埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー武蔵浦和」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 南区
  7. 沼影
  8. 武蔵浦和駅
  9. プラウドタワー武蔵浦和
匿名さん [更新日時] 2007-12-02 16:31:00

先日現地に行って静かで住みやすそうな街だと思いました。
まだ具体的な情報は無いのですが、皆さんよろしくお願いいたします。



【正式名称がプラウドタワー武蔵浦和に決まっているようですので
 (仮称)武蔵浦和再開発プロジェクトというスレッドタイトルから
訂正させて頂きました。(管理人)】



こちらは過去スレです。
プラウドタワー武蔵浦和の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-02-07 09:24:00

スポンサードリンク

アネシア練馬中村南
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー武蔵浦和口コミ掲示板・評判

  1. 165 周辺住民さん

    武蔵浦和は20年ほど前から開発の計画があって、超高層マンションが林立する都市計画があったのですが、土地だけは押さえたもののバブルが崩壊して結局なにも着工出来ないままだったんです。

    その状態が長く続いたのと、市の副都心構想で大規模開発(新幹線停車の計画すらありました)をするために、こまごまとした土地利用や中途半端な店舗・事務所の建設を規制してきたので、今でも駅前なのに空き地があってがらんとした雰囲気があるんです。
    もしその規制がなかったら、今の武蔵浦和駅周辺は、カラオケや居酒屋集合ビルで、例えれば南越谷た北朝霞のようなごちゃっと賑わった雰囲気になっていたでしょうね。

    ラムザ建設以降は、それまで出来なかった再開発がつぎつぎ実現して今に至っているので、業者にとってもようやくといったところでしょうか。
    需要が大きいのに供給が追いつかなかったのこともあるようなので、多少高くても売れるだろうというところなんですかね。

    ラムザの中古はちょこちょこ広告などでみます。
    ファーストタワーは腐っても別所ですからね。
    目の前が工業のガーデンとは比べ物にならない気もします。
    ただファーストタワー向い、現南区役所の一帯も開発される場所なので、
    階数によっては景観を望めなくなる可能性が高いので注意が必要です。

    タワーマンションにこだわらないのだったら他の駅周辺物件も探してみたほうがいいとおもいますよ。
    武蔵浦和駅の東口側は浦和駅、南浦和駅まで足を伸ばせば行ける距離なので利便性が高いです。

  2. 166 購入検討中さん

    165>そうだったのですか。そういうことなので駅周辺が空いているのですね。居酒屋ビルなどもないので住む環境はよさそうですね。
    別所は、さいたま市のブランド立地なのですね。ますますファーストタワーが良く思えます。中古でも高いのかなあ。新築プラウドVS中古ファーストって感じですね。野村の営業マンがプラウドの方が設備、仕様がいいって言ってたけど、明らかに立地は向こうが上ですね。実際、設備等もあんまり変わらないと思うし、プラウドいいとこあまりないかも。
    でも新築だし、本当に悩みます。

  3. 167 周辺住民さん

    166さんのお悩みはすごくわかります。

    ファイーストタワーは出来てからいろいろ作りの粗さはあったみたいで、
    それに比べればプラウドのほうは外観をふくめてかなり高級感はあるのは確かでしょうね。ファースタタワーは外観がちょっと悪いですから。(高層階でも布団や選択物を干しているのがたくさん見えます)
    ただ高級感へのこだわりが無い限り実際住んでみればどのタワーマンションもそれほど大きな差は感じないと思いますし、
    問題は、今後もこの地区に同じようなタワーマンションが数棟計画されている中で、
    新しい物件が出てきたときに、同じ値段ならあっちを買えば良かった。。なんてことにならないかどうかですね。

    テラスのようにあらかじめ南側の展望が望めない環境ならば、西口に計画されている29階建て(5、6年後くらいに完成予定)のほうが駅からデッキ直結だし、気分的にもかえっていいかもしれませんね。
    ラムザ住民とのいざこざもないですし。

    ほんと購入検討者さんの立場になれば難しいところですよ。

  4. 168 購入検討中さん

    167さんへ

    西口に計画されている29階建てというのは
    具体的にはどの辺りになるのでしょうか?

    武蔵浦和でと思ってマンションを探していたら
    ちょうどプラウドが売りに出ていたんで
    購入しようかとかなり考えているのですが、

    もし別にまた他にマンションが建つのであれば
    今、急いでって考えなくても大丈夫ですよね!

    でも、今後値段も上がっていく可能性もありますよね?
    MRにも行きましたがあの仕様はなかなかないじゃないかな?
    とは正直思いましたね。
    確かに値段は高いかも知れませんが売る時も
    そんなに値崩れしないような気もします。

  5. 169 周辺住民さん

    168さん

    29階建てが予定されている位置は西口の交番のちょうど西側のあたりです。
    その南側に公益棟、北側に14階建てが都市計画されています。

    この西口の開発が終わると周辺地価がいくらか上昇すると見込まれているのは確かなので、そうなると野村云々ではなく全体的に多少は値あがるでしょうね。

    将来の価値はどうなるか謎ですが、隣接する第3街区(61階建てのところ)の開発によってはさらなる価値が維持されることも考えられますね。
    第3街区が無事に開発されればプラウドタワーにも駅からのペデストリアンデッキが延長されますし、より街としての一体感が出てきます。
    さらに緑や広場、商業施設も充実する予定なので、
    問題視されている展望・地盤(これらは調査でクリアされているようですが)のことだけではなく、街としてプラスになることももちろんあります。


    武蔵浦和で購入をお考えの場合、
    これから一体的に発展していく様子を住みながら待つか、
    開発の様子を見ながら購入のタイミングを見極めるか、
    どっちかでしょうね。
    タワーマンションに限らず、中層マンションもどんどん増えるはずなので、
    購入をお急ぎでないのでしたら街が変わっていく様子をこれから何年かかけて実際にみた上で駅周辺でこれだ!って感じた物件を見つけたときが買い時かもしれませんね!

    地域住民としておすすめといいますか、
    まだまだ先の話ですが、将来ライブタワー南側の病院・NTTがある一帯が再開発される予定です。
    低層階に商業施設で、高層マンションもできる予定で、
    立地的には駅東口のあの辺りはすごく雰囲気がいいんじゃないかな、とおもいます。
    南側の今は空き地が目立つ広大な敷地も開発できれいになるはずなので、ちょっと楽しみな場所ではあります。

  6. 170 申込予定さん

    周辺住民さん

    ガーデンの南向きに申し込もうと思うのですが、気になるのはロッテの工場です。においは本当にひどいのですか?
    現地に2回行きましたが、その時はあまり匂わなかったので。
    また、テラスの方までにおってきますか?

  7. 171 周辺住民さん

    そうですね、人によって感じ方の違いはあると思います。
    自分は匂いとしては気に入ってるものの、匂いが充満する地域に住んでいるわけではないので、そのなかでずっと暮らすとなるとどうなのかはわかりません。

    風向きにもよるのですが、南風が吹く季節は顕著で、共通して機械が停止した夜間にモワ〜っと漂いはじめます。
    高層階でどのくらいにおうかはわかりませんが、埼京線ホームはけっこうにおいます。
    今まで気持ち悪いと思ったことはないですが、甘ったるい匂いがもともと苦手な方だと窓は開けたくないかもしれませんね。
    駅周辺はたいていどこでも匂いはして、特に田島通り南側ははっきりと匂いが届きます。ガーデンはもちろんよくにおうはずです。

    一般的な感覚ではひどいというほどのものではないと思いますけど、
    個人差があるのでなんとも言えないですね。
    実際、そこそこ長く住んでいますが、匂いで生活が困難になったなんて話は聞いたことないです。
    なので、あれはきびしい!っていう意見もよくありますが、それも一個人の感覚なので、なんともいえないですし、限界は超えていない範囲だとおもいます。

    一つだけはっきり言えるのは、まさしくチョコレートのあの匂いが空気とともにそこら中に漂っているということです。

    実際に体験するのが一番なんですよね。

  8. 172 購入検討中さん

    昨日から要望住戸に花がついたものがはりだされていると思うのですが、見に行った方で、状況がわかればおしえていただけますか?
    なかなかMRに行けないものなので。

  9. 173 購入検討中さん

    今日、MR行ってきました。

    全体的に見ると第1期分で
    約6割ぐらいにバラの花が付いていましたよ。

    ガーデンとテラスだと世帯数の差もあるかも知れませんが
    ガーデンの方が要望書が出ているような感じでしたね。

    テラスの方が駅近で人気があると
    思っていただけにちょっと意外でした!

  10. 174 購入検討中さん

    173さん

    172です。情報ありがとうございます。
    そんなにバラがついているのですか?6割ですか。もっと人気がないと思っていたのですが、結構人気あるんですね。
    ガーデンの方が展望はよさそうだけど駅遠だし、チョコのにおいも気になるのに人気があるのは、価格ですかね。
    早めにMRに行って要望書だしてこようかなあ。って言ってもどの部屋も一長一短なんですよね。

  11. 175 申込予定さん

    自分もMR行ってきました。
    173さんの言うとおり、ガーデンの方がお花がいっぱい付いた感じがしました、割合だと同じぐらいに見えるのかなあ。
    174さんにアドバイスというか情報ですけど、
    間取りによって人気にばらつきがありましたよ。
    希望の間取りがあったら、早めにMRいったほうがいいかも。

  12. 176 住まいに詳しい人

    都心が値崩れしたときは目も当てられません。

    年末の動向が鍵ですね。

  13. 177 匿名さん

    人気あるんですねー!!
    すごいですね!!

  14. 178 匿名さん

    あくまで要望書ベースなので・・・
    実際はこの半分が具体的な購入者でしょう。
    かくいう我が家も要望書は出したものの、買う意志は・・・

  15. 179 周辺住民さん

    松坂屋ストア以外はどんなお店が入るんですかね。
    何か聞いていますか?
    地域住民の楽しみはそんなところです。

  16. 180 購入検討中さん

    松坂屋ストアは確定じゃないですよね。
    デベもそんなことは一言も言ってませんでしたよ。「未定です」しか聞いていないけど。

  17. 181 購入検討中さん

    ファーストフードも入るみたいですよ。武蔵浦和はファーストフードがけっこうあるから、(マック、ミスタードーナツ、ロッテリア、モスバーガー、フレッシュネスバーガー)なので消去法で行くと、なんだろう、
    ケンタッキーとか復活したバーガーキングなどでしょうか。

  18. 182 周辺住民さん

    松坂屋ストアはずいぶん前に出店の届け出が市に提出されていたので一般的に知れ渡っている情報です。0時まで営業予定だとか。

    ttp://www.city.saitama.jp/contentsdownload/7d640d1019320ce/18musasi0525.pdf

    万が一変更があると大変なのであくまで未定というところでしょうね。

    マクドナルドは店内小スペースで飽和状態だからそのうち駅前にもう一店舗どこかにできるような気がします。
    バーガーキング、賛成ですw

  19. 183 購入検討中さん

    ファーストフード入るなら、今話題のクリスピードーナツが入って欲しいなあ。
    個人的には、カフェと明治屋など高級スーパーがあればいいんですけど。

  20. 184 物件比較中さん

    今、武蔵浦和からロッテ工場まで、周りを歩いてみてきました。駅から、ショッピングモール辺りまでは、ほとんどにおいませんでしたが、だんだん工場に近つくにつれ、モワーッとしたチョコのにおいが。ロッテ工場の前まで行くと、どぶ川のいやなにおいと、チョコのにおいがミックスされて、我慢できませんでした。いつもこうなのでしょうか。

  21. 185 購入検討中さん

    やはりにおいはきついですか。
    テラスの建つ場所はあまりにおいませんよね。
    テラスの方を検討してみます。

    バーガーキング、賛成です。
    クリスピードーナツ、賛成です。
    カフェ入るといいですけど、スターバックスとドトールはもうありますよね。そうするとどこでしょうね。
    松坂屋ストアって高級スーパーなのでしょうか?

  22. 186 周辺住民さん

    松坂屋ストア自体は高級ではなくて普通のスーパーです。
    けっこう店がまえも安っぽい店舗が多いですね。
    今回は建物がきれいになるはずなので、
    それなりの高級感は出して欲しいところです。

    武蔵浦和は土地柄か高級思考なお店は無いので、
    今後はそういうお店も必要だとおもいます。

    個人的な意見ですが、自分が買うとしたら迷わずテラスにするでしょうね。
    チョコレートに限らず、せっかく買った新しい住居が工場横というのは避けたいです。
    工場の移転の話も一部の案としてはもしかしたらあるかもしれませんが聞いたことは無いし、100年後にはどうなってるかわかりませんが、
    少なくとも今後30年は何も変化は無いでしょうね。

    ガーデンの南側って準工業地で人の気が無く閑散としていてけっこう寂しい雰囲気です。

  23. 187 購入検討中さん

    <<182 本当ですね。参考になりました。ありがとうございます。
    なぜ、デベはこういうネットでも公開されているような周知の事実を教えてくれないんでしょう??。 「まったく未定です」と「計画では松坂屋ストアですけど、詳細は未定です」では検討者の受ける印象は全然違いますよね。
    何度かショッピングモールの件は担当に尋ねたのですが、教えてくれませんでした。
    本当に知らなかったのなら単純に勉強不足で不動産を売る資格なしだと思いますし、知ってて「後から変更になって文句言われても面倒だから『未定です』って言っておこう」ということなら、輪をかけてどうしようもないですね。
    もしかしたら、テラスの1〜3階に入る店舗も計画はある程度公になっているのでしょうか?
    デベより周辺にお住まいのこういった掲示板でのご意見の方がよほどためになりますね。

  24. 188 購入検討中さん

    そうですよね。

    店舗に関しては未定って言われますよね。
    松坂屋スーパーに関しても知ったのはここですし、
    営業の方からはスーパーが入る予定ですって
    あと言われるのがインテリアショップって。

    フランフランとかのことなのかな?って思うんですけど
    もうちょっと公表してくれてもいいですよね。
    まだ決まってないってこともありえるんですかね?

  25. 189 購入検討中さん

    ほんとうに決まってないのか、決まってるが言うと売り上げに影響するような種類の店舗なのか?と勘繰りたくなります。

  26. 190 周辺住民さん

    スーパーが入るとは言ってたわけですか。
    ということは特定名を出すとマイナスになる都合があるんですかね。

    再開発事業なので、わからないことはさいたま市のホームページや、市役所の都市計画課、南区役所1階インフォメーションに出向いて聞いてみたり、公開資料で調べたほうが情報は早いし正確です。

    ところで、181さんのファーストフードが入るという情報はどこで得ましたか?

  27. 191 購入検討中さん

    まったくもって公表しないのは、
    管理組合の兼ね合いもあるからだとおもうけど。
    個人的は、
    ビデオ・DVDレンタルショップ(ツタヤ、ゲオ)がほしいなあ。
    ドラッグストアとかユニクロもいいかも。
    まあ、こんな感じでいろいろ散策するのが非日常的で楽しい時間ですね。

  28. 192 物件比較中さん

    敷地内に店舗が入る物件は、入る店舗の予定変更する場合が多いのではっきり言えないんだよ。営業マンに教えてくれないとか文句言ってるやつにかぎって、勝手な情報で期待して、入ると思っていた店舗が入らなくてまた営業マンをこういう匿名掲示板で批判するんだよね。

  29. 193 購入検討中さん

    192さんの仰る通りですね。予定変更した場合に文句を言う人が多いのだと思います。
    まあ何が入るか、あれこれ考えて言いあっている時が一番楽しいですけどね。
    入るのが分かるとつまらないものですよ。
    うちは、それよりも買うか買わないか、買うのだったらどの部屋にするか、悩み中です。

  30. 194 購入検討中さん

    >No.190さん
     181です。ファーストフードが入るという情報は、MRに行った時に同じく検討されている方から聞きましたよ。

     それにしてももうちょっとお店の詳細が知りたいものですね。
    特に武蔵浦和は埼玉副都心であり、再開発地域なのだから、個人的には、街のブランディングを高める為にも、もっと魅力あるお店を入れて欲しいと思っています。

  31. 195 周辺住民さん

    181さんありがとうございます。

    そうなんですよね、便利だけどなにかものたりないんですよね。
    これでも以前はすごくうっそうとしていて、路地も多くて、
    プールバーやゲ−ムセンターもあったし今とはまったく違う雰囲気だったので、
    副都心構想が実際に動き出してからはだいぶ美化されて便利なお店も増えてきたんですよ。
    以前は武蔵野線との乗り換えも今みたいにスムーズではなかったし、
    バスロータリーもなかったし、
    MAREなんか今思えばクーロン城みたいでしたね。
    今のプラウドタワーの所も倉庫とどぶ川で夜間は真っ暗でちょっとこわかったです。

    ただ、これからは便利なだけではなくて、おっしゃる通り魅力的な店舗も必要なのは確かですよね。
    プラウドタワーがそのきっかけになることを周辺住民としては期待しています。

  32. 196 購入検討中さん

    先ほどの181です。こんにちは。
    プラウドの場所は、昔、どぶ川だったのですね。2年前に武蔵浦和に
    引っ越してきたので知りませんでした。
    住所が「沼影」だから何か関係があるのでしょうか。

    でも着実に良くなってきてるんですね。期待したいものです。

    以前、武蔵浦和がもっとよくなるのは今がチャンスかなと思い、
    無謀にも、できて欲しいお店(「一風堂」、「DEAN & DELUCA」、「タリーズコーヒー」、「DOUGHNUT PLANT」など)にお問い合わせメールで武蔵浦和に作って欲しいと懇願メールを出したことがあります!

    当然ですがやっぱり1人の意見では動きませんよね。
    どうしたら欲しいお店って入ってくれるですかねぇ。

  33. 197 周辺住民さん

    今はけっこう食べ物やありますよね。
    以前は選べるほどなかったので、駅前はかなりの変化を遂げました。
    10年くらい前はMAREのパン屋のところがたしかドムドムでした。
    コンビニも特になかったので「とみさや」という酒屋で買い物していました。
    ドトールやマクドナルドができたのはMAREの改装後だったとおもいますし、
    ラムザ建設でいよいよ再開発がはじまってこんなにも街が変わっていくんだなっておもいましたよ。
    サティーが無くなったのはけっこう残念でしたけどね。

    その後ライブタワー建設に伴って東口ターミナルや地下駐輪場ができて、
    BEANSも改装して、
    その後武蔵野線との連絡通路が今の状態に改善されて、
    高架下にJRが味の散歩路を展開して飲食店も増えて、
    ミューズシティが完成して、

    そんなところですね。
    今後もこのプラウドと、
    東口に5階建て商業ビル(飲食店が入るとの噂です)、
    第3街区、西口の開発、

    といった風に計画は山積みなので、
    時間はかかるかもしれませんが、
    開発ごとに確実に街全体が変化していくはずです。
    もしろん良いことだけではなく悪いことも増えていくと思いますけどね。
    いずれにしても今後幾度となく変貌を遂げてゆくはずなので、
    その中で自分好みのお店ができるとうれしいですね!


    ところで、前に出たバーガーキングとクリスピークリームのことですが、
    この2つを日本進出へ働きかけたのはロッテらしいですね。
    それらの店舗をロッテリアと連動させて経営していく方針とか。
    もしかすると、ということもあるかもしれませんね。

    ほんと、こういう想像は夢が膨らんでたのしいです。

  34. 198 ご近所さん

    >>197さん
    ロッテ工場球場側の工事中の建物にクリスピードーナツが入ると
    噂があります。

  35. 199 匿名さん

    あそこの工場で、クリスピークリームドーナッツ作ってるんだよ。

  36. 200 周辺住民さん

    そうだったんですか。

    なんか南浦和と武蔵浦和にオープンするみたいですね。
    去年末に求人広告があったとか。

  37. 201 購入検討中さん

    いつできるんでしょう?
    楽しみが1つ増えました!

    にしても、、、新宿店は
    すごい人ですよね!!
    びっくりしました!!

  38. 202 周辺住民さん

    なんか南浦和は店舗じゃなくて工場として進出だったみたいです。
    というかその工場すらどこだかわからない。

    新宿店は並ぶの嫌だからセットのにしましたよ。

  39. 203 購入検討中さん

    さて、正式な価格発表っていつになるんでしょうか?
    希望書以降の価格動向が気になってます。

  40. 204 購入検討中さん

    先週末MRに行きましたが
    既に正式なのが分かったようで
    以前の値段よりも少し安くなりましたよ!

  41. 205 購入検討中さん

    7月の始めに申し込み事前説明会みたいなものをするといっていたので、正式価格はもうすぐ発表されるのではないでしょうか。
    クリスピークリームドーナツが入ると本当にいいですね。
    でも新宿みたく行列してるのはどうかと思います。
    ドーナツだったらドーナツプラントでもいいですね。
    こういうことを考えているのは平和ですねえ。

  42. 206 物件比較中さん

    今日チラシが入っていました。
    予定価格が3LDK(77.98㎡)で4,200万円台より。
    最近高い物件ばかり目にするので
    安く感じてしまう今日この頃。

  43. 207 購入検討中さん

    まだ武蔵浦和の駅が出来ていない当時から周辺に住んでいますが,昔に比べて非常に発展しましたよ。今後の開発にも注目です。ちょうどケーズ電気のある辺りは小さい沼と草藪で,ザリガニ釣りをしたりカマキリを捕まえてたっけな〜。本当にのどかで,畑も田圃も多くありました。駅ができる前は,バスで南浦和駅まで出なくては行けなかったので相当に不便でした。ケーズ電気横に作業着を売るお店がありますが,あれは昔からあって,今も頑張っているなという感じです。
    ロッテの工場とチョコレートの匂いは確かに気になりますが,慣れればどうということはないと思います。建物が増えたせいか昔に比べると匂うことは少ない気がします。
    小学校は,別所小学校が学区ではなく,正式には沼影小学校が学区に
    なるのではないかと思います。学区が変わったのかな。沼影小学校はちょうど沼影市民プールの裏手にあって,プラウドの西側の道路を直進すると学校です。ただラムザには,浦和大里小学校に越境入学している子供がいるようで,朝駅に向かう際に登校する児童とよくすれ違います。プラウドに住むなら浦和大里小学校に通学するのが一番近いです。ラムザの住民曰く,線路に近いため電車の音は相当うるさいようとのこと。プラウドも若干離れていますがその点どうでしょうか。

    地元ですので,購入を検討していますが,価格は確かに高いですね。テラス棟は,東はラムザと61階の高層マンション構想で鬱陶しそうなこと,南の低層階は商業施設4階の屋上設備機器置場に置かれた排煙機や室外機の影響がありそうなことが気になっています。ガーデン棟の方は全く興味なし。
    でも駅からもう少し離れた自宅近くのマンションも間取りはプラウドより若干広いですが,プラウドとそう大差のない値段だったような気がします。

    各部屋の販売価格は,もう出ていますよ。説明会に行けば営業の人が
    教えてくれます。価格一覧はくれないけれどメモはしてもいいみたいだから。3,000万円台の住戸は1戸もなく,最低価格が4,200万円だったと記憶しています。
    バラは要望書が出ている住戸に付けているもので,7月初旬に申し込み説明会,以降7月14日から22日だったかな,申し込みを受け付け,その後申し込み重複住戸の抽選会をし,正式なバラを付けるそうです。

  44. 208 物件比較中さん

    ここら辺って地盤は大丈夫ですか?
    やたら「沼」って地名が多いですけど。

  45. 209 物件比較中さん

    208さん
    営業マンの話では地下30mに硬い地盤があり、40mにもあるみたいです。杭を地下47mまでさしているのでまあ大丈夫ではと思います。ただ上の方は、元沼地だとおもうのでさらさらなんでしょうかね。
    私は武蔵浦和がどういう風になっていくかが気になります。
    なにせ価格的には城北地域のMSが買える値段ですから。武蔵浦和がさいたま市で確固たる地位を築いてもらいたいです。
    そうならなければ、都内の方がいいかなとも思います。
    でも埼玉出身なので、埼玉に住みたい気もするんですよね。

  46. 210 購入検討中さん

    209>>
    今後さいたま市の駅の価値は、浦和>さいたま新都心>大宮>武蔵浦和>南浦和って感じになるのでは。

  47. 211 周辺住民さん

    単純におもったのですが、
    ここの購入検討中のみなさんは大宮のタワーマンションも候補にあるのでしょうか??

    建設中のファーストプレイスに、22階ほどのツインタワー、さらに35階建てのツインができる予定とか。

  48. 212 購入検討中さん

    私はないですね。
    やっぱり勤務先によるのではないでしょうか?
    東京方面に勤務していたら通勤時間等で
    なかなか大宮まで・・・とは思えないんですよね。
    出来ればここを買ってしまいたいです!!

  49. 213 購入検討中さん

    私は考えていましたがプラウドにしようと思います。
    なぜなら大宮のファーストプレイスも結構高いです。ダイワハウスはもっと高いみたいですけど。
    また大宮は商業地で、なんとなく落ち着いて住めなさそうなので、同じ価格なら武蔵浦和がいいかなと思っています。
    私は新宿までの通勤なので、大宮の方が湘南新宿ラインも使えるので便利かなと思うときがあります(新宿で待っていると湘南新宿ラインばっかりくるので)。
    こうなると湘南新宿ライン止めてもらいたいです。新宿ではなく東京に行ってもらいたい。その分埼京線快速増やせるのではないかと思います。また宇都宮線がすぐに遅れるので、その結果湘南新宿ライン×→埼京線×となるのが本当に腹立たしいです。
    そして武蔵浦和の今後の開発状況により、資産価値として、武蔵浦和>大宮となってもらいたいです。

  50. 214 匿名さん

    タワーマンションの戸境壁の怖さ・・・・

    詳しい人に聞きましょう!
    チラシの図面見れば一目瞭然です。


    だから私は武蔵浦和のエリアでは
    プラウドは除外しました。

  51. 215 申込予定さん

    壁の問題は確かに由々しき問題です。
    しかし高層階の眺望などは、タワー以外ではなかなかないでしょう。
    悩むべき問題です。
    ただここは、他のタワーによくあるごった煮間取りではなく、2LDK−4LDKとファミリー世帯向けなので(単身世帯向けではない)、騒音や生活リズムなどの問題は少ないように思います。あくまで楽観視ですが。

  52. 216 匿名さん

    うーん、
    生活リズムはともかく、騒音についてはファミリーの方がいろいろあると思うのですが…?

  53. 217 匿名さん

    タワーで低層買うのってどうですかね?
    商業施設が入るとなると、より微妙ですよね・・
    でも金額的に低層階じゃないと買えないんですよね。
    やはりタワーの方が資産価値高いのでしょうか??

  54. 218 周辺住民さん

    眺望よりも通勤・買い物等の利便性を重視するのであれば、個人的にはタワーの低層階で良いと思います。免震や制震構造であれば、低層でも上層でも、揺れはあまり気にならないと思いますが、ここの耐震構造は上層に行くほど揺れるのは間違いありませんし・・・
    また、タワーMSと低層MSで資産価値が変わるとは思いません。要は駅からの距離と周辺環境、建物の設備・共有部グレード等による影響が大きいのではないしょうか?ラムザの中古は10年前6,500万円のものが現在4,500万円程度で売りにでているので、管理状況(ラムザは良くないですね。はっきり言って共有部などが非常に汚い・・住人さんには失礼!)にもよるかもしれません。

    私は周辺住民でこの物件を検討中ですが、「高さ」よりも「方向・間取り」がこのマンションのポイントだと思ってます・・・

  55. 219 周辺住民さん

    低層階でも、日当たりとかよければ住みやすいのでは?
    タワーでは低層といっても普通のMSでは高層になることが多いと思うし、駅近でタワーならある程度資産価値あるかもしれません。
    武蔵浦和のタワー群の中でブランドになれば、よけい価値出るのでは。プラウドは外見は高級そうなのでいいかもしれません。

  56. 220 申込予定さん

    ガーデン棟の方はほぼバラが付いてましたね!
    こんなに要望書出たんだなぁとびっくりしました!
    でも、その中のどのくらいの方が本当に購入されるのでしょうね!

  57. 221 購入検討中さん

    ガーデンの方が人気あるんですね。意外だ。
    南が抜けてるからかな(まあロッテ工場だけど)。
    24時間有人管理だしね。
    テラスは管理費がガーデンより高い割には24時間有人管理じゃないんですよね。

  58. 222 購入検討中さん

    となりのコスモスの61階のMSができたら、プラウドの高層階は価値さがるのかなあ。
    だったら低層階でもよさそうですね。そうなるとガーデンは目の前がロッテの工場なので、テラスですね。
    って思っていたら結構テラスの低層階にもバラがたくさんついていました。やっぱりそう思うのかな。でもテラスの管理費が高いのはなぜ?

  59. 223 物件比較中さん

    テラスはやっぱり世帯数が少ないからなんですかね??
    頭割りにするとその分、高くなるんじゃ??

    低層階は初めの購入予算が3000万台で
    って言っていた方たちがちょっと頑張って
    買おうかなと思える価格帯なのです
    と営業の方がおっしゃってましたよ。

    本当かどうかは分かりませんが。

  60. 224 周辺住民さん

    テラスの低層階ってラムザ側も業務部分との対面なんですよね。
    ラムザから逆算すると9階くらいまででしょうか。
    222さんの考え方が良い線かもしれませんね。

  61. 225 申込予定さん

    武蔵浦和って、さいたま副都心ということみたいですが、副都心ならではの公共施設ができる話ありますか?
    今のままでは、駅の周りあまりに寂しいので。
    せめて大きな図書館ができてくれないかな。

    いよいよ申込み事前説明会ですが、結構バラがついていましたけどどの位実際に申込みするのでしょうか。

  62. 226 匿名さん

    図書館は浦和に大きいのができるから可能性はないでしょう。
    しかし新都心と副都心ってどう違うんだ???

  63. 227 周辺住民さん

    西口にできる区役所の規模はまだわかりませんしね。
    それにしたって、文化センターの図書館や県立図書館、秋に出来るパルコの図書館と、
    このあたりは図書館には恵まれているほうです。

    さいたま新都心は、みなとみらい、幕張新都心につづく23区を囲む業務核都市の北部拠点なので、市のなんたらというよりは国全体のものです。
    なので各省庁の合同庁舎を中心としています。

    さいたま市のいう副都心は新都心とはまったく関係なくて、
    市の中心地である2第都心(大宮駅・新都心と浦和駅周辺)を支える周辺の拠点として、
    宮原・日進地区、岩槻駅周辺地区、浦和美園地区、武蔵浦和駅周辺地区
    この4カ所が副都心になっています。
    これは市の街づくりの促進とともに業務・商業機能を充実させる目的や、他地域からの企業誘致やさいたま市観光化ヴィジョンをよりスムーズに行うためのいわば拠点づくりです。

    武蔵浦和に関しては一番期待が大きい地区なので、
    今後は住民を満足させるような公益施設は十分望めるでしょうね。
    人口がより増してゆくので必要となっていくはずです。

    ただ、このあたりは浦和駅もけっこう近いので、
    浦和駅周辺も気軽に活用できることは副都心としての武蔵浦和の最大の特徴ですね。
    実際周辺住民は買い物や活動にも浦和駅を利用することが普通です。

    近所にいろんな施設が出来れば便利なのはそうなんですけどね。

  64. 228 匿名さん

    それにしてもここら辺、マンション供給が多過ぎる。

  65. 229 匿名さん

    228さん

    それだけ武蔵浦和に需要があるということでしょう。
    確かに埼玉県の中では、通勤を考えたら一番便利な場所だと思います。
    しかも再開発で住環境もよくなれば、人気ますますあがりますね。
    プラウド高いですが、今の不動産状況では妥当なのかもしれませんね。

    高くても、買うひとが多いのでしょう。

  66. 230 周辺住民さん

    これでも計画はかなり減ったんですよ。
    まだミューズシティが建設中だった頃は駅前にタワーマンションが今後11棟建設される予定だと建設会社の方にききました。
    今のファーストタワーの一帯も10年前はタワー3棟+...というものすごいコロニー計画がありました。
    時間をかけて計画自体に無駄が少なくなっているのは確かですね。

    価格に関しては、このあたりに以前から住んでいる者にしてみれば、
    あの武蔵浦和なのに??という感覚です。
    土地柄高いイメージが無いんですよ。
    それだけ状況が変わってきているんですね。

  67. 231 購入検討中さん

    230さんの仰るとおり、武蔵浦和のイメージはとても高級なものではないと思っました。
    でも再開発でイメージが良くなり、住宅地として変貌を遂げて行くのでしょう。
    価格に関しては、最近の新価格、野村不動産価格ということで高いですけど、仕方ないのかなあと思います。
    野村は、三井や三菱と比べても高いと感じますしね。(ブランドを確立したいのでしょう)
    ただこのプラウドにつられて、他の駅遠の武蔵浦和物件が高いのは納得いきませんけど。だいたい駅から20分以上のところで武蔵浦和ってつけないでしょう、普通。

    プラウドを考えている身としては、前にガーデンが建っているテラスか、前はロッテの工場のガーデンか、どっちがいいかで悩むこのごろです。

    225さん>
    私も武蔵浦和に図書館と緑の多い公園つくって欲しいです。できるだけ大きいのがいいですね。

  68. 232 物件比較中さん

    231さん
    図書館も西口に将来できる施設の中に
    建設予定だと聞きましたよ!
    大きいかどうかは?ですが(笑)

    確かに20分以上まで武蔵浦和って付いてますよね。
    色々な物件を見てはいるのですが
    これだけ離れてて?って思うのは確かです。

    やっぱりプラウドはいいなぁって思いますね。

  69. 233 申込予定さん

    週刊ダイヤモンドの特集で、
    埼玉第一位の評価受けてましたね。

    騒音・異臭の部分が3点と微妙な評価。
    今日も武蔵浦和のホームにも、甘い香りが漂ってましたが、
    大丈夫なんでしょうかね。
    申し込みが近いのに、ここだけが非常に気になってます。

  70. 234 購入検討中さん

    週刊ダイヤモンドの評価はあんまりあてにならないですけどね。

  71. 235 競合物件契約者

    ロッテ工場の甘いチョコの匂いは、子供の頃の憧れでした。

  72. 236 物件比較中さん

    チョコの匂い、風の向きや工場が何を作っているかなど
    日によって随分と差があるみたいです。
    ガーデンだと本当に目の前ですものね。
    そんなに匂うのかって気になるところですよね。

  73. 237 匿名さん

    ロッテでつくっているのは、チョコとか食べ物なので変な匂いがしても、健康上問題なさそうですよね。
    要はその匂いに耐えられるかということでしょう。
    一般的な工場だと、化学薬品や噴煙などが排出されているので、それに比べれば恐れるに足りないでしょう。

  74. 238 匿名さん

    ダイヤモンドの評価なさってる評論家の方って、
    野村物件などのMRに呼ばれてよく講演をなさってる方ですよね。

  75. 239 匿名さん

    桜井さんね。
    野村だけでなく三井のマンション購入セミナーとかにも行ってるけど。

  76. 240 匿名さん

    週刊ダイヤモンドのランキングに触発されたのか、シティテラスのスレでプラウドタワーとバトルっぽくなってるけど…

  77. 241 周辺住民さん

    あらら、ほんとですね。。
    新都心は武蔵浦和からもいつでも気軽に遊びに行ける距離ですから、
    通勤快速停車・乗換駅で、今後の開発による利便性の向上が未知数(良い意味での発展途上)の武蔵浦和を生活圏に置いたほうが個人的には賢いような気もします。

    大宮駅周辺も徒歩・自転車での生活圏に...となるとまた別問題ですけどね。
    大宮までも武蔵浦和から電車に乗ればすぐですし、
    それだったら住むのは落ち着いた街で、気が向いたときに大宮や新都心にも気軽に電車でアクセスっていうのもいいんじゃないかと。

    大宮にも都心にも短時間でアクセスできるのは武蔵浦和の魅力の一つだとおもいます。

  78. 242 周辺住民さん

    武蔵浦和に住んでいる人は、買い物に大宮に行くことはあまりないのでは。
    私は新宿か池袋まで行きますよ。たまに渋谷や恵比寿まで。
    大宮行くときは、新幹線に乗るときぐらいです。

    落ち着いて住むこと考えたら、大宮よりは武蔵浦和ですね。
    新都心は、行ったことがないので分りませんが、MSもたくさんできているので住み易くなるのでしょう。湘南新宿ラインって止まりましたっけ。

  79. 243 ご近所さん

    武蔵浦和駅近辺に住んでます。うちも都内に出ていく方が多いかな。
    15年前に比べたら、武蔵浦和駅周辺もキレイに整備されてきました。
    その分、都内への通勤ラッシュで地獄見てますけど・・・
    いつか、ホームから押されて落ちる人がでますね。たぶん・・・
    それでも、週末にJR使って旅行に出るには大変便利です。

  80. 244 周辺住民さん

    大宮はちょっとした買い物のときに都内に出るより電車賃も安いし、近いし、すごく重宝する存在ですよ。

    たしかにそれほどは行くこともありませんが、そういうそこそこ便利な街が近くにあるのと無いのとではぜんぜん違います。

  81. 245 匿名さん

    あんまり知られてないんですが、大宮ルミネ1にあるイタリアン、結構おいしいんですよ。ピザが。生地がうすくてとても香ばしいヤツです。釜はイタリア製の薪釜をわざわざとりよせたようです。昔、料理の鉄人にでていたシェフのレストランで本店は荻窪ルミネにあります。一度アド街でも紹介され荻窪の店は行列で1時間待ちとかなんですが、大宮は割りと空いていてゆったりと食べれます。たまに結婚式の2次会とかでわさわさしてるときもありますが、正直、武蔵浦和のアズーリよりぜんぜんおいしいと思います。ぜひ一度いってみる価値あると思います。

  82. 246 いつか買いたいさん

    大宮ルミネ1にあるイタリアン、覚えておこうっと¢(..)
    プラウドタワーには、飲食店は入らないのかな?
    どなたか、情報もっていませんか。

  83. 248 申込予定さん

    誰か、昨日本日の申込み事前説明会に行った人いませんか。
    状況はどんな感じですか?

  84. 249 匿名さん

    昨日、行きましたよ。
    その回は私たち入れて10数組の方が来られてました。

    内容は登録→抽選→契約→入居までのスケジュールとそれぞれの大まかな説明でした。
    特に抽選で当選した後の「重要事項説明会」「手付金充当金等の支払い」「売買契約」については詳しい話がありました。

    週刊ダイヤモンドの影響でか、昨日はMRもかなり盛況でした。
    正直、たくさんの人が来ると抽選の倍率が上がりそうで「もう来るなぁ〜」という気持ちと「人気のマンションで良かった」という気持ちと半々です。

    これで抽選に外れたら・・・と思うと、少しやりきれなくなりそう。

  85. 250 申込予定さん

    私も行って来ました。
    かなりの大盛況でしたね!

    各テーブルに週刊ダイヤモンドもちゃんとおいてましたね!

    私も抽選に外れたら
    本当にどうしようと思っています。
    もう買う気満々なので!

  86. 251 申込予定さん

    249,250さん

    248です。ご報告ありがとうございます。
    今回行けなかったのでどんなものなのか気になっていました。

    MRそんなに盛況でしたか、抽選の倍率が上がりそうで不安ですね。
    私も申し込むつもりなので、正直、週間ダイヤモンド余計なことしてくれるな!と思いました。
    かといってもあんまり低評価も困るけど、せめて真中ぐらいにしていてくれたらなあ。
    抽選ではずれることを考えると気が重くなります。
    抽選であたるよう祈るのみですね。

  87. 253 申込予定さん

    249、250さん

    248です。ご報告ありがとうございます。
    そんなに盛況なら、確実に抽選倍率あがりそうですね。
    本当に、週間ダイヤモンド余計なことをしてくれます。
    買えなかったらどうするんだ〜
    せめて真中ぐらいの評価にしてくれればよかったのに。

    抽選にはずれることを考えると、今から憂鬱です。

  88. 254 申込予定さん

    本日、事前登録説明会に行ってまいりました。
    2週間前とバラの勢いがまったくもって違う感じになってましたね。
    ガーデン60%〜70%だったのが、
    80〜90%に増えてるし(笑)

    当初あった高いとかロッテ工場とか第一区画タワマン等の懸念を
    吹き飛ばした感がありますねー。

    第一期分はガーデンは即日完売するんじゃないのかな。
    週刊誌パワーと野村の戦略は恐るべし。

    ゴールデンウイークから地味に通って、
    これで抽選落ちたら249さん、250さん、253さん同様
    笑えないですよ。

  89. 255 購入検討中さん

    テラスの人気はどうなんでしょうか? ガーデンの方が人気高いんですかね。
    うちは、構造面の不安(免震・制震でなくただの耐震構造)から悩んでいます。

  90. 256 申込予定さん

    テラス申し込み予定です。

    うちは一番は間取りで選んだのですが
    もう1つは駅からガーデンよりも更に近いという資産性で選びました。

    もちろん、買うからにはずっと住みたいのですが
    もしも手放すことになった場合と思うと
    駅から近い方がいいと聞いたもので。

    しかし、バラを見てもガーデンばかり付いてますね(笑)
    どうしてテラスは人気がないんだろう?とちょっと寂しくなります。

    管理費が高いから?南の眺望が悪いから?
    ガーデンを申し込まれる方、もしくはテラスを申し込まれる方
    どうしてそちらを選ばれたかもし良かったら教えてもらえませんか??

    一番はもちろん間取りだとは思うのですが。。。

    皆さんと同じく、抽選で外れたら
    しばらく立ち直れそうもありませんね。
    結果が分かるまでは気が気ではありません。

  91. 257 物件比較中さん

    タワーマンションは、特に上層階にいくほど地震の時の揺れが大きくなります。
    よって、その対策として免震か制震にして対策します。
    但し住んでみないとわかりにくい、実感しにくい大事なポイントです。
    一方、設備仕様はモデルルームで目で見えるわかり易いないようです。
    そしてコストも免震・制震などに比べと比較にならないくらい低コストです

    おまけに住戸と住戸の境の壁は隣の音がもろに響く乾式間仕切りです
    これも、マンションを軽量化することで構造的に大きなコストダウンにつながります

    営業マンとしてはおそらく住んでみないとわからない、耐震性・遮音性よりも、モデルルームで請けの良い設備仕様の項目を増やし説明しやすくする気持ちは容易に想像できます

    しかも、ここの地盤は脆弱、埼京線の騒音も上層階ほど響きます
    プロなら直ぐにわかります。

    併せて、基本的に工業地域のこのエリアのイメージが良くなるには
    やはり、浦和→大宮→さいたま新都心、そしてその次だと思われます。
    (ファーストタワーの営業ではありません)
    そして、埼玉の民力・人口減少の今後を見通すと、わざわざ埼京線武蔵野線の沿線のこの駅が盛り上がる可能性はほぼないのではおもいます。
    実際、駅反対側の以前野村不動産さんが分譲したミューズシティのテナント募集は非常に苦戦を強いられている様子でした。
    結果、ニトリとベスト電器ですしなんとなくイメージが良いとは思えません

    つまりそんなエリアなんだと思います
    ただし、以前のミューズシティは

    20階で
    60.35㎡:3,010万円
    74.17㎡:3,860万円
    83.56㎡:4,340万円
    93.36㎡:5,940万円(23階のみ)

    だそうですし、なんかばかばかしいかな


    まあ、新宿勤務の人はいいかも知れませんが、毎日チョコレートのにおいに悩まされながら、しかも洗濯物もみんなチョコレートのにおいが染み付いちゃって、やはり想像するとぞっとしてしまいますね

    あとは、管理費と駐車場台の高さですかね

    なんだかんだで5万円
    普通大規模だと安くなるはずなんですが・・・
    管理でももうけるつもりかな

  92. 258 購入検討中さん

    257さんはかなりお詳しいようですね。

    「乾式間仕切り」は、最近の多くのタワーマンションは使っていると思い込んでいたのですが、どこか最近のタワーでコンクリートの壁のところはあるのでしょうか? 「乾式間仕切り」がこのマンションだけに使われていて遮音性に劣るのなら評価は下がりますが、最近のタワーはほとんどそうなら仕方ないのかなという気はします(タワーを選ぶ場合ですが。)

    ちなみに、HIBARIタワーやパークタワー池袋イーストプレイスも「乾式間仕切り」のようです。

    現在はコンクリートの壁ですが、確かに遮音性は優れているなと感じます。ほとんど両隣の音はしないですから。

  93. 259 匿名さん

    管理費と修繕積立金は高いですよね。
    10年後が怖い…
    それまでにがんばってローン返済を終わらせたとしても固定支出で月7万〜10万(平米数にもよるけど)となってくると正直考えてしまうかな。

  94. 260 購入検討中さん

    「乾式間仕切り」のため、隣の家から
    シャワー音で苦情がきたと友人が言って
    ました。
    友人は与野のタワーに住んでます。
    絶対に「乾式間仕切り」は駄目です。
    以上

  95. 261 匿名さん

    シャワー音が聞こえるなら浴室ですね。
    浴室と隣家の間の境を、防音対策してないようなタワー自体が問題です。
    乾式壁の問題ではありません。

  96. 262 購入検討中さん

    タワマン→建物の軽量化→乾式壁など
    この図式が当てはまるので、タワマンでない鉄筋コンクリートMSと比べると、遮音性などは劣っているのが当然です。

    このことを知らないまま買うのか、知った上で買うのか、大きな違いがありますが、ここを買うと決めている人は、きっと知った上で買うのでしょう。

    私は、知った上でそれでも良いと思うので申込むつもりですが、みなさんは高額な買い物なので、ぜひよく調べてから買って欲しいです。

    まあこの掲示板を見てるひとなら、普通調べていると思うけど。

  97. 263 購入検討中さん

    >255さん

    うちも同様に構造面が気になっています。
    今までタワーも含め、8件くらいモデルルームを見てきましたが
    支持地盤までの杭が 他のどの物件よりも長い(47m)のが
    気になっております。

    それだけ地盤が緩い証拠ですよね。
    だからこそ余計に免震構造にしてほしかったところです。


    上層階を検討しているため、震度4程度でも
    家具が吹っ飛んでくるんじゃないかと思って・・・。

    映像で、耐震構造の揺れ具合のシュミレーションなどを見ると
    余計に不安にかられます・・・。

  98. 264 検討中さん

    わたしは洗濯物にチョコレートの匂いが気にし始めると気になりますね
    毎日洗濯するので取り込むたびに、うって思っちゃうんじゃないかと心配です。

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

アネシア練馬中村南
プレミアムレジデンス武蔵浦和

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

[PR] 埼玉県の物件

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸