千葉の新築分譲マンション掲示板「デュオ市川原木ってどう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 市川市
  6. 原木
  7. 原木中山駅
  8. デュオ市川原木ってどう?
匿名さん [更新日時] 2016-05-17 13:32:53

今秋、モデルルームがオープン予定のデュオ市川原木について
情報交換しませんか。よろしくお願いします。


所在地: 千葉県市川市原木1丁目353-1,355-3(地番)
交通: 東京メトロ東西線「原木中山」駅 徒歩5分
総戸数: 55戸
間取り: 3LDK
売主:  株式会社フージャースコーポレーション
施工会社: 東海興業株式会社
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス

[スレ作成日時]2012-08-31 17:09:04

スポンサードリンク

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ
ルフォン上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

デュオ市川原木口コミ掲示板・評判

  1. 54 契約済みさん

    坪単価は140くらいですか?

  2. 56 匿名さん

    川を渡って、西船方面に歩いていくと、結構夜なんか恐い雰囲気があると感じる。気のせいかもしれないが。駅の反対側は誰が見てもあまり良い町並みとはいえないよね。
    良い点は意外に立地。原木でもこの辺は総武線の下総中山駅が使えること。歩いて15分かからないくらいかな。うちはもっと下総寄りだけど、山手線・京浜東北が止まったときなんかは、東西線使えるから都内との行き来は何気に便利な場所だと思う。

  3. 61 匿名さん

    総武線が使えることも大きなメリットですよね。
    原木中山って結構駅としては地味ですけれど、
    都心までの通勤を考えると悪くないですね。
    価格帯もリーズナブルです。

  4. 62 物件比較中さん

    ね、西船橋からすぐに総武線に乗れることも知ってここを第一候補にすることにしたんですよ。正直このアクセスメリットが無ければスルーしていたかもしれないですが、価格とのバランスがとてもいいと思っています。逆方向浦安も駅周りが充実していますよね、8分なら車でも行ける距離だと思っています、ちょっと広めに生活範囲を見ていますので充実した生活が期待できる物件です。

  5. 63 匿名さん

    生活圏を広めにとるって、
    確かにそうすると暮らしが広がりやすいかもしれないですね

    浦安はとても買い物が便利ですし、
    いいですよね~

  6. 65 周辺住民さん

    近隣住民です、もう少し広い4Lでもあれば住み替えたかったのですが、ココは3LDKまでが主流のようで断念しました。駅を挟んで反対側にもう10年以上住んでますが普通に買い物をして日本橋・大手町方面に仕事に行くには悪く
    ない駅ですね。駅も小さい、マンションも小型なのでドアツー駅ホームが近くていいです。

    この場所ある意味原木でも穴場ですね!ミニ開発の戸建てかと思ってました。マンションは駅北側の準工業地・工業地
    が多いですから。ここなら、最悪の時は真間川沿いに歩いて京葉線二俣新町へもいけます。

    騒音はベランダの向きから考えれば東西線の音や京葉道路の音も許容範囲ではと思います。
    田尻のマンションはベランダ側をあけると東西線の音がかなりありますから。

    また、通学ですが信篤小や高谷中には、裏道を通ればトラックの影響など少ないと思いますよ。
    外環の先行開通で学校前を通る大型トラックは現在は減ってます、近い将来外環の開通および妙典橋ができると
    抜け道として交通量が増えるとも思いますが利便性もあがるのでやむなしかと思います。

    最後に、震災のとき、行徳・妙典でも給水車がでる事態がありましたが、この辺は計画停電だけでしたね。

  7. 66 物件比較中さん

    通勤時間が気にならないなら、いい場所だとかんがえています。
    ちょっと気になるのが黒いサッシなんです。
    この色って珍しいですよね。

  8. 67 匿名さん

    >65さん 裏道は通学路じゃないので使えないんです。

  9. 68 匿名さん

    黒いサッシは原価があがるからあまり使ってるところないみたいですね。

  10. 69 匿名さん

    エントランスが魅力的ですね。
    リビングがちょっと狭いですね。
    もう少し広いと良かったかな。

  11. 70 匿名さん

    リビングだけでなく、他も全部狭いですよ。原木なんかに住むなら、せめて広くて綺麗なマンションに住みたいです。

  12. 71 ビギナーさん

    隣の洋室をリビングにすれば広く使えそうですが、どうでしょうか。
    そうするとちょっと広すぎちゃうのかな。
    洗面のカウンターなど使いやすくつくられているとは思います。

  13. 72 匿名さん

    ハンガードアとフレキシブルドアの違いってなんなのでしょうか?
    どちらも可動式になってるみたいですが。
    洋室を開け放しちゃってリビング16畳にするのもいいですよね。
    広過ぎるとは特に思いませんでした。
    うちは子供の成長に合わせて使い分けていきたいです。

    黒いサッシが高いものとは知りませんでした。
    この色に合わせて室内の色調が統一されているのでオシャレだと思いました。
    柔らかい雰囲気にしたい方にはちょっとキツイのかもしれませんね。

  14. 73 匿名さん

    私もハンガードアとフレキシブルドアの違いって判らないです…
    結局可動壁みたいな感じの使い方で
    いろいろな使い方ができていいなと思います
    開け放して使う方が多いのかな?

  15. 74 匿名さん

    >72
    >73

    ハンガードアは上からドアを吊っている仕様のようですね。
    足下にレールがないので見た目すっきり、危険性もないというメリットがあるようです。

    フレキシブルドアは床のレールがあるタイプもあるようです。
    なので床のレールがないこちらのマンションの仕様だとハンガードアと同じ解釈で良いのではないでしょうか。

  16. 75 匿名さん

    なるほど!!
    詳しい説明を頂きありがとうございます。
    こちらのマンションの場合はハンガードアと同解釈で大丈夫みたいですね。
    やはり境目がないのは掃除もしやすいですし良いですね。

  17. 76 近隣

    売れ行きはどうなの?
    残りはどれくらいかな
    フージャスは業績いいから好調だろ

  18. 77 匿名さん

    原木中山だから売れてないだろうね。どんな人が買うのか気になるけど。安い以外にいいとこが見つからないからね。

  19. 78 近隣

    原木中山は穴場
    東西線一地価安い

  20. 79 匿名さん

    東西線一地価が安いのは需要がないからだよ。空気も街も汚いし。
    歩道も整備されてないから、環境は悪いですよ。ほとんどの場所が工業地域ですしね。安いことには理由があるんですよ。ちなみに地盤もユルユルなので、液状化マップでは真っ赤です。

  21. 80 匿名さん

    私も原木中山はわりと穴場だと思いますけれどね…。
    静かですし、買い物もそこそこ便利、
    でも地価は低いのでお買い得じゃないかなと。
    道はもうちょっと整備してほしい面は確かにありますけれどね。

  22. 81 匿名さん

    スロップシンクがついているのは良いなぁって思います。
    バルコニーの排水溝なのですが、
    各家庭についているのでしょうか?
    何戸かに1つだったら
    せっかくのスロップシンクも気を使わないと使えなくて
    もったいないなぁなんて思うのですが。

  23. 82 契約済みさん

    原木。何か皆さんのレス見ていると散々ですねぇ

    都内からの方が多いのでしょうか?
    マンション予定地の比較的そばに住んでいます。
    元々は都内で一人暮らしもしていました。
    当時は子供が居なかったので環境までは考えてませんでしたが、今思い起こしてもそんなに変わるかなぁ。
    と。ただ、たまプラーザ方面とかは最近の街ですから整備がきれいですよね。ただ当時の勤務地が二子玉でしたが、初任給で暮らすには酷なイメージしかないです。大根一本がこちらの二倍でした。

    でもやっぱり日常生活が支障をきたさない。物価等々考えると都内の環境重視の物件は厳しいかなぁ。
    と思います。嫁いで数年。初めはこんな街。。。と思っていましたが、電車を使った交通の便は中々のものです。
    車ない方は特に。住めば都ですよ。隣の妙典は綺麗ですがイオンしかないです。便利かどうかは住んでないので分かりませんが、
    私はたったそれだけで一千万違うので良さが分かりません。

  24. 83 契約済みさん

    続けてすみません。
    一つ最後まで悩んだ事を。
    残念な事に来客用の車止めスペースがないんですよね。
    時間制で料金が発生してでもいいので、車止めスペースを作ってもらいたかったです。
    担当の方はコインパーキングが近くにあるからと言っていましたが、コインパーキング代をこちらで負担したとしてもマンション前に来客スペースがあるのと全然違うと思います。

    1番残念だったのがそこですが、遠方からの来客が年に何人かに寄っても変わりますよね。

    ご参考までにです。

  25. 84 匿名さん

    妙典の方が街並みがきれいで人気です。だから原木中山なんかより高いです。
    原木中山って人が住むとこではなくて、小さい工場がたくさんあってトラックの往来が多い、単なる工場地帯です。これが不人気の理由ではないでしょうか。
    原木中山駅ってそもそも必要ですかね?無くても全然問題ない気がしますけど。

  26. 85 物件比較中さん

    来客用パーキングなんて作ったら、マンションの駐車場が減るからじゃないですか? 結局使われなくなったとしたら、マンションの管理組合が負担することになるし。
    駐車場余ったらもったいないから、来客用パーキングになるんじゃないですか?

  27. 86 匿名さん

    来客用パーキングって当初は必要ないかなと思っていたのですが
    いざマンションに住んでみると案外利用する機会が多いんですよね。
    両親がきたり、お友達が来たりするときに来客用があると便利です。

  28. 87 匿名さん

    原木のいい点。
    地価、マンションが安い。
    同じ値段で一部屋増える。
    江戸川べりを気持ち良く散歩できる。
    スーパーヤマイチは鮮魚が良い。
    悪い点。
    発展から見捨てられた僻地。
    道路が狭く、特に歩道の整備がないので事故が多い。
    小学生には酷な通学。
    外環が完成すれば一段と空気が悪くなる。
    結局、我慢して住む土地となる。

  29. 89 匿名さん

    来客用パーキングはお友達が来たときにもそうなんですが、
    例えばエアコンの取り付け工事の方が来るときにも
    凄く必要なんですよね。
    大きな物の配送と設置をお願いするときにはないと困ります。

  30. 90 匿名さん

    スーパーヤマイチは生鮮が面白くて
    凄く良いですよね!!

    都市計画道路っていつくらいにできるのでしょうか?
    できるとすごく便利になるのにって思います。

  31. 92 購入検討中さん

    都市計画道路とはある程度離れていますからそんなに心配しておりません。音も大丈夫だとは思っていますが、道路の両サイドは既存の高速のように高い壁を造ってくれるとありがたいです。

    お買い物は原木中山のほうに集まっているのですね、もう少し分散して店舗があっても立地的には便利だったように思いますが、住環境を守る意味ではこのほうが良いのかもしれません。

  32. 94 サラリーマンさん

    快速が停まらないという条件を見逃してしまっていた…でも勤務地遠くないしいいかな。
    何となく違和感があったのは価格でした、安いのは電車の条件もあるんでしょうね、予算的にはこれでありがたいです。
    あとは家族がなんと言うかかなあ。
    93さん曰くのスーパー・コンビニの環境はその通りだし抜群に住環境として適している立地でもなく・・・。
    ただ安さからは不満を言ってはいけないかなと思いました。

  33. 95 匿名さん

    価格が安いのは良い。素直にそう思う。
    ただし現地に行ったら、「最果ての地」という言葉を思い出す。
    スターウォーズのルークが幼少期を過ごしたような土地だ。
    江戸川対岸の妙典とは大違い。

  34. 96 匿名

    ホームセンターのコーナンの方や京葉道路入口の方行ってみな、
    絶対子供だけで歩かせられないから

  35. 97 匿名さん

    人が歩くための道が整備されてないんだよね。
    なのに大きなトラックが多いから子供にはほんと危険だと思う。
    工業エリアだから仕方ないんだけどね。

  36. 98 匿名さん

    快速停まらないんですよね。
    自分は勤務地が近いのでよいのですが、
    都心まで通われる方だと気になられるのかな?
    その分、駅周辺は落ち着いていて良い街だと思います。

  37. 99 匿名さん

    >>90さん
    近隣に住んでいますが、よくヤマイチへはお買い物へいきます。夜12時まで営業しているのも
    便利ですよね。お総菜なども結構おいしいのでたまに手抜きをしたい時など買ってしまったりします(笑)
    近くのワイズマートも24時間営業なのでなにかと便利です。個人的にはヤマイチの方が商品がみやすいので
    行く回数は多いかな。

  38. 100 匿名さん

    駅周辺は落ち着いているのではなく、何もないんですよ。駅改札出たとこは汚いですよね。もう少し小綺麗にして欲しいです。

  39. 101 匿名

    立地って重要ですよね。
    生活スタイルに合えばいいなって思いますし、時間帯によって
    利便性が変わるので
    いろいろ検討する必要はあるかもしれないです。

    通勤時間に実際に電車に乗ってみるのもいいかも。

  40. 102 匿名さん

    確かに自分が利用する時間帯に交通機関を実際に利用するのは
    とても大切でしょうね
    混み具合などリアルで分かりますし…
    原木中山からだと結構混んでいるんですかね…!?

  41. 103 匿名さん

    混んでいると言うか、乗れないことが多いです。西船橋ですでにいっぱいなので。

  42. 104 匿名さん

    んー朝のラッシュの時間帯はどうなんでしょうね。
    私はまだ昼間しか行ったことがなくって…。

    昼間は本当に人が少なくって
    のほほんとした雰囲気ですよ。

  43. 105 匿名さん

    東西線ですから、
    楽々通えるというのはないでしょうね。
    こちらから都心に通う方は多いので、
    それなりに混むかと。。。

  44. 107 匿名さん

    施工会社の東海興業、2度目の倒産ですね。

  45. 108 匿名さん

    倒産により工事はストップですね。
    まぁ何ヶ月後かに工事が再開しても
    途中まで倒産会社が作ったマンションには住みたくないですね。

  46. 110 匿名さん

    買った人なにか連絡ありましたか?

  47. 111 契約済みさん

    フージャースの責任者の方から連絡があり、説明を求めたらモデルルームでしっかり説明してくれました。
    説明は納得のいくものでしたよ。民事再生は倒産ではないことがよく判りました。
    ゼネコンの経営は継続される予定だから、引渡しもそのまま受けられる予定らしいです。

  48. 112 匿名さん

    倒産は倒産でしょ?民事再生の申請をしたということでみとめられるかはスポンサーが付くかつかないかで決まるのでは?デベの説明は不十分では?大体2回目の民事再生の申請ってどんだけ厚かましいんだか。

  49. 113 匿名さん

    これ見ると、1〜2週間で再開されるようなかんじですね。
    http://okwave.jp/qa/q4402848.html

  50. 114 匿名さん

    いわゆる夜逃げ倒産なんかとは全く違いますよ。
    施行会社も建設を止めたらお金貰えずに困りますからね、そんな事したら再生なんて出来ないですし。

  51. 116 匿名さん

    国債も日銀に買われるし、今は銀行は貸したくて貸したくて仕方ありませんからね。

  52. 117 匿名さん

    工事自体は今現在は予定通りに進んでいるのでしょうか。
    購入に関して問題ないなら
    それでよいのですが。。。
    きちんとデベ側から説明があったとのこと、
    その点はしっかりしているなぁと感じます。

  53. 118 匿名さん

    物件自体はとても気に入っているので
    ホント、このままうまくってくれるといいなと思います

    工期が遅れてしまったら
    ちょっと困りますが

  54. 119 匿名さん

    スロップシンクがついているのはとても良いと感じます。
    後からつけたくっても
    自力で付けられるものではありませんからね。
    ただ排水溝は各戸あるのかが気になります。

  55. 120 匿名さん

    排水溝については全く考えていなかったです。。。
    それぞれの家庭についていればいいのですが
    そうじゃないと使うときに気を使いますね
    いろいろと考えるポイントってあるんですねぇ。。。
    勉強になります。

  56. 122 匿名さん

    工事に関しては大丈夫そうな感じなので良かったです。
    とにかく安全に良いものを作ってもらえればこちらとしては良いのですから。。。

    収納に「お布団クローゼット」があるのがいいですね
    普通のマンションの収納だと、冬物の布団の収納に困りますけれど
    これなら大容量なので安心感があります。
    布団の他にも下段には色々としまうことができそうです。

  57. 123 匿名さん 

    高速近くで便利ですね
    京葉道路武石ICまで料金今変わったか忘れましたが300円ぐらいで
    行けるし帰り武石ICから乗って京葉道路の幕張ICからおりて下道から帰れば
    高速料金も無料ですから車で通勤の人は、ポイント高いですね

  58. 125 匿名

    収納スペースがいろいろ考えられていて、季節ものもや大きなものなど
    お片づけがすこしラクになりそうな気がします。
    スロップシンクの使い勝手が気になってます。
    便利ですが、排水や音などいろいろどうなんでしょうか。

  59. 126 匿名さん

    スロップシンクの排水は気になりますよね。
    排水の設備が1戸1戸あるといいのですが、
    共同の排水溝だと気を使ってしまって結局使わなかったりしそうですし…。
    子供たちの靴をじゃぶじゃぶ洗えるのはすごーくいいなぁって思うのですけれどね。
    排水設備、要確認ですね。

  60. 127 匿名さん

    1階のCタイプが今販売中なんですね。
    専用庭があるのが良いなと思います。
    出来たら専用の駐輪場があって外から出這入りできれば
    パーフェクトだったのですが
    構造的に難しかったのかもしれないですね。

  61. 128 匿名さん

    同じ施工業者のライオンズ市川妙典スレとは違い皆さん楽観的だね。

  62. 130 あら

    原木中山駅周辺地域の市川市側では他地区との比較では改善が遅れ過ぎ。今後は高齢化が進むと想像されるにしてもマーケティングとブランディング戦略が必要で地域の悪い印象は良くしないといけないし、この辺ならゆったりした戸建て住宅や公園、緑地等が豊富に造れるし、こういった実態を維持、強化しながら広告していけば地域の印象をプラスにでき、SWOT分析やポジショニング、ターゲットの整理等のマーケティング戦略を遂行し、若い世帯に的を絞り「母になるならば」等と育児しやすい街を広告し、移住を促さないといけない。

    人口があまり増えないにしても長い間低迷せず、さほど高齢化率が上昇していないし、大企業や商業施設が少ないわけでなく、東京の通勤圏でもあり、就業場所が多いならば人口増加見込みはある。

    今後は喘息対策やゴミ焼却場の永久追放、大改善で他地区が余計発展する矛盾の解消、市境問題解決、信篤公民館と図書館等の建替えや移転、京葉道原木インター周辺の混雑緩和、夏に掲出されていた「江戸川ハゼ釣り場下車駅」というホームの表示の復活、「何もない」「殺風景」等と言わせぬようにすること、船橋市との間で公共施設の相互利用を可能にして市川市船橋市民を差別しないこと、信篤公民館と図書館等の建替えや移転、田尻地区の用途地域を準工業地域に変更した上で学校新設とマンション規制全廃、信篤小学校の生徒の一部を稲荷木小学校に振り向かせて一学級辺りの定員を45人程に増やすこと等も必要。

    原木中山駅前では毎月第一土曜日に朝市が開かれ、駅近くに原木山妙行寺や日枝神社、常明寺、了極寺、大鷲神社、安養寺、円福寺、浄経寺、クリーンスパ市川等もあり問題の抜本的改善や大整備で観光地的性格も持たせることもでき、工場や倉庫の愛好家もいるなら臨海部が隠れ観光名所となり、江戸川河川敷に1km以上に渡って桜の木を植え、バーベキューや花見等ができる所にすればよく妙行寺等はテレビやラジオのCM、電車やバスの車内広告で売り出せばよく、前は京成電車の路線図に案内があったから復活させればいい。

    地域分断が問題視され、東京の通勤圏として十分機能できるのに抜本的大改善がなく、ダイオキシン類は環境基準値を達成していても産廃処理施設が多く、大気汚染が心配されながら環境改善が殆ど進まず京葉道や東関道に囲まれ市川市の他地区と切り離された陸の孤島のような地区で京葉道が地平を走っているのも問題。

    通勤で平日9時前に上り東西線に乗っていると以前は運よければ座れる程だったのが平成19年3月18日の改正以来明らかに空いていて遅延しないなら確実に座れて快適になったと言われているが、まだまだ改善不足。

    原木中山駅前に駅近マックがあればいいという声がある。彼らの声に同感で、駅から歩いて10分程の位置にあるショッピングセンターにもマクドナルドがあっても、ちょっと遠いので原木中山駅前なら帰り掛けに寄れて便利。

    ほかは牛角、すき家、松屋、ミスタードーナツ、ほっともっと、手作りハム専門店、紅茶専門店、画廊、雑貨店、美容室、セレクトショップ等も欲しいとの声もあり、こちらも同感。

    駅前にある三吉野では鯛焼きも売っており長年愛されている原木太鼓というドラ焼きは自慢の一品で名物。三吉野は「真面目」だけを貫いて創業以来地域の皆様に愛され、お菓子を全国に届けておりホームページでも買える。

    http://www.miyoshino.biz/

    近くに「ブルー・デェ・ロシェ」というパン屋もあり、評判の店に「スィートガーデン」というケーキ屋等もあるが某かの集客の目玉も早急に必要。

    原木中山駅周辺地域の南部では市街化調整区域が多く残っているのが問題で、街の成長が大いに期待されながら悪い所が悪いまま残っているから発展せずかえって衰退しており、規制緩和を期待されながら規制緩和されず、現状では雑草が生い茂る広大な土地と夥しい産廃業者が点在してゴミの匂いが漂い大型車が砂埃を立てる等、環境が劣悪で、思いつきで作られたかのようなまとまりのない町並みで大きく取り残され、整備予定があっても未だまともに整備されず、のんびりしてのっぺりとした景観で資材置場や畑も多く殺風景。 開発が原則として抑制され都市施設の整備も原則としてないが、一定規模迄農林水産業施設や公的な施設及び公的機関による土地区画整理事業等による整備等は可。 既存建築物を除いて全般的に農林水産業等の田園地帯とする事が企図され市街化調整区域は国土の一割程だが市川市は東京近郊であり平地だらけなのに三割強が市街化調整区域になっていることは都市としての美観を損ねていることが議会で問題として取り上げられ、住民に「今まで何をやってきたのか?」と思われており調整を撤廃せず区画整理もされないが、区画整理されて新興住宅地となれば地元不動産業者は土地や家が売れ、地元建設業者も増収増益となって助かり、環境にも育児にも優しい住宅を多数供給、人口や税収、魅力が増えて財政が潤い、住み易い街になり、他地域との格差が狭まり、ゴミのポイ捨てが減り、見窄らしさが消えて景観と環境が良くなり、住民や地域のためになり、地域や商業、経済の活性化、土地資産の有効利用、枝番となっている地番等の整理や公図の正確化と共に登記簿の地積の正確化、従来の登記位置や面積等が不明確でも登記明確化、幹線道や主要区画道に歩道設置、道路網再編で交差点に隅切り設置、危険交差点除去、誘致距離に応じた公園整備で児童の路上での遊技減少が図られて交通関連安全性向上、道路拡幅で消防活動困難区域解消、公園等の増加と老朽建築物の更新、避難機能や災害に対する安全性向上、上下水道やガス等の供給処理施設整備で浸水や衛生面での快適性等の向上、道路や公園等の一体的整備で公共空間が増えて通風や採光等が確保された良好な生活環境形成、道路の一体的整備、交通の利便性向上、宅地整形化、全面道路幅員拡大、土地の高度利用、地区内に計画されている広域的な道路や公園、河川等の整備による都市骨格形成、道路や公園等の公共施設や供給処理施設が整った良質な宅地供給、街区再編、低未利用地の集約を通じ、商業や業務、生活、交流等の様々な機能導入で地域活性化、都市計画道建設の際の代替地や建築時期が古く、耐用年数が過ぎた集合住宅の代替地としての使用等ができる。

    今は市川大野にある法務局は本当に不便な所に移転してしまった。かつては原木中山駅近くにあったが、近くに新しい法務局が造れる所は多かった筈なのになぜ市川大野にしたのか疑問で、ほぼ同時に浦安の出張所も統廃合されて不便になった。東京外郭環状道路に引っ掛かるから移転を余儀なくされ、市街化調整区域が多くて近くに造れないという理由からなのか?それは理由にならないため近い将来原木中山に法務局復活が望まれる。

  63. 132 ねずみ太郎

    「所詮原木中山だから。今後の発展なんてあり得ない」なんてことはないと思う。なぜなら東京都心部の通勤圏として十分機能できる位置だし、原木中山以上に都心から離れた地域でも人口が増えて発展しているところが多く、田尻地区のマンションもべつに入居率は悪くない。

    「汚いし、道も狭いし、トラック多いし、緑もない」というなら改善すればいいし、道路の問題は近い将来に多少は改善され、汚れやトラックの多さや緑の少なさももっと改善できるし、いい所が皆無なわけではないし、いい所ももっと増やせる。というのに改善をしないのは明らかに市川市の怠慢だ。どこもかしこも一体今まで何を考えてきたのかと。

  64. 134 EP

    工業地区が汚いままでは印象が悪いままでもあり、綺麗にしないといけない。市川市以外ならやっているところが多く、工場や倉庫が多いにしてもうまい具合に住宅との混在は回避できている筈だし改善されないといけない場所は改善されないといけないし、さもないと誰も住まなくなり、誰も来なくなる。

    市川市が原木中山のことを何も考えないのは絶対良くないこと。お金掛けて整備されないといけないのにされないのはおかしいし、ほかにお金をかけなくてよいことなど山ほどあった。

  65. 137 近隣

    東西線のジャクポット
    一番、地価の安い町

    割りきればなんとかなるさ
    東西線は本当に使える電車
    そこの徒歩圏は価値ある
    でも周りをみると
    沈む

  66. 138

    原木中山について「周りを見ると沈む」とは言わせてはいけないですね。上に記したような改善策は絶対必要であり重要。

  67. 141 匿名さん

    こんな掲示板で、原木中山についての持論を展開しても、あまり意味がないように思うけど?
    そもそもここはマンションについての話をする掲示板なんだし。

    改善して欲しい事があるのなら、市役所や市議会に直接言った方がいいのでは?

  68. 142 近隣

    で、どれくらいヨウボウが、
    入ってるんだ!
    竣工前完売は、あるのか

  69. 144 匿名さん

    確かにねぇ。知人が原木中山で家買ったって聞いたら、正直、収入が少ないのかな、と気の毒に思ってしまうかも。

  70. 145 住民

    でも、高谷の工業地域の
    マンションは売れたが
    十年以上前だが
    駅遠い原木中山だけど

  71. 146 匿名さん

    HPでは施工が多田建設になってますが
    ここって東海興業ではなかったですか?

  72. 147 住民

    倒産して、途中で交代した模様
    相当安く請け負って、厳しいだろ

  73. 149 匿名さん

    >144 ここを検討してる人が哀れになるから言わないであげてください。

  74. 150 周辺住民さん

    日祝、深夜関係なく工事で迷惑極まりない!
    購入された方々には分からないことだろうが、近隣のものたちからいうと当初の周辺住人への説明をことごとく無視し続け施工を急ぐ体質は如何なものなのか。

    本当に迷惑極まりない!

  75. 151 購入経験者さん

    原木中山に住んでいる友人の子供たち及び同マンションの方々で何故か気管支炎になる子たちが多い。
    去年の9月から物件比較などしていましたが他に決めました。
    1年以上マンションギャラリーある物件・・・やめて良かったです。住戸数少ないのに売れない・・・倒産するような施工会社を使っていた・・・空気が悪い・・・周辺住人の心象悪い・・・
    東西線や駅近だけでは拭い切れませんよ

  76. 152 匿名

    多田も3回倒産しているから完成までハラハラドキドキ。ちなみに隣町で未だ東海を使い続ける大京も2回倒産しかけた。

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸