住宅ローン・保険板「短期固定のみなさん」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 短期固定のみなさん

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-07-20 12:00:00

心配性ですよね、金利なんて誰も予測できないし政治家でも調整できない世界的な規模でしょ

[スレ作成日時]2006-03-18 13:09:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

短期固定のみなさん

  1. 282 匿名さん

    >279
    2年後には5%もありそうですね。

  2. 283 匿名さん

    >279
    2年後5%でも3年後3%ならいいじゃん

  3. 284 匿名さん

    まあ、5でも3でもいいよ。
    俺は2%台で全期間固定にしたから。

  4. 285 279

    たしかに、あたたとは思うでしょうね(笑)
    でも、前回不動産購入した時は6.5%で返したので
    今回は5%までなら仕方ないかと思います。
    もし、7%超えたら、痛たたたたですね。

  5. 286 匿名さん

    3だったら優遇使って2だからね!

  6. 287 匿名さん

    どんどん上がれ〜。ぐんぐん上がれ〜。

  7. 288 匿名さん

    もうどうでもいいや。

  8. 289 匿名さん

    全期間固定ではなく、あえて短期固定を選択したのは
    メイッパイの返済で、借り入れ金額がより高額まで可能だからという理由でしょ?
    金利が上がった時の返済余力なんて無いですよね。

  9. 290 匿名さん

    理由も違うし、余力もある。短期=生活ギリギリの人ばかり!な妄想やめれ。
    まあそういう人もいるってことは否定しないが。

  10. 291 匿名さん

    今の長短金利差および税制だと短期で借りて長期で運用するというのは
    十分検討に値する。
    1%の短期固定を借りれば住宅ローン減税分を考えれば実質0金利での
    短期資金調達。その資金で1.9%の国債を買う。もしくは米国国債を買う。
    これを検討にすら値しないと考える人は少々脳味噌が足りない。
    資産運用はトータルで考えるべし。
    じたばたする必要はどこにもないんだが。

  11. 292 匿名さん

    国債で1.9%(年間)の利息を確保するためには10年間持ち続けなければなりません。

    短期固定のローンは今は1%かも知れませんが、3年後は??です。逆ザヤが発生する可能性があります。
    また、1%の減税は、所得税法を考えると実質とくするのは0.8%くらい。すでに0.2%損しているます。

  12. 293 匿名さん

    ソニーが軒並み5月アップしてるよ

  13. 294 匿名さん

    うちは、短期固定で借りてよかったというパターンです。
    ある事情で2〜3年の間に家を買い替えしなくてはいけなくなったので、
    金利の少ない短期でよかった・・・って感じです。
    元々は少なくとも2,30年は住むつもりで長期を考えていたのですが、
    途中買い替えも考えられる人は短期でもいいのかも!

  14. 295 匿名さん

    短期固定金利でも、昨今の長期金利上昇の影響を受けるのでしょうか?変動は上がってないけど、短期固定が上がってるのはどうしてかなと思いまして質問させて頂きました。他のスレみてて(どれか分からなくなってしまいましたが)、マーケット連動なんて内容がありましたけど、今一分かりませんでして。。。

  15. 296 匿名さん

    簡単に言うと銀行にとって、変動が一番リスクが少ないから誘導してるんです。
    お客が銀行にリスクを負わせる長期を諦めてくれれば、
    短期固定だって優遇する理由がありませんです、ハイ。

  16. 297 匿名さん

    >289
    違いますよ。
    友人が都銀勤務なので聞いてみましたが、住宅ローンの金利計算は4%でするそうです
    地銀の金利計算は都銀より少し緩いそうですが、それでも実際に支払う金利で貸付可能額の計算しているわけじゃないのです。
    そんなことしたら、少しの金利アップで破産者続出です。
    銀行も商売ですから不良債権抱えたくないですよ。

  17. 298 匿名さん

    借入限度額の金利は4%を基準視にて提出していますよね。それで大体35パーセント以内になって
    いるか。収入が多ければ40パーセントまでで、低い場合は25、30%以内とかなるようです。

    ただ、フラットや公庫の場合はその金利で査定するんじゃないかな。

  18. 299 匿名さん

    私は信用金庫で短期固定を前提の事前審査を受けましたが、
    その際の金利計算は3.5%でしたよ。
    キャンペーンにつき全期間1%優遇ですから、逆算すると
    短期金利が4.5%になったときの想定での試算ですね。

  19. 300 匿名さん

    変動金利が4%になるまでは楽勝ですね。

  20. 301 匿名さん

    >>295
    マーケット状況により、短期固定、長期固定共に変動しますよ。

    変動金利が上昇いない理由は簡単に言うと、変動金利が割高な水準で
    下げ止まっていた(る)からです。

    大半の銀行の変動金利は、新短プラ+1.0%で決まります。
    この基準となる新短プラは「調達コスト反映(マーケット連動)」
    との表向きの変動理由を持ってはいるものの、実際には公定歩合に
    ほぼ連動(一部銀行都合を加味)する形で、変動しています。

    バブル崩壊後、上記の理由で変動金利が引き下げられ、マーケット連動の
    短期固定と共に下がり続けました。変動金利は公定歩合がゼロになった時点
    で下げ止まりましたが、マーケット連動である短期固定は引き続き下げ続けた
    のです。
    こうして、(マーケット連動の短期固定比で)割高な変動金利が生まれました。

    今、マーケットは下降⇒維持⇒上昇へと局面が変化しています。
    マーケットに忠実な短期固定の金利は上昇し始めましたが、割高な水準で
    下げ止まっていた変動金利は、まだ上げる必要には迫られていません。
    と言うより、変動金利を引き上げるには銀行にも「大義名分が必要」でしょう。
    「公定歩合の上昇」というお国のお墨付きがなければ、上げられないという
    ところが実情ではないでしょうか?

    本来、公定歩合もマーケット状況を反映しますので、変動金利、短期固定、
    長期固定とも「マーケット連動に近い形」で動いていくものです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸