますがどうでしょう?
    ちなみに私は、この物件のMRには行っていませんが、最近では堂島レジデンス、セントラルマークタワー、ブランズタワーで普通に貰いました。

  39. 549 匿名さん

    セントラルもブランズも売り出し直後に行きましたがMRで価格表はいただけなかったけど…
    価格表って全戸の価格表ですよね。
    これまで住んでる3軒のマンションも価格表なんて持ってませんし。
    期間で売り出しの物件とか先着や残り物件ならスーモやヤフーでも見られますが
    初めから全戸の価格表を配ってる物件はそう滅多にないと思いますけどね。

  40. 550 匿名さん

    私ももらえたところともらえなかったところがありました
    購入済みのところは金額かくしてます
    売り出ししてないとこは空欄になってます
    平気で渡す会社もあれば渡さない会社もあります
    私も最近ではブランズタワー南堀江でもらいました

  41. 551 匿名さん

    残り何戸か知られたくないんじゃない?

  42. 552 匿名さん

    >購入済みのところは金額かくしてます
    >売り出ししてないとこは空欄になってます

    そうですね。普通なら売り出し物件の価格だけ表示されているので他の価格は分かりません。
    ただ残り物件が少なくなれば価格もHPでおおやけにするところもあります。
    残り数戸になれば逆に明らかにした方が売りやすいわけで、その時期なら何らかの値引きもあるかも…です。

  43. 553 購入経験者さん

    みんなのそれぞれの意見を拝見しました。
    実はA棟以外のC,B棟購入済み者はすでに大損していました。
    約300万円の値上げを別口としても、購入のお支払い条件について、大きな落とし穴をかけられました。
    まだできてないものに、途中で全額の半値くらいを払わないといけないこと自体を、先物の売買と一緒だ。
    それなら、割引があるはずです。普通なら、5%~10%ぐらい。それに皆さんが全然気づかれず、とても残念です。

  44. 554 匿名さん

    要旨のまったく伝わらない文章がとても残念。

  45. 556 匿名さん

    どうしてB棟が損なの??
    手付けは5%も入れてませんけど?

  46. 558 匿名さん

    安すぎて怖いんだけど、なんでこんな安いんでしょう…?100平米で4000万切るとか、逆に音とかすごいのか?

  47. 559 匿名さん

    >558さん
    100m2で4000万弱。確かに安いけど抽選物件だから。
    当選者は、ものすごくラッキー。超格安物件が手に入ります。
    しかし、20~30倍程度の倍率で、まず当たらない。
    はずれ後、170万/坪の部屋に誘導されますが、
    それでも最寄駅「なんば」ならお買い得価格じゃないですか。

    で、あと何部屋残っているんだろう?

  48. 560 匿名さん

    たぶんあと20室前後ではないでしょうか。
    とりあえず11月24日の抽選日過ぎて年内にどれだけ残っているかでしょうね。

    抽選物件の倍率ってそんなものなのですか? なら申し込んでおけばよかったw

  49. 561 匿名さん

    559さん 抽選だかや安いというのはよくわからないんですが?造りとかに手を抜いているとか人件費とか宣伝費とか何かコスト削減の理由が無いとおかしくないでしょうか?

  50. 562 匿名さん

    スーパーのチラシに、「先着100名様 たまご10円/個」とか
    「バナナ10円/本 但し100本限り」って書いてあれば胡散臭いですか。

  51. 563 匿名さん

    たまごやバナナとマンションでは違うのでは…?某ゼネコンの方に、安いのは手抜きって言われてここはどうなんだろうと思っているんです。建築においてのコスト削減でなければいいのですが。

  52. 564 匿名さん

    100m2で3900万台というのは、あくまでも目玉商品

    広告に載せて人目をひく為の特別な部屋です
    当然条件はよくないはずですが抽選になったのですね

    普通の100m2超は5000万前後だと思います

    それでも安いですけどね

  53. 565 契約済みさん

    抽選の部屋は確かに条件悪いって担当者も言ってました。
    日当たりとか眺望とか諦めないといけない。
    そのかわり格安みたいな。

  54. 566 匿名さん

    抽選の部屋の条件が悪いってことはないでしょう。
    担当者が言ったとしたら抽選物件以外の部屋の契約を促す意図か、あるいは契約者へのリップサービスでしょう。ふつうは抽選目玉のお得感を強調するはずですから。

    抽選物件はWGとWJの一室なんだから少なくとも日当たり眺望は同じです。間取りも造りも。そこだけ手抜きすれば建物全体の構造に影響しますw
    もし当たればその人はもうけものですよ。羨まし~ってことかな。

  55. 567 匿名さん

    他は5000万前後なんですね。にしても、まだ安いですね。どうしてでしょう?浪速区だから?仕様が外廊下だったり高級仕様では無いから?大手じゃないし、よく調べてからの方がいいですね。

  56. 568 匿名さん

    ここが安いのは、間取りでかなりコストダウンを図っているからだと思います。
    全体的にバルコニーの幅がかなり狭いので、その分窓の面積がめちゃくちゃ狭いです。
    建物自体や設備にかなりのコストを割いているのでその割に安い様に感じますが、その分のしわ寄せが全て占有部分に…
    だから70平米超えでもどれも2LDKしか取れないんです。
    70平米前後の3LDKの需要はかなり多いので、本来であれば2&3LDKどちらも選べる様にしておくべきところが、スパンが狭い為にかなりおかしな間取りになってしまいます。
    それでも気にせずここを選んでいる人が多いので、商売としては正解なんでしょうね。

  57. 569 匿名さん

    土地はかなり安いんじゃないでしょうか。
    まず一番重要な南向きが完全に眺望ゼロですし、購入時期もかなり安い時期だったでしょうし。
    全て自社系列で賄っている事と、所々に見られるコストダウンの仕方を考えれば、相場より多少安い程度ではないかと個人的には考えています。
    割安感で言えば、ブランズタワー南堀江の方が上だと思いますが、どうでしょうか?
    ただ、あちらは駐車場.管理費*修繕積立金等の月々のコストがかなり高かったのでこちらを選びました。

  58. 570 匿名さん

    ブランズタワー南堀江もよいマンションですが、SINGLEかDINKSがターゲットの中心だと思うので、こことは需要層が微妙にずれるのではないでしょうか。日常生活の利便性としてはこっちですが、私がSINGLEならブランズの方を選ぶかな。価格の割安感もその辺の意識の違いで差があるでしょうね。
    568さんがおっしゃるように、ここは間口の広さも一般的なマンション並みなので、比較的スパンのある床面積の広い部屋ほどお得感があると思います。

  59. 571 不動産購入勉強中さん

    こちらの所長さんはかなり感じ悪かったですねー。
    いえ、家を買うのであって、接客を買うのでないのは分かっているのですが、、、。

    やたら自信満々で、人の話聞かないし基本的に営業のスキルがないというか、、。これでよくまあ所長が成り立っていますね。きっと縁故入社か人事なのでしょう。
    社会人として失格の人間と高い買い物の話するほど時間の無駄・苦行はありません。
    物件以前の問題です。

  60. 572 契約済みさん

    それは気分を害されてお腹立ちでしたね。

    私の担当の営業さんはとても感じのよい方で、説明もていねいでこちらの話もよく聞いてくれて
    無理に契約をさせるのでもなく対応もおだやかでよかったですよ。出会いもいろいろなのですね。

    今回は残念でしたが571さんがいずれ気持のよい物件に出会えることを願っています。

  61. 573 契約済みさん

    しかし、No.571さんの気持ちは判ります。
    わたしも、契約後に当初の営業担当者が不在で、例の所長さんが対応してくれたのですが、かなり気分を害したのは事実です。
    「やたら自信満々で、人の話聞かない」仰るとおりです。

    最初にお会いしていたら購入してなかったかも。
    そういう意味ではラッキーだったのでしょう。

  62. 574 契約済みさん

    私もラッキーだったのかもw
    でも一度会ってみたい。MRにいてるのかな。今度MRに行ってみよw 
    知らなかったら腹立つけど笑うかも。

  63. 575 匿名さん

    不動産業界はくずの集まり。まともなほうが少ないよ。

  64. 576 匿名さん

    それなら株屋、金融業、芸能界、水商売、出版、ジャーナリスト、お望みなら公務員も、とか
    今の世の中ある程度どの業界もくずの集まりが当てはまらなくもないんだから意味ないんじゃね。

  65. 577 匿名さん

    >>488さん
    今更のレスですが、ゴミは毎朝9時までに玄関前に出しておけば 係員の方が回収してくださるそうなので
    朝の出勤時にゴミ袋を持ってエレベーターに乗る住民が多発することは無いと思いますよ。

  66. 578 匿名さん

    確かにゴミを回収してもらえるのは助かりますが、玄関前にゴミ出しってどうなんでしょうか…
    ここが高級マンションでないのは分かっていますが、ゴミの日に各住戸の玄関前にゴミ袋が置かれているのを想像すると、そこまでマンションの品位を下げてまで回収してもらわなくても…という気持ちになります。
    場所柄から考えても賃貸も多いでしょうし、朝起きれないので前夜からゴミ出しする人が続出…という事も容易に想像がつきます。
    そうなるとただでさえ団地っぽいと悪口を言われる事もあるのに、本当に団地化が進んでしまう気がします。
    手間重視で玄関前回収と、品位重視で他の方法のどちらが良いんでしょうね。
    皆さんも価格という要素もここを契約する大きな要因になったんだと思いますが、分譲価格が安かったからと言って入居後の住人もマンションの雰囲気も安っぽくても仕方ないというのではなく、住人の力で資産価値を上げていければ良いですね。

  67. 579 匿名さん

    よく見るとここは住民板ではなく検討板でしたね…
    すみません。

  68. 580 匿名さん

    玄関前でゴミを回収してもらえるシステムがあるのは便利かなと思ってます。
    24時間ゴミドラムがあるので私自身は普通はそちらを使用することの方が多いと思いますが。
    体調が悪い時もあるので、そういう時はありがたいですから。

    雰囲気が団地っぽくてもそれほど気になりません。それが悪口ならネガレス同様に関係ありませんし。
    基本的な品位はお互いに規約、ルールをきちんと守るということでしょうね。

  69. 581 匿名さん

    これだけの大規模マンションで毎朝エレベータでゴミ袋を持った人たちと出会うことを考えたら玄関前に回収に来てくれる方がよっぽど清潔ではないでしょうか。 玄関前にゴミを置くのであれば皆さんもマナーを守ると思います。

  70. 582 匿名さん

    580さん、私もそれで引っ掛かったんですよ。あくまで私の感想ですが500戸もゴミを玄関前に置いて、それを管理人が回収してまわるわけですよね。いくら管理費が安くとも想像を絶します。物件価格も破格で面積も広いですが、間取りはごくごく一般的、廊下に面した窓の部屋ばかりで戸数が多い分人の声や足音が気になるでしょう、そんな寝室では恐らくリラックスできません。それに浪速区にこの外観はやっぱりセンスないですね、言わば庶民派マンションです。物件価格や管理費が安いのには理由があるんです。それが良いか悪いかは購入者が決めることです。好き好きです。資産価値を上げるなら、まずゴミの回収やめたほうが良いと私は思いますね。

  71. 583 匿名さん

    ふ~ん、週2回の決められた時刻に指定された袋を使用する玄関先回収を果たして何戸の方が利用するのか、それは分からないですが。少なくとも私なら面倒なのでいつでも捨てられるゴミドラムの方を主に利用しますけど。でもあればあったほうがいいというのが私の考えです。
    資産価値云々は住人が考えればいいことなので、こういうシステムが嫌な方は購入しなければいいと思いますよ。それにここの資産価値はやっぱり利便性なんで。変に上品ぶっても仕方がないでしょ(笑)もちろん規範とルールはきちんと守らないとね。

  72. 584 契約済みさん

    現在毎日玄関前のゴミを回収してくれるマンションに住んでいる者です。
    最初はみんな戸惑っていましたが、今はみんなルールを守って、
    8時30分~9時の間に置く、というのを守っていますし、
    大型のカートでポンポン入れていって回収するので、
    9時15分くらいにはもうなくなっています。
    今のマンションは150戸で5人くらいの清掃の方が作業されていますので、
    多分500戸だともっと多くの方がパッパとやってくれると思います。
    なので、いつまでもゴミがあって見栄えわるいこともないと思いますし、
    ゴミドラム使う人もいるでしょうし、私も全戸がゴミ袋持ってエレベーターに乗るより、
    ずっといいと思います。

  73. 585 匿名さん

    24時間ゴミ出し可能なのに何故毎朝と決め付けるのかな?

  74. 586 匿名さん

    今は仕事も多様化しているし出勤時間も人によってマチマチですからゴミ出しが朝という生活習慣はかなり崩れているのが実態でしょう。だから24時間ゴミドラムは重宝するのですね。
    回収は補助的なサポートぐらいに考えていればいいと思います。あれば便利ですから。

  75. 587 匿名さん

    超大規模だけに、ゴミ等色々な問題が山積してますね。
    管理費が安いから文句は言えませんが。
    共用廊下に面した部屋の間取りが確かに多い。
    今私が住んでいるマンションもそう。
    窓は、開けても開けなくてもよく外の音が聞こえます。
    このマンションは大規模だけに、より通る人も多いでしょう。
    場所柄賃貸も多いならば、夜中に帰宅する人も多そう。
    その度に目が覚めるとは、、
    先が思いやられます。

  76. 588 匿名さん

    山積しているのですか?よく分かりませんが。

    ふつうのマンションですからね、何でもふつうと違いますか?
    ふつうの人がふつうに便利に暮らせるマンションだと思いますよ。

  77. 589 匿名さん

    廊下側の部屋でも廊下を人が歩いただけで起きてしまう訳ないでしょう。
    荒らし確定ですね。
    問題も山積してないし。
    ゴミに関しては各階にゴミステーションがあるのが理想ですがスペースの問題もありますし、意見の分かれるところですね。

    共用施設を考えると、管理費は取り立てて安くないのでは?
    安いマンションでは100平米当たり9000円程度の所もありますが、ここは1万円超えていますし。
    共用施設の少なさとスケールメリットを考えると1万円は切って欲しいところですね。
    一番は何よりもしっかりと管理してもらえる事ですが。

  78. 590 匿名さん

    確かにね管理費は一般的というか戸数にすればやや高めです。
    検討する気も無いのに管理費が安いからなんていう人はイメージが先行しているんでしょうね。
    駐車場料金もしっかり取られますから。
    贅沢なマンションではないけど基本的な管理、長期のメンテナンスはきちんとしてるのではないかな。
    利便性や免震だけでなく、そういう部分もけっこう評価できると思っています。
    なので期待?しているほどお安い物件ではないですよ。

  79. 591 匿名さん

    どこかのリバーマンションで、玄関前のゴミ出しはカラスに荒らされる・・・
    と書いてありましたよ。

    ゴミドラムも、普通の45ℓのゴミ袋は入らないとか・・・
    スーパーの袋の大きさまで可能とか・・・
    入居してから分かったとか・・・

    ゴミドラムに入りきらないゴミが、外に溢れてるとか・・・

    色々問題有・・みたいですよ。


  80. 592 匿名さん

    色々ってそういうこと?ですか。まあそういうことがあったのだとしたら分かりやすい前例として対処すればいいのでは。推察される事案が事前に具体的に分かっていれば対応しやすいですからね。

    玄関先回収のゴミは袋の大きさ、ゴミの種類(生ゴミ不可など)に限定があるようです(ここのパンフに記載あり)生ゴミは標準設置のディスポーザーで処理するかゴミドラムを利用するということでしょう。前例としてカラス被害等の教訓があるのかもしれません。

    ゴミドラムは現在では多くのマンションで利用されているものですし、ここはかなり後の設置だから問題点や処理のノウハウもあるでしょう。もちろんルールを守って使用することだと思います。

    いずれにしても内覧会や説明会も1年近く先のことですから、参考になる事例、先例があるのなら対処できるようにしておくことでしょう。おっしゃるように入居してから分かったでは困りますからね。その意味ではきちんと対応できる期間が1年間あることは管理側や契約者にとってはいいことかな。

  81. 593 匿名さん

    カラスとか有り得ない!!
    そんなにゴミごときに気を遣わないといけないなんて、、
    利便性高いとは言えないのでは?
    やっぱり各階にゴミ置き場は必要。

  82. 594 匿名さん

    私は現在戸建てに住んでいますが、どんな高級戸建てでもゴミ処理において鳥獣被害を考慮するのは生活を営むうえでは当然のことですよ。ここはディスポーザーのあるマンションなので玄関先回収の場合のみ生ゴミ処理をきちんとしておけばいいだけです。その程度の生活環境への配慮ができないようなら社会生活を営む市民として失格でしょう。ちなみに各階ゴミ置き場が設置されているタワマンなどでも生ゴミ処理は常識です。ゴミ置き場が設置されている場合、一定時間放置されているので汁や悪臭などが廊下に漏れ出て苦情があるからです。ゴミの分別も含めてゴミ処理をおろそかにするようでは社会人としての資質を問われますよ。

  83. 596 匿名さん

    553世帯、全員がルールを守れますかね?
    いい加減な人もいますよ~

  84. 597 匿名さん

    どこにでもいい加減な人が一定程度混じっているのは当たり前でしょう。それでも知恵を出し合って工夫しながらトータルとして正常を維持していくのが社会生活というものですよ。もちろん社会人としてルールを遵守するというのが前提であることに変わりはありません。検討板以前のレベルですね、やれやれ。

  85. 598 匿名さん

    目くじら立てて社会人失格とは、すごい誇大解釈ですね。読解力なさすぎではないですか。ごみごとき、とは単に吹きっさらし廊下にごみを置いてカラスの心配をしたり、ゴミドラムはみ出し心配する位なら、少々値が高くとも内廊下の物件や、エレベーターを乗らずに各階にゴミスポットのあるマンションのほうがやっぱり快適だから検討を外します、の意味ではないでしょうか。

  86. 601 匿名さん

    庶民にも富豪にも政治家にも、品性ある人もいれば下劣の人もいるのは世情を見れば分かることです。
    要するに庶民のための利便性抜群のよいマンション。
    縁のない方は他をお探しになればいいと思います。

  87. 602 匿名さん

    589さん
    共用廊下側の部屋は、結構音が気になりますよ。
    お隣さんの帰宅時間もわかるほどですから、ご近所付き合いを円滑にするにはある意味では便利なのでしょうか。
    音の問題もありますが、主寝室とリビングには明るい採光が欲しいですね。
    共用廊下側の窓からはほとんど日が射しこまず薄暗いです。
    カラスは難波に見かけませんが、毎日こまめに25階から1階までゴミを捨てに行くのは少し不便かな。
    だとすると玄関に週2回ゴミを出すことにはなりますね。

  88. 603 匿名さん

    602さん

    廊下側の部屋にいると隣住戸の出入りは分かりますが、寝ている時にそのせいで起きてしまうというのは言い過ぎでは?
    それと602さんは毎日出掛けないのですか?
    一日当たりのゴミの量は知れてると思いますけどね。
    確かにゴミ捨ての為だけにに登り下りするのであれば面倒だというのはわかりますが。

  89. 604 契約済みさん

    角部屋以外は共用廊下側に部屋のある場合も多いので使い方を考えますね。
    音は同階の一部の方だけなのでそれほど問題はないと思います。やはり採光でしょうね。
    逆に私なら寝室にしちゃいます。主に使うのは夜だし明け方もまぶしくない方がいいので。

    ゴミは買い物ついで持って降りるかな。朝は行かないと思います。
    でも病気とかでこもっていることもあるので、そういう時は回収を利用させてもらうつもりです^∀^

  90. 605 契約済みさん

    C棟の契約済者です。

    契約済みですが、キャンセルしたいので、

    どなたがC棟の上層階部屋が要りませんか?

    70平米ちょっとです。。。

  91. 606 匿名さん

    何故キャンセルされたいのですか?

  92. 607 購入検討中さん

    >>605さん
    詳細を伺いたいので、メールを頂けませんか?
    よろしくお願い致しますm(_ _)m
    nmb.rvg@gmail.com

  93. 608 匿名さん

    本当にキャンセルするのなら友人が興味を持っていますが、新築マンションの場合は建物完成後に登記を行うので605さんの物件は未登記ですよね。
    未登記の物件を契約解除なしで所有権(あればですが)は移転できないと思いますが。ていうか登記前ならキャンセルそのものは違約金を支払えば問題ないでしょうから。そのへん605さんの意図がわかりづらいです。
    605さんともどもヤバイことになるのはゴメンなので、ふつうに違約金を支払ってキャンセルなさるのがよいのでは。70平米超ならキャンセルを待っている方もいると思いますよ。

スポンサードリンク

ヴェリテ東岸和田駅前
シエリアシティ星田駅前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸