埼玉の新築分譲マンション掲示板「サクラディアさいたま市桜区道場に複合型免震マンション登場(Part2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 桜区
  7. 浦和駅
  8. サクラディアさいたま市桜区道場に複合型免震マンション登場(Part2)
匿名さん [更新日時] 2008-07-13 17:39:00

ぼちぼちいきますか。

所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   高崎線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   東北本線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分



こちらは過去スレです。
サクラディアの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-11-03 16:51:00

スポンサードリンク

ヴェレーナ上石神井
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サクラディア口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん

    >>450
    447じゃないけど、マンコミ内の検索でも50人以上の例はあるね。
    多棟大規模だと増えちゃうようだ。

  2. 452 物件比較中さん

    >>449
    現役だけど、年収が上がる見込みがない人も多いと思う。
    モデルルームに言ったとき、周りの子連れママさんとも話したけど…。みんな苦労してそうでした。

    理事の人数なんてどうでもいいし。
    少なくても、まとまるところはまとまるし…多くてもダメなとこはダメですし…。

  3. 453 匿名さん

    >450
    自分も一緒に荒らしてるようなもんじゃん…。

  4. 454 近所をよく知る人

    災害時の避難場所のキャパは大丈夫なのでしょうか?
    1000人以上も一気に人口が増えて対応できるのでしょうか?

    建物は壊れなくても停電したら断水するでしょう?
    断水したら上層の住民は水を持って何往復も階段を登るわけですが、
    それが大変な人は避難場所に居るんじゃ・・・?
    それに給水車に長蛇の列ができて大変ですよきっと。

    オール電化じゃないみたいだから震災と同時に出火、、、何てこともある。
    そしたら燃えてるマンションに居続ける人はいないですよね?

    不安です。

  5. 455 購入検討中さん

    でも、オール電化の方が電力の供給ストップしたら大変でしょう?
    ガスでも、安全装置がついているからそう心配ないのでは?
    私は、両方使えるほうが良いと思ってますよ!

  6. 456 匿名さん

    電気がストップするくらいの災害ならばガスもストップするでしょう。
    阪神大震災の時も復旧するのは電気がが一番早かったみたいですし、
    ガスは配管などに亀裂の心配も出てくるので、復旧にそうとう時間がかかる
    って聞いたことがあります。

  7. 457 匿名さん

    みなさん通勤地獄を覚悟で検討しているのですか?

  8. 458 取引主任者

    >>454
    とりあえず、区役所・秋ヶ瀬公園めがけて逃げれば大丈夫

    食料、飲料水の隠し場所を押さえておきましょう!

  9. 459 購入検討中さん

    通勤に関しては妥協して検討中です!
    埼京線沿線に住む時点でみな同じです。便利な反面混雑するのは仕方ないですからね↓

  10. 460 物件比較中さん

    >>埼京線沿線に住む時点でみな同じです
    全然違うと思いますが…。

    ちなみにシャトルバスの始発と最終は何時だか分かる方いらっしゃいますか??

  11. 461 申込予定さん

    >>457
    通勤も立地も周辺環境も妥協しましたよ。
    さらに、余計な共用施設が無くて、もお少し安くなれば良いのに。
    お金さえあれば、駅近に住むんですけどね…。
    将来の管理費・修繕費が怖い。滞納にならないように頑張らないと。

  12. 462 匿名さん

    管理費等の滞納懸念がある人が購入とは恐怖です。
    安いマンションを買うリスクを改めて再認識しました。

  13. 463 物件比較中さん

    >>426
    高いマンションをギリギリで買う人もいっぱいいるからね…。
    通勤も立地も周辺環境も妥協するなら、他にも選択肢はありそうですし。

  14. 464 物件比較中さん

    子供が多いようなところは、共用施設の破損や汚れなどが相次いだり
    修繕費などが予定より多くかかりそうな印象がありますね。

  15. 465 サラリーマンさん

    戸数が多ければ、1戸辺りの負担は少ないけど子供や破損の数は増えそうですもんね。

  16. 466 サラリーマンさん

    住民板にシャトルバスの停車する位置が、武蔵浦和駅から数分歩いたところだと言う話が
    出ているのですが、実際の場所をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  17. 467 匿名さん

    >>466
    シャトルバスね〜
    実際に通勤時の運行で武蔵浦和までどのくらい時間がかかるのかが重要かと。
    それに入居者が多くなればなるほど、マンション内渋滞プラス道路渋滞ですよ
    自転車の方が早かったということもありえるわけで、蓮田や上尾あたりの
    駅近住民と赤羽まで競争したら負ける可能性だってある。

  18. 468 さいたま

    シャトルバスの停車位置ですが住民板に書いたのですが、詳しくこちらにも書くので参考にしていただけたらと思います☆

    朝の通勤時間帯は大型車で運行(国際興業)で東口ロータリーに乗り入れ。
    日中以降はマイクロバスで運行。降車がダイソー前(駅前) 乗車が西口から徒歩2〜3分のセブンイレブン前からです。
    武蔵浦和西口ロータリーが完成するまでは我慢って感じですね!西口ロータリーができればとても便利になるかと^^
    契約会も終わりもうすぐ内覧会です!周辺を見る限り環境もよく建物もしっかりできているのでとても安心してます!検討している方もサクラ住民になる際はよろしくお願いします!

    写真はスーパーへの住民専用エレベーターです。

    1. シャトルバスの停車位置ですが住民板に書い...
  19. 469 物件比較中さん

    遠方なので確認に行けず…教えてください。

    >ダイソー前(駅前)
    >乗車が西口から徒歩2〜3分のセブンイレブン前
    傘もいりませんと説明された気がしたのですが、どちらも雨にぬれずにいけるところですか??

    >武蔵浦和西口ロータリーが完成するまでは
    いつできるのでしょう??

  20. 470 匿名さん

    >469さん
    遠方の方なら、このマンションの検討は辞めたほうが・・・
    地元の近所の人が敬遠していて、モデルルームも見に行かないってマンションなのに。

    そのような質問がとても痛々しいです。

    もう少しましなマンションはあると思いますよ!

  21. 471 物件比較中さん

    散々、キ○ラと比較されてたけど…断然向こうの勝ちでしたね…。
    大宮自転車圏内だし、路線バスも意外と充実してるし。

    ココは、シャトルがなくなったら…どうにもならないしね。
    しかも有名な渋滞道路。

    とりあえず、入居が始まって状態がわかってから、また検討したいと思います。
    バスの使用状況も渋滞の住民の感じも分かるし。
    入居しても残っている部屋は、安くなるでしょうしね。

  22. 472 地元民

    まったく雨に濡れないのはロータリーであろうとダイソー前であろうと不可能です。(武蔵浦和の構造上)
    ただ、ほとんど濡れません(数十メートル)  セブンは傘は必要でしょうが、駅からはかなり近いです。 西口ロータリーはたしか平成23年だったかと!
    ロータリーができると渋滞緩和や新規路線バス(うわさではありますが)が期待されています!
    武蔵浦和全体で考えると再開発終了まで15年以上かかるでしょう。逆に言えばこれから期待できる街だと思います。
    >470さんは地元民なのですか?私は桜田ですが近所の人で購入した人私含めて5人いますよ!地元ではいい意味で期待されているマンションですよ!地域によって違うのでしょうか?

    キララより劣っているとはまったく思いませんが!すでにキララの総世帯数より売れているのですから! 免震に加え設備申し分なし!わたしは買いのマンションだと判断しました!

  23. 473 申込予定さん

    うーん。微妙っすね。
    我が家では学区も変わらず実家も徒歩圏のため買いかな?と
    渋滞などかなりのデメリットがあるのはわかっているのですが
    充実した設備+生活環境も我が家では変わらないので購入したい
    と思っております。
    それにしてもこれだけマイナスイメージな感じのマンションなんですかね?
    自分的にはかなりお得感のあるいいマンションなのかなぁ・・と思って
    いたので・・・

  24. 474 入居予定さん

    総世帯数で比べるのは間違ってるでしょ…。
    ココは売れなくて、すでに何度も価格改定してますしね。
    それでも、まだ半分しか売れてないのです。
    自分もキャンセルしてしまおうか悩んでいます。
    最近知り合った桜区の人にも止めといた方が良いと言われてしまいました。

    もともと近くに住んでいて、あの環境が当たり前だったら安いし買いじゃないですかね。
    悪い立地の割、値段は高いけど…いろいろ設備が着いてるのが好きな人には良いよね。

  25. 475 物件比較中さん

    キ○ラの方はシャトルバスに乗る人が少なくて無くなる可能性が大な様です。
    路線バスは本数が少なく、新都心までは14、5分、大宮は通勤時間帯なら20分はみた方がいいらしいです。
    悪天候の日の自転車も15分、20分はきついですよね。
    他所は良く見えがちですからよく検討して購入をした方が良さそうですよね。
    少なくても駅から遠いマンションは中古で売れる可能性がほぼ・・ですから。ね。

  26. 476 物件比較中さん

    475補足
    あくまでもそんな話を聞いただけなので過剰反応はしないで下さいm(__)m

  27. 477 某ご近所さん

    >>475
    シャトルバス、うちの近くを通るのでよく昼間見かけますが結構乗ってるようですよ。
    昼間の路線バスのほうがガラガラなので…地元住民としては、そっちのほうが心配です。

    サクラディアも同じようにシャトルバスだと聞いたので、8割くらい入居して
    みなさんのバスの使用状況が分かってから検討したいと思ってます。

    ただまだ半分しか売れてないそうなので厳しいかなと思います。

  28. 478 物件比較中さん

    400戸か。厳しいですね。
    ここと比べるような、不便な立地で大規模なマンションは市内にはないでしょう。

    入居時に半分しか住民がいないのは寂しいな。

    >474
    近所は、サクラ渋滞を懸念しているんです。

  29. 479 匿名さん

    ここの購入条件は武蔵浦和駅までのシャトルバス(リムジンバス)ですか
    まさか武蔵浦和駅まで15分で到着できるとおもっていませんよね
    唯一スムーズに走行できるのはバイパスだけでしょう
    走行ルートはバイパスから田島の交差点を左折ですか?

  30. 480 物件比較中さん

    >>479
    公式HPにルートが出てるよ。
    朝のラッシュ時、何分かかると思います??

  31. 481 匿名さん

    >474
    「キャンセルしてしまおうか悩んでいます。」
    「ココは売れなくて、すでに何度も価格改定してますしね。」
    「最近知り合った桜区の人にも止めといた方が良いと言われてしまいました。」

    入居予定って本当ですか?
    終わりの2行は悩んでいる人が書く内容ではないと思いますが。

    相変わらず、なりすましの人がもっともらしくいい加減なことを書いている掲示板ですね。

  32. 482 物件比較中さん

    公式HPを見ました。帰宅時間18時〜20時の間は1時間に4本(この時間帯設定がそもそも無理かも・・・)で2時間で計8本。 17時〜最終(おそらく24時半?)の間に26本運行。
    とすると26−8=18本が残りの時間帯の運行本数なわけだな。。。
    う〜んとつまり18÷5,5=3,2727・・。
    1本乗り遅れると約20分待ち+運行時間15分=35分。俺の平均帰宅時間23時〜24時に
    18本が集中していてくれよってありえないつ〜の。

  33. 483 購入検討ちゅー

    駅からマンションまでシャトルバスが居なかったらタクシーでもなんでも良いんだけど・・・。

    朝、混んでる時間にどんだけ時間がかかるのでしょう??
    はぁ平日の朝に試しに車で行ってみたい・・・無理だけど・・・。

    周りの道は狭いし・・・エントランスはサブエントランスがあるにしろ・・・
    たいした大きさではなかったような・・・。そうサブエントランスは車寄せもないし道は狭いし・・・。

    みなさん800世帯がうまらなかったらどうなの?と言ってる人が多いようですが、
    私はうまったほうが恐怖です。もともと渋滞する道が・・・大渋滞!!
    駐車場も、自走式なのに大渋滞なのでは?
    昼間、子供達を遊ばせようとしても・・・もちろん自慢の中庭は大混雑でしょう。

    うまらないで欲しい・・・と思うのは私だけでしょうか?

  34. 484 契約済みさん

    朝の駅までの時間は以前の書き込みで、実際に走ってくれた人がいましたよ!
    たしか最速で13分、最遅で25分で平均18分って書いてあったと思います↑↑

    いずれにせよ時間に余裕の持てない人にはあまりむかないマンションかもしれません!
    通勤の面さえ我慢できれば価格含め文句なしの物件だと思うので!私は電車通勤ですが、シャトルバス利用予定です!営業の話だとすでに売れている400戸の状態でシャトルバス利用者が予測していた数に近くなっているようです。
    廃止どころか、増便のほうが問題になりそうです。

    >483
    うまらないで欲しい・・・と思うのは私だけでしょうか?

    気持ちは分かりますが売れないマンションに住んでいて気分はよくないですよね?
    管理費、修繕費等は会社持ちですが、コミュニティ形成には完売は大切なことだと思いますよ!

    それと国際興業の路線バスはサクラディア入居に備えて大幅増便するとのことです。まだ公式にはでていませんが、問い合わせたら言っていました。サクラの街に対する影響力はすごいですね!
    本当にさいたまのランドマークになるマンションだと実感しています。

  35. 485 周辺住民さん

    >439,459,472,484・・・

  36. 486 匿名さん

    近くに800戸と700戸のマンションがありますけど、いきなりその住民のせいで大渋滞ということはないと思いますよ。(もともと道が混んでいることは別として…)
    それに中庭も大混雑ということも実際はありえないの大丈夫だと思います。

    むしろ実際住み始めると「芝生が荒れるから入るな」とか「子供がこっちに踏み入って…」などと、とても気軽に安心して子供を遊ばせられない問題がでてきますよ。

  37. 487 匿名さん

    >>485さん

    どの文章もここの営業さんの必死さが伝わってきますね↑↑
    よっぽど売れていないのでしょう・・・・・・・

  38. 488 物件比較中さん

    大京桜区内で300戸超の大型マンションを建てるそうですね。
    西堀4丁目らしいんですが、どのあたりなんでしょうか?

    供給量が一気に膨張して値崩れ必至では?

  39. 489 購入検討中さん

    近くに800戸と700戸のマンションがありますけど・・・
    大京桜区内で300戸超の大型マンションを建てるそうですね。

    そしてサクラディア800戸強と  ウッ、グェップ!!
    もう食べられません。

    土地があったら建てるべし!建てるべし!建てるべし!!!
    どんだけ人集めめれば気が済むのかなあ〜。

  40. 490 物件比較中さん

    桜区大人気で活性化していいんじゃないですか?
    人が増えれば街も栄える。
    いい方へ栄えて行けばいいですね。
    17号超えてもいい所があるよ、って・・・。

  41. 491 入居予定さん

    桜区バンザイ。太田総理、完売したあかつきには合衆国大統領としてこの地を統治してください。
    俺たち待ってますから。建物最高。地の利も最強。サクラディア イズ エクセレント!!!

  42. 492 匿名さん

    ライバル物件の出現でお祭り騒ぎとはおめでたい。相乗効果となるか共倒れとなるか・・・。
    しかし、大京もよくやるね〜。事例に学ぶ姿勢の無い証拠。

  43. 493 地元不動産業者さん

    大京はラミーユマンションの後ろにできますよー!15階建てなもんだから隣のイトーピアに
    「日照を奪う 大京マンション 絶対反対」とでかく書いてあるよ!

    大京のは場所がいいからサクラ+1200万とみた!

  44. 494 匿名さん

    >>484
    >>朝の駅までの時間は以前の書き込みで、実際に走ってくれた人がいましたよ!
    たしか最速で13分、最遅で25分で平均18分って書いてあったと思います↑↑

    だからねーサクラディアの住民が住んでない値だしても意味がない!

    >>486
    >>近くに800戸と700戸のマンションがありますけど、いきなりその住民のせいで大渋滞ということはないと思いますよ。(もともと道が混んでいることは別として…)
    それに中庭も大混雑ということも実際はありえないの大丈夫だと思います。

    単純に車の台数が増えれば渋滞の原因ですけど・・・・
    エントランスから道路に出るとき、渋滞しているとなかなか出られないと思う
    ましては渋滞原因マンションだと思っている近隣住民、工場ではわざと道をゆずらないでしょう。

  45. 495 物件比較中さん

    サクラディアのその後・・・。追跡取材が必要だねvv
    でも完売してからでないと意味ないかあ。
    えっ?お前がやれ!! それは無理。俺根気ないから。

  46. 496 匿名さん

    486です。
    言葉足らずですみません。
    その計1500戸になるマンション群はここの近所ではありません。
    更に間もなく隣にできた400戸マンションの入居が始まります…。

  47. 497 物件比較中さん

    >>484
    聞いてみましたが、増便に関しては現在のところ検討もしていないと言われましたよ…。

  48. 498 ご近所さん

    西浦和営業所に聞いたのですか?
    本社に問い合わせたら増便するとの回答でした!

  49. 502 取引主任者

    地震保険はしっかりたっぷり掛けておきましょう!

  50. 503 物件比較中さん

    えらい削除されてますね…。

    ラミーユマンションってどこにあるんですか?

  51. 504 マンコミュファンさん

    ヤフー不動産で中古で探せば分かるでしょ。桜区にチェック入れれば簡単。1980万からある。
    ずっと売れてないから、もう少し値引きできるかな。

  52. 505 物件比較中さん

    ラミーユマンションで検索しても…正式名称は、ラミーユ浦和ハイライズ。

  53. 506 匿名はん

    購入予定者の方で3割以上値引きされた方 いらっしゃるでしょうか?

    なんとか、500万以上の値引きを勝ち取りたいと思っています。

    そうでもしないと、600戸以上空いたまま入居になり、残りは賃貸にまわされたら困るでしょうから・・

  54. 507 物件比較中さん

    506
    2月頭の残り戸数は400前後と契約した友人から聞きました。
    ここは、すでに大規模な価格改定をしていますからね…。

  55. 508 物件比較中さん

    やっぱり半分程度は残ってしまってるんですね。
    ここはどうなるんだろうか・・・

  56. 509 物件比較中さん

    まだそんなに残っているのですか・・・・
    あせらないでよさそうですね。

  57. 510 近所をよく知る人

    まー在庫がいっぱいありますからあせって買う物件じゃないですよ
    買った人の入居が完了してから、掲示板の書き込みを参考にしてからでも
    遅くないと思う。駅までバスでどのくらいかかるか?そこが重要ポイント

  58. 511 物件比較中さん

    半分しか入居してない段階じゃ、あてにならなそうですけどね。
    最終的に全部売れたとしたら世帯数は2倍になるわけですし。
    駅までは何分かかっても良いけど、廃止や値上げはきついなぁ。

  59. 512 サラリーマンさん

    ハザードマップの話をモデルルームで聞いた方いますか??

  60. 513 近所をよく知る人

    たしか荒川に万一のことがあれば、新大宮バイパスの手前までは数メートル水没する見込みだったと思うけど、、、

  61. 514 匿名さん

    512=513

  62. 515 512です

    >>514
    見当違いですよ。
    あそこまで水が来る可能性はかなり低いとは思いますが、これから申し込みなので
    それまでに見てから行きたいので。

    >>513
    どこかでマップを見ましたか?区役所とかで見せてもらえますかね?

  63. 517 近所をよく知る人

    荒川の堤防が決壊・・・なんてことは可能性かなり低いと思いますが、
    万が一決壊すればバイパスどころか日向バス停あたりまでは水没。
    さらに、台地の向こう側(埼京線が通ってるあたりの低地)も水没です。
    まあ、何百年に一度の規模の水害でもない限り大丈夫だとは思いますけど。

    サクラディア付近は過去に浸水したことありますよ。
    30年程前、台風による大雨で六間道路のサクラディア〜栄和バス停付近は
    水浸しになりました。ちょうどサクラディア敷地の南西角あたりの部分です。

  64. 518 匿名さん

    ハザードマップはさいたま市のサイトにありますね

  65. 519 匿名はん

    荒川が決壊しなくても、旧浦和市内は、昔から少し低いところは大雨でも床下浸水などはしょっちゅうでした。

     ここも、50cm程度の浸水はかなりの確率であると思いますが、1mを超えるものは少ないでしょう。

     バスも最初の2年ぐらいは無理やり運行しても、次第に赤字に転落し廃止なんかにならないと良いですが。

     購入予定者の方々はそういう点も踏まえて、値引き交渉がんばってください。

  66. 523 契約済みさん

    先日契約したばかりのものです。値引きしてもらおうと頑張ったのですがだめでした↓↓
    営業マンいわく住友は値引かないで有名らしいので強気だと言っていました。
    ただ、昨年価格改定した際もすでに契約済みだった約200戸に対しても、正直に話し改定後の価格にしたとのことで、その姿勢にさすがは大手だと感じました。

    実際に値引き成功した方はいるのですか??住友はだいぶ強気で私が「1割引いてくれたらすぐにハンコ押します」と言ったら「値引きしなければ買わないのなら、ご縁がなかったということで」と軽くあしらわれてしまいました。
    しばらくしても電話ないのであきらめて定価で購入しました。定価といっても買いやすい値段だったので仕方ないのかも・・

    私はアミューズの低層階を購入しました。アミューズは日当たりが将来的に保障されているのが気に入りました! ブライトンが一番人気あるようで、ほとんど残ってませんでした。残念。
    一番残っていたのはサークルコートでした。
    サクラディアは百年コンクリート+免震構造ととても安心できます。入居が待ち遠しいです!

  67. 524 物件比較中さん

    値引きを狙うなら、入居が始まってからじゃないですかね・・・。

  68. 525 匿名はん

    へー デベはそんなに強気なんですか。
    600戸もあまっているのにどうやって処分するのでしょうか。

    3月まで待って、決算時期を狙い、それでもだめなら4月以降にじっくり持久戦で2割以上を獲得した方が良いかも。

    営業が、インセンティブを持たせてもらっていないのですね。

    契約する際には、シャトルバスは10年以上運行する 等 念書をもらっておいた方が良いです。

    キララでも問題になっていますが、赤字→減便→廃止なんてことにならないように。

  69. 526 物件比較中さん

    残り半分だって聞いたから400では?
    >>523さん残りは何戸くらいでしたか?

    シャトルバスの念書は無理でしょうね(笑)
    キラ○はバス無くても、新都心(北与野)も大宮も近いし意外となんとかなりそう。
    ただ、ここは武蔵浦和に行くバスだから便利なのに…なくなったら辛いですよね。
    バスがなくなっても便利だと住める人には良いですよね。安いし。

  70. 527 523

    残りは350戸と言っていましたよ!シャトルバスは廃止どころか利用予定者が多いそうで、本数が少ないのが逆に問題になりそうみたいです。
    値引き待ちしてたら希望の部屋が売れてしまいそうな。う〜ん、どうしても欲しかったので悔やまないようにします! 何件かモデルルーム見学しましたが、まったく値引きに応じないのはサクラディアだけでした。この先も値引きはしない気がするのは私だけですか?
    営業のいうことなので本当かは不明ですが、「最近は売れ行きがよく事務作業が追いつかない」と言っていました。 土日のモデルルームはかなりの混雑なのはたしかですが。契約の日も駐車場が満車でかなり待たされました。

  71. 528 物件比較中さん

    523=527さん
    523では購入した、と書いているのに527では検討中ですか?

  72. 529 サラリーマンさん

    527
    さすがに入居が始まれば値引きも当然始まると思いますよ。
    人気の無い部屋だって当然あるでしょうし・・・。
    最初は、オプション100万円分プレゼントとかから始まって
    のちのち値引きになると思います。
    購入の予定となる土日は混むのが当たり前です。
    シャトルバスの利用予定者数も教えてもらえましたか?
    いっぱいいるなら、安心材料にするために教えてくれそうですね。

    528
    すでに買った後だから「悔やまないようにします!」なんだと思いますが・・・。

  73. 530 523

    契約はすでにしています。
    結論からいうと、部屋は何でもいいからサクラディアに住めればいいという人は完成を待つが得の可能性。
    部屋にこだわりがあるとか、引っ越しを早くしたい人は今が買い時なのかなぁ。私は賃貸住みなので半年後に100万程度の値引きじゃもととれないからよかったのかなぁと信じます!笑

    シャトルバスの件ですが、現在契約している人だけで予定利用者に近づいてしまっているようです。少ないよりはいいニュースですが。車通勤の人って以外と少ないのですね?
    調べたら住友って値引きしないで有名みたいですね・・

  74. 532 サラリーマンさん

    1割引きでも、3000万なら300万ですしね。
    100万てことはないと思います。

  75. 533 マンコミュファンさん

    新築と中古両方を比較して中古を選びました。サクラもいいと思いましたが、渋滞云々よりも
    周りの工場と道路が好きになれなかったかな。図書館が近いのはいいと思いました。

  76. 536 匿名さん

    1割引、2割引といった値引きはなくても価格改定(値下げ)はあるでしょう
    そうすればすでに購入した客には値引き販売は一切しませんと堂々といえますよ。

  77. 537 申込予定さん

    価格改定はないのでは?すでに一度やっていて買いやすい値段になっていますので。
    営業に直接聞いても523さんと同じで値引きは一切しないと強気です。いつ完売予定ですか?と質問したところ完成から半年後を目標にしています。とのこと。ということは半年は値引きなしなのは間違いなさそうです。もしくは、9月は中間決算だと思うので完売直前にオプションプレゼントとかやる可能性はあるかもしれませんね。
    私も523さん同様に気に入ったプランがあったので契約しようと思います。最初は興味本位で見に行ったのですが、すっかり気に入ってしまいました。他のモデルルームの営業マンも立地さえきにならないのであればサクラディアは建物的にも申し分ないですよ。と言っていたのも一押しされちゃいました。
    いろいろ叩かれてるから買う気はなく見学したのに、購入してしまう(今週末契約)とは・・・(笑)
    それと、購入に踏み切れた理由としては、私たちはディンクスなので正直言って子供がいる世帯ばっかりだと馴染めなかったり、少し賑やかそうだなと不安がありましたが、意外と年配のご夫婦やディンクスの方がいるとのことなので安心しました。シングルの男性や女性も一部ですがいるとのことです。3月末にはぎりぎり入居できそうですので、みなさんよろしくお願いします。
    ちなみにサークルコートです。

  78. 539 周辺住民さん

    DINKSということはお子さんのおられないダブルインカムですよね。
    でしたら悪いことは言わないから、多少狭くても今後の買い替えを考えて資産価値の下がらない立地の物件にしておいたほうがよろしいかと・・・
    余計なお世話ですが・・・

  79. 540 契約済みさん

    私もDINKSですが、DINKSに不向きな物件ではないと思います。でもそれは価値観の問題なのかと。
    資産価値ですが、値段からいくと完売後大幅に下がることはないと考えています。(主人が不動産会社でマンションの営業マンをしています)
    主人の考えからすると、立地からすると価値は低いですが、建物としての価値は非常に高いと考えています。さらに、すでに価格が高くないのですでに新新価格の駅から徒歩圏の物件よりは下がらないということです。 中古市場では2000万円台〜3000万円台の成約率が高く、成約までの期間も短いのが実情です。
    たとえば武蔵浦和徒歩圏の4500万円の物件。そしてサクラディアは2800万円。
    五年後売りに出したときどうでしょうか?
    荒らしている方がプロなら考えればわかるはずです。
    主人がこんな風に熱く語っていました。
    反論する方は荒らしの方ばかりのようですね。実際にモデルルームみたりしてよーくわかりました。
    見苦しい荒らしはご遠慮いただきたいですね。

  80. 541 物件比較中さん

    ど素人ですが、上物は10年も経てば価値はほぼなくなるって聞いてるんですが、
    実際どうなんでしょうか?
    そうすると土地の高い方が有利かなと考えてしまいます。
    資産価値という部分におもきは置いてないですが・・・

    540さんがおっしゃってるとおり5年後の中古価格は価格が安いサクラ
    の方が下がる金額自体は低そうですが、値下がり率はサクラの方が上のような気がします。
    仮に同じ30%の下落で考えると、4500万×30%=1350万、2800万×30%=-840万
    駅近の方が下落率は低いので、武蔵浦和徒歩圏を20%の下落と考えた場合、
    4500万×20%=-900万になり、下がった金額に大差がなくなります。

    うちの場合5年で住み替えるなんてできないですが、万が一手放さなくてはならなくなった
    場合、立地が悪いサクラだと売り抜けられない気がして考えてしまいます。
    価格はすごく魅力あるんですが、完売見通しがたってないので踏み切れてない状況です。
    世の中マンションが売れない売れないって騒いでいるのもひっかかってます。
    (特に郊外のバス便物件)
    半分くらい余ってるみたいなので、全く焦ってはいませんが、
    高い買い物なのでまだまだ悩みそうです。
    ホント、建物と価格は魅力あるんだけどなあ。

  81. 542 周辺住民さん

    すでに契約された方・入居待ちの方は不快になるだけかもしれないので読み飛ばしてください。

    たとえばですが、10万円の家賃と考えて、5年住んだら600万円です。
    (管理費や更新料やらなんやらで本当はもっとかかるでしょうが)

    あくまでたとえですが、4,500万円の某駅近の物件を5年後に中古で売りに出して、
    3,900万円で売れれば損した気持ちにはならないのではないでしょうか。
    その5年間に賃貸以上に満足のゆく生活ができ、かつ利便性を教授できたと考えればです。

    サクラが生活にも通勤にも便利だというのであれば、他の地域よりお安いですから、
    否定しませんが、買い替えの可能性がある人が、あえて何かを我慢して資産価値の低い
    立地のマンションを買うというのは好んでリスクをとっているとしか思えないのですが。

    それに、新築で2800万円で売られていたことを知る近隣の人が、中古でいくらで買いますか?
    新築であれば誰かさんのように駅から遠い物件でも、モデルルームに見に来て、価格が安ければ
    購入することもあるでしょう。
    でも中古になったときに、駅から遠い不便な場所を敢えて購入選択肢に入れる人がどれだけいるか。
    おそらく近隣の人だけになるでしょう。
    インターネットが普及した現在では、中古を検索するときには、価格の次に駅徒歩○○分
    で検索をかけるはずです。
    それに引っかからなかったら、見つけてもらうことすらできないんですよ。
    そうなったら仮に下落率が低かったとしても、約定できないんじゃないですか。

    このマンションはどう考えても永住する人向けのマンションでしょう。
    建物や設備はすばらしく、一生ここで生活する覚悟がある人には素晴らしい物件だと思います。
    ですが、買い替えの可能性のある人は本当によく考えたほうが良いと思うのです。

    第一に、買い換える可能性がある人が「今ここを買う必要性」があるのかどうか。
    よーく考えてみてください。

    すみません、老婆心から長々と書いてしまいました。
    すでに契約された方で読んでしまった方、不快になられたとしたら本当にもうしわけございませんでした。

  82. 543 匿名さん

    >>五年後売りに出したときどうでしょうか?
    未来のことは誰にもわからないかと・・・・
    一般には立地が悪い所は値下げ率は高いです。
    ただ価格が安ければ安いほど、値が安くなるリスクを回避できるのかな〜
    まぁ購入者の入居が始まって住みやすければ、売れる要因じゃないのかな?

    DINKSで稼ぎが良いなら時間と利便性をお金で買った方が良いかと・・・・

  83. 544 匿名さん

    DINKSなら、たまったお金を何に使うのですか?
    車に使っても、旅行に使ってもどんどんたまると思います。
    結局不動産に使うのではないのですか?
    だったら最初からいいとこ買えばいいのに。

  84. 545 匿名さん

    スレがずいぶん活性化しているようなので覘いてみたのですが、
    NO>>540さんは①『DINKS』で②『旦那様が不動産関係でマンション営業』をされていて、
    さらに③『5年後の買い替えを視野』に入れながらも④『敢えて』こちらを選択したのですか、、、
    その状況を外側から冷静に読むと、皆さんが書かれているように、ちょっと理解に苦しむ選択のように思われますね。

    NO>>542さんが書かれているように、買い替えを考えているのに、敢えて今ココを買う必要性があるのかということが?です。
    DINKSとのことですので、それなりに世帯収入もある(750〜800万以上)でしょう。
    年齢は書かれていないので憶測で書き込んでは失礼かとは思いますが、もしかしたら今後お子様が授かるなどで家族構成が変わる可能性もあるでしょう。
    そんなふうに考えたとき、他人ごとながら不思議に感じてしまうんです。

    ここに否定的な意見を書かれている人たちを「荒らし」と決め付けていらっしゃるようですが、
    純粋に疑問を書き込んでいるだけの人も多いと思いますよ。
    前のほうの書き込みをみると、悪質な荒らしもいるようなので、すべてを否定するつもりはないですが。

    いま一度、ご自身の書き込みとそれに対する皆さんの書き込みを、冷静に読み返してみてはいかがでしょう。
    荒らしの意見ばかりではないことに気づいていただけるのではないかと思います。

  85. 546 物件比較中さん

    上物は10年も経てば価値はほぼなくなると言われております。
    新築時に建物の価値が高くても、10年も経てばほぼなくなります。
    結局のところ、マンションの資産価値を考えると、建物・設備では評価されず、あくまでも立地です。

    永住目的であれば、本人たちが立地に不満がなければ問題ないと思いますが、
    万が一売りに出さなくてはならなくなった場合、立地がものを言います。

    中古マンションの価格は、周辺の実績が相場になります。
    新築での価格が安くても、中古で売り出した場合、値が安くなるリスクを回避できるとは思いません。

  86. 547 物件比較中さん

    >中古を検索するときには、価格の次に駅徒歩○○分で検索をかけるはずです。
    >それに引っかからなかったら、見つけてもらうことすらできないんですよ。
    中古を売却する際に検索に引っかかることは重要なことです。

    >万が一手放さなくてはならなくなった
    >場合、立地が悪いサクラだと売り抜けられない気がして考えてしまいます。
    そうですね、考えてしまいますね。

    >DINKSで稼ぎが良いなら時間と利便性をお金で買った方が良いかと・・・・
    同感です。

    >買い換える可能性がある人が「今ここを買う必要性」があるのかどうか。
    まずはその点をしっかり検討すべきでしょうね。

    >中古マンションの価格は、周辺の実績が相場になります。
    >新築での価格が安くても、中古で売り出した場合、値が安くなるリスクを回避できるとは思いません。
    そのリスク回避は難しそうですね。

    …みなさん本当にもっともなことをおっしゃっていると思います。

  87. 548 ご近所さん

    確かに、サクラディアは建物事態がしっかり出来ていると思います。
    資産価値的にも某円阿弥物件より良さそうです。
    サクラディアは標準装備もほぼすべて完璧ですし・・・。
    ただ、駅近物件と比べるのは少し違う気がしますが・・・。

  88. 549 ご近所さん

    548
    訂正   事態⇒自体

  89. 550 匿名さん

    駅近物件と比較してるわけではないと思います。
    DINKSの人や近い段階(5年後?)で買い替えを考えている人が契約したことを書き込んでからちょっと違う雰囲気になってきたのでは?
    契約された方々を否定する意図は無いと思います。

  90. by 管理担当

スポンサードリンク

メイツ川越南台
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

[PR] 埼玉県の物件

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸