千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ西船橋本郷町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 船橋市
  6. 本郷町
  7. 西船橋駅
  8. パークホームズ西船橋本郷町ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2015-05-01 19:24:49

パークホームズ西船橋本郷町ってどうでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、いろいろなことを情報交換しませんか〜
よろしくお願いします。

所在地:千葉県船橋市本郷町598番1外(地番)
交通:総武線 「西船橋」駅 徒歩11分
   東京メトロ東西線 「西船橋」駅 徒歩11分
   京葉線 「西船橋」駅 徒歩11分
   武蔵野線 「西船橋」駅 徒歩11分
   東葉高速鉄道 「西船橋」駅 徒歩11分
間取:2LDK・3LDK
面積:65.26平米~99.74平米
売主:三井不動産レジデンシャル

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/G1103/index.html
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2013-02-26 17:15:56

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
オーベル新松戸レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ西船橋本郷町口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    キッチンから洗面所に抜ける動線がありますがあれってどうなんでしょう?
    子供がうちの場合は喜んで駆け回ってしまいそうなので、
    何か棚でも置いて塞いでしまおうかと思っています。
    その分収納に回した方が良いんじゃないかな~と。皆さんはそのままにされますか?

  2. 202 匿名さん

    お子さんがいると、あのドアはメリットより危険が上回りそうな気がしますね。
    そもそも、キッチンから洗面室に抜けられるとどの程度便利なんですかね。

  3. 203 匿名さん

    違うマンションの者ですが、私は二歳の子供に必要以上にキッチンに入ってきてほしくないので、キッチンとお風呂の間のドアは仕様変更で壁にしてもらいました。
    そこの動線がなくなっても何も問題ないですし、その部分を収納にもできるので、正解でした。
    お風呂上がりにキッチンを通ってリビングに来る必要があるのか、最初から謎でした…

  4. 204 匿名さん

    やはりみなさん、そうされますよね。
    その分、食器棚とかパントリーになるようなものを置いた方がいいですものね。
    うちのチビもやたらはしゃぎそう。
    あそこにドアがあると風の流れが出来ていいのかなとは思いましたけれども、
    やっぱり収納には替えられないかな~。

  5. 205 匿名さん

    レイアウトがバリエーション豊富でいいですね。
    専有面積も広めですし、一人で暮らしたいので2Lかなと考えているんですが。
    3Lはサービススーペースもありますし、3L見るとやっぱりいいですね。
    広いし部屋数も多くて。ちょっと心が揺らいでいます。

  6. 206 匿名さん

    サービススペースの幅がけっこうあるんですよね。
    バルコニーの幅より広くてビックリです。ココ、有効に活用できないものでしょうか。室外機などでスペース埋まってしまってるのかな。そもそも出入りできないと思うし。少し勿体ないかなと思ったものですから。

    角っこのフレームが採光を邪魔しないような設計になっていることは好感を持ちました。
    この物件に関してはベストの配慮な気がします。

  7. 207 匿名さん

    サービスバルコニー広いですよね。
    ホント、何かに使えないかなって思っちゃいますよねぇ。
    この角部屋ではすべての居室にエアコンが設置できるのでイイですよね。
    室外機が置けなくてエアコンが設置できないなんて話もマンションだと聞きますから。

  8. 208 匿名さん

    今時のマンションで室外機が置けないなんてあり得ないですよ(笑)

  9. 209 匿名さん

    中住戸でリビングの中に1室無理やり作った居室だと、配管の関係でエアコンが設置できない場合があるみたいです。
    すべてではないでしょうけれど。
    サービスバルコニーは幅が狭いので、ないよりはあった方が良いかな~くらいですね。
    普段の出入りもあまりしなさそう。

  10. 210 匿名さん

    なるほど。
    洗面所のドアを潰して、収納にするという手があるのですね。
    私は単純に、動線が短くていいなって思ってました。
    収納を増やすという方法は全く考えていませんでした。
    勉強になります。
    別物件では、エアコンが設置できない部屋があるというのは見かけました。
    今時のマンションでも十分あり得るみたいですね。
    注意した方が良さそうです。

  11. 211 匿名さん

    ここみたいに、エコのマンションはいいです。
    いろんな意味で、同じように住んでいてもエコマンションだったら、年間、何もしなくてもかなりの金額が節約できます。
    今いろんなマンションを見ていて、コスト削減に力を入れているマンションをさがしています。

  12. 212 匿名さん

    エコな施設・設備の設置コストもあるので、
    一概に節約できるとか安くなるとか言えないのではないかとは思いますが、
    少なくとも環境には良いように思います。
    太陽光発電絡みの物って経年劣化して使えなくなった場合、どうなってしまうのでしょうか。
    やはり交換が前提でしょうか??

  13. 213 匿名さん

    エコは管理費に優しかったりもしますでしょうか。

    太陽光発電システムには寿命があってその時に莫大なお金がかかるといったお話を他の物件で拝読したことがあります。エコのシステムそのものにお金がかかるというのは何とも矛盾を覚えてしまった瞬間でした。

    私が気になることはこれぐらい・・かな。

    全体としてエコを意識することは未来志向で素敵ですよね。

  14. 214 買い換え検討中

    この低層なのに騒音が心配な乾式壁。フェンスだらけだし、コスト削減丸見えで駄目ですね。

  15. 215 匿名さん

    予算もそれぞれですから。外見やコストよりも価格が範囲内でないと困る人には嬉しいことなのでは。
    立地はわりといいじゃないですか、徒歩11分なら遠いとは思わないですよ。
    でも決して駅近といえるわけでもなく、この離れ具合と価格のバランスが合致しないと売れ残ると思います。こういった意味でもコストカットをしても安めにすることは結果として良いことになるかもしれません。

  16. 216 購入検討中さん

    コストカットして価格が安くなるなら理想ですが、そんなことはなく、コストカット分を利益に回すだけです。
    購入者にはメリットがありません。マンション価格はコストで決まる訳ではなく言い値です。
    周りのマンション価格を見て、価格を設定してるだけです。
    ですからコストカットが良いと言うのは、売り方の言い回しです。

  17. 217 匿名さん

    キッチンから洗面所の動線は私もどうかなと思いました、お母さんにとって死角が増えるので
    逆に危ない感じがしますよね、体を拭いているのに裸でキッチンに走っていったりしたら危ないですし。
    あとは、匂いの強い食べ物、例えば焼肉やカレーなんかの日はお風呂場にも匂いが流れていきそうで
    ちょっと嫌な気分になってしまうかも。塞げるならそうした方が賢い選択に感じます。

  18. 218 匿名さん

    そうですね。キッチンから洗面、廊下、リビングと、元気な子供なら周回コースになるのは目に見えてますね。
    小さいうちは家具で塞いで、子供が落ち着いたら・・と思っても、置いてしまった家具をどかしてまで使いたい動線かは微妙な感じですね。一度家具で塞いだらドアの存在を思い出すこともなさそうです。
    小さい子供がいない家庭なら、便利に使えそうですね。

  19. 219 匿名さん

    そんなこと気にする必要ないと思うが……。
    外はもっと危険である。

  20. 220 匿名さん

    アタマだけでしか考えてないね。
    動線あったほうがいいじゃない。
    なんでも危ない‥その考えしかできない奴が最近多いな。

  21. 221 匿名さん

    廊下が小さく効率的なレイアウトなのとリビングダイニングに納戸があるのは便利でしょうね。
    実際にもう完成しているので自分が気になる部屋を直接、見ることができるのはいいですね。
    これくらいのこじんまりした大きさのマンションのほうが落ち着きます。

  22. 222 匿名さん

    動線は便利なのにこしたことはないですね。
    でも小さな子供が駆け回る様子をリアルに想像してしまいました。
    料理中に急にキッチンに駆け込まれないと良いのですけど。
    うちは子供がいないのでそんな心配不要ですけどね。

    太陽光発電は現時点では賛成です。
    将来的にどうなるのかは具体例が少ないのか、きちんと把握できませんね。
    お金がかかることは最初にはっきりさせておきたいものですけど。
    人感センサーとかLEDとか、省エネ等級が最高クラスというのはいいですね。

  23. 223 匿名さん

    チャイルドガード・・でしたっけ、キッチンの前に設置するのは。

    あれがあるといんですけどね、見栄えはともかく子供の安全を守る上では検討しても良いと思いますよ。

    ここってほとんどが南向きみたい、日当たりいんだろうなーと。
    北向きもありますけどこれはこれで目の前の駐車場の空間のおかげで開放感と採光はあるんだと思います。
    大きなデメリットのある住戸は無さそうですね。

  24. 224 匿名さん

    ここの物件はみんな、南向きで日差しに関しては、良好なようです。
    1階なんでしょうけど、専用庭があるのが嬉しいですね。
    また、全てではない様ですが、動線が出来ていて、一周出来る様になっているところも
    矢印で協調している様で、ここのマンションの売りの一つなんですかね。

  25. 225 購入検討中さん

    私も悩んでます。
    11分の割りにそこまで安くない。
    津田沼、市川の快速駅と比較すると、買い物施設が少なく生活しにくい。今が船橋で快速通勤なので迷ってます。
    津田沼だと高くなるんだよなー。

  26. 226 匿名さん

    西船橋は結構、朝、利用する人が多いので西船橋が始発なのはいいです。
    朝から座るのもどうかと思うけど、疲れているときは座りたいもの。
    西船橋は、確かに複路線利用できるから電車のアクセスはいいですね。
    京葉線は激混みなので個人的には利用はしませんが。

  27. 227 匿名さん

    マンションなんて小さい子にとってはどこでも遊び場になりますね。
    間取りを見ただけで、和室の押入れに入り込んだりキッチン、洗面所、廊下とドアをバタンバタンさせながら走り回ったりする姿が目に浮かびます。
    ところで、特典の子育てママ応援キャンペーンはとっくに終わっている企画なんですね。成約でビョルンやエルゴがもらえるのか~と一瞬期待してしまいました。

  28. 228 匿名さん

    西船は始発で座るために結構みんな並んでいますよね。
    なので早めに行かないといけないんですよ。
    都内まで行く人は絶対に座っていきたいでしょうからそういう人にとっては
    座っていくことは重要な問題なのかもしれません。
    それに朝は、とんでもなく混んでしまいますから。
    経つにしてもいいポジションが取れるのはよろしいのでは?!

  29. 229 物件比較中さん

    あと何戸ですか?
    値引きしてるのですか。

  30. 230 匿名

    通学路に大通りを二つ原木線と14号、京成は踏切を渡らないといけない。
    しかも学校放課後の多くの友達は印内奥の周辺の公園やお宅で遊ぶのです。
    子供にとっては何回も大通りと京成を往復せねばいけません。
    通勤はいいとしても子供にとってはつらいですね。
    昨年交通事故で2年生の女の子も亡くなってしまいました。

  31. 231 匿名さん

    現在、5住戸先着順で販売されていますね。
    ここの物件概要は部屋ごとの詳細が見れるので便利。
    管理費が高い。
    管理費って一律ではないんですね。始めて知りました。
    高い部屋だと管理費も高くなるんですね。
    間取りを見てもFとそれ以外は広さ以外はたいして差はないような気がしますが。
    数百万も差がある。

  32. 232 匿名さん

    >230
    それを心配する親は小栗原小学校、中学は国私立に進学させますよ。

  33. 233 匿名

    確かに

  34. 234 物件比較中さん

    三井はやっぱりお値段が‥。
    完全ネームバリューですね。

    マンションとして11分は微妙な距離。

    津田沼と比べてしまっては‥。
    津田沼は恵まれ過ぎている環境ですからね。
    やはりそのへんは妥協し、三井への安全と信頼に
    お金を払うか。

  35. 235 匿名さん

    やはり何かあったときを考えると売主は財力がある大手がいい。
    一応、第一種住居地域なので立地はいいですね。
    静かそう。
    あと、もう入居できる予定なので実際に部屋を見られることもいいですね。
    駅から少し歩きますが、投資物件でなければまぁまぁかな。

  36. 236 匿名さん

    西船橋なら、浦和方面も幕張、ディズニー方面も丁度行きやすい位置にありますね。
    個人的には、浦和方面でそのまま大宮へ向かい高崎線や宇都宮線に直通の電車が走ってくれると嬉しいんですが、
    そんなことも出来るんでしょうかね。なぜ武蔵野線直通が無いのだろう。利用者が少ないのかな。

  37. 237 匿名さん

    葛飾小ってすんごく評判がいいんですね。
    マンモスなのに教育がきっちりされていて、レベルが高いです。
    英語教育のモデル校でもあります。
    わざわざこの学校に通うために引っ越しをされている家族が多くいます。

  38. 238 匿名さん

    そうなんですか。恥ずかしながら全く知らなかったです。
    大きな学校なのにお勉強に熱心って珍しいですね。
    どちらかというとこじんまりとした学校の方がそういう風になりがちだと思っていました。
    そういうのは新設校に多いかなぁ。
    葛飾小は伝統校とかなんですか?
    それなら大きくて、学力がしっかりしているというのはわかるのです。

  39. 239 匿名さん

    尋常小学校からの老舗の小学校ですよ。116年目になります。
    子供は公立ですからいろんな家庭がありますが、底辺が高いんです。なぜかって
    大量ないい子がダメな子も引っ張りあげていくのですかね。

  40. 240 匿名さん

    葛飾小、別に普通の小学校ですよ。レベルも普通です。
    そもそも、公立小にレベルの高低なんて無いですよ。

  41. 241 匿名さん

    公立はみな同じ。そう思われてる方がいるのなら別に構いません。
    ただ葛飾小中に通うために引っ越してきた家族は、うちも含めますが実際少なくないです。
    また、西船橋は大手企業の社宅が多いことで、社宅を出た教育熱心な家族が多くいらっしゃいます。
    公立葛飾小中が特別に何かをやっているわけではないです。
    中学は管弦楽部が日本一の賞をここ数年間取得し続けています。


  42. 242 匿名さん

    教育熱心なご家庭は子供を国立や私立に行かせます。
    教育費に余裕がない人は公立小中しか選択肢がないだけです。
    葛飾小中に通わせるために引っ越しするなんて無意味だし、ただの親のエゴですね。引っ越し費用を塾に充てた方がまだましですよ。

  43. 243 匿名

    個人の自由

  44. 244 匿名さん

    自由だけど、教育費が出せないと選択肢は公立しかない。それは自由とは言えないね。結局は親の収入次第で子供の教育は変わる。葛飾小学校、中学校は別に優れていないし、至って普通。
    子供を公立にしか行かせてあげられない親が、評判いいって言いたいんでしょう。

  45. 246 匿名さん

    葛飾って別に普通だよ?
    新学も普通、部活は並以下。

  46. 247 ビギナーさん

    公立によって評判や教育方針が全く違いますよね。
    学力レベルもそれぞれ違いますし、先生も良い先生がいる学校に通わせたいというのが親の思いですよね

    葛西小学校は評判は良さそうですよね

  47. 248 匿名さん

    小学生くらいのお子さんがいらっしゃる世帯が多くなりそうなのでしょうか。
    評判のいい学校が近くにあるというのはいいですね。
    うちは勉強以外の活動も重視しているので、何かユニークな教育方針でもあればいいなと思っています。
    小学生くらいの時期には自分の興味や進路を決めるヒントがたくさんあるでしょうから、色々なことを体験させてあげたいです。
    このマンション周辺の住環境としては子供にとってどうですか?

  48. 249 匿名さん

    >248
    それなら間違いなく私立小にいった方がいいですよ。
    学校ごとにカラーが全然違いますから。
    公立小はどこもそこまで大差ありません。

  49. 250 マンコミュファンさん

    東京や埼玉、千葉もかな、進学する時の高校は私立が人気だとか聞きますが、
    どうなんでしょうかね。確かに私立の方が何事も力の入れ具合が違うと思いますが、
    なにしろ学費が半端ないので、考えてしまいますね。
    それは親である以上の悩みでしょう。

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
イニシア浦安ステーションサイト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸