神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「西宮浜 ハーバーヴィラはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 西宮市
  6. 西宮浜
  7. 西宮駅
  8. 西宮浜 ハーバーヴィラはどうですか?
阪神間希望☆ [更新日時] 2005-12-13 23:13:00

はじめまして、西宮浜のハーバーヴィラはどうでしょうか?

■マンションについて
もう建っているようですね。価格は高額な部屋が多いみたいですが、
2899万円の部屋からあるみたいです。

■周辺環境について
また、西宮浜の環境はどうでしょうか?

ご検討なさっている方、地元に詳しい方がいらっしゃいましたら、
教えてください☆また、お話しましょう!

[スレ作成日時]2004-11-20 14:17:00

スポンサードリンク

クレアホームズ住ノ江
サンクレイドル塚口レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

西宮浜 ハーバーヴィラ口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名はん

    100さん、どのような理由からですか?
    また資産価値とは?
    説明してください。

  2. 102 とくめいちゃん

    確かに、昔は43より北と2号線より北と阪急より北と段階をおって、上品というイメージはありましたが、
    今は結構違いますよ。
    私の実家は門戸厄神で甲東、広陵校区で人気の立地でして、私自身は以前甲子園口の北側に住んでいましたが、
    治安に関して言うと、今は北の方が危ないです。
    甲東園でも通り魔事件が起きていますし、この前、警察の方と話す機会がありましたが、門戸も最近は物騒になったと
    言っておりました。
    それに対して、臨港線以南は新しく分譲された物件が近年多く、西宮=住みやすいというイメージを持つ方々が
    多く引っ越してこられましたので、臨港線以南のほうが事件は少ないと話されていました。
    まぁ、昔のイメージが根強く残っていますから、しょうがないですが、実際の犯罪件数を調べればすぐにわかるでしょう。
    ただ、西宮浜に住んでおられる方のお話では、洗濯物を外に干すと海風でべたべたする、とか
    日常の買い物は島内で済むけど、やっぱり不便だと感じる時はある。という事でした。
    まぁこれも、乾燥機を使えば済む事ですし、ちょっとの不便を我慢して、海辺でののんびりした生活を取るか
    価値観の違いでしょうね。
    私は、いくら便利でも、幹線道路の近くや、駅の近くで騒がしい場所にはあまり住みたいとは思いませんが。
    何をとるかでしょうね。

  3. 103 スレ主です(^O^)


    96さんや100さんの意見は客観性に欠けます。
    事実は、現地に見にくればわかります。
    海からの悪臭は、皆無です。
    洗濯物がべたべたすることもありません。
    実際に住んでいる人の洗濯物を見せてもらへばわかります。
    駅までのアクセスについては、バス便ですが、
    バスの本数は、通勤時間帯は6分に1本あり、
    座って行けるので十分です。
    私は、徒歩10分以上のところに住むより、
    バス便の方が楽だと思いますよ。
    駅近のかわりに喧騒を我慢するか、
    ちょっと離れて閑静な所に住むかは
    トレードオフの関係ですね。
    自分のライフスタイルに合わせて
    考えればよいと思います。

    ちなみに、私はこのスレを立てた人間で、
    現在、ハーバーヴィラに住んでいます。
    積水の人間ではありません。
    このスレで大いに積水さんの宣伝に貢献していますね(笑)
    それでも、別にご褒美はありません?
    あれば嬉しいですが(笑)

    このスレには、住民の方がフォローしてくれるので、
    何でも質問して下さいね!
    それではまた。おやすみなさい☆★

  4. 104 匿名はん

    駅の近くがかならず喧騒で環境とトレードオフと言う論理がわかりませんが、マンションを購入するのに資産価値を考えて購入するのなら、駅から徒歩10分を切らない物件は論外でしょう。
    資産低下−安売り−居住層の変化−住戸、周辺環境の悪化−スラム化というループは必然です。また周辺に不特定多数の人間が寄ってくる環境(海浜、釣り客)、それに96さんの言われたゴミ、芦屋浜の処理場からの悪臭等、避けられない現実はたくさんあるようです。
    積水ハウスさんが、無事にこの物件を売り切られることを祈ってやまない次第です。

  5. 105 匿名はん


    転勤族の人は、資産価値を考えなければならないと思いますが、
    そうでないなら環境は大事でしょう。
    芦屋浜の処理場からの悪臭がするのなら、
    実際に現地立会いで調べますか?
    お付き合いしますよ。憶測でものを言う方には困りますね。


  6. 106 匿名はん

    芦屋浜の処理場ってそんなに臭いのですか?

  7. 107 匿名はん

    106さん
    結構有名です。

  8. 108 匿名はん

     この立地はどっちにしても、埋立地には違いない?物件と思いますが。
     価値観の違いは有りますが、私は 売り出した頃、
      眺めが良いなあと 真剣に検討しましたが、
     埋め立て地は、敬遠したく、止めました。

     そういう人は多いんじゃないかな?
     売れ残りがまだ有るようですけど、それが物語ってるように見えます。

  9. 109 ?E?E

    108さん、そうですよね〜。
    私もとても気に入って検討中なのですが、埋立地?人工島?が気になって・・・
    どうせなら高層階を考えておりますので(金額も高いので)う〜ん・・・
    あと一歩が踏み出せずにいます・・・
    同じような方多いんじゃないでしょうか?

  10. 110 匿名はん

    108-109に同意。
    私もあの残っているやつをみて見て考えたが、やはり立地、土地柄が不安
    あそこであれだけ出すなら
    芦屋の大原町の阪急か住友の2軒どちらかか
    夙川松園町のマークス
    甲東園の東急のテラスの広いやつ
    住吉の野村のTHE HOUSEもどきのやつ
    御影の和田興産かアーバンライフの売れ残りのやつ
    にでも行く

  11. 111 ハーバーヴィラ住人

    こんばんは。
    私も埋立地と言うことで悩みましたが、建築家の人などの意見も聞いて納得し購入しました。
    阪神淡路大震災の時には、この西宮浜はすでにありましたが、大きな被害は無かったみたいですよ。
    あとは本人の考え方次第ですかね。

    芦屋浜の処理場臭わないですよ。もうここに半年以上住んでいますが。

  12. 112 匿名はん

    西宮浜の橋は一時閉鎖されたことをお忘れなく。
    住むと鼻は慣れる。しかし来客を招くのはやめたほうがいい。

  13. 113 匿名はん

    112、オマエがこなければいいだろ。
    オマエは来客招けるよな、すばらしいところに住んでいるのか?
    どこだ?言ってみろ。

  14. 114 匿名はん

    所詮113のような人間が住むマンションということだ。居住住民の質の低下−住戸、周辺環境の悪化

  15. 115 ハーバーヴィラ住人

    こんにちは。
    112・114さんのような人を相手にしないほうがいいですよ。
    私も112さんのような言い方はどうかと思いますが・・・。
    113さんはこのマンションの住人?違うと思いますが。
    自分がこの町に来て、見て、納得して購入すればいいと思います。
    他人の意見に左右されて買うものでもありませんし。

  16. 116 匿名はん

    なんか荒れないでくださいな。折角の上品なイメージが・・・。
    臭いか臭くないかは行ってみればわかることでしょう
    (どっちにせよ、一度行くならまだ鼻も慣れていないんでしょうし)。

    >112
    でも、なんで西宮浜の橋が閉鎖されたんですか?

    ここを購入予定ではないのですが、埋め立て地に関しては私も色々調べましたよ。
    購入するつもりなら、詳しく聞いてみればよいことです。
    被害のひどかった埋立地とどう工法が異なるのか。西宮浜も軽微で済んだならば、きっと
    工法が違うのでしょう。きっと納得すると思います。

  17. 117 ハーバーヴィラ住人

    116さん、ありがとうございます。
    実際に来てもらえればわかりますよ。臭うかどうか。

  18. 118 匿名はん

    震災の時に西宮浜の大橋が一**ちて修復するのにずいぶん長い間閉鎖され孤島化していたのは
    事実です。
    埋め立ては倒壊よりも地盤沈下による液状化現象がひどかったです。
    だから悪いというわけでもないと思いますが、、
    臭いはないと思います。

  19. 119 116

    私、ホント部外者なんですけど、同じ埋立地を考える者として、なんとなく同じグループの者として
    読む側の方が誤解をされるのがイヤなので、投稿させてもらいますね。

    西宮浜が震災の時に軽微の被害で済んだというのは、液状化が大したことがなかったということだと
    思います。だからひどい液状化が起きた埋立地と工法を比べてみればいいと上で書いたのです。

    橋は・・・そうだったのですね。ただ、今度は南芦屋浜にも橋がありますよね。
    まあ、それだって倒壊しないとは保証できないでしょうが。

    その他、震災の場合、どのような対策を講じているか、県や売主に聞いてみたらいいと思います
    橋の補強工事の内容はもちろん、仮に橋がまた落ちて孤立した場合、水の補給など
    (ライフラインっていうんだっけ?)は問題ないのかなど
    (私はしつこくそうやって売り側に食いつきましたから<笑)。
    それで納得して買うなり、やめるなりしたらいいんじゃないかな。

  20. 120 匿名はん

    マリンレジャー用のセカンドハウスとしての購入を考えています。
    ヨットハーバーから直接敷地に入れますか?
    塩水の付いた機材を洗う場所はありますか?
    大型車両(ボートキャリアー等)は駐車できますか?

  21. 121 匿名はん

    120さん、
    GWはセキスイさんは多忙なので、返事はもう少し待ちましょうね〜(笑)

  22. 122 まりな

    ハーバーヴィラを検討しているものです。
    物件は気に入っていますが、西宮浜の「街」としての環境はどうなんでしょう?
    例えば、当方は小学生の娘が二人おりますので教育や医療についての環境です。
    ①学校の受入れ体制は?雰囲気はどうか?
    ②協和マリナホスピタル(特に小児科)の評判は?
    住人の方、分かる範囲で結構ですのでぜひ教えてください。

  23. 123 匿名はん

    購入を考えていますが、スーパーがあまりないようですが皆さんどこで買い物しているのですか? 私も主人も車を運転できないので。
    あと、120さんのように、やはり土地柄、一時居住の方が多いのでしょうか?

  24. 124 120

    121さんありがとうございます。昨日現地に行ってきました。
    淡路島の洲本周辺と迷っています。交通費を考えるとこちらのほうが若干安そうな感じなので、迷っています。
    南側に一戸建てがあるのですね。 クレーンが無いので直接船を上げるのは難しそうですが、ヨットハーバーから牽引してきて駐車できればと考えています。
    123さん、島内にコープとコンビニはあります。バーベキュー用の食材を買えそうです!!

  25. 125 匿名はん

    124さん、
    >南側に一戸建てがあるのですね。
    そうそう。先日、残っている分譲地の値段を見て目の玉が飛び出ました!すごい価格ですよね。
    敷地が広いからそうなっちゃうのかもしれないけれど。

  26. 126 匿名はん

    学校は公立小・中は浜にあります。高校は公立ならば今後は甲山高校らしいです。
    小児科は一度病院を覗いて受診数を見れば参考になるのでは。
    車は生活上必須条件だと思います。週末に浜を出てまとめ買いが多いと思います。

  27. 127 匿名はん

    あと、南芦屋浜にも総合病院がありますよね?病院には不自由しなさそう(笑)

  28. 128 トラッキー


    スーパーについて

    周辺には、マックスバリュー、マルナカ、ヨーカドー、
    関西スーパー、コープ、ダイエーなどがあります。
    香櫨園〜甲子園の住人は、買物が便利になりましたね。

    時間があるときは、徒歩で行ける近所より、
    結局自分の行きたいスーパーに車で行っています。
    食料品って結構重たいので、私の場合は、
    駅近くに住んでも結局車で買い出しになってしまいます。

    時間がないときに、最寄りにスーパーがあるのは良いですね。
    その点、コープがあるのは便利ですよ。

  29. 129 トラッキー


    >120さん

    車が運転できないのであれば、
    甲子園駅周辺のマンションが良いのでは?
    mapaやららぽーとの南にできるマンションが
    徒歩圏に駅、スーパーが充実していますよ。

  30. 130 匿名はん

    128さんは文章から察すると浜の住人&駅近の住人?セキスイさん?

  31. 131 123

    ここか、甲東園の駅前あたり、あるいは夙川、JR芦屋周辺で迷っています。
    主人が関西空港に車送迎で勤務しているのと、釣りが好きなのでここを考えました。
    コストから考えればここが一番なんですが、やはり運転しないと生活がし難いようですね。

  32. 132 匿名はん

    でも、ここか、それ以外の場所では全く生活スタイルというか価値観が違うのでは?
    便利さ優先か、住まいを優先するか、それがポイントでは?
    私なら自転車でどこでも行っちゃうけど(笑)
    甲東園などは環境いいでしょうが、坂道がすごいから、それこそ自転車も難しいのでは?
    芦屋や夙川も平坦をとると、今度は高速が身近になるし。
    ま、駅近ならば、関係ないですね。

    でも、それは別として、全部埋まってくれないと、なんか先々不安ですよね〜。

  33. 133 123

    132さんのおっしゃるとおりです。
    甲東園の駅から関学に向けて2,3分のところにあるテラス付きのマンション、芦屋大原町のマンションと共に考えているところです。

  34. 134 匿名はん

    湿気は大丈夫なんでしょうか。マンションってそれでなくとも密閉しているからカビが
    生えやすいと思うんですが。
    定期的にタンスの服など出して、セッセと干したりしなきゃいけないんでしょうか?
    仕事や旅行なんかで留守をすると、さらに部屋は密閉されるわけですよね?
    帰ってきたら、カビがあちらこちらに・・・なんて恐ろしいことはないですか?

  35. 135 匿名はん

     ず^^^^と 売れ残ったら どうなるの?
     管理費、積立金に影響?
     もう1年経つのかな?
     

  36. 136 匿名はん



    マンションの湿気と換気について

    マンションの湿気具合は様々です。
    一般に1階、北の部屋は湿気やすいですね。

    スケルトンインフィルのマンション(野村不動産)や
    このマンションは、断熱がしっかりしており、
    壁の結露はないですね。
    コンクリートに壁紙を直張りの部分がないのが
    感心できます。モデルルームでは、確認できま
    せんが、実物の部屋を確認できるのなら、
    その部屋の断熱具合を壁をノックして
    調べてみると良いですよ。


    マンションの機密性は非常に高くなっています。
    そのため、24時間換気は常時使用しておいた
    方がいいですね。
    法律で換気が必須になっていますから、
    最近のマンションには24時間換気がついています。
    私が思うに、かなり強力です。
    もう少し、弱くても良いように思います。
    換気量を調節できるようになっていれば、
    良いのですがね。
    マンションの未入居の部屋

  37. 137 匿名はん


    売れ残りは、デベロッパーが
    管理費、積立金を支払ってくれるから
    その点は、問題ないですね。

    そやけど、住人は、売れ残りがあると
    気の毒ですね。

  38. 138 匿名はん

    136さん、お返事ありがとうございます。
    なるほど、方角により、カビやすい、カビにくいがあるんですね。
    ところで、24時間換気とは一体どういうものでしょうか?
    スイッチ一つで全部屋に換気扇があって、それが回るということでしょうか?

  39. 139 匿名はん

    各部屋に吸気口(フィルター付)があり、一箇所(多くの場合、風呂の換気口)から排気するようです。

  40. 140 匿名はん

    塩気もとれるの?

  41. 141 138

    139さん、ありがとうございます。
    なるほど。では、留守中は各部屋の扉を開けておくことが大事ということですね?
    で、その風呂場の換気扇はオフできないので、少しうるさいのがマイナスということですね?

    >140
    確かに留守中も塩気が入ってきているわけだから、内陸よりはサビやすいのかな?
    ま、でも、明かに気になるほどではないってことでしょうかね?

    あと、調べたのですが、塩害に強い車ってあるんですね。っていうか、購入時に塩害防止処理を
    してもらうそうで。こういうのされたりしている住人の方、多いんでしょうかね?

  42. 142 匿名はん

    >28
    なぎさ保育園?

    保育士さんに消毒用アルコールを子供の目にかけられた、とか
    保育士さんの不注意でケガをした、等の話をよく聞くんですけど、
    真相はどうなんでしょう??
    外装は派手なんですけど、ベテラン職員さんがいないのも気になる。
    誰か真相分かる人教えてください。

  43. 143 匿名はん

    あくまで「うわさ」ではないですか?
    消毒用アルコールとかが本当なら新聞沙汰だと思うのですが…
    個人的には良い保育園だと思います。
    希望者が多くて、西宮浜に住んでいてもなかなか入れないようです。

  44. 144 まりな

    住民の方へ
    教えてください。
    街で使えるHCCのIP電話は使ってますか?
    使い勝手はどうですか?

  45. 145 ハーバーヴィラ住人

    こんにちは。まりなさん。
    IP電話使ってます。
    使い勝手ですが、0発信をしなければならないので、その点が使いづらいです。
    でも電話機のメモリーダイアルに0発信で登録すればいいだけなのですが。
    音質等は問題ありません。

  46. 146 匿名はん

    >ハーバーヴィラ住人さま
    即レスありがとうございます。
    先日、小学生がCOOPからIP電話を使って友人宅へ電話している様子を見かけました。
    街中の無料連絡手段として有効活用できているのかな?と思ったのです。
    詳しい使い勝手までお答えいただき感謝いたします。
    以前にも質問したのですが、もしよかったら教えてください。
    ①西宮浜小&中学校の雰囲気はどうですか?
    ②ハーバービラあたりでの島外からのバーベキュー軍団の影響は?
    ③協和マリナホスピタルの評判は?
    当方真剣に検討して何度か足を運んでいますので、自分なりに感じ取った
    雰囲気はあるのですが、あくまで雰囲気ですから。
    住人の方のご意見がほしいです。長くてすいません!
    よろしくお願いいたします。

  47. 147 まりな

    ↑上記146は「まりな」です
    仕事場から急いで書きこみして名前入れるのを忘れました。

  48. 148 ハーバーヴィラ住人

    こんばんは。質問の答えですが、
    ①子供がいないので分かりません。ごめんなさい。
    ②公園ではバーベキュー禁止なので、バーベキューをしている人を見かけたことはありません。
    ③2度ほど検査と風邪の為に行きましたが、かなり良かったと思います。親切丁寧でした。
    住んでみると本当に良い所だと実感できると思います。

  49. 149 ハーバーヴィラ住人

    結露についてですが、24時間換気があるので冬に結露はしませんでした。
    バルコニー側以外はペアガラスになっているみたいです。
    まだ窓を閉めて部屋の中で塩のにおいを感じたことはありません。

  50. 150 まりな

    ハーバーヴィラ住人さま
    ご丁寧に回答いただきありがとうございます。益々住みたくなってきました。
    しかしながら、管理費と修繕積立金、固定資産税など諸費用が思いのほか高額で決断出来ずにいます。
    今週もMRに行く予定ですので、前向きに検討してみます。
    また色々質問させて下さいね!

  51. 151 たま

    購入を決めたものです。早く住みたくて引越しが待ち遠しいです。
    >管理費と修繕積立金、固定資産税など諸費用が思いのほか高額で決断出来ずにいます。
    確かに私も悩みましたが、海沿い、埋立地の立地、セキュリティなどを考えるとそれに見合う額かなと自分自身に納得させています。
    竣工前でなく、物件そのものが見れるので眺望などもふまえて検討できるのも、他の物件より有利だとおもいます。
    それに期限付きの分譲と違い、焦って決めたりとか営業マンと駆け引きとかも考えなくていいのも魅力だとおもいます。
    私も色々悩んだ上に最終的に満足して購入をきめましたので、じっくり吟味して決めたらいいと思います。

  52. 152 匿名はん

    たまさま
    管理費と修繕積立金、固定資産税が海沿い・埋立地地だと何故高いのですか?
    教えてください。宜しくお願いします。

  53. 153 たま

    あくまでも推論ですが、塩害対策でやはりコンクリートへの侵食、腐蝕の進行予防とか、後はエレベーターが2戸に対して一基なので 160戸/9基 b= 17.7(戸/基)と通常のマンションに比べて一基あたりの戸数が少ない = 一戸あたりのエレベーターの維持費、管理費、修繕費の負担額が高いのかな
    と思っています。セキュリティも西宮浜(海の街、花の街、港の街、杜の街)一帯を警備会社が一括管理して、夜間も1時間毎に巡回しているという事でそのあたりも高いのかなと推測しています。
    また、固定資産税は面積あたりの税額ですから、平均102平米と広いため高いのは、やむを得ないでしょう。

  54. 154 たま

    153に付け加えますが、修繕積立金も面積あたりの額が決められており、そのため通常より高いと思います。
    ちなみの平均占有面積104平米でした。訂正しておきます。

  55. 155 まりな

    確かに街全体が安心できるシステムは他になかなかないですよね!
    ちなみに、西宮浜全体では沢山の子供達が遊んでいましたが
    ハーバーヴィラ(港)では見かけませんでした。
    やはりファミリーは少ないんでしょうか?
    うちは小学生の子供がいるのでちょっとさみしいです〜

  56. 156 匿名はん


    エレベータだけでなく、防犯用ITVが多数、豊かな植栽、行き届いた清掃など、
    全体的にグレードが高いです。また、修繕積立金については、実現可能な
    計画を立てているので、いざ実施したさいに、実態とあわなくて一時金が
    発生するなんてことにもならないと思いますよ。

  57. 157 まりな

    たまさん、156さん、わかりやすいアドバイスありがとうございます。
    自分なりに納得できそうです。
    ただ、マンションの修繕積立金は、将来上がって行くと友達から聞いていたのですが
    やはりそうなのでしょうか?

  58. 158 156です。


    大規模修繕は、5年、10年といったタイミングで
    行いますが、経年とおもに修繕規模が大きくなるので、
    修繕積立金は、どのマンションでも上がっていきます。

    修繕積立金が必要なのは、マンションも一戸建ても同じです。
    マンションでも一戸建てでも老朽劣化に伴い修繕は必要となります。
    一戸建てで自分で計画を立てるかマンションの管理組合で計画を立
    てるかの違いですね。

    マンションの場合、駐車場収入を管理費や積立金に組み込んでいます。
    全くの平面駐車場だと、駐車場収入がそのまま収入となりますが、
    機械式駐車場の場合は、点検・保守費や、老朽更新費が必要となるので、
    非常に不利になります。本マンションの場合、平面もありますが、
    機械式もあるので、駐車場があることで、収支が黒字になるかは
    よく計算してみないとわかりませんね。

  59. 159 匿名はん


    ちょっと教えて下さい。
    本物件は、南に面した部屋よりも、西に向いている部屋の方が
    よく売れているのは何故でしょうか?

  60. 160

    都市整備公団の丘のある街に住んでいる者です。ハーバーと大阪湾が一望できる高層階のファミリータイプの
    部屋が結構空いています。先着順で入れます。売れ残り投売り、中古価格暴落必至のビラ買うよりとりあえず
    こちらに入って3〜5年後の暴落を待つつもりです。

  61. 161 匿名はん

    都市整備公団も数ヶ月前に値下げしましたよね。
    桜のまちも空家が非常に多く大幅値下げしてから
    沢山入居されましたから、ヴィラもそうなるのではなかいかと危惧するのですが…

  62. 162 ハーバーヴィラ住人

    159さん、こんんちは。
    西向きが売れているのは、南との価格の差だと思います。
    南西向きがよかったのですが、あとプラス1500万円だったもので。
    もちろん部屋はひと回り大きくなりますが。
    でも西向きも気持ちいいです。海・六甲山・南芦屋浜のヨットハーバーが一望できます。
    日没もとても綺麗です。少し西日はきついですが。(西日対策のガラスになっています)

    南西棟が1000万円ぐらい値引きされたらかなりショックですね。
    積水さんに聞いたところ、ほとんど値引きはしないと言っていました。
    今は積水さんを信じていますが。

  63. 163 ‚t

    実際に値引きするまでは口が裂けても言わないでしょうね。
    共産主義じゃないから価格は市場が決めるものですし。

  64. 164 名無しさん

    一階かってる人いるみたいだけど頭大丈夫か?不便で眺望しか売りがないのに前の一戸建てしか見えない。
    3千万以上するようだが10年後には半額でも売れないよwww

  65. 165 匿名はん

    >164
    そうかなあ。確かに眺望は期待できないけれど、気軽に外に出られる気安さがよいですよ。
    戸建て感覚で、幼児、小学生の子供のいるお宅にはそのほうがいいのでは?
    私もマンション買うなら(子供のことを考えて)1階希望です。
    もっとも、湿気が篭りやすいからちょっとこの物件の場合、特に心配かもしれないけど。

  66. 166 –

    >164
    セールスマンに「庭付き戸建て感覚で前の一戸建てに比べてこのお値段!!」とか言われたんでしょうが
    資産価値から見ると土地の持分が全然違います。マンションの土地持分の低さと一戸建の眺望の悪さを兼ね備えた
    のが低層階です。現金で納得して購入するなら問題ないですが。

  67. 167 名無しさん

    >165
    泥棒も気軽に中に入れていいですね。

  68. 168 匿名はん

    購入を検討していますが、小さい子供がいます。現在は賃貸ですが、
    下の階にはかなり足音の面で迷惑をかけています。また、上の階の
    足音も聞こえます。
    積水の人は全く聞こえないことはないが、子供が普通に走る位は
    聞こえないといっていました。
    また、隣戸間もコンクリートなのでほとんど聞こえないと言って
    いました。
    住んでいる方にお伺いしたいのですが、実際どうなのでしょうか。

  69. 169 匿名はん

    全然レスになっていませんが、ラッキーなことに部屋が既にあるのだから、
    セキスイさん仲介で実際に上階、下階の住人の方に頼んで走ってもらったり、
    自ら子供を走らせて下階の人に聞いてもらったりすることはできないんでしょうかねえ?
    もしくは空き部屋に1〜2時間程度いさせてもらとか?
    マンション希望で小さい子供のいるお宅にとっては、近所からの(また自分ちの出す)騒音問題は
    一番大事なポイントだと思いますし。

  70. 170 匿名はん

    そうですね。今度お願いしようと思います。住んでいる方で気になっている
    方はいらっしゃるのでしょうか。

  71. 171 セールスマン

    えっ、昨年の12月から一軒も売れなくて値下げ必至なのに現行価格で誤検討いただけるのですか。
    ありがとうございます。

  72. 172 匿名はん


    >168さん

    このマンションは、2重床、2重天井になっており、
    現在建っているマンションとしては、非常に防音性能は高くなっています。
    2重床でないマンションは、防音のためにフローリングの下にクッション
    を入れるので、やわらかく、家具を置くと凹んだりします。
    ここは2重床として、防音を図っているので、床がしっかりしていて気持
    ちが良いです。

    ただし、やはりフローリングというのは、絨毯よりは響くものです。
    故意にドスドス歩くと響くかもしれませんね。良く確認して下さい。

    後、このマンション、犬の鳴き声は良く聞こえます。
    人の声は聞こえませんが、犬はかなり大きな声で鳴くので、
    漏れ聞こえます。困ったものですね。
    それが嫌ならペットを飼うことを禁止している
    マンションにした方が良いですよ。

  73. 173 匿名はん

    171セールスマンへ
    昨年12月からは10戸進捗してます。このマンションは値下げの必要が
    ありません。なぜならもう安い部屋がないからです。値下げを気にするの
    は貧乏人だけです。貧乏人はここの管理費、修繕積立金は払えません。
    いくら売買価格を安くしても5年後に倍になる修繕積立金ははらえません。
    従って値下げの必要がありません。

  74. 174 ボブサップ

    ヨットを安く手に入れる方法はないですか。
    また、住民の方で持っている人はいるんですか。
    噂でもいいんで教えてください

  75. 175 ハーバーヴィラ住人

    168さん、こんばんは。ハーバーヴィラ住人のです。
    上下・隣も入居していますが、音はそんなに気になりません。
    上から音が聞こえたのは、上の人が引越しされて来た時ぐらいです。
    ドスドス歩くと聞こえると思いますが。

    2重床はとてもいいですよ。
    今まで防音のクッションが入ったマンションでしか住んだことがなかったので、
    フワフワしないしっかりした感じがいいです。
    フローリングに傷を付けてしまい、修理業者を呼んだのですが、
    いいフローリングを使っていますね、と言っていました。

    あと窓はペアガラスになっていたり、バルコニー側は断熱ガラスです。
    窓枠も木で出来ていて結露しにくくなっているみたいです。
    (パンフレットには書いていなかったのですが)

    ヨットを持っている人がいましたら、私も教えてもらいたいです。
    いつも部屋から眺めているだけなので・・・。

  76. 176 ƒセールスマン

    173匿名はんへ
    それでも160戸中54戸がナウオンセールですか. . . .
    値下げしても売らないといけないのは買い手の問題ではなく売り手(積水)の問題です。
    54戸という中規模マンション並の固定資産税、管理費、修繕積立金、を全部1年も負担してきて
    これ以上あと何年何ヶ月耐えられるでしょう?

  77. 177 匿名はん

    あと47戸です。(5/13)

  78. 178 ぷぁまん

    今夏には築1年を向かえて中古物件となり、値下がるという説はないのでしょうか?
    〜できれば安く買いたい一般貧乏人です。

  79. 179 近所の人です。


    値引きは、直接営業さんに聞いて見てはいかがですか?

    マンションは、残り3件以下くらいになった場合、
    宣伝広告費(チラシを配る等)を使うより、
    売切ってしまった方が得策と判断されれば、値引きが期待できます。
    しかし、本物件は、まだ残戸数が多いので、ほとんど値引きは期待
    できないでしょう。

    本物件、年配の方(お金を持っている)の見学が多いみたいです。
    そういう人って、1部屋は和室がほしがるのではないでしょうか?
    残っている部屋は、2LDK+納戸、全て洋室みたいな部屋が多
    いので、難しいのでは?
    ちなみに私は、まだ30代なので、全て洋室でもいいのですが、
    ぷぁまん氏同様。4000万円以上では買い換え不可能です。。。。


  80. 180 ボブサップ

    和室のある部屋もまだありますよ。私が聞いたところでは
    逆に和室のある部屋の売れ行きがいまいちだそうです。
    確かに残り5戸くらいになると、値引きはすると思います。
    竣工後2年までは通常新築として販売します。塩害、アフター
    サービス等考慮すると、2年たてば相応の中古として価値も
    さがるでしょう。
    値引きの点で言うと残り5戸くらいが最も買い時と思います。
    ただ、海の見えるところの中層階はこの夏で決着すると思い
    ますよ。

  81. 181 匿名はん

    畳(和室)って湿気に弱いと思うんですけど、それに対して何か対策とかしているのでしょうか?

  82. 182 匿名はん

    >180
    >竣工後2年までは通常新築として販売します。
    新築といって販売できるのは竣工後1年までです。

  83. 183 匿名ちぼう

    金が余って困ってる様な人でもない限り事此処に至ってあえてババ引く必要もないでしょう。

  84. 184 ボブサップ

    182さんへ
    新築と中古の明確な定義はありません。公庫付のマンション
    では、竣工後2年で新築マンションの適用からはずれる為、
    一般的になんとなく竣工後2年から中古としているようです。
    竣工後3年でも未入居であれば新築として表記して売り出し
    ても何の問題もありません。

  85. 185 匿名はん

    宝塚のデ○ード宝塚は竣工後3年ちょっとですが、まだ新築として販売していますよ。

  86. 186 182

    >184
    >新築と中古の明確な定義はありません。
    そんなことはありませんよ。不動産の表示に関する公正競争規約で定められています。
    以下抜粋

    不動産の表示に関する公正競争規約
    (平成15年1月14日 公正取引委員会告示第2号)
    第4章 表示基準
    第15条 事業者は、不動産の取引に関し、次の各号に掲げる事項について広告その他の表示をするときは、それぞれ当該各号の定めるところによらなければならない。

    28) 新築という文言は、建築後1年未満であって、使用されたことがないものであるという意味で用いること。
    >185
    新築と表現していますか?

  87. 187 匿名はん

    こんばんは。185の者です。
    ISIZE住宅情報の新築マンションに掲載されているもので、確認はしていません。

  88. 188 匿名はん
  89. 189 あっし〜

    ↑またなんというか、こういういやらしいことする人いるんですね〜。
    なんか勝手に載せられて不愉快。
    異臭の件はこのスレでも上の方に出てるじゃないですか。

  90. 190 住人です。


    5月29日(日)港のまち(ハーバーヴィラ)管理組合の
    臨時総会がありました。理事の選出、管理委託契約締結の
    審議がありましたが、スムーズに決裁を得ることができました。

    集まった人たちを見ていると、みなさん上品な方が多く安心しました。
    160戸というのは、住人のこともそれなりに知ることができ、
    丁度よい人数ですね。

    以上簡単ではございますが、ご報告まで。


  91. 191  

    積水の大本営発表によるとあと41戸になってた。

  92. 192 匿名はん


    GW以降、だいぶ引渡しが進んでいるようですね。
    ここのマンションは、子供を持つファミリーが少ないため、
    静かで落ち着いていて住みやすいです。
    ただし、犬の鳴き声は良く聞こえますが(^^;)

  93. 193 匿名はん


    192です。
    今日、EVのマットが無くなっていました。
    恐らく犬のおしっこが原因です。これで2回目です。
    ペット飼育可能なマンションは、
    ペットを飼っている方のマナーの悪さに
    うんざりります。ご注意下さい。

  94. 194 たま

    エレベーターマットがなくなっていたのは、そういうことだったんですね。
    確かに、犬を飼っていらっしゃる方が多いので、中には、マナーの悪い方もいらしゃいますね。
    特に、マリーナの芝生所で、夜11時くらいに犬を飼っている方同士の集会?みたいなのがあるときは、本当にうるさいです。あれは、マリーナ全体の問題として何とかならないですかね。犬好きの私でもうんざりしますから...

  95. 195 匿名はん


    192です。愚痴ってしまってすみません(^^;)
    犬を飼うことは肯定しているのですが、
    飼うにあたって、決められているマナーは
    守ってほしいです。
    それが破られているので、やはり・・・
    と憤慨してしまうのです(^^;)

    194さんが仰る件も、23時であれば静かにすべきですよね。
    そう言えば、マリーナに設置されている禁止事項の看板は、
    1行消されているいますが、何が消されたのでしょうか?
    花火でしょうか?

  96. 196 ひろしです。


    22時15分。今日は1階EV横のEPS内の
    明かりがついて扉が半ドアでした。
    中を覗くと、エレベータマットが置かれていました。
    なぜ??????

    エレベータに乗ると、養生してあったので、
    そのせいかとも思いましたが、明かりを消
    して扉をしめておきましょう。
    引越しについては、掲示板への掲示をしてほしい。

    ほんま、しっかりしてや!!

  97. 197 匿名


    住人です。私も犬好きですが、夜遅くの犬の泣き声はやはりマナー違反だと思います。それよりも
    それ以降に若い人がたむろして12時を回っていても花火をしています。静かなマンション、エリアですし
    かなり大きく響きます。昨日は2時までしてました。管理組合、警察を含め、どうにかならないのでしょうか。
     迷惑に思っている人は私だけでしょうか。たくさんおられると思いますが。
    後、蚊が非常に多い気がします。地下駐車場では大量発生しているようです。上に住んでいてもかなり
    多いのですが、これも私だけの悩みでしょうか。住民の方でお教え頂ければ幸いです。

  98. 198 匿名はん

    不動産屋の噂話ではココの修繕積立金の定期値上げの設定はヒドイってことですね。
    積○さんは○の街の売れ残りを建築施工会社に4割引で販売協力要請した実績ありますね。
    い○か幼稚園は園児多すぎて行事減らしまくってますね。何でも一クラス40人近いとか。
    保育料は値上げしたらしいのに質の低下が深刻ですね。
    小中は結構学級崩壊気味だとか・・・橋を越えて本土まで恐喝しにくる小学生がいるとか。
    小学校ではクラス間の仕切りがないのが売りらしいですが、授業中クラス間行き来して遊ぶ
    子供が多いとか・・・

  99. 199 匿名はん


    今日NHK21:15分からの「ご近所の底力」という番組で、
    犬のトラブル「鳴き声のしつけ」をやっていました。
    犬が鳴くのは、主従関係が逆転していて、不安だからだそうです。
    ぜひ、勉強して、しつけてほしいですね。

    花火については、住民が気がついたら、すぐに警察に連絡する
    しかないですね。地域外からきている人が多いですから。

  100. 200 匿名はん

    西宮浜良いとこですね。ハーバーヴィラもかなり気に入ってはいるのですが、
    金額的な問題と、ずっと西宮浜に住む決心がつかないので、
    この物件がそのうち賃貸に出たら1−2年住んでみたいと思っています。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

ザ・ライオンズ南塚口
Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・289番13・五丁685番3(アクシス)、大阪府堺市北区中百舌鳥町六丁875番6(ブライト)

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24平米~62.31平米

総戸数 52戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

[PR] 兵庫県の物件

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸