- 掲示板
心配性ですよね、金利なんて誰も予測できないし政治家でも調整できない世界的な規模でしょ
[スレ作成日時]2006-03-18 13:09:00
心配性ですよね、金利なんて誰も予測できないし政治家でも調整できない世界的な規模でしょ
[スレ作成日時]2006-03-18 13:09:00
世界的な適正金利の前に、世界的な適正住宅価格にしないといけないんではないか?
今の日本の一般庶民の標準的な価格を3500万としよう。
金利2%で考えれば月11.6万円、利息1370万円、支払い総額4370万円となる。
上で話が出た適正金利が何%なのかは俺も分からないのだが、とりあえず5%としよう。
そうすると、月17.7万円、利息3920万円、支払い総額7420万円となり物件価格より
利息の方が高くなる…。
ちなみに繰り上げは一切しない場合。
3500万の物件買う人の平均的な年収は700万くらい?(もっと低い?)
そうすると手取り月収はだいたい約30万円。
適正な金利に戻ったらボーナス払いしなければ手取り30万から月17.7万円も
家賃に払わなければならなくなる。差し引き12.3万円が生活費。
これでマトモな生活が出来るだろうか?
こう考えるとそもそも700万で3500万もローンするのは適正金利の上では無謀と
言えるだろう。では5%の金利下で支払い10万程度にするにはどれくらいローン
なのかと言えば2000万円程度。3500万なら頭金1500万貯めなければいけない。
1500万貯めるなんて何年かかるのか…。
彼女との付き合いでケチケチして貯めるか、友達との飲み会もせずにケチケチ
貯めていくか、毎日インスタントラーメン生活するか。
そんな事してたら、金は貯まるかもしれないが、一緒に生活する女も友達もいなく
なりそうだな。。。
買うのは中年おっさんになってからか?
今買う人にとっては今が適正金利な訳であって5%なんてのは法外な金利以外何物
でもないのはしょうがない。ただ政府によって数多くの人達が錯覚に陥ったので
あれば何らかのアフターフォローが必要だろう。
最後に住宅価格であるが、適正金利下においてはとてもじゃないが買える金額ではない。
世界的な適正金利という話をするなら世界的な適正住宅価格という事もしっかり考えて
もらいたいものである。
そもそも市場原理主義はアングロサクソン原理主義なのであって、
世界がそれに従うべきであるなんて本気で考えているのは
非アングロサクソン国では日本ぐらいだよ。
どの国の政府も如何にしたら自国民を幸せに出来るかを真剣に考えるべきなので、
マレーシアのマハティールなど空売り禁止令で世界中の市場原理主義者を敵に回したが、
その結果国の経済を回復させた。
これは全くマハティールのやったことが正しい。
ちなみにマレーシアはイスラム国で
イスラムの教えで当然ながらゼロ金利。
ソロスがマレーシア通貨の空売りを仕掛けたのは、
ゼロ金利は不自然であると、市場原理主義者の彼は考えたんだろうな。
だが、世界には複数の価値観がある。それをソロスは理解出来なかったんだな。
この勝負、ソロスの完敗、マハティールの完勝だった。
そもそも、全額ローンを組んで家を買おうと考えているところから間違っている。
適正金利下で、家がほしいなら、2000万位貯めてから考えた方がいい。
これくらいの貯め癖のない人は、家を買う資格はない!
俺の親父の頃は、子供三人、母親はパートしても、とてもじゃないが家なんて買えなかったよ。
それでも買えるレベルの人は、ばか高い金利ででもローン組んで家買ってしまえば、
給料は右肩上がり、家の資産価値もうなぎ登りで、何の問題もなかった。
しかし、人口減少→需要減少で経済成長は緩やかになり、この上金利が30年前に戻ったら持ち家の意味なし。
高いローン払って資産価値は上がらないし、将来の払いは不安だし。
昔と同じような考えでは市場が成り立たないのでは?
ということで、金利上限はそこそこで収まってくれないと家買う方が損になるなあ。
どっちにしても今30代40代の人達はお先真っ暗って事でいいんでしょうか?
まじめに今後の少子化社会で財政赤字、健康保険、厚生年金、考えただけで
お先真っ暗です。
日本に生まれた事を後悔する日が来るのでしょうか?
日本独自で世界経済の中生きていけるの?中小企業レベルの発想だよ。もしトヨタがそんな事言ったらどうなると思うの?無理やり低金利にしたのは日本の方でしょ?何か間違ってないか?
今後の金利上昇は今まで日本経済の梃入れと称して無理やり実施した「ゼロ金利政策」を解除するだけ。要は本来の姿に戻るだけ。年収ギリギリで短期で組んだ人の悲鳴が聞こえるわな。余裕で短期を組んだ人は痛くもないでしょう。余裕あるから繰上げか借り換えで凌げるでしょ。騒ぐのはギリギリ組みだな。
4500万円は、家賃も入っているのでしょうか?
ローンがその時点で完済しているのなら、管理費、修繕費は必要としても
家賃との差額8万円として一人当たり4万円×12ヶ月×25年=1200万円
夫婦2人なら2400万円で安いマンションが買える計算になる
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE