東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その20」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 東京駅
  8. ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その20

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-24 08:12:40

ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ 
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/257307/

所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:42.01平米~153.25平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-09-06 07:52:27

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 686 購入検討中さん

    ってか管理費払えないやつは他の住民に迷惑だから、そもそも買うなよ!管理費安いマンションに住め!

  2. 687 匿名さん

    ゆったりした生活の出来る人達向きですから。

  3. 688 匿名さん

    管理費払わない住民はさすがにいないでしょう。
    管理費を理解して契約しているはずだからね。686さんに命令口調で言われる事もないでしょう。熱くならないでね。

  4. 690 匿名さん

    そんなご隠居さんみたいな事も言わないで。
    前向きに検討している方の大半は仕事を持って忙しく働いている方達じゃないかな?
    まあ、家ではゆったりとくつろげそうで良い所だとは思うけど。

  5. 691 匿名さん

    >679
    賛成!!

    大まかな経費配分は抜きにして、マンションバスは、本当に必要かを検討すべきだと思います。

    銀座へは、都バスが走っているので、雨の日以外は必要ないと思います。

    日本橋へは、定期で走らせる必要があるか疑問です。

    有楽町線の月島駅か、豊洲駅に定期運行した方が、利便性が高まると思うのですが…。

  6. 692 匿名さん

    中央区に江戸バス双方向化を陳情しましょうよ。

  7. 693 匿名さん

    営業さんはシャトルバスのメリットを懸命に語っているんだけどね…

  8. 694 匿名さん

    徒歩は不便、と言ってるのと同じことなんだけどね。

  9. 695 匿名さん

    購入検討者の中には、子育て中の方もいらっしゃるのかな?

    個人的な感想です。
    中央区の保育園の充実、小中学校の充実は驚くものがありました。
    保育園等の順番待ち、施設のハード、そして、豊洲等から越境して晴海中学等に通いたい方々がいることも考慮すべきだと思いますよ。

  10. 696 匿名さん

    職場から徒歩1時間圏内の職場は、魅力的じゃないね。

    震災の時の時もすぐに歩いて帰れるより、電車が復旧し、その電車に揺られ駅について、10分以内に帰れる自宅の方が将来の資産価値の上がるマンションです<断言>。
    …たとえ、何時間かかろうと…。

    だから、そのような価値観をお持ちの方は、ご退散くださいね。

  11. 697 匿名さん


    間違った。
    1時間圏内の「自宅」

  12. 698 匿名さん

    そもそも大震災起きたら、会社の中枢的な部署、立場にいる方は家に帰れないでしょう。東日本の時がそうであったように。

    ここは企業人としては、そういう方が多いのでは?

  13. 699 匿名さん

    ここの一部屋は購入契約したけど、住むつもりはないよ。
    だから、住民イタには行くつもりはない。

    それより2室目を購入すべきか、否かで迷っている。
    だから購入検討イタが自分にはあっていると思うんだけど、異存ないよね。

  14. 700 周辺住民さん

    10月13日(土)晴海ライナー運行開始します。
    ・東京駅八重洲北口~日本橋高島屋~晴海トリトンスクエア
    ・晴海トリトンスクエア~有楽町~東京駅八重洲北口
    詳しくはhttp://www.harumi-triton.jp/
    以上、ご参考までに。。

  15. 701 匿名さん

    >698
    否定はしません。

    いざという時に、家族の安否や、自宅の状態を確認せずに、現場の指揮を貴方はとれるかもしれませんね。
    凡人の私は、多分冷静な指揮がとれないと思います。

    私なら、以下の指示を行います。
    1.家族等がいる方は、最優先で安否確認を行ってくれ。
    2.そして、手伝い等が必要な方、連絡が取れない方等は相談してくれ。
    3.家族に連絡の取れない方が困っている。近くに住んでいる方で、余力のある家族の方は、彼らのために力を貸してほしい。


    そして、それを確認した上で、経済活動に支障がないか確認をとるのが普通のことだと思っています。
    例え、中国人や、韓国人の部下でも同じ対応を取るつもりです。

    多分、貴方との価値観の違いだとは思いますが…。

  16. 702 匿名

    東京ワンダフルプロジェクトって知ってますか?
    豊洲の東京電力の土地にすごい街が出来るみたい。
    湾岸はもう止まらないね。

  17. 703 契約済みさん

    691さんの意見に大賛成です。
    シャトルバスについて、
    私も有楽町線の月島駅(運行の効率によっては豊洲駅)に運行した方が、
    利便性が高まると思います。
    7:00~9:00台は間隔を短めに(5分毎など)してピストン運行し、
    夜も銀座からではなく月島駅(or豊洲駅)からマンションへの回数を増やすとどうでしょう。

    あくまでも個人的な意見ですが、
    駅遠をシャトルバスでカバーするのであれば、
    その利便性をもっと追求すると、
    このマンションの魅力は更に高まるかと思います。

    シャトルバスの利便性の追求は入居後に提案したいです。
    晴海クロノ住民仲間になればみんなで検討しましょう。
    (シャトルバスについては気になるところですので、
    検討者への方への情報として、検討スレにしました。)

    でも、「晴海ライナー」も便利そうですが。

  18. 704 匿名さん

    便利にしたいなら
    全て、金次第。
    バスを増やすためには、管理費も増額。

  19. 705 匿名さん

    >>702
    これでまた湾岸は供給過剰になる。
    マンションの暴落が止まらないな。

  20. 706 匿名さん

    たかだか、新豊洲の1棟か2棟で何言ってんの。
    晴海には、お隣りの兄弟棟、その隣りの三井、更に清掃工場近くのスミフツインなど3棟、
    タワマン供給計画が止まらない。

  21. 707 匿名さん

    >703
    ニーズがそれぞれで、大手町、日本橋、銀座周辺のお勤め方はバス利用するのが多いではないかと思います。また、間隔を短めにして運行するには費用が倍、数倍になるとそれも実行の可能性が低いですね。シャトルバスがあったら便利という感じがしますが、今のところ自分は利用する予定がないです。
    ちなみに、自分も周りもここが駅遠と思わないですね。

  22. 708 匿名さん

    どっちにしろ今買える人はそうそういないから待てば待つほどコストパフォーマンスのいいマンションが出てくるね。技術もどんどん向上しているし。

  23. 709 匿名さん

    マンション購入を検討する人は生まれたばかりの赤ちゃんじゃないからね。

  24. 710 匿名

    モデルルームの駐車場は外車でいっぱい。 買える人が買う。

  25. 711 匿名さん

    708さん。家電、液晶TVパソコンと同じじゃないよ。待っていると高くなって手が出ませんよ。
    レクサスLSと思ってください。安くならないでしょ。不動産は、減価償却しませんから、(税法上は建物48年)
    しかしここは200年住宅西暦1812年頃は、フランスナポレオン皇帝の時代。アメリカ独立ホワイトハウス完成の頃。
    柳沢吉安の時代だぜ!!!建物が世界遺産だね。宝物買うのはいまだ。内廊下だぜ!!ワイルドだろ。

  26. 712 匿名さん

    都心内陸物件のMRに行ったら外車は少なかった。
    わざわざMR程度にミエ張る必要はないってことかな。

  27. 713 匿名さん

    在来の耐震基準 21ニュートン 50年躯体限度30ニュートン100年躯体OK!!
    簡単に100年と言うが、1912年に何が有りました。今のほとんどのビルやマンションは、40年以内に建て替えていますね。100年住宅、200年住宅 長期優良なストックは躯体の強度と、設備配管系の外部化、日常のメンテナンスだね。

  28. 714 匿名さん

    このマンションンは、建物単体のスペックは、間違い無く、世界一高級マンションだ。
    立地が六本木や広尾・赤坂・青山なら値段も世界一だろう。角部屋手付打って正解!!!
    もっと良い物件出れば、手付流しかな。

  29. 715 匿名さん

    3年前1ユーロ180円 
    今1ユーロ100円
    ベンツや
    アウディ
    BMW 
    ヨーロッパ車や
    アメ車は本当に安い。

  30. 716 匿名さん

    メンテナンスコスト考えたら適当な時期に建て替える方がよいのでは?
    耐震技術など更に発展するだろうし。

    よほどの希少立地でない限り、長期優良でも経年で資産価値落ちるよ。

  31. 717 匿名

    モデルルームの場所があの場所だから、車で行くだけ。
    内陸マンションなら車では行かない。あんな広い駐車場のMRないし。

  32. 718 匿名さん

    ねえねえ、717さんは、どうしてここを検討しているの?

  33. 719 匿名さん

    >708さん。家電、液晶TVパソコンと同じじゃないよ。待っていると高くなって手が出ませんよ
    ん?まさか値上がりするとでも思ってるの?
    日本の不動産で値上がり期待できる場所なんかどこ探してもないのに。
    プチバブルは5年も前に終わってますよ。そしてあんなものはもう二度とこない。

  34. 720 匿名さん

    たかがマンションじゃん、そんな一生懸命になんなよ。みっともない。買いたい人は買えばいいんだよ。買いたくない人は買わなければいいんだよ。値上がりしてもしなくても、地震が来ても来なくても、なるようにしかなんないよ。

  35. 721 匿名さん

    報酬をたっぷりもらう経営者と利益上げるために給与カットされる従業員
    以前は国民層中流階級だったのが
    給与カットでお金を使う中流階級がいなくなってる
    これからは都心と郊外しかマンション売れなくなるかもね
    そういう意味でここは中途半端なマンションかも

  36. 722 匿名さん

    考え方の相違だな、郊外と超都心の2極化は大賛成。僕もそう思う。
    晴海は、超都心、丸の内の高級住宅街になるのは、誰が見ても明白の理。

  37. 723 匿名さん

    高層団地が高級住宅街?日本語を知らないようだ。

  38. 724 匿名

    高層住宅が高級なのは、世界共通。ただ、例外があって、日本だけは、中途半端な評価。やっぱり地震の影響でかいな。土地ないんだから、建物が高層化した方が効率いいんだけどね。
    少子化で土地が余る、というのは、時代遅れの考え。潮流はコンパクトシティにある

  39. 726 匿名さん

    世界は狭くなっています。交通やインターネットのお蔭。
    NY・マンハッタン等で一戸建ては無いでしょう。
    ビバリーヒルズ。最寄駅から遠いですよ。
    メインゲートから玄関まで20分以上が
    大豪邸の証。

    超都心NYでは、当時ヤンキースの松井の
    アパート、家賃月300万以上。セントラルパークサイド。
    超都心!!東京では、超高級住宅地は、最高級タワーマンション群ですよ。

    外部廊下のタワーマンは、公団仕様です。
    高級とは言えません。まして駅直結なんて、
    住宅と言うより、ビジネス優先の外部廊下タワーホテル
    (安宿)もんじゃタワーとなってしまいます。

  40. 727 匿名さん

    月島駅周辺や佃のタワマン
    内廊下が常識。
    勝どきのタワマンは外廊下のようだが。

  41. 729 匿名さん

    三井や住友もこれからもっと新しいのを建てるわけで、10年後はいまいちな中古マンションになると思うけど。

  42. 731 ビギナーさん

    >>730
    まだ北側の割安売れ残ってるの?お買得部屋は倍率5倍くらい行っていた記憶があるけど。

    待てない金持ちは知らないが貧乏人はリスク背負って慌てて買う必要がない。

    来年新豊洲で1500戸の販売が始まる。http://www.tokyo-wonderful.com/
    勝どき5丁目も1500戸で供給するらしい。 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/10/20lad200.htm
    ここは月島駅物件(約750戸)とも競合 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/05/20k5k100.htm
    トドメはここの2棟目が800戸。
    こんだけ供給が続くのに、この立地条件でこの価格で買えと言うのは無理。

    多分知らないでここのハンコ押しちゃった金持ちも一人だけじゃないだろうよ。

  43. 733 匿名さん

    >731
    買うか買わないか検討する人の判断次第ですが、一生懸命止める理由がなんでしょうか?マンション購入は結婚と同じで、縁があるかどうかと思いますが、他人の結婚を止めることがあるのかね?

  44. 734 匿名さん

    金持ちなので、ハンコ押しました。別に後悔なんてありません。たかが住居でしょ。殺される訳じゃあるまいし。気に入らなかったら、別の所へ移ればいいだけ。

  45. by 管理担当

スムログに「ザ・パークハウス晴海タワーズクロノレジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸